JPWO2018235135A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018235135A1
JPWO2018235135A1 JP2017554107A JP2017554107A JPWO2018235135A1 JP WO2018235135 A1 JPWO2018235135 A1 JP WO2018235135A1 JP 2017554107 A JP2017554107 A JP 2017554107A JP 2017554107 A JP2017554107 A JP 2017554107A JP WO2018235135 A1 JPWO2018235135 A1 JP WO2018235135A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive pattern
pattern portion
semiconductor switching
electrode
main electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6352555B1 (ja
Inventor
雄司 森永
雄司 森永
淳志 久徳
淳志 久徳
芳彦 菊地
芳彦 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6352555B1 publication Critical patent/JP6352555B1/ja
Publication of JPWO2018235135A1 publication Critical patent/JPWO2018235135A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】バイパスコンデンサおよび電源回路を有する半導体装置であって、電源回路が誤動作することを防止することができる半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置1は、絶縁基板2と、前記絶縁基板の上に形成された導電パターン部51,52,53,54,55と、半導体スイッチング部10,20と、バイパスコンデンサ80とを備え、半導体スイッチング部10は導電パターン部51の上に配置され、半導体スイッチング部20は導電パターン部52の上に配置され、半導体スイッチング部10は辺S1および辺S2を有し、半導体スイッチング部20は辺S3および辺S4を有し、辺S1に沿って延びる仮想線L1と、辺S3に沿って延びる仮想線L2とが交わる。

Description

本発明は、電源回路を有する半導体装置に関する。
電源電圧を所望の電圧に変換して出力する電源回路を有する半導体装置が知られている。電源回路には、インバータ、整流器、DC/DCコンバータなどがある。このような半導体装置は、例えば、太陽光発電システムのパワーコンディショナやサーバ装置等に用いられる。半導体装置内の電源回路では、ハーフブリッジ回路やフルブリッジ回路が用いられる。これらの回路は、高電圧側のハイサイドスイッチと、低電圧側のローサイドスイッチとが縦続接続された構造を有する。
なお、特許文献1には、縦続接続された2つのスイッチング素子を有するパワーモジュールが記載されている。このパワーモジュールでは、ハイサイドスイッチとローサイドスイッチとが平行配置されている。
特開2016−162773号公報
ところで、電源回路では、電源電圧の変動や各種ノイズを除去するために、バイパスコンデンサが用いられる。バイパスコンデンサは、高電圧側端子と低電圧側端子(グランド)の間に設けられる。従来、バイパスコンデンサは、半導体装置の外部に取り付けられていた。スイッチング素子の近くに配置される場合にバイパスコンデンサはより効果を発揮することから、半導体装置の内部にバイパスコンデンサを設けること(内蔵方式)が望ましい。
内蔵方式を採る場合、ハイサイドスイッチとローサイドスイッチがN型のとき、バイパスコンデンサは、ハイサイドスイッチのソース電極とローサイドスイッチのドレイン電極の間に配置されることになる。なお、ハイサイドスイッチとローサイドスイッチがP型のとき、バイパスコンデンサはハイサイドスイッチのドレイン電極とローサイドスイッチのソース電極の間に配置される。
しかしながら、ハイサイドスイッチとローサイドスイッチを平行配置する従来のレイアウトの場合、ハイサイドスイッチからバイパスコンデンサを経てローサイドスイッチに至る経路(以下、単に「バイパスコンデンサ経路」ともいう。)の長さが長いため、バイパスコンデンサ経路の寄生インダクタンスが大きくなってしまう。その結果、電源回路が誤動作するおそれがあるという課題があった。
そこで、本発明は、バイパスコンデンサおよび電源回路を有する半導体装置であって、電源回路が誤動作することを防止することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、
絶縁基板と、
前記絶縁基板の上に形成された第1の導電パターン部と、
前記絶縁基板の上に形成された第2の導電パターン部と、
前記絶縁基板の上に形成された第3の導電パターン部と、
前記絶縁基板の上に形成された第4の導電パターン部と、
前記絶縁基板の上に形成された第5の導電パターン部と、
第1の主電極および第2の主電極を有し、前記第1の導電パターン部の上に配置された第1の半導体スイッチング部と、
第3の主電極および第4の主電極を有し、前記第2の導電パターン部の上に配置された第2の半導体スイッチング部と、
第1の電極および第2の電極を有するバイパスコンデンサと、を備え、
前記第1の半導体スイッチング部の前記第1の主電極は前記第3の導電パターン部に電気的に接続され、前記第1の半導体スイッチング部の前記第2の主電極は前記第4の導電パターン部に電気的に接続され、前記第2の半導体スイッチング部の前記第3の主電極は前記第4の導電パターン部に電気的に接続され、前記第2の半導体スイッチング部の前記第4の主電極は前記第5の導電パターン部に電気的に接続され、前記バイパスコンデンサの前記第1の電極は前記第3の導電パターン部に電気的に接続され、前記第2の電極は前記第5の導電パターン部に電気的に接続され、
前記第1の半導体スイッチング部は、第1の辺と、前記第1の辺に対向する第2の辺とを有し、前記第2の半導体スイッチング部は、第3の辺と、前記第3の辺に対向する第4の辺とを有し、
前記第1の主電極は前記第1の辺に沿って設けられ、前記第2の主電極は前記第2の辺に沿って設けられ、前記第3の主電極は前記第3の辺に沿って設けられ、前記第4の主電極は前記第4の辺に沿って設けられ、
前記第1の辺に沿って延びる第1の仮想線と、前記第3の辺に沿って延びる第2の仮想線とが交わることを特徴とする。
また、前記半導体装置において、
前記第1の仮想線と前記第2の仮想線が交わる角度は、30°以上、135°以下であるようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記第1の仮想線と前記第2の仮想線が交わる角度は、45°以上、90°以下であるようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記第1の仮想線と前記第2の仮想線が交わる角度は、45°であるようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記第1の半導体スイッチング部の前記第1の主電極は、前記第3の導電パターン部を介して高電圧側端子に電気的に接続され、前記第2の半導体スイッチング部の前記第4の主電極は、前記第5の導電パターン部を介して低電圧側端子に電気的に接続されているようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記絶縁基板は、平面視して前記高電圧側端子と前記低電圧側端子が突き出る第1の基板辺と、前記第1の基板辺に対向する第2の基板辺とを有し、
前記第1の半導体スイッチング部は、前記第1の仮想線が前記第1の基板辺に対して平行になるように配置され、前記第2の半導体スイッチング部は、前記第2の仮想線が前記第1の基板辺に対して斜めになるように配置されているようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記バイパスコンデンサは、前記第1の電極と前記第2の電極を結ぶ第3の仮想線が前記第1の仮想線および前記第2の仮想線と交わるように配置されているようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記第3の仮想線が前記第2の仮想線と交わる角度は、90°であるようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記第1の半導体スイッチング部は、
前記第1の導電パターン部の上に配置された第1のGaN−HEMTと、
前記第1のGaN−HEMTの上に配置された第1のMOS−FETと、を有し、
前記第2の半導体スイッチング部は、
前記第2の導電パターン部の上に配置された第2のGaN−HEMTと、
前記第2のGaN−HEMTの上に配置された第2のMOS−FETと、を有し、
前記第1のGaN−HEMTのゲート電極は、前記第4の導電パターン部を介して前記第2の主電極に電気的に接続され、前記第2のGaN−HEMTのゲート電極は、前記第5の導電パターン部を介して前記第4の主電極に電気的に接続されているようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記第1のGaN−HEMTおよび前記第2のGaN−HEMTは、ノーマリーオン型のトランジスタであり、前記第1のMOS−FETおよび前記第2のMOS−FETは、ノーマリーオフ型のトランジスタであるようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記バイパスコンデンサは、前記第1の半導体スイッチング部および前記第2の半導体スイッチング部とともに樹脂封止されているようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
前記絶縁基板の上に形成された第6の導電パターン部と、
前記絶縁基板の上に形成された第7の導電パターン部と、
前記絶縁基板の上に形成された第8の導電パターン部と、
前記絶縁基板の上に形成された第9の導電パターン部と、
第5の主電極および第6の主電極を有し、前記第6の導電パターン部の上に配置された第3の半導体スイッチング部と、
第7の主電極および第8の主電極を有し、前記第7の導電パターン部の上に配置された第4の半導体スイッチング部と、をさらに備え、
前記第3の半導体スイッチング部の前記第5の主電極は前記第8の導電パターン部に電気的に接続され、前記第3の半導体スイッチング部の前記第6の主電極は前記第9の導電パターン部に電気的に接続され、前記第4の半導体スイッチング部の前記第7の主電極は前記第9の導電パターン部に電気的に接続され、前記第4の半導体スイッチング部の前記第8の主電極は前記第5の導電パターン部に電気的に接続され、
前記第1の半導体スイッチング部と前記第3の半導体スイッチング部は、前記第5の導電パターン部を挟んで対称に配置され、前記第2の半導体スイッチング部と前記第4の半導体スイッチング部は、前記第5の導電パターン部を挟んで対称に配置されているようにしてもよい。
また、前記半導体装置において、
第3の電極および第4の電極を有する別のバイパスコンデンサをさらに備え、
前記第3の電極は前記第8の導電パターン部に電気的に接続され、前記第4の電極は前記第5の導電パターン部に電気的に接続され、
前記バイパスコンデンサと前記別のバイパスコンデンサは、前記第5の導電パターン部を挟んで対称に配置されているようにしてもよい。
本発明に係る半導体装置では、第1の半導体スイッチング部の第1の仮想線と、第2の半導体スイッチング部の第2の仮想線とが交わるように、第1の半導体スイッチング部と第2の半導体スイッチング部が配置されている。これにより、第1の半導体スイッチング部と第2の半導体スイッチング部が平行配置される場合に比べて、バイパスコンデンサ経路を短くし、バイパスコンデンサ経路の寄生インダクタンスを抑制することができる。
よって、本発明によれば、バイパスコンデンサおよび電源回路を有する半導体装置であって、電源回路が誤動作することを防止する可能な半導体装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る半導体装置1の内部構成を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置1の外観を示す図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置1の回路図である。 仮想線L1およびL2を説明するための拡大平面図である。 仮想線L3を説明するための拡大平面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態に係る半導体装置について説明する。なお、各図において同等の機能を有する構成要素には同一の符号を付す。
本発明の実施形態に係る半導体装置1は、図3の回路図に示すように、2つのハーフブリッジ回路を有する。すなわち、半導体装置1は、半導体スイッチング部10および半導体スイッチング部20を含む第1のハーフブリッジ回路と、半導体スイッチング部30および半導体スイッチング部40を含む第2のハーフブリッジ回路とを有する。半導体スイッチング部10,30はハイサイドスイッチであり、半導体スイッチング部20,40はローサイドスイッチである。半導体スイッチング部10と半導体スイッチング部20は縦続接続され、半導体スイッチング部30と半導体スイッチング部40は縦続接続されている。半導体装置1は、例えばDC/DCコンバータ、整流器、インバータとして機能する。
半導体装置1は、図1および図2に示すように、絶縁基板2と、半導体スイッチング部10(第1の半導体スイッチング部)と、半導体スイッチング部20(第2の半導体スイッチング部)と、半導体スイッチング部30(第3の半導体スイッチング部)と、半導体スイッチング部40(第4の半導体スイッチング部)と、絶縁基板2上に形成された導電パターン部51,52,53,54,55,56,57,58,59,61,62,63,64と、バイパスコンデンサ80,90と、樹脂封止部95と、を備えている。
半導体装置1は、図1に示すように左右対称に構成されており、一方の側に第1のハーフブリッジ回路が形成され、他方の側に第2のハーフブリッジ回路が形成されている。
半導体装置1は、外部の装置(ドライバ等のICチップ、電源)と接続するための端子T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,T11,T12,T13,T14,T15,T16をさらに備えている。これらの端子は、図1、図2において紙面から手前に飛び出すように設けられている。また、これらの端子のアウターリードおよび絶縁基板2の裏面以外の部分は樹脂封止部95により樹脂封止されている。なお、図2に示すように、樹脂封止部95には、半導体装置1をヒートシンク等に取り付けるためのネジを挿通させるための貫通孔H1,H2が設けられている。
半導体スイッチング部10は、主電極11(第1の主電極)、主電極12(第2の主電極)および制御電極13を有する。半導体スイッチング部20は、主電極21(第3の主電極)、主電極22(第4の主電極)および制御電極23を有する。半導体スイッチング部30は、主電極31(第5の主電極)、主電極32(第6の主電極)および制御電極33を有する。半導体スイッチング部40は、主電極41(第7の主電極)、主電極42(第8の主電極)および制御電極43を有する。
絶縁基板2は、絶縁材料からなり、好ましくは放熱性の良いセラミック等の材料からなる。図1に示すように、絶縁基板2は、基板辺2a(第1の基板辺)と、この基板辺2aに対向する基板辺2b(第2の基板辺)を有する。基板辺2a,2bは、平面視して端子が突き出る辺である。すなわち、端子T1,T4,T7,T11,T14は平面視して基板辺2aから突き出ており、端子T2,T3,T5,T6,T12,T13,T15,T16は平面視して基板辺2bから突き出ている。なお、ヒートシンク等の放熱体に接続される導電パターン(図示せず)が絶縁基板2の裏面に形成されている。
バイパスコンデンサ80,90は、半導体装置1の電源電圧の変動を回避したり、各種ノイズを除去するために設けられている。バイパスコンデンサ80は電極81および電極82を有し、バイパスコンデンサ90は電極91および電極92を有する。バイパスコンデンサ80は、端子T1と端子T7との間に設けられている。バイパスコンデンサ90は、端子T11と端子T7との間に設けられている。バイパスコンデンサ80,90は、半導体スイッチング部10,20,30,40等、絶縁基板2上の他の電子部品とともに樹脂封止部95により樹脂封止されている。なお、バイパスコンデンサ80,90の静電容量は、例えば、当該バイパスコンデンサの耐圧が後述のGaN−HEMT15,25,35,45の耐圧よりも大きい範囲内で、できるだけ大きい値としてもよい。
図3に示すように、半導体装置1には、ノードN1からバイパスコンデンサ80を経てノードN2に至る経路(バイパスコンデンサ経路P1)が存在する。より詳しくは、バイパスコンデンサ経路P1は、半導体スイッチング部10の主電極11から導電パターン部53、バイパスコンデンサ80および導電パターン部55を経て半導体スイッチング部20の主電極22に至る経路である。
同様に、ノードN3からバイパスコンデンサ90を経てノードN4に至る経路(バイパスコンデンサ経路P2)が存在する。より詳しくは、バイパスコンデンサ経路P2は、半導体スイッチング部30の主電極31から導電パターン部58、バイパスコンデンサ90および導電パターン部55を経て半導体スイッチング部40の主電極42に至る経路である。
次に、半導体装置1の各端子について説明する。
端子T1,T11は、電源(図示せず)の高電圧側に接続される端子(高電圧側端子)である。一方、端子T7は、電源の低電圧側(グランド)に接続される端子(低電圧側端子)である。なお、半導体装置1の電源回路が整流器として機能する場合、端子T1および端子T11は出力側の負荷に接続される。
端子T2,T12は、ハーフブリッジ回路のハイサイドスイッチ(本実施形態では、半導体スイッチング部10,30)に対する制御信号を入力する端子である。端子T5,T15は、ハーフブリッジ回路のローサイドスイッチ(本実施形態では、半導体スイッチング部20,40)に対する制御信号を入力する端子である。これら端子T2,T5,T12,T15は、電源回路を駆動するドライバ(図示せず)に電気的に接続される。
端子T3は、半導体スイッチング部10と半導体スイッチング部20間の電圧をモニタするための端子である。同様に、端子T13は、半導体スイッチング部30と半導体スイッチング部40間の電圧をモニタするための端子である。
端子T4は、半導体スイッチング部10および20により構成される第1のハーフブリッジ回路の出力電圧を出力する端子である。同様に、端子T14は、半導体スイッチング部30および40により構成される第2のハーフブリッジ回路の出力電圧を出力する端子である。なお、半導体装置1の電源回路が整流器として機能する場合、端子T4と端子T14の間には入力側の交流電源が接続される。
端子T6は、半導体スイッチング部20と端子T7間の電圧をモニタするための端子である。同様に、端子T16は、半導体スイッチング部40と端子T7間の電圧をモニタするための端子である。
次に、図1を参照して、半導体装置1の各導電パターン部について詳しく説明する。
導電パターン部51〜59,61〜64は、例えば、絶縁基板2上の銅箔をパターニングすることにより形成されたものである。導電パターン部51,52,53,54,55,61,62は、半導体スイッチング部10,20を有する第1のハーフブリッジ回路を構成するための導電パターン部である。導電パターン部55,56,57,58,59,63,64は、半導体スイッチング部30,40を有する第2のハーフブリッジ回路を構成するための導電パターン部である。導電パターン部55は、第1のハーフブリッジ回路と第2のハーフブリッジ回路に共用される。
導電パターン部51(第1の導電パターン部)は、半導体スイッチング部10を実装するための導電パターン部である。同様に、導電パターン部52(第2の導電パターン部)は、半導体スイッチング部20を実装するための導電パターン部である。導電パターン部56(第6の導電パターン部)は、半導体スイッチング部30を実装するための導電パターン部である。導電パターン部57(第7の導電パターン部)は、半導体スイッチング部40を実装するための導電パターン部である。
本実施形態では、導電パターン部51,52,56,57は、半導体スイッチング部10,20,30,40の形状に合わせて平面視で略四角形状に形成されている。図1に示すように、半導体スイッチング部10は導電パターン部51の上に配置され、半導体スイッチング部20は導電パターン部52の上に配置され、半導体スイッチング部30は導電パターン部56の上に配置され、半導体スイッチング部40は導電パターン部57の上に配置されている。
導電パターン部53(第3の導電パターン部)には、半導体スイッチング部10の主電極11が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されるとともに、端子T1およびバイパスコンデンサ80の電極81がはんだを介して接続されている。同様に、導電パターン部58(第8の導電パターン部)には、半導体スイッチング部30の主電極31が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されるとともに、端子T11およびバイパスコンデンサ90の電極91がはんだを介して接続されている。なお、金属ワイヤー3は、本実施形態ではアルミニウム線(Al線)であるが、他の金属材料からなるものでもよい。
導電パターン部54(第4の導電パターン部)は、半導体スイッチング部10と半導体スイッチング部20を電気的に接続する。すなわち、導電パターン部54には、半導体スイッチング部10の主電極12、および半導体スイッチング部20の主電極21が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されている。また、導電パターン部54には、端子T3およびT4がはんだを介して電気的に接続されている。
同様に、導電パターン部59(第9の導電パターン部)は、半導体スイッチング部30と半導体スイッチング部40を電気的に接続する。すなわち、導電パターン部59には、半導体スイッチング部30の主電極32および半導体スイッチング部40の主電極41が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されている。また、導電パターン部59には、端子T13および端子T14がはんだを介して電気的に接続されている。
導電パターン部55(第5の導電パターン部)は、半導体装置1が有する2つのハーフブリッジ回路で共用されている。また、図1に示すように、導電パターン部55は左右対称な形状に形成されている。導電パターン部55には、バイパスコンデンサ80の電極82がはんだを介して電気的に接続され、半導体スイッチング部20の主電極22が金属ワイヤー3を介して電気的に接続される。さらに、導電パターン部55には、バイパスコンデンサ90の電極92がはんだを介して電気的に接続され、半導体スイッチング部40の主電極42が金属ワイヤー3を介して電気的に接続される。
さらに、導電パターン部55には、図1に示すように、GaN−HEMT25のゲート電極24およびGaN−HEMT45のゲート電極44が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されている。また、導電パターン部55には、端子T6,T7およびT16がはんだを介して電気的に接続されている。
導電パターン部61は、半導体スイッチング部10の制御電極13と端子T2を電気的に接続するための導電パターン部である。この導電パターン部61には、制御電極13が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されるとともに、端子T2がはんだを介して電気的に接続される。同様に、導電パターン部63は、半導体スイッチング部30の制御電極33と端子T12を電気的に接続するための導電パターン部である。この導電パターン部63には、制御電極33が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されるとともに、端子T12がはんだを介して電気的に接続される。
導電パターン部62は、半導体スイッチング部20の制御電極23と端子T5を電気的に接続するための導電パターン部である。この導電パターン部62には、制御電極23が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されるとともに、端子T5がはんだを介して電気的に接続される。同様に、導電パターン部64は、半導体スイッチング部40の制御電極43と端子T15を電気的に接続するための導電パターン部である。この導電パターン部64には、制御電極43が金属ワイヤー3を介して電気的に接続されるとともに、端子T15がはんだを介して電気的に接続される。
なお、半導体スイッチング部と導電パターン部とを電気的に接続するために、金属ワイヤーに代えて、導電性の板材からなる接続子を用いてもよい。
次に、半導体装置1の各半導体スイッチング部の詳細構成について説明する。
半導体スイッチング部10,20,30,40はそれぞれ、GaN−HEMTとMOS−FETを有する。より詳しくは、半導体スイッチング部10は、導電パターン部51の上に配置されたGaN−HEMT15と、GaN−HEMT15の上に配置されたMOS−FET16とを有する。同様に、半導体スイッチング部20は、導電パターン部52の上に配置されたGaN−HEMT25と、GaN−HEMT25の上に配置されたMOS−FET26とを有する。半導体スイッチング部30は、導電パターン部56の上に配置されたGaN−HEMT35と、GaN−HEMT35の上に配置されたMOS−FET36とを有する。半導体スイッチング部40は、導電パターン部57の上に配置されたGaN−HEMT45と、GaN−HEMT45の上に配置されたMOS−FET46とを有する。
GaN−HEMT15,25,35,45は、半導体材料として窒化ガリウム(GaN)を用いた高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)である。GaN−HEMT15,25,35,45はいずれも、ゲート電圧が0Vの場合でもチャネルが存在し、電流が流れるトランジスタである(いわゆるノーマリーオン型)。また、GaN−HEMT15,25,35,45はいずれもN型である。GaN−HEMT15,25,35,45は、横型構造のデバイスであり、上面にソース電極、ドレイン電極およびゲート電極が設けられている。
MOS−FET16,26,36,46は、MOS(Metal Oxide Semiconductor)構造を有する電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)である。MOS−FET16,26,36,46はいずれも、いわゆるノーマリーオフ型のトランジスタである。また、MOS−FET16,26,36,46はいずれもN型である。MOS−FET16,26,36,46は、縦型構造のデバイスであり、上面にソース電極およびゲート電極が設けられ、下面にドレイン電極が設けられている。
GaN−HEMT15の上面に設けられたソース電極は、MOS−FET16の下面に設けられたドレイン電極にはんだを介して電気的に接続されている。同様に、GaN−HEMT25のソース電極は、MOS−FET26のドレイン電極にはんだを介して電気的に接続されている。GaN−HEMT35のソース電極は、MOS−FET36のドレイン電極にはんだを介して電気的に接続されている。GaN−HEMT45のソース電極は、MOS−FET46のドレイン電極にはんだを介して電気的に接続されている。
図1に示すように、GaN−HEMT15のゲート電極14は、導電パターン部54を介して主電極12に電気的に接続されている。GaN−HEMT25のゲート電極24は、導電パターン部55を介して主電極22に電気的に接続されている。GaN−HEMT35のゲート電極34は、導電パターン部59を介して主電極32に電気的に接続されている。GaN−HEMT45のゲート電極44は、導電パターン部55を介して主電極42に電気的に接続されている。
本実施形態では、半導体スイッチング部10の主電極11はGaN−HEMT15のドレイン電極であり、主電極12はMOS−FET16のソース電極であり、制御電極13はMOS−FET16のゲート電極である。主電極11は導電パターン部53に電気的に接続され、主電極12は導電パターン部54に電気的に接続されている。主電極11は、導電パターン部53を介して高電圧側端子(端子T1)に電気的に接続されている。制御電極13は、導電パターン部61に電気的に接続されている。
半導体スイッチング部20の主電極21はGaN−HEMT25のドレイン電極であり、主電極22はMOS−FET26のソース電極であり、制御電極23はMOS−FET26のゲート電極である。主電極21は導電パターン部54に電気的に接続され、主電極22は導電パターン部55に電気的に接続されている。この主電極22は、導電パターン部55を介して低電圧側端子(端子T7)に電気的に接続されている。制御電極23は、導電パターン部62に電気的に接続されている。
半導体スイッチング部30の主電極31はGaN−HEMT35のドレイン電極であり、主電極32はMOS−FET36のソース電極であり、制御電極33はMOS−FET36のゲート電極である。主電極31は導電パターン部58に電気的に接続され、主電極32は導電パターン部59に電気的に接続されている。主電極31は、導電パターン部58を介して高電圧側端子(端子T11)に電気的に接続されている。制御電極33は、導電パターン部63に電気的に接続されている。
半導体スイッチング部40の主電極41はGaN−HEMT45のドレイン電極であり、主電極42はMOS−FET46のソース電極であり、制御電極43はMOS−FET46のゲート電極である。主電極41は導電パターン部59に電気的に接続され、主電極42は導電パターン部55に電気的に接続されている。主電極42は、導電パターン部55を介して低電圧側端子(端子T7)に電気的に接続されている。制御電極43は、導電パターン部64に電気的に接続されている。
なお、半導体スイッチング部10,20,30,40の構成は、上記に限られるものではない。例えば、半導体スイッチング部10,20,30,40は、一つの半導体スイッチング素子(ノーマリーオフ型のGaN−HEMTまたはMOS−FET等)により構成されてもよい。
また、GaN−HEMT15,25,35,45は、縦型構造であってもよい。この場合、半導体スイッチング部10を例に言えば、GaN−HEMT15の裏面に設けられたドレイン電極がはんだを介して導電パターン部51に接続され、導電パターン部51と導電パターン部53は連結され、一体の導電パターン部として構成される。GaN−HEMT25の場合も同様に、GaN−HEMT25の裏面に設けられたドレイン電極がはんだを介して導電パターン部52に接続され、導電パターン部52と導電パターン部55が連結される。なお、縦型構造であるMOS−FETのみで半導体スイッチング部を構成する場合もこれと同様の接続となる。
図1に示すように、バイパスコンデンサ80は、GaN−HEMT15のドレイン電極とMOS−FET26のソース電極との間に設けられている。バイパスコンデンサ90は、GaN−HEMT35のドレイン電極とMOS−FET46のソース電極との間に設けられている。
次に、本実施形態におけるハイサイドスイッチとローサイドスイッチの配置関係について説明する。ここでは、図4を参照して、半導体スイッチング部10と半導体スイッチング部20について説明する。
半導体スイッチング部10および20は、図4に示すように、平面視して略四角形状である。半導体スイッチング部10は、辺S1(第1の辺)と、この辺S1に対向する辺S2(第2の辺)を有する。本実施形態では、辺S1と辺S2は略平行である。同様に、半導体スイッチング部20は、辺S3(第3の辺)と、この辺S3に対向する辺S4(第4の辺)を有する。本実施形態では、辺S3と辺S4は略平行である。
半導体スイッチング部10の主電極11は辺S1に沿って設けられ、主電極12は辺S2に沿って設けられている。半導体スイッチング部20の主電極21は辺S3に沿って設けられ、主電極22は辺S4に沿って設けられている。
半導体装置1においては、図4に示すように、辺S1(または辺S2)に沿って延びる仮想線L1と、辺S3(または辺S4)に沿って延びる仮想線L2とが交わる。換言すれば、仮想線L1と仮想線L2は平行ではない。これにより、半導体スイッチング部10と半導体スイッチング部20が平行配置される場合(すなわち、仮想線L1と仮想線L2が平行の場合)に比べてバイパスコンデンサ経路P1を短くすることができる。このため、バイパスコンデンサ経路P1の寄生インダクタンスを抑制することができる。よって、本実施形態によれば、電源回路の誤動作を防止することができる。
なお、仮想線L1と仮想線L2が交わる角度θ1が大きいほどバイパスコンデンサ経路P1の長さが短くなり、寄生インダクタンスが抑制される。しかしながら、一方で、半導体スイッチング部10(具体的には、MOS−FET16のソース電極)と半導体スイッチング部20(具体的には、GaN−HEMT25のドレイン電極)間の経路の長さが長くなるため、当該経路の寄生インダクタンスが大きくなってしまい、電源回路の誤動作の原因となる。このような事情を考慮すると、角度θ1は大きくなりすぎないようにする必要がある。具体的には、角度θ1は、30°以上、135°以下であることが好ましく、45°以上、90°以下であることがさらに好ましい。本実施形態では、角度θ1は略45°である。
以上説明したように、本実施形態に係る半導体装置1では、半導体スイッチング部10の仮想線L1と、半導体スイッチング部20の仮想線L2とが交わるように、半導体スイッチング部10と半導体スイッチング部20が配置されている。これにより、バイパスコンデンサ経路を短くして寄生インダクタンスを抑制することができる。よって、本実施形態によれば、半導体スイッチング部10,20を有する電源回路が誤動作することを防止することができる。
なお、図5に示すように、バイパスコンデンサ80は、電極81と電極82を結ぶ仮想線L3が仮想線L1および仮想線L2と交わるように配置されている。すなわち、仮想線L3は、仮想線L1および仮想線L2のいずれとも平行ではなく、バイパスコンデンサ80がバイパスコンデンサ経路P1に沿って配置されている。これにより、バイパスコンデンサ経路P1がより短くなる。よって、バイパスコンデンサ経路P1の寄生インダクタンスをさらに低減することができる。なお、本実施形態では、仮想線L3と仮想線L1が交わる角度θ2は略90°である。
また、図1に示すように、ハイサイドスイッチである半導体スイッチング部10は、仮想線L1が基板辺2aに対して略平行になるように配置され、ローサイドスイッチである半導体スイッチング部20は、仮想線L2が基板辺2aに対して斜めになるように配置されている。その結果、絶縁基板2の上側中央領域におけるスペースの確保が容易となる。これにより、例えば、導電パターン部55のうち、主電極22に接続された金属ワイヤー3が導電パターン部55に接続される、斜め方向に延在する領域の幅広化を図ることができ、それにより、バイパスコンデンサ経路P1の寄生インダクタンスをさらに低減することができる。
また、前述のように、半導体装置1は左右対称の構成を有している。すなわち、図1に示すように、半導体スイッチング部10と半導体スイッチング部30は、導電パターン部55を挟んで対称に配置され、半導体スイッチング部20と半導体スイッチング部40は、導電パターン部55を挟んで対称に配置されている。バイパスコンデンサ80とバイパスコンデンサ90も、導電パターン部55を挟んで対称に配置されている。そして、導電パターン部55が2つのハーフブリッジ回路で共用されている。このように半導体装置1が左右対称に構成されることで、導電パターン部55を幅広とすることができ、バイパスコンデンサ経路P1,P2の寄生インダクタンスをさらに低減することができる。
以上、本実施形態に係る半導体装置について説明した。なお、本発明に係る半導体装置は、上述したハーフブリッジ回路に限られず、縦続接続された半導体スイッチング素子を有するものであれば、フルブリッジ回路やプッシュプル回路等の他の構成の電源回路に適用することも可能である。
上記の記載に基づいて、当業者であれば、本発明の追加の効果や種々の変形を想到できるかもしれないが、本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではない。異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。特許請求の範囲に規定された内容及びその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更及び部分的削除が可能である。
1 半導体装置
2 絶縁基板
2a,2b 基板辺
3 金属ワイヤー
10,20,30,40 半導体スイッチング部
11,12,21,22,31,32,41,42 主電極
13,23,33,43 制御電極
15,25,35,45 GaN−HEMT
16,26,36,46 MOS−FET
51,52,53,54,55,56,57,58,59,61,62,63,64 導電パターン部
80,90 バイパスコンデンサ
81,82,91,92 電極
95 樹脂封止部
H1,H2 貫通孔
L1,L2,L3 仮想線
N1,N2,N3,N4 ノード
P1,P2 バイパスコンデンサ経路
S1,S2,S3,S4 辺
T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,T11,T12,T13,T14,T15,T16 端子

Claims (13)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板の上に形成された第1の導電パターン部と、
    前記絶縁基板の上に形成された第2の導電パターン部と、
    前記絶縁基板の上に形成された第3の導電パターン部と、
    前記絶縁基板の上に形成された第4の導電パターン部と、
    前記絶縁基板の上に形成された第5の導電パターン部と、
    第1の主電極および第2の主電極を有し、前記第1の導電パターン部の上に配置された第1の半導体スイッチング部と、
    第3の主電極および第4の主電極を有し、前記第2の導電パターン部の上に配置された第2の半導体スイッチング部と、
    第1の電極および第2の電極を有するバイパスコンデンサと、を備え、
    前記第1の半導体スイッチング部の前記第1の主電極は前記第3の導電パターン部に電気的に接続され、前記第1の半導体スイッチング部の前記第2の主電極は前記第4の導電パターン部に電気的に接続され、前記第2の半導体スイッチング部の前記第3の主電極は前記第4の導電パターン部に電気的に接続され、前記第2の半導体スイッチング部の前記第4の主電極は前記第5の導電パターン部に電気的に接続され、前記バイパスコンデンサの前記第1の電極は前記第3の導電パターン部に電気的に接続され、前記第2の電極は前記第5の導電パターン部に電気的に接続され、
    前記第1の半導体スイッチング部は、第1の辺と、前記第1の辺に対向する第2の辺とを有し、前記第2の半導体スイッチング部は、第3の辺と、前記第3の辺に対向する第4の辺とを有し、
    前記第1の主電極は前記第1の辺に沿って設けられ、前記第2の主電極は前記第2の辺に沿って設けられ、前記第3の主電極は前記第3の辺に沿って設けられ、前記第4の主電極は前記第4の辺に沿って設けられ、
    前記第1の辺に沿って延びる第1の仮想線と、前記第3の辺に沿って延びる第2の仮想線とが交わることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の仮想線と前記第2の仮想線が交わる角度は、30°以上、135°以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の仮想線と前記第2の仮想線が交わる角度は、45°以上、90°以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の仮想線と前記第2の仮想線が交わる角度は、45°であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の半導体スイッチング部の前記第1の主電極は、前記第3の導電パターン部を介して高電圧側端子に電気的に接続され、前記第2の半導体スイッチング部の前記第4の主電極は、前記第5の導電パターン部を介して低電圧側端子に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁基板は、平面視して前記高電圧側端子と前記低電圧側端子が突き出る第1の基板辺と、前記第1の基板辺に対向する第2の基板辺とを有し、
    前記第1の半導体スイッチング部は、前記第1の仮想線が前記第1の基板辺に対して平行になるように配置され、前記第2の半導体スイッチング部は、前記第2の仮想線が前記第1の基板辺に対して斜めになるように配置されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記バイパスコンデンサは、前記第1の電極と前記第2の電極を結ぶ第3の仮想線が前記第1の仮想線および前記第2の仮想線と交わるように配置されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第3の仮想線が前記第2の仮想線と交わる角度は、90°であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第1の半導体スイッチング部は、
    前記第1の導電パターン部の上に配置された第1のGaN−HEMTと、
    前記第1のGaN−HEMTの上に配置された第1のMOS−FETと、を有し、
    前記第2の半導体スイッチング部は、
    前記第2の導電パターン部の上に配置された第2のGaN−HEMTと、
    前記第2のGaN−HEMTの上に配置された第2のMOS−FETと、を有し、
    前記第1のGaN−HEMTのゲート電極は、前記第4の導電パターン部を介して前記第2の主電極に電気的に接続され、前記第2のGaN−HEMTのゲート電極は、前記第5の導電パターン部を介して前記第4の主電極に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第1のGaN−HEMTおよび前記第2のGaN−HEMTは、ノーマリーオン型のトランジスタであり、前記第1のMOS−FETおよび前記第2のMOS−FETは、ノーマリーオフ型のトランジスタであることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記バイパスコンデンサは、前記第1の半導体スイッチング部および前記第2の半導体スイッチング部とともに樹脂封止されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記絶縁基板の上に形成された第6の導電パターン部と、
    前記絶縁基板の上に形成された第7の導電パターン部と、
    前記絶縁基板の上に形成された第8の導電パターン部と、
    前記絶縁基板の上に形成された第9の導電パターン部と、
    第5の主電極および第6の主電極を有し、前記第6の導電パターン部の上に配置された第3の半導体スイッチング部と、
    第7の主電極および第8の主電極を有し、前記第7の導電パターン部の上に配置された第4の半導体スイッチング部と、をさらに備え、
    前記第3の半導体スイッチング部の前記第5の主電極は前記第8の導電パターン部に電気的に接続され、前記第3の半導体スイッチング部の前記第6の主電極は前記第9の導電パターン部に電気的に接続され、前記第4の半導体スイッチング部の前記第7の主電極は前記第9の導電パターン部に電気的に接続され、前記第4の半導体スイッチング部の前記第8の主電極は前記第5の導電パターン部に電気的に接続され、
    前記第1の半導体スイッチング部と前記第3の半導体スイッチング部は、前記第5の導電パターン部を挟んで対称に配置され、前記第2の半導体スイッチング部と前記第4の半導体スイッチング部は、前記第5の導電パターン部を挟んで対称に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  13. 第3の電極および第4の電極を有する別のバイパスコンデンサをさらに備え、
    前記第3の電極は前記第8の導電パターン部に電気的に接続され、前記第4の電極は前記第5の導電パターン部に電気的に接続され、
    前記バイパスコンデンサと前記別のバイパスコンデンサは、前記第5の導電パターン部を挟んで対称に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
JP2017554107A 2017-06-19 2017-06-19 半導体装置 Active JP6352555B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022564 WO2018235135A1 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6352555B1 JP6352555B1 (ja) 2018-07-04
JPWO2018235135A1 true JPWO2018235135A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=62779942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554107A Active JP6352555B1 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10243477B2 (ja)
EP (1) EP3644360A1 (ja)
JP (1) JP6352555B1 (ja)
KR (1) KR101950131B1 (ja)
CN (1) CN109429530B (ja)
WO (1) WO2018235135A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD920937S1 (en) * 2019-03-29 2021-06-01 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Power module device containing semiconductor elements
JP2020167869A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社富士通ゼネラル パワーモジュール
JP7239380B2 (ja) * 2019-04-16 2023-03-14 株式会社日立製作所 電力変換装置
US20230056722A1 (en) * 2019-12-28 2023-02-23 Danfoss Silicon Power Gmbh Power module with improved electrical and thermal characteristics
DE102020205420A1 (de) * 2020-04-29 2021-11-04 Zf Friedrichshafen Ag Halbbrückenmodul für einen Inverter eines elektrischen Antriebs eines Elektrofahrzeugs oder eines Hybridfahrzeugs und Inverter für einen elektrischen Antrieb eines Elektrofahrzeugs oder eines Hybridfahrzeugs
DE102021203144A1 (de) * 2021-03-29 2022-09-29 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsmodul für einen elektrischen Antrieb eines Elektrofahrzeugs oder eines Hybridfahrzeugs, Inverter mit einem solchen Leistungsmodul

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150871A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4292652B2 (ja) * 1999-09-30 2009-07-08 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP4009056B2 (ja) 2000-05-25 2007-11-14 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US7801793B2 (en) 2001-03-29 2010-09-21 International Business Machines Corporation User-specified time-based proxy firing in online auctions
JP4575616B2 (ja) * 2001-04-26 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7327024B2 (en) * 2004-11-24 2008-02-05 General Electric Company Power module, and phase leg assembly
JP2006223016A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Renesas Technology Corp 電源システム、マルチチップモジュール、システムインパッケージ、および非絶縁型dc/dcコンバータ
JP5333814B2 (ja) 2007-09-12 2013-11-06 アイシン精機株式会社 パワー半導体モジュール、インバータ装置、及びインバータ一体型モータ
JP5353815B2 (ja) * 2010-05-19 2013-11-27 三菱電機株式会社 半導体モジュール
WO2013046824A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 ローム株式会社 半導体装置
DE102012217905B3 (de) * 2012-10-01 2013-11-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg 3-Level-Stromrichterhalbbrücke
US20140231928A1 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Infineon Technologies Austria Ag Super Junction Semiconductor Device with an Edge Area Having a Reverse Blocking Capability
JPWO2014155486A1 (ja) * 2013-03-25 2017-02-16 株式会社安川電機 電力変換装置
WO2015040727A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US9640471B2 (en) * 2015-02-24 2017-05-02 Navitas Semiconductor Inc. Leadless electronic packages for GaN devices
JP6594000B2 (ja) 2015-02-26 2019-10-23 ローム株式会社 半導体装置
JP6361531B2 (ja) * 2015-03-09 2018-07-25 株式会社デンソー 半導体装置およびモータ制御装置
WO2017002390A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 シャープ株式会社 回路モジュール
US10134718B2 (en) * 2015-07-09 2018-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
DE102015120157A1 (de) * 2015-11-20 2017-05-24 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronische Schalteinrichtung mit einer Mehrzahl von Potentialflächen
CN105932016A (zh) * 2016-06-12 2016-09-07 重庆大学 动静态均流的多芯片并联的功率模块
US10418364B2 (en) * 2016-08-31 2019-09-17 Globalfoundries Inc. Semiconductor device structure with self-aligned capacitor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN109429530A (zh) 2019-03-05
EP3644360A4 (en) 2020-04-29
US20180367054A1 (en) 2018-12-20
CN109429530B (zh) 2022-03-15
EP3644360A1 (en) 2020-04-29
JP6352555B1 (ja) 2018-07-04
US10243477B2 (en) 2019-03-26
WO2018235135A1 (ja) 2018-12-27
KR101950131B1 (ko) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352555B1 (ja) 半導体装置
JP6202094B2 (ja) 半導体装置
US9991884B2 (en) Switching circuits having ferrite beads
JP6168145B2 (ja) 半導体装置
JP2011238906A (ja) 半導体モジュール
JP2011187809A (ja) 半導体装置および多層配線基板
KR102350735B1 (ko) 2개의 직렬-연결된 칩들의 스택으로 형성된 집적 회로
JP2017123358A (ja) パワーモジュール
US9590622B1 (en) Semiconductor module
JP4513770B2 (ja) 半導体装置
TW201620110A (zh) 具有分布閘極之功率電晶體
US9978671B2 (en) Power semiconductor device
JP6352556B1 (ja) 半導体装置
WO2018181198A1 (ja) 双方向スイッチ及びそれを備える双方向スイッチ装置
JP2015177218A (ja) スイッチング電源
JP2015035554A (ja) 半導体装置
US20190258302A1 (en) Power supply module
JP2020167869A (ja) パワーモジュール
TW202011674A (zh) 緩衝器電路及功率半導體模組以及感應加熱用電源裝置
WO2020080215A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150