JPWO2018230671A1 - パターン形成方法及びeuvリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物 - Google Patents

パターン形成方法及びeuvリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018230671A1
JPWO2018230671A1 JP2019525532A JP2019525532A JPWO2018230671A1 JP WO2018230671 A1 JPWO2018230671 A1 JP WO2018230671A1 JP 2019525532 A JP2019525532 A JP 2019525532A JP 2019525532 A JP2019525532 A JP 2019525532A JP WO2018230671 A1 JPWO2018230671 A1 JP WO2018230671A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
containing film
forming composition
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019525532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7048903B2 (ja
Inventor
智昭 瀬古
智昭 瀬古
智也 田路
智也 田路
希美 佐藤
希美 佐藤
酒井 達也
達也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Publication of JPWO2018230671A1 publication Critical patent/JPWO2018230671A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048903B2 publication Critical patent/JP7048903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means

Abstract

レジストパターン倒壊抑制性等に優れるケイ素含有膜を形成できるパターン形成方法及びケイ素含有膜形成組成物を提供する。本発明は、基板の少なくとも一方の面側にケイ素含有膜形成組成物を塗工する工程と、ケイ素含有膜形成組成物塗工工程により形成されたケイ素含有膜の上記基板とは反対の面側にレジスト膜形成組成物を塗工する工程と、レジスト膜形成組成物塗工工程により形成されたレジスト膜を極端紫外線又は電子線により露光する工程と、露光されたレジスト膜を現像する工程とを備えるパターン形成方法であって、ケイ素含有膜形成組成物が、式(1)で表される第1構造単位を有する化合物と、溶媒とを含有することを特徴とするパターン形成方法である。式(1)中、R1は、置換又は非置換の炭素数1〜20の2価の炭化水素基である。X及びYは、それぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。

Description

本発明は、パターン形成方法及びEUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物に関する。
半導体素子等のパターン形成には、被加工基板上に有機系の反射防止膜及びケイ素含有膜を介して積層されたレジスト膜を露光及び現像し、得られたレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うレジストプロセスが多用されている。近年、レジストパターンの微細化に伴い、マスクパターンのエッチング選択性の向上が必要となっている。ここで、マスクパターンのエッチング選択性を向上させるため、ケイ素含有膜形成組成物及びこのようなケイ素含有膜形成組成物を用いて基板上にパターンを形成する方法の検討がなされている(特開2004−310019号公報及び国際公開第2012/039337号参照)。
特開2004−310019号公報 国際公開第2012/039337号
最近では、半導体デバイスの高集積化がさらに進んでおり、使用する露光光がKrFエキシマレーザー(248nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)から、極端紫外線(13.5nm、以下、EUVともいう。)、電子線へと短波長化される傾向にある。
しかしながら、極端紫外線の露光、現像により形成されるレジストパターンが線幅20nm以下のレベルにまで微細化が進展している現在にあっては、レジストパターン倒壊抑制性やレジスト組成物の溶媒に対する耐性に優れるケイ素含有膜が望まれている。また、ケイ素含有膜の膜厚は10nm以下のレベルにまで薄膜化が進んでおり、エッチング選択性の要求レベルはさらに高まり、上記従来のケイ素含有膜形成組成物では、この要求を満足させることはできていない。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、レジストパターン倒壊抑制性、酸素系ガスエッチング耐性及び溶媒耐性に優れるケイ素含有膜を形成できるパターン形成方法及びEUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた発明は、基板の少なくとも一方の面側にケイ素含有膜形成組成物を塗工する工程と、上記ケイ素含有膜形成組成物塗工工程により形成されたケイ素含有膜の上記基板とは反対の面側にレジスト膜形成組成物を塗工する工程と、上記レジスト膜形成組成物塗工工程により形成されたレジスト膜を極端紫外線(EUV)又は電子線により露光する工程と、上記露光されたレジスト膜を現像する工程とを備えるパターン形成方法であって、上記ケイ素含有膜形成組成物が、下記式(1)で表される第1構造単位(以下、「構造単位(I)」ともいう)を有する化合物(以下、「[A]化合物」ともいう。)と、溶媒(以下、「[B]溶媒」ともいう。)とを含有することを特徴とするパターン形成方法である。
Figure 2018230671
(式(1)中、Rは置換又は非置換の炭素数1〜20の2価の炭化水素基である。X及びYは、それぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。)
上記課題を解決するためになされた別の発明は、下記式(1)で表される構造単位を有する化合物と、溶媒とを含有するEUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物である。
Figure 2018230671
(式(1)中、Rは置換又は非置換の炭素数1〜20の2価の炭化水素基である。X及びYは、それぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。)
本発明のパターン形成方法及びEUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物によれば、レジストパターン倒壊抑制性、酸素系ガスエッチング耐性及び溶媒耐性に優れるケイ素含有膜を形成できる。従って、これらは今後さらに微細化が進行すると予想される半導体デバイスの製造等に好適に用いることができる。
以下、本発明のパターン形成方法及びEUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物について詳説する。
<パターン形成方法>
当該パターン形成方法は、基板の少なくとも一方の面側にEUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物(以下、単に「ケイ素含有膜形成組成物」ともいう)を塗工する工程(以下、「ケイ素含有膜形成組成物塗工工程」ともいう)と、上記ケイ素含有膜形成組成物塗工工程により形成されたケイ素含有膜の上記基板とは反対の面側にレジスト膜形成組成物を塗工する工程(以下、「レジスト膜形成組成物塗工工程」ともいう)と、上記レジスト膜形成組成物塗工工程により形成されたレジスト膜を極端紫外線(EUV)又は電子線により露光する工程(以下、「露光工程」ともいう)と、上記露光されたレジスト膜を現像する工程(以下、「現像工程」ともいう。)とを備え、上記ケイ素含有膜形成組成物が、後述する[A]化合物及び[B]溶媒を含有する。
当該パターン形成方法によれば、ケイ素含有膜形成組成物塗工工程において当該ケイ素含有膜形成組成物を用いるため、レジストパターン倒壊抑制性、酸素系ガスエッチング耐性及び溶媒耐性に優れるケイ素含有膜を形成できる。
当該パターン形成方法は、必要に応じてその他の工程を備えていてもよく、上記現像工程後に、上記現像工程により形成されたレジストパターンをマスクとして上記ケイ素含有膜をエッチングする工程(以下、「ケイ素含有膜エッチング工程」ともいう)と、上記エッチングされたケイ素含有膜をマスクとして、基板をエッチングする工程(以下、「基板エッチング工程」ともいう)と、上記ケイ素含有膜を除去する工程(以下、「ケイ素含有膜除去工程」ともいう)とを備えていてもよい。また、当該パターン形成方法は、上記ケイ素含有膜形成組成物塗工工程前に、上記基板の少なくとも一方の面側に有機下層膜を形成する工程(以下、「有機下層膜形成工程」ともいう)を備えていてもよく、上記ケイ素含有膜エッチング工程後に、上記エッチングされたケイ素含有膜をマスクとして上記有機下層膜をエッチングする工程(以下、「有機下層膜エッチング工程」ともいう)を備えていてもよい。
[有機下層膜形成工程]
本工程では、基板の少なくとも一方の面側に有機下層膜を形成する。
当該パターン形成方法において、有機下層膜形成工程を行う場合、有機下層膜形成工程後に、後述するケイ素含有膜形成組成物塗工工程を行う。この場合、ケイ素含有膜形成組成物塗工工程において、有機下層膜上に当該ケイ素含有膜形成組成物を塗工することによりケイ素含有膜を形成する。
上記基板としては、例えば酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、ポリシロキサン等の絶縁膜、樹脂基板等が挙げられる。例えば、AMAT社の「ブラックダイヤモンド」、ダウケミカル社の「シルク」、JSR(株)の「LKD5109」等により形成される低誘電体絶縁膜で被覆したウェハ等の層間絶縁膜を使用することができる。この基板としては配線溝(トレンチ)、プラグ溝(ビア)等のパターニングされた基板を用いてもよい。
上記有機下層膜は、当該ケイ素含有膜形成組成物から形成されるケイ素含有膜とは異なるものである。但し、上記有機下層膜は、ケイ素原子を含有していてもよい。有機下層膜は、レジストパターン形成において、ケイ素含有膜及び/又はレジスト膜が有する機能をさらに補ったり、これらが有していない機能を得るために、必要とされる所定の機能(例えば、反射防止性、塗工膜平坦性、フッ素系ガスに対する高エッチング耐性)を付与したりする膜のことである。
有機下層膜としては、例えば反射防止膜等が挙げられる。反射防止ケイ素含有膜形成組成物としては、例えばJSR(株)の「NFC HM8006」等が挙げられる。
有機下層膜は、有機下層膜形成組成物を回転塗工法等により塗工して塗膜を形成した後、加熱することにより形成することができる。
[ケイ素含有膜形成組成物塗工工程]
本工程では、後述する当該EUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物を塗工する。本工程により、基板上に直接又は有機下層膜等の他の層を介してケイ素含有膜形成組成物の塗膜が形成される。ケイ素含有膜形成組成物の塗工方法は特に限定されないが、例えば回転塗工法等の公知の方法が挙げられる。
ケイ素含有膜は、当該ケイ素含有膜形成組成物を基板上等に塗工して形成された塗膜を、通常、露光及び/又は加熱することにより硬化等させることにより形成される。
上記露光に用いられる放射線としては、例えば可視光線、紫外線、遠紫外線、X線、γ線等の電磁波、電子線、分子線、イオンビーム等の粒子線などが挙げられる。
塗膜を加熱する際の温度の下限としては、90℃が好ましく、150℃がより好ましく、200℃がさらに好ましい。上記温度の上限としては、550℃が好ましく、450℃がより好ましく、300℃がさらに好ましい。形成されるケイ素含有膜の平均厚みの下限としては、1nmが好ましく、3nmがより好ましく、5nmがさらに好ましい。上記平均厚みの上限としては、100nmが好ましく、50nmがより好ましく、30nmがさらに好ましい。
<EUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物>
当該EUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物は、[A]化合物と、[B]溶媒とを含有する。当該ケイ素含有膜形成組成物は、本発明の効果を損なわない範囲において、他の任意成分を含有していてもよい。当該ケイ素含有膜形成組成物は、EUVリソグラフィー用に好適に用いることができる。
[[A]化合物]
[A]化合物は、構造単位(I)を有する。[A]化合物は、任意の構造単位として、後述する第2構造単位(以下、「構造単位(II)」ともいう)及び第3構造単位(以下、「構造単位(III)」ともいう)をさらに有してもよい。当該ケイ素含有膜形成組成物は、[A]化合物を1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(構造単位(I))
構造単位(I)は、下記式(1)で表される。
Figure 2018230671
上記式(1)中、Rは置換又は非置換の炭素数1〜20の2価の炭化水素基である。X及びYは水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。
当該ケイ素含有膜形成組成物が、[A]化合物が構造単位(I)を有することで、レジストパターン倒壊抑制性、酸素系ガスエッチング耐性及び溶媒耐性に優れるケイ素含有膜を形成できる。当該ケイ素含有膜形成組成物が上記効果を奏する理由は必ずしも明確ではないが、例えば以下のように推察することができる。すなわち、当該ケイ素含有膜形成組成物が上記構造単位(I)に由来するカルボシラン骨格を有することで、ケイ素含有膜は溶媒耐性に優れる。また、上記カルボシラン骨格を有することにより、ケイ素含有膜とレジスト膜との界面における現像液の浸透性が適度に制御され、レジストパターン形成能が向上し、レジストパターン倒壊抑制性を発揮するケイ素含有膜を形成できると考えられる。さらに、上記カルボシラン骨格における分極が小さいので、当該ケイ素含有膜形成組成物はケイ素含有膜をエッチングする物質の攻撃を受けにくくなり、酸素系ガスエッチング耐性に優れるケイ素含有膜を形成できると考えられる。
上記式(1)のRとしては、例えば置換又は非置換の炭素数1〜20の2価の鎖状炭化水素基、置換又は非置換の炭素数3〜20の2価の脂肪族環状炭化水素基、置換又は非置換の炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素基を挙げることができる。なお、本明細書において、鎖状炭化水素基には、直鎖状炭化水素基及び分岐鎖状炭化水素基の両方が含まれる。
上記非置換の炭素数1〜20の2価の鎖状炭化水素基としては、例えばメタンジイル基、エタンジイル基等の鎖状飽和炭化水素基、エテンジイル基、プロペンジイル基等の鎖状不飽和炭化水素基などが挙げられる。
上記非置換の炭素数3〜20の2価の脂肪族環状炭化水素基としては、例えばシクロブタンジイル基等の単環式飽和炭化水素基、シクロブテンジイル基等の単環式不飽和炭化水素基、ビシクロ[2.2.1]ヘプタンジイル基等の多環式飽和炭化水素基、ビシクロ[2.2.1]ヘプテンジイル基等の多環式不飽和炭化水素基などが挙げられる。
上記非置換の炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素基としては、例えばフェニレン基、ビフェニレン基、フェニレンエチレン基、ナフチレン基等が挙げられる。
上記Rで表される置換の炭素数1〜20の2価の炭化水素基における置換基としては、例えばハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、アシル基、アシロキシ基等が挙げられる。
としては、非置換の鎖状飽和炭化水素基が好ましく、メタンジイル基又はエタンジイル基がより好ましい。
上記式(1)のX又はYで表される炭素数1〜20の1価の有機基としては、例えば炭素数1〜20の1価の炭化水素基、この炭化水素基の炭素−炭素間に2価のヘテロ原子含有基を有する1価の基(α)、上記炭化水素基又は上記2価のヘテロ原子含有基を含む基(α)の有する水素原子の一部又は全部を1価のヘテロ原子含有基で置換した1価の基(β)等が挙げられる。
上記炭素数1〜20の1価の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜20の1価の鎖状炭化水素基、炭素数3〜20の1価の脂環式炭化水素基、炭素数6〜20の1価の芳香族炭化水素基が挙げられる。
炭素数1〜20の1価の鎖状炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基等のアルキル基、エテニル基等のアルケニル基、エチニル基等のアルキニル基などが挙げられる。
上記炭素数3〜20の1価の脂環式炭化水素基としては、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基等の1価の単環の脂環式飽和炭化水素基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等の1価の単環の脂環式不飽和炭化水素基、ノルボルニル基、アダマンチル基等の1価の多環の脂環式飽和炭化水素基、ノルボルネニル基、トリシクロデセニル基等の1価の多環の脂環式不飽和炭化水素基などが挙げられる。
炭素数6〜20の1価の芳香族炭化水素基としては、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、メチルナフチル基、アントリル基等のアリール基、ベンジル基、ナフチルメチル基、アントリルメチル基等のアラルキル基などが挙げられる。
2価又は1価のヘテロ原子含有基を構成するヘテロ原子としては、例えば酸素原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、ケイ素原子、ハロゲン原子等が挙げられる。ハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
2価のヘテロ原子含有基としては、例えば−O−、−CO−、−S−、−CS−、−NR’−、これらのうちの2つ以上を組み合わせた基等が挙げられる。R’は、水素原子又は1価の炭化水素基である。
1価のヘテロ原子含有基としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、アミノ基、スルファニル基等が挙げられる。
X又はYで表される炭素数1〜20の1価の有機基としては、1価の炭化水素基が好ましく、1価の鎖状炭化水素基、1価の芳香族炭化水素基がより好ましく、アルキル基、アリール基がさらに好ましい。
X又はYで表される1価の有機基の炭素数としては、1以上10以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。
X又はYで表されるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。このハロゲン原子としては、塩素原子又は臭素原子が好ましい。
[A]化合物を構成する全構造単位に対する構造単位(I)の含有割合の下限としては、5モル%が好ましく、30モル%がより好ましく、60モル%がさらに好ましく、80モル%が特に好ましい。一方、構造単位(I)の含有割合の上限としては、特に限定されず、100モル%であってもよい。構造単位(I)の含有割合を上記範囲とすることで、当該ケイ素含有膜形成組成物により形成されるケイ素含有膜のレジストパターン倒壊抑制性、酸素系ガスエッチング耐性及び溶媒耐性をより向上することができる。
(構造単位(II))
構造単位(II)は、[A]化合物が有していてもよい任意の構造単位であり、下記式(2)で表される。
Figure 2018230671
[A]化合物が構造単位(II)を有する場合、[A]化合物を構成する全構造単位に対する構造単位(II)の含有割合の下限としては、0.1モル%が好ましく、1モル%がより好ましく、5モル%がさらに好ましい。一方、構造単位(II)の含有割合の上限としては、50モル%が好ましく、40モル%がより好ましく、30モル%がさらに好ましく、20モル%が特に好ましい。
(構造単位(III))
構造単位(III)は、[A]化合物が有していてもよい任意の構造単位であり、下記式(3)で表される。
Figure 2018230671
上記式(3)中、Rは、置換又は非置換の炭素数1〜20の1価の炭化水素基である。cは、1又は2である。cが2の場合、2つのRは互いに同一又は異なる。
上記cとしては、1が好ましい。
としては、例えば上記式(1)のX及びYにおいて例示した炭素数1〜20の1価の炭化水素基と同様の基等が挙げられる。また、上記炭素数1〜20の1価の炭化水素基の置換基としては、例えば上記式(1)のX及びYにおいて例示した1価のヘテロ原子含有基と同様の基等が挙げられる。
としては、置換又は非置換の1価の鎖状炭化水素基、置換又は非置換の1価の芳香族炭化水素基が好ましく、アルキル基又はアリール基がより好ましく、メチル基又はフェニル基がさらに好ましい。
[A]化合物が構造単位(III)を有する場合、[A]化合物を構成する全構造単位に対する構造単位(III)の含有割合の下限としては、0.1モル%が好ましく、1モル%がより好ましく、5モル%がさらに好ましい。構造単位(III)の含有割合の上限としては、50モル%が好ましく、40モル%がより好ましく、30モル%がさらに好ましく、20モル%が特に好ましい。
また、[A]化合物は、上記の構造単位以外にも、上記式(1)においてX及び/又はYで表されるヒドロキシ基から脱水縮合等により形成されるSi−O−Siの構造を含む構造単位を含んでいてもよい。
[[B]溶媒]
当該ケイ素含有膜形成組成物は、[B]溶媒を含有する。[B]溶媒としては、例えばアルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、含窒素系溶媒、水等が挙げられる。[B]溶媒は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
アルコール系溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、iso−ブタノール等のモノアルコール系溶媒、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール系溶媒などが挙げられる。
ケトン系溶媒としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−iso−ブチルケトン、シクロヘキサノン等が挙げられる。
エーテル系溶媒としては、例えばエチルエーテル、iso−プロピルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
エステル系溶媒としては、例えば酢酸エチル、γ−ブチロラクトン、酢酸n−ブチル、酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸エチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸n−ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル等が挙げられる。
含窒素系溶媒としては、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられる。
これらの中でも、エーテル系溶媒及び/又はエステル系溶媒が好ましく、成膜性に優れるため、グリコール構造を有するエーテル系溶媒及び/又はエステル系溶媒がより好ましい。
グリコール構造を有するエーテル系溶媒及びエステル系溶媒としては、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノプロピルエーテル等が挙げられる。これらの中でも、特に、酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテルが好ましい。
[B]溶媒中のグリコール構造を有するエーテル系溶媒及びエステル系溶媒の含有率の下限としては、20質量%が好ましく、60質量%がより好ましく、90質量%がさらに好ましく、100質量%が特に好ましい。
当該ケイ素含有膜形成組成物における[B]溶媒の含有量の下限としては、80質量%が好ましく、90質量%がより好ましく、95質量%がさらに好ましい。上記含有量の上限としては、99.9質量%が好ましい。
[任意成分]
当該ケイ素含有膜形成組成物は、任意成分として、例えば塩基性化合物(塩基発生剤を含む)、ラジカル発生剤、酸発生剤、界面活性剤、コロイド状シリカ、コロイド状アルミナ、有機ポリマー等をさらに含有してもよい。上記任意成分は、それぞれ1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(塩基性化合物)
上記塩基性化合物は、当該ケイ素含有膜形成組成物の硬化反応を促進し、その結果、形成されるケイ素含有膜の強度等を向上する。また、上記塩基性化合物は、上記ケイ素含有膜の酸性液による剥離性を向上する。上記塩基性化合物としては、例えば塩基性アミノ基を有する化合物や、酸の作用又は熱の作用により塩基性アミノ基を有する化合物を発生する塩基発生剤等が挙げられる。上記塩基性アミノ基を有する化合物としては、例えばアミン化合物等が挙げられる。上記塩基発生剤としては、例えばアミド基含有化合物、ウレア化合物、含窒素複素環化合物等が挙げられる。上記アミン化合物、アミド基含有化合物、ウレア化合物及び含窒素複素環化合物の具体例としては、例えば特開2016−27370号公報の段落[0079]〜[0082]に記載されている化合物等が挙げられる。
当該ケイ素含有膜形成組成物が上記塩基性化合物を含有する場合、[A]化合物100質量部に対する上記塩基性化合物の含有量としては、例えば1質量部以上50質量部以下である。
(酸発生剤)
上記酸発生剤は、露光又は加熱により酸を発生する成分である。当該ケイ素含有膜形成組成物が酸発生剤を含有することで、比較的低温(常温を含む)においても[A]化合物の縮合反応を促進できる。
露光により酸を発生する酸発生剤(以下、「光酸発生剤」ともいう)としては、例えば特開2004−168748号公報における段落[0077]〜[0081]に記載の酸発生剤等が挙げられる。
また、加熱により酸を発生する酸発生剤(以下、「熱酸発生剤」ともいう)としては、上記特許文献において光酸発生剤として例示されているオニウム塩系酸発生剤や、2,4,4,6−テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2−ニトロベンジルトシレート、アルキルスルホネート類等が挙げられる。
当該ケイ素含有膜形成組成物が酸発生剤を含有する場合、[A]化合物100質量部に対する酸発生剤の含有量の上限としては、20質量部が好ましく、10質量部がより好ましい。
当該ケイ素含有膜形成組成物が界面活性剤、コロイド状シリカ、コロイド状アルミナ及び/又は有機ポリマーを含有する場合、これらの成分の一種類毎の含有量の上限としては、[A]化合物100質量部に対して、2質量部が好ましく、1質量部がより好ましい。
[ケイ素含有膜形成組成物の調製方法]
当該ケイ素含有膜形成組成物の調製方法としては、特に限定されないが、例えば[A]化合物の溶液及び[B]溶媒と、必要に応じて使用される任意成分とを所定の割合で混合し、好ましくは得られた混合溶液を孔径0.2μmのフィルター等でろ過することにより調製することができる。
当該ケイ素含有膜形成組成物の固形分濃度の下限としては、0.01質量%が好ましく、0.05質量%がより好ましく、0.1質量%がさらに好ましい。一方、上記固形分濃度の上限としては、30質量%が好ましく、20質量%がより好ましく、10質量%がさらに好ましい。
当該ケイ素含有膜形成組成物の固形分濃度とは、当該ケイ素含有膜形成組成物を250℃で30分間焼成することで、当該ケイ素含有膜形成組成物中の固形分の質量を測定し、この固形分の質量を当該ケイ素含有膜形成組成物の質量で除することにより算出される値(質量%)である。
[レジスト膜形成組成物塗工工程]
本工程では、上記ケイ素含有膜形成組成物塗工工程により形成されたケイ素含有膜の上記基板とは反対の面側にレジスト膜形成組成物を塗工する。本工程により、ケイ素含有膜形成組成物塗工工程で形成されたケイ素含有膜の上記基板とは反対の面側にレジスト膜が形成される。
レジスト組成物としては、例えば酸解離性基を有する重合体及び感放射線性酸発生剤を含有する感放射線性樹脂組成物(化学増幅型レジスト組成物)、アルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド系感光剤とからなるポジ型レジスト組成物、アルカリ可溶性樹脂と架橋剤とを含有するネガ型レジスト組成物等が挙げられる。これらの中で、感放射線性樹脂組成物が好ましい。感放射線性樹脂組成物を用いた場合、アルカリ現像液で現像することでポジ型パターンを形成することができ、有機溶媒現像液で現像することでネガ型パターンを形成することができる。レジストパターンの形成には、微細パターンを形成する手法であるダブルパターニング法、ダブルエクスポージャー法等を適宜用いてもよい。
感放射線性樹脂組成物に含有される重合体は、酸解離性基を含む構造単位以外にも、例えばラクトン構造、環状カーボネート構造及び/又はスルトン構造を含む構造単位、アルコール性水酸基を含む構造単位、フェノール性水酸基を含む構造単位、フッ素原子を含む構造単位等を有していてもよい。上記重合体が、フェノール性水酸基を含む構造単位及び/又はフッ素原子を含む構造単位を有すると、露光における放射線として極端紫外線又は電子線を用いる場合の感度を向上させることができる。
レジスト組成物の固形分濃度の下限としては、0.1質量%が好ましく、1質量%が好ましい。上記固形分濃度の上限としては、50質量%が好ましく、30質量%がより好ましい。レジスト組成物としては、孔径0.2μm程度のフィルターを用いてろ過したものを好適に用いることができる。当該パターン形成方法においては、レジスト組成物として、市販品のレジスト組成物をそのまま使用することもできる。
レジスト組成物の塗工方法としては、例えば回転塗工法等の従来の方法などが挙げられる。レジスト組成物を塗工する際には、得られるレジスト膜が所定の膜厚となるように、塗工するレジスト組成物の量を調整する。
レジスト膜は、レジスト組成物の塗膜をプレベークすることにより、塗膜中の溶媒を揮発させて形成することができる。プレベークの温度は、使用するレジスト組成物の種類等に応じて適宜調整されるが、プレベークの温度の下限としては、30℃が好ましく、50℃がより好ましい。上記温度の上限としては、200℃が好ましく、150℃がより好ましい。
[露光工程]
本工程では、上記レジスト膜形成組成物塗工工程により形成されたレジスト膜を極端紫外線又は電子線により露光する。極端紫外線露光は、例えばマスクにより選択的に極端紫外線を照射して行う。
[現像工程]
本工程では、上記露光されたレジスト膜を現像する。本工程により、ケイ素含有膜形成組成物塗工工程で形成されたケイ素含有膜の上記基板とは反対の面側にレジストパターンが形成される。上記現像方法としては、アルカリ現像液を用いたアルカリ現像法でも有機溶媒現像液を用いた有機溶媒現像法でもよい。本工程では、各種現像液で現像を行った後、好ましくは洗浄及び乾燥させることによって、露光工程で使用したフォトマスクに対応した所定のレジストパターンが形成される。
[ケイ素含有膜エッチング工程]
本工程では、上記現像工程後に、上記現像工程により形成されたレジストパターンをマスクとして、上記ケイ素含有膜をエッチングする。より具体的には、上記現像工程により形成されたレジストパターンをマスクとした1又は複数回のエッチングによって、上記ケイ素含有膜形成組成物塗工工程により形成されたケイ素含有膜がパターニングされる。
上記エッチングは、ドライエッチングでもウェットエッチングでもよいが、ドライエッチングが好ましい。
ドライエッチングは、例えば公知のドライエッチング装置を用いて行うことができる。ドライエッチングに使用するエッチングガスとしては、エッチングされるケイ素含有膜の元素組成等により、適宜選択することができ、例えばCHF、CF、C、C、SF等のフッ素系ガス、Cl、BCl等の塩素系ガス、O、O、HO等の酸素系ガス、H、NH、CO、CH、C、C、C、C、C、C、HF、HI、HBr、HCl、NO、NH、BCl等の還元性ガス、He、N、Ar等の不活性ガスなどが用いられる。これらのガスは混合して用いることもできる。ケイ素含有膜のドライエッチングには、通常フッ素系ガスが用いられ、これに酸素系ガスと不活性ガスとを混合したものが好適に用いられる。
[基板エッチング工程]
本工程では、上記エッチングされたケイ素含有膜をマスクとして、基板をエッチングする。より具体的には、上記ケイ素含有膜エッチング工程で得られたケイ素含有膜に形成されたパターンをマスクとした1又は複数回のエッチングを行って、パターニングされた基板を得る。
基板上に有機下層膜を形成した場合には、上記ケイ素含有膜エッチング工程後に、上記エッチングされたケイ素含有膜をマスクとして上記有機下層膜をエッチングする工程を備える。有機下層膜エッチング工程により形成された有機下層膜パターンをマスクとして基板をエッチングすることにより、基板にパターンを形成する。
上記エッチングは、ドライエッチングでもウェットエッチングでもよいが、ドライエッチングが好ましい。有機下層膜にパターンを形成する際のドライエッチングは、公知のドライエッチング装置を用いて行うことができる。ドライエッチングに使用するエッチングガスとしては、ケイ素含有膜及びエッチングされる有機下層膜の元素組成等により、適宜選択することができ、例えば、CHF、CF、C、C、SF等のフッ素系ガス、Cl、BCl等の塩素系ガス、O、O、HO等の酸素系ガス、H、NH、CO、CH、C、C、C、C、C、C、HF、HI、HBr、HCl、NO、NH、BCl等の還元性ガス、He、N、Ar等の不活性ガス等が用いられ、これらのガスは混合して用いることもできる。ケイ素含有膜パターンをマスクとした有機下層膜のドライエッチングには、通常、酸素系ガスが用いられる。
有機下層膜パターンをマスクとして基板をエッチングする際のドライエッチングは、公知のドライエッチング装置を用いて行うことができる。ドライエッチングに使用するエッチングガスとしては、有機下層膜及びエッチングされる基板の元素組成等により、適宜選択することができ、例えば上記有機下層膜のドライエッチングに用いられるエッチングガスとして例示したものと同様のエッチングガス等が挙げられる。複数回の異なるエッチングガスにより、エッチングを行ってもよい。
[ケイ素含有膜除去工程]
本工程では、上記ケイ素含有膜形成組成物塗工工程により形成されたケイ素含有膜を除去する。本工程が基板エッチング工程後に行われる場合、基板の少なくとも一方の面に残存するケイ素含有膜が除去される。また、本工程は、上記基板エッチング工程前のエッチングされたケイ素含有膜又はエッチングされていないケイ素含有膜に対して行うこともできる。
上記ケイ素含有膜を除去する方法としては、例えば上記ケイ素含有膜をドライエッチングする方法等が挙げられる。上記ドライエッチングは、公知のドライエッチング装置を用いて行うことができる。また、ドライエッチング時のソースガスとしては、例えばCHF、CF、C、C、SF等のフッ素系ガス、Cl、BCl等の塩素系ガス等が用いられ、これらのガスは混合して用いることができる。
以下、実施例を説明する。なお、以下に示す実施例は、本発明の代表的な実施例の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
本実施例における重量平均分子量(Mw)、[A]化合物の溶液の固形分濃度の測定、膜の平均厚みの測定は下記の方法により行った。
[重量平均分子量(Mw)]
GPCカラム(東ソー社の「G2000HXL」2本、「G3000HXL」1本、「G4000HXL」1本)を使用し、流量:1.0mL/分、溶出溶媒:テトラヒドロフラン、カラム温度:40℃の分析条件で、単分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(検出器:示差屈折計)により測定した。
[[A]化合物の溶液の固形分濃度]
[A]化合物の溶液0.5gを250℃で30分間焼成して得られた残渣(固形分)の質量を測定し、[A]化合物の溶液中の固形分の濃度(質量%)を算出した。
[ケイ素含有膜の平均厚み]
ケイ素含有膜の平均厚みは、分光エリプソメータ(J.A.WOOLLAM社の「M2000D」)を用いて測定した。
<[A]化合物の合成>
本実施例での合成に使用した単量体を以下に示す。なお、以下の合成例においては、特に断りのない限り、質量部は使用した単量体の合計質量を100質量部とした場合の値を意味する。
Figure 2018230671
Figure 2018230671
以下の合成例13〜29における質量部は、使用したポリカルボシランのジイソプロピルエーテル溶液を100質量部とした場合の値を意味し、モル%は使用したポリカルボシラン及び単量体の合計Siモル数を100モル%とした場合の値を意味する。
[合成例1](ポリカルボシラン(a−1)の合成)
窒素充填した反応容器において、マグネシウム(120モル%)及びテトラヒドロフラン(35質量部)を加え、20℃で撹拌した。次に、上記式(H−1)で表される化合物、上記式(S−2)で表される化合物及び上記式(S−3)で表される化合物をモル比率が50/15/35(モル%)となるようにテトラヒドロフラン(355質量部)に溶解し、単量体溶液を調製した。反応容器内を20℃とし、攪拌しながら上記単量体溶液を1時間かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を40℃で1時間、その後60℃で3時間実施した。反応終了後、テトラヒドロフラン(213質量部)を添加し、重合溶液を氷冷して10℃以下に冷却した。冷却した重合溶液に、トリエチルアミン(150モル%)を加えた後、撹拌しながら、滴下ロートからメタノール(150モル%)を10分かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を20℃で1時間実施した。重合溶液をジイソプロピルエーテル(700質量部)中に投入し、析出した塩をろ別した。次に、エバポレーターを用いて、ろ液中のテトラヒドロフラン、余剰のトリエチルアミン及び余剰のメタノールを除去した。得られた残渣をジイソプロピルエーテル(180質量部)中に投入し、析出した塩をろ別し、ろ液にジイソプロピルエーテルを添加することで固形分濃度10質量%のポリカルボシラン(a−1)のジイソプロピルエーテル溶液を得た。ポリカルボシラン(a−1)のMwは700であった。
[合成例2〜6及び合成例8〜11](ポリカルボシラン(a−2)〜(a−6)及び(a−8)〜(a−11)の合成)
下記表1に示す種類及び使用量の各単量体を使用した以外は、合成例1と同様にして、ポリカルボシラン(a−2)〜(a−6)及び(a−8)〜(a−11)のジイソプロピルエーテル溶液を得た。得られたポリカルボシランの溶液におけるカルボシランのMw及び固形分濃度(質量%)を表1に合わせて示す。表1における「−」は、該当する単量体を使用しなかったことを示す。
[合成例7](ポリカルボシラン(a−7)の合成)
窒素充填した反応容器において、マグネシウム(120モル%)、塩化リチウム(11モル%)及びテトラヒドロフラン(35質量部)を加え、20℃で撹拌した。次に、上記式(H−1)で表される化合物、上記式(S−1)で表される化合物、式(S−2)で表される化合物及び上記式(S−3)で表される化合物をモル比率が50/5/15/30(モル%)となるようテトラヒドロフラン(351質量部)に溶解し、単量体溶液を調製した。反応容器内を20℃とし、攪拌しながら、上記単量体溶液を1時間かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を40℃で1時間、その後60℃で3時間実施した。反応終了後、テトラヒドロフラン(210質量部)を添加し、重合溶液を氷冷して10℃以下に冷却した。冷却した重合溶液に、トリエチルアミン(150モル%)を加えた後、撹拌しながら、滴下ロートからメタノール(150モル%)を10分かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を20℃で1時間実施した。重合溶液をジイソプロピルエーテル(700質量部)中に投入し、析出した塩をろ別した。エバポレーターを用いてろ液中のテトラヒドロフラン、余剰のトリエチルアミン及び余剰のメタノールを除去した。得られた残渣をジイソプロピルエーテル(180質量部)中に投入し、析出した塩をろ別し、ろ液にジイソプロピルエーテルを添加することで固形分濃度10質量%のポリカルボシラン(a−7)のジイソプロピルエーテル溶液を得た。ポリカルボシラン(a−7)のMwは1,100であった。
[合成例12](ポリカルボシラン(a−12)の合成)
窒素充填した反応容器において、上記式(S−11)で表される化合物(52モル%)、テトラヒドロフラン(200質量部)及び塩化白金酸(0.01モル%)を加え、40℃で撹拌した。次に、上記式(S−12)で表される化合物(48モル%)をテトラヒドロフラン(200質量部)に溶解し、滴下溶液を調製した。反応容器内を40℃とし、攪拌しながら、上記滴下溶液を1時間かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を60℃で3時間実施した。反応終了後、重合溶液を水冷して30℃以下に冷却した。冷却後、エバポレーターを用いて重合溶液中のテトラヒドロフランを除去した。得られた残渣をジイソプロピルエーテルに溶解することで固形分濃度10質量%のポリカルボシラン(a−12)のジイソプロピルエーテル溶液を得た。ポリカルボシラン(a−12)のMwは2,100であった。
Figure 2018230671
[[A]化合物]
[合成例13]([A]化合物(A−1)の合成)
反応容器において、ポリカルボシラン(a−1)のジイソプロピルエーテル溶液をメタノール90質量部に溶解した。上記反応容器内を30℃とし、撹拌しながら3.2質量%シュウ酸水溶液8質量部を20分間かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を40℃で4時間実施した。反応終了後、反応容器内を30℃以下に冷却した。冷却した反応溶液に酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテルを198質量部加えた後、エバポレーターを用いて、水、反応により生成したアルコール類及び余剰の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテルを除去して、[A]化合物(A−1)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液を得た。[A]化合物(A−1)のMwは2,500であった。この[A]化合物(A−1)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液の固形分濃度は、5質量%であった。
[合成例15、21、23及び25]([A]化合物(A−3)、(A−9)、(A−11)及び(A−13)の合成)
下記表1に示す種類及び使用量の各単量体を使用した以外は、合成例13と同様にして、[A]化合物(A−3)、(A−9)、(A−11)及び(A−13)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液を得た。得られた[A]化合物の溶液における[A]化合物のMw及び固形分濃度(質量%)を表2に合わせて示す。なお、以下、下記表2の単量体における「−」は、該当する成分を使用しなかったことを示す。
[合成例14]([A]化合物(A−2)の合成)
反応容器において、ポリカルボシラン(a−1)のジイソプロピルエーテル溶液(80モル%)及び上記式(M−2)で表される化合物(20モル%)をメタノール(139質量部)に溶解した。上記反応容器内を30℃とし、撹拌しながら3.2質量%シュウ酸水溶液14質量部を20分間かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を40℃で4時間実施した。反応終了後、反応容器内を30℃以下に冷却した。冷却した反応溶液に酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテルを259質量部加えた後、エバポレーターを用いて、水、反応により生成したアルコール類及び余剰の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテルを除去して、[A]化合物(A−2)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液を得た。[A]化合物(A−2)のMwは1,800であった。この[A]化合物(A−2)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液の固形分濃度は、5質量%であった。
[合成例16、17、19、20、22、24及び26〜29]([A]化合物(A−4)、(A−5)、(A−7)、(A−8)、(A−10)、(A−12)及び(A−14)〜(A−17)の合成)
下記表2に示す種類及び使用量の各単量体を使用した以外は、合成例14と同様にして、[A]化合物(A−4)、(A−5)、(A−7)、(A−8)、(A−10)、(A−12)及び(A−14)〜(A−17)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液を得た。得られた[A]化合物の溶液における[A]化合物のMw及び固形分濃度(質量%)を表2に合わせて示す。
[合成例18]([A]化合物(A−6)の合成)
反応容器において、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)(80モル%)を水(35質量部)に溶解した。次にポリカルボシラン(a−3)(80モル%)、上記式(M−2)で表される化合物(20モル%)をメタノール(123質量部)に溶解し、滴下溶液を調製した。反応容器内を40℃とし、撹拌しながら上記滴下溶液を1時間かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を60℃で3時間実施した。反応終了後、重合溶液を水冷して30℃以下に冷却した。
無水マレイン酸(96モル%)を水(309質量部)に溶解させマレイン酸水溶液を別途調製し、n−ブタノール(254質量部)を添加し、10℃以下に冷却した。次いで、このマレイン酸溶液に上記重合溶液を撹拌しながら60分間かけて滴下した。滴下後、重合溶液を分液ロートへ移し、水層を除去した。水(254質量部)を添加して水洗を2回行った。水洗後の反応溶液をフラスコへ移し、このフラスコに酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル(254質量部)加えた後、エバポレーターを用いて、水及びn−ブタノールを除去して[A]化合物(A−6)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液を得た。[A]化合物(A−6)のMwは3,400であった。この[A]化合物(A−6)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液の固形分濃度は、5質量%であった。
[合成例30]([A]化合物(A−18)の合成)
反応容器において、上記式(M−1)で表される化合物、上記式(M−2)で表される化合物及び上記式(M−4)で表される化合物をモル比率が65/25/10(モル%)となるようメタノール(134質量部)に溶解し、単量体溶液を調製した。上記反応容器内を60℃とし、撹拌しながら9.1質量%シュウ酸水溶液47質量部を20分間かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を4時間実施した。反応終了後、反応容器内を30℃以下に冷却した。冷却した反応溶液に酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル(519質量部)加えた後、エバポレーターを用いて、水、反応により生成したアルコール類及び余剰の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテルを除去して、[A]化合物(A−18)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液を得た。[A]化合物(A−18)のMwは1,900であった。この[A]化合物(A−6)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液の固形分濃度は、5質量%であった。
[合成例31]([A]化合物(A−19)の合成)
反応容器において、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(60モル%)を水(113質量部)に溶解した。次に上記式(M−1)で表される化合物及び上記式(M−2)で表される化合物をモル比率が60/40(モル%)となるようn−ブタノール(38質量部)に溶解し、単量体溶液を調製した。反応容器内を40℃とし、撹拌しながら、上記滴下溶液を1時間かけて滴下した。滴下終了を反応の開始時間とし、反応を60℃で3時間実施した。反応終了後、重合溶液を水冷して30℃以下に冷却した。
無水マレイン酸(72モル%)を水(692質量部)に溶解させマレイン酸水溶液を別途調製し、n−ブタノール(514質量部)を添加し、10℃以下に冷却した。次いで、このマレイン酸溶液に上記重合溶液を撹拌しながら、60分間かけて滴下した。滴下後、重合溶液を分液ロートへ移し、水層を除去した。水(514質量部)を添加して水洗を2回行った。水洗後の反応溶液をフラスコへ移し、このフラスコに酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル(514質量部)加えた後、エバポレーターを用いて、水及びn−ブタノールを除去して[A]化合物(A−19)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液を得た。[A]化合物(A−19)のMwは1,500であった。この[A]化合物(A−19)の酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液の固形分濃度は、5質量%であった。
Figure 2018230671
[[B]溶媒]
B−1:酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル
[[C]添加剤]
C−1(酸発生剤):下記式(C−1)で示す化合物
C−2(塩基性化合物):下記式(C−2)で示す化合物
Figure 2018230671
[実施例1]
[A]化合物(固形分)としての(A−1)0.5質量部と、[B]溶媒としての(B−1)99.49質量部([A]化合物の溶液に含まれる溶媒としての(B−1)も含む)及び[C]添加剤としての(C−1)0.01質量部とを混合し、得られた溶液を孔径0.2μmのフィルターでろ過して、ケイ素含有膜形成組成物(J−1)を調製した。
[実施例2〜実施例18及び比較例1〜比較例2]
各成分の種類及び含有量が下記表3に示す通りとなるようにした以外は、実施例1と同様に操作して、実施例2〜実施例18のケイ素含有膜形成組成物(J−1)〜(J−18)及び比較例1〜比較例2のケイ素含有膜形成組成物(j−1)〜(j−2)を調製した。下記表3中、「−」は、該当する成分を使用しなかったことを示す。
<評価>
以下の方法により、各ケイ素含有膜形成組成物のレジストパターン倒壊抑制性、酸素系ガスエッチング耐性及び溶媒耐性を評価した。評価結果を下記表3に示す。
[レジストパターン倒壊抑制性](電子線露光又は極端紫外線露光におけるレジストパターン倒壊抑制性)
8インチシリコンウェハ上に、反射防止膜形成材料(JSR(株)の「HM8006」)を上記スピンコーターによる回転塗工法により塗工した後、250℃で60秒間加熱を行うことにより平均厚み100nmの反射防止膜を形成した。この反射防止膜上に、ケイ素含有膜形成用組成物を塗工し、220℃で60秒間加熱した後、23℃で30秒間冷却することにより平均厚み13nmのケイ素含有膜を形成した。
次いで、上記形成したケイ素含有膜上に、後述する感放射線性樹脂組成物を塗工し、130℃で60秒間加熱処理をした後、23℃で30秒間冷却することにより平均厚み50nmのレジスト膜を形成した。
上記感放射線性樹脂組成物は、4−ヒドロキシスチレンに由来する構造単位(1)、スチレンに由来する構造単位(2)及び4−t−ブトキシスチレンに由来する構造単位(3)(各構造単位の含有割合は、(1)/(2)/(3)=65/5/30(モル%))を有する重合体100質量部と、感放射線性酸発生剤としてのトリフェニルスルホニウムサリチレート2.5質量部と、溶媒としての乳酸エチル1,500質量部及び酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル700質量部とを混合し、得られた溶液を孔径0.2μmのフィルターでろ過することで得た。
電子線露光の場合は、電子線描画装置(日立製作所社の「HL800D」、出力:50KeV、電流密度:5.0アンペア/cm)を用いてレジスト膜に電子線を照射した。電子線の照射後、基板を110℃で60秒間加熱を行い、次いで23℃で60秒間冷却した。その後、2.38質量%のTMAH水溶液(20〜25℃)を用い、パドル法により現像した後、水で洗浄し、乾燥することにより、レジストパターンが形成された評価用基板を得た。上記レジストパターン形成の際、線幅150nmの1対1ラインアンドスペースに形成される露光量を最適露光量とした。
上記評価用基板のレジストパターンの測長及び観察には走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社の「CG−4000」)を用いた。倒壊抑制性は、上記最適露光量において、パターン倒壊が確認されなかった場合は「A」(良好)と、パターン倒壊が確認された場合は「B」(不良)と評価した。
極端紫外線露光の場合は、EUVスキャナー(ASML社の「TWINSCAN NXE:3300B」(NA0.3、シグマ0.9、クアドルポール照明、ウェハ上寸法が線幅25nmの1対1ラインアンドスペースのマスク)を用いてレジスト膜に露光を行った。露光後、基板を110℃で60秒間加熱を行い、次いで23℃で60秒間冷却した。その後、2.38質量%のTMAH水溶液(20〜25℃)を用い、パドル法により現像した後、水で洗浄し、乾燥することにより、レジストパターンが形成された評価用基板を得た。上記レジストパターン形成の際、線幅25nmの1対1ラインアンドスペースに形成される露光量を最適露光量とした。上記評価用基板のレジストパターンの測長及び観察には走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社の「CG−4000」)を用いた。倒壊抑制性は、上記最適露光量において、パターン倒壊が確認されなかった場合は「A」(良好)と、パターン倒壊が確認された場合は「B」(不良)と評価した。
[溶媒耐性]
8インチシリコンウェハ上に、ケイ素含有膜形成組成物を塗工し、220℃で60秒間加熱した後、23℃で30秒間冷却することにより平均厚み20nmのケイ素含有膜を形成した。
上記ケイ素含有膜が形成された基板を、シクロヘキサノン(20〜25℃)に10秒間浸漬した後、乾燥させた。浸漬前後におけるケイ素含有膜の平均厚みを測定した。浸漬前におけるケイ素含有膜の平均厚みをTと、浸漬後におけるケイ素含有膜の平均厚みをTとした場合における膜厚変化率(%)を下記式により求めた。溶媒耐性は、膜厚変化率が1%未満の場合は「A」(良好)、1%以上の場合は「B」(不良)と評価した。
膜厚変化率(%)=|T−T|×100/T
[酸素系ガスエッチング耐性]
8インチシリコンウェハ上に、ケイ素含有膜形成組成物を塗工し、220℃で60秒間加熱した後、23℃で30秒間冷却することにより平均厚み20nmのケイ素含有膜を形成した。
上記ケイ素含有膜が形成された基板を、エッチング装置(東京エレクトロン社の「Tactras−Vigus」)を用いて、O=400sccm、PRESS.=25mT、HF RF=200W、LF RF=0W、DCS=0V、RDC=50%、60secの条件にてエッチング処理し、処理前後の平均膜厚からエッチング速度(nm/分)を算出し、酸素エッチング耐性を評価した。酸素エッチング耐性は、上記エッチング速度が4.5nm/分未満の場合は「A」(特に良好)と、4.5nm/分以上5.0nm/分未満の場合は「B」(良好)と、5.0nm/分以上の場合は「C」(不良)と評価した。
Figure 2018230671
上記表3から明らかなように、実施例のケイ素含有膜形成組成物により形成されるケイ素含有膜は、酸素系ガスエッチング耐性及び溶媒耐性のいずれも良好であった。また、電子線露光及び極端紫外線露光のいずれの場合でも、レジストパターン倒壊抑制性は良好であった。これに対し、比較例のケイ素含有膜形成組成物により形成されるケイ素含有膜は、エッチング耐性が劣っていた。
本発明のケイ素含有膜形成組成物によれば、レジストパターン倒壊抑制性、酸素系ガスエッチング耐性及び溶媒耐性に優れるケイ素含有膜を形成できる。従って、これらは今後さらに微細化が進行すると予想される半導体デバイスの製造等に好適に用いることができる。

Claims (6)

  1. 基板の少なくとも一方の面側にケイ素含有膜形成組成物を塗工する工程と、
    上記ケイ素含有膜形成組成物塗工工程により形成されたケイ素含有膜の上記基板とは反対の面側にレジスト膜形成組成物を塗工する工程と、
    上記レジスト膜形成組成物塗工工程により形成されたレジスト膜を極端紫外線(EUV)又は電子線により露光する工程と、
    上記露光されたレジスト膜を現像する工程と
    を備えるパターン形成方法であって、
    上記ケイ素含有膜形成組成物が、下記式(1)で表される第1構造単位を有する化合物と、
    溶媒と
    を含有することを特徴とするパターン形成方法。
    Figure 2018230671
    (式(1)中、Rは置換又は非置換の炭素数1〜20の2価の炭化水素基である。X及びYは、それぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。)
  2. 上記化合物が、下記式(2)で表される第2構造単位をさらに有する請求項1に記載のパターン形成方法。
    Figure 2018230671
  3. 上記化合物が、下記式(3)で表される第3構造単位をさらに有する請求項1又は請求項2に記載のパターン形成方法。
    Figure 2018230671
    (式(3)中、Rは、置換又は非置換の炭素数1〜20の1価の炭化水素基である。cは、1又は2である。cが2の場合、2つのRは互いに同一又は異なる。)
  4. 上記現像工程後に、
    上記現像工程により形成されたレジストパターンをマスクとして上記ケイ素含有膜をエッチングする工程をさらに備える請求項1、請求項2又は請求項3に記載のパターン形成方法。
  5. 上記ケイ素含有膜形成組成物塗工工程前に、
    上記基板の少なくとも一方の面側に有機下層膜を形成する工程をさらに備え、
    上記ケイ素含有膜エッチング工程後に、上記エッチングされたケイ素含有膜をマスクとして上記有機下層膜をエッチングする工程をさらに備える請求項4に記載のパターン形成方法。
  6. 下記式(1)で表される構造単位を有する化合物と、
    溶媒と
    を含有するEUVリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物。
    Figure 2018230671
    (式(1)中、Rは置換又は非置換の炭素数1〜20の2価の炭化水素基である。X及びYは、それぞれ独立して水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。)
JP2019525532A 2017-06-16 2018-06-14 パターン形成方法及びeuvリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物 Active JP7048903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119027 2017-06-16
JP2017119027 2017-06-16
PCT/JP2018/022817 WO2018230671A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-14 パターン形成方法及びeuvリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230671A1 true JPWO2018230671A1 (ja) 2020-04-16
JP7048903B2 JP7048903B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=64660467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525532A Active JP7048903B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-14 パターン形成方法及びeuvリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200117091A1 (ja)
JP (1) JP7048903B2 (ja)
KR (1) KR20200020700A (ja)
WO (1) WO2018230671A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020171054A1 (ja) * 2019-02-20 2021-12-16 Jsr株式会社 半導体基板の製造方法及び半導体基板製造用組成物
WO2020171006A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 Jsr株式会社 半導体基板の製造方法及び組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142477A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Fujitsu Ltd 絶縁膜形成用材料、絶縁膜及びその形成方法並びに半導体装置
JP2006201361A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリルフェニレン系ポリマーを含有する中間層形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2006323180A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリルフェニレン系ポリマー含有中間層形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2008052203A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Nissan Chem Ind Ltd ポリカルボシランを含むレジスト下層膜形成組成物
JP2012194216A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法及びこれに用いるケイ素含有膜形成用組成物
JP2013050735A (ja) * 2004-07-02 2013-03-14 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 浸漬リソグラフィ用の組成物及びプロセス
US20140186774A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 International Business Machines Corporation Acid-strippable silicon-containing antireflective coating
WO2015122296A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 日産化学工業株式会社 フッ素含有界面活性剤を含む膜形成組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4369203B2 (ja) 2003-03-24 2009-11-18 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料、反射防止膜を有する基板及びパターン形成方法
US8642246B2 (en) * 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
WO2012039337A1 (ja) 2010-09-21 2012-03-29 日産化学工業株式会社 保護された脂肪族アルコールを含有する有機基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142477A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Fujitsu Ltd 絶縁膜形成用材料、絶縁膜及びその形成方法並びに半導体装置
JP2013050735A (ja) * 2004-07-02 2013-03-14 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 浸漬リソグラフィ用の組成物及びプロセス
JP2006201361A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリルフェニレン系ポリマーを含有する中間層形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2006323180A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリルフェニレン系ポリマー含有中間層形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2008052203A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Nissan Chem Ind Ltd ポリカルボシランを含むレジスト下層膜形成組成物
JP2012194216A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法及びこれに用いるケイ素含有膜形成用組成物
US20140186774A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 International Business Machines Corporation Acid-strippable silicon-containing antireflective coating
WO2015122296A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 日産化学工業株式会社 フッ素含有界面活性剤を含む膜形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7048903B2 (ja) 2022-04-06
US20200117091A1 (en) 2020-04-16
KR20200020700A (ko) 2020-02-26
WO2018230671A1 (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048903B2 (ja) パターン形成方法及びeuvリソグラフィー用ケイ素含有膜形成組成物
TWI493283B (zh) 無氟稠芳香雜環光酸生成劑、含此光酸生成劑的光阻組成物及其使用方法
KR102556781B1 (ko) Euv 리소그래피용 규소 함유 막 형성 조성물, euv 리소그래피용 규소 함유 막 및 패턴 형성 방법
JP6787206B2 (ja) レジストプロセス用ケイ素含有膜形成組成物、ケイ素含有膜及びパターン形成方法
JP7342939B2 (ja) 膜形成用組成物及び半導体基板の製造方法
US20230053159A1 (en) Resist underlayer film-forming composition, resist underlayer film, and method of producing semiconductor substrate
JP7111115B2 (ja) 半導体リソグラフィープロセス用膜形成組成物、ケイ素含有膜及びレジストパターン形成方法
WO2020171054A1 (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体基板製造用組成物
TW202013098A (zh) 半導體基板的處理方法
JP2018084783A (ja) レジストプロセス用膜形成材料、パターン形成方法及び重合体
JPWO2018155377A1 (ja) レジストプロセス用膜形成材料、パターン形成方法及びポリシロキサン
JP6741957B2 (ja) レジストプロセス用膜形成材料及びパターン形成方法
WO2018159356A1 (ja) ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜、パターン形成方法及びポリシロキサン
KR100836675B1 (ko) 반사방지 하드마스크 조성물, 이를 이용한 패턴화된 재료형상의 제조방법 및 반도체 집적회로 디바이스
JP7342953B2 (ja) 組成物、ケイ素含有膜、ケイ素含有膜の形成方法及び半導体基板の処理方法
JP7392056B2 (ja) レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
WO2022113781A1 (ja) ケイ素含有組成物及び半導体基板の製造方法
US20240004297A1 (en) Composition and method for manufacturing semiconductor substrate
WO2023204078A1 (ja) 半導体基板の製造方法及びケイ素含有組成物
WO2021235273A1 (ja) ケイ素含有組成物及び半導体基板の製造方法
TW202014440A (zh) 多層抗蝕劑製程用底層膜形成組成物及圖案形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150