JPWO2018193800A1 - 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物 - Google Patents

三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018193800A1
JPWO2018193800A1 JP2019513529A JP2019513529A JPWO2018193800A1 JP WO2018193800 A1 JPWO2018193800 A1 JP WO2018193800A1 JP 2019513529 A JP2019513529 A JP 2019513529A JP 2019513529 A JP2019513529 A JP 2019513529A JP WO2018193800 A1 JPWO2018193800 A1 JP WO2018193800A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
dimensional shape
evaluating
spheres
measurement error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019513529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6901733B2 (ja
Inventor
岸 武人
武人 岸
佐藤 真
真 佐藤
高辻 利之
利之 高辻
阿部 誠
阿部  誠
弘之 藤本
弘之 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Shimadzu Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2018193800A1 publication Critical patent/JPWO2018193800A1/ja
Priority to JP2021034316A priority Critical patent/JP7164130B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901733B2 publication Critical patent/JP6901733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/04Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/04Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring contours or curvatures
    • G01B15/045Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring contours or curvatures by measuring absorption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/042Calibration or calibration artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/10Different kinds of radiation or particles
    • G01N2223/101Different kinds of radiation or particles electromagnetic radiation
    • G01N2223/1016X-ray
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/303Accessories, mechanical or electrical features calibrating, standardising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/33Accessories, mechanical or electrical features scanning, i.e. relative motion for measurement of successive object-parts
    • G01N2223/3306Accessories, mechanical or electrical features scanning, i.e. relative motion for measurement of successive object-parts object rotates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/645Specific applications or type of materials quality control

Abstract

X線CT装置固有の空間歪みを不足なく捉え、X線CT装置の三次元形状測定精度を評価するために、器物30では、先端に球35を固定した長さの異なる支持棒36、37、38を基台31に取り付けることで、基台31上のXYZ空間に15個の球35を配置している。基台31の上部の平坦面32に、球35を支持する長さの異なる支持棒36、37、38が所定の間隔で配置される。これにより、球35は、それぞれ適当な球間距離でXYZ空間に配置される。

Description

この発明は、被検査物の寸法測定用として設計された三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物に関する。
近年、被検査物の内部構造の観察装置として開発されたX線CT装置を利用して、被検査物の内部形状を含む寸法測定が行われるようになっている。三次元形状測定用として設計されたX線CT装置の測定精度評価法について、国際的標準の整備のための議論が行われているが、現状の装置では、例えば、ドイツの国内ガイドラインVDI/VDE2630−1.3(X線CTによる寸法計測についてのガイドライン)に従って算出された測定精度により、装置の精度保証を行っている。そして、VDI/VDE2630−1.3に対応する三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物(以下、器物と称する)として、カールツァイス社製の器物が知られている(非特許文献1参照)。
非特許文献1に記載された器物は、フォレストゲージと呼称されるタイプのものである。フォレストゲージと呼称される器物では、ステップ状の基台に球を支持した支持棒を立設することで、球を空間に配置している。球の数としては、27球のものや22球のものが知られている。
また、特許文献1では、X線CT装置から得られる投影イメージから、被検査物の内部形状を含む形状寸法を精度よく校正することを目的とした、X線CT装置の校正器が提案されている。特許文献1に記載された器物は、円筒体の外円周に球を固着することで、球を空間に配置している。
このような器物をX線CT撮影する前には、CMM(Coordinate Measuring Machine:接触式三次元座標測定器)等で各球の座標測定が行われる。そして、座標測定結果から求めた現実の球間距離の値と、X線CT撮影時に測定した撮影空間での球間距離の値との差から、X線CTによる長さ測定誤差を評価している。
特開2014−190933号公報
D.Weiss、R.Lonardoni、A.Deffner、C.Kuhn、Geometric image distortion in flat−panel X−ray detectors and its influence on the accuracy of CT−based dimensional measurements、 4th Conference on Industrial Computed Tomography (iCT)、19−21 September 2012、 Wels, Austria (iCT 2012)
特許文献1に記載の校正器は、円筒体内部の空洞には、球を配置することができないため、撮影空間上の円筒形状の領域しか評価できないという問題がある。一方で、フォレストゲージと呼称される器物では、中心軸上に球を配置することは可能であるが、次のような問題がある。
図15は、従来のフォレストゲージに対してX線CT撮影を行ったときの撮影視野空間における評価範囲を示す模式図である。なお、図15においては、カールツァイス社製の27球フォレストゲージをX線CT撮影の対象とした場合を示す。図15(a)は、円筒状の撮影視野空間を仮想線で示し、図15(b)は、1回のX線CT撮影での評価範囲を示している。また、図15(c)は、Z位置を切替えて3回のX線CT撮影を行った際の撮影視野空間における評価範囲と評価できない範囲を模式的に示し、図15(d)は、Z位置を切替えて3回のX線CT撮影を行った際の撮影視野空間における3つの円錐空間の相互位置関係を説明する図である。
X線CT装置固有の測定空間(X,Y,Z)では、次のような歪みが発生する。第1に、X軸方向の長さ基準とY軸方向の長さ基準が異なり、例えば、Z軸と直交する断面画像上で真円が楕円に変形する。第2に、Z軸の位置により、X軸方向の長さ基準とY軸方向の長さ基準が徐々に変化することで、例えば、円筒形状が円錐台形状に変形する。第3に、特定の点の周辺に局所的な変形が生じる。第4に、X−Y平面のZ軸との交差位置により、X−Y平面が少しずつ回転し、空間にねじれ様の変形が生じる。
フォレストゲージのような器物では、中央の球を頂点として円錐表面上に球が配置されることから、図15(b)に示すような円錐空間が、CMMの座標測定結果から求めた球間距離の値と比較できる評価範囲となる。このため、上述した第1〜第4のX線CT装置固有の空間歪みのうち、第2〜第4の空間歪みを捉えることは、困難である。
また、カールツァイス社製の27球フォレストゲージでは、ステップが設けられた基台上に、球を支持する支持棒を立設しており、X線CT撮影時に基台部分の影が映りこむ範囲が広くなる。そして、最上段のステップより上の空間のみが評価範囲となる(図15(b)参照)。このため、X−Y平面上の評価範囲と比べて、1回のX線CT撮影による測定でのZ軸方向の評価範囲が狭くなる。例えば、3回のX線CT撮影では、図15(c)にハッチングで示すように、円錐空間同士の間に評価できない範囲が残ることになる。このような評価できない範囲をなくすには、X線検出器の受光域の縦方向に対応する高さ範囲で、器物のZ軸方向の位置を細かく何度も変更しながら、繰り返しX線CT撮影を行い、球間距離を測定する必要がある。すなわち、X線CT装置の測定精度評価に時間がかかることになる。
また、カールツァイス社製の27球フォレストゲージでは、円錐表面上に球が配置されるため、円錐空間の頂点球のみでZ軸を合わせることになり、複数回のX線CT撮影を繰り返したときの1回のX線CT撮影ごとの評価対象となる円錐空間同士の相互位置関係については、評価ができない。従って、図15(d)に示すように、円錐空間の変形については捉えられるが、X線CT撮影ごとの円錐空間の相互的な位置関係を捉えることができない。
この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、X線CT装置固有の空間歪みを不足なく捉えることができ、X線CT装置の三次元形状測定精度を評価することができる三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物を提供することを第1の目的とする。
図16は、球を支持する支持棒の基台への従来の固定手法を説明する概要図である。従来のフォレストゲージでは、基台に球を支持した支持棒を立設することで、球を空間に配置するに際し、支持棒を固定する手法としては、所謂、割り締めと呼称される手法を採用していた。図16(a)では、支持棒136を挿入可能な孔が形成された固定部材140を、ネジ止めにより基台131に取り付け、割り部分の隙間144を、締付ネジ145を操作して狭くしていくことにより支持棒136に締付力を与え、支持棒136を基台131に固定している。また、図16(b)では、支持棒136を挿入する穴と、雄ネジ部153を備えた固定部材150を用い、穴に支持棒136を接着固定した状態で、雄ネジ部153を基台231に形成したネジ穴(雌ネジ)に螺合させることにより、支持棒136を基台131に固定している。
図16に示す従来の固定手法により球35が配置された器物では、固定部材140、150の剛性や強度の不足により、座標測定のためにCMMのプローブを球に接触させたときに、球35の位置が微小量変化することがあった。また、器物を移動させるときに傾けた場合や天地逆にした場合に、図16(a)では、割り締めによる締付力の不足により、図16(b)ではネジの噛み合わせの遊びなどにより、球35の位置が微小量変化することがあった。三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物は、座標測定結果から求めた現実の球間距離の値と、X線CT撮影時に測定した撮影空間での球間距離の値との差から、X線CTによる長さ測定誤差を評価するものであることから、CMMにより器物の各球の位置を測定した後に、球位置が変化することは、微小量であっても許容できない。
この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、プローブの接触などの相当量の外力が球や支持棒にかかった場合や、移動時に傾け、あるいは、天地逆とした場合でも、球位置が変化しない三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物を提供することを第2の目的とする。
図17は、従来の支持棒先端における球の接着構造を説明する断面概要図である。
従来のフォレストゲージでは、球を空間に配置するに際し、CMM用のプローブとして市販されているルビー球やサファイヤ球を支持棒の先端に接着することで、支持棒による球の支持を実現している。支持棒への球の接着構造としては、図17(a)に示すように、支持棒136側の上面を球形状に合わせて凹状加工し、その凹部に球35を載せるようにして接着するものがある。また、図17(b)に示すように、穴加工を施した穴あき球235を用意し、支持棒先端に穴に対応する細軸239を設け、穴あき球235の穴に支持棒236側の細軸239を圧入して接着固定するものがある。図17(a)に示す凹部の加工面と球35の下面、図17(b)に示す細軸239の側面と穴あき球235の穴の内壁面、との間の隙間が一定で、その隙間を、接着剤で埋めて固定するのが理想とされる。
図17(a)の接着構造では、支持棒136側の凹部の加工面を球35の曲面に合わせて滑らかに、かつ、正確に加工することが困難であり、凹部の加工面の凹凸により、球35と支持棒136との接触面で互いの位置関係が不安定になるという問題がある。また、支持棒136側の凹部の加工面の曲率半径が球の半径より大きい場合は、球35が支持棒136の凹部内で転がり、逆に凹部の加工面の曲率半径が球35の半径より小さい場合は、凹部内の一部および凹部の縁への接触など、支持棒136に対して球35が部分的な複数の点で接触することになる。このため、同じ長さの支持棒136に球を支持させていても、球の高さ位置が微妙に異なることになる。
さらに、図17(b)の接着構造では、球内部に穴あき球235とは異なる材料からなる細軸239が存在することになる。このため、X線を照射して得られる透過像が乱されるという問題がある。すなわち、本来検出すべき、球単体のX線CT画像の中心位置および球の形状と、実際にX線を照射して得られた、球単体のX線CT画像の中心位置および球の形状と、に無視できない偏差が生じる。
この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、複数の支持棒の各々と、そこに支持される球との位置関係を一定とすることが可能な三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物を提供することを第3の目的とする
請求項1に記載の発明は、基台と、前記基台上のXYZ空間に配置される複数の球体と、前記複数の球体の各々を支持して前記基台に立設される複数の支持棒と、を備え、前記基台上のXYZ空間には、Z位置の異なる複数の球体が配置され、前記複数の球体のうち、Z軸近傍に1つ以上の球体が配置され、Z位置の異なる複数のX−Y平面ごとに、1つの外周に沿って、複数の外周側球体が配置されている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記複数のX−Y平面ごとに配置された外周側の球体が、円筒状に配置されている。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記Z軸近傍に配置された球体が、複数の内周側球体である。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記複数のX−Y平面ごとに、複数の外周側の球体と、1つ以上の内周側球体が配置されている。
請求項5に記載の発明は、請求項3または4に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記内周側の球体と前記Z軸との距離が、前記外周側の球体と前記Z軸との距離の20%以下に設定されている。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記複数の球体の配置範囲は、前記複数のX−Y平面のうちZ位置が最も低いX−Y平面とZ位置が最も高いX−Y平面との間のZ方向の距離が、Z軸からのXY方向の距離よりも大きくなる範囲である。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、X−Y平面ごとの各外周側の球体とZ軸との距離の平均値が前記複数のX−Y平面間で等しくなるように、前記外周側の球体が配置されている。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記複数のX−Y平面は、互いのZ方向の距離が均等に離隔した少なくとも3つのX−Y平面である。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記外周側の球体の配置として、所定の距離だけZ軸から離間させた2個の球体をZ軸に対して対向配置した組をZ位置の異なる複数のX−Y平面ごとに複数配置することで少なくとも4個がX−Y平面ごとに配置されている。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記複数のX−Y平面は、互いのZ方向の距離が均等に離隔した少なくとも3つのX−Y平面であり、前記複数の球体のうち、2個の球体をZ軸に対して対向配置した組を複数配置することにより前記3つのX−Y平面の各々に配置された球体は、前記3つのX−Y平面が重なる平面視においては、Z軸を中心とした円上に略30度間隔で均等に配置される。
請求項11に記載の発明は、請求項9または10に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記複数のX−Y平面ごとに1つ以上の内周側の球体も配置されており、前記内周側の球体が、対向配置した前記外周側の球体を結ぶ線上に配置されている。
請求項12に記載の発明は、請求項1から11のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記外周側の球体は、1つのX−Y平面の平面視においてZ軸を中心とした円上に等間隔に配置されている。
請求項13に記載の発明は、請求項1から12のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記基台が上部に平坦面を有し、前記複数の支持棒の長さの違いにより、Z位置の異なる複数の球体が配置される。
請求項14に記載の発明は、請求項1から請求項13のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記複数の支持棒は、前記複数の支持棒の数に応じて前記基台に形成した穴に挿入される支持棒保持機構を備え、前記支持棒保持機構は、前記基台の前記穴に収容され、側面に複数の抜き孔が設けられるとともに、前記支持棒を挿入する空間が設けられた有底の円筒部材と、中央部に前記支持棒を貫通させる孔が設けられ、外周部に前記円筒部材の開口の内壁に形成された雌ネジと螺合する雄ネジ部が設けられた荷重用ボルトと、前記円筒部材の前記抜き孔に挿入され、前記円筒部材の底に前記球体を支持する側とは逆の端部が当接した状態の前記支持棒の側面に当接する凸部を有する固定用コマと、前記円筒部材の前記抜き孔に挿入され、雌ネジと雄ネジの螺合により前記荷重用ボルトを前記円筒部材に対して締結したときに生じる力を、前記支持棒のX−Y平面上の並進方向の自由度を拘束する方向と、前記支持棒をZ軸上の並進方向の自由度を拘束する方向の2方向に伝達する荷重伝達用コマと、を備える。
請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記円筒部材の前記抜き孔は、前記円筒部材の側面に円筒軸を中心に等間隔に3か所設けられ、前記抜き孔の2か所には、前記固定用コマが配置され、1か所には前記荷重伝達用コマが配置される。
請求項16に記載の発明は、請求項14または15に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記荷重伝達用コマは、互いに傾斜面で接合する3つの楔様部材からなる。
請求項17に記載の発明は、請求項1から16のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記支持棒の一端には、円錐凹部が設けられ、前記円錐凹部の円錐形斜面に球体を接触させて支持する。
請求項18に記載の発明は、請求項17に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、前記支持棒の前記円錐凹部の底には、抜け穴が設けられる。
請求項1から請求項18に記載の発明によれば、基台上のXYZ空間に、Z軸近傍に1つ以上の球体が配置され、Z位置の異なる複数のX−Y平面ごとに、1つの外周に沿って、複数の外周側球体が配置されることから、空間上の複数の外周側球体が配置された領域だけでなく、Z軸近傍の1つ以上の球体によって外周側球体が配置された領域の内側の領域まで、撮影空間の評価が可能となる。また、Z位置の異なる複数のX−Y平面ごとに、1つの外周に沿って、複数の外周側球体が配置されることから、円錐表面上に球が配置された従来のフォレストゲージのように、円錐空間同士の間に評価できない範囲が残るという問題を解消できる。
請求項4に記載の発明によれば、複数のX−Y平面ごとに1つ以上の内周側の球体が配置されることで、Z軸近傍にZ位置の異なる複数の球体が配置されることになり、評価範囲の中心のZ方向に複数の測定点を持たせることができる。これにより、複数回のX線CT撮影を繰り返したときの1回のX線CT撮影ごとの評価対象となる円筒状空間同士の相互位置関係について、評価を行うことが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、複数の球体の配置範囲を、複数のX−Y平面のうちZ位置が最も低いX−Y平面とZ位置が最も高いX−Y平面とのZ方向の距離が、Z軸からのXY方向の距離よりも大きくなる範囲としたことで、従来よりも少ない回数のX線CT撮影で円筒状の撮影視野空間を等方的に評価することが可能となる。Z軸位置を変えて繰り返し測定を行う回数を従来よりも減らすことができることから、X線CT装置の測定精度評価のための撮影時間を短縮することが可能となる。
請求項9に記載の発明によれば、外周側の球体の配置として、所定の距離だけZ軸から離間させて、Z位置の異なる複数のX−Y平面の各々に少なくとも4個の球を配置することから、従来のような円錐表面上に球体を配置した構造とはならならず、X線CT装置固有の空間歪みを不足なく捉えることが可能となる。従って、X線CT装置の三次元形状測定精度を評価することができる。
請求項13に記載の発明によれば、基台の上部と平坦面とし、複数の支持棒の長さの違いにより、Z位置の異なる球体配置を実現したことにより、従来の基台をステップ状としたときのようなステップの影の写り込みがなく、1回の撮影で評価できる範囲が広くなり、Z軸位置を変えて繰り返し測定を行う回数を従来よりも減らすことができる。
請求項14から請求項18に記載の発明によれば、支持棒保持機構による3次元空間での各支持棒の拘束を実現することから、球や支持棒に相当量の応力がかかった場合、あるいは、輸送時や設置時に天地逆にした場合においても球位置が変化することがない器物を製作することが可能となる。
請求項17および請求項18に記載の発明によれば、支持棒における球体を支持する先端の形状を円錐凹部としたことから、球体は支持棒の円錐凹部の円錐傾斜面に線接触することになり、球体の個体差の影響を受けにくく、球体と支持棒との位置関係を一定とすることが可能となる。
請求項18に記載の発明によれば、支持棒の円錐凹部の底に抜け穴を設けたことで、接着剤を逃がすことができ、接着剤が硬化する際に球体をより支持棒側に引っ張る力が生じ、球体の保持力を高めることが可能となる。
三次元形状測定用X線CT装置の概要図である。 この発明に係る三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物30の斜視図である。 球35の配置を説明する概要図である。 球35の配置を説明する概要図である。 球35の配置の変形例を説明する概要図である。 球35の配置の変形例を説明する概要図である。 球35の配置の変形例を説明する概要図である。 球35の配置の変形例を説明する概要図である。 円柱状の支持棒36、37、38を基台31に固定するときの、3次元空間における拘束条件を説明する図である。 楔様コマによる力の伝達を説明する図である。 支持棒保持機構40を説明する分解斜視図である。 支持棒保持機構40を基台31に挿入した状態を示す概要図である。 支持棒先端における球35の接着構造を説明する断面概要図である。 支持棒先端における球35の接着構造を説明する断面概要図である。 従来のフォレストゲージに対してX線CT撮影を行ったときの撮影視野空間における評価範囲を示す模式図である。 球を支持する支持棒の基台への従来の固定手法を説明する概要図である。 従来の支持棒先端における球の接着構造を説明する断面概要図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、三次元形状測定用X線CT装置の概要図である。
この三次元形状測定用X線CT装置(以下、X線CT装置と称する)は、X線照射部11と、X線検出器12と、回転ステージ13とを備える。このX線CT装置は、対向配置されたX線照射部11とX線検出器12との間に配設された回転ステージ13上に被検査物を設置して、非破壊による内部の観察や三次元形状測定を行うものである。
X線照射部11は、内部にX線源としてのX線管を備え、高電圧発生装置15から供給される管電圧、管電流に応じたX線をX線管から発生させる。この高電圧発生装置15はX線制御部16によって制御され、X線制御部16はX線CT装置全体の制御を行う制御用ソフトウェアがインストールされたパーソナルコンピュータPCに接続されている。X線検出器12は、イメージインテンシファイア(I.I.)にCCDカメラを組み合わせたもの、もしくは、FPD(Flat Panel Detector)であり、CT画像再構成演算装置18を介してパーソナルコンピュータPCに接続される。なお、X線検出器12は、透視撮影領域の拡大縮小のために回転ステージ13に対して離接可能に構成される。また、回転ステージ13もX線照射部11に対して離接可能である。
回転ステージ13は、X線照射部11からX線検出器12を結ぶX線光軸Lに沿ったX軸に直交するZ軸を回転軸Rとして回転するとともに、ステージ駆動機構14により、XY方向の水平方向とZ方向の上下方向への移動が可能となっている。そして、ステージ駆動機構14は、ステージ制御部17を介してパーソナルコンピュータPCに接続されている。
X線CT撮影に際しては、回転ステージ13に設置した被検査物に、X線照射部11からX線を照射しつつ回転ステージ13に回転軸Rを中心として回転を与える。そして、被検査物の周囲の360度にわたる全方向から透過したX線をX線検出器12により検出し、そのX線透過データをCT画像再構成演算装置18に取り込む。
CT画像再構成演算装置18は、プログラムやX線検出器12の検出データ等を記憶する記憶装置としてのROM、RAM、ハードディスク等と、演算装置としてのCPUと、を備えるコンピュータにより構成されている。CT画像再構成演算装置18では、取り込んだ360度分のX線透過データを用いて、X−Y平面に沿った面でスライスした被検査物の断層像(CT画像)が構築される。CT画像は、CT画像再構成演算装置18からパーソナルコンピュータPCに送信され、パーソナルコンピュータPCにインストールされた三次元画像構築プログラムによる三次元画像化に利用される。
パーソナルコンピュータPCには、液晶ディスプレイ等の表示装置23、および、キーボード22aとマウス22bから成る入力装置22が接続されている。なお、キーボード22aやマウス22bは、種々の操作において、オペレータによる入力を行うものである。表示装置23は、CT画像再構成演算装置18からパーソナルコンピュータPCに送信されたCT画像を表示するとともに、CT画像を利用して構築された三次元画像を表示する。なお、CT画像再構成演算装置18の機能は、パーソナルコンピュータPCと一体化されて、コンピュータの周辺装置やソフトウェアとして一つのコンピュータで実現してもよい。
次に、このX線CT装置を三次元形状測定用として評価するに際して用いられる長さ測定誤差評価用器物30について説明する。X線CT装置は、X線検出器12により検出された複数の投影像から再構成像と呼称されるボリュームデータを求めることから、三次元形状測定用としての評価に際しては、X線検出器12のX線検出領域に対して広い範囲の測長精度確認を実施できることが求められる。また、X線CT装置は、投影像の拡大率の変更のために、X線源、回転ステージ13、X線検出器12の位置関係を変更することから、各構成が理想的に組み上げられた状態からずれる幾何誤差の評価ができることが求められる。さらに、X線CT装置は、回転ステージ13を回転させてX線撮影を行うことから、回転ステージ13の運動誤差の評価ができることも求められる。
図2は、この発明に係る三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物30の斜視図である。
この三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物30(以下、器物30と称する)は、先端に球35を固定した長さの異なる支持棒36、37、38を基台31に取り付けることで、基台31上のXYZ空間に15個の球35を配置している。基台31の上部の平坦面32に、球35を支持する長さの異なる支持棒36、37、38が所定の間隔で立設されている。基台31は、熱変形が極めて小さい低熱膨張金属素材により作成される。また、球35には、形状誤差が小さい(真球度が高い)ルビー球などの球体を採用し、支持棒36、37、38にはセラミックなどの素材を採用している。
基台31の上部における球35の配置空間は、CMMによる座標測定を行った後の各球35の空間的配置に狂いが生じないように、保管時および使用時には、円筒状のカバー33によって覆うようにしている。このカバー33は、アクリル樹脂などの比較的X線透過率の高い材料により作成されている。なお、このカバー33は可視光に対して透明である必要はないが、可視光に対して透明であることが望ましい。透明であればオペレータが直接内部を見ることができるので構造の理解がしやすくなる。
支持棒37は支持棒36よりも30mm長く、支持棒38は支持棒37より30mm長い寸法を有する。30mmずつ長さが異なる支持棒36、37、38を使用することで、3つのZ位置に複数個(例えば1つのZ位置あたり5個)の球35を配置することができる。すなわち、球35の支持に用いる支持棒36、37、38の長さの違いを三段階とすることで、Z位置の異なる3つのX−Y平面に球35を配置することになる。そして、この実施形態では、最も短い支持棒36と中間の長さの支持棒37との長さの差と、中間の長さの支持棒37と最も長い支持棒38との長さの差とを同じ長さとすることで、3つのZ位置の間隔を均等にしている。
図3および図4は、球35の配置を説明する概要図である。図3は、二点鎖線で示す円筒形の撮影空間での各球35の配置を示す三次元イメージであり、図4は平面概要図である。図4では、最も短い支持棒36に支持された球35のZ位置のX―Y平面に向かって、Z軸と平行に各球35の位置を投影した投影座標(Xi,Yi)を示している。ここで、図中の三角(△)は、最も短い支持棒36に支持された5個の球35の位置を示し、四角(□)は、中間の長さの支持棒37に支持された5個の球35の位置を示し、丸(〇)は、最も長い支持棒38に支持された5個の球35の位置を示している。
図3および図4に示すように、この器物30では、投影座標での原点(0,0)を中心とする半径約10mmの円(内円)上に、3つのZ位置につき1個ずつの球35を配置するとともに、半径約50mmの円(外円)上に、3つのZ位置につき4個ずつの球35を約90度ずらして略十字型に配置することで、計12個の球35を配置している。投影座標での原点(0,0)はZ軸でもあることから、Z位置の異なる3つのX−Y平面上の各々に、5個、全体では合計15個の球体が配置されていることになる。各支持棒36、37、38の長さの差は、30mmなどの同じ長さであることから、3つのX−Y平面は、Z方向の距離が互いに均等に離隔していることになる。なお、1つのX−Y平面上において、Z軸近傍の内円に配置される球体よりも遠い位置であって、所定の距離だけZ軸から離間させた外円上に配置される球体の配置は、2個の球体をZ軸に対して対向配置した組を複数配置、すなわち、この実施形態では、2個の球体をZ軸に対して対向配置した組を2組配置することで、4個の球35を配置している。そして、このZ軸を通る同一線上にある2個の球35を結ぶ2つの線分が直交する関係となるように2組の位置を調整することで、4個の球35の配置を互いに約90度ずれた略十字型としている。
異なる3つのX−Y平面において、外円上に配置された各球35の位置関係は、図4に示すような平面視においては、Z軸を中心として同一円上に等間隔に配置される。すなわち、図4の原点(0,0)を中心とする円上の位置では、互いに略30度離間した位置となる。この実施形態では、三角(△)で示すZ位置が最も低いX−Y平面での4個の球35の配置を基準として、Z位置を上にずらしたX−Y平面を、Z軸を中心として略30度反時計回りに回転させた位置に四角(□)で示す4個の球35が配置され、さらにそこからZ位置を上にずらしたX−Y平面を、Z軸を中心として略30度反時計回りに回転させた位置に丸(〇)で示す4個の球35が配置されている。すなわち、半径50mm、高さ60mmの円筒の90度角ごとの外周面に、三角(△)、四角(□)、丸(〇)の順に球35が、Z軸を回転軸とする30度の回転とZ軸に平行な30mmの並進の組み合わせにより、らせん状に配置される。このように、3つのX−Y平面ごとに配置された外周側の複数の球体は、撮影空間の円筒形状の領域(図3に二点鎖線で示す)の評価点として円筒状に配置される。そして、外周側の複数の球体は、3つのX−Y平面上の各々に配置する4個の球体の配置位置を、隣接するX−Y平面の球体の配置位置に対してZ軸を中心として略30度回転配置することで、平面視においてZ軸を中心とした円上に略30度間隔で均等に配置される。
最も短い支持棒36に支持された5個の球35のうちの4個、中間の長さの支持棒37に支持された5個の球35のうちの4個、最も長い支持棒38に支持された5個の球35のうちの4個は、上述したように、投影座標の原点(0,0)を中心とする半径50mmの円上に均等に配置される。このように、この実施形態では、各X−Y平面につき4個ずつ球35を同一円上に配置したことで、各球35とZ軸との距離が等しくなっている。なお、図4に示すZ軸近傍の3個の球35を除く各球35において、原点(0,0)と各三角(△)との距離の平均値、原点(0,0)と各四角(□)との距離の平均値、原点(0,0)と各丸(〇)との距離の平均値、が同じとなっていれば、必ずしも球35が同一円上に配置される必要はない。すなわち、各X−Y平面に配置されたZ軸近傍の3個以外の球35は、各球35とZ軸との距離のX−Y平面ごとの平均値がおおよそ等しくなっていればよい。
最も短い支持棒36に支持された5個の球35のうちの1個、中間の長さの支持棒37に支持された5個の球35のうちの1個、最も長い支持棒38に支持された5個の球35のうちのうちの1個は、この発明の内周側球体であり、Z軸近傍の半径約10mm以内の円上に均等間隔で配置される。すなわち、Z軸方向の略直線上に、3種類のZ位置につき1個ずつの球35を配置している。なお、この器物30では、球35を支持棒36、37、38でそれぞれ支持する構成としていることから、厳密に投影座標の原点(0,0)上にZ位置だけが異なる3個の球35を配置することはできない。このため、この実施形態では、Z軸近傍の半径約10mm以内の円上に均等間隔で配置することにより、Z軸方向における複数の球体の均等配置(縦方向の球体の均等配置)を実現している。なお、Z軸近傍の目安としては、Z軸からの距離が各X−Y平面上で4個の球35の配置位置を規定する円の直径の20%以下程度の距離となる範囲である。この実施形態では、長さが異なる支持棒36、37、38にそれぞれ支持された3個の球35をZ軸近傍の内周円上に均等間隔で配置しているが、Z軸に沿って高さの違う3点の球位置を取得することができれば、同一円上に配置していなくてもよい。この発明のZ軸近傍の「近傍」には、中央位置とみなせる程度の距離だけ中心から離れているものが含まれ、中心であるZ軸上も含まれる。また、Z軸近傍に配置される球35は、それぞれのZ位置の各X―Y平面上の半径50mmの円上に配置された4個の球35のうちの原点(0,0)を挟んで対角関係にある2個を結ぶ線上に配置することで、Z軸からのずれ量の把握と平面視におけるZ軸を中心とした均等配置を容易にしている。
図5から図8は、球35の配置の変形例を説明する概要図である。図5および図7は、撮影空間での各球35の配置を示す三次元イメージであり、図6および図8は平面概要図である。この変形例では、Z位置が低いX−Y平面での球35の位置を黒丸で、Z位置が高いX−Y平面での球35の位置を白丸で示している。
図5および図6に示す球35の配置では、Z軸に1つの球体を配置することで、Z方向の評価点が1点ある。そして、異なる2つのX−Y平面においてZ軸を中心として1つの外周に沿って球35が2個ずつ配置されている。図6に示す平面視においては、各球35が同一円上に等間隔に配置される。
図5および図6に示す球35の配置では、Z軸の1つの球35によって外周側球体が配置された領域の内側の領域での撮影空間の評価が可能である。そして、少なくともX線検出器12の横方向の最大のX線検出領域に近い位置に球35を投影できるように、外周円に沿って2個の球体を対向配置したことで、円筒形状の撮影空間で複数の評価点を得ることができる。また、2つのZ位置の異なるX−Y平面ごとに外周側の球35を2個配置したことで、X線検出器12の縦方向の最大のX線検出領域に近い位置であって違う高さ位置に球35を投影することができる。このため、Z位置を変えて複数回撮影を行う場合、1回の撮影空間の同士の間に評価できない範囲を生じさせることなく、円筒状の撮影視野空間内を少ない撮影回数で評価することができる。さらに、Z位置が異なるX−Y平面ごとに2個の球35を配置したことで、回転ステージ13の運動誤差の評価、幾何誤差の評価を行うことが可能である。
なお、この変形例では、異なる2つのX−Y平面において、X−Y平面ごとに2個の球35を対向配置しているが、2つのX−Y平面の各球35が1つの外周円に沿って配置していれば、それらの配置が厳密に等間隔でなく、また、X−Y平面ごとに対向配置されていなくてもよい。この発明における外周側の球体の「外周」とは、X線検出器12の横方向の最大のX線検出領域に近い位置に球35を投影できる直径を持つ円、もしくは、長径を持つ楕円などの円周である。2つ以上のZ位置の異なるX−Y平面の各々に2つ以上の球体を配置することで、図15(c)を参照して説明した従来のフォレストゲージのように球体が円錐表面状に配置されることによって、円筒状の撮影空間で評価できない範囲を生じさせる、という問題が解消される。
この発明における外周側の球体とは、X線検出器12の横方向の最大のX線検出領域に近い位置に球35を投影できる外周に沿って、複数のX−Y平面に配置される球体であって、円周に沿っていれば、全ての球体がZ軸からの距離が等しい関係になくてもよい。また、この発明における外周側の球体が円筒状に配置されるとは、異なるX−Y平面間でそれぞれのX−Y平面の複数の球体を他のX−Y平面に向けてZ軸と平行に並進させると、2つのX−Y平面のZ位置の差が高さとなる円筒形状が形成できる状態の球体の配置を指す。
図7および図8に示す球35の配置では、Z方向の評価点が2点ある。すなわち、2つのX−Y平面ごとにZ軸近傍に1個の球35を配置し、その異なるX−Y平面間のZ軸近傍の球35が、図8に示す平面視において、Z軸近傍の内周円に沿った位置関係となる。この発明における内周側の球体の「内周」とは、外周に対する内側の円周であって、異なるX−Y平面間のZ軸近傍の球体の位置関係に設計上の一定の規則性を持たせることで、器物製作上の均一性が担保できる。図5および図6の変形例と比較して、Z方向の評価点が増えることで、複数回のX線CT撮影を繰り返したときの1回のX線CT撮影ごとの評価対象となる円筒状空間同士の相互位置関係について、評価を行うことができる。
球35の配置は、図1〜図8を参照して説明した以外にも、変形が可能である。すなわち、X線検出器12のサイズや、Z軸の位置を変えた複数回のX線CT撮影の必要性に応じて、複数の外周側球体を配置するX−Y平面の数や、そこに配置する球体の数は変更できる。
球35を支持した支持棒36、37、38を基台31に固定する構造について説明する。図9は、円柱状の支持棒36を基台31に固定するときの、3次元空間における拘束条件を説明する図である。図10は、楔様コマによる力の伝達を説明する図である。
基台31に円柱状の支持棒36、37、38を固定するには、図9に白抜き矢印に丸を付けた1〜5の符号を付して示す5つの自由度を考える。すなわち、X−Y平面上については、図9の1と2の点で、その反対方向からの力(1と2の中間方向の180度逆方向の力)で拘束するとともに、3と4の点で、その反対方向からの力(3と4の中間方向の180度逆方向の力)で拘束する。Z軸方向の並進については、図9の5の点で、その反対方向からの力で拘束する。そして、Z軸方向の回転については、図9の1〜5の点での拘束に加え、面接触による摩擦力での拘束が可能である。
支持棒36、37、38のX−Y平面上の並進方向の自由度とZ軸上の並進方向(上下方向)の自由度を拘束するには、図9に破線矢印で示すように90度向きの異なる2方向の力を支持棒36に同時に加える必要がある。このような力の伝達を可能とする機構として、支持棒36を拘束するコマの形状に45度の鋭角を持つ楔様の形状を組み合わせた楔様コマを採用することができる。図10に示すように、互いに傾斜面で接触する楔様の形状の3つの部材を組み合わせた楔様コマでは、白抜き矢印で示す荷重に対し、傾斜面の作用により、図10中に破線矢印で示すような90度向きの異なる2方向の力を生じさせることができる。
図11は、支持棒保持機構40を説明する分解斜視図である。図12は、支持棒保持機構40を基台31に挿入した状態を示す概要図である。図12(a)は、支持棒保持機構40の平面図であり、図12(b)は、図12(a)におけるA−A´断面図である。
この支持棒保持機構40は、支持棒36、37、38を挿入可能な空間が設けられた有底の円筒部材41と、支持棒36、37、38を拘束するための固定用コマ45と荷重伝達用コマ46、固定用コマ45と荷重伝達用コマ46に荷重を加えるための荷重用ボルト42から成る。なお、支持棒36、37、38は、長さが互いに異なる同一径の棒材であることから、以下の説明では、支持棒36として説明する。
円筒部材41の開口の内壁には、後述する荷重用ボルト42の外周に形成された雄ネジ部43と螺合する雌ネジが形成されている。また、円筒部材41の側面には、円筒軸から3方向に、おおよそ120度の等間隔で、固定用コマ45および荷重伝達用コマ46を配置するための抜き孔44が形成されている。この円筒部材41の側面に3か所設けられた抜き孔44には、2個の固定用コマ45と、1個の荷重伝達用コマ46とがそれぞれ配置される。固定用コマ45には、図9に示す1と3の点、2と4の点に相当する位置で支持棒36と当接する凸部47が設けられている。なお、この実施形態の固定用コマ45では、支持棒36と当接する側とは逆側の面の対応する位置に、同様に凸部47を設けている。
荷重伝達用コマ46は、図10を参照して説明した楔様コマであり、互いに傾斜面で接合する3つの楔様部材46a、46b、46cからなり、この3つの楔様部材46a、46b、46cを各々の傾斜面を合わせるように組み合わせると、1つの角柱となる。荷重伝達用コマ46に対して角柱の軸に沿った圧縮方向の力が加わると、3つの楔様部材46a、46b、46cは、傾斜面での滑りにより互いに移動することになる。
基台31には、円筒部材41の外径よりやや大きめの円筒部材41を収容するための穴が、XYZ空間に配置したい球35の数だけ設けられている。そして、この基台31の各穴に、抜き孔44に荷重伝達用コマ46と2個の固定用コマ45を配置した状態で円筒部材41が挿入される。
荷重用ボルト42は、中央部に支持棒36を貫通させる孔が設けられ、外周部に円筒部材41の開口の内壁に形成された雌ネジと螺合する雄ネジ部43が設けられた、ボルト様の部材である。荷重用ボルト42は、中央部に孔が形成されている点において一般的なボルトとは異なるが、雄ネジが形成されていない部分に平行な平面を形成することなどによって一般的な工具であるレンチにより回転することができ、円筒部材41への取り付け、取り外しができるようになっている。
円筒部材41に荷重用ボルト42を締結すると、荷重伝達用コマ46にコマの長軸方向に沿って力が加わる。この実施形態では、3つの楔様部材46a、46b、46cを組み合わせた荷重伝達用コマ46の長軸方向の長さを、固定用コマ45の長軸方向の長さより十分大きくしている。これにより、荷重用ボルト42締結時に固定用コマ45の上端部に荷重用ボルト42が当接することなく、そのときの荷重が荷重伝達用コマ46のみに伝達される。なお、この実施形態の固定用コマ45では、長軸方向の長さを荷重伝達用コマ46の長さより小さくすることで、荷重用ボルト42締結時に、固定用コマ45の上端部が荷重用ボルト42に当接しないようにしているが、長軸方向の長さは荷重伝達用コマ46と同じにして、固定用コマ45の上端部が荷重用ボルト42の径の外側となるように、支持棒36と当接する側の上側の凸部の形状を変形してもよい。
この荷重用ボルト42の締結により荷重伝達用コマ46に加えられた力は、図10を参照して説明したように、楔様部材46aと楔様部材46bの傾斜面同士の接合部分で、荷重方向に対して水平方向の力と垂直方向の力とに分散される。さらに、垂直方向の力は、楔様部材46bと楔様部材46cの傾斜面同士の接合部分で、荷重方向に対して水平方向の力と垂直方向の力とに分散される。このような90度向きの異なる2方向の力により、支持棒36には、支持棒36の中心軸に向かう力と、下方向に向かう力がかかる。支持棒36の中心軸に向かう力は、荷重伝達用コマ46の配置された位置から±120度方向(図12(a)参照)に設置した固定用コマ45に伝達される。そして、固定用コマ45の凸部47と支持棒36との当接点に対して反対側の力により、支持棒36がX−Y平面上に拘束される。また、支持棒36の下方向に向かう力は、円筒部材41に伝達される。支持棒36の下端が円筒部材41の底から浮き上がるようなZ軸方向の動きは、その反対方向からの力である荷重用ボルト42の締結時に荷重伝達用コマ46に加わった荷重方向と同じ方向の力により拘束される。このとき、荷重用ボルト42と直接接触する楔様部材46aは、楔様部材46aと楔様部材46bが接触している傾斜面の傾斜によりスライドし支持棒36側に微小移動することで、支持棒36の外周面に押し付けられる。このため、支持棒36の回転方向の動きは、支持棒36の外周面と楔様部材46aの面との間の摩擦力により拘束される。
また、円筒部材41に荷重用ボルト42を締結した状態では、荷重伝達用コマ46の楔様部材46a、46b、46cのうち、円筒部材41の底に接触した状態で配置される楔様部材46cは、楔様部材46bと楔様部材46cが接触している傾斜面の傾斜でスライドし、円筒部材41の外側に向けて微小移動する。これにより、楔様部材46cは、円筒部材41の外周より外側の基台31の内壁面に押し付けられる。このとき楔様部材46bは、楔様部材46aと楔様部材46cが互いに逆方向に微小移動することに伴って傾斜し、上部先端が円筒部材41の外周より外側の基台31の内壁面に押し付けられる。また、固定用コマ45および荷重伝達用コマ46の材料として、鉄に比べてやわらかいアルミニウムなどの金属を採用していることから、荷重伝達用コマ46を介して荷重用ボルト42の締結による荷重を受けると、支持棒36に押されることで固定用コマ45も微小変形するとともに、固定用コマ45の支持棒側を向く凸部47とは逆側の凸部47が基台31の内壁面に押し付けられる。このような基台31の内壁面に押し付けられる力の作用により、円筒部材41を含む支持棒保持機構40が基台31に固定され、支持棒36が基台31に固定されることになる。
なお、この実施形態では、荷重伝達用コマ46の形状として、楔様の形状のものを採用したが、1方向からの荷重を2方向に分散して支持棒36に横方向と下方向の力を与えることができる機構であれば、他の形状のものを採用してもよい。
次に、支持棒36、37、38の先端に球35を固定する構造について説明する。図13は、支持棒先端における球35の接着構造を説明する断面概要図である。以下の説明は支持棒36に関するだけでなく、支持棒37と38も同様である。
この実施形態の支持棒36の一端(先端)には、球35を固着するために円錐形の凹加工が施され、球35を固着する側とは逆側の端部は円筒部材41の底面に接触する平坦な形状としている。図13に示すように、円錐凹部51に球35を載せると、球35は円錐凹部51の円錐傾斜面に符号tで示す円形の線上で接触することになる。円錐凹部51の深さおよび円錐面の傾斜は、円錐凹部51の縁である支持棒36の上端52が、球35の赤道eよりも円錐凹部51における円錐の頂点側となるように、球35の径により決められる。球35は、円錐凹部51の円錐形斜面に、接着剤で固定される。
球35には、先に図17(a)を参照して説明したような、細軸239を挿入するための穴加工を施す必要がなく、球35の赤道e上には、X線透過像が乱されるような構造体がない。このため、本来検出すべき、球単体のX線CT画像の中心位置および球の形状と、実際にX線を照射して得られた、球単体のX線CT画像の中心位置および球の形状と、に無視できない偏差が生じることはない。
支持棒36と球35の接触が、円錐傾斜面の円の線上に制限されることになるため、各球35の加工精度の差の影響を受けにくく、支持棒36への球35の取り付けを従来よりも安定的に行うことができる。また、直接的には接触していない支持棒36の円錐面と球35の外側部分との間の一定の隙間も、接着剤によって埋めることができるため、球35の保持力を安定化することもできる。
各支持棒36、37、38の先端に球35を固定する他の構造について説明する。図14は、支持棒先端における球35の接着構造を説明する断面概要図である。以下の説明は支持棒36に関するだけでなく、支持棒37と38も同様である。
図14に示す支持棒36の先端には、図13に示した構造と同様に、球35を載せるための円錐凹部51が形成されている。そして、この図14に示す支持棒36の先端には、円錐凹部51の底から支持棒36の外側面に抜ける、抜け穴54が設けられている。この抜け穴54は、球35を固定するときの接着剤を円錐凹部51の外に逃がすためのものである。このような抜け穴54を設けることで、円錐傾斜面と球35との間の接着材を薄くすることができる。また、接着剤が硬化するときに縮む作用により、球35を円錐凹部51の底に向けて引っ張る力が生じ、球35の保持力が向上する。なお、図14に示す実施例では、抜け穴54が支持棒36の外側面まで連通することで、接着剤をより逃がしやすくしているが、この抜け穴54は必ずしも支持棒36の外側面まで貫通させなくてもよい。円錐凹部51の底に細い円柱凹部を設けるだけでも、同程度の効果を得ることができる。
この器物30に対してX線CT撮影を行う前には、15個の球35の座標測定がCMMにより行われ、各球35の座標情報や、座標測定結果から求めた球間距離の値がパーソナルコンピュータPCに記憶される。
また、この器物30では、支持棒保持機構40による3次元空間での各支持棒36、37、38の拘束が実現できており、かつ、球35は円錐凹部51が形成されたに各支持棒36、37、38に安定的に固定されている。このため、器物30を回転ステージ13上に載置するまでの輸送時、設置時に器物30を傾けた場合、あるいは、天地逆にした場合であっても、球位置の変化を従来よりも低減することができる。また、CMMによる座標測定の際に、プローブの球35への接触により相当量の外力が各支持棒36、37、38にかかった場合でも、従来のように球位置が変化することを防ぐことができる。
CMMによる座標測定が終わると、カバー33により各球35が配置されたXYZ空間が覆われる。この器物30では、球35の数を15個に抑えているため、CMMでの座標測定を速やかに行うことができる。また、従来よりも部品点数を削減できることから、器物30の製作コストを抑えることも可能となる。
この器物30に対してX線CT撮影を行うときには、回転ステージ13上にカバー33を装着した状態で器物30を位置決めし、X線CT撮影を実行する。
この実施形態の器物30では、各球35の投影座標(Xi,Yi)が、図4に示すようにほぼ均等で、Z位置が異なる3つのX−Y平面のZ方向の位置もほぼ均等であることから、XYZ空間に配置されている15個の球35は、従来のような円錐表面上に球体を配置した構造とはならず、それぞれ適度な距離間隔を有している。このような球体配置により、X線CT装置固有の空間歪みを不足なく捉えることが可能となる。
この実施形態の器物30では、基台31の上面を平坦面32とし、球35を支持する支持棒36、37、38の長さを変えたことで、1回のX線CT撮影での撮影視野空間におけるZ軸方向の評価範囲を、従来のステップ状の基台を有する器物よりも広くとることが可能となっている。
また、この実施形態の器物30では、長さが最も短い支持棒36と最も長い支持棒38との長さの差(例えば60mm)を、図4に示す投影座標の原点(0,0)を中心とする円の半径(50mm)よりも長くしている。このため、複数の球体の配置範囲が、複数のX−Y平面のうちZ位置が最も低いX−Y平面とZ位置が最も高いX−Y平面とのZ方向の距離が、Z軸からのXY方向の距離よりも大きくなる。このように、この実施形態では、X−Y平面上の球35の配置範囲とZ軸方向の配置範囲との差を従来よりも小さくしていることから、例えば、X線検出器12の縦横のサイズ比が等しい場合は、2回のX線CT撮影で円筒状の撮影視野空間を等方的に評価することが可能であり、X線検出器12の縦横のサイズ比が縦:横=1:2の場合は、1回のX線CT撮影で円筒状の撮影視野空間を等方的に評価することが可能となる。このように、Z軸位置を変えて繰り返し測定を行う回数を従来よりも減らすことができることから、X線CT装置の測定精度評価のための撮影時間を短縮することが可能となる。
なお、1回のX線CT撮影で円筒状の撮影視野空間を等方的に評価することができるためには、X線検出器12の縦横のサイズ比が等しい場合は、複数のX−Y平面のうちZ位置が最も低いX−Y平面とZ位置が最も高いX−Y平面とのZ方向の距離と、Z軸からのXY方向の距離に2倍の距離とがほぼ等しいほうが好ましい。球35の配置範囲は、X線検出器12のサイズと、支持棒36、37、38の材料の撓みが生じる長さ等に応じて、複数のX−Y平面のうちZ位置が最も低いX−Y平面とZ位置が最も高いX−Y平面とのZ方向の距離を、Z軸からのXY方向の距離(図4に示す投影座標の原点(0,0)を中心とする円の半径)よりも大きく、Z軸からのXY方向の距離の2倍(図4に示す投影座標の原点(0,0)を中心とする円の直径)より小さい、もしくは、ほぼ等しい範囲の間で変更すればよい。
11 X線照射部
12 X線検出器
13 回転ステージ
14 ステージ駆動機構
15 高電圧発生装置
16 X線制御部
17 ステージ制御部
18 CT画像再構成演算装置
22 入力装置
23 表示装置
30 器物
31 基台
32 平坦面
33 カバー
35 球体
36 支持棒
37 支持棒
38 支持棒
40 支持棒保持機構
41 筒状部材
42 荷重用ボルト
43 雄ネジ部
44 抜き孔
45 固定用コマ
46 荷重伝達用コマ
47 凸部
51 円錐凹部
52 上端
54 抜け穴
131 基台
136 支持棒
140 固定部材
144 割り部分の隙間
145 締付ネジ
153 雄ネジ部
150 固定部材
231 基台
235 穴あき球
236 支持棒
239 細軸

Claims (18)

  1. 基台と、
    前記基台上のXYZ空間に配置される複数の球体と、
    前記複数の球体の各々を支持して前記基台に立設される複数の支持棒と、
    を備え、
    前記基台上のXYZ空間には、Z位置の異なる複数の球体が配置され、
    前記複数の球体のうち、
    Z軸近傍に1つ以上の球体が配置され、
    Z位置の異なる複数のX−Y平面ごとに、1つの外周に沿って、複数の外周側球体が配置されている、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  2. 請求項1に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記複数のX−Y平面ごとに配置された外周側の球体が、円筒状に配置されている、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  3. 請求項1または2に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記Z軸近傍に配置された球体が、複数の内周側球体である、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記複数のX−Y平面ごとに、複数の外周側の球体と、1つ以上の内周側の球体が配置されている、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  5. 請求項3または4に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記内周側の球体と前記Z軸との距離が、前記外周側の球体と前記Z軸との距離の20%以下に設定されている、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記複数の球体の配置範囲は、前記複数のX−Y平面のうちZ位置が最も低いX−Y平面とZ位置が最も高いX−Y平面との間のZ方向の距離が、Z軸からのXY方向の距離よりも大きくなる範囲である、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    X−Y平面ごとの各外周側の球体とZ軸との距離の平均値が前記複数のX−Y平面間で等しくなるように、前記外周側の球体が配置されている、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記複数のX−Y平面は、互いのZ方向の距離が均等に離隔した少なくとも3つのX−Y平面である、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記外周側の球体の配置として、
    所定の距離だけZ軸から離間させた2個の球体をZ軸に対して対向配置した組をZ位置の異なる複数のX−Y平面ごとに複数配置することで少なくとも4個がX−Y平面ごとに配置されている、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  10. 請求項9に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記複数のX−Y平面は、互いのZ方向の距離が均等に離隔した少なくとも3つのX−Y平面であり、
    前記複数の球体のうち、2個の球体をZ軸に対して対向配置した組を複数配置することにより前記3つのX−Y平面の各々に配置された球体は、前記3つのX−Y平面が重なる平面視においては、Z軸を中心とした円上に略30度間隔で均等に配置される、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  11. 請求項9または10に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記複数のX−Y平面ごとに1つ以上の内周側の球体も配置されており、
    前記内周側の球体が、対向配置した前記外周側の球体を結ぶ線上に配置されている、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記外周側の球体は、1つのX−Y平面の平面視においてZ軸を中心とした円上に等間隔に配置されている、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記基台が上部に平坦面を有し、前記複数の支持棒の長さの違いにより、Z位置の異なる複数の球体が配置される、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記複数の支持棒は、前記複数の支持棒の数に応じて前記基台に形成した穴に挿入される支持棒保持機構を備え、
    前記支持棒保持機構は、
    前記基台の前記穴に収容され、側面に複数の抜き孔が設けられるとともに、前記支持棒を挿入する空間が設けられた有底の円筒部材と、
    中央部に前記支持棒を貫通させる孔が設けられ、外周部に前記円筒部材の開口の内壁に形成された雌ネジと螺合する雄ネジ部が設けられた荷重用ボルトと、
    前記円筒部材の前記抜き孔に挿入され、前記円筒部材の底に前記球体を支持する側とは逆の端部が当接した状態の前記支持棒の側面に当接する凸部を有する固定用コマと、
    前記円筒部材の前記抜き孔に挿入され、雌ネジと雄ネジの螺合により前記荷重用ボルトを前記円筒部材に対して締結したときに生じる力を、前記支持棒のX−Y平面上の並進方向の自由度を拘束する方向と、前記支持棒をZ軸上の並進方向の自由度を拘束する方向の2方向に伝達する荷重伝達用コマと、
    を備える、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  15. 請求項14に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記円筒部材の前記抜き孔は、前記円筒部材の側面に円筒軸を中心に等間隔に3か所設けられ、
    前記抜き孔の2か所には、前記固定用コマが配置され、1か所には前記荷重伝達用コマが配置される、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  16. 請求項14または15に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記荷重伝達用コマは、互いに傾斜面で接合する3つの楔様部材からなる、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  17. 請求項1から16のいずれかに記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記支持棒の一端には、円錐凹部が設けられ、前記円錐凹部の円錐形斜面に球体を接触させて支持する、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
  18. 請求項17に記載の三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物において、
    前記支持棒の前記円錐凹部の底には、抜け穴が設けられる、三次元形状測定用X線CT装置の長さ測定誤差評価用器物。
JP2019513529A 2017-04-21 2018-03-27 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物 Active JP6901733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034316A JP7164130B2 (ja) 2017-04-21 2021-03-04 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084774 2017-04-21
JP2017084774 2017-04-21
PCT/JP2018/012546 WO2018193800A1 (ja) 2017-04-21 2018-03-27 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155611A Division JP6883810B2 (ja) 2017-04-21 2019-08-28 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物
JP2021034316A Division JP7164130B2 (ja) 2017-04-21 2021-03-04 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018193800A1 true JPWO2018193800A1 (ja) 2020-02-06
JP6901733B2 JP6901733B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63855883

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513529A Active JP6901733B2 (ja) 2017-04-21 2018-03-27 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物
JP2019155611A Active JP6883810B2 (ja) 2017-04-21 2019-08-28 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物
JP2021034316A Active JP7164130B2 (ja) 2017-04-21 2021-03-04 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155611A Active JP6883810B2 (ja) 2017-04-21 2019-08-28 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物
JP2021034316A Active JP7164130B2 (ja) 2017-04-21 2021-03-04 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11291425B2 (ja)
EP (2) EP4019893A1 (ja)
JP (3) JP6901733B2 (ja)
CN (2) CN110520689B (ja)
WO (1) WO2018193800A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4019893A1 (en) * 2017-04-21 2022-06-29 Shimadzu Corporation Utensil for evaluating length measurement error in x-ray ct device for three-dimensional shape measurement
JP2019158541A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社ミツトヨ 計測用x線ct装置、及び、その量産ワーク測定方法
CN111060042A (zh) * 2019-12-30 2020-04-24 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种基于球模体进行工业ct几何尺寸测量不确定度的方法
WO2022014132A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 X線ct装置の評価用器具
CN113048865B (zh) * 2021-03-15 2024-03-05 西北工业大学 层析测量角度校准块
JP2022164298A (ja) 2021-04-16 2022-10-27 株式会社島津製作所 Ct装置評価用ファントム
JP2023017309A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社ミツトヨ 座標測定装置用点検ゲージ及び異常判定方法
PL243321B1 (pl) * 2021-09-28 2023-08-07 Politechnika Slaska Im Wincent Układ do wyznaczania korekty na samopochłanianie w spektrometrii promieniowania γ i X

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061944A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Shimadzu Corp 断層撮影装置の校正方法
JP2004229854A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Shimadzu Corp コーンビームct装置により撮像したct画像の歪み修正方法
JP2005021675A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Shimadzu Corp 断層撮影装置
CN101615293A (zh) * 2009-08-12 2009-12-30 中国人民解放军信息工程大学 Vct系统参数标定装置及方法
CN201765199U (zh) * 2010-03-15 2011-03-16 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种适用于锥束xct系统中的二自由度转台
CN202104929U (zh) * 2011-05-11 2012-01-11 上海生物医学工程研究中心 一种用于体ct几何校正的装置
US20120076259A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Varian Medical Systems, Inc. Method and Apparatus Pertaining to Computed Tomography Scanning Using a Calibration Phantom
JP2014190933A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Gunma Prefecture X線ct装置の校正器
JP2016506805A (ja) * 2013-02-11 2016-03-07 ニコン メトロロジー エン ヴェー X線コンピュータ断層撮影計測システムの性能評価用冶具
JP2018063243A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター Ct装置用校正器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19856537A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zur intraoperativen Kalibration von C-Bogen Röntgenanordnungen
DE50200356D1 (de) * 2002-02-22 2004-05-19 Brainlab Ag Höhenreduziertes Kalibrierungsinstrument
US7186023B2 (en) * 2003-06-10 2007-03-06 Shimadzu Corporation Slice image and/or dimensional image creating method
EP2192380A3 (de) * 2004-05-26 2010-06-23 Werth Messtechnik GmbH Verfahren zum Messen eines Objektes mit einem Koordinatenmessgerät sowie Koordinatenmessgerät
DE202006019649U1 (de) * 2006-12-22 2007-08-16 Brainlab Ag Navigierte Applikationsführung für gezielte Spinalarzneimittelzufuhr
JP2008180557A (ja) 2007-01-23 2008-08-07 Tohoku Univ 接触式変位センサのスタイラス及びその製造装置並びに接触式変位センサ
DE202011110199U1 (de) * 2010-05-12 2013-04-22 Kitware, Inc. Kalibrierungs-Phantom-Vorrichtung und Analysemethoden
JP5126331B2 (ja) * 2010-09-30 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、制御装置、及びプログラム
WO2012134485A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Empire Technology Development Llc Suspended input system
CN102727232B (zh) * 2011-04-08 2014-02-19 上海优益基医疗器械有限公司 外科手术导航系统定位精度检测装置及方法
US20140046601A1 (en) * 2011-04-29 2014-02-13 Elekta Ab (Publ) Method for calibration and qa
CN202355419U (zh) * 2011-08-19 2012-08-01 深圳市贝斯达医疗器械有限公司 一种x射线ct装置
EP2809234B1 (en) * 2012-01-30 2018-04-25 Hexagon Metrology, Inc X-ray computed tomography device calibration and verification apparatus
US9907494B2 (en) * 2012-04-18 2018-03-06 Hutchinson Technology Incorporated NIRS device with optical wavelength and path length correction
EP2737852B1 (de) * 2012-11-30 2015-08-19 GE Sensing & Inspection Technologies GmbH Verfahren zum Erfassen geometrischer Abbildungseigenschaften eines Flachbilddetektors, entsprechend eingerichtete Röntgenprüfanlage und Kalibrierkörper
DE102014113977A1 (de) * 2013-10-22 2015-04-23 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren zur Bestimmung zumindest eines Parameters bei der dimensionellen Messung mit einer Computertomografiesensorik
GB2520711B (en) * 2013-11-28 2018-06-20 Nikon Metrology Nv Calibration apparatus and method for computed tomography
US9750479B2 (en) * 2014-06-27 2017-09-05 Hexagon Metrology, Inc. Three-dimensional x-ray CT calibration and verification apparatus and method
US10034651B2 (en) * 2014-07-18 2018-07-31 Gammex, Inc. Brain tissue equivalent material and phantom device comprising the same
CN104490413A (zh) * 2014-12-05 2015-04-08 杭州市肿瘤医院 一种体外定位标以及应用该定位标的定位配准方法
CN108449984B (zh) * 2015-10-23 2021-11-05 海克斯康测量技术有限公司 三维计算机断层扫描量规
JP3206123U (ja) 2016-06-20 2016-09-01 株式会社柳田エンジニアリング 穴位置測定用治具
CN106419837A (zh) * 2016-08-26 2017-02-22 西北大学 基于螺旋式激发的荧光分子断层成像系统
EP4019893A1 (en) * 2017-04-21 2022-06-29 Shimadzu Corporation Utensil for evaluating length measurement error in x-ray ct device for three-dimensional shape measurement

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061944A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Shimadzu Corp 断層撮影装置の校正方法
JP2004229854A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Shimadzu Corp コーンビームct装置により撮像したct画像の歪み修正方法
JP2005021675A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Shimadzu Corp 断層撮影装置
CN101615293A (zh) * 2009-08-12 2009-12-30 中国人民解放军信息工程大学 Vct系统参数标定装置及方法
CN201765199U (zh) * 2010-03-15 2011-03-16 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种适用于锥束xct系统中的二自由度转台
US20120076259A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Varian Medical Systems, Inc. Method and Apparatus Pertaining to Computed Tomography Scanning Using a Calibration Phantom
CN202104929U (zh) * 2011-05-11 2012-01-11 上海生物医学工程研究中心 一种用于体ct几何校正的装置
JP2016506805A (ja) * 2013-02-11 2016-03-07 ニコン メトロロジー エン ヴェー X線コンピュータ断層撮影計測システムの性能評価用冶具
JP2014190933A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Gunma Prefecture X線ct装置の校正器
JP2018063243A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター Ct装置用校正器

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"第1回 次世代3次元内外計測の評価基盤技術開発プロジェクト終了時評価検討会 資料6 評価用資料",[O, JPN6020027280, 28 November 2016 (2016-11-28), JP, pages 24, ISSN: 0004338521 *
SCHLECHT, JOSEPH, ET AL.: ""Evaluating CT for Metrology: The Influence of Material Thickness on Measurements", [online]", 11TH EUROPEAN CONFERENCE ON NON-DESTRUCTIVE TESTING, JPN6020032658, 7 October 2014 (2014-10-07), US, pages 4 - 5, ISSN: 0004421066 *
SHI, YUSHU, ET AL.: ""Calibration of industrial CT using two forest-balls"", PROCEEDINGS OF SPIE, [ONLINE], vol. 9446, JPN7020002219, 6 March 2015 (2015-03-06), pages 944637 - 1, ISSN: 0004338520 *
SHI, YUSHU, ET AL.: ""The assessment of industrial CT's probing error"", PROCEEDINGS OF SPIE, [ONLINE], vol. 9276, JPN7020002220, 13 November 2014 (2014-11-13), pages 92760 - 1, ISSN: 0004338518 *
大澤尊光,外: "産業用X線CT装置の幾何形状計測精度検証のための基準器開発", 精密工学会大会学術講演会講演論文集, JPN6014006880, 1 March 2011 (2011-03-01), pages 795 - 796, ISSN: 0004338519 *
高橋勇一,他: ""X線CTによる計測技術の維持・向上に関する研究"", 群馬県立産業技術センター研究報告,[ONLINE], JPN6020027281, September 2014 (2014-09-01), JP, pages 43 - 46, ISSN: 0004421064 *
高橋勇一,他: ""産業用X線CT装置測定評価について"", 群馬県立産業技術センター研究報告,[ONLINE], JPN6020027284, September 2013 (2013-09-01), JP, pages 79 - 82, ISSN: 0004421065 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3614099B1 (en) 2022-02-16
US20220175337A1 (en) 2022-06-09
JP2020020799A (ja) 2020-02-06
CN110520689B (zh) 2021-09-07
CN113624169A (zh) 2021-11-09
US20210282734A1 (en) 2021-09-16
EP4019893A1 (en) 2022-06-29
JP7164130B2 (ja) 2022-11-01
US11291425B2 (en) 2022-04-05
CN110520689A (zh) 2019-11-29
EP3614099A1 (en) 2020-02-26
WO2018193800A1 (ja) 2018-10-25
JP6901733B2 (ja) 2021-07-14
JP2021099363A (ja) 2021-07-01
EP3614099A4 (en) 2020-12-30
JP6883810B2 (ja) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883810B2 (ja) 三次元形状測定用x線ct装置の長さ測定誤差評価用器物
CN108007400B (zh) 用于坐标测量装置和测量x射线ct设备的坐标对准工具
US7386090B2 (en) Processes and a device for determining the actual position of a structure of an object to be examined
US20020080913A1 (en) Z-axis elimination in an X-ray laminography system using image magnification for Z plane adjustment
JP6471151B2 (ja) X線検査システム及びそのようなx線検査システムを用いて試験対象物を回転する方法
JPWO2016170685A1 (ja) X線検査装置、x線検査方法および構造物の製造方法
JP7038399B2 (ja) Ct装置用校正器
JP2011516870A (ja) 機械的ワークを断層撮影法によって測定するための方法
KR20170005781A (ko) 마이크로칩 x선 단층촬영 시스템 및 이를 이용한 검사방법
JP2012058057A (ja) 三次元座標測定機用ゲージ及び三次元座標測定機の精度評価方法
JPWO2018083930A1 (ja) 放射線断層撮影装置の撮像倍率校正方法
WO2017141345A1 (ja) X線装置、x線計測方法および構造物の製造方法
JP6205569B2 (ja) X線ct装置の校正器
JP2009063387A (ja) X線断層撮像装置およびx線断層撮像方法
JP2017510814A (ja) X線断層撮影装置における寄生移動を修正するための測定デバイス
JP5125297B2 (ja) X線検査装置およびx線検査方法
Aloisi et al. Characterization of the effects of detector angular misalignments and accuracy enhancement of x-ray CT dimensional measurements
EP3195802A1 (en) Geometrical calibration of x-ray ct scanners
JP4058523B2 (ja) 校正器、及び、校正方法
JP6763526B2 (ja) 非破壊検査装置、及び、非破壊検査方法
WO2022014132A1 (ja) X線ct装置の評価用器具
JP2016070909A (ja) 検査システム及び検査システムの制御方法
Sbettega et al. Simulation-based sensitivity analysis of geometrical misalignments in X-ray computed tomography systems for dimensional metrology–detector angular misalignments
JP2004333310A (ja) X線断層撮像装置
JP2000249664A (ja) X線透過検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250