JPWO2018185916A1 - SiCエピタキシャルウエハ、SiCエピタキシャルウエハの製造方法、SiCデバイス及び電力変換装置 - Google Patents

SiCエピタキシャルウエハ、SiCエピタキシャルウエハの製造方法、SiCデバイス及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018185916A1
JPWO2018185916A1 JP2019511025A JP2019511025A JPWO2018185916A1 JP WO2018185916 A1 JPWO2018185916 A1 JP WO2018185916A1 JP 2019511025 A JP2019511025 A JP 2019511025A JP 2019511025 A JP2019511025 A JP 2019511025A JP WO2018185916 A1 JPWO2018185916 A1 JP WO2018185916A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
sic epitaxial
epitaxial wafer
substrate
susceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6841321B2 (ja
Inventor
健一 ▲濱▼野
彰仁 大野
卓真 溝部
泰広 木村
陽一郎 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018185916A1 publication Critical patent/JPWO2018185916A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841321B2 publication Critical patent/JP6841321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

SiC基板(1)はオフ角θ(°)を有する。SiC基板(1)の上に膜厚Tm(μm)のSiCエピタキシャル層(2)が形成されている。SiCエピタキシャル層(2)の表面には三角欠陥(3)が形成されている。三角欠陥(3)のうち、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9以上のものの密度をA、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9より短いものの密度をBとしてB/A≦0.5を満たす。

Description

本発明は、炭化珪素(以下SiCと記述)エピタキシャルウエハ、SiCエピタキシャルウエハの製造方法、SiCデバイス及び電力変換装置に関する。
SiCは次世代のパワー半導体材料の一つとして期待されている。SiCは多くの結晶多形を持つことが知られており、パワーデバイス用途としては4H型が用いられることが多い。SiCは多くの結晶多形を有することから、わずかなエネルギーで別の結晶多形に変わる可能性がある。そこで、結晶多形を基板と同一に保持するために、[0001]結晶軸から4〜8°傾けた基板面にSiCエピタキシャル層を成長させるステップフロー成長を行うのが一般的である。基板面の傾き角度はオフ角と呼ばれ、[0001]結晶軸から[11−20]方向に傾きを持たせることが多い。
ステップフロー成長を用いた場合、結晶欠陥は起点からオフ方向に対して起点からの成長膜厚に応じた長さを持つ。SiCエピの特徴的なエピ欠陥の一つとして、エピタキシャルウエハ表面に三角形状に現れる三角欠陥が挙げられる。これまで三角欠陥の低減技術として、成長前のウエハ表面に付着する異物の低減(例えば、特許文献1、2参照)と、成長初期のエピ層条件の調整(例えば、特許文献3、4参照)が提案されている。
日本特許第5897834号公報 日本特許第6037671号公報 日本特開2013−14469号公報 日本特許第4987792号公報
しかし、成長炉内で発生するSiC粒を起因としてエピ成長中に発生する三角欠陥を低減する技術は提案されていなかった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はデバイスのチップ歩留を改善することができるSiCエピタキシャルウエハ、SiCエピタキシャルウエハの製造方法、SiCデバイス及び電力変換装置を得るものである。
本発明に係るSiCエピタキシャルウエハは、オフ角θ(°)を有するSiC基板と、前記SiC基板の上に形成された膜厚Tm(μm)のSiCエピタキシャル層とを備え、前記SiCエピタキシャル層の表面には三角欠陥が形成され、前記三角欠陥のうち、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9以上のものの密度をA、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9より短いものの密度をBとしてB/A≦0.5を満たすことを特徴とする。
本発明では、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9以上の三角欠陥の密度をA、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9より短い三角欠陥の密度をBとしてB/A≦0.5を満たす。これによりデバイス不良を引き起こす三角欠陥の密度が小さくなるため、デバイスのチップ歩留を改善することができる。
本発明の実施の形態1に係るSiCエピタキシャルウエハを示す断面図及び上面図及び上面図である。 本発明の実施の形態1に係るSiCエピタキシャルウエハの製造工程を示す断面図である。 成長膜厚に対する三角欠陥密度を示す図である。 三角欠陥の長さのヒストグラムを示す図である。 成長膜厚に対する三角欠陥数を示す図である。 三角欠陥密度に対するB/Aを示す図である。 三角欠陥密度に対するC/Aを示す図である。 SiC粒を起点とした欠陥の例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るSiCデバイスを示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係るSiCデバイスを示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態に係るSiCエピタキシャルウエハ、SiCエピタキシャルウエハの製造方法、SiCデバイス及び電力変換装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るSiCエピタキシャルウエハを示す断面図及び上面図である。SiC基板1は、結晶多形が4H型であり、導電型がn型であり、[0001]結晶軸からオフ角θ=4°の傾きを有する。SiC基板1の上に、n型のSiCエピタキシャル層2が形成されている。SiCエピタキシャル層2の膜厚はTm(μm)である。
SiCエピタキシャル層2の表面には三角欠陥3が形成されている。三角欠陥3の起点4は、成長初期の炉内異物、原子核形成、ウエハ表面の研磨ダメージなど、ほとんどは成長初期のSiC基板1とエピ界面付近に発生するものである。ただし、エピ成長中に形成される二次元核により三角欠陥が発生するケースもある。
SiC基板1とSiCエピタキシャル層2の界面を起点とする三角欠陥の基板オフ方向の長さLm(μm)はLm=Tm/Tanθである。一方、SiCエピタキシャル層2のエピ成長中に発生する三角欠陥の場合、起点からSiCエピタキシャル層2の表面までの膜厚をTとすると、基板オフ方向の長さL(μm)はL=T/Tanθである。従って、一方、SiCエピタキシャル層2のエピ成長中に発生する三角欠陥は、基板オフ角方向の長さL(μm)がL<Tm/Tanθを満たす。
また、複数の不良チップの解析を実施した結果、エピ成長中に発生する三角欠陥のうち、フォトルミネッセンス(PL)測定による発光波長が510〜570nmにピークを有するものは、電流リーク源となることでデバイス不良を引き起こすことが明らかとなった。PL測定とは測定サンプルに対し、サンプルの持つバンドギャップより高いエネルギーを有する光を照射し、サンプルから発せられる微弱なPL光を観察する評価手法である。特定の波長を透過するフィルタを使用し、サンプル平面から発せられるPL光をとらえることで、平面的なPLイメージ画像が得られる。これらの起点は100〜500nm程度の3C型のSiC粒であることが明らかとなった。このSiC粒は、SiC基板1の結晶型である4H型とは異なる3C型の積層構造を持つ。起点となる異物サイズから起点のSiC粒は二次元核成長で生じたものではなく、エピ成長中に成長炉内のサセプタ等のパーツに付着している細かなSiCが脱離することで発生したと考えられる。
そこで、本実施の形態では、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9以上の三角欠陥の密度をA、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9より短い三角欠陥の密度をBとしてB/A≦0.5を満たすようにする。即ち、成長開始前に発生する三角欠陥に対して、成長中に発生する三角欠陥を抑制する。ただし、ウエハ膜厚には面内分布があり最大値と最小値の差を最大10%と想定して計算式に0.9を掛け合わせている。これによりデバイス不良を引き起こす三角欠陥の密度が小さくなるため、デバイスのチップ歩留を改善することができる。また、三角欠陥の密度Bが0.5個/cm以下であることが好ましい。
図2は、本発明の実施の形態1に係るSiCエピタキシャルウエハの製造工程を示す断面図である。4°のオフ角を有するn型のSiC基板1を準備し、SiC基板1をウエハホルダ5に載せてサセプタ6の内部に収容する。SiC基板1として表面の研磨キズ深さが10nm以下のものを準備することで、研磨ダメージ起因の三角欠陥の発生は抑制可能である。
キャリアガスとして水素ガスをサセプタ6の内部に流し、誘導加熱又は抵抗加熱等によりサセプタ6の内部温度を所定の温度、例えば1600℃まで上昇させる。輻射熱又は熱伝導等によりSiC基板1を加熱する。所定の温度まで達した後、所定の時間温度を保持し、エピタキシャル成長前にガスによるエッチングを行う。サセプタ6の内部に原料ガス及びドーパントガスを供給してSiC基板1の上にSiCエピタキシャル層2を成長させる。原料ガスは、モノシラン等のシラン系ガスと、プロパン等の炭化水素系ガスである。ドーパントガスは窒素である。例えば、成長温度を1550℃、成長圧力を9kPa、モノシラン流量を200ccm、プロパン流量を70ccm、C/Si比を1.05、窒素流量を100ccmとする。
エピ成長が進むに従い、ウエハホルダ5及びサセプタ6上にSiCが3次元成長する。ガス流又は熱応力により、ウエハホルダ5及びサセプタ6に弱い力で付着していた細かなSiC粒が脱離し、ウエハ上に付着することで三角欠陥の原因になると考えられる。通常、成長毎にパーツ交換はしないが、以前の成長で堆積したSiCがウエハホルダ5及びサセプタ6などのパーツに付着している。付着力の弱いSiC粒は、ウエハ設置前に、炉内を真空にした後にガスを導入し大気圧に戻すガスパージ、炉内の昇降温、成長初期の圧力変動、又は昇温などにより除去される。SiCエピタキシャル層2の成長膜厚が増加するに従い、炉内パーツに3次元成長するSiCが増加する。特に連続して膜厚30μm以上の膜を成長させると炉内パーツに3次元成長するSiCの脱離する確率が大幅に増加し始め、5μm時と比較して成長途中の三角欠陥密度は10倍程度となる。
エピ成長中のSiC粒脱離を抑制するためには、シラン系ガスに含まれるSiと炭化珪素系ガスに含まれるCの原子数比であるC/Si比が1.1以下になることが望ましく、成長時の炉内圧力は9kPa以下が望ましく、成長温度は1550℃以上が望ましい。また、塩化水素などの塩素系ガスをエッチング及び成長時に導入してもよい。
また、サセプタ6に大きな熱分布を持たせ、SiC基板1の直上におけるサセプタ6の温度をSiC基板1の直上以外の部分における温度よりも高くする。これにより、サセプタ6の温度の低い部分に選択的にSiCが堆積し、SiC基板1の直上におけるSiCの3次元成長が抑制されるため、成長途中のSiC粒脱離を抑制することができる。
また、サセプタ6とSiC基板1との間のガス流を複数層に分離し、サセプタ6側に流すガスをキャリアガスであるHとし、流速をSiC基板1側に流すガスに対して速くする。これにより、サセプタ6にSiCが3次元成長するのを抑制できるため、成長途中に発生する三角欠陥を抑制することができる。
また、サセプタ6又はウエハホルダ5として、カーボンなどの母材の表面にSiCコートを堆積したものを用いる。これにより、SiCとの密着性が高くなり、成長中にSiC粒が脱離し難くなる。さらに、SiCコートのC/Si比を膜厚が増えるほど高くし、最表面のC/Si比をSiCエピタキシャル層と同じにすることが好ましい。例えば、SiCコートの堆積開始時のC/Si比を0.9とし、SiCコートの最表面のC/Si比を1.1にする。なお、Siコートの堆積中において、C/Si比を連続で変化させてもよいし、断続的に変化させてもよいし、複数回に分けて堆積してもよい。
また、サセプタ6又はウエハホルダ5として表面に凹凸を形成したものを用いても、サセプタ6及びウエハホルダ5とSiC堆積物との密着性が高くなるため、SiC粒が脱離し難くなる。
従来の成長条件ではL<Tm/Tanθの三角欠陥の密度はおよそ3個/cmである。一方、上述のSiC粒が脱離し難くなる成長条件を適用することで1個/cmに低減することができる。エピ成長中にも部材にSiCが堆積し、積算膜厚が厚いほどSiC粒落下の可能性が高くなっていくため、本実施の形態の効果はSiCエピタキシャル層2の成長膜厚が増加するほど顕著となる。特に10μmを超えると効果が顕著となる。膜厚が厚くなるほど効果が顕著となるため、成長後半のL<Tm/Tanθ/2の三角欠陥の密度は低減され、例えば従来の成長条件では2個/cmであるが、本実施の形態では1個/cm以下となる。SiC粒のサイズは1μm以下がほとんどである。
図3は、成長膜厚に対する三角欠陥密度を示す図である。従来条件は、圧力10kPa以上、C/Siが1.1より大きく、1550℃以上である。三角欠陥低減条件は、圧力9kPa以下、C/Siが1.1以下、1550℃以上、サセプタ6の表面コートのC/Siを0.9〜1.1まで変化させている。三角欠陥低減条件では、従来条件に比べて成長初期に発生する欠陥の密度は変わっていないが、成長途中に発生する欠陥の密度が低減している。
図4は、三角欠陥の長さのヒストグラムを示す図である。横軸は、基板とエピ層の界面で発生した最も長い欠陥の長さを100%とした欠陥長さを示している。縦軸は、界面で発生した欠陥数に対する欠陥の発生頻度を示している。従来条件では成長膜厚の増加に伴って三角欠陥が増加し、30μm以降で三角欠陥の発生頻度が40%を超えている。一方、三角欠陥低減条件では、成長膜厚の増加に対する三角欠陥の発生が抑制されている。図5は、成長膜厚に対する三角欠陥数を示す図である。従来条件に比べて三角欠陥低減条件では三角欠陥の発生が抑制されている。
図6は、三角欠陥密度に対するB/Aを示す図である。従来条件ではB/Aが0.5を超えているのに対し、三角欠陥低減条件では三角欠陥密度に依らずB/Aが0.5以下に抑制されている。図7は、三角欠陥密度に対するC/Aを示す図である。Tm/Tanθ×0.5より短い三角欠陥の密度をCとする。従来条件ではC/Aが概ね0.5を超えているのに対し、三角欠陥低減条件ではC/Aが0.2以下に抑制されている。
なお、本実施の形態ではSiC基板1及びSiCエピタキシャル層2がn型の場合について説明したが、p型でも同様の効果が期待できる。また、ドーパントガスは窒素に限らず、窒素を含むガス、SiCに対してn型のドーパントとなる元素を含むガスでも同様の効果が得られる。また、SiCエピタキシャル層2が2層以上であっても同様の効果が得られる。また、本実施の形態ではエピ表面の形状が正三角形の三角欠陥を用いた。しかし、実際には角度も様々であり、三角形状にはなっていないものも存在するため、SiC粒を起点とした積層欠陥を有する欠陥構造も本願の三角欠陥の対象とみなす。図8は、SiC粒を起点とした欠陥の例を示す図である。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2に係るSiCデバイスを示す断面図である。このSiCデバイスは、実施の形態1に係るSiCエピタキシャルウエハを用いたMOSFETである。従って、デバイスのチップ歩留を改善することができる。
SiCエピタキシャル層2としてキャリア濃度遷移層7とn型ドリフト層8を形成する。キャリア濃度遷移層7の成長の際、所望のキャリア濃度となるようにモノシラン及びプロパンの流量及び比率、窒素流量を調整する。
n型ドリフト層8の表面上に所望のパターンのフォトレジストを形成する。このフォトレジストをマスクとして用いて不純物イオンを注入し、互いに離間した一対のp型ベース領域9を形成する。p型不純物は、例えばボロン(B)又はアルミニウム(Al)などである。レジストなどによりマスクを形成し、各p型ベース領域9の表面にn型ソース領域10を形成する。その後、マスクを除去する。n型不純物は、例えばリン(P)又は窒素(N)などである。熱処理装置によってウエハを高温で熱処理すると、n型及びp型の注入イオンが電気的に活性化される。
ゲート絶縁膜11を熱酸化又は堆積により形成する。ゲート絶縁膜11上にゲート電極12を成膜してパターニングする。ゲート電極12は、一対のp型ベース領域9及びn型ソース領域10が両端部に位置し、p型ベース領域9間に露出したn型ドリフト層8が中央に位置するような形状にパターニングされる。n型ソース領域10上のゲート絶縁膜11の残余の部分はリソグラフィ技術及びエッチング技術により除去する。n型ソース領域10が露出した部分にソース電極13を成膜してパターニングする。SiC基板1の裏面にオーミック電極14を形成する。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3に係るSiCデバイスを示す断面図である。このSiCデバイスは、実施の形態1に係るSiCエピタキシャルウエハを用いたショットキダイオードである。従って、デバイスのチップ歩留を改善することができる。
n型のSiCエピタキシャル層2の表面上に所望のパターンのフォトレジストを形成する。このフォトレジストをマスクとして用いて不純物イオンを注入し、SiCエピタキシャル層2にp型のイオン注入層15を形成する。マスク及び犠牲酸化膜を除去する。注入された不純物イオンを活性化させるために活性化アニールを行うことで、耐圧を高めるための終端構造を形成する。SiC基板1の裏面にオーミック電極14を形成し、熱処理を行う。SiC基板1の表面にショットキー電極16を形成する。
なお、本実施の形態のようにSiCによって形成されたSiCデバイスは、耐電圧性と許容電流密度が高いため、小型化できる。この小型化されたSiCデバイスを用いることで、このSiCデバイスを組み込んだ半導体モジュールも小型化できる。また、SiCデバイスの耐熱性が高いため、ヒートシンクの放熱フィンを小型化でき、水冷部を空冷化できるので、半導体モジュールを更に小型化できる。また、素子の電力損失が低く高効率であるため、半導体モジュールを高効率化できる。
実施の形態4.
本実施の形態は、上述した実施の形態2又は3に係るSiCデバイスを電力変換装置に適用したものである。電力変換装置は、例えば、インバータ装置、コンバータ装置、サーボアンプ、電源ユニットなどである。本発明は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、三相のインバータに本発明を適用した場合について説明する。
図11は、本発明の実施の形態4に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。この電力変換システムは、電源100、電力変換装置200、負荷300を備える。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができ、交流系統に接続された整流回路又はAC/DCコンバータで構成してもよい。また、電源100を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成してもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300の間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201を制御する制御信号を主変換回路201に出力する制御回路203とを備えている。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベータ、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200を詳細に説明する。主変換回路201は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態にかかる主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路201の各スイッチング素子と各還流ダイオードは、上述した実施の形態3又は4に相当するSiCデバイス202によって構成する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
また、主変換回路201は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示なし)を備えているが、駆動回路はSiCデバイス202に内蔵されていてもよいし、SiCデバイス202とは別に駆動回路を備える構成であってもよい。駆動回路は、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路203は、負荷300に所望の電力が供給されるよう主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路201を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、主変換回路201が備える駆動回路に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置では、SiCデバイス202として実施の形態2又は3に係るSiCデバイスを適用するため、SiCデバイス202のチップ歩留を改善することができる。従って、電力変換装置の歩留まりも改善することができる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本発明を適用する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベル又はマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本発明を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータ又はAC/DCコンバータに本発明を適用することも可能である。
また、本発明を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機、レーザー加工機、又は誘導加熱調理器もしくは非接触器給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システム又は蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
1 SiC基板、2 n型のSiCエピタキシャル層、3 三角欠陥、4 起点、5 ウエハホルダ、6 サセプタ、200 電力変換装置、201 主変換回路、202 SiCデバイス、203 制御回路

Claims (12)

  1. オフ角θ(°)を有するSiC基板と、
    前記SiC基板の上に形成された膜厚Tm(μm)のSiCエピタキシャル層とを備え、
    前記SiCエピタキシャル層の表面には三角欠陥が形成され、
    前記三角欠陥のうち、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9以上のものの密度をA、基板オフ方向への長さがTm/Tanθ×0.9より短いものの密度をBとしてB/A≦0.5を満たすことを特徴とするSiCエピタキシャルウエハ。
  2. 前記三角欠陥の密度Bが0.5個/cm以下であることを特徴とする請求項1に記載のSiCエピタキシャルウエハ。
  3. 前記SiCエピタキシャル層の膜厚Tmが30μm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のSiCエピタキシャルウエハ。
  4. Tm/Tanθ×0.5より短い三角欠陥の密度をCとしてC/A≦0.2を満たすことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のSiCエピタキシャルウエハ。
  5. 前記SiCエピタキシャル層が2層以上であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のSiCエピタキシャルウエハ。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載のSiCエピタキシャルウエハの製造方法であって、
    前記SiC基板をウエハホルダに載せてサセプタの内部に収容する工程と、
    原料ガスを供給して前記SiC基板の上に前記SiCエピタキシャル層を成長させる工程とを備えることを特徴とするSiCエピタキシャルウエハの製造方法。
  7. 前記SiC基板の直上における前記サセプタの温度を前記SiC基板の直上以外の部分における温度よりも高くすることを特徴とする請求項6に記載のSiCエピタキシャルウエハの製造方法。
  8. 前記サセプタの天井と前記SiC基板との間のガス流を複数層に分離し、前記サセプタの天井側に流すガスをキャリアガスとし、流速を前記SiC基板側に流すガスに対して速くすることを特徴とする請求項6に記載のSiCエピタキシャルウエハの製造方法。
  9. 前記サセプタ又は前記ウエハホルダとして母材の表面にSiCコートを堆積したものを用い、
    前記SiCコートのC/Si比は膜厚が増えるほど高くなり、
    前記SiCコートの最表面のC/Si比は前記SiCエピタキシャル層と同じであることを特徴とする請求項6に記載のSiCエピタキシャルウエハの製造方法。
  10. 前記サセプタ又は前記ウエハホルダとして表面に凹凸を形成したものを用いることを特徴とする請求項6に記載のSiCエピタキシャルウエハの製造方法。
  11. 請求項1〜5の何れか1項に記載のSiCエピタキシャルウエハを用いることを特徴とするSiCデバイス。
  12. 請求項11に記載のSiCデバイスを有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路とを備えることを特徴とする電力変換装置。
JP2019511025A 2017-04-06 2017-04-06 SiCエピタキシャルウエハの製造方法 Active JP6841321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014395 WO2018185916A1 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 SiCエピタキシャルウエハ、SiCエピタキシャルウエハの製造方法、SiCデバイス及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018185916A1 true JPWO2018185916A1 (ja) 2019-11-07
JP6841321B2 JP6841321B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=63712481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511025A Active JP6841321B2 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 SiCエピタキシャルウエハの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10950435B2 (ja)
JP (1) JP6841321B2 (ja)
CN (1) CN110494600B (ja)
DE (1) DE112017007406T8 (ja)
WO (1) WO2018185916A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7153582B2 (ja) * 2019-02-01 2022-10-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP7230551B2 (ja) * 2019-02-07 2023-03-01 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル層の厚みの測定方法
JP2020170816A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャルウエハ、炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法、電力変換装置
KR102276450B1 (ko) * 2019-10-29 2021-07-12 에스케이씨 주식회사 탄화규소 잉곳의 제조방법, 탄화규소 웨이퍼의 제조방법 및 이의 성장 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523777A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 クリー インコーポレイテッド 堆積システムにおける堆積物の形成を制御するための方法および装置、ならびにそれらを含む堆積システムおよび方法
WO2013011923A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハの製造装置
JP2013216554A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 炭化珪素エピタキシャルウェハの製造装置及び炭化珪素エピタキシャルウェハの製造方法
JP2016035087A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 昭和電工株式会社 化学気相成長方法
JP2017017084A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法およびエピタキシャル成長装置
JP2017059670A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 ローム株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造装置、SiCエピタキシャルウェハの製造方法、および半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144220B2 (ja) 1972-12-26 1976-11-27
JPS5897834A (ja) 1981-12-07 1983-06-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造法
JPS6037671A (ja) 1983-08-08 1985-02-27 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の分離板の製造方法
US20040061380A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Hann Raymond E. Power management system for variable load applications
US7288284B2 (en) * 2004-03-26 2007-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Post-cleaning chamber seasoning method
JP4954654B2 (ja) * 2006-09-21 2012-06-20 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4987792B2 (ja) 2008-04-17 2012-07-25 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4887418B2 (ja) * 2009-12-14 2012-02-29 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP2013014469A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Panasonic Corp SiCエピタキシャル基板およびその製造方法
JP6037671B2 (ja) 2012-06-19 2016-12-07 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
US9373711B2 (en) * 2013-02-27 2016-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6762484B2 (ja) * 2017-01-10 2020-09-30 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523777A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 クリー インコーポレイテッド 堆積システムにおける堆積物の形成を制御するための方法および装置、ならびにそれらを含む堆積システムおよび方法
WO2013011923A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法、並びにSiCエピタキシャルウェハの製造装置
JP2013216554A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 炭化珪素エピタキシャルウェハの製造装置及び炭化珪素エピタキシャルウェハの製造方法
JP2016035087A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 昭和電工株式会社 化学気相成長方法
JP2017017084A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法およびエピタキシャル成長装置
JP2017059670A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 ローム株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造装置、SiCエピタキシャルウェハの製造方法、および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6841321B2 (ja) 2021-03-10
CN110494600A (zh) 2019-11-22
WO2018185916A1 (ja) 2018-10-11
CN110494600B (zh) 2022-04-15
DE112017007406T8 (de) 2020-02-13
US20200020528A1 (en) 2020-01-16
DE112017007406T5 (de) 2019-12-19
US10950435B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841321B2 (ja) SiCエピタキシャルウエハの製造方法
US8203150B2 (en) Silicon carbide semiconductor substrate and method of manufacturing the same
US20220157945A1 (en) Sic epitaxial wafer, manufacturing apparatus of a sic epitaxial wafer, fabrication method of a sic epitaxial wafer, and semiconductor device
CN104285001A (zh) 金刚石载氮化镓晶片以及制造设备和制造方法
EP1933386B1 (en) Process for producing silicon carbide semiconductor device
JP2005311348A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP6264768B2 (ja) 半導体構造物、半導体装置及び該半導体構造物の製造方法
JP2006295061A (ja) バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置
US20170317174A1 (en) Silicon carbide substrate and method of manufacturing silicon carbide substrate
JP2017114694A (ja) 化合物半導体積層基板及びその製造方法、並びに半導体素子
JP2016166101A (ja) 炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハの製造方法
US20200321437A1 (en) Silicon carbide epitaxial wafer, method for manufacturing silicon carbide epitaxial wafer, and power converter
US11233126B2 (en) SiC epitaxial wafer, semiconductor device, and power converter
US20230374698A1 (en) Fabricating apparatus of sic epitaxial wafer and fabrication method of the sic epitaxial wafer
US9109301B2 (en) Crystalline silicon formation apparatus
US20230369412A1 (en) Semiconductor substrate and fabrication method of the semiconductor substrate
JP2007027630A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
US20230317450A1 (en) Semiconductor substrate and fabrication method of the semiconductor substrate
JP2006237125A (ja) バイポーラ型半導体装置の運転方法およびバイポーラ型半導体装置
US20230369400A1 (en) Semiconductor substrate and fabrication method of the semiconductor substrate, and semiconductor device
JP7151688B2 (ja) 炭化珪素エピ基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
WO2022034636A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
WO2008015764A1 (fr) Procédé de fonctionnement d'un dispositif semi-conducteur bipolaire et dispositif semi-conducteur bipolaire
CN115732535A (zh) 晶圆、半导体装置及其制造方法
WO2011158535A1 (ja) 複合基板の製造方法および複合基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250