JPWO2018182012A1 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018182012A1
JPWO2018182012A1 JP2019509426A JP2019509426A JPWO2018182012A1 JP WO2018182012 A1 JPWO2018182012 A1 JP WO2018182012A1 JP 2019509426 A JP2019509426 A JP 2019509426A JP 2019509426 A JP2019509426 A JP 2019509426A JP WO2018182012 A1 JPWO2018182012 A1 JP WO2018182012A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
primary
valve
fail
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019509426A
Other languages
English (en)
Inventor
建一 土田
浩二 牧野
利明 林
史壮 相川
治伸 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2018182012A1 publication Critical patent/JPWO2018182012A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0267Layout of hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1252Fail safe valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

自動変速機が、プライマリ圧とセカンダリ圧とが同じになった場合に、プライマリプーリ(41)におけるベルトの巻き掛かり径がセカンダリプーリ(42)におけるベルトの巻き掛かり径よりも大きくなる特性を有する場合において、第一電磁アクチュエータ(SLPs)および第二電磁アクチュエータ(SLSs)が動作不能となった場合に、フェールセーフ弁(124)は、プライマリ圧が下がるようプライマリ圧コントロールバルブ(123P)の第一弁体(123p1)の位置を変化させる。

Description

本開示は、自動変速機の油圧制御装置に関する。
従来、プライマリプーリとセカンダリプーリとこれら二つのプーリに巻き掛けられた無端状のベルトとを備え、プライマリプーリの可動シーブおよびセカンダリプーリの可動シーブの軸方向の位置を油圧制御することにより、プライマリプーリおよびセカンダリプーリにおけるベルトの巻き掛かり径、すなわち変速比を連続的に変化させる自動変速機(ベルト式CVT)が知られている。
また、このような自動変速機の油圧制御装置として、油圧制御弁のフェール時に可動シーブに印加される油圧を低減することにより、ベルトやプーリの耐久性向上を図る油圧制御装置が知られている(特許文献1)。
特開2010−286052号公報
自動変速機には、可動シーブに同じ油圧が作用した場合に、プライマリプーリおよびセカンダリプーリのうち一方におけるベルトの巻き掛かり径が他方におけるベルトの巻き掛かり径よりも大きくなる特性を有した自動変速機がある。
このような自動変速機において、油圧制御弁のフェール時に可動シーブに同じ油圧が作用すると、プライマリプーリおよびセカンダリプーリのうち一方の巻き掛かり径が他方の巻き掛かり径よりも大きくなり、ベルトの巻き掛かり径に差がある状態が継続されたまま作動油が供給され続けると、巻き掛かり径の大きいプーリに比べて巻き掛かり径の小さいプーリにおいてベルトに対する曲げ応力が集中してしまう。よって、そのような状況にも耐えうるようにするため、ベルトやプーリの剛性および強度を増大し、これにより、ベルトやプーリの大型化を招く場合があった。
そこで、本開示の課題の一つは、例えば、ベルトやプーリの大型化や重量増を抑制しながら、それらの耐久性を向上することが可能な、自動変速機の油圧制御装置を得ることである。
本開示の自動変速機の油圧制御装置は、例えば、プライマリ固定シーブとプライマリ可動シーブとを含むプライマリプーリ、セカンダリ固定シーブとセカンダリ可動シーブとを含むセカンダリプーリ、上記プライマリ固定シーブと上記プライマリ可動シーブとに挟まれた状態で巻き掛けられるとともに上記セカンダリ固定シーブと上記セカンダリ可動シーブとに挟まれた状態で巻き掛けられる無端状のベルトと、を有するとともに、上記プライマリ可動シーブの軸方向の位置を変化させるプライマリ圧および上記セカンダリ可動シーブの軸方向の位置を変化させるセカンダリ圧が同じになった場合に、上記プライマリプーリにおける上記ベルトの巻き掛かり径が上記セカンダリプーリにおける上記ベルトの巻き掛かり径よりも大きくなる特性を有した自動変速機の、油圧制御装置であって、第一弁体を有し、第一電磁アクチュエータの動作に応じた上記第一弁体の位置の変化により上記プライマリ圧を調圧するプライマリ圧コントロールバルブと、第二弁体を有し、第二電磁アクチュエータの動作に応じた当該第二弁体の位置の変化により上記セカンダリ圧を調圧するセカンダリ圧コントロールバルブと、上記第一電磁アクチュエータおよび上記第二電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、上記プライマリ圧が下がるよう上記第一弁体の位置を変化させるフェールセーフバルブと、を備える。
上記構成によれば、フェール時に、油圧制御によってプライマリプーリおよびセカンダリプーリにおけるベルト巻き掛かり径を同程度とすることができる。よって、例えば、ベルトやプーリの大型化や重量増を抑制しながら、ベルトやプーリの耐久性を向上することができる。
図1は、実施形態の自動変速機の例示的かつ模式的な概略構成図である。 図2は、第1実施形態の自動変速機の油圧制御装置の例示的かつ模式的な油圧回路図である。 図3は、第2実施形態の自動変速機の油圧制御装置の例示的かつ模式的な油圧回路図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能である。また、本発明によれば、それらの構成によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)のうち少なくとも一つを得ることが可能である。
以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。以下では、これら同様の構成要素には共通の符号が付与されるとともに、重複する説明が省略される。
(第1実施形態)
図1は、実施形態の自動変速機100を含む自動車1の概略構成図、図2は、第1実施形態の自動変速機100の油圧制御装置120の油圧回路図である。
図1に示されるように、自動変速機100は、トルクコンバータ130(図2)と、入力シャフト2を有する前後進切替装置3と、無段変速機構4と、駆動シャフト60と一体に回転する出力ギヤ6と、反転機構7と、ディファレンシャル装置8と、これらを収容したケース9と、を備えている。自動変速機100に含まれるギヤやシーブ等の回転要素は、互いに平行な回転軸AX1〜AX4回りに回転可能に設けられている。また、自動変速機100は、前進用の係合要素である第一クラッチC1と、後進用の係合要素である第一ブレーキB1と、を有している。
内燃エンジン(駆動源)のクランクシャフトの回転は、自動変速機100の入力シャフトから、トルクコンバータ130および前後進切替装置3、を経由して無段変速機構4のプライマリプーリ41に伝達される。無段変速機構4において、プライマリプーリ41の回転は、ベルト43を介してセカンダリプーリ42に伝達される。セカンダリプーリ42の回転は、出力ギヤ6、反転機構7、およびディファレンシャル装置8を経由して、ドライブシャフト81L,81Rから出力される。
図2に示されるように、トルクコンバータ130は、ロックアップクラッチ131と、ロックアップオンポート130aと、ロックアップオフポート130bと、を有している。ロックアップオンポート130aにロックアップオン圧(係合圧)が印加されると、ロックアップクラッチ131が係合され、トルクコンバータ130はロックアップ状態となる。ロックアップオフポート130bにロックアップオフ圧(解放圧)が印加されると、ロックアップクラッチ131が解放され、トルクコンバータ130のロックアップ状態が解除される。
図1に示されるように、前後進切替装置3は、プラネタリギヤDPを有している。プラネタリギヤDPは、入力シャフト2と一体に回転するサンギヤSと、互いに噛み合うピニオンギヤP1,P2を回転可能に支持しプライマリ固定シーブ41aと連結されたキャリアCRと、リングギヤRと、を有している。キャリアCRは、ピニオンギヤP1,P2とサンギヤSおよびリングギヤRとの噛み合いに応じて回転する。キャリアCRは、第一クラッチC1を介してリングギヤRと係合可能に構成されている。第一クラッチC1が係合された場合、キャリアCRとリングギヤRとが一体に回転する。また、リングギヤRは、第一ブレーキB1を介してケース9と係合可能に構成されている。第一ブレーキB1が係合された場合、リングギヤRはケース9と固定される。このような前後進切替装置3にあっては、第一クラッチC1を係合し、かつ第一ブレーキB1を解放することにより前進状態が得られ、第一クラッチC1を解放し、かつ第一ブレーキB1を係合することにより後進状態が得られる。
無段変速機構4は、変速比を連続的に変更可能なベルト式無段自動変速機構である。無段変速機構4は、プライマリプーリ41と、セカンダリプーリ42と、プライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42に巻き掛けられた無端状のベルト43と、を有している。
プライマリプーリ41は、それぞれが対向する円錐状に形成された壁面を有し、軸方向に移動不能なプライマリ固定シーブ41aと、軸方向に移動可能なプライマリ可動シーブ41bと、を有している。ベルト43は、プライマリ固定シーブ41aとプライマリ可動シーブ41bとによって形成されたV字断面を有した溝部に挟持されている。
セカンダリプーリ42は、それぞれが対向する円錐状に形成された壁面を有し、軸方向に移動不能なセカンダリ固定シーブ42aと、軸方向に移動可能なセカンダリ可動シーブ42bと、を有している。ベルト43は、セカンダリ固定シーブ42aとセカンダリ可動シーブ42bとによって形成されたV字断面を有した溝部に挟持されている。
プライマリプーリ41のプライマリ可動シーブ41bの背面側には、油圧サーボ45が配置されており、セカンダリプーリ42のセカンダリ可動シーブ42bの背面側には、油圧サーボ46が配置されている。油圧サーボ45には、油圧制御装置120のプライマリ圧コントロールバルブ123P(図2)で調圧された油圧が印加され、油圧サーボ46には、油圧制御装置120のセカンダリ圧コントロールバルブ123S(図2)で調圧された油圧が印加される。油圧サーボ45は、油圧制御によりプライマリ可動シーブ41bの位置を変化させるピストン−シリンダ装置である。油圧サーボ46は、油圧制御によりセカンダリ可動シーブ42bの位置を変化させるピストン−シリンダ装置である。油圧サーボ45,46は、印加された作動油圧により、負荷トルクに対応したベルト挟圧力と、変速比を変更または固定するためのベルト挟圧力とを発生させるよう、構成されている。無段変速機構4は、プライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42のプーリ幅を制御することにより、入力シャフト2と駆動シャフト60との変速比を連続的に変更することができる。
駆動シャフト60に固定されたギヤ62(出力ギヤ6)は、反転機構7のカウンタシャフト70に固定されたドリブンギヤ71と噛み合っている。カウンタシャフト70にはドライブギヤ72が固定され、当該ドライブギヤ72は、ディファレンシャル装置8のデフリングギヤ80と噛み合っている。
ディファレンシャル装置8は、デフリングギヤ80の回転をそれぞれ左右のドライブシャフト81L,81Rにそれらの回転差を吸収しつつ伝達する。左右のドライブシャフト81L,81Rは、ホイール(不図示)と駆動連結されており、常時ホイールと一体に回転する。なお、駆動連結とは、互いの回転要素が駆動力を伝達可能に連結された状態を示し、それら回転要素が一体的に回転するよう連結された状態、あるいはそれら回転要素がクラッチ等を介して駆動力を伝達可能に連結された状態を含む。
ECU110は、例えば、制御部や演算処理部としてのCPUや、主記憶部としてのROMおよびRAM、補助記憶部、入出力ポート、通信ポート等(不図示)を有している。ECU110は、油圧制御装置120の制御信号等の各種の信号を、出力ポートから出力することができる。また、自動車1には、運転者が走行レンジを選択可能なシフトレバー13と、シフトレバー13のシフトポジションを検出するシフトポジション検出部14と、が設けられている。シフトポジション検出部14は、ECU110に、入力ポートを介して電気的に接続されている。
油圧制御装置120は、プライマリレギュレータバルブおよびセカンダリレギュレータバルブ(不図示)を有している。プライマリレギュレータバルブおよびセカンダリレギュレータバルブは、アクセル操作量等に基づいてECU110で算出された指示値に基づいて、オイルポンプOPで加圧された油圧を、ライン圧PL(プライマリレギュレータバルブによる)およびセカンダリ圧Psec(セカンダリレギュレータバルブによる)に調圧する。
図2に示されるように、油圧制御装置120は、ライン圧モジュレータバルブ121と、ソレノイドモジュレータバルブ122と、プライマリリニアソレノイドバルブSLP(プライマリソレノイドバルブ)と、プライマリ圧コントロールバルブ123Pと、セカンダリリニアソレノイドバルブSLS(セカンダリソレノイドバルブ)と、セカンダリ圧コントロールバルブ123Sと、リニアソレノイドバルブSLCと、シーケンスバルブ124と、ロックアップ差圧コントロールバルブ125と、マニュアルバルブ126と、を備えている。
ライン圧モジュレータバルブ121は、オイルポンプOPで昇圧されたライン圧PLを調圧して、ライン圧PLより低圧の一定圧である第一モジュレータ圧Pmod1を得る。ライン圧モジュレータバルブ121は、第一モジュレータバルブの一例である。なお、図2には、説明の便宜上、オイルポンプOPが三つ描かれているが、実際のオイルポンプOPは一つである。
ソレノイドモジュレータバルブ122は、第一モジュレータ圧Pmod1を調圧して、当該第一モジュレータ圧Pmod1よりも低圧の一定圧である第二モジュレータ圧Pmod2を得る。ソレノイドモジュレータバルブ122は、第二モジュレータバルブの一例である。
プライマリリニアソレノイドバルブSLPは、電磁ソレノイドSLPsと、入力ポートSLPaと、出力ポートSLPbと、を有している。入力ポートSLPaには、第一モジュレータ圧Pmod1が入力される。出力ポートSLPbは、プライマリ圧コントロールバルブ123Pに入力されるプライマリ制御圧PSLPを出力する。プライマリリニアソレノイドバルブSLPは、第一モジュレータ圧Pmod1を調圧して、プライマリ制御圧PSLPを得る。
プライマリ圧コントロールバルブ123Pは、スリーブに軸方向に移動可能に収容されたスプール123p1と、スプール123p1を軸方向の一方に付勢するスプリング123sと、を備えている。プライマリ圧コントロールバルブ123Pは、入力ポート123aと、制御ポート123cと、出力ポート123bと、を有している。入力ポート123aには、ライン圧PLが入力される。制御ポート123cには、プライマリ制御圧PSLPが入力される。出力ポート123bは、プライマリプーリ41の油圧サーボ45に印加されるプライマリプーリ圧PPSを出力する。プライマリ圧コントロールバルブ123Pは、ライン圧PLをプライマリ制御圧PSLPに応じて調圧して、プライマリプーリ圧PPSを得る。スプール123p1は、第一弁体の一例である。プライマリプーリ圧PPSは、プライマリ圧の一例である。
また、プライマリ圧コントロールバルブ123Pは、フェール時にソレノイドモジュレータバルブ122で調圧された第二モジュレータ圧Pmod2が入力されるフェールセーフ圧入力ポート123fを有している。図2のスプール123p1の右半分には当該スプール123p1の通常位置(Pn)が示され、左半分にはスプール123p1のフェールセーフ位置(Pf)が示されている。第二モジュレータ圧Pmod2は、フェールセーフ圧の一例である。
セカンダリリニアソレノイドバルブSLSは、電磁ソレノイドSLSsと、第一モジュレータ圧Pmod1が入力される入力ポートSLSaと、セカンダリ圧コントロールバルブ123Sに入力されるセカンダリ制御圧PSLSを出力する出力ポートSLSbと、を有している。セカンダリリニアソレノイドバルブSLSは、第一モジュレータ圧Pmod1を調圧して、セカンダリ制御圧PSLSを得る。
セカンダリ圧コントロールバルブ123Sは、スリーブに軸方向に移動可能に収容されたスプール123p2と、スプール123p2を軸方向の一方に付勢するスプリング123sと、を有している。セカンダリ圧コントロールバルブ123Sは、入力ポート123aと、制御ポート123cと、出力ポート123bと、を有している。入力ポート123aには、ライン圧PLが入力される。制御ポート123cには、セカンダリ制御圧PSLSが入力される。出力ポート123bは、セカンダリプーリ42の油圧サーボ46に印加されるセカンダリプーリ圧PSSを出力する。セカンダリ圧コントロールバルブ123Sは、ライン圧PLをセカンダリ制御圧PSLSに応じて調圧して、セカンダリプーリ圧PSSを得る。スプール123p2は、第二弁体の一例である。セカンダリプーリ圧PSSは、セカンダリ圧の一例である。
リニアソレノイドバルブSLCは、第一モジュレータ圧Pmod1が入力される入力ポートSLCaと、シーケンスバルブ124の制御ポート124c,124dに入力される切替制御圧PSLCを出力する出力ポートSLCbと、を有している。リニアソレノイドバルブSLCは、第一モジュレータ圧Pmod1を調圧して、切替制御圧PSLCを得る。リニアソレノイドバルブSLCは、制御信号の供給によって開弁し制御信号の停止によって閉弁する常時閉(N/C)の弁である。リニアソレノイドバルブSLCは、電磁制御弁の一例である。
シーケンスバルブ124は、スリーブに軸方向に移動可能に収容されたスプール124pと、スプール124pを軸方向の一方に付勢するスプリング124sと、を有している。シーケンスバルブ124は、第一入力ポート124aと、第二入力ポート124bと、制御ポート124c,124dと、第三入力ポート124eと、フェールセーフ圧入力ポート124faと、フェールセーフ圧出力ポート124fbと、出力ポート124gと、を有している。第一入力ポート124aおよび第二入力ポート124bには、第一モジュレータ圧Pmod1が入力される。第三入力ポート124eには、プライマリ制御圧PSLPが入力される。フェールセーフ圧入力ポート124faには、ソレノイドモジュレータバルブ122で得られた第二モジュレータ圧Pmod2が入力される。フェールセーフ圧出力ポート124fbは、フェール時にフェールセーフ圧入力ポート124faと連通し、第二モジュレータ圧Pmod2を出力する。出力ポート124gは、通常時に前後進の位置および切替を実行するための前後進元圧PMを出力する。スプール124pは、下半分に示される通常位置Pn(通常状態)と、上半分に示されるフェールセーフ位置Pf(フェール状態)との間で移動可能である。スプール124pは、印加される油圧のバランスによって位置が変化し、切替制御圧PSLCが印加されている状態では通常位置Pnに位置し、切替制御圧PSLCの印加が停止された状態ではスプール124pはフェールセーフ位置Pfに位置するよう、構成されている。フェールセーフ圧入力ポート124faおよびフェールセーフ圧出力ポート124fbは、通常状態ではスプール124pによって遮断され、フェール状態ではスリーブ内で連通される。シーケンスバルブ124は、フェールセーフバルブの一例である。スプール124pは、第五弁体の一例である。フェールセーフ圧出力ポート124fbは、フェールセーフポートの一例である。スプール124pのフェールセーフ位置Pfは、開放位置の一例であり、スプール124pの通常位置Pnは、遮断位置の一例である。
ロックアップ差圧コントロールバルブ125は、スリーブに軸方向に移動可能に収容されたスプール125pと、スプール125pを軸方向の一方に付勢するスプリング125sと、を備えている。ロックアップ差圧コントロールバルブ125は、第一入力ポート125aと、第二入力ポート125bと、第三入力ポート125cと、第四入力ポート125dと、第五入力ポート125eと、フェールセーフ圧入力ポート125fと、第一出力ポート125gと、第二出力ポート125hと、を有している。第一入力ポート125aには、ロックアップオフ圧が入力される。第二入力ポート125bには、ロックアップオン圧が入力される。第三入力ポート125cには、ロックアップリニアソレノイドバルブ(不図示)から、ロックアップ圧PSLUが入力される。第四入力ポート125dおよび第五入力ポート125eには、セカンダリ圧Psecが入力される。フェールセーフ圧入力ポート125fには、ソレノイドモジュレータバルブ122で得られた第二モジュレータ圧Pmod2がフェール時に入力される。第一出力ポート125gは、ロックアップオフ圧を出力する。また、第二出力ポート125hは、ロックアップオン圧を出力する。ロックアップ差圧コントロールバルブ125は、ロックアップ圧PSLUを調圧することにより、ロックアップクラッチ131の係合の状態を制御する。スプール125pは、右半分に示されるロックアップオン位置Plと、左半分に示されるロックアップオフ位置Prとの間で移動可能である。スプール125pがロックアップオン位置Plに位置された状態では、第二出力ポート125hから出力されたロックアップオン圧(係合圧)がトルクコンバータ130のロックアップオンポート130aに入力される。他方、スプール125pがロックアップオフ位置Prに位置された状態では、第一出力ポート125gから出力されたロックアップオフ圧(解放圧)がトルクコンバータ130のロックアップオフポート130bに入力される。ロックアップ差圧コントロールバルブ125は、ロックアップコントロールバルブの一例である。
次に、通常状態での油圧制御装置120の動作について説明する。通常状態では、内燃エンジンの始動により、ライン圧PL及びセカンダリ圧Psecが得られ、ライン圧モジュレータバルブ121により第一モジュレータ圧Pmod1が得られる。第一モジュレータ圧Pmod1は、プライマリリニアソレノイドバルブSLPと、シーケンスバルブ124と、セカンダリリニアソレノイドバルブSLSとに入力される。さらに、リニアソレノイドバルブSLCからシーケンスバルブ124に切替制御圧PSLCが入力され、シーケンスバルブ124が通常状態でロックされる。切替制御圧PSLCはシーケンスバルブ124からマニュアルバルブ126に前後進元圧PMとして入力される。
シフトポジションがPレンジからDレンジに切り換えられた場合、マニュアルバルブ126から油圧サーボ93に係合圧が印加される。そして、ECU110は、プライマリリニアソレノイドバルブSLPがプライマリ制御圧PSLPを出力し、プライマリ圧コントロールバルブ123Pが調圧したプライマリプーリ圧PPSがプライマリプーリ41の油圧サーボ45に印加されるよう、制御信号を出力する。また、ECU110は、セカンダリリニアソレノイドバルブSLSがセカンダリ制御圧PSLSを出力し、セカンダリ圧コントロールバルブ123Sが調圧したセカンダリプーリ圧PSSがセカンダリプーリ42の油圧サーボ46に印加されるよう、制御信号を出力する。この際、シーケンスバルブ124の第一入力ポート124aに印加された第一モジュレータ圧Pmod1により、スプール124pは、通常位置Pnでロックされる。また、ECU110は、車速やアクセルペダルの操作量等に基づいて、トルクコンバータ130のロックアップクラッチ131を係合するか否かを判断し、係合する場合にはリニアソレノイドバルブ(不図示)が調圧したロックアップ圧PSLUをロックアップ差圧コントロールバルブ125に印加するよう制御することにより、トルクコンバータ130をロックアップオン状態とする。
次に、ロックアップ圧PSLUを調圧するロックアップリニアソレノイドバルブ(不図示)がオンフェールした場合の油圧制御装置120の動作について説明する。ロックアップリニアソレノイドバルブの電磁ソレノイド(不図示)が動作不能になり、ロックアップ差圧コントロールバルブ125がロックアップオン状態で維持されると、ロックアップクラッチ131が係合したまま切り替えられない状態となってしまう。
そこで、本実施形態では、シーケンスバルブ124のフェールセーフ圧出力ポート124fbが、ロックアップ差圧コントロールバルブ125のフェールセーフ圧入力ポート125fに接続されている。
また、ロックアップ差圧コントロールバルブ125は、フェールセーフ圧入力ポート125fからの第二モジュレータ圧Pmod2の入力によってスプール125pがロックアップオフ位置Prに位置し、これによりロックアップオフ圧を出力するよう構成されている。例えば、第二モジュレータ圧Pmod2は、スプール125pの小径部よりも径が大きい大径部に面した油室に入力され、当該大径部に図2の下側から印加されるよう、構成されている。これにより、第二モジュレータ圧Pmod2が印加されたスプール125pには、図2の上向きの推力が作用し、当該スプール125pはロックアップオフ位置Prのまま維持されるか、あるいはロックアップオン位置Plからロックアップオフ位置Prに移動する。
ECU110は、ロックアップリニアソレノイドバルブのオンフェールを検知すると、常時閉のリニアソレノイドバルブSLCの動作を停止する。上述したように、リニアソレノイドバルブSLCは、常時閉の電磁制御弁であるため、リニアソレノイドバルブSLCは、切替制御圧PSLCの出力を停止する。これにより、シーケンスバルブ124のスプール124pは、通常位置Pnからフェールセーフ位置Pfに移動し、シーケンスバルブ124は、フェールセーフ圧出力ポート124fbから第二モジュレータ圧Pmod2を出力する。これにより、第二モジュレータ圧Pmod2が、ソレノイドモジュレータバルブ122からシーケンスバルブ124を介してロックアップ差圧コントロールバルブ125に入力され、ロックアップ差圧コントロールバルブ125のスプール125pがロックアップオフ位置Prに位置し、トルクコンバータ130のロックアップ状態が維持あるいは解除される。このように、ECU110は、ロックアップリニアソレノイドバルブ(不図示)がオンフェールした場合にあっては、リニアソレノイドバルブSLCの閉制御によって、トルクコンバータ130のロックアップ状態を維持あるいは解除することができる。
また、シーケンスバルブ124がフェール状態になった場合にあっても、スリーブ内で出力ポート124gと第二入力ポート124bとが連通されるため、出力ポート124gからマニュアルバルブ126へ、第一モジュレータ圧Pmod1に基づく前後進元圧PMを印加することができる。よって、シーケンスバルブ124のフェール状態において、前後進切替装置3の動作は保証される。
次に、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLS(電磁ソレノイドSLPs,SLSs)がオフフェールした場合の油圧制御装置120の動作について説明する。オイルポンプOPの通常動作状態でプライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSがオフフェール状態になると、プライマリ圧コントロールバルブ123Pおよびセカンダリ圧コントロールバルブ123Sによるライン圧PLからの調圧機能が失われるため、油圧サーボ45に印加されるプライマリプーリ圧PPSおよび油圧サーボ46に印加されるセカンダリプーリ圧PSSがライン圧PLとなってしまう。このような状況にあっては、プライマリプーリ41とセカンダリプーリ42との間でベルト43の巻き掛かり径に差が生じ、自動変速機100の仕様等に応じた機種毎の特性によって、プライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42のうちいずれか一方におけるベルト43の巻き掛かり径が大きくなり、他方におけるベルト43の巻き掛かり径が小さくなる。この場合に、一方側と他方側とでベルト巻き掛かり径に差がある状態で作動油が供給され続けると、ベルト巻き掛かり径の大きいプーリに比べて、ベルト巻き掛かり径の小さいプーリにおけるベルトに対する曲げ応力が集中してしまう。このようなフェールを考慮して耐久性を確保するには、ベルト43の剛性や強度、ひいてはプーリの剛性や強度を大きくせざるを得ず、ベルト43やプーリ、ひいては自動変速機100の重量やサイズの増大の一因となる場合があった。なお、このような課題は、ベルト式CVTに顕著なものである。
そこで、本実施形態では、フェールセーフ圧出力ポート124fbが、プライマリ圧コントロールバルブ123Pおよびセカンダリ圧コントロールバルブ123Sのうち一方(本実施形態では、一例としてプライマリ圧コントロールバルブ123P)の、フェールセーフ圧入力ポート123fに、接続されている。かかる構成は、自動変速機100が、プライマリプーリ41の油圧サーボ45およびセカンダリプーリ42の油圧サーボ46にライン圧PL(同じ圧力)が作用した場合にプライマリプーリ41におけるベルト43の巻き掛かり径がセカンダリプーリ42におけるベルト43の巻き掛かり径よりも大きくなるという特性を有している場合の、適用例である。
また、プライマリ圧コントロールバルブ123Pは、第二モジュレータ圧Pmod2の入力によってスプール123p1が移動し、これによりプライマリプーリ圧PPSが低下するよう、構成されている。例えば、第二モジュレータ圧Pmod2は、スプール123p1の図2の上側に設けられた小径部と図2の下側に設けられた大径部とに面した油室に入力され、小径部と大径部とに印加されるよう構成されている。これにより、第二モジュレータ圧Pmod2が印加されたスプール123p1には、図2の下向きに推力が作用し、プライマリ圧コントロールバルブ123Pは、例えば、スプール123p1の図2の下向きへの移動に伴い、入力ポート123aと出力ポート123bとの間で流路が狭まるよう構成されている。
ECU110は、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSのオフフェールを検知すると、常時閉のリニアソレノイドバルブSLCの動作を停止する。上述したように、リニアソレノイドバルブSLCは、常時閉の電磁制御弁であるため、リニアソレノイドバルブSLCは、切替制御圧PSLCの出力を停止する。これにより、シーケンスバルブ124のスプール124pは、通常位置Pnからフェールセーフ位置Pfに移動し、フェールセーフ圧入力ポート124faとフェールセーフ圧出力ポート124fbとが連通する。これにより、第二モジュレータ圧Pmod2が、ソレノイドモジュレータバルブ122からシーケンスバルブ124を介してプライマリ圧コントロールバルブ123Pに入力され、プライマリ圧コントロールバルブ123Pのスプール123p1が移動し、プライマリプーリ圧PPSが低下し、これにより、プライマリプーリ41におけるベルト43の巻き掛かり径が小さくなる。このように、ECU110は、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSがオフフェールした場合にあっては、リニアソレノイドバルブSLCの閉制御によって、プライマリプーリ及びセカンダリプーリにおけるベルト巻き掛かり径を同程度とすることができる。
以上、説明したように、本実施形態の油圧制御装置120は、自動変速機100が、プライマリプーリ41の油圧サーボ45およびセカンダリプーリ42の油圧サーボ46にライン圧PL(同じ圧力)が作用した場合にプライマリプーリ41におけるベルト43の巻き掛かり径がセカンダリプーリ42におけるベルト43の巻き掛かり径よりも大きくなるという特性を有している場合への、適用例である。この場合において、本実施形態では、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSの電磁ソレノイドSLPs,SLSs(電磁アクチュエータ)が動作不能となった場合に、シーケンスバルブ124(フェールセーフバルブ)は、プライマリプーリ圧PPSの減圧によってプライマリプーリ41とセカンダリプーリ42とで巻き掛かり径の差が小さくなるよう、プライマリ圧コントロールバルブ123Pのスプール123p1(弁体)に、その位置を変化させる第二モジュレータ圧Pmod2(フェールセーフ圧)を印加する。よって、本実施形態によれば、フェール時に、油圧制御によって、プライマリプーリ41とセカンダリプーリ42とでベルト43の巻き掛かりの差を減らすことができ、プライマリプーリ及びセカンダリプーリにおけるベルト巻き掛かり径を同程度とすることができる。よって、例えば、ベルト43や、プライマリプーリ41、セカンダリプーリ42の大型化や重量増を抑制しながら、耐久性を向上することができる。
また、本実施形態では、シーケンスバルブ124は、ロックアップクラッチ131にロックアップオン圧(係合圧)が印加された状態でロックアップリニアソレノイドバルブの電磁ソレノイド(第三電磁アクチュエータ)が動作不能となった場合に、ロックアップクラッチ131にロックアップオフ圧(解放圧)が印加される状態となるよう、ロックアップ差圧コントロールバルブ125のスプール125p(第三弁体)にその位置を変化させる第二モジュレータ圧Pmod2を印加する。よって、本実施形態によれば、例えば、ロックアップリニアソレノイドバルブ(不図示)がオンフェールした場合にあっても、トルクコンバータ130のロックアップ状態を維持あるいは解除することができる。また、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSのオフフェールの対策と、ロックアップリニアソレノイドバルブ(不図示)のオンフェールの対策とを、一つのシーケンスバルブ124によって実行することができるので、これらの対策を別個のバルブ等で行う場合に比べて、例えば、油圧制御装置120をより簡素にあるいはより小さく構成することができるという利点もある。
また、本実施形態では、フェールセーフ圧は、第一モジュレータ圧Pmod1よりも低い第二モジュレータ圧Pmod2である。仮に、フェールセーフ圧が、ライン圧PL等の比較的高い圧力である場合、例えば、バルブの弁体のフェールセーフ圧が印加される部分の径を小さくしたり、逆に弁体のフェールセーフ圧の対向圧が印加される部分の径を大きくしたりといった弁体の受圧面積の調整や、フェールセーフ圧による弁体の推力に適したスプリングのスペックの設定等が、難しくなる場合がある。この点、本実施形態によれば、フェールセーフ圧がライン圧PL等よりも低い第二モジュレータ圧Pmod2であるため、弁体の受圧面積の大きさや、スプリングのスペック等を比較的設定しやすいという利点がある。
また、本実施形態では、シーケンスバルブ124のスプール124p(第五弁体)は、常時閉のリニアソレノイドバルブSLC(電磁制御弁)から切替制御圧PSLCが印加された場合にはフェールセーフ圧出力ポート124fb(フェールセーフポート)を通常位置Pn(遮断位置)に位置し、常時閉のリニアソレノイドバルブSLCからの切替制御圧PSLCの印加が停止された場合にはフェールセーフ圧出力ポート124fbを解放して第二モジュレータ圧Pmod2を出力する。よって、本実施形態によれば、ECU110がフェールを検知した場合に加えて、リニアソレノイドバルブSLCが動作不能となった場合にあっても、比較的簡素な構成によって、上述した第二モジュレータ圧Pmod2の出力による上述したフェールセーフ、すなわち、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLS(電磁ソレノイドSLPs,SLSs)のオフフェールや、ロックアップリニアソレノイドバルブ(不図示)のオンフェールにおけるフェールセーフを、実行することができる。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態の自動変速機100の油圧制御装置120Aの油圧回路図である。本実施形態の油圧制御装置120Aは、上記第1実施形態の油圧制御装置120と同様の構成要素を有している。よって、本実施形態にあっても、上記第1実施形態と同様の構成に基づく同様の効果を得ることができる。
ただし、本実施形態の油圧制御装置120Aは、自動変速機100が、プライマリプーリ41の油圧サーボ45およびセカンダリプーリ42の油圧サーボ46にライン圧PL(同じ圧力)が作用した場合にセカンダリプーリ42におけるベルト43の巻き掛かり径がプライマリプーリ41におけるベルト43の巻き掛かり径よりも大きくなるという特性を有している場合の、適用例である。したがって、本実施形態では、フェールセーフ圧出力ポート124fbが、プライマリ圧コントロールバルブ123Pおよびセカンダリ圧コントロールバルブ123Sのうち他方(本実施形態では、一例としてセカンダリ圧コントロールバルブ123S)の、フェールセーフ圧入力ポート123fに、接続されている。セカンダリ圧コントロールバルブ123Sは、上記第1実施形態のプライマリ圧コントロールバルブ123Pと同様の構成を有している。
ECU110は、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSのオフフェールを検知すると、常時閉のリニアソレノイドバルブSLCの動作を停止する。これにより、第二モジュレータ圧Pmod2が、ソレノイドモジュレータバルブ122からシーケンスバルブ124を介してセカンダリ圧コントロールバルブ123Sに入力され、セカンダリ圧コントロールバルブ123Sのスプール123p2が通常位置Pnからフェールセーフ位置Pfへ移動し、セカンダリプーリ圧PSSが低下し、これにより、セカンダリプーリ42におけるベルト43の巻き掛かり径が小さくなる。このように、ECU110は、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSがオフフェールした場合にあっては、リニアソレノイドバルブSLCの閉制御によって、プライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42のうち一方の巻き掛かり径が他方の巻き掛かり径よりも大きくなり、プライマリプーリ及びセカンダリプーリにおけるベルト巻き掛かり径を同程度とすることができる。
また、本実施形態では、ライン圧PLを調圧して第一モジュレータ圧Pmod1を得るライン圧モジュレータバルブ121は、スリーブに軸方向に移動可能に収容されたスプール121pと、スプール121pを軸方向の一方に付勢するスプリング121sと、を備えている。ライン圧モジュレータバルブ121は、入力ポート121aと、出力ポート121bと、フェールセーフ圧入力ポート121fと、を有している。入力ポート121aには、ライン圧PLが入力される。出力ポート121bは、第一モジュレータ圧Pmod1を出力する。フェールセーフ圧入力ポート121fには、フェール時に、第二モジュレータ圧Pmod2が入力される。スプール121pは、第四弁体の一例である。
ライン圧モジュレータバルブ121は、第二モジュレータ圧Pmod2の入力によってスプール121p1が移動し、これにより第一モジュレータ圧Pmod1が低下するよう、構成されている。例えば、第二モジュレータ圧Pmod2は、スプール121pの図3の右端に位置された油室に入力され、スプール121pに図3の左方へ印加されるよう、構成されている。これにより、第二モジュレータ圧Pmod2が印加されたスプール121pには、図3の左向きに推力が作用し、当該スプール121pは移動する。さらに、ライン圧モジュレータバルブ121は、例えば、スプール121pの図3の左向きへの移動に伴い、入力ポート121aと出力ポート121bとの間で流路が狭まるよう構成されている。第一モジュレータ圧Pmod1の減圧に伴い、プライマリ制御圧PSLPおよびセカンダリ制御圧PSLSが低下し、ひいてはプライマリ圧プーリPPSおよびセカンダリプーリ圧PSSが低下する。
以上、説明したように、本実施形態の油圧制御装置120Aは、自動変速機100が、プライマリプーリ41の油圧サーボ45およびセカンダリプーリ42の油圧サーボ46にライン圧PL(同じ圧力)が作用した場合にセカンダリプーリ42におけるベルト43の巻き掛かり径がプライマリプーリ41におけるベルト43の巻き掛かり径よりも大きくなるという特性を有している場合への、適用例である。この場合において、本実施形態では、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSの電磁ソレノイドSLPs,SLSs(電磁アクチュエータ)が動作不能となった場合に、シーケンスバルブ124(フェールセーフバルブ)は、セカンダリプーリ圧PSSの減圧によってプライマリプーリ41とセカンダリプーリ42とで巻き掛かり径の差が小さくなるよう、セカンダリ圧コントロールバルブ123Sのスプール123p2(弁体)に、その位置を変化させる第二モジュレータ圧Pmod2(フェールセーフ圧)を印加する。よって、本実施形態によれば、フェール時に、油圧制御によって、プライマリプーリ41とセカンダリプーリ42とでベルト43の巻き掛かりの差を減らすことができ、プライマリプーリ及びセカンダリプーリにおけるベルト巻き掛かり径を同程度とすることができる。よって、例えば、ベルト43や、プライマリプーリ41、セカンダリプーリ42の大型化や重量増を抑制しながら、耐久性を向上することができる。
また、本実施形態では、本実施形態によれば、プライマリリニアソレノイドバルブSLPおよびセカンダリリニアソレノイドバルブSLSの電磁ソレノイドSLPs,SLSs(電磁アクチュエータ)が動作不能となった場合に、シーケンスバルブ124(フェールセーフバルブ)は、第一モジュレータ圧Pmod1が減圧するよう、ライン圧モジュレータバルブ121のスプール121p(第四弁体)に、その位置を変化させる第二モジュレータ圧Pmod2を印加する。よって、本実施形態によれば、第一モジュレータ圧Pmod1の減圧に伴い、第一モジュレータ圧Pmod1が低下し、これにより、油圧サーボ45,46の作動油圧が低下する。よって、プライマリ固定シーブ41aとプライマリ可動シーブ41bとによるベルト43の挟持力およびセカンダリ固定シーブ42aとセカンダリ可動シーブ42bとによるベルト43の挟持力をより小さくすることができるため、例えば、ベルト43やプライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42の耐久性をより向上することができる。
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各例の構成や形状は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。また、各構成や形状等のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、高さ、数、配置、位置等)は、適宜に変更して実施することができる。
例えば、上記実施形態では、プライマリ圧コントロールバルブ、セカンダリ圧コントロールバルブ、ロックアップコントロールバルブ、およびシーケンスバルブは、いずれもパイロット式の電磁弁であったが、これらの少なくとも一つが直動弁である構成であっても、本発明を適用することができる。また、各バルブの構成は、上記実施形態には限定されず、種々に変形することができる。また、フェールセーフ圧は、第二モジュレータ圧であったが、ライン圧や、第一モジュレータ圧、その他の調圧された油圧であってもよい。
また、油圧制御装置は、第一電磁アクチュエータおよび第二電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、プライマリ圧が下がるよう、フェールセーフ圧を印加することにより第一弁体の位置を変化させるフェールセーフバルブに替えて、印加されている圧力をドレンすることによって第一弁体の位置を変化させるフェールセーフバルブを備えてもよい。
また、油圧制御装置は、第一電磁アクチュエータおよび第二電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、セカンダリ圧が下がるよう、フェールセーフ圧を印加することにより第二弁体の位置を変化させるフェールセーフバルブに替えて、印加されている圧力をドレンすることによって第二弁体の位置を変化させるフェールセーフバルブを備えてもよい。
41…プライマリプーリ、41a…プライマリ固定シーブ、41b…プライマリ可動シーブ、42…セカンダリプーリ、42a…セカンダリ固定シーブ、42b…セカンダリ可動シーブ、43…ベルト、100…自動変速機、120,120A…油圧制御装置、121…ライン圧モジュレータバルブ(第一モジュレータバルブ)、121p…スプール(第四弁体)、122…ソレノイドモジュレータバルブ(第二モジュレータバルブ)、123P…プライマリ圧コントロールバルブ、123p1…スプール(第一弁体)、123S…セカンダリ圧コントロールバルブ、123p2…スプール(第二弁体)、124…シーケンスバルブ(フェールセーフバルブ)、124fb…フェールセーフ圧出力ポート(フェールセーフポート)、124p…スプール(第五弁体)、125…ロックアップ差圧コントロールバルブ(ロックアップコントロールバルブ)、125p…スプール(第三弁体)、130…トルクコンバータ、131…ロックアップクラッチ、OP…オイルポンプ、PPS…プライマリプーリ圧(プライマリ圧)、PSS…セカンダリプーリ圧(セカンダリ圧)、Pmod1…第一モジュレータ圧、Pmod2…第二モジュレータ圧(フェールセーフ圧)、PSLC…切替制御圧、Pf…フェールセーフ位置(開放位置)、Pn…通常位置(遮断位置)、SLC…リニアソレノイドバルブ(電磁制御弁)、SLPs…電磁ソレノイド(第一電磁アクチュエータ)、SLSs…電磁ソレノイド(第二電磁アクチュエータ)。

Claims (9)

  1. プライマリ固定シーブとプライマリ可動シーブとを含むプライマリプーリ、セカンダリ固定シーブとセカンダリ可動シーブとを含むセカンダリプーリ、前記プライマリ固定シーブと前記プライマリ可動シーブとに挟まれた状態で巻き掛けられるとともに前記セカンダリ固定シーブと前記セカンダリ可動シーブとに挟まれた状態で巻き掛けられる無端状のベルトと、を有するとともに、前記プライマリ可動シーブの軸方向の位置を変化させるプライマリ圧および前記セカンダリ可動シーブの軸方向の位置を変化させるセカンダリ圧が同じになった場合に、前記プライマリプーリにおける前記ベルトの巻き掛かり径が前記セカンダリプーリにおける前記ベルトの巻き掛かり径よりも大きくなる特性を有した自動変速機の、油圧制御装置であって、
    第一弁体を有し、第一電磁アクチュエータの動作に応じた前記第一弁体の位置の変化により前記プライマリ圧を調圧するプライマリ圧コントロールバルブと、
    第二弁体を有し、第二電磁アクチュエータの動作に応じた当該第二弁体の位置の変化により前記セカンダリ圧を調圧するセカンダリ圧コントロールバルブと、
    前記第一電磁アクチュエータおよび前記第二電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、前記プライマリ圧が下がるよう前記第一弁体の位置を変化させるフェールセーフバルブと、
    を備えた、自動変速機の油圧制御装置。
  2. プライマリ固定シーブとプライマリ可動シーブとを含むプライマリプーリ、セカンダリ固定シーブとセカンダリ可動シーブとを含むセカンダリプーリ、前記プライマリ固定シーブと前記プライマリ可動シーブとに挟まれた状態で巻き掛けられるとともに前記セカンダリ固定シーブと前記セカンダリ可動シーブとに挟まれた状態で巻き掛けられる無端状のベルトと、を有するとともに、前記プライマリ可動シーブの軸方向の位置を変化させるプライマリ圧および前記セカンダリ可動シーブの軸方向の位置を変化させるセカンダリ圧が同じになった場合に、前記セカンダリプーリにおける前記ベルトの巻き掛かり径が前記プライマリプーリにおける前記ベルトの巻き掛かり径よりも大きくなる特性を有した自動変速機の、油圧制御装置であって、
    第一弁体を有し、第一電磁アクチュエータの動作に応じた前記第一弁体の位置の変化により前記プライマリ可動シーブの軸方向の位置を変化させるプライマリ圧を調圧するプライマリ圧コントロールバルブと、
    第二弁体を有し、第二電磁アクチュエータの動作に応じた当該第二弁体の位置の変化により前記セカンダリ可動シーブの軸方向の位置を変化させるセカンダリ圧を調圧するセカンダリ圧コントロールバルブと、
    前記第一電磁アクチュエータおよび前記第二電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、前記セカンダリ圧が下がるよう前記第二弁体の位置を変化させるフェールセーフバルブと、
    を備えた、自動変速機の油圧制御装置。
  3. 前記フェールセーフバルブは、前記第一電磁アクチュエータおよび前記第二電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、前記プライマリ圧が下がるよう、フェールセーフ圧を印加することにより前記第一弁体の位置を変化させる、請求項1に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 前記フェールセーフバルブは、前記第一電磁アクチュエータおよび前記第二電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、前記セカンダリ圧が下がるよう、フェールセーフ圧を印加することにより前記第二弁体の位置を変化させる、請求項2に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. 前記自動変速機は、
    トルクコンバータと、ロックアップクラッチと、を有し、
    前記油圧制御装置は、
    第三弁体を有し、第三電磁アクチュエータの動作に応じた当該第三弁体の位置の変化により前記ロックアップクラッチに当該ロックアップクラッチを係合する係合圧が印加される状態と前記ロックアップクラッチを解放する解放圧が印加される状態とを切り替えるロックアップコントロールバルブ、を備え、
    前記フェールセーフバルブは、前記係合圧が印加された状態で前記第三電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、前記解放圧が印加される状態となるよう、前記第三弁体にその位置を変化させるフェールセーフ圧を印加する、請求項1〜4のうちいずれか一つに記載の自動変速機の油圧制御装置。
  6. 第四弁体を有し、当該第四弁体の位置の変化により第一モジュレータ圧を調圧する第一モジュレータバルブ、を備え、
    前記プライマリ圧コントロールバルブは前記第一モジュレータ圧から前記プライマリ圧を調圧するとともに前記セカンダリ圧コントロールバルブは前記第一モジュレータ圧から前記セカンダリ圧を調圧し、
    前記フェールセーフバルブは、前記第一電磁アクチュエータおよび前記第二電磁アクチュエータが動作不能となった場合に、前記第一モジュレータ圧が減圧するよう、前記第四弁体にその位置を変化させるフェールセーフ圧を印加する、請求項1〜5のうちいずれか一つに記載の自動変速機の油圧制御装置。
  7. 前記第一モジュレータ圧から当該第一モジュレータ圧よりも低い第二モジュレータ圧を調圧する第二モジュレータバルブ、を備え、
    前記フェールセーフ圧は前記第二モジュレータ圧である、請求項6に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  8. 前記フェールセーフバルブは、前記第一弁体および前記第二弁体のうち一方にフェールセーフ圧を印加するフェールセーフポートを開放する開放位置と前記フェールセーフポートを遮断する遮断位置との間で移動可能な第五弁体を有し、
    前記第五弁体は、常時閉の電磁制御弁から切替制御圧が印加された場合には前記遮断位置に位置し、前記常時閉の電磁制御弁からの前記切替制御圧の印加が停止された場合には前記開放位置に位置する、請求項1〜7のうちいずれか一つに記載の自動変速機の油圧制御装置。
  9. オイルポンプから吐出された作動油は、前記プライマリ圧コントロールバルブおよび前記セカンダリ圧コントロールバルブに供給され、
    前記プライマリ圧コントロールバルブおよび前記セカンダリ圧コントロールバルブは、それぞれの弁体の位置を変化させることにより調圧する、請求項1〜8のうちいずれか一つに記載の自動変速機の油圧制御装置。
JP2019509426A 2017-03-31 2018-03-30 自動変速機の油圧制御装置 Ceased JPWO2018182012A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072147 2017-03-31
JP2017072147 2017-03-31
PCT/JP2018/013969 WO2018182012A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-30 自動変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018182012A1 true JPWO2018182012A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=63677946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509426A Ceased JPWO2018182012A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-30 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11499632B2 (ja)
JP (1) JPWO2018182012A1 (ja)
CN (1) CN110382925B (ja)
DE (1) DE112018000231T5 (ja)
WO (1) WO2018182012A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110985663B (zh) * 2020-02-27 2020-07-14 盛瑞传动股份有限公司 液力变矩器控制系统、变速器及汽车

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781230B2 (ja) * 1989-12-18 1998-07-30 マツダ株式会社 無段変速機の油圧制御装置
JP2646922B2 (ja) * 1991-12-13 1997-08-27 三菱自動車工業株式会社 無段変速機の変速比制御装置
JP4781336B2 (ja) * 2007-09-10 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP4380768B2 (ja) * 2007-12-27 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の油圧制御装置
JP4678417B2 (ja) * 2008-04-18 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP2010286052A (ja) 2009-06-11 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の油圧回路
NL1039930C2 (en) * 2012-12-06 2014-06-10 Bosch Gmbh Robert Hydraulically actuated continously variable transmission for a vehicular drive line provided with an internal combustion engine.
JP6222139B2 (ja) * 2015-03-03 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11499632B2 (en) 2022-11-15
US20190390768A1 (en) 2019-12-26
DE112018000231T5 (de) 2019-09-05
CN110382925B (zh) 2020-12-11
CN110382925A (zh) 2019-10-25
WO2018182012A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577342B2 (ja) 油圧制御装置
CN108930769B (zh) 车辆用动力传递装置
JP4380767B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
US10174822B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
WO2017038503A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4380768B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
WO2018182012A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6405079B2 (ja) 油圧制御回路
JP2011196390A (ja) 自動変速機の油圧装置
JP2010223281A (ja) 無段変速機の制御装置
JP6345756B1 (ja) 油圧回路
JP6436940B2 (ja) 自動変速機の油圧回路
JP2009068522A (ja) 油圧制御装置
JP6377581B2 (ja) 油圧回路
JP6094381B2 (ja) 車両の油圧制御装置
JP2011127632A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2017067211A (ja) 自動変速機の油圧回路
JP6436941B2 (ja) 自動変速機の油圧回路
JP2625748B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP6594083B2 (ja) 油圧回路
JP2016191407A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2625747B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP7040154B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2009287781A (ja) 油圧制御装置
JP2625746B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200923