JPWO2018180814A1 - 4ストロークエンジンの行程判別装置 - Google Patents

4ストロークエンジンの行程判別装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018180814A1
JPWO2018180814A1 JP2019509620A JP2019509620A JPWO2018180814A1 JP WO2018180814 A1 JPWO2018180814 A1 JP WO2018180814A1 JP 2019509620 A JP2019509620 A JP 2019509620A JP 2019509620 A JP2019509620 A JP 2019509620A JP WO2018180814 A1 JPWO2018180814 A1 JP WO2018180814A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
ignition
coil
voltage
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019509620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6913158B2 (ja
Inventor
琢麿 鮎沢
琢麿 鮎沢
正幸 杉山
正幸 杉山
雄姿 鈴木
雄姿 鈴木
直也 高村
直也 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drives Japan Corp
Original Assignee
Mahle Electric Drives Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Electric Drives Japan Corp filed Critical Mahle Electric Drives Japan Corp
Publication of JPWO2018180814A1 publication Critical patent/JPWO2018180814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913158B2 publication Critical patent/JP6913158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators
    • F02P7/0775Electronical verniers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • F02P1/086Layout of circuits for generating sparks by discharging a capacitor into a coil circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0435Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
    • F02P3/0442Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices using digital techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0092Synchronisation of the cylinders at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

高耐圧の素子を用いることなく点火コイルの二次出力を検出して、検出した二次出力の波形から4ストロークエンジンの点火動作時に行われた行程を正確に判定できるようにした行程判別装置が提供される。本発明においては、第1のコイル部分と第1のコイル部分よりも少ない巻数を持って巻回されて第1のコイル部分に直列に接続された第2のコイル部分とにより点火コイルの二次コイルを構成して、両コイル部分の境界部からタップを引き出しておき、第2のコイル部分の両端の電圧又は第2のコイル部分を通して流れる電流をタップを通して検出して、検出した電圧又は電流の波形から行程判別に用いるパラメータを検出する。

Description

本発明は、4ストロークエンジンの各気筒で点火動作が行われた際に、各気筒で行われた行程が排気行程であるのか、圧縮行程であるのかを判定する行程判別装置に関するものである。
エンジン(内燃機関)を動作させるためには、クランク角位置(クランク軸の回転角度位置)が、圧縮行程の終期に設定された所定の点火位置(点火を行う際のクランク軸の回転角度位置)に一致した時にエンジンを点火する必要がある。点火位置は、一般には、ピストンの上死点に対応するクランク角位置よりも一定角度進角した位置に設定される。
また燃料噴射装置を用いてエンジンに燃料を供給する場合には、噴射した燃料をシリンダ内に効率よく送り込むために、エンジンの吸気行程付近で燃料を噴射することが望ましい。したがって、エンジンの点火位置を制御したり、燃料噴射装置を制御したりする場合には、エンジンのクランク角位置がいずれの行程にあるかを判別し得るようにしておく必要がある。
2ストロークエンジンにおいては、クランク軸が1回転する間に1燃焼サイクルが行われるため、クランク角位置を検出することにより、行程を判別することができる。しかしながら、4ストロークエンジンにおいては、クランク軸が2回転する間に1燃焼サイクルが行われるため、クランク角位置を検出するだけでは行程を判別することができない。
そのため、4ストロークエンジンにおいては、1燃焼サイクル当たり1回転するカム軸に、1燃焼サイクル当たり1回だけパルス波形の基準信号を発生するカム軸センサを取り付けるとともに、クランク軸が一定角度回転する毎に位置検出用パルスを発生するクランク軸センサをクランク軸に取り付けて、カム軸センサが発生する基準信号を基準にしてクランク軸センサが発生する各位置検出用パルスを特定することにより、各位置検出用パルスにより検出されるクランク角位置において機関がいずれの行程にあるかを判別することが行われている。
しかしながら、クランク軸とカム軸の双方にパルス信号を発生するセンサを取り付けると、エンジンの構造が複雑になる上に、エンジン制御装置のコストが高くなるという問題が生じる。
4ストロークエンジンにおいて、行程の判別を行うことなく、排気行程においても、圧縮行程においても、同じクランク角位置で点火動作を行わせるように、エンジン制御装置を構成することが考えられる。圧縮行程の上死点に対応するクランク角位置付近に設定された正規の点火位置で行わせた点火により膨張行程で燃料を完全に燃焼させることができる場合には、排気行程の上死点位置付近の同じクランク角位置でエンジンを点火してもエンジンの動作に支障を来すことはない。しかしながら、膨張行程での燃焼が不十分であった場合に、排気行程の上死点に対応するクランク角位置付近で点火動作を行わせると、気筒内に残留した燃料が燃焼してアフターファイアが生じ、エンジンが損傷するおそれがある。また膨張行程及び圧縮行程の双方で点火動作を行わせた場合には、点火プラグで火花が生じる頻度が高くなるため、点火プラグの寿命が短くなるという問題も生じる。
そこで、特許文献1に示されているように、点火プラグに直流電圧を印加する直流電源を備えて、直流電源から点火プラグを通して流れるイオン電流を検出するイオン電流検出回路を点火プラグに接続して、エンジンの行程が排気行程である場合と、圧縮行程である場合とで、点火プラグで放電を生じさせた際に流れるイオン電流が異なることを利用して、エンジンの行程を判定する提案がなされている。
また特許文献2に示されているように、点火コイルの二次電圧波形が、エンジンの行程が排気行程であるときと圧縮行程であるときとで異なることを利用して、エンジンの各気筒で点火動作が行われたときに、各気筒で行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判定する提案がなされている。
更に特許文献3に示されているように、点火コイルの二次コイルに直列に電流検出用抵抗を接続して、この抵抗の両端の電圧から検出した点火コイルの二次電流の波形が、エンジン点火時の行程が排気行程である場合と圧縮行程である場合とで異なることを利用して行程を判定する提案もなされている。
また特許文献4や特許文献5に示されているように、エンジンの各気筒の点火プラグに高電圧を印加する点火コイルの一次電圧を検出して、点火動作時のエンジンの行程が排気行程であるときと圧縮行程であるときとで、一次電圧の波形が異なることを利用して行程を判定する提案もなされている。
特開平3−134247号公報 特開2004−257278号公報 特表2005−515346号公報 特開平9−280150号公報 特開2002−54493号公報
特許文献1に示されているように、点火プラグにイオン電流検出回路を接続したり、特許文献2に示されているように、点火コイルの二次コイルの両端に電圧検出回路を接続したり、特許文献3に示されているように、点火コイルの二次コイルに直列に電流検出用抵抗を接続したりすると、点火エネルギの一部が検出回路や電流検出用抵抗で消費されて点火性能が低下するため好ましくない。また点火コイルの二次コイルの両端の電圧を検出して、検出した電圧の波形に基づいて行程の判別を行うようにした場合には、電圧を検出する回路を高耐圧の素子を用いて構成する必要があるため、検出回路のコストが高くなるのを避けられない。
特許文献4や特許文献5に示されているように、点火コイルの一次電圧波形を用いて行程を判定するようにすれば、二次電圧波形を用いる場合に必要とされるような高耐圧の素子を用いなくても、行程の判別に用いる電圧を検出することができる。しかしながら、点火コイルの一次電圧の波形には、点火プラグの絶縁破壊電圧が反映された波形が現れる前にスパイク状の波形が現れ、このスパイク状の電圧と、その後に現れる絶縁破壊電圧が反映された波形とを区別することが困難であるため、点火コイルの一次電圧を検出する方法によった場合には、行程の判別を正確に行うことが難しい。
また点火コイルの二次コイルに検出コイルを磁気結合しておいて、この検出コイルを通して検出した点火コイルの二次電圧又は二次電流の波形から行程の判別を行うことも考えられるが、このように構成すると、点火コイルの構造が複雑になってそのコストが高くなるため好ましくない。
本発明の目的は、点火コイルの構造を複雑にしたり、コストの上昇を招いたり、点火性能の低下を招いたりすることなく、点火コイルの二次電圧又は二次電流の波形を検出して、エンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを正確に判定することができるようにした4ストロークエンジンの行程判別装置を提供することにある。
本発明は、少なくとも一つの気筒を有するエンジン本体と、各気筒に対して設けられた点火コイルを有して点火コイルの一次電流を制御することにより点火コイルの二次コイルに高電圧を誘起させる点火装置とを備えて、点火装置の点火コイルの二次コイルに誘起する高電圧が各気筒に設けられた点火プラグに印加されることにより各気筒で点火動作が行われる4ストロークエンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判定する行程判別装置を対象とする。
4ストロークエンジンにおいて、各気筒内のピストンが上死点に達するクランク角位置よりも僅かに進んだ位置に各気筒で点火動作を行わせるクランク角位置を設定して、各気筒の行程が排気行程にあるとき及び圧縮行程にあるときに、各気筒で点火動作を行わせた場合、排気行程と圧縮行程では気筒内の圧力が異なることから、各気筒が排気行程にある場合と、圧縮行程にある場合とで、点火プラグの放電ギャップ間の絶縁破壊電圧(点火コイルの二次電圧)及び点火プラグを通して流れる放電電流(点火コイルの二次電流)が異なる波形を示す。
従って、排気行程及び圧縮行程の両行程で各気筒の点火動作が行われる状態にあるときに、各気筒で点火動作が行われる毎に点火コイルの二次電圧又は二次電流の波形に関する情報を取得して、今回取得した二次電圧の波形情報を前回取得した二次電圧の波形情報と比較するか、又は今回取得した二次電流の波形情報を前回取得した二次電流の波形情報と比較することにより、各気筒で点火動作を行わせた際に各気筒で行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判別することができる。
点火コイルの二次電圧の波形の比較及び二次電流の波形の比較は、それぞれの波形の特徴を示すパラメータを検出して、検出したパラメータを比較することにより行うことができる。
本発明においては、エンジンの点火時に点火コイルの二次コイルの両端に現れる電圧の波形又は点火コイルの二次コイルを通して流れる電流の波形の特徴を示すパラメータであって、エンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程である場合と圧縮行程である場合とで異なる値を示すパラメータを行程判別用パラメータとして検出する行程判別用パラメータ検出手段と、エンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程である場合と圧縮行程である場合とで行程判別用パラメータが異なる値を示すことに基づいて、各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判定する行程判別手段とが設けられる。本発明においては、点火コイルの二次コイルが、第1のコイル部分と該第1のコイル部分よりも少ない巻数を有して該第1のコイル部分に直列に接続された第2のコイル部分とからなっていて、第1のコイル部分と第2のコイル部分との境界部からタップが引き出されている。行程判別用パラメータ検出手段は、このタップを通して検出した点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形から行程判別用パラメータを検出するように構成される。
上記のように、点火コイルの二次コイルを、互いに直列に接続した第1のコイル部分と第2のコイル部分とにより構成しておくと、第2のコイル部分の巻数を調整したり、第2のコイル部分の巻き方を工夫したりすることにより、タップを通して検出される第2のコイル部分の両端の電圧の波形を、点火コイルの二次コイルの両端の電圧の波形と近似した波形としたり、二次コイルを流れる電流の波形に近似した波形とすることができる。
例えば、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分に十分なインダクタンスを持たせて、点火コイルが巻回された鉄心中で生じる磁束の変化により第2のコイル部分に誘起する電圧を、第2のコイル部分の抵抗分により第2のコイル部分で生じる電圧降下よりも十分大きくするように第2のコイル部分の巻数を設定しておくと、第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルの両端の電圧の波形に近似した波形とすることができる。また、第2のコイル部分の巻数を十分に少なく設定して、点火コイルが巻回された鉄心中で生じる磁束の変化により第2のコイル部分に誘起する電圧よりも、第2のコイル部分の抵抗分により生じる電圧降下の方が支配的になるようにしておくことにより、第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルを通して流れる電流(点火プラグを通して流れる放電電流)に近似した波形とすることができる。
上記のように、第1のコイル部分と、第1のコイル部分よりも少ない巻数を有して該第1のコイル部分に直列に接続された第2のコイル部分とにより点火コイルの二次コイルを構成して、両コイル部分の境界部から引き出したタップを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧の波形から行程判別用パラメータを検出するようにすると、行程判別用パラメータを検出する検出回路を低耐圧の安価な素子を用いて構成することができる。また点火コイルの二次コイルに磁気結合された検出コイルを設けたり、イオン電流検出回路を設けたりする必要がないため、検出回路を低耐圧の安価な素子を用いて構成できることと相俟って、各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程であるか圧縮行程であるかの判定を行う行程判別装置をコストの上昇を抑えて構成することができる。
また上記のように構成すると、点火コイルの二次コイルの両端に電圧検出回路を接続したり、イオン電流検出回路を接続したり,点火コイルの二次コイルに直列に電流検出用抵抗を接続したりする必要がないため、点火性能の低下を招くことなく行程判別装置を構成することができる。
また点火コイルの二次側で検出した電圧の波形及び電流の波形には、点火動作時にスパイク状の波形が含まれることがないため、点火コイルの二次側で検出した電圧又は電流の波形から行程判別に用いるパラメータを抽出することは容易である。従って本発明によれば、点火動作時に行われた行程の判別を正確に行うことができる。
本発明の一態様では、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の巻数を調整したり、巻き方を工夫したりすることにより、該第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルの両端の電圧の波形に近似した波形とするように第2のコイル部分を設けておく。
本発明の他の態様では、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルを通して流れている電流の波形に近似した波形とするように点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分を設けておく。
点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルを通して流れている電流の波形に近似した波形とするように点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分を設ける場合、点火コイルの一次コイルと二次コイルの第1のコイル部分との磁気的結合を密にし、二次コイルの第2のコイル部分と一次コイル及び二次コイルの第1のコイル部分との磁気的な結合を粗とするように、点火コイルの一次コイルと二次コイルの第1のコイル部分とを共通の点火コイル巻回用鉄心に巻回し、二次コイルの第2のコイル部分は、当該鉄心とは異なる箇所に巻回するのが好ましい。
このように構成しておくと、二次コイルの第1のコイル部分に鎖交する磁束が第2のコイル部分には殆ど鎖交しないようにすることができるため、第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次電流の波形により近づけることができ、第2のコイル部分の両端の電圧の波形から点火コイルの二次電流の波形に関わる情報をより正確に検出することができる。
また点火コイルの二次コイルを流れている電流をタップを通して検出し得るように二次コイルの第2のコイル部分の巻数を設定する場合、等しい巻数を持って逆方向に巻回されて互いに並列に接続された対のコイルにより二次コイルの第2のコイル部分を構成することもできる。
このように構成すると、点火動作時に点火コイルの一次電流が制御された際に、点火コイルの二次コイルの第1のコイル部分には一次電流の制御に起因して点火用の高電圧が誘起するが、第2のコイル部分には一次電流の制御に起因した電圧が誘起せず、第2のコイル部分の両端に生じる電圧の波形は、点火コイルの二次電流の波形に近似した波形となるので、タップを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧から、点火コイルの二次電流に関する情報を正確に検出することができる。
本発明の一態様では、点火装置として、点火コイルの一次コイルを通して流しておいた電流をエンジンの点火時期に遮断することにより点火動作を行う電流遮断式の点火装置を用いる。この場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルの両端の電圧の波形に近似した波形とするように第2のコイル部分を設けておいて、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎にタップを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値を行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段を構成することができる。この場合行程判別手段は、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、このパラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
またエンジンの点火装置として電流遮断式の点火装置を用いる場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルの両端の電圧の波形に近似した波形とするように前記第2のコイル部分を設けておいて、エンジンの点火が行われる毎にタップを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧が最初のピーク値を示してから2番目のピーク値を示すまでの時間を行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段を構成することもできる。この場合行程判別手段は、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であると判定されたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
またエンジンの点火装置として電流遮断式の点火装置を用いる場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルを通して流れている電流の波形に近似した波形とするように点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分を設けておいて、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記タップを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧のピーク値を行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段を構成することもできる。この場合、行程判別手段は、エンジンの各気筒で点火が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
本発明の他の態様では、点火装置として、点火コイルの一次側に設けられた点火用コンデンサと、エンジンの点火時期よりも前に点火用コンデンサを一方の極性に充電するコンデンサ充電回路と、点火用コンデンサに蓄積された電荷をエンジンの点火時期に点火コイルの一次コイルを通して放電させるコンデンサ放電回路とを備えたコンデンサ放電式の点火装置が用いられる。
この場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルの両端の電圧の波形に近似した波形とするように該第2のコイル部分を設けておいて、エンジンの点火が行われる毎にタップを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値を行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段を構成することができる。この場合行程判別手段は、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
また点火装置としてコンデンサ放電式の点火装置が用いられる場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルを通して流れている電流の波形に近似した波形とするように点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分を設けておいて、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記タップを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値を行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段を構成することができる。この場合、行程判別手段は、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
上記のように、本発明においては、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の巻き方を工夫したり、巻数を調整したりすることにより、該第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次電圧の波形(点火プラグの両端の電圧波形)に近似させるか、又は該第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次電流(点火プラグを通して流れる放電電流)の波形に近似させるように第2のコイル部分を設けて、該第2のコイル部分の両端の電圧の波形から点火コイルの二次電圧の波形又は二次電流の波形を検出し、検出した波形の特徴部分を示すパラメータを行程判別用パラメータとして用いて行程判別を行う。本発明を実施するに当たり、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の巻き方や巻数をどのように調整するかは、タップを通して検出される電圧から求めた行程判別用パラメータを用いて行程判別を行った際の判定の容易さや正確性を考慮して決定する。
上記の各態様において、行程の判別をより正確に行わせるため、行程判別手段は、各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であるとの判定が設定回数行われたことが確認されたときに行程判別の結果を確定させるように構成するのが好ましい。
なお行程判別装置によるエンジンの行程判別結果は、エンジンの点火時期の制御だけでなく、エンジンの他の制御にも用いることができるのは勿論である。例えば、燃料噴射装置からエンジンに燃料を供給する場合には、燃料噴射タイミングを制御する際にも、本発明に係る行程判別装置による判別結果を用いることができる。
本発明によれば、第1のコイル部分と該第1のコイル部分よりも少ない巻数を有して該第1のコイル部分に直列に接続された第2のコイル部分とにより点火コイルの二次コイルを構成して、第1のコイル部分と第2のコイル部分との境界部から引き出したタップを通して検出した点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形から行程判別用パラメータを検出するようにしたので、行程判別用パラメータを検出する回路を低耐圧の安価な素子を用いて構成することができる。また本発明によれば、点火プラグを通して流したイオン電流を検出するイオン電流検出回路や、点火コイルの二次コイルに磁気結合された検出コイルなどの余分な構成要素を設けることなく行程の判別を行うことができるため、コストの上昇を抑えて、行程判別装置を構成することができる。
また本発明によれば、点火コイルの二次コイルの両端に電圧検出回路を並列接続したり、二次コイルにイオン電流検出回路を接続したりすることなく、行程判別用パラメータを検出することができるため、点火装置の性能の低下を招くことなく、行程判別装置を構成できる。
また本発明によれば、スパイク状の波形が含まれない、点火コイルの二次側で検出した電圧又は電流の波形から行程判別用パラメータを検出するので、行程判別用パラメータの検出を容易にして、行程の判別を正確に行うことができる。
図1は、本発明に係る行程判別装置が組み込まれた4ストロークエンジン用点火装置の一構成例を概略的に示したブロック図である。 図2は、本発明に係る行程判別装置が組み込まれた4ストロークエンジン用点火装置の構成例をより詳細に示した回路図である。 図3は、本発明に係る行程判別装置を組み込む点火装置の点火コイルの変形例を示した巻線構成図である。 図4は、本発明に係る行程判別装置を組み込む点火装置の点火コイルの他の変形例を示した巻線構成図である。 図5は、図4の点火装置の点火コイルの一次側及び二次側で検出される電圧及び電流の波形の一例を模式的に示した波形図である。 図6は、本発明に係る行程判別装置が組み込まれた4ストロークエンジン用点火装置の他の構成例を示した回路図である。 図7は、図6の点火装置で用いる磁石発電機の構成例を示した半部の断面図である。 図8は、図7の磁石発電機の電機子鉄心を流れる磁束の波形と、この磁束の変化に伴ってエキサイタコイル及び信号コイルに誘起する電圧の波形と、図6に示された点火装置内に設けられた放電用サイリスタに与えられるトリガ信号の波形と、点火用コンデンサの両端の電圧の波形とを示した波形図である。 図9は、図6の点火装置の点火コイルの一次側及び二次側で検出される電圧及び電流の波形を模式的に示した波形図である。 図10は、図6の点火装置で用いるマイクロコンピュータの構成を示したブロック図である。 図11は、本発明に係る行程判別装置を構成するためにマイクロコンピュータの電源確立時にマイクロコンピュータに実行させる処理を示したフローチャートである。 図12は、本発明に係る行程判別装置を構成するためにマイクロコンピュータに実行させるマイコン初期化処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。 図13は、本発明に係る行程判別装置を構成するためにマイクロコンピュータに実行させるメイン処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。 図14は、本発明に係る行程判別装置を構成するためにマイクロコンピュータに実行させる回転信号割込み処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。 図15は、本発明に係る行程判別装置を構成するためにマイクロコンピュータに実行させるタイマ−1割込み処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。 図16は、本発明に係る行程判別装置を構成するためにマイクロコンピュータに実行させるタイマ−0割込み処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。
本発明は、少なくとも一つの気筒を有するエンジン本体と、各気筒に対して設けられた点火コイルを有して該点火コイルの一次電流を制御することにより点火コイルの二次コイルに高電圧を誘起させる点火装置とを備えて、点火装置の点火コイルの二次コイルに誘起する高電圧が各気筒に設けられた点火プラグに印加されることにより点火される4ストロークエンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判定する行程判別装置に係るものである。本発明に係る行程判別装置は、点火装置の点火コイルの二次側から検出した電圧の波形又は電流の波形から行程判別用パラメータを抽出して、抽出したパラメータを用いて行程の判別を行う。そのため、本発明に係る行程判別装置は、エンジンを点火する点火装置に組み込まれて用いられる。
図1を参照すると、本発明に係る行程判別装置が組み込まれた4ストロークエンジン用点火装置の一構成例が概略的に示されている。説明の便宜上、本実施形態では、エンジンが単気筒エンジンであるとする。図1において、1は図示しないエンジン本体の気筒に設けられた点火プラグ、2は鉄心201に巻回された一次コイル2a及び二次コイル2bを有して、エンジンを点火する際に点火プラグ1に印加する高電圧を二次コイル2bに誘起する点火コイル、3は、点火指令Siが与えられた時に点火コイルの二次コイル2bに高電圧を誘起させるように点火コイル2の一次電流を制御する点火回路、4はエンジンの点火時期を制御するために、点火回路3に点火指令Siを与えるクランク角位置を制御する点火時期制御部、5は点火時期制御部4にエンジンの回転角度情報と回転速度情報とを与えるために、エンジンのクランク軸が一定角度回転する毎にパルス信号を発生する信号発生器、6は本発明に係る行程判別装置である。
点火回路3は、点火指令Si が与えられたときに点火コイルの二次コイル2bに点火用の高電圧を誘起させるように、点火コイルの一次電流を制御する回路であればよく、その形式は任意である。点火回路3としては、電流遮断式の回路や、コンデンサ放電式の回路が広く知られているが、本発明で用いる点火回路はこれら何れの形式の回路であってもよい。
点火時期制御部4は、例えば、エンジンの回転速度やエンジン温度等の各種の制御条件に対してエンジンの点火位置(点火動作を行うクランク角位置)を演算する点火位置演算手段と、信号発生器5が発生する信号から得られるクランク角情報を用いて演算された点火位置を検出する点火位置検出手段とを備えていて、点火位置検出手段が演算された点火位置を検出したときに、点火回路3に点火指令Si を与えて点火動作を行わせる。
エンジンの各気筒の点火位置は、通常各気筒内のピストンの上死点に対応するクランク角位置よりも十分に進角した位置に設定された基準位置から点火位置までの角度θx の形で演算される。点火位置検出手段は、信号発生器5が発生する信号から得た各瞬時のエンジンの回転速度でクランク軸が基準位置から点火位置までの角度θx の区間を回転するのに要する時間を演算して、演算した時間を点火タイマにセットしてその計測を開始させ、点火タイマがセットされた時間の計測を完了した時に点火指令Si を発生する。
図示の信号発生器5は、エンジンのクランク軸7に取り付けられた鉄製のロータ5aと、ロータ5aの外周に設けられた突起(リラクタ)5a1を検出してパルス信号を発生する信号発電子5bとにより構成されている。信号発電子5bは、例えば、リラクタ5a1に対向する磁極部を有する信号発生用鉄心と、この鉄心に巻回された信号コイルと、信号発生用鉄心に磁束を流す永久磁石とを備えていて、リラクタ5a1がクランク軸とともに回転する過程で、リラクタ5a1が信号発生用鉄心の磁極部との対向を開始する際及び該対向を終了する際にそれぞれ発生する磁束の変化により、信号コイルに極性が異なるパルスを誘起させる。
なお信号発生器5は、エンジンを制御するために必要な回転角度位置情報と回転速度情報とを得ることができる信号を発生するものであれば、如何なる構成を有するものでもよく、上記の構成に限定されるものではない。
本実施形態で用いる信号発生器5は、クランク軸が1回転する過程で、クランク軸の回転角度位置(クランク角位置)が第1のクランク角位置及び第2のクランク角位置にそれぞれ一致した時に第1のパルスS1及び第2のパルスS2を発生する。本実施形態では、エンジンのピストンの上死点に対応するクランク角位置(以下上死点位置いう。)よりも十分に進角した位置に第1のクランク角位置が設定され、第1のクランク角位置よりも遅れ、上死点位置よりは僅かに進角した位置に第2のクランク角位置が設定されている。本実施形態では、第1のパルスS1 が発生する第1のクランク角位置を基準位置として、この基準位置でエンジンの点火位置の計測を開始させる。点火時期制御部4は、信号発生器5が発生する第1のパルスS1 の発生間隔からエンジンの回転速度情報を得る。
行程判別装置6は、エンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判別するために用いる行程判別用パラメータを検出する行程判別用パラメータ検出手段6aと、行程判別用パラメータ検出手段6aが検出したパラメータを用いて行程の判別を行う行程判別手段6bとにより構成される。
行程判別用パラメータとしては、エンジンの点火時に点火コイルの二次コイルの両端に現れる二次電圧(点火プラグの両端の電圧)の波形又は点火コイルの二次コイルを通して流れる二次電流(点火プラグを通して流れる放電電流)の波形の特徴を示すパラメータであって、エンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程である場合と圧縮行程である場合とで異なる値を示すパラメータを用いることができる。
エンジンの点火時に点火コイルの二次コイルの両端に現れる電圧の波形の特徴を示すパラメータとしては、例えば、当該電圧のピーク値や、ピーク値とピーク値との間の時間間隔等を用いることができるが、エンジンの点火時に点火コイルの二次コイルの両端に現れる電圧は非常に高い電圧(通常2万〜3万ボルト)であるため、二次コイルの両端の電圧を直接検出して、検出した電圧からピーク値等を検出するのは容易ではない。また点火コイルの二次コイルの両端に電圧検出回路を接続すると点火エネルギの一部が電圧検出回路で消費されて点火性能が低下するため好ましくない。
また点火コイルの二次コイルを通して流れる電流は、点火コイルの二次コイルに直列に電流検出用抵抗を接続することにより検出し得るが、点火コイルの二次コイルに直列に抵抗体を接続すると、抵抗体で点火エネルギの一部が消費されて点火性能が低下してしまうため好ましくない。
また点火コイルの二次コイルに検出コイルを磁気結合して、この検出コイルにより点火コイルの二次コイルを流れる電流を検出することも考えられるが、このような検出コイルを設けると点火コイルの構造が複雑になってコストが高くなるため好ましくないのは前述の通りである。
上記のような問題が生じるのを防ぐため、本実施形態では、点火コイル2の二次コイル2bを、第1のコイル部分2b1と、第1のコイル部分2b1よりも少ない巻数を有して該第1のコイル部分に直列に接続された第2のコイル部分2b2とにより構成して、第1のコイル部分2b1と第2のコイル部分2b2との境界部からタップ2tを引き出し、タップ2tを通して検出した二次コイル2bの第2のコイル部分2b2 の両端の電圧から、行程判別用パラメータを検出する。行程判別用パラメータとしては、例えば、エンジンの点火が行われる毎にタップ2tを通して検出される第2のコイル部分の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値や、タップ2tを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧が最初のピーク値を示してから2番目のピーク値を示すまでの時間などを用いることができる。
上記第1のコイル部分2b1及び第2のコイル部分2b2は、異なる導体により巻回してもよいが、コイルの巻回を容易にし、コストの上昇を防ぐためには、第1のコイル部分2b1及び第2のコイル部分2b2を同じ導体を用いて連続的に巻回するのが好ましい。
点火コイルの二次コイルを互いに直列に接続した第1のコイル部分2b1と第2のコイル部分2b2とにより構成して、第1のコイル部分2b1と第2のコイル部分2b2との境界部からタップを引き出しておくと、第2のコイル部分2b2の巻数を調整したり、第2のコイル部分2b2の巻き方を工夫したりすることにより、第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を、二次コイル2bの両端(点火プラグの両端)の電圧に近似した波形としたり、二次コイル2bを通して流れる電流(点火プラグ1を通して流れる放電電流)の波形に近似した波形としたりすることができる。また第2のコイル部分2b2 の両端の電圧波形から、点火プラグ1で生じる放電の継続時間を検出することもできる。
例えば、点火コイルの二次コイル2bの第2のコイル部分2b2 に十分なインダクタンスを持たせて、点火コイルが巻回された鉄心中で生じる磁束の変化により第2のコイル部分2b2 に誘起する電圧を、点火コイルの二次電流により第2のコイル部分の抵抗分で生じる電圧降下(二次電流と第2のコイル部分の抵抗分との積により決まる電圧)よりも十分大きくするように第2のコイル部分2b2の巻数を設定しておくことにより、第2のコイル部分2b2 の両端電圧の波形を二次コイル2bの両端の電圧の波形に近似した波形とすることができ、第2のコイル部分の両端の電圧のピーク値を、点火プラグの両端の電圧の波形に現れるピーク値に比例する電圧値とすることができる。
また、第2のコイル部分2b2 の巻数を十分に少なく設定して、点火コイル2が巻回された鉄心中で生じる磁束の変化により第2のコイル部分2b2 に誘起する電圧よりも、点火コイルの二次電流により第2のコイル部分2b2 の抵抗分で生じる電圧降下の方が支配的になるようにしておくと、第2のコイル部分2b2 の両端の電圧の波形を、点火プラグ1と点火コイルの二次コイル2bとを通して流れる放電電流の波形に近似した波形とすることができ、第2のコイル部分2b2 の両端の電圧から、放電電流のピーク値に比例した電流値を検出することができる。また第2のコイル部分2b2 の両端の電圧の波形から、点火プラグ1で生じる放電の継続時間を検出することができる。
なお点火コイルの二次コイルから引き出したタップ2tを通して検出される電圧の波形については、本発明の更に具体的な実施形態についての説明の中で明らかにする。
行程判別用パラメータ検出手段6aは、行程判別に用いる行程判別用パラメータに応じて種々の構成をとることができる。例えば行程判別用パラメータとして、点火コイルの二次コイルのタップ2tを通して検出した電圧のピーク値を用いる場合には、ハードウェア回路からなるピーク検出回路により行程判別用パラメータ検出手段6aを構成することができる。また点火コイルの二次コイルのタップ2tを通して検出した電圧の波形の特定の部分の形状を示すパラメータを行程判別用パラメータとして用いる場合には、波形の形状を識別するための処理をマイクロコンピュータに実行させることにより、行程判別用パラメータ検出手段6aを構成することができる。
行程判別手段6bは、エンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程である場合と圧縮行程である場合とで行程判別用パラメータが異なる値を示すことに基づいて、各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判定する。行程判別手段6bは、マイクロコンピュータに所定の処理を実行させることにより実現される。
なお行程判別装置6によるエンジンの行程判別は、一度行えば、その後は機械的に行うことができるため、エンジンの運転中繰り返し行う必要はなく、エンジンを始動した直後に行っておけばよい。
行程判別装置6による行程判別の結果は、エンジンの点火時期の制御に用いることができるだけでなく、エンジンの他の制御にも用いることができる。例えば、燃料噴射装置からエンジンに燃料を供給する場合には、燃料噴射タイミングを制御する際にも、本発明に係る行程判別装置による判別結果を用いることができる。
図2を参照すると、エンジンを点火する点火装置として電流遮断式の点火装置を用いる場合の更に具体的な実施形態のハードウェアの構成例が示されている。図2に示した例では、マイクロコンピュータ401と、バッテリBtからなる直流電源を電源としてマイクロコンピュータ401の電源端子Vccと接地端子GNDとの間に電源電圧を与える定電圧電源回路402と、エンジンのクランク軸の回転角度位置が基準位置に一致して信号発生器5がパルス信号S1を発生する毎に回転信号snをマイクロコンピュータ401に入力する回転信号入力回路403とにより点火時期制御部4が構成されている。
定電圧電源回路402は、負極端子が接地されたバッテリBt の正極端子にアノードが接続されたダイオードD1と、ダイオードD1のカソードに抵抗器R1を通してカソードが接続され、アノードが接地されたツェナーダイオードZDと、ツェナーダイオードZDの両端に接続された電源コンデンサC1とからなっていて、コンデンサC1の両端にツェナーダイオードZDのツェナー電圧に等しい一定の電圧(例えば5ボルトの電圧)を生じさせる。この電圧はマイクロコンピュータ401の非接地側電源端子Vccと接地端子GNDとの間に印加されている。
回転信号入力回路403は、信号発生器5の信号発電子5bに設けられて一端が接地された信号コイルLsの他端にアノードが接続されたダイオードD2と、ダイオードD2のカソードに一端が接続されたコンデンサC2と、コンデンサC2の両端に並列接続された抵抗器R2と、コンデンサC2の他端に抵抗器R3を通してベースが接続され、エミッタが接地されたNPNトランジスタTR1と、トランジスタTR1のベースと定電圧電源回路402の正極側出力端子(コンデンサC1の非接地側端子)との間に接続された抵抗器R4と、トランジスタTR1のコレクタと定電圧電源回路402の正極側出力端子との間に接続された抵抗器R5とからなっていて、トランジスタTR1のコレクタがマイクロコンピュータ401のポートA1に接続されている。
図示の回転信号入力回路403においては、コンデンサC2と抵抗器R2との並列回路が、ノイズ信号によりマイクロコンピュータに回転信号が入力されるのを防ぐためにダイオードD2に逆バイアスをかけるバイアス回路を構成しており、信号コイルLsに誘起した第1のパルスS1 がコンデンサC2の両端の電圧(しきい値)を超えたときに、トランジスタTR1がオン状態になってそのコレクタの電位を低下させる。マイクロコンピュータ401は、第1のパルスS1がしきい値を超えたときに生じるトランジスタTR1のコレクタの電位の低下を回転信号snとして認識する。このようにして、信号発生器5が基準位置で第1のパルスS1を発生する毎にマイクロコンピュータ401に回転信号snが入力される。
図2に示した例では、点火コイル2の一次コイル2aの一端がバッテリBt の正極端子に接続され、一次コイル2aの他端は、エミッタが接地された絶縁ゲート型トランジスタTR2のコレクタに接続されている。トランジスタTR2のゲートはマイクロコンピュータ401のポートA2に接続されていて、ポートA2からトランジスタTR2のゲートに駆動信号が与えられたときにトランジスタTR2がオン状態になり、ポートA2からトランジスタTR2のゲートに与えられていた駆動信号が消滅した時にトランジスタTR2がオフ状態にされるようになっている。この例では、トランジスタTR2により電流遮断型の点火回路3が構成されている。
マイクロコンピュータ401は、ポートA1に回転信号snが入力される毎に(第1のパルスS1が発生する毎に)行程判別手段により判別されたエンジンの行程が圧縮行程であるのか排気行程であるのかを確認して、判別された行程が圧縮行程であることを確認したときに、ポートA2からトランジスタTR2のゲートに駆動信号を与える。これによりトランジスタTR2をオン状態にして、バッテリBtから点火コイルの一次コイル2aとトランジスタTR2のコレクタ・エミッタ間とを通して電流を流す。
またマイクロコンピュータ401は、そのポートA1に回転信号snが入力されたときに、行程判別手段により判定されたエンジンの行程が圧縮行程であるのか排気行程であるのかを確認して、判別された行程が排気行程であることを確認したときには、トランジスタTR2のゲートへの駆動信号の供給を中止してトランジスタTR2をオフ状態のままとする。
マイクロコンピュータ401は、信号入力回路403を通して回転信号snが入力される毎に、回転信号snの発生間隔(第1のパルスS1の発生間隔)からエンジンの回転速度を演算して、演算した回転速度をRAMに記憶させる。マイクロコンピュータはまた、RAMに記憶されている回転速度に対してエンジンの点火位置を演算する。この点火位置は、基準位置から点火位置までの角度θxの形で演算される。マイクロコンピュータはまた、回転信号が入力されたときにRAMに記憶された回転速度で基準位置(第1のパルスS1の発生位置)から演算された角度θx の区間を回転するのに要する時間を点火時期計測用時間として演算し、演算した点火時期計測用時間を点火タイマにセットしてその計測を開始させる。マイクロコンピュータは、点火タイマがセットされた点火時期計測用時間の計測を完了した時にポートA2からトランジスタTR2に与えていた駆動信号を消滅させる。
マイクロコンピュータに回転信号が入力された際にエンジンの行程が圧縮行程であると判定されたときには、回転信号が入力された際にマイクロコンピュータがトランジスタTR2に駆動信号を与えるため、該トランジスタがオン状態になり、バッテリBtから点火コイルの一次コイル2aとトランジスタTR2とを通して電流が流れる。点火タイマがセットされた点火時期計測用時間の計測を完了するとマイクロコンピュータがトランジスタTR2への駆動信号の供給を停止するため、トランジスタTR2がオン状態からオフ状態になってそれまで流れていた点火コイル2の一次電流を遮断する。これにより点火コイル2の鉄心中で大きな磁束変化が生じるため、点火コイルの二次コイル2bに点火用の高電圧が誘起する。この高電圧はエンジンの気筒に取り付けられた点火プラグ1に印加されるため、点火プラグ1で火花放電が生じてエンジンが点火される。
マイクロコンピュータに回転信号が入力された際に、エンジンの行程が排気行程であると判定されている場合には、トランジスタTR2がオン状態にされないため、点火タイマが点火時期計測用時間の計測を完了した際に点火動作が行われることはない。
本実施形態では、信号発生器5が発生する第1のパルスS1の発生間隔(回転信号snの発生間隔)からエンジンの回転速度を演算してRAMに記憶させる過程により回転速度検出手段が構成され、RAMに記憶された回転速度に対して基準位置から点火位置までの角度θxを演算する過程により点火位置演算手段が構成される。またクランク軸が角度θxの区間を回転するのに要する時間を点火時期計測用時間として演算して、演算した点火時期計測用時間を点火タイマにセットしてその計測を開始させる過程により点火時期検出手段が構成される。
本実施形態では、行程判別装置6の構成要素のうち、行程判別用パラメータ検出手段6aがハードウェア回路からなる電圧検出回路7により構成され、行程判別手段6bは、マイクロコンピュータ401にROMに記憶されたプログラムを実行させることにより構成される。
本実施形態では、点火コイルの二次コイルから引き出したタップ2tを通して検出した電圧の波形のピーク値又はピーク値とピーク値との間の時間間隔をパラメータとして用いることを想定して、タップ2tを通して検出した電圧のピーク値を検出する電圧検出回路7により行程判別用パラメータ検出手段6aを構成している。行程判別用パラメータ検出手段6aを構成する電圧検出回路7は、点火コイル2の二次コイル2bの第1のコイル部分2b1と第2のコイル部分2b2との境界部から引き出されたタップ2tに一端が接続された抵抗器R6と、抵抗器R6の他端にアノードが接続され、カソードが抵抗器R7を通してマイクロコンピュータ401のポートA3に接続されたダイオードD3と、ダイオードD3のカソードと接地間に接続されたコンデンサC3と、アノードが接地され、カソードがダイオードD3のアノードに接続されたダイオードD4と、マイクロコンピュータ401のポートA3と接地間に接続された抵抗器R8とにより構成されている。
図2に示された電圧検出回路7は、点火コイル2の二次コイル2bの第2のコイル部分2b2 の両端の電圧のピーク値にほぼ等しい電圧値を有する直流電圧信号Vp を抵抗器R8の両端に発生する。マイクロコンピュータ401のポートA3はA/D入力端子となっていて,抵抗器R8の両端に得られる直流電圧信号がデジタル信号に変換されてマイクロコンピュータのCPUに入力されるようになっている。タップ2tを通して検出される第2のコイル部分2b2の両端の電圧は、当該第2のコイル部分2b2の巻数や巻き方等に応じて、点火コイル2の二次コイル2bの両端の電圧の波形に近似した波形を呈するか、又は点火コイルの二次コイルを通して流れる電流の波形に近似した波形を呈するため、図示の電圧検出回路7が出力する直流電圧信号Vpは、点火コイルの二次コイル2bの両端の電圧のピーク値に比例した電圧値、又は二次コイル2bを通して流れる電流のピーク値に比例した電圧値を有する信号となる。
例えば、点火コイルの二次コイル2bの第2のコイル部分2b2に十分なインダクタンスを持たせて、点火コイルが巻回された鉄心201中で生じる磁束の変化により第2のコイル部分2b2に誘起する電圧を、点火コイルの二次コイルを通して流れる電流(二次電流)によって第2のコイル部分2b2が有する直流抵抗で生じる電圧降下よりも十分大きくするように、第2のコイル部分2b2の巻数を設定しておくと、第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を二次コイルの両端の電圧の波形に近似した(相似の)波形として、直流電圧信号Vpの電圧値を点火コイルの二次コイルの両端の電圧(点火プラグ1の両端の電圧)のピーク値に比例した電圧値とすることができる。
また、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2の巻数を十分に少なく設定して、点火コイルが巻回された鉄心中で生じる磁束の変化により第2のコイル部分に誘起する電圧よりも、点火コイルの二次電流により第2のコイル部分で生じる電圧降下の方が支配的になるようにしておくことにより、第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次電流に近似した(相似の)波形として、電圧検出回路7から得られる直流電圧信号Vpの電圧値を、点火コイルの二次電流のピーク値に比例した電圧値とすることができる。
また、図3に示すように、点火コイル2の一次コイル2aと二次コイルの第1のコイル部分2b1とを共通の点火コイル巻回用鉄心201に巻回し、二次コイル2bの第2のコイル部分2b2を点火コイル巻回用鉄心201とは異なる箇所に巻回して、第1のコイル部分2b1と第2のコイル部分2b2との磁気的結合を弱くすることによっても、第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次電流に近似した(相似の)波形として、電圧検出回路7から得られる直流電圧信号Vpの電圧値を、点火コイルの二次電流のピーク値に比例した電圧値とすることができる。
更に、図4に示すように、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2を、等しい巻数を持って逆方向に巻回されて互いに並列に接続された対のコイルwa及びwbにより構成すると、点火動作時に点火コイルの一次電流が制御された際に、点火コイルの二次コイル2bの第1のコイル部分2b1には一次電流の制御に起因して点火用の高電圧が誘起するが、第2のコイル部分2b2では、コイルwaに誘起する電圧とコイルwbに誘起する電圧とが打ち消し合って一次電流の制御に起因した電圧が誘起しないため、第2のコイル部分2b2の両端に生じる電圧の波形は、点火コイルの二次電流の波形に近似した波形となる。このように第2のコイル部分2b2を構成した場合も、タップ2tを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧の波形を点火コイルの二次電流の波形に近似した波形とすることができ、電圧検出回路7から得られる直流電圧信号Vp の電圧値を、点火コイルの二次電流のピーク値に比例した電圧値とすることができる。
図2に示した例では、点火回路3を構成する電子部品と、点火時期制御部4を構成する電子部品と、行程判別用パラメータ検出手段6aを構成する電子部品とが共通のケーシング内に収納されてECU(電子制御ユニット)が構成されている。
次に、エンジンを点火する点火装置として図2に示したような電流遮断式の点火装置を用いる場合に、点火コイル2のタップ2tを通して検出される電圧の波形から検出し得る各種の行程判別用パラメータ及び検出された行程判別用パラメータを用いて行程判別を行う方法について説明する。
図5は、図2に示したように点火回路3として電流遮断型の回路を用いる場合に点火コイルの一次側で検出される電流及び電圧の波形と、二次側でタップ2tを通して検出される電圧の波形とを模式的に示したものである。図5(A)は、点火コイル2の一次電流i1の波形を示し、図5(B)は点火コイルの一次電圧v1 の波形を示している。これらの波形は、図2には図示されていない測定器により観測されたものである。
図5(C)は、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を二次コイル2bの両端の電圧の波形に近似した波形とするように第2のコイル部分2b2の巻数を設定した場合にタップ2tを通して検出される電圧v2の波形を示している。この電圧v2を、点火コイルの二次電圧(二次コイル2bの両端の電圧)と区別するために二次検出電圧と呼ぶことにする。
また図5(D)は、点火コイルの二次コイル2bの第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を点火コイルの二次電流(二次コイルを流れている電流)i2の波形に近似した波形とするように点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の巻数を設定した場合にタップ2tを通して検出される電圧の波形を示している。図5(D)に示された波形は実際にはタップ2tを通して検出される第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形であるが、この波形は点火コイルの二次電流i2の波形に近似させた波形であるので、以下の説明では、この波形を二次電流i2の波形として扱う。
図5に示した例では、時刻t1と時刻t4で点火コイルの一次電流i1 が遮断されて点火動作が行われている。これらの点火動作のうち、時刻t1で行われた点火動作は、排気行程の上死点付近で行われた点火動作であり、時刻t4 で行われた点火動作は、圧縮行程の上死点付近の正規の点火位置で行われた点火動作である。時刻t1で行われた点火動作により点火プラグ1で発生した火花はエンジンの動作には寄与しない捨て火とされる。
エンジンの排気行程においてピストンが上死点付近に達した時刻t1で一次電流i1が遮断されると、図5(B)に示すように、点火コイルの一次コイルに一次電圧v1が誘起する。この電圧が昇圧されて点火コイルの二次コイルに点火用の高電圧が誘起し、この高電圧に比例した(点火用高電圧よりも低い)電圧が点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2に誘起する。この第2のコイル部分2b2の両端の電圧がタップ2tを通して二次検出電圧v2として検出される。
点火コイルの一次電圧v1 及びタップ2tを通して検出される二次検出電圧v2のうち、一次電圧v1は、立ち上がり時にスパイク状の波形Sを示した後、ほぼ正弦波状に変化する波形を呈するが、タップを通して検出される二次検出電圧v2は、スパイク状の波形を含まずにほぼ正弦波状の変化を示しながら立ち上がっていく。時刻t2で点火コイルの二次コイルに誘起した点火用高電圧が点火プラグ1の絶縁破壊電圧に達すると、点火プラグ1の放電ギャップ間の絶縁が破壊されるため、図5(D)に示すように点火コイルの二次コイルを通して二次電流i2が流れる。これにより、点火コイルの二次電圧が低下するため、タップ2tを通して検出される二次検出電圧v2が低下する。
時刻t3で点火コイルに蓄積されていたエネルギが、点火プラグで放電を持続させるために必要なレベル以下になると放電が停止し、二次電流i2が零になる。点火コイルの二次電圧及びタップ2tを通して検出される二次検出電圧v2 は、放電が停止した後僅かに上昇してピーク値を示した後零に向かって低下していく。時刻t2以降に現れる点火コイルの一次電圧v1の波形は、時刻t2以降に現れる二次電圧の波形と相似な波形となる。
エンジンの圧縮行程においてピストンが上死点付近に達した時刻t4で一次電流i1が遮断されると、図5(B)に示すように、点火コイルの一次コイルに一次電圧v1が誘起する。この電圧が昇圧されて二次コイル2bに点火用高電圧が誘起し、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2 に、この点火用高電圧に比例する二次検出電圧v2 (図5C参照)が誘起する。時刻t5 で二次コイル2bの両端の点火用高電圧が点火プラグ1の絶縁破壊電圧に達すると、点火プラグ1の放電ギャップ間の絶縁が破壊されるため、図5(D)に示すように二次電流i2が流れ、二次コイル2bの両端の電圧が低下してタップ2tを通して検出される二次検出電圧v2 が低下する。
時刻t6で点火コイルに蓄積されていたエネルギが点火プラグで放電を持続させるために必要なレベルを下回ると放電が停止し、二次電流i2が零になる。点火コイルの二次電圧及びタップ2tを通して検出される二次検出電圧v2 は、放電が停止した後僅かに上昇してピーク値を示した後零に向かって低下していく。時刻t4からt6の期間における一次電圧v1、二次検出電圧v2及び二次電流i2の波形は、時刻t1 からt3 の期間における一次電圧v1,二次電圧v2及び二次電流i2の波形と近似した波形となる。
ここで、排気行程で点火動作が行われた際に検出される一次電圧v1、二次検出電圧v2及び二次電流i2の波形と、圧縮行程で点火動作が行われた際に検出される一次電圧v1、二次検出電圧v2及び二次電流i2の波形とを比較すると、時刻t2で生じる一次電圧v1 のピーク値v1p′は、時刻t5 で生じる一次電圧のピーク値v1pよりも小い値を示す。また時刻t2で生じる二次検出電圧v2のピーク値v2p′は、時刻t5 で生じる二次検出電圧v2 のピーク値v2pよりも小さな値を示す。更に時刻t2の直後に生じる二次電流i2のピーク値i2p′は、時刻t5の直後に生じる二次電流i2のピーク値i2pよりも大きい値を示す。
また二次検出電圧v2 が時刻t2で最初のピークP21を示してから時刻t3で2番目のピークP22 を示すまでの時間、または二次電流i2が流れ始める時刻t2から零になる時刻t3までの時間から、排気行程で点火動作が行われた場合に流れる二次電流の持続時間(放電継続時間)Td′を検出することができ、二次検出電圧v2 が時刻t5 で最初のピークP21を示してから時刻t6 で二番目のピークP22 を示すまでの時間、または二次電流i2が流れ始める時刻t5 から零になる時刻t6 までの時間から、圧縮行程で点火動作が行われた場合に流れる二次電流の持続時間(放電継続時間)Tdを検出することができる。これらの二次電流の持続時間Td′とTd を比較すると、排気行程で点火動作が行われた場合に流れる二次電流の持続時間Td′の方が圧縮行程で点火動作が行われた場合に流れる二次電流の持続時間Tdよりも長くなることが分かる。
上記のように、排気行程で点火動作が行われた場合に検出される一次電圧v1、二次検出電圧v2及び二次電流i2の波形と、圧縮行程で点火動作が行われた場合に検出される一次電圧v1、二次電圧v2及び二次電流i2の波形との間には差が見られるため、これらの波形の特徴を示すパラメータを行程判別用パラメータとして検出して、検出したパラメータを比較することにより、点火動作が行われた際にエンジンの行程が排気行程であったのか圧縮行程であったのかを判定することができる。
図5(B)に示すように、点火コイルの一次電圧v1 は、立ち上がり時にスパイク波形Sを有し、このスパイク波形と続いて発生するピークP11とを区別することは容易でない。これに対し、点火コイルの二次側でタップを通して検出した二次検出電圧v2 及び二次電流i2の波形はスパイク波形を含まないため、行程判別用パラメータとしては、点火コイルの二次側でタップを通して検出した二次検出電圧v2 及び二次電流i2の波形の特徴部分を示すものを用いることが好ましい。各波形の特徴部分を示すパラメータとしては、各波形のピーク値や、複数のピーク値間の時間間隔等を用いることができる。
上記のように、エンジンを点火する点火装置として電流遮断式の点火装置を用いる場合には、点火コイル2の二次コイルの第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイル2bの両端の電圧の波形に近似した波形とするように第2のコイル部分2b2を設けておいて、エンジンの点火が行われる毎にタップ2tを通して検出した第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値v2p′,v2pを行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段6aを構成することができる。
この場合、行程判別手段6bは、エンジンの点火が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段6aにより今回新たに検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、このパラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているとの判定が行われたときに、今回のエンジンの点火時に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
またエンジンを点火する点火装置として図2に示したような電流遮断式の点火装置を用いる場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイル2bの両端の電圧の波形に近似した波形とするように第2のコイル部分2b2を設けておいて、点火コイルの2次コイルに設けたタップ2tを通して検出した二次検出電圧v2 が最初のピークP21を示してから2番目のピークP22を示すまでの時間Td,Td′を行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段6aを構成することもできる。この場合、行程判別手段6bは、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であると判定されたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
またエンジンを点火する点火装置として電流遮断式の点火装置を用いる場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルを通して流れている電流i2の波形に近似した波形とするように点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2を設けておいて、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記タップを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧のピーク値を行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段6aを構成することもできる。この場合、行程判別手段6bは、エンジンの各気筒で点火が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段6aにより今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
またエンジンを点火する点火装置として図2に示したような電流遮断式の点火装置を用いる場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルを通して流れている電流i2の波形に近似した波形とするように点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2を設けておいて、エンジンの点火が行われる毎にタップ2tを通して検出した第2のコイル部分の両端の電圧のピーク値を行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段6aを構成することもできる。この場合、行程判別手段6bは、今回新たに検出した行程判別用パラメータの値が前回検出した行程判別用パラメータの値未満であるときに、今回のエンジンの点火時に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
何れの方法により行程判別を行う場合も、行程判別を正確に行うため、行程判別手段6bは、各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であるとの判定が設定回数行われたことが確認されたときに行程判別の結果を確定させるように構成しておくことが好ましい。
図2に示した実施形態では、エンジンを点火する点火装置として電流遮断式の点火装置を用いたが、点火装置としてコンデンサ放電式の点火装置を用いる場合にも本発明を適用することができる。図6を参照すると、エンジンを点火する点火装置として、コンデンサ放電式の点火装置を用いる場合の実施形態のハードウェアの構成例が示されている。図6に示した例では、点火コイル2が、エンジンにより駆動される磁石発電機内に設けられ、この発電機内に設けられたエキサイタコイルLexが点火用コンデンサを充電する電源として用いられている。またこの実施形態では、点火コイル2及びエキサイタコイルLexが設けられた磁石発電機内に、エンジンの回転を検出する回転信号snを発生する信号コイルLsが設けられている。
点火コイル2の一次電流を制御する点火回路3は、点火コイルの一次コイル2aの非接地側の端子に一端が接続された点火用コンデンサCiと、点火用コンデンサCiの他端にカソードが接続され、アノードがエキサイタコイルLexの一端に接続されたダイオードD5と、点火用コンデンサCiとダイオードD5との接続点にアノードが接続され、カソードが接地された放電用サイリスタThと、サイリスタThのアノードカソード間に、アノードをサイリスタThのカソード側に向けて並列に接続されたダイオードD6とからなっている。
点火時期制御部4は、ダイオードD1のアノードがエキサイタコイルLexの他端に接続されている点、及びエキサイタコイルLexの一端にカソードが接続されたダイオードD7と、アノードがダイオードD7のアノードに接続され、カソードがエキサイタコイルLexの他端に接続されたダイオードD8とが更に設けられている点を除き、図2に示した点火時期制御部4と同様に構成されており、マイクロコンピュータ401のポートA2 に点火回路のサイリスタThのゲートが接続されている。マイクロコンピュータ401は、信号コイルLsから信号入力回路403を通して入力される回転信号snの発生間隔からエンジンの回転速度を演算し、演算した回転速度に対してエンジンの点火時期を演算する。マイクロコンピュータ401はまた、演算した点火時期を検出した時にポートA2からサイリスタThのゲートにトリガ信号(点火信号)を与える。
行程判別用パラメータ検出手段6aを構成する電圧検出回路7は、図2に示した実施形態と同様に構成されており、点火コイルの二次コイルから引き出されたタップ2tを通して検出した点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2の両端の電圧のピーク値を検出する。マイクロコンピュータ401は、ROMに記憶されたプログラムを実行することにより、電圧検出回路7を通して検出した行程判別用パラメータに基づいて、エンジンの点火動作が行われた際のエンジンの行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判定する行程判別手段を構成する。
図6に示した点火装置においては、エキサイタコイルLex が一方の極性の半波の電圧を誘起したときに、エキサイタコイル→ダイオードD5→点火用コンデンサCi→点火コイルの一次コイル2a→ダイオードD8→エキサイタコイルLexの閉回路からなるコンデンサ充電回路により、点火用コンデンサCiが図示の極性に充電される。次いでエンジンの点火時期にマイクロコンピュータ401がサイリスタThのゲートにトリガ信号を与えるため、サイリスタThがオン状態になり、点火用コンデンサCiに蓄積されていた電荷が、点火用コンデンサCi→サイリスタTh→点火コイルの一次コイル2a→点火用コンデンサCiの閉回路からなるコンデンサ放電回路を通して放電する。これにより点火コイルの一次コイルに振動電圧が誘起し、この電圧が点火コイルの一次二次間の昇圧比により昇圧されて点火コイルの二次コイルに点火用の高電圧が誘起する。この高電圧が点火プラグ1に印加されるため、点火プラグ1で放電が生じてエンジンが点火される。
図7を参照すると、点火コイル2、エキサイタコイルLex及び信号コイルLsを設ける外磁石形の磁石発電機の構成例が示されている。図7に示された磁石発電機は、磁石回転子8と固定子9とにより構成されている。磁石回転子8は、図示しないエンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイール801と、フライホイール801の外周部に取り付けられた永久磁石802とにより構成されている。フライホイール801は、少なくとも外周部が鉄等の強磁性材料により構成されていて、その外周部に凹部803が形成され、凹部803内に弧状の永久磁石802が接着等により固定されている。永久磁石802は、フライホイール801の径方向に着磁され、永久磁石802の外周側の磁極(図示の例ではN極)8bと、永久磁石802の内周側から凹部203の両側のフライホイールの外周部にそれぞれ導出された磁極(図示の例ではS極)8a及び8cとからなる3つの磁極により、フライホイールの外周部に3極の磁石界磁が構成されている。
固定子9は、鋼板の積層体からなっていて磁石界磁の磁極8a〜8cに対向する磁極部9a及び9bを両端に有する電機子鉄心9Aと、電機子鉄心9Aに巻回されたコイルユニット9Bとにより構成されている。本実施形態では、エンジン用点火装置を構成する電子ユニット10がコイルユニット9Bに一体化されている。
電機子鉄心9Aは、I字形のコイル巻回部901と、コイル巻回部901の両端に結合された一対の突極部902a,902bとによりほぼU字形を呈するように構成されている。突極部902a及び902bの先端にそれぞれ磁極部9a及び9bが形成され、これらの磁極部が、磁石回転子2の磁石界磁の磁極2a〜2cが設けられた外周面にギャップを介して対向させられる。
コイルユニット9Bは、電機子鉄心9Aのコイル巻回部901を囲むように設けられた一次ボビン903と、一次ボビン903に巻回された点火コイルの一次コイル2a及び信号コイルLsと、一次ボビン903の主要部を内側に収容した状態で電機子鉄心9Aに取り付けられた二次ボビン904と、二次ボビン904に巻回された複数のコイルと、二次ボビン904に巻回されたコイルの外側に配置された電子ユニット10とをケース906内に収納して、ケース906内に充填した絶縁樹脂909によりケース906内に収容した部品をモールドした構造を有している。二次ボビン904には、点火コイルの二次コイル2bの第1のコイル部分2b1及び第2のコイル部分2b2と、エキサイタコイルLexとが巻回されている。
本実施形態では、点火コイルの二次コイル2bを構成する第1のコイル部分2b1 及び第2のコイル部分2b2 が、1本の導体を連続的に巻回することにより形成されている。第2のコイル部分2b2 は第1の二次コイル2b1 よりも少ない巻数を有し、両コイル部分の境界部からタップ2t(図7には図示せず。)が引き出されている。
なお図示の例では、エキサイタコイルLexを二次ボビンに巻回しているが、エキサイタコイルを一次ボビンに巻回するように構成することもできる。
電子ユニット10は、回路基板10aにエンジン用点火装置の電子回路部を構成する電子部品10bを実装することにより構成されていて、二次ボビン904の鍔部に接着等の適宜の手段により固定されている。
電機子鉄心9Aは、そのコイル巻回部901の長手方向を、ケース906の軸線方向に向けた状態で配置され、電機子鉄心9Aとコイルユニット9Bとにより固定子9が構成されている。
本実施形態では、エンジンが単気筒であるとしているが、エンジンが多気筒エンジンである場合には、固定子9がエンジンの各気筒に対して設けられ、磁石回転子8の磁極部8a〜8cが各気筒に対して設けられた固定子9の磁極部9a及び9bの位置を通過する際に各気筒で点火動作が行われる。各固定子9は、対応する気筒で点火動作を行わせるのに適した位置に配置されて、エンジンのケースなどに設けられた固定子取付部に固定される。
図7に示した例では、電機子鉄心の突極部902a,902bをそれぞれ貫通させて取付孔902a1及び902b1が設けられ、これらの取付孔を貫通させたネジにより、固定子9が固定子取付部に締結される。固定子9を固定子取付部に固定した状態で、突極部902a及び902bの先端に形成された磁極部9a及び9bが、回転子8の外周部の磁極8a〜8cが設けられた領域にギャップを介して対向させられる。
図8を参照すると、上記の磁石発電機の電機子鉄心内を流れる磁束φの波形と、図6に示された点火装置の各部の電圧波形とが時間tに対して示されている。図8(A)は磁束φの波形を示し、図8(B)及び(C)はそれぞれエキサイトコイルLex及び信号コイルLsにそれぞれ誘起する電圧Ve及びVsの波形を示している。また図8(D)は信号入力回路403からマイクロコンピュータ401に入力される信号snを示し、図8(E)及び(F)はそれぞれサイリスタThに与えられるトリガ信号si及び点火用コンデンサCiの両端の電圧Vcを示している。
図8の上部に示された符号EXH,INT,COM及びEXPはそれぞれエンジンの排気行程、吸気行程、圧縮行程及び膨張行程を示し、TDC及びBTDCはそれぞれエンジンのピストンが上死点に達する時刻及び下死点に達する時刻を示している。
図示の磁石発電機においては、磁石回転子8が1回転する過程で、電機子鉄心9A中を流れる磁束φに図8(A)に示すような変化が生じる。この磁束の変化により、エキサイタコイルLexに、図8(B)に示すように、第1の半波の電圧Ve1 と、該第1の半波の電圧と逆極性の第2の半波の電圧Ve2 と、第1の半波の電圧Ve1 と同極性の第3の半波の電圧Ve3 とが順次誘起する。
図8に示した例では、エキサイタコイルLexに誘起する第1の半波の電圧Ve1 及び第3の半波の電圧Ve3 が負極性の電圧からなり、第2の半波の電圧Ve2 が正極性の電圧からなるように図示されているが、エキサイタコイルの巻方向を逆にすることにより、第1の半波の電圧Ve1 及び第3の半波の電圧Ve3 を正極性の電圧とし、第2の半波の電圧Ve2 を負極性の電圧とすることもできる。
本実施形態では、信号コイルLsが図7に示された磁石発電機内に配置されているため、信号コイルLsにも、図8(C)に示すように、第1の半波の電圧VS1 と、第1の半波の電圧VS1 と逆極性の第2の半波の電圧VS2 と、第1の半波の電圧VS1 と同極性の第3の半波の電圧Vs3とを有する交流電圧が誘起する。
図6に示された回転信号入力回路403のトランジスタTR1のコレクタエミッタ間には、図8(D)に示すように、信号コイルLsに誘起する第1の半波の電圧VS1 が立ち上がる際及び第3の半波の電圧Vs3が立ち上がる際に電源電圧からステップ状に立ち下がり、第1の半波の電圧VS1 が立ち下がる際及び第3の半波の電圧Vs3 が立ち下がる際に電源電圧までステップ状に立ち上がるパルス波形の信号が得られ、この信号の各立ち下がりが回転信号snとしてマイクロコンピュータのCPUにより認識される。図8に示した例では、時刻ta,tc,td,th,…で回転信号snが認識されている。
本実施形態で用いている回転信号入力回路403は、クランク軸が1回転する間に信号コイルLsが発生する第1の半波の電圧VS1 が立ち上がるクランク角位置と、第3の半波の電圧Vs3 が立ち上がるクランク角位置との2箇所のクランク角位置でトランジスタTR1をオン状態にして、回転信号snをマイクロコンピュータ401のポートA1に入力する。本実施形態では、これらの回転信号snのうち、信号コイルLsが第1の半波の電圧VS1 を発生するクランク角位置でマイクロコンピュータに入力される回転信号snを基準信号として用い、この基準信号が発生するクランク角位置を基準位置として、この基準位置で点火タイマにエンジンの点火時期を検出するための計測動作を開始させる。
マイクロコンピュータ401のCPUは、各回転信号snを認識する毎に、今回発生した回転信号snが基準信号であるか否かを識別する処理を行い、今回発生した回転信号snが基準信号であると識別した時に、その時のクランク軸の回転速度でクランク軸が基準位置から点火位置まで回転するのに要する時間を点火時期検出用計測時間Tig として演算する。CPUは、この点火時期検出用計測時間Tig をタイマに計測させて、タイマがその計測を完了したときにサイリスタThのゲートにトリガ信号(点火信号)を与える。
図8に示した例では、時刻tbでエキサイタコイルLexの第2の半波の電圧Ve2が発生したときに、エキサイタコイルLex→ダイオードD5→点火用コンデンサCi→点火コイルの一次コイル2a→ダイオードD8→エキサイタコイルLexの閉回路からなるコンデンサ充電回路により点火用コンデンサCiが充電され、点火用コンデンサCiの両端の電圧Vcが図8(F)に示したように上昇する。また時刻tf でサイリスタThのゲートにトリガ信号Siが与えられると、サイリスタThがオン状態になって、点火用コンデンサCi→サイリスタTh→点火コイルの一次コイル2a→点火用コンデンサCiの閉回路からなるコンデンサ放電回路を通して、点火用コンデンサCiに蓄積されている電荷を放電させる。これにより点火プラグ2の二次コイル2bに点火用の高電圧を誘起させ、この高電圧を点火プラグ1に印加して点火プラグ2で火花を生じさせることにより、エンジンを点火する。
次に、エンジンを点火する点火装置として図6に示したようなコンデンサ放電式の点火装置を用いる場合に、点火コイル2のタップ2tを通して検出される電圧の波形から検出し得る各種の行程判別用パラメータ及び検出された行程判別用パラメータを用いて行程判別を行う方法について説明する。
図6に示したようにコンデンサ放電式の点火装置を用いる場合に点火コイルの一次側で検出される電流及び電圧の波形と、二次側でタップ2tを通して検出される二次検出電圧及び二次電流の波形とを図9に示した。図9(A)及び(B)はそれぞれ点火用コンデンサCiの両端の電圧Vc及び点火コイル2の一次コイルの両端の電圧(一次電圧)v1 の波形を示し、図9(C)及び(D)はそれぞれ二次検出電圧v2及び二次電流i2の波形を示している。図示の二次検出電圧v2の波形は、第2のコイル部分2b2の両端の電圧波形を二次コイル2bの両端の電圧波形に近似させるように第2のコイル部分2b2の巻数や巻き方を設定した場合にタップ2tを通して検出される電圧の波形である。また二次電流i2の波形は、第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を二次コイル2bを通して流れる電流の波形に近似させるように第2のコイル部分2b2の巻数を設定した場合にタップ2tを通して得られる電圧の波形である。
図9に示した例では、時刻t1と時刻t4でサイリスタThに点火信号が与えられて点火動作が行われている。これらの点火動作のうち、時刻t1で行われた点火動作は、排気行程の上死点付近で行われた点火動作であり、時刻t4 で行われた点火動作は、圧縮行程の上死点付近の正規の点火位置で行われた点火動作である。
エンジンの排気行程においてピストンが上死点付近に達した時刻t1でサイリスタThがオン状態にされて点火用コンデンサに蓄積されていた電荷が点火コイルの一次コイルを通して放電させられると、図9(B)に示すように、点火コイルの一次コイルに一次電圧v1が誘起し、この電圧が昇圧されて点火コイルの二次コイル2bに点火用の高電圧が誘起する。図9(C)に示された電圧v2′は、このとき点火コイルの二次コイル2bのタップ2tを通して検出される二次検出電圧を示している。点火コイルの二次コイルに誘起した点火用高電圧が点火プラグの絶縁破壊電圧以上になると、点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊されるため、図9(D)に示すように点火コイルの二次コイルに二次電流i2が流れる。これにより点火コイルの二次コイルの両端の電圧(点火プラグの両端の電圧)が低下するため、タップを通して得られる二次検出電圧v2 が低下する。
図9から明らかなように、コンデンサ放電式の点火装置が用いられる場合には、タップ2tを通して検出される二次検出電圧v2の波形に現れる最初のピーク値を行程判別用パラメータとして、排気行程で検出される二次検出電圧v2の最初のピーク値v2p′が、圧縮行程で検出される二次検出電圧v2の最初のピーク値v2pよりもΔv2だけ低いことを利用して行程の判別を行うことができる。また二次電流i2の最初のピーク値を行程判別用パラメータとして、排気行程で検出される二次電流i2の最初のピーク値i2p′が圧縮行程で検出される二次電流i2の最初のピーク値i2pよりもΔi2だけ大きいことを利用して行程の判別を行うこともできる。
また二次電流i2の持続時間Td′及びTd を行程判別用パラメータとして、排気行程で検出される二次電流i2の持続時間Td′が圧縮行程で検出される二次電流i2の持続時間Tdよりも長いことを利用して行程の判別を行うことも可能であるが、判定の容易性及び正確性を考慮すると、コンデンサ放電式の点火装置が用いられる場合には、二次検出電圧v2の波形に現れる最初のピーク値v2p′、v2pを行程判別用パラメータとするか、又は二次電流i2の最初のピーク値i2p′及びi2pを行程判別用パラメータとして行程の判別を行うことが好ましい。
即ち、エンジンを点火する点火装置としてコンデンサ放電式の点火装置を用いる場合には、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルの両端の電圧の波形に近似した波形とするように第2のコイル部分2b2を設けておいて、エンジンの点火が行われる毎にタップ2tを通して検出される第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値v2p′及びv2pを行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段6aを構成することができる。この場合行程判別手段6bは、エンジンの点火が行われる毎に行判別用パラメータ検出手段により今回新たに検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、このパラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているとの判定が行われたときに、今回のエンジンの点火時に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
またエンジンを点火する点火装置としてコンデンサ放電式の点火装置を用いる場合、点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形を点火コイルの二次コイルを通して流れている電流の波形に近似した波形とするように点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分2b2を設けて、エンジンの点火が行われる毎にタップ2tを通して検出した第2のコイル部分2b2の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値i2p′,i2pを行程判別用パラメータとして検出するように行程判別用パラメータ検出手段6aを構成することができる。
この場合、行程判別手段6bは、エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に行程判別用パラメータ検出手段6aにより今回新たに検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるとの判定が行われたときに、今回のエンジンの点火動作時に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成することができる。
エンジンを点火する点火装置としてコンデンサ放電式の点火装置を用いる場合も、行程判別を正確に行わせるため、行程判別手段6bは、各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であるとの判定が設定回数行われたことが確認されたときに行程判別の結果を確定させるように構成しておくことが好ましい。
図2及び図6に示した点火装置の制御は、マイクロコンピュータ401のCPUに所定のプログラムを実行させることにより行われる。以下図6に示した点火装置を例にとって、マイクロコンピュータ401が行う点火装置の制御について説明する。
図10に示すように、マイクロコンピュータ401には、CPU、ROM及びRAMの他、タイマ0、タイマ1及びタイマ2が設けられていて、CPUのポートA1に回転信号snが入力され、CPUのポートA3 に電圧検出回路7の出力が入力されている。またCPUのポートA2からサイリスタThに点火信号が与えられる。
タイマ0〜2のうち、タイマ0は、点火時期にサイリスタThに点火信号を与えた後、点火プラグ1の放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態になるまでの時間Tyを計測するために用いられ、タイマ1は点火時期を検出するための時間Tigを計測するために用いられる。
またタイマ2は、マイクロコンピュータに回転信号snが入力される間隔を計測するタイマで、回転信号snが発生する毎にリセットされて計時動作を再開する動作を繰り返すようにマイクロコンピュータのCPUにより制御される。図8(D)に示されているように、CPUは、タイマ2をリセットする直前にその計測値を読み取ることにより、信号コイルLsが出力する第1の半波の電圧VS1の立ち上がりで回転信号snが発生してから第3の半波の電圧Vs3 の立ち上がりで回転信号snが発生するまでの時間Txa と、第3の半波の電圧Vs3 の立ち上がりで回転信号snが発生してから次の第1の半波の電圧VS1 の立ち上がりで回転信号snが発生するまでの時間Txbとを検出する。
<マイクロコンピュータが実行する処理>
マイクロコンピュータ401は、ROMに記憶された所定のプログラムをCPUに実行させることにより、点火時期制御部4及び行程判別手段6bを構成するために必要な機能実現手段を構成する。点火時期制御部4及び行程判別手段6bを構成するためにCPUに実行させるプログラムのアルゴリズムを示すフローチャートの一例を図11ないし図16に示した。
図11はマイクロコンピュータの電源が確立した後に実行される処理の流れを概略的に示したフローチャート、図12はマイクロコンピュータの電源が確立した後に最初に実行される初期化処理の流れを示したフローチャートである。また図13は図12の初期化処理が完了した後に実行されるメイン処理のアルゴリズムを示したフローチャート、図14は、信号入力回路403を通してマイクロコンピュータのポートA1に回転信号snが入力される毎に実行される回転信号割込み処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。更に、図15は、タイマ1が図14の処理でセットされた時間Tigの計測を完了した時に実行されるタイマ1割込み処理の流れを示したフローチャートであり、図16はタイマ0が図15の処理でセットされた時間Tyの計測を完了した時に実行されるタイマ0割込み処理の流れを示したフローチャートである。
図11ないし図16に示したアルゴリズムに従う場合には、エンジンの始動操作が行われ、マイクロコンピュータの電源が確立したときに先ず図11のステップS001においてマイクロコンピュータの各部の初期化処理(図12)を行い、初期化処理が完了したときに図11のステップS002に示されているメイン処理(図13)を行う。
図12に示された初期化処理においては、先ずステップS101においてCPUの各ポートや各種の内部機能の初期化を行い、次いでステップS102、S103及びS104でそれぞれ[演算許可フラグ]、[行程判別完了フラグ]及び[行程フラグ]を0とする。次いでステップS105で[行程判定バイト]を[0000 0000]にセットする。更にステップS106でその他のユーザメモリを初期化し、ステップS107でタイマ2をスタートさせた後初期化処理を終了する。
図12の初期化処理を終了した後、図13のメイン処理を行う。このメイン処理では、先ずステップS201でウォッチドッグタイマをクリアし、ステップS202で[演算許可フラグ]が1にセットされているか否かを判定する。その結果[演算許可フラグ]が1にセットされていないと判定されたときにはステップS201に戻り、[演算許可フラグ]が1にセットされていると判定されたときにはステップS203で[演算許可フラグ]を0にクリアした後、ステップS204で、回転信号snが発生する毎に読み込んでいるタイマ2の前回の計測値Tx-1 に含まれるエンジンの回転速度情報を用いて、基準信号が発生したクランク角位置(基準位置)からエンジンを点火するクランク角位置である点火位置までの角度θxを求める演算を行う。角度θxは例えば、Tx-1とθxとの関係を与えるマップを検索して補完演算を行うことにより求める。
回転信号snが発生する毎に図14に示す回転信号割込み処理を行う。この割込み処理では、先ずステップS301でタイマ2の計測値を読み込んでメモリ[Tx]に格納し、タイマ2をリセットした後再スタートさせる。次いで、ステップS302で今回の回転信号snが基準信号であるか否かの識別を行う。この識別は、今回読み込んだタイマの計測値が、回転信号が前回発生した際に読み込んだタイマ2の計測値よりも大きいか否かを判定することにより行う。即ち今回読み込んだタイマの計測値が、前回読み込んだタイマ2の計測値よりも大きいときに、今回発生した回転信号を基準位置で発生した基準信号であると識別する。
ステップS302で今回の回転信号snが基準信号であるか否かの識別を行った結果、基準信号でないと判定されたときには、以後何もしないでこの処理を抜ける。ステップS302で今回の回転信号snが基準信号であると識別されたときには、ステップS303に進んで[演算許可フラグ]を1にセットし、次いでステップS304で、メイン処理で演算したθxと、ステップS301でメモリに格納したTxとを用いて、基準信号が発生したクランク角位置(現在のクランク角位置)から角度θxだけ(点火位置まで)回転するのに要する時間を点火時期検出用計測時間Tigとして演算する。次いでステップS305でタイマ1に点火時期検出用計測時間Tigをセットして直ちにその計測を開始させた後メイン処理に復帰する。
タイマ1がセットされた計測値Tigの計測を完了したときに図15に示したタイマ1割込み処理を行う。この割込み処理では、ステップS401で[行程判別フラグ]が1にセットされているか否か(行程判別処理が完了しているか否か)を判定する。その結果[行程判別フラグ]が1にセットされている(行程判別処理が完了している)と判定された場合には、ステップS402に進んで[行程フラグ]が1にセットされているか否か(現在の行程が圧縮行程であるか否か)を判定する。その結果[行程フラグ]が1にセットされている(現在の行程は圧縮行程である)と判定された場合には、ステップS403に進んで[行程フラグ]を0にクリアする。次いでステップS404で点火信号を発生させて点火用スイッチをオン状態にし、これにより点火用コンデンサの放電を行わせて、点火プラグで火花放電を生じさせる。次いでステップS405でタイマ0に時間Tyをセットした後この処理を抜ける。時間Tyは、点火信号を発生させて点火用コンデンサCiの放電を開始した後、点火プラグの放電ギャップの絶縁が破壊された状態になるまでに要する時間である。ステップS402で[行程判別フラグ]が1にセットされていない(行程判別処理が未だ完了していない)と判定された場合には、ステップS406に進んで[行程判別フラグ]を1にセットした後メイン処理に復帰する。
点火用コンデンサC1の放電を行った後、タイマ0がセットされた計測値Tyの計測を完了したときに、図16に示したタイマ0割込み処理が行われる。この割込み処理では、先ずステップS501で[行程判別完了フラグ]が1にセットされているか否か(行程判別が完了しているか否か)を判定する。その結果[行程判別完了フラグ]が1にセットされている(行程判別が完了している)と判定されたときには以後何もしないでこの処理を抜ける。ステップS501で[行程判別完了フラグ]が1にセットされていない(行程判別が完了していない)と判定されたときには、ステップS502に進んで今回の処理が最初の処理であるか否かを判定する。この判定で今回の処理が最初の処理であると判定されたときにはステップS503に進んで、電圧検出回路7の出力信号をCPUのポートA3 (A/D入力端子)から読み込み、読み込んだ値を[Output NEW]に格納した後、この処理から抜ける。
ステップS502で今回の処理は最初の処理ではないと判定されたときには、ステップS504に進んで[Output NEW]の内容を[Output OLD]に格納し、次いでステップS505でCPUのポートA3 に入力されたデータを[Output NEW]に格納する。次いでステップS506に進んで[行程判別バイト]を2倍した後(左シフトした後)、ステップS507に進んで[Output NEW]と[Output OLD]とを比較する。その結果、[Output NEW]≧[Output OLD]であると判定されたときには、ステップS508に進んで[行程判別バイト]をインクリメントし、ステップS509で[行程判別バイト]が[1010 1010]に一致しているか否かを判定する。この判定の結果、[行程判別バイト]が[1010 1010]に一致していないと判定されたときには、以後何もしないでこの処理を抜ける。ステップS509で[行程判別バイト]が[1010 1010]に一致していると判定されたときには、ステップS510に進んで、次にタイマ0割込み処理が行われる際にエンジンの行程が圧縮行程であるとの判定が行われるようにするために、[行程フラグ]を1にセットし、更に行程判別処理が完了したことを示すために[行程判別完了フラグ]を1にセットしてこの処理を抜ける。なおステップS507では、今回の値が前回の値以上であるか否かを判定しており、今回の値が前回の値と同値の場合にもステップS508に進んで[行程判別バイト]をインクリメントするようにしているが、これはステップの数を減らすための便宜上の仕様である。
図11ないし図16に示したアルゴリズムによる場合には、図14の処理のステップS302を行う過程により基準信号識別手段が構成され、図13の処理のステップS204を行う過程と、図14の処理のステップS304を行う過程とにより点火時期演算手段が構成される。また図15のタイマ1割込み処理のステップS401ないしS403及びS406を実行する過程と、図16のタイマ0割込み処理のステップS501ないしS510を実行する過程とにより行程判別手段6bが構成され、図14の回転信号割込み処理のステップS305を実行する過程によりタイマ1セット手段が構成される。更に図15のタイマ1割込み処理のステップS404により点火信号発生手段が構成され、図15の処理のステップS405によりタイマ0をセットするタイマ0セット手段が構成される。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の技術思想から逸脱しない範囲で種々の変形を加えることができるのはもちろんである。
例えば、図6に示した実施形態では、エンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイールの外周に3極の磁石界磁が設けられた磁石回転子を備えた外磁石形の磁石発電機を用いたが、磁石発電機は、エンジンにより回転駆動される磁石回転子と、該磁石回転子から磁束が入力される電機子鉄心を有して該電機子鉄心に点火コイルとエキサイタコイルとが巻回された固定子とを備えた磁石発電機であればよく、外磁石形のものに限定されない。
1 点火プラグ
2 点火コイル
2a 点火コイルの一次コイル
2b 点火コイルの二次コイル
2b1 第1のコイル部分
2b2 第2のコイル部分
3 点火回路
4 点火時期制御部
401 マイクロコンピュータ
402 定電圧電源回路
403 回転信号入力回路
5 信号発生器
6 行程判別装置
6a 行程判別用パラメータ検出手段
6b 行程判別手段
7 電圧検出回路
8 磁石回転子
9 固定子
Lex エキサイタコイル
Ls 信号コイル
Bt バッテリ

Claims (11)

  1. 少なくとも一つの気筒を有するエンジン本体と、各気筒に対して設けられた点火コイルを有して前記点火コイルの一次電流を制御することにより前記点火コイルの二次コイルに高電圧を誘起させる点火装置とを備えて、前記点火装置の点火コイルの二次コイルに誘起する高電圧が各気筒に設けられた点火プラグに印加されることにより点火される4ストロークエンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判定する行程判別装置であって、
    前記エンジンの点火時に前記点火コイルの二次コイルの両端に現れる電圧の波形又は前記点火コイルの二次コイルを通して流れる電流の波形の特徴を示すパラメータであって、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程である場合と圧縮行程である場合とで異なる値を示すパラメータを行程判別用パラメータとして検出する行程判別用パラメータ検出手段と、
    前記エンジンの各気筒で点火動作が行われた際に各気筒で行われた行程が排気行程である場合と圧縮行程である場合とで前記行程判別用パラメータが異なる値を示すことに基づいて、各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判定する行程判別手段と、
    を具備し、
    前記点火コイルの二次コイルは、第1のコイル部分と該第1のコイル部分よりも少ない巻数を有して該第1のコイル部分に直列に接続された第2のコイル部分とからなっていて、第1のコイル部分と第2のコイル部分との境界部からタップが引き出され、
    前記行程判別用パラメータ検出手段は、前記タップを通して検出した前記点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧から前記行程判別用パラメータを検出するように構成されている4ストロークエンジンの行程判別装置。
  2. 前記点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を前記点火コイルの二次コイルの両端の電圧の波形に近似した波形とするように前記第2のコイル部分が設けられている請求項1に記載の行程判別装置。
  3. 前記点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分の両端の電圧の波形を前記点火コイルの二次コイルを通して流れている電流の波形に近似した波形とするように前記点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分が設けられている請求項1に記載の行程判別装置。
  4. 前記点火コイルの一次コイルと前記二次コイルの第1のコイル部分とが共通の点火コイル巻回用鉄心に巻回され、前記二次コイルの第2のコイル部分は前記点火コイル巻回用鉄心とは異なる箇所に巻回されている請求項3に記載の行程判別装置。
  5. 前記点火コイルの二次コイルの第2のコイル部分は、等しい巻数を持って逆方向に巻回されて互いに並列に接続された対のコイルからなっている請求項3に記載の行程判別装置。
  6. 前記点火装置は、前記点火コイルの一次コイルを通して流しておいた電流を前記エンジンの点火時期に遮断することにより点火動作を行う電流遮断式の点火装置であり、
    前記行程判別用パラメータ検出手段は、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記タップを通して検出した前記第2のコイル部分の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値を前記行程判別用パラメータとして検出するように構成され、
    前記行程判別手段は、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成されている請求項2に記載の行程判別装置。
  7. 前記点火装置は、前記点火コイルの一次コイルを通して流しておいた電流を前記エンジンの点火時期に遮断することにより点火動作を行う電流遮断式の点火装置であり、
    前記行程判別用パラメータ検出手段は、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記タップを通して検出した前記第2のコイル部分の両端の電圧が最初のピーク値を示してから2番目のピーク値を示すまでの時間を前記行程判別用パラメータとして検出するように構成され、
    前記行程判別手段は、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であると判定されたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成されている請求項2に記載の行程判別装置。
  8. 前記点火装置は、前記点火コイルの一次コイルを通して流しておいた電流を前記エンジンの点火時期に遮断することにより点火動作を行う電流遮断式の点火装置であり、
    前記行程判別用パラメータ検出手段は、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記タップを通して検出した前記第2のコイル部分の両端の電圧のピーク値を前記行程判別用パラメータとして検出するように構成され、
    前記行程判別手段は、前記エンジンの各気筒で点火が行われる毎に前記行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成されている請求項3に記載の行程判別装置。
  9. 前記点火装置は、前記点火コイルの一次側に設けられた点火用コンデンサと、前記エンジンの点火時期よりも前に前記点火用コンデンサを一方の極性に充電するコンデンサ充電回路と、前記点火用コンデンサに蓄積された電荷を前記エンジンの点火時期に前記点火コイルの一次コイルを通して放電させるコンデンサ放電回路とを備えたコンデンサ放電式の点火装置であり、
    前記行程判別用パラメータ検出手段は、前記エンジンの各気筒で点火が行われる毎に前記タップを通して検出した前記第2のコイル部分の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値を前記行程判別用パラメータとして検出するように構成され、
    前記行程判別手段は、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値を超えているとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成されている請求項2に記載の行程判別装置。
  10. 前記点火装置は、前記点火コイルの一次側に設けられた点火用コンデンサと、前記エンジンの点火時期よりも前に前記点火用コンデンサを一方の極性に充電するコンデンサ充電回路と、前記点火用コンデンサに蓄積された電荷を前記エンジンの点火時期に前記点火コイルの一次コイルを通して放電させるコンデンサ放電回路とを備えたコンデンサ放電式の点火装置であり、
    前記行程判別用パラメータ検出手段は、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記タップを通して検出した前記第2のコイル部分の両端の電圧の波形に現れる最初のピーク値を前記行程判別用パラメータとして検出するように構成され、
    前記行程判別手段は、前記エンジンの各気筒で点火動作が行われる毎に前記行程判別用パラメータ検出手段により今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるか否かを判定するパラメータ判定過程を行って、該パラメータ判定過程により、今回検出された行程判別用パラメータの値が前回検出された行程判別用パラメータの値未満であるとの判定が行われたときに、今回各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であると判定するように構成されている請求項3に記載の行程判別装置。
  11. 前記行程判別手段は、各気筒で点火動作が行われた際に行われた行程が圧縮行程であるとの判定が設定回数行われたことが確認されたときに行程判別の結果を確定させるように構成されている請求項1,6,7,8,9又は10に記載の行程判別装置。
JP2019509620A 2017-03-30 2018-03-20 4ストロークエンジンの行程判別装置 Active JP6913158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013302 WO2018179244A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置
JPPCT/JP2017/013302 2017-03-30
PCT/JP2018/011180 WO2018180814A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-20 4ストロークエンジンの行程判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018180814A1 true JPWO2018180814A1 (ja) 2020-02-06
JP6913158B2 JP6913158B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63674365

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508028A Active JP6775080B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置
JP2019509620A Active JP6913158B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-20 4ストロークエンジンの行程判別装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508028A Active JP6775080B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11692502B2 (ja)
JP (2) JP6775080B2 (ja)
CN (2) CN110446849B (ja)
DE (1) DE112018001720T5 (ja)
WO (2) WO2018179244A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11378053B2 (en) * 2018-09-10 2022-07-05 Walbro Llc Engine ignition control unit for improved engine starting
CN117595724B (zh) * 2023-10-19 2024-05-28 武汉工程大学 一种基于模型预测的矿车发电机励磁控制方法和系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901670A (en) * 1959-08-25 Ignition system
US3498281A (en) * 1968-08-23 1970-03-03 Briggs & Stratton Corp Small engine capacitor discharge ignition system
AU528040B2 (en) * 1979-04-13 1983-04-14 R.E. Phelon Company, Inc. Capacitor discharge breakerless ignition system
JPS59229055A (ja) 1983-06-08 1984-12-22 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ放電式内燃機関点火装置
JPH03134247A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置及び方法
JP3716947B2 (ja) 1996-04-12 2005-11-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の気筒判別装置
JPH10184509A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関点火装置
DE19817447A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Phasenerkennung an einem 4-Takt Ottomotor mit Ionenstrommessung
JP2002054493A (ja) 2000-08-15 2002-02-20 Mikuni Corp 内燃機関の行程判別装置及びその行程判別方法
DE10201164A1 (de) 2002-01-15 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Phase eines Viertakt-Ottomotors
JP2003343407A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
ITMI20021757A1 (it) * 2002-08-02 2004-02-03 Ducati Energia Spa Sistema di accensione induttiva con controllo digitale
JP3979305B2 (ja) 2003-02-25 2007-09-19 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の点火プラグギャップ検出方法及び装置
JP4788918B2 (ja) * 2007-02-08 2011-10-05 国産電機株式会社 コンデンサ放電式エンジン用点火装置の診断装置
JP4826802B2 (ja) 2007-03-19 2011-11-30 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
CN201363227Y (zh) * 2008-12-17 2009-12-16 北京东方智明科技有限公司 发动机点火控制装置
JP4801184B2 (ja) * 2009-04-20 2011-10-26 本田技研工業株式会社 汎用内燃機関の点火制御装置
JP5700669B2 (ja) * 2011-07-12 2015-04-15 株式会社Lixil 二重サッシ装置
JP5644724B2 (ja) 2011-09-14 2014-12-24 国産電機株式会社 内燃機関用制御装置
JP5552148B2 (ja) * 2012-09-28 2014-07-16 富士重工業株式会社 エンジンの行程判別装置
JP2014196674A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 本田技研工業株式会社 内燃機関用点火装置
WO2015156391A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社デンソー 内燃機関用点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6913158B2 (ja) 2021-08-04
US11149678B2 (en) 2021-10-19
CN110446850B (zh) 2021-09-24
WO2018179244A1 (ja) 2018-10-04
CN110446849A (zh) 2019-11-12
JPWO2018179244A1 (ja) 2020-02-06
CN110446849B (zh) 2021-06-29
US11692502B2 (en) 2023-07-04
DE112018001720T5 (de) 2019-12-19
US20210017946A1 (en) 2021-01-21
US20200011265A1 (en) 2020-01-09
WO2018180814A1 (ja) 2018-10-04
JP6775080B2 (ja) 2020-10-28
CN110446850A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644724B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP4915207B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US7472688B2 (en) Ignition device for internal combustion engine
JP6913158B2 (ja) 4ストロークエンジンの行程判別装置
US7688073B2 (en) Diagnosis device of capacitor discharge ignition device for engine
JP3578047B2 (ja) 内燃機関点火制御方法及び内燃機関用点火制御装置
JP6412572B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH07305673A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2003074406A (ja) 4サイクル内燃機関の行程判定方法
JP3940622B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3838058B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP4063060B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP6608663B2 (ja) 磁石式エンジン点火装置
JP5092171B2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP4538831B2 (ja) 内燃機関用点火装置の下限速度域における点火動作制御方法と点火動作制御装置
JP3125563B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2004176625A (ja) 内燃機関用点火装置
JP4622709B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP4666628B2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP2004340119A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH09112332A (ja) 内燃機関の回転速度判定方法
JPH0988783A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6232286A (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350