JP3125563B2 - コンデンサ放電式内燃機関用点火装置 - Google Patents

コンデンサ放電式内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JP3125563B2
JP3125563B2 JP06042815A JP4281594A JP3125563B2 JP 3125563 B2 JP3125563 B2 JP 3125563B2 JP 06042815 A JP06042815 A JP 06042815A JP 4281594 A JP4281594 A JP 4281594A JP 3125563 B2 JP3125563 B2 JP 3125563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
signal
capacitor
circuit
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06042815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07279804A (ja
Inventor
敦文 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusan Denki Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP06042815A priority Critical patent/JP3125563B2/ja
Publication of JPH07279804A publication Critical patent/JPH07279804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125563B2 publication Critical patent/JP3125563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
を用いて内燃機関の点火位置を制御するコンデンサ放電
式の内燃機関用点火装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にコンデンサ放電式の内燃機関用点
火装置は、点火コイルの1次側に設けられた点火エネル
ギー蓄積用コンデンサと、該コンデンサを充電する充電
回路と、点火信号が与えられたときに導通してコンデン
サの電荷を点火コイルの1次コイルに放電させる放電用
スイッチとを備えており、点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサの電荷を放電用スイッチを通して点火コイルの1次
コイルに放電させることにより、点火コイルの2次コイ
ルに高電圧を誘起させて、点火動作を行わせる。この種
の点火装置において、内燃機関に取り付けられた磁石発
電機内のエキサイタコイルを点火電源としてコンデンサ
を充電する場合には、該エキサイタコイルが正の半サイ
クルの出力電圧を発生する回転角度区間及び負の半サイ
クルの出力電圧を発生する回転角度区間をそれぞれコン
デンサの充電区間及び非充電区間として、充電区間にお
けるエキサイタコイルの出力電圧によりコンデンサを充
電するようにしている。
【0003】近年内燃機関に対しては、排気ガスの浄
化、燃費の向上、騒音の低減、及び出力の向上等の種々
の要求がされるようになり、これらの要求に応えるため
に、マイクロコンピュータを用いて内燃機関の点火位置
を精密に制御することが必要とされるようになった。
【0004】なお本明細書において、点火位置、信号の
発生位置等という場合の「位置」は機関の出力軸(通常
はクランク軸)の回転角度位置を意味し、実際には回転
角度で表現される。
【0005】マイクロコンピュータを用いて点火位置を
制御する内燃機関用点火装置においては、内燃機関の回
転数を演算する回転数演算手段と、内燃機関の回転数に
対して点火位置を演算する点火位置演算手段とをマイク
ロコンピュータにより実現して、該点火位置演算手段に
より演算された点火位置で点火回路に点火信号を与える
ことにより点火動作を行わせる。このような動作を行わ
せるためには、機関の各回転において、クランク軸の回
転角度位置が演算された点火位置に一致したことを検出
することが必要になる。
【0006】そこで、この種の点火装置においては、内
燃機関のクランク軸の所定の回転角度位置を基準位置と
して定め、各回転数における点火位置を、その回転数で
基準位置から点火位置まで機関が回転するのに要する時
間(この時間を点火位置計測時間と呼ぶことにする。)
の形で演算する。マイクロコンピュータは、基準位置が
検出される毎に演算された点火位置計測時間を例えばカ
ウンタ(またはタイマ)にセットし、該カウンタがセッ
トされた時間の計測(点火位置計測時間を与えるクロッ
クパルス数の計数)を終了したときに点火信号を発生す
る。
【0007】従ってマイクロコンピュータを用いて点火
位置を制御する内燃機関用点火装置においては、機関の
クランク軸の回転角度位置が所定の基準位置に一致した
ことを検出することが必要になる。そのため従来のこの
種の点火装置では、機関のクランク軸と同期して回転す
るロータと信号発電子とを備えた信号発電機(パルサ)
を設けて、該信号発電機により基準位置を検出するパル
スを発生させるようにしている。
【0008】図10はマイクロコンピュータを用いて点
火位置を制御する従来のコンデンサ放電式の内燃機関用
点火装置の構成の一例を示したもので、同図において1
は内燃機関のクランク軸に取り付けられた磁石発電機、
2は発電機1の回転子の一部を利用して構成した信号発
電機、3はコンデンサ放電式の点火回路、4はマイクロ
コンピュータ、5は信号発電機2が発生するパルス信号
をコンピュータが認識し得る所定の波形に変換して、変
換した波形の信号を外部割り込み信号IN1 としてマイ
クロコンピュータ4に与える外部割り込み信号波形整形
回路、6は信号発電機2が発生するパルス信号を所定の
波形に変換してマイクロコンピュータ4に外部割り込み
信号IN2 を与えるとともに、機関の最小進角位置で点
火回路3に最小進角位置信号を与える最小進角位置信号
波形整形回路、7は最小進角位置信号波形整形回路6が
出力する最小進角位置信号を反転させるインバータ、8
はダイオードD3 及びD4 からなるオア回路、9はマイ
クロコンピュータ4が演算点火位置信号(演算された点
火位置が検出されたときに発生する信号、以下同じ。)
を発生したときに、この信号をオア回路8に与える演算
点火位置信号供給回路である。
【0009】磁石発電機1は、カップ状に形成されたフ
ライホイール101の周壁部の内周に永久磁石102を
固定して回転子磁極を構成したフライホイール磁石回転
子1Aと、鉄心103にエキサイタコイル104を巻回
して構成した固定子1Bとを備え、固定子1Bは内燃機
関のケース等に設けられた固定子台板に固定されてい
る。
【0010】フライホイール101の周壁部の外周の一
部を突出させることにより所定の極弧角を有する円弧状
の突起からなるリラクタ201が設けられている。この
リラクタとフライホイールの周壁部とにより信号発電機
のロータ2Aが構成され、このロータと固定子台板等に
固定された信号発電子(磁気ピックアップ)2Bとによ
り信号発電機2が構成されている。
【0011】信号発電子2Bは、信号コイル202を巻
回した鉄心203と、鉄心203に磁気結合された磁石
204とを備えた周知のもので、鉄心203の先端の磁
極部がフライホイールの周壁部の外周に対向させられて
いる。
【0012】内燃機関のクランク軸が回転し、それに伴
ってフライホイール101が回転すると、クランク軸の
回転に同期してエキサイタコイル104に交流電圧が誘
起する。このエキサイタコイルの出力は点火回路3に点
火エネルギーを供給するために用いられる。
【0013】またフライホイールが回転すると、リラク
タ201が信号発電子2Bの磁極の位置を通過する毎に
信号コイル202に鎖交する磁束が変化する。リラクタ
が信号発電子の磁極に対向し始める際及び該対向を終了
する際にそれぞれ生じる磁束変化により、信号コイル2
02に極性が異なるパルス状の信号が誘起する。リラク
タ201が信号発電子の磁極との対向を終了する際に生
じるパルスの発生位置が、内燃機関の最小進角位置に一
致するように信号発電子2Bの取り付け位置が調整さ
れ、リラクタ201が信号発電子の磁極に対向し始める
際に生じるパルスの発生位置が最小進角位置よりも十分
に進んだ位置(例えば最大進角位置)になるように、リ
ラクタ201の極弧角が設定されている。
【0014】コンデンサ放電式の点火回路3は、点火コ
イルIGと、点火プラグPと、ダイオードD1 及びD2
と、点火エネルギー蓄積用コンデンサC1 と、放電用サ
イリスタTh1と、抵抗Ro とからなる周知のものであ
る。この点火回路においては、エキサイタコイル104
→ダイオードD1 →コンデンサC1 →ダイオードD2 及
び点火コイルIGの1次コイル→エキサイタコイル10
4の回路によりコンデンサ充電回路が構成されている。
この充電回路は、エキサイタコイル104が正の半サイ
クルの出力電圧を発生する回転角度区間を充電区間と
し、エキサイタコイル104が負の半サイクルの出力電
圧を発生している回転角度区間を非充電区間として、充
電区間におけるエキサイタコイルの出力電圧によりコン
デンサC1 を図示の極性に充電する。
【0015】点火位置でサイリスタTh1のゲートに点火
信号Vi が与えられると、該サイリスタが導通し、コン
デンサC1 の電荷がサイリスタTh1を通して点火コイル
の1次コイルw1 に放電する。これにより点火コイルの
2次コイルw2 に高電圧が誘起し、点火プラグPに火花
が生じて機関が点火される。
【0016】なお本明細書において、磁石発電機の出力
の正負の極性は相対的なものであって、発電機が発生す
る異なる極性の半サイクルの出力電圧の内、一方の極性
の半サイクルを正の半サイクルとすれば、他の極性の半
サイクルが負の半サイクルとなる。本明細書では、エキ
サイタコイルが発生する出力の両半サイクルの内、点火
エネルギー蓄積用コンデンサの充電を行う半サイクルを
正の半サイクルとし、該コンデンサの充電を行わない半
サイクルを負の半サイクルとする。
【0017】マイクロコンピュータ4は、CPU4a、
割り込み制御回路4b、ランダムアクセスメモリ(RA
M)4c、リードオンリーメモリ(ROM)4d、カウ
ンタ4e、コンパレータ4f、レジスタ4g、ラッチ回
路4h、エッジ検出回路4i及びフリップフロップ回路
4jを備え、外部割り込み信号波形整形回路5及び最小
進角位置信号波形整形回路6の出力がそれぞれ割り込み
信号IN1 及びIN2として割り込み制御回路4bに入
力されている。このマイクロコンピュータの電源電圧
は、エキサイタコイル104、または磁石発電機1内に
配置された他の発電コイルを電源とした直流電源回路
(図示せず。)により与えられる。
【0018】インバータ(反転回路)7はPNPトラン
ジスタTr1と抵抗R1 及びR2 とからなり、トランジス
タTr1のエミッタは図示しない直流電源回路の出力端子
に接続されている。最小進角位置信号波形整形回路6の
出力端子は抵抗R1 を通してトランジスタTr1のベース
に接続され、トランジスタTr1のコレクタが抵抗R2と
オア回路8のダイオードD3 とを通して点火回路3の放
電用サイリスタTh1のゲートに接続されている。
【0019】演算点火位置信号供給回路9は、PNPト
ランジスタTr2と、NPNトランジスタTr3と、抵抗R
3 ないしR6 とからなり、トランジスタTr2のエミッタ
が直流電源回路の出力端子に接続されている。
【0020】マイクロコンピュータ4は、フリップフロ
ップ回路4jの正論理出力端子Qにつながる出力ポート
Aを有していて、該出力ポートAが抵抗R3 を通してト
ランジスタTr3のベースに接続され、トランジスタTr2
のコレクタが抵抗R6 とオア回路8のダイオードD4 と
を通して放電用サイリスタTh1のゲートに接続されてい
る。
【0021】上記の点火装置において、信号コイル20
2は、例えば図11(A)に示すように、最大進角位置
θi2でスレショールドレベル−Vt に達する負極性信号
Vsnと、最小進角位置θi1でスレショールドレベル+V
t に達する正極性信号Vspとをクランク軸の1回転当り
1回だけ発生する。なお図11において横軸のθは機関
の回転角度を示している。
【0022】負極性信号Vsnは、外部割り込み信号波形
整形回路5により、図11(B)に示すように最大進角
位置θi2で立下る波形の信号に変換され、この信号の立
下りが割り込み信号IN1 として割り込み制御回路4b
に与えられる。この例では、マイクロコンピュータ4
が、入力電圧の立下り(負論理の信号)を信号として認
識し得るようになっている。
【0023】また正極性信号Vspは、最小進角位置信号
波形整形回路6により、図11(C)に示すように最小
進角位置θi1で立ち下がる矩形波状の信号に変換され
る。この信号の立下りが最小進角位置信号として、また
立上りが外部割り込み信号IN2 としてそれぞれ用いら
れる。
【0024】割り込み制御回路4bに割り込み信号IN
2 が与えられると、フリップフロップ回路4jがリセッ
トされて、その正論理出力端子Qの出力が「0」にな
る。また割り込み信号IN1 が発生すると、エッジ検出
回路4iがその立ち下がりを検出してラッチ回路4hを
動作させ、割り込み信号IN1 が発生したときのカウン
タ4eの計数値をラッチさせるとともに、カウンタ4e
をクリアする。カウンタはクロックパルスを計数してお
り、ラッチされた計数値は、機関が1回転するのに要し
た時間に相当している。この計数値から機関の回転数が
演算され、演算された回転数はRAM4cに記憶され
る。
【0025】マイクロコンピュータのROM4d内には
所定のプログラムと点火位置の演算に用いるマップが記
憶されていて、該プログラムにより実現される点火位置
演算手段により、各回転数における点火位置の演算が行
われる。ROM4dに記憶されたマップは回転数と点火
位置との関係を折れ線グラフで表した場合の折れ線の各
屈曲点と回転数との対応関係を与えるもので、点火位置
は、ラッチ回路4hによりラッチされた計数値から演算
された回転数とマップのデータとを用いて補間法により
演算される。演算された点火位置のデータは、基準位置
(この例では割り込み信号IN1 の発生位置)から点火
位置まで機関が回転するのに要する時間(点火位置計測
時間)の形で演算される。この点火位置を与えるデータ
はレジスタ4gに記憶される。
【0026】コンパレータ4fはカウンタ4eの計数値
とレジスタ4gの内容とを常に比較しており、カウンタ
4eの計数値がレジスタ4gの内容に一致したときにフ
リップフロップ回路4jのセット端子Sにセット信号を
与える。
【0027】フリップフロップ回路4jにセット信号が
与えられると、マイクロコンピュータ4の出力ポートA
の信号が「0」から「1」の状態に変化する。これによ
りトランジスタTr3にベース電流が与えられて、該トラ
ンジスタTr3が導通するため、トランジスタTr2が導通
し、図示しない電源からトランジスタTr2とオア回路の
ダイオードD4 とを通して点火回路3の放電用サイリス
タTh1に点火信号Vi(図11D)が与えられる。
【0028】即ちこの例では、信号コイル202が発生
する負極性信号Vsnがスレショールドレベルに達して割
り込み信号IN1 が発生した位置を基準位置として、こ
の基準位置から演算された点火位置の計測を開始するよ
うにしている。
【0029】機関に取り付けられた磁石発電機内の発電
コイルを電源とした直流電源回路によりマイクロコンピ
ュータを駆動するようにした場合、機関の始動時には、
マイクロコンピュータ4の電源電圧が確立されず、点火
位置の演算は行われない。このときには、信号コイル2
02から最小進角位置信号波形整形回路6とインバータ
回路7とオア回路のダイオードD3 とを通して点火回路
に点火信号Vi が与えられる。従って、機関の始動は支
障なく行われる。
【0030】なお上記の説明では、機関の1回転に要す
る時間から回転数を演算して、演算した回転数とマップ
のデータとを用いて点火位置を演算するとしたが、機関
の1回転に要する時間そのものを回転数のデータとして
用いてマップを作成し、機関の1回転に要した時間とマ
ップのデータとを用いて点火位置を演算する場合もあ
る。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
点火装置では、クランク軸と同期して回転するロータ
と、信号発電子とを備えた信号発電機(パルサ)2を設
けて、基準位置を検出するパルスを発生させるようにし
ていた。そのため、機関に信号発電機を取り付けること
が必要になり、その分コストが高くなるのを避けられな
かった。特に上記の例に示したように、フライホイール
の外周側に信号発電機2を設けた場合には、磁石発電機
の外径寸法が大きくなるのを避けられなかった。
【0032】また信号発電機を上記のように構成する代
りに、フライホイールのボス部にリラクタを設けて、フ
ライホイールの内側に配置した信号発電子を該リラクタ
に対向させる場合もあるが、この場合には、フライホイ
ール磁石回転子の磁石界磁から生じる磁束によりノイズ
信号が誘起し、このノイズ信号が誤動作の原因になるお
それがある。更に上記の例に示したように、点火回路と
して、高電圧を誘起するエキサイタコイルを必要とする
コンデンサ放電式の回路が用いられる場合には、エキサ
イタコイル104が大形になるため、フライホイールの
内側に信号発電子を配置するスペースを確保することが
困難になる。
【0033】またフライホイール磁石発電機として、磁
石回転子が固定子の内側で回転する回転子内転形のもの
を用いた場合には、信号発電機のリラクタを磁石回転子
の磁石からかなり離れた箇所に設けることが必要になっ
たり、クランク軸とは別の軸に設けることが必要になっ
たりして面倒であった。
【0034】本発明の目的は、内燃機関に取り付けられ
た磁石発電機の出力を利用して基準位置を検出すること
により、信号発電機を省略することができるようにした
コンデンサ放電式内燃機関用点火装置を提供することに
ある。
【0035】
【課題を解決するための手段】本発明は、固定子側に少
なくともコンデンサ充電用のエキサイタコイルを有し、
内燃機関の回転に同期して交流電圧を誘起する磁石発電
機と、点火コイルの1次側に設けられた点火エネルギー
蓄積用コンデンサと、エキサイタコイルが正の半サイク
ルの出力電圧を発生する回転角度区間及び負の半サイク
ルの出力電圧を発生する回転角度区間をそれぞれコンデ
ンサの充電区間及び非充電区間として該充電区間におけ
るエキサイタコイルの出力電圧によりコンデンサを充電
するコンデンサ充電回路と、点火信号が与えられたとき
に導通してコンデンサの電荷を点火コイルの1次コイル
に放電させる放電用スイッチと、内燃機関の点火位置の
計測を開始する基準位置で基準信号を発生する基準信号
発生手段と、内燃機関の各回転数における点火位置を演
算する点火位置演算手段と、基準信号が発生したときに
点火位置演算手段により演算された点火位置の計測を開
始して該点火位置の計測が完了したときに演算点火位置
信号を発生する演算点火位置信号発生手段とを備えて、
演算点火位置信号が発生したときに放電用スイッチに点
火信号を与えるコンデンサ放電式内燃機関用点火装置に
係わるものである。
【0036】本発明においては、上記基準信号発生手段
が、非充電区間における磁石発電機の出力電圧を入力と
して該出力電圧のピークが検出されたときに基準信号を
発生するピーク検出回路からなっている。
【0037】上記の点火装置において、エキサイタコイ
ルの正の半サイクルの出力電圧で点火エネルギー蓄積用
コンデンサを充電する充電区間においては、点火エネル
ギー蓄積用コンデンサに流れる充電電流により磁石発電
機に大きな電機子反作用が生じる。そのため、この電機
子反作用により充電区間における磁石発電機の出力電圧
のピーク位置が移動する。またこれに伴って充電区間に
おける半サイクルの出力電圧の立下りと非充電区間にお
ける半サイクルの出力電圧の立上りとの境界位置も移動
する。このように、磁石発電機の充電区間においては、
その出力電圧の波形が機関の回転数の変化に伴う磁石発
電機の出力の変動に伴って変化するため、該充電区間に
おける磁石発電機の出力電圧を利用して一定の基準位置
を検出することは困難である。
【0038】これに対し、点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサの充電を行わない非充電区間においては、点火エネ
ルギー蓄積用コンデンサの充電電流による電機子反作用
が生じないため、該非充電区間における磁石発電機の出
力電圧の波形は、充電区間における電機子反作用の影響
が消滅するそのピーク付近で無負荷時の波形と一致す
る。従って、非充電区間における磁石発電機の出力電圧
のピーク附近の波形は機関の回転角度位置と一定の関係
を持ち、該非充電区間における磁石発電機の出力電圧の
ピーク位置は回転数の如何に係わりなく一定になる。
【0039】従って本発明のように、非充電区間におけ
る磁石発電機の出力電圧のピークを検出して信号を発生
するピーク検出回路を設けると、該ピーク検出回路の出
力の発生位置は回転数の如何に係わりなくほぼ一定とな
る。そのため、このピーク検出回路の出力を基準信号と
して用いることができ、信号発電機を用いることなく、
点火位置の計測の基準とする基準信号を得ることができ
る。
【0040】本発明において、非充電区間における磁石
発電機の出力電圧のピーク位置が基準位置として適当な
位置(通常は最大進角位置)になるように、磁石発電機
の回転子と固定子との間の位置関係を設定しておく必要
があるのはもちろんである。上記の構成において、演算
点火位置信号は、マイクロコンピュータを用いて発生さ
せる。磁石発電機の出力を整流して直流電圧を得る直流
電源回路の出力でマイクロコンピュータを駆動する場合
には、機関の始動時に電源回路の出力が確立するまでの
間マイクロコンピュータが動作しないため、演算点火位
置信号が発生したときにのみ点火信号が与えられるよう
に構成した場合には、機関の始動回転数が高くなり、機
関の始動性が悪くなるおそれがある。またマイクロコン
ピュータが故障して点火位置の演算を行うことができな
くなった場合には、機関を運転することができなくな
る。更にマイクロコンピュータの電源としてバッテリが
用いられる場合でも、いわゆるバッテリ上りが生じた場
合には、マイクロコンピュータを動作させることができ
なくなる。特に船外機の場合には、マイクロコンピュー
タが動作できない状態が生じて機関を運転することがで
きなくなると、帰港することができなくなる恐れがある
ため危険である。
【0041】機関の始動性を良好にし、マイクロコンピ
ュータが動作できない状態でも点火動作を行わせること
ができるようにするためには、演算点火位置信号と基準
信号とを入力とするオア回路と、導通した際に基準信号
をオア回路から側路するように設けられた基準信号マス
ク用スイッチと、内燃機関の回転数が設定値以上になっ
ている領域で基準信号マスク用スイッチをトリガして導
通させる基準信号マスク用スイッチトリガ手段(マイク
ロコンピュータにより実現される。)とを更に設けて、
該オア回路の出力を放電用スイッチに点火信号として与
えるようにするのが好ましい。
【0042】このように構成すると、ピーク検出回路が
基準信号を発生したときに、放電用スイッチに点火信号
が与えられるので、マイクロコンピュータが動作できな
い状態でも点火動作を行わせることができる。従って例
えば、磁石発電機の出力電圧でマイクロコンピュータを
駆動する場合に、機関の始動性を良好にすることができ
る。またマイクロコンピュータが故障した場合等にも、
基準信号により点火信号を与えることができるため、機
関の運転を継続することができる。
【0043】上記のように、機関の低回転時に基準信号
の発生位置で点火信号を与えるようにすると、機関の始
動時の点火位置が進角した位置になるため、機関によっ
てはいわゆるケッチン(点火が早すぎるために機関のシ
リンダが押し戻される現象)が生じるおそれがある。こ
れを防止するためには、低回転時の点火位置を基準信号
の発生位置よりも遅らせることが好ましい。
【0044】そのためには、非充電区間における磁石発
電機の出力の半サイクルの期間が終了する位置が内燃機
関の最大進角位置よりも遅れた設定位置となるように磁
石発電機を設けておき、該非充電区間における磁石発電
機の出力の半サイクルの期間が終了する位置を検出して
固定点火位置信号を発生する固定点火位置信号発生回路
と、演算点火位置信号及び固定点火位置信号を入力とす
るオア回路とを更に設けて、オア回路の出力を放電用ス
イッチに点火信号として与えるようにするのが好まし
い。
【0045】このように構成すると、マイクロコンピュ
ータが点火位置の演算を行うことができない場合に、遅
角した位置で点火信号を与えることができるため、機関
の始動時にケッチンが生じるのを防ぐことができる。
【0046】上記のように固定点火位置信号発生回路を
設ける場合、非充電区間における磁石発電機の出力の半
サイクルが終了する位置は、機関の始動時にその位置で
点火動作を行なわせた場合にケッチンを生じさせないよ
うな位置に設定する。またこの位置は、その位置に点火
動作を固定した状態で機関を運転できるような位置であ
ることが好ましい。通常は非充電区間における磁石発電
機の出力の半サイクルが終了する位置(固定点火位置信
号の発生位置)を最小進角位置に設定しておけば問題は
生じないが、この固定点火位置信号の発生位置は最小進
角位置よりも多少進角した位置であってもよい。
【0047】上記固定点火位置信号発生回路は、非充電
区間における磁石発電機の出力電圧を矩形波信号に整形
する波形整形回路と、該波形整形回路から得られる矩形
波信号の立下りを検出してパルス状の信号を固定点火位
置信号として発生する微分回路とにより構成できる。
【0048】上記固定点火位置信号発生回路はまた、非
充電区間における磁石発電機の出力電圧をトリガ信号と
して導通して、該非充電区間における出力電圧が発生し
ている期間導通状態を保つ固定点火位置検出用トランジ
スタと、固定点火位置検出用トランジスタのコレクタエ
ミッタ間の電圧を微分する微分回路とにより構成でき
る。
【0049】上記ピーク検出回路は、例えば、ピーク検
出用コンデンサと、非充電区間における磁石発電機の半
サイクルの出力で該ピーク検出用コンデンサを通してベ
ース電流が与えられて導通する第1のピーク検出用トラ
ンジスタと、第1のピーク検出用トランジスタが導通状
態にあるときに遮断状態を保持し、第1のピーク検出用
トランジスタが遮断状態になったときに導通状態になっ
て基準信号を出力する第2のピーク検出用トランジスタ
とにより構成できる。
【0050】上記のピーク検出回路は、非充電区間にお
ける磁石発電機の半サイクルの出力電圧のピークを検出
するように設ければよく、このピーク検出回路によりピ
ークが検出される出力は磁石発電機内に設けられている
発電コイルのいずれでもよい。例えば、磁石発電機内に
エキサイタコイルのみが設けられている場合には、該エ
キサイタコイルの負の半サイクルの出力電圧(非充電区
間の出力電圧)のピークを検出すればよく、磁石発電機
内にエキサイタコイルの外に更に他の発電コイルが設け
られている場合には、該他の発電コイルの非充電区間に
おける出力電圧のピークを検出するようにするようにし
てもよい。
【0051】またエキサイタコイル以外の他の発電コイ
ルの非充電区間における出力電圧のピークを検出する構
成をとる場合、該他の発電コイルの非充電区間における
出力電圧の極性は、エキサイタコイルの負の半サイクル
の出力電圧(非充電区間における出力電圧)の極性と同
一でなくても差し支えがない。即ち、エキサイタコイル
と他の発電コイルとが互いに逆位相の出力電圧を発生す
るように磁石発電機が構成されていてもよい。
【0052】本発明に係わる点火装置において、放電用
スイッチとしては、通常サイリスタが用いられるが、ト
ランジスタやFET等の他のスイッチが用いられる場合
もある。
【0053】なお一般に、「最小進角位置」は、内燃機
関が決まればほぼ一定の位置に決まるが、「最大進角位
置」は、必要とされる機関の特性や機関の用途などによ
り通電に変更されるものであり、マイクロコンピュータ
により点火位置を制御する場合には、「最大進角位置」
をソフト上で適宜に変更し得るようになっている。
【0054】
【作用】上記のように、点火エネルギー蓄積用コンデン
サの充電が行われない磁石発電機の半サイクルの出力電
圧のピーク位置を検出するピーク検出回路を設けて、該
ピーク検出回路の出力を基準信号として用いると、信号
発電機を省略することができるため、磁石発電機の構造
を簡単にすることができ、装置の小形化と、コストの低
減とを図ることができる。
【0055】また、基準信号と演算点火位置信号とをオ
ア回路を通して放電用スイッチに与えるようにすると、
マイクロコンピュータが動作できない状態にある場合に
も、点火動作を行わせることができる。
【0056】更に、非充電区間における磁石発電機の出
力の半サイクルの期間が終了する位置が内燃機関の最大
進角位置よりも遅れた設定位置となるように磁石発電機
を設けておき、該非充電区間における磁石発電機の出力
の半サイクルの期間が終了する位置を検出して固定点火
位置信号を発生する固定点火位置信号発生回路と、演算
点火位置信号及び固定点火位置信号を入力とするオア回
路とを更に設けて、オア回路の出力を放電用スイッチに
点火信号として与えるようにすると、マイクロコンピュ
ータが動作できない状態にある場合に点火動作を行わせ
ることができるだけでなく、マイクロコンピュータが動
作できない状態での点火位置を遅角させることができる
ため、機関の始動時にケッチン現象が生じるのを防ぐこ
とができる。
【0057】
【実施例】図1は図10に示した点火装置と同様の形式
の点火装置に本発明を適用した実施例を示したもので、
同図において、図10に示した従来の点火装置の各部と
同等の部分にはそれぞれ同一の符号を付してある。
【0058】図1の実施例では、内回転形の磁石回転子
1Aと、磁石回転子1Aの磁極に対向する磁極部を両端
に有する鉄心103にエキサイタコイル104を巻回し
てなる固定子1Bとにより磁石発電機1が構成されてい
る。
【0059】エキサイタコイル104の一端は点火回路
3のダイオードD1 のアノードに接続され、エキサイタ
コイル104の他端と接地間に抵抗R11及びR12の直列
回路からなる分圧回路が接続されている。エキサイタコ
イル104の一端と接地間及びエキサイタコイル104
の他端と接地間にそれぞれアノードを接地側に向けたダ
イオードD5 及びD6 が接続されている。
【0060】エキサイタコイル104の一端と接地間に
はまた、抵抗R13を通して直流電源回路11が接続され
ている。この電源回路は、エキサイタコイル104の一
端に抵抗R13を通してアノードが接続されたダイオード
D7 と、ダイオードD7 のカソードと接地間に接続され
た電源コンデンサC2 と、コンデンサC2 の両端に接続
されたツェナーダイオードZDとからなっている。電源
コンデンサC2 は、エキサイタコイル104が図示の実
線矢印方向の正の半サイクルの出力電圧を誘起したとき
に抵抗R13とダイオードD7 とを通して充電される。コ
ンデンサC2 の両端の電圧はツェナーダイオードZDの
ツェナー電圧により制限される。コンデンサC2 の両端
に得られる直流電圧Eが各部の直流電源電圧として用い
られる。エキサイタコイル104から電源回路11に流
れる電流を、点火エネルギー蓄積用コンデンサの充電に
支障をきたさない大きさに制限するように抵抗R13の抵
抗値を充分大きく設定しておく。
【0061】分圧回路を構成する抵抗R11及びR12の接
続点にはPNPトランジスタからなる第1のピーク検出
用トランジスタTr4のエミッタ及び第2のピーク検出用
トランジスタTr5のエミッタが接続され、トランジスタ
Tr4のエミッタベース間にはダイオードD8 が接続され
ている。トランジスタTr4のベース接地間にはピーク検
出用コンデンサC3 が接続され、トランジスタTr4のコ
レクタと接地間には抵抗R13が接続されている。トラン
ジスタTr5のベースはダイオードD9 を介してトランジ
スタTr4のコレクタに接続され、トランジスタTr5のコ
レクタが抵抗R14を通してトランジスタTr6のベースに
接続されている。トランジスタTr6のベースエミッタ間
には抵抗R15が接続され、トランジスタTr6のコレクタ
は抵抗R16を通して電源回路11の出力端子に接続され
るとともに、マイクロコンピュータ4の割り込み制御回
路4bの入力端子につながるポートに接続されている。
【0062】本実施例で用いているマイクロコンピュー
タは、入力ポートの電位の低下(負論理信号)を信号と
して認識し得るように構成されているため、本実施例で
は、トランジスタTr6のコレクタの電位の低下を外部割
込み信号INとしてマイクロコンピュータに入力してい
る。
【0063】またトランジスタTr5のコレクタは抵抗R
17とオア回路8のダイオードD3 とを通して放電用スイ
ッチを構成するサイリスタTh1のゲートに接続されてい
る。またオア回路のダイオードD3 のアノードに、基準
信号マスク用スイッチを構成するNPNトランジスタT
r7のコレクタが接続され、該トランジスタTr7のエミッ
タは接地されている。トランジスタTr7のベースは抵抗
R18を通してマイクロコンピュータ4の所定の出力ポー
トに接続されている。
【0064】この実施例では、第1及び第2のピーク検
出用トランジスタTr4及びTr5と、ピーク検出用コンデ
ンサC3 と、ダイオードD8 及びD9 と、抵抗R13及び
R14とにより、ピーク検出回路12が構成されている。
またトランジスタTr6と抵抗R15及びR16とにより、ピ
ーク検出回路12の出力をマイクロコンピュータの割り
込み制御回路4b及びエッジ検出回路4iに入力する割
り込み信号入力回路13が構成されている。更に基準信
号マスク用スイッチを構成するトランジスタTr7と抵抗
R18とにより、基準信号マスク回路14が構成されてい
る。
【0065】なお本実施例においては、マイクロコンピ
ュータを駆動するために必要な電圧よりも十分に低い電
圧でピーク検出回路12の動作を可能にするように、ト
ランジスタTr4及びTr5として十分に感度が高いものを
用いている。
【0066】また本実施例においては、マイクロコンピ
ュータ4の出力ポートAとオア回路8との間に設けられ
る演算点火位置信号供給回路9の抵抗R3 とトランジス
タTr3のベースとの間にコンデンサC4 が挿入され、ト
ランジスタTr3のベースと接地間にアノードを接地側に
向けたダイオードD10が接続されている。コンデンサC
4 は微分要素として働き、トランジスタTr2を通して点
火回路3に供給される演算点火位置信号をパルス波形と
する。
【0067】マイクロコンピュータ4の構成は図10に
示した例と同様であり、CPU4a、割り込み制御回路
4b、ランダムアクセスメモリ(RAM)4c、リード
オンリーメモリ(ROM)4d、カウンタ4e、コンパ
レータ4f、レジスタ4g、ラッチ回路4h、エッジ検
出回路4i及びフリップフロップ回路4jを備えてい
る。マイクロコンピュータ4は、電源回路11により電
源電圧が与えられて動作する。このように磁石発電機を
電源とする電源回路によりマイクロコンピュータを駆動
するようにすると、バッテリを搭載しない乗り物に用い
る内燃機関の点火装置をマイクロコンピュータを用いて
精密に制御することができる。
【0068】上記の実施例において、機関のクランク軸
が回転すると、エキサイタコイル104が図示の実線矢
印方向の正の半サイクルの出力電圧と、図示の破線矢印
方向の負の半サイクルの出力電圧とを交互に出力する。
エキサイタコイル104が正の半サイクルの出力電圧を
発生すると、ダイオードD1 とD2 とを通して点火エネ
ルギー蓄積用コンデンサC1 が充電される。図1の実施
例において、ダイオードD1 のアノードと接地間の電圧
Va の無負荷時の波形を回転角θに対して示すと図6
(A)に示すようになり、点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサC1 の両端の電圧Vg の波形は図6(G)のように
なる。
【0069】コンデンサC1 が充電された後、放電用サ
イリスタTh1に点火信号Vi が与えられると該サイリス
タTh1が導通してコンデンサC1 を点火コイルIGの1
次コイルに放電させ、点火動作を行わせる。
【0070】エキサイタコイル104が負の半サイクル
の出力電圧(非充電区間における出力電圧)を発生する
と、抵抗R11及びR12からなる分圧回路の分圧点に図6
(B)に示すような電圧Vb が現れ、第1のピーク検出
用トランジスタTr4のエミッタ及びベースとピーク検出
用コンデンサC3 とを通して電流が流れる。この電流が
流れている間トランジスタTr4が導通し、トランジスタ
Tr4が導通している間はトランジスタTr5が遮断状態に
保持される。エキサイタコイル104の負の半サイクル
の出力電圧がピークに達すると、コンデンサC3 の充電
が完了し、トランジスタTr4にベース電流が流れなくな
るため、トランジスタTr4が遮断状態になり、トランジ
スタTr5が導通する。そのため、エキサイタコイル10
4からトランジスタTr5を通して基準信号(ピーク検出
信号)Vc (図6C参照)が出力され、この基準信号に
より、トランジスタTr6にベース電流が与えられる。基
準信号(第2のピーク検出用トランジスタTr5のコレク
タの電圧)Vc の波形は、図6(C)に示すようにな
る。
【0071】基準信号が発生すると、抵抗R14を通して
トランジスタTr6にベース電流が与えられ、該トランジ
スタTr6が導通するため、そのコレクタの電位が零レベ
ルに立ち下がる。トランジスタTr6のコレクタの電位V
d の波形は図6(D)のようになり、この電位Vd の立
ち下がりが外部割り込み信号INとして割り込み制御回
路4b及びエッジ検出回路4iに与えられる。
【0072】割り込み制御回路4bに割り込み信号IN
が与えられると、フリップフロップ回路4jがリセット
されて、その正論理出力端子Qの出力が「0」になる。
また割り込み信号INが発生すると、エッジ検出回路4
iがその立ち下がりを検出してラッチ回路4hを動作さ
せる。ラッチ回路4hは、割り込み信号INが発生した
ときのカウンタ4eの計数値をラッチする。割り込み制
御回路4bは、ラッチ回路4hによりカウンタ4eの計
数値をラッチするとともに、カウンタ4eをクリアす
る。カウンタ4eの計数値をラッチした後すぐに該カウ
ンタをクリアするため、ラッチした計数値は機関が1回
転するのに要した時間に相当している。
【0073】マイクロコンピュータのROM4d内には
所定のプログラムと点火位置の演算に用いるマップが記
憶されていて、該プログラムにより図7に示すメインル
ーチン及び図8に示す割り込みルーチンが行われる。
【0074】図7に示すメインルーチンでは、電源が確
立したときに先ず各部の初期化を行い、その後各回転数
Ne における点火位置θigを演算して、演算した点火位
置θigをレジスタに記憶させる過程を繰り返す。この点
火位置の演算はROMに記憶されたマップを用いて補間
法により行われる。この点火位置を演算する過程によ
り、点火位置演算手段が実現される。
【0075】割り込み制御回路4bに割り込み信号IN
が与えられると、図8に示す割り込み処理が行われて、
ラッチ回路4hによりラッチされたカウンタの計数値
(機関が1回転するのに要した時間)から機関の回転数
Ne が演算される。演算された回転数Ne はRAM4c
に記憶され、その後メインルーチンに復帰する。RAM
に記憶された回転数Neが点火位置の演算に用いられ
る。
【0076】またコンパレータ4fは常時カウンタ4e
の計数値(基準位置が検出された時刻からの経過時間)
とレジスタ4gの内容とを比較しており、カウンタの計
数値がレジスタの内容に一致したときに、コンパレータ
4fがフリップフロップ回路4jのセット端子Sにセッ
ト信号を与える。
【0077】フリップフロップ回路4jにセット信号が
与えられると、図6(E)に示すように、マイクロコン
ピュータ4の出力ポートAの信号Ve が「0」から
「1」の状態に変化する。これにより抵抗R3 とコンデ
ンサC4 とを通して短時間の間トランジスタTr3にベー
ス電流が与えられて、該トランジスタTr3が瞬時的に導
通するため、トランジスタTr2が導通し、図6(F)に
示すように、電源回路11からトランジスタTr2を通し
てオア回路8に演算点火位置信号Vf が与えられる。従
って点火回路3の放電用サイリスタTh1に点火信号Vi
が与えられ、点火動作が行われる。
【0078】機関の低回転時に、電源回路11の出力が
確立しない間は、マイクロコンピュータ4は動作しな
い。この状態では、ピーク検出回路12が基準信号Vc
を発生したときに抵抗R17とオア回路8のダイオードD
3 とを通して放電用サイリスタTh1に点火信号Vi が与
えられる。従って、機関の低回転時には、エキサイタコ
イルの負の半サイクルの出力電圧のピーク位置で点火動
作が行われる。
【0079】本実施例では、マイクロコンピュータを動
作させるプログラム中に、内燃機関の回転数が設定値以
上になっているときに基準信号マスク用スイッチを構成
するトランジスタTr7をトリガして導通させる基準信号
マスク用スイッチトリガ手段を実現するためのプログラ
ムが含まれている。この内燃機関の回転数の設定値は例
えば2000[rpm ]に設定される。機関の回転数が設
定値以上になっている状態では、トランジスタTr7が導
通して、ピーク検出回路12からオア回路8に与えられ
る基準信号を側路し、基準信号により点火信号が与えら
れるのを阻止する。機関の回転数が設定値以上になって
いる状態では、マイクロコンピュータにより演算された
点火位置で点火信号が与えられる。
【0080】またマイクロコンピュータ4が破損して動
作しなくなった場合には、基準信号マスク回路14が働
かないため、機関の回転数が設定値を超えた状態でも、
エキサイタコイルの負の半サイクルの出力電圧のピーク
位置で点火回路3に点火信号が与えられる。従ってマイ
クロコンピュータが故障した状態でも機関を運転するこ
とができる。
【0081】本実施例では、演算点火位置信号供給回路
9のトランジスタTr3のベース回路にコンデンサC4 が
挿入されて微分回路が構成されているため、フリップフ
ロップ回路4jの出力が「1」の状態になったときに、
オア回路8にパルス状の信号しか与えられない。従って
フリップフロップ回路4jのリセットは、次の基準信号
が発生するまでの間の任意の位置で行えばよい。この実
施例では、フリップフロップ回路4jのリセットをソフ
トウェアにより行うようにしている。
【0082】エキサイタコイルの出力電圧波形を利用し
て基準信号を得るために、エキサイタコイルの正の半サ
イクルの出力の立下りと負の半サイクルの出力の立上り
との境界位置を検出することも考えられるが、このよう
にした場合には、以下に示すように基準位置を一定とす
ることができない。
【0083】図4(A)はエキサイタコイル104に鎖
交する磁束φの波形を回転角度θに対して示したもの
で、この磁束変化によりエキサイタコイル104に誘起
する無負荷電圧の波形は、同図(B)に実線で示すよう
になる。エキサイタコイルの104の正の半サイクルで
点火エネルギー蓄積用コンデンサを充電すると、その充
電電流により電機子反作用が生じるため、エキサイタコ
イルの出力電圧の波形は図4(B)に破線で示したよう
になり、そのピークと、正の半サイクルの立下りと負の
半サイクルの立上りとの境界位置とが遅れる。回転数の
上昇に伴ってエキサイタコイルの出力電圧が高くなって
いき、点火エネルギー蓄積用コンデンサの充電電流が増
大していくと、電機子反作用が増大していくため、エキ
サイタコイルの正の半サイクルの出力電圧のピーク及び
正の半サイクルの立下りと負の半サイクルの立上りとの
境界位置の遅れは、回転数の上昇に伴って大きくなって
いく。従って、エキサイタコイルの正の半サイクルの出
力のピーク位置や正の半サイクルの立下りと負の半サイ
クルの立上りとの境界位置を基準位置として用いること
はできない。
【0084】またエキサイタコイル104の正の半サイ
クルの出力電圧が所定のスレショールドレベルに達する
位置を基準位置とすることも考えらるが、エキサイタコ
イルの正の半サイクルの出力電圧の立上がりは電機子反
作用の増大に伴って遅れていくため、このように構成し
た場合にも、基準位置を一定とすることができない。図
5の曲線イは、エキサイタコイル104の正の半サイク
ルの立下りと負の半サイクルの立上りとの境界位置を基
準位置とした場合の、基準位置の回転数Nに対する変化
を示している。
【0085】これに対し、エキサイタコイルの負の半サ
イクル(非充電区間)では、点火エネルギー蓄積用コン
デンサの充電が行われないため、該負の半サイクルにお
けるエキサイタコイルの負荷をできるだけ小さくしてお
くと、該エキサイタコイルの負の半サイクルの出力電圧
の波形は、該出力電圧がピーク値に向って上昇していく
過程で無負荷時の波形に一致する。従って、エキサイタ
コイル104の負の半サイクルの出力電圧のピーク位置
はほぼ一定となり、このピーク位置を基準位置とする
と、該基準位置は図5に破線で示した直線ロのように、
回転数Nの如何にかかわりなくほぼ一定となる。
【0086】上記の実施例では、基準信号により低回転
時の点火信号を与えるようにしているが、通常基準信号
は最大進角位置で発生させるため、基準信号により低回
転時の点火信号を与えるようにすると、機関の始動時に
ケッチンを生じるおそれがある。図2は、機関の始動時
にケッチンが生じるのを防止した実施例を示したもの
で、この実施例では、トランジスタTr8と、抵抗R19な
いしR22とコンデンサC5 とからなる固定点火位置信号
発生回路15が設けられている。またこの実施例では、
図1の基準信号マスク回路14が省略されている。その
他の点は図1の実施例と同様である。
【0087】図2の実施例において、エキサイタコイル
104が負の半サイクルの出力電圧を発生すると、抵抗
R19を通してトランジスタTr8にベース電流が与えられ
るため、該トランジスタTr8が導通する。エキサイタコ
イル104の負の半サイクルの出力電圧が発生している
間トランジスタTr8が導通状態に保たれるため、コンデ
ンサC5 は充電されない。エキサイタコイル104の負
の半サイクルの期間が終了すると、トランジスタTr8が
遮断状態になるため、電源回路11から抵抗R21を通し
てコンデンサC5 が充電され、該コンデンサC5 を通し
てパルス状の固定点火位置信号が出力される。この固定
点火位置信号はオア回路8のダイオードD3 を通して放
電用サイリスタTh1のゲートに与えられる。
【0088】このように構成しておくと、エキサイタコ
イル104の負の半サイクルが終了する位置(固定点火
位置信号の発生位置)を機関の始動時にケッチンを生じ
させない位置に設定しておくことにより、ケッチンを生
じさせることなく機関の始動を行なわせることができ
る。固定点火位置信号の発生位置は、通常は最小進角位
置に設定しておけばよいが、最小進角位置よりも多少進
角した位置(最大進角位置よりは遅れた位置)に設定し
てもよい。
【0089】この実施例では、トランジスタTr8が、エ
キサイタコイルの負の半サイクルの出力電圧をトリガ信
号として導通して該負の半サイクルの出力電圧が発生し
ている期間導通状態を保つ固定点火位置検出用トランジ
スタを構成しており、コンデンサC5 及び抵抗R22が、
固定点火位置検出用トランジスタTr8のコレクタエミッ
タ間の電圧を微分する微分回路を構成している。
【0090】固定点火位置信号発生回路は、基本的に
は、エキサイタコイルの負の半サイクルの出力を矩形波
信号に整形する波形整形回路と、該波形整形回路から得
られる矩形波信号の立下りを検出してパルス状の信号を
固定点火位置信号として発生する微分回路とを備えてい
ればよく、図2の実施例では、固定点火位置検出用トラ
ンジスタTr8と抵抗R19ないしR21が波形整形回路を構
成している。
【0091】図1の実施例では、基準信号を機関の始動
時の点火信号として用いているため、基準信号の発生位
置は、点火動作を行なわせてもよい位置で、しかも点火
位置の計測の基準とすることができる位置に設定する必
要がある。そのため図1の実施例では、基準位置を最大
進角位置に等しくしている。
【0092】これに対し、図2の実施例では、機関の始
動時の点火信号を基準信号とは別個に発生させているた
め、基準信号の発生位置は、点火位置を計測する際に基
準とするのに適当な位置であればよく、必ずしも最大進
角位置である必要はない。従って図2の実施例では、基
準信号の発生位置を最大進角位置より更に進んだ位置に
設定することもできる。
【0093】本発明で用いるピーク検出回路は、ピーク
検出用コンデンサと、エキサイタコイルの負の半サイク
ルの出力で該ピーク検出用コンデンサを通してベース電
流が与えられて導通する第1のピーク検出用トランジス
タと、第1のピーク検出用トランジスタが導通状態にあ
るときに遮断状態を保持し、第1のピーク検出用トラン
ジスタが遮断状態になったときに導通状態になって基準
信号を出力する第2のピーク検出用トランジスタとによ
り構成することができ、その具体的構成は上記実施例の
ものに限定されない。
【0094】例えば図3に示すように、第1のピーク検
出用トランジスタTr4´及び第2のピーク検出用トラン
ジスタTr5´と、抵抗R13´及びR14´と、ピーク検出
用コンデンサC3 ´とによりピーク検出回路を構成して
もよい。
【0095】図3のピーク検出回路においては、エキサ
イタコイルが負の半サイクルの出力電圧を発生したとき
にコンデンサC3 ´を通してトランジスタTr4´にベー
ス電流が流れ、該トランジスタTr4´が導通する。トラ
ンジスタTr4´が導通している間、トランジスタTr5´
が遮断状態に保持される。エキサイタコイルの負の半サ
イクルの出力電圧がピークに達するとコンデンサC3 ´
の充電が停止するためトランジスタTr4´が遮断状態に
なり、トランジスタTr5´が導通状態になる。従ってエ
キサイタコイルの負の半サイクルの出力のピーク位置で
トランジスタTr5´のコレクタエミッタ回路と抵抗R14
´とを通して基準信号が出力される。
【0096】上記の実施例では、エキサイタコイルの負
の半サイクルのピーク位置を検出して、基準信号を発生
させているが、磁石発電機内にエキサイタコイル以外の
他の発電コイルが設けられている場合には、該他の発電
コイルの非充電区間(エキサイタコイルが点火エネルギ
ー蓄積用コンデンサの充電を行わない半サイクルの区
間)における出力電圧のピーク位置を検出して基準信号
を発生させることができる。
【0097】図9は、エキサイタコイル以外の他の発電
コイルの非充電区間における出力電圧のピーク位置を検
出することにより基準信号を発生させる実施例を示した
ものである。この実施例では、磁石発電機1の固定子1
Bが、1対の側脚105a及び105bと、両側脚の間
を連結する継鉄部105c及び105dの中央部にそれ
ぞれ設けられた突極部105e及び105fとを備えた
鉄心105と、鉄心105の側脚105a及び105b
にそれぞれ巻回されたエキサイタコイル104及び発電
コイル106とからなり、突極部105e及び105f
の先端に形成された極片部105e1及び105f1がそれ
ぞれ2極の磁石回転子1Aに対向させられている。この
磁石発電機では、エキサイタコイル104及び発電コイ
ル106が機関の1回転当り1サイクルの同位相の交流
電圧を出力するようになっている。
【0098】図9の実施例では、発電コイル106の一
端及び他端と接地間にそれぞれダイオードD5 及びD6
が接続され、発電コイル106の一端と接地間に図1に
示したものと異なる構成の電源回路11´が接続されて
いる。この電源回路11´は、発電コイル106の一端
と接地間に接続されたダイオードD7 と電源コンデンサ
C2 との直列回路と、発電コイル106の一端と接地間
にカソードを接地側に向けて接続されたサイリスタTh2
と、コンデンサC2 の両端に接続された抵抗R25及び抵
抗R26の直列回路と、抵抗R25及びR26の接続点とサイ
リスタTh2とのゲートとの間にアノードをサイリスタT
h2のゲート側に向けて接続されたツェナーダイオードZ
Dと、サイリスタTh2のゲートカソード間に接続された
抵抗R27とからなっている。
【0099】この電源回路においては、発電コイル10
6の正の半サイクルの出力電圧によりダイオードD7 を
通してコンデンサC2 が充電される。コンデンサC2 の
両端の電圧が設定値を超えると、ツェナーダイオードZ
Dが導通してサイリスタTh2をトリガするため、該サイ
リスタが導通してコンデンサC2 の充電電流を該コンデ
ンサから側路する。これらの動作により、コンデンサC
2 の両端の電圧が一定に保たれる。
【0100】発電コイル106の他端と接地間に抵抗R
11とR12との直列回路からなる分圧回路が接続され、こ
の分圧回路の出力側にダイオードD8 及びD9 と、トラ
ンジスタTr4及びTr5と抵抗R13及びR14とコンデンサ
C3 とからなるピーク検出回路12が接続されている。
このピーク検出回路は図1の実施例で用いたものと同様
のものであり、このピーク検出回路から得られる基準信
号は、図1に示したものと同様の割込み信号入力回路1
3を通してマイクロコンピュータ4に割込み信号INと
して与えられている。またエキサイタコイル104の一
端はダイオードD1 を通して点火エネルギー蓄積用コン
デンサC1 の一端に接続され、他端は接地されている。
その他の点は図1の実施例と同様である。この図9の実
施例の動作は、エキサイタコイルが負の半サイクルの出
力電圧を発生している間に発電コイル106が発生する
負の半サイクルの出力電圧(非充電区間における磁石発
電機1の半サイクルの出力電圧)の波形を利用して基準
信号を発生させる点を除き、図1の実施例の動作と同様
である。
【0101】なお、図9の実施例では、発電コイル10
6がエキサイタコイル104と同位相の出力電圧を発生
するとしたが、発電コイル106がエキサイタコイル1
04と逆位相の発電コイルを発生するように(例えば発
電コイル106の巻き方向をエキサイタコイル104の
巻き方向と逆にしておく。)磁石発電機を構成して、非
充電区間に発電コイル106が発生する正の半サイクル
の出力電圧のピークを検出するようにしてもよい。
【0102】図9の実施例のように、磁石発電機にエキ
サイタコイル以外の他の発電コイル106が設けられて
いる場合にも、非充電区間における発電コイル106の
出力の半サイクルの期間が終了する位置が内燃機関の最
大進角位置よりも遅れた設定位置となるように磁石発電
機を構成しておいて、発電コイル106に図2に示した
ものと同様な固定点火位置信号発生回路15を接続する
ことにより、非充電区間における発電コイルの出力の半
サイクルの期間が終了する位置で固定点火位置信号を発
生させて、この固定点火位置信号をオア回路8に供給す
る構成をとることができる。
【0103】なおエキサイタコイル以外の他の発電コイ
ル106が設けられている場合には、該他の発電コイル
106の非充電区間における出力電圧のピークを検出し
て基準信号を発生させ、エキサイタコイルの負の半サイ
クル(非充電区間)の期間が終了する位置を検出して固
定点火位置信号を発生させるようにしてもよく、エキサ
イタコイルの負の半サイクルの出力のピークを検出して
基準信号を発生させ、非充電区間における他の発電コイ
ルの半サイクルの期間が終了する位置を検出することに
より固定点火位置信号を発生させるようにしてもよい。
【0104】本発明において用いる点火回路3は、上記
の実施例に示したものに限定されるものではなく、例え
ば、図1においてコンデンサC1 とサイリスタTh1との
位置を入れ替えた形式の公知のコンデンサ放電式の点火
回路が用いられる場合にも本発明を適用できるのはもち
ろんである。
【0105】本発明においては、磁石発電機の非充電区
間における負荷をできるだけ軽くすることが必要であ
る。そのため例えば図1の実施例では、電源回路11の
電源として、エキサイタコイル104の正の半サイクル
の出力を利用するか、または磁石発電機内に設けられて
いる他の発電コイルの出力を利用するのが好ましい。ま
た磁石発電機からピーク検出回路12や固定点火位置信
号発生回路15に流れ込む電流をできるだけ小さくする
ことが好ましい。
【0106】上記の各実施例では、磁石発電機の回転子
が2極に構成されていて、磁石発電機が機関の1回転当
り1サイクルの交流電圧を誘起するようになっている
が、本発明はこのように回転子が2極の磁石発電機を用
いる場合に限定されるものではなく、更に多極の磁石回
転子を備えた磁石発電機を用いる場合にも本発明を適用
できる。例えば4極の磁石回転子を用いる場合には、磁
石発電機が機関の1回転当り2サイクルの交流電圧を出
力するため、基準信号が2回発生し、1回転当り2回の
点火動作が180度間隔で行われることになるが、2サ
イクル機関では、180度間隔で2回発生する点火火花
の内一方を所定の点火位置で発生させれば、他方の火花
は機関の動作に影響を与えない位置(例えば機関の排気
行程の終期)で発生することになるため、機関の動作に
は支障を来さない。
【0107】なおバッテリが搭載されている場合には、
該バッテリを用いてマイクロコンピュータ等を駆動する
ようにしてもよい。
【0108】車両や船舶等にバッテリが搭載されている
場合であっても、いわゆるバッテリ上りが生じたとき
に、マイクロコンピュータを動作させて機関を支障なく
運転することができるようにするため、本発明の各実施
例のようにマイクロコンピュータを磁石電機の出力で駆
動し得るように構成しておくのが好ましい。
【0109】上記の実施例では、マイクロコンピュータ
が負論理の信号を認識するように構成されているが、正
論理の信号を認識するマイクロコンピュータを用いる場
合には、上記実施例の回路に更に信号の極性を反転する
回路を適宜に付加するか、または信号を取り出す箇所を
異ならせることにより、本発明を実施することができ
る。
【0110】以上本発明の好ましい実施例について説明
したが、本明細書に開示した主な発明の態様を挙げると
下記の通りである。
【0111】(1)固定子側に少なくともコンデンサ充
電用のエキサイタコイルを有し、内燃機関の回転に同期
して交流電圧を発生する磁石発電機と、点火コイルの1
次側に設けられた点火エネルギー蓄積用コンデンサと、
前記エキサイタコイルが正の半サイクルの出力電圧を発
生する回転角度区間及び負の半サイクルの出力電圧を発
生する回転角度区間をそれぞれコンデンサの充電区間及
び非充電区間として該充電区間におけるエキサイタコイ
ルの出力電圧により前記コンデンサを充電するコンデン
サ充電回路と、点火信号が与えられたときに導通して前
記コンデンサの電荷を点火コイルの1次コイルに放電さ
せる放電用スイッチと、内燃機関の点火位置の計測を開
始する基準位置で基準信号を発生する基準信号発生手段
と、内燃機関の各回転数における点火位置を演算する点
火位置演算手段と、前記基準信号が発生したときに点火
位置演算手段により演算された点火位置の計測を開始し
て該点火位置の計測が完了したときに演算点火位置信号
を発生する演算点火位置信号発生手段とを備え、前記演
算点火位置信号が発生したときに前記放電用スイッチに
点火信号を与えるコンデンサ放電式内燃機関用点火装置
において、前記基準信号発生手段は、前記非充電区間に
おけるエキサイタコイルの出力電圧を入力として該出力
電圧のピークが検出されたときに前記基準信号を発生す
るピーク検出回路からなっていることを特徴とするコン
デンサ放電式内燃機関用点火装置。
【0112】(2)固定子側にコンデンサ充電用のエキ
サイタコイルと他の発電コイルとを有し、内燃機関の回
転に同期して交流電圧を発生する磁石発電機と、点火コ
イルの1次側に設けられた点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサと、前記エキサイタコイルが正の半サイクルの出力
電圧を発生する回転角度区間及び負の半サイクルの出力
電圧を発生する回転角度区間をそれぞれコンデンサの充
電区間及び非充電区間として該充電区間におけるエキサ
イタコイルの出力電圧により前記コンデンサを充電する
コンデンサ充電回路と、点火信号が与えられたときに導
通して前記コンデンサの電荷を点火コイルの1次コイル
に放電させる放電用スイッチと、内燃機関の点火位置の
計測を開始する基準位置で基準信号を発生する基準信号
発生手段と、内燃機関の各回転数における点火位置を演
算する点火位置演算手段と、前記基準信号が発生したと
きに点火位置演算手段により演算された点火位置の計測
を開始して該点火位置の計測が完了したときに演算点火
位置信号を発生する演算点火位置信号発生手段とを備
え、前記演算点火位置信号が発生したときに前記放電用
スイッチに点火信号を与えるコンデンサ放電式内燃機関
用点火装置において、前記基準信号発生手段は、前記非
充電区間における他の発電コイルの出力電圧を入力とし
て該出力電圧のピークが検出されたときに前記基準信号
を発生するピーク検出回路からなっていることを特徴と
するコンデンサ放電式内燃機関用点火装置。
【0113】(3)前記演算点火位置信号と前記基準信
号とを入力とするオア回路と、導通した際に前記基準信
号を前記オア回路から側路するように設けられた基準信
号マスク用スイッチと、内燃機関の回転数が設定値以上
になっている領域で前記基準信号マスク用スイッチをト
リガして導通させる基準信号マスク用スイッチトリガ手
段とが更に設けられ、前記オア回路の出力が前記点火信
号として放電用スイッチに与えられている上記1項また
は2項に記載のコンデンサ放電式内燃機関用点火装置。
【0114】(4)前記エキサイタコイルの負の半サイ
クルの期間が終了する位置が内燃機関の最大進角位置よ
りも遅れた設定位置となるように前記磁石発電機が設け
られ、前記エキサイタコイルの負の半サイクルの期間が
終了する位置を検出して固定点火位置信号を発生する固
定点火位置信号発生回路と、前記演算点火位置信号及び
固定点火位置信号を入力とするオア回路とが更に設けら
れて、該オア回路の出力が前記放電用スイッチに点火信
号として与えられている上記1項に記載のコンデンサ放
電式内燃機関用点火装置。
【0115】(5)前記他の発電コイルの非充電区間に
おける出力の半サイクルの期間が終了する位置が内燃機
関の最大進角位置よりも遅れた設定位置となるように前
記磁石発電機が設けられ、前記他の発電コイルの非充電
区間における出力の半サイクルの期間が終了する位置を
検出して固定点火位置信号を発生する固定点火位置信号
発生回路と、前記演算点火位置信号及び固定点火位置信
号を入力とするオア回路とが更に設けられて、該オア回
路の出力が前記放電用スイッチに点火信号として与えら
れている上記2項に記載のコンデンサ放電式内燃機関用
点火装置。
【0116】(6)固定子側にコンデンサ充電用のエキ
サイタコイルと他の発電コイルとを有し、内燃機関の回
転に同期して交流電圧を発生する磁石発電機と、点火コ
イルの1次側に設けられた点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサと、前記エキサイタコイルが正の半サイクルの出力
電圧を発生する回転角度区間及び負の半サイクルの出力
電圧を発生する回転角度区間をそれぞれコンデンサの充
電区間及び非充電区間として該充電区間におけるエキサ
イタコイルの出力電圧により前記コンデンサを充電する
コンデンサ充電回路と、点火信号が与えられたときに導
通して前記コンデンサの電荷を点火コイルの1次コイル
に放電させる放電用スイッチと、内燃機関の各回転数に
おける点火位置を演算する点火位置演算手段と、基準信
号が発生したときに点火位置演算手段により演算された
点火位置の計測を開始して該点火位置の計測が完了した
ときに演算点火位置信号を発生する演算点火位置信号発
生手段とを備え、前記演算点火位置信号が発生したとき
に前記放電用スイッチに点火信号を与えるコンデンサ放
電式内燃機関用点火装置において、前記エキサイタコイ
ルの負の半サイクルの出力電圧を入力として該出力電圧
のピークが検出されたときに前記基準信号を発生するピ
ーク検出回路と、前記他の発電コイルの非充電区間にお
ける出力の半サイクルの期間が終了する位置を検出して
固定点火位置信号を発生する固定点火位置信号発生回路
と、前記演算点火位置信号及び固定点火位置信号を入力
とするオア回路とを具備し、 前記他の発電コイルの非
充電区間における出力の半サイクルの期間が終了する位
置が内燃機関の最大進角位置よりも遅れた設定位置とな
るように前記磁石発電機が設けられ、前記オア回路の出
力が前記放電用スイッチに点火信号として与えられてい
るコンデンサ放電式内燃機関用点火装置。
【0117】(7)固定子側にコンデンサ充電用のエキ
サイタコイルと他の発電コイルとを有し、内燃機関の回
転に同期して交流電圧を発生する磁石発電機と、点火コ
イルの1次側に設けられた点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサと、前記エキサイタコイルが正の半サイクルの出力
電圧を発生する回転角度区間及び負の半サイクルの出力
電圧を発生する回転角度区間をそれぞれコンデンサの充
電区間及び非充電区間として該充電区間におけるエキサ
イタコイルの出力電圧により前記コンデンサを充電する
コンデンサ充電回路と、点火信号が与えられたときに導
通して前記コンデンサの電荷を点火コイルの1次コイル
に放電させる放電用スイッチと、内燃機関の各回転数に
おける点火位置を演算する点火位置演算手段と、基準信
号が発生したときに点火位置演算手段により演算された
点火位置の計測を開始して該点火位置の計測が完了した
ときに演算点火位置信号を発生する演算点火位置信号発
生手段とを備え、前記演算点火位置信号が発生したとき
に前記放電用スイッチに点火信号を与えるコンデンサ放
電式内燃機関用点火装置において、前記他の発電コイル
の非充電区間における出力電圧を入力として該出力電圧
のピークが検出されたときに前記基準信号を発生するピ
ーク検出回路と、前記エキサイタコイルの負の半サイク
ルの期間が終了する位置を検出して固定点火位置信号を
発生する固定点火位置信号発生回路と、前記演算点火位
置信号及び固定点火位置信号を入力とするオア回路とを
具備し、 前記エキサイタコイルの負の半サイクルの期
間が終了する位置が内燃機関の最大進角位置よりも遅れ
た設定位置となるように前記磁石発電機が設けられ、前
記オア回路の出力が前記放電用スイッチに点火信号とし
て与えられているコンデンサ放電式内燃機関用点火装
置。
【0118】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、点火エ
ネルギー蓄積用コンデンサの充電を行わない非充電区間
における磁石発電機の半サイクルの出力電圧のピーク位
置を検出するピーク検出回路を設けて、該ピーク検出回
路の出力を基準信号として用いるようにしたので、リラ
クタを有するロータと信号発電子とにより構成される信
号発電機を省略して、磁石発電機の構造を簡単にするこ
とができ、装置の小形化と、コストの低減とを図ること
ができる。
【0119】また請求項1に記載した発明によれば、マ
イクロコンピュータが動作しないときに基準信号により
点火信号を与えるようにしたので、マイクロコンピュー
タが動作できない状況でも点火動作を行わせることがで
きる点火装置を得ることができる。
【0120】更に請求項2に記載した発明によれば、非
充電区間における磁石発電機の出力の半サイクルの期間
が終了する位置を検出して固定点火位置信号を発生させ
るようにしたので、マイクロコンピュータが動作しない
ときに遅角した位置で点火動作を行わせることができ、
マイクロコンピュータが動作できない状態で機関の始動
を行わせる場合に、始動時にケッチンが生じるのを防ぐ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す回路構成図である。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示す回路構成図で
ある。
【図3】本発明で用いるピーク検出回路の変形例を示し
た回路図である。
【図4】エキサイタコイルに鎖交する磁束とエキサイタ
コイルの誘起電圧とを示した波形図である。
【図5】エキサイタコイルの正の半サイクルの立下りと
負の半サイクルの立上りとの境界位置を利用して基準位
置を定めるようにした場合、及びエキサイタコイルの負
の半サイクルの出力のピーク位置を利用して基準位置を
定めるようにした場合の基準位置の回転数に対する変化
の特性を比較して示した線図である。
【図6】図1の実施例の各部の信号波形を示した波形図
である。
【図7】本発明の実施例においてマイクロコンピュータ
により実行されるメインルーチンのアルゴリズムを示す
フローチャートである。
【図8】本発明の実施例においてマイクロコンピュータ
により実行される割り込みルーチンのアルゴリズムを示
すフローチャートである。
【図9】本発明の他の実施例を示した回路構成図であ
る。
【図10】従来の点火装置の構成を示した回路構成図で
ある。
【図11】図10の点火装置の各部の信号波形を示した
波形図である。
【符号の説明】
1´ 磁石発電機 3 点火回路 4 マイクロコンピュータ 8 オア回路 9 演算点火位置信号供給回路 12 ピーク検出回路 13 基準信号供給回路 14 基準信号マスク回路 15 固定点火位置信号発生回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02P 3/08 302 F02D 45/00 362 F02P 5/15

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子側に少なくともコンデンサ充電用
    のエキサイタコイルを有し、内燃機関の回転に同期して
    交流電圧を発生する磁石発電機と、点火コイルの1次側
    に設けられた点火エネルギー蓄積用コンデンサと、前記
    エキサイタコイルが正の半サイクルの出力電圧を発生す
    る回転角度区間及び負の半サイクルの出力電圧を発生す
    る回転角度区間をそれぞれコンデンサの充電区間及び非
    充電区間として該充電区間におけるエキサイタコイルの
    出力電圧により前記コンデンサを充電するコンデンサ充
    電回路と、点火信号が与えられたときに導通して前記コ
    ンデンサの電荷を点火コイルの1次コイルに放電させる
    放電用スイッチと、内燃機関の点火位置の計測を開始す
    る基準位置で基準信号を発生する基準信号発生手段と、
    内燃機関の各回転数における点火位置を演算する点火位
    置演算手段と、前記基準信号が発生したときに点火位置
    演算手段により演算された点火位置の計測を開始して該
    点火位置の計測が完了したときに演算点火位置信号を発
    生する演算点火位置信号発生手段とを備え、前記演算点
    火位置信号が発生したときに前記放電用スイッチに点火
    信号を与えるコンデンサ放電式内燃機関用点火装置にお
    いて、 前記基準信号発生手段は、前記非充電区間における磁石
    発電機の出力電圧を入力として該出力電圧のピークが検
    出されたときに前記基準信号を発生するピーク検出回路
    からなり、 前記演算点火位置信号と前記基準信号とを入力とするオ
    ア回路と、導通した際に前記基準信号を前記オア回路か
    ら側路するように設けられた基準信号マスク用スイッチ
    と、内燃機関の回転数が設定値以上になっている領域で
    前記基準信号マスク用スイッチをトリガして導通させる
    基準信号マスク用スイッチトリガ手段とが設けられて、
    前記オア回路の出力が前記点火信号として前記放電用ス
    イッチに与えられている ことを特徴とするコンデンサ放
    電式内燃機関用点火装置。
  2. 【請求項2】 固定子側に少なくともコンデンサ充電用
    のエキサイタコイルを有し、内燃機関の回転に同期して
    交流電圧を発生する磁石発電機と、点火コイルの1次側
    に設けられた点火エネルギー蓄積用コンデンサと、前記
    エキサイタコイ ルが正の半サイクルの出力電圧を発生す
    る回転角度区間及び負の半サイクルの出力電圧を発生す
    る回転角度区間をそれぞれコンデンサの充電区間及び非
    充電区間として該充電区間におけるエキサイタコイルの
    出力電圧により前記コンデンサを充電するコンデンサ充
    電回路と、点火信号が与えられたときに導通して前記コ
    ンデンサの電荷を点火コイルの1次コイルに放電させる
    放電用スイッチと、内燃機関の点火位置の計測を開始す
    る基準位置で基準信号を発生する基準信号発生手段と、
    内燃機関の各回転数における点火位置を演算する点火位
    置演算手段と、前記基準信号が発生したときに点火位置
    演算手段により演算された点火位置の計測を開始して該
    点火位置の計測が完了したときに演算点火位置信号を発
    生する演算点火位置信号発生手段とを備え、前記演算点
    火位置信号が発生したときに前記放電用スイッチに点火
    信号を与えるコンデンサ放電式内燃機関用点火装置にお
    いて、 前記基準信号発生手段は、前記非充電区間における磁石
    発電機の出力電圧を入力として該出力電圧のピークが検
    出されたときに前記基準信号を発生するピーク検出回路
    からなり、 前記非充電区間における磁石発電機の出力の半サイクル
    の期間が終了する位置が内燃機関の最大進角位置よりも
    遅れた設定位置となるように前記磁石発電機が設けら
    れ、 前記非充電区間における磁石発電機の出力の半サイクル
    の期間が終了する位置を検出して固定点火位置信号を発
    生する固定点火位置信号発生回路と、前記演算点火位置
    信号及び固定点火位置信号を入力とするオア回路とが設
    けられて、該オア回路の出力が前記放電用スイッチに点
    火信号として与えられていることを特徴とする コンデン
    サ放電式内燃機関用点火装置。
  3. 【請求項3】 前記固定点火位置信号発生回路は、前記
    非充電区間における磁石発電機の出力を矩形波信号に整
    形する波形整形回路と、前記波形整形回路から得られる
    矩形波信号の立下りを検出してパルス状の信号を前記固
    定点火位置信号として発生する微分回路とを備えている
    請求項2に記載のコンデンサ放電式内燃機関用点火装
    置。
  4. 【請求項4】 前記固定点火位置信号発生回路は、前記
    非充電区間における磁石発電機の出力電圧をトリガ信号
    として導通して、該非充電区間における出力電 圧が発生
    している期間導通状態を保つ固定点火位置検出用トラン
    ジスタと、前記固定点火位置検出用トランジスタのコレ
    クタエミッタ間の電圧を微分する微分回路とを備え、 前記トランジスタが遮断状態になったときに微分回路が
    出力するパルス信号が前記固定点火位置信号として用い
    られる請求項2に記載の コンデンサ放電式内燃機関用点
    火装置。
  5. 【請求項5】 前記ピーク検出回路は、ピーク検出用コ
    ンデンサと、前記非充電区間における磁石発電機の半サ
    イクルの出力で該ピーク検出用コンデンサを通してベー
    ス電流が与えられて導通する第1のピーク検出用トラン
    ジスタと、前記第1のピーク検出用トランジスタが導通
    状態にあるときに遮断状態を保持し、前記第1のピーク
    検出用トランジスタが遮断状態になったときに導通状態
    になって前記基準信号を出力する第2のピーク検出用ト
    ランジスタとを備えている請求項1,2,3または4の
    いずれか1つに記載のコンデンサ放電式内燃機関用点火
    装置。
  6. 【請求項6】 固定子側に少なくともコンデンサ充電用
    のエキサイタコイルを有し、内燃機関の回転に同期して
    交流電圧を発生する磁石発電機と、点火コイルの1次側
    に設けられた点火エネルギー蓄積用コンデンサと、前記
    エキサイタコイルが正の半サイクルの出力電圧を発生す
    る回転角度区間及び負の半サイクルの出力電圧を発生す
    る回転角度区間をそれぞれコンデンサの充電区間及び非
    充電区間として該充電区間におけるエキサイタコイルの
    出力電圧により前記コンデンサを充電するコンデンサ充
    電回路と、点火信号が与えられたときに導通して前記コ
    ンデンサの電荷を点火コイルの1次コイルに放電させる
    放電用スイッチと、内燃機関の点火位置の計測を開始す
    る基準位置で基準信号を発生する基準信号発生手段と、
    内燃機関の各回転数における点火位置を演算する点火位
    置演算手段と、前記基準信号が発生したときに点火位置
    演算手段により演算された点火位置の計測を開始して該
    点火位置の計測が完了したときに演算点火位置信号を発
    生する演算点火位置信号発生手段とを備え、前記演算点
    火位置信号が発生したときに前記放電用スイッチに点火
    信号を与えるコンデンサ放電式内燃機関用点火装置にお
    いて、 前記基準信号発生手段は、前記非充電区間における磁石
    発電機の出力電圧を入 力として該出力電圧のピークが検
    出されたときに前記基準信号を発生するピーク検出回路
    からなり、 前記ピーク検出回路は、ピーク検出用コンデンサと、前
    記非充電区間における磁石発電機の半サイクルの出力で
    該ピーク検出用コンデンサを通してベース電流が与えら
    れて導通する第1のピーク検出用トランジスタと、前記
    第1のピーク検出用トランジスタが導通状態にあるとき
    に遮断状態を保持し、前記第1のピーク検出用トランジ
    スタが遮断状態になったときに導通状態になって前記基
    準信号を出力する第2のピーク検出用トランジスタとを
    備えている コンデンサ放電式内燃機関用点火装置。
JP06042815A 1994-02-18 1994-03-14 コンデンサ放電式内燃機関用点火装置 Expired - Fee Related JP3125563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06042815A JP3125563B2 (ja) 1994-02-18 1994-03-14 コンデンサ放電式内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-21478 1994-02-18
JP2147894 1994-02-18
JP06042815A JP3125563B2 (ja) 1994-02-18 1994-03-14 コンデンサ放電式内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07279804A JPH07279804A (ja) 1995-10-27
JP3125563B2 true JP3125563B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=26358540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06042815A Expired - Fee Related JP3125563B2 (ja) 1994-02-18 1994-03-14 コンデンサ放電式内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125563B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879559A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Asia Electron Inc A/d変換最適化回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879559A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Asia Electron Inc A/d変換最適化回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07279804A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171948B2 (en) Ignition device for internal combustion engine
JPS586065B2 (ja) 多気筒内燃機関用点火装置
JP3089946B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2001304034A (ja) 内燃機関制御装置
JP3125563B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP4337470B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3089938B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3832287B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3149755B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3125577B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3329165B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3838058B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS6349565Y2 (ja)
JP3097457B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3119120B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3075095B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3198946B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2004176625A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS5941669A (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火装置
JP3252734B2 (ja) 内燃機関点火装置
JP3123294B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JP2570678Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3794129B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0550076U (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0988783A (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001003

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees