JP6775080B2 - エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置 - Google Patents

エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6775080B2
JP6775080B2 JP2019508028A JP2019508028A JP6775080B2 JP 6775080 B2 JP6775080 B2 JP 6775080B2 JP 2019508028 A JP2019508028 A JP 2019508028A JP 2019508028 A JP2019508028 A JP 2019508028A JP 6775080 B2 JP6775080 B2 JP 6775080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
coil
voltage
engine
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179244A1 (ja
Inventor
琢麿 鮎沢
琢麿 鮎沢
正幸 杉山
正幸 杉山
直也 高村
直也 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drives Japan Corp
Original Assignee
Mahle Electric Drives Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Electric Drives Japan Corp filed Critical Mahle Electric Drives Japan Corp
Publication of JPWO2018179244A1 publication Critical patent/JPWO2018179244A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775080B2 publication Critical patent/JP6775080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators
    • F02P7/0775Electronical verniers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • F02P1/086Layout of circuits for generating sparks by discharging a capacitor into a coil circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0435Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
    • F02P3/0442Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices using digital techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0092Synchronisation of the cylinders at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、コンデンサ放電式のエンジン点火方法及びエンジン用点火装置に関するものである。
コンデンサ放電式のエンジン用点火装置は、例えば特許文献1に示されているように、エンジンにより駆動される磁石発電機内に設けられて、エンジンの回転に伴って交流電圧を誘起するエキサイタコイルと、一次コイル及び二次コイルを有する点火コイルと、点火コイルの一次側に設けられて、エキサイタコイルに誘起する電圧で一方の極性に充電される点火用コンデンサと、オン状態になった際に点火用コンデンサに蓄積された電荷を点火コイルの一次コイルを通して放電させるように設けられたサイリスタと、エンジン(内燃機関)の点火時期にサイリスタをオン状態にするように制御する制御回路とにより構成される。
磁石発電機は、エンジンのクランク軸に取り付けられた磁石回転子と、磁石回転子の磁極に対向する磁極部を有する電機子鉄心及び該電機子鉄心に巻回されたエキサイタコイルを有する固定子とを備えていて、エンジンの回転に伴ってエキサイタコイルに交流電圧を誘起する。特許文献1に示された点火装置においては、エキサイタコイルが巻回された電機子鉄心に点火コイルも巻回されていて、磁石回転子の回転に伴って点火コイルの一次コイルに誘起する電圧によっても点火用コンデンサが充電される。
この種の点火装置においては、エンジンの点火時期よりも前のタイミングで点火用コンデンサが充電され、点火時期にサイリスタがオン状態にされる。サイリスタがオン状態にされると、点火用コンデンサに蓄積されていた電荷がサイリスタと点火コイルの一次コイルとを通して放電するため、点火コイルの一次側に周波数が高い振動電流が流れる。この一次電流により点火コイルの鉄心に高い周波数で変化する振動波形の磁束が流れる。この磁束の変化により点火コイルの二次コイルに振動波形の高電圧が誘起し、この高電圧が点火プラグの放電ギャップに印加される。これにより点火プラグの放電ギャップ間で絶縁破壊が生じて火花放電が生じるため、エンジンが点火される。
点火用コンデンサに蓄積された電荷を点火コイルの一次コイルを通して放電させることにより点火コイルの二次コイルに誘起させた高電圧を、点火プラグの放電ギャップ間に印加した際に生じる放電は、容量放電と呼ばれる。容量放電は、点火コイルの二次コイルに誘起する立ち上がりが非常に速い高電圧により行われるため、コンデンサ放電式の点火装置によれば、点火プラグの放電ギャップの破壊電圧の如何に関わりなく、点火用高電圧が発生すると同時に確実に点火を行わせることができ、エンジンの高速回転時など、点火プラグの放電ギャップの破壊電圧が安定しない状態にあるときでも、点火時期を安定させることができる。しかしながら、点火用コンデンサに蓄積されたエネルギの放出は短時間で終了するため、容量放電はごく短時間の間しか継続させることができない。そのため、コンデンサ放電式の点火装置によった場合には、火花放電の継続時間を長くして、点火性能の更なる向上を図ることを求められたときにその要請に応えることが難しいという問題があった。
エンジン用点火装置としては、点火コイルの一次コイルに流しておいた電流を遮断することにより点火コイルの鉄心中で生じさせた急激な磁束変化により二次コイルに高電圧を誘起させて、この高電圧を点火プラグに印加することにより点火動作を行わせるようにした誘導型(電流遮断型)の点火装置も知られている。誘導型の点火装置では、点火コイルの一次コイルに電流を流していた間に点火コイルに蓄積されたエネルギを放出させることにより点火プラグで放電を生じさせるが、点火コイルに蓄積されたエネルギの放出は比較的ゆっくりと行われるため、誘導型の点火装置によった場合には、火花放電の継続時間を長くすることができる。誘導型の点火装置により点火プラグの放電ギャップで生じる放電は、誘導放電と呼ばれる。
誘導型の点火装置によった場合には、点火プラグに生じる火花放電の継続時間を長くすることができるため、気筒内の燃料に十分な熱エネルギを与えて、燃料の燃焼を確実に行わせることができるという利点が得られる。しかしながら、誘導型の点火装置によった場合には、点火コイルの二次電圧の立ち上がりが遅いため、点火プラグの放電ギャップの破壊電圧が安定しないエンジンの高速回転時に、点火プラグで放電が開始されるタイミングがばらつくという問題が生じ、エンジンの高速回転時に点火時期を安定させることが難しいという問題が生じる。
上記のように、コンデンサ放電式の点火装置も、誘導型の点火装置も、一長一短があり、何れの点火装置によった場合にも、立ち上がりが速く、継続時間が長い理想的な点火火花を得ることは難しい。そこで、特許文献2に示されているように、コンデンサ放電式の点火装置により得られる特性と、誘導型点火装置により得られる特性とを併せ持つ特性を得ることを狙ったエンジン用点火装置が提案されている。
特許文献2に示された点火装置は、直流高電圧電源の出力で充電される点火用コンデンサと、点火コイルの一次コイルに対して直列に接続されて一次コイルを流れる電流をオンオフするトランジスタスイッチと、オン状態になった際に点火用コンデンサの電荷を点火コイルの一次コイルと一次電流制御用スイッチとを通して放電させるサイリスタと、点火コイルの一次コイルと一次電流制御用スイッチとを通して一次電流を流すための電圧を与えるバッテリとを備えている。この点火装置においては、直流高電圧電源と点火用コンデンサとサイリスタとトランジスタスイッチとによりコンデンサ放電式の点火回路を構成し、点火コイルの一次コイルとトランジスタスイッチとバッテリとにより誘導型の点火回路を構成して、コンデンサ放電式の点火装置により得られる特性と、誘導型点火装置により得られる特性とを併せ持つ特性を得ることを狙っている。
特許文献2に示された点火装置においては、エンジンの点火時期に、トランジスタスイッチを導通させた状態でサイリスタをオン状態にして、点火用コンデンサをサイリスタと点火コイルの一次コイルとトランジスタスイッチとを通して放電させることにより点火プラグで容量放電を行わせた後、トランジスタスイッチをオフ状態にし、これによりバッテリから点火コイルの一次コイルとトランジスタスイッチとを通して流しておいた電流を遮断して、点火プラグで誘導放電を行わせている。
特開昭59−229055号公報 特開2014−196674号公報
従来のコンデンサ放電式点火装置によった場合には、点火プラグでごく短い時間の間しか火花放電を生じさせることができないため、エンジンの動作状態によっては、点火エネルギが不足して、気筒内の燃料の燃焼を完全に行わせることができない事態が生じるおそれがあった。
特許文献2に示されたように、誘導型の点火回路とコンデンサ放電式の点火回路とを組み合わせた構成を採用することにより、火花放電の継続時間を延ばすことも考えられるが、特許文献2に示された構成によった場合には、誘導型の点火回路を構成するためにバッテリを必要とするため、エンジンにより駆動される装置がバッテリを搭載しない場合に適用することができないという問題が生じる。
エンジンに最適な動作を行わせるためには、エンジンの回転速度やエンジンの温度などの種々の制御条件に対して、エンジンの点火を最適なタイミングで行わせるように制御する必要がある。一般には、エンジンの圧縮行程においてピストンが上死点に達するときのクランク軸の回転位置を圧縮行程の上死点位置として、この上死点位置よりも所定の角度進角したクランク軸の回転位置を最大進角位置とし、この最大進角位置よりも所定の角度遅れたクランク軸の回転位置を最大遅角位置として、エンジンの点火を行うクランク位置をこれら最大進角位置と最小進角位置との間に設定するようにしている。
本明細書では、エンジンのクランク軸の回転位置(rotational position)をクランク角位置と称し、エンジンの点火動作を開始するクランク角位置及び点火動作を開始するタイミングをそれぞれ点火位置及び点火時期と称する。またエンジンの圧縮行程の終了時及び排気行程の終了時にエンジンのピストンが上死点に達した時のクランク角位置をそれぞれ圧縮行程の上死点位置及び排気行程の上死点位置と呼ぶ。
コンデンサ放電式の点火装置により点火されるエンジンの点火時期の制御、即ち点火位置の制御は、点火用コンデンサの放電を行わせるスイッチ(一般にはサイリスタ)をオン状態にするタイミングを制御することにより行われる。点火時期を制御する際には、エンジンのクランク角位置の情報と、回転速度の情報とが必要になる。特許文献1に示された点火装置では、磁石発電機内に設けられているコイルに誘起する電圧の波形の零クロス点又はピーク点が検出されるタイミング及びこれらの点が検出される周期からそれぞれエンジンのクランク位置の情報及び回転速度の情報を得て、エンジンの点火時期を制御している。またエンジンのクランク位置が設定された位置に一致した時にパルス信号を発生するパルス信号発生器をエンジンに取り付けて、このパルス信号発生器が発生するパルス信号からエンジンのクランク位置及び回転速度の情報を得て点火時期を制御することも一般に行われている。
上記のように、磁石発電機内に設けた発電コイルに誘起する電圧の波形や、エンジンに取り付けたパルス信号発生器が出力するパルス信号からエンジンの回転速度情報やクランク軸の回転位置情報を得て点火時期を制御するように点火装置を構成した場合には、クランク軸が1回転する毎に、上死点位置付近で点火動作が行われることになるため、エンジンが4サイクル機関である場合には、圧縮行程の上死点位置付近に設定された正規の点火位置だけでなく、排気行程の上死点位置付近でも点火動作が行われることになる。
正規の点火により膨張行程で燃料の燃焼が完全に行われる場合には、排気行程の上死点位置付近でエンジンを点火してもエンジンの動作に支障を来さないが、膨張行程での燃焼が不十分であった場合には、排気行程の上死点位置付近で点火動作を行わせると、気筒内に残留した燃料が燃焼してアフターファイアが生じ、機関が損傷するおそれがある。また膨張行程の上死点位置付近及び圧縮行程の上死点位置付近の双方で点火動作を行わせた場合には、点火プラグで火花が生じる頻度が高くなるため、点火プラグの寿命が短くなるという問題もあった。
本発明の主な目的は、誘導型の点火回路を構成するための回路要素を付加することなく、またバッテリを用いることなく、エンジンの点火時期に立ち上がりが速く、しかも放電継続時間が長い火花放電を点火プラグの放電ギャップ間に生じさせて点火エネルギの増大を図ることができるコンデンサ放電式のエンジン点火方法及びエンジン用点火装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、エンジンのピストンが上死点に達することにより終了する行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判別して、エンジンの圧縮行程の上死点位置付近に設定されるエンジンの正規の点火時期にのみ点火動作を行わせることができるコンデンサ放電式のエンジン点火方法及びエンジン用点火装置を提供することにある。
本発明は、エンジンの気筒に取り付けられた点火プラグで火花放電を生じさせてエンジンを点火する方法を対象とする。
本発明に係る点火方法においては、エンジンにより駆動される磁石回転子と、エキサイタコイルと点火コイルの一次コイル及び二次コイルとを含む複数のコイルを発電コイルとして電機子鉄心に巻回した固定子とを有してエンジンの回転に伴って発電コイルに交流電圧を誘起する磁石発電機と、点火用コンデンサと、点火コイルの二次コイルの誘起電圧が印加される点火プラグとを設けて、エキサイタコイルの誘起電圧で点火用コンデンサを一方の極性に充電した後エンジンの点火時期に点火用コンデンサに蓄積された電荷を点火コイルの一次コイルを通して放電させて点火プラグの放電ギャップ間で第1の火花放電を生じさせ、次いで磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束の変化に伴って点火コイルの二次コイルに誘起する電圧を第1の火花放電により絶縁が破壊された状態にある点火プラグの放電ギャップ間に印加することにより当該放電ギャップ間で第2の火花放電を生じさせ、上記第1の火花放電と第2の火花放電とにより前記エンジンを点火する。
従来のコンデンサ放電式の点火装置では、点火用コンデンサに蓄積されていたエネルギが放出しきるまでのきわめて短い時間の間しか火花放電を生じさせることができなかったため、点火エネルギが不足するおそれがあった。
本発明の点火方法では、点火コイルをエキサイタコイルと共に磁石発電機の電機子鉄心に巻回して、磁石回転子の回転に伴って点火コイルの二次コイルにも電圧を誘起させるようにしておいて、点火用コンデンサの放電により点火プラグで第1の火花放電を生じさせた後、この第1の火花放電により放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にある点火プラグに、磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束の変化に伴って点火コイルの二次コイルに誘起する電圧を印加して、該点火プラグの放電ギャップ間で第2の火花放電を生じさせるため、火花放電の継続時間を延ばすことができる。
本発明によれば、点火時期に先ず立ち上がりが速い第1の火花放電を生じさせた後、点火コイルの二次コイルから点火プラグの放電ギャップ間にしきい値以上の電圧が印加されている間第2の火花放電を発生させるため、立ち上がりが速く、しかも継続時間が長い火花放電を生じさせて、点火時期の安定化と、点火エネルギの増大とを図ることができる。
上記第2の火花放電は、磁石回転子の回転に伴って電機子鉄心中で生じる磁束の変化により点火コイルの二次コイルに誘起する電圧が、絶縁破壊された状態にある点火プラグの放電ギャップ間に印加されることにより生じる放電であり、点火コイルの二次コイルにしきい値(絶縁が破壊された放電ギャップ間で放電を生じさせるために該放電ギャップ間に印加することが必要な電圧の下限値)以上の電圧が発生している間継続する点で、誘導型点火装置によった場合に、点火コイルに蓄積されていたエネルギが放出しきるまでの間だけ生じる誘導放電とは相違する。
本発明の点火方法を実施するためには、第1の火花放電を発生させた後、点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にある間に、該放電ギャップ間で第2の火花放電を生じさせるために必要なレベルの電圧を、点火コイルの二次コイルに確実に誘起させる必要がある。
第2の火花放電を生じさせるための電圧を二次コイルに確実に誘起させるためには、第1の火花放電を生じさせた直後に、磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束と電機子鉄心に巻かれた発電コイルから電機子鉄心に流入する磁束とが合成されることにより、電機子鉄心内を流れる磁束が減少させられたり、磁石回転子の回転に伴って電機子鉄心内で生じる磁束の変化が妨げられたりする現象(電機子反作用)が極力起こらないようにしておく必要がある。そのためには、第2の火花放電を生じさせる際に、磁石発電機の電機子鉄心に巻回された発電コイルのうち少なくともエキサイタコイル及び一次コイルを通しては電流が流れないようにしておくことが好ましい。
本発明はまた、エンジンの気筒に取り付けられた点火プラグに高電圧を印加して該点火プラグで火花放電を生じさせるエンジン用点火装置を対象とする。本発明に係るエンジン用点火装置は、エンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイールの外周に3極の磁石界磁を形成した構造を有する磁石回転子と、磁石回転子の磁極に対向する磁極部を有する電機子鉄心にエキサイタコイルと点火コイルの一次コイル及び二次コイルとを含む複数のコイルが発電コイルとして巻回された固定子とを有してクランク軸が1回転する間に第1の半波の電圧と該第1の半波の電圧と極性が異なる第2の半波の電圧と前記第1の半波の電圧と同極性の第3の半波の電圧とを順次発電コイルから出力する磁石発電機と、点火コイルの一次側に設けられた点火用コンデンサと、エキサイタコイルに第2の半波の電圧が誘起したときにオン状態になって前記第2の半波の電圧で点火用コンデンサを充電する回路を形成するように設けられた充電用スイッチと、オン状態になった際に点火用コンデンサに蓄積された電荷を一次コイルを通して放電させる放電回路を形成するように設けられた点火用スイッチと、エンジンの点火時期を検出した時に点火信号を発生する点火時期検出手段と、点火時期が検出された時に点火プラグで第1の火花放電を生じさせるべく点火用スイッチをオン状態にする手段と第1の火花放電により点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にある間に点火用スイッチ及び充電用スイッチの双方が開放された状態を生じさせるように前記点火用スイッチ及び充電用スイッチを制御する手段とを備えたスイッチ制御手段とを備えることにより構成され、第1の火花放電により点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にある間に磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束の変化に伴って点火コイルの二次コイルに誘起する電圧により前記点火プラグで第2の火花放電を生じさせるように構成される。
本発明の好ましい一態様では、エキサイタコイルに誘起する電圧の波形の特定の点を検出してエンジンのピストンが上死点に達するときのクランク角位置の手前の位置に設定された基準位置で発生する回転検出信号を含む複数の回転検出信号を出力する回転検出回路と、この回転検出回路が出力する複数の回転検出信号の中から基準位置で発生した回転検出信号を基準信号として識別する基準信号識別手段とが設けられ、前記点火時期検出手段は、基準信号が発生したタイミングを基準にして点火時期を検出して点火信号を発生するように構成される。
なお本明細書においてエキサイタコイルに誘起する電圧の波形の「特定の点」とは、電圧波形の各部のうち、他の部分と区別して特定し得る点であり、例えば、ゼロクロス点、ピーク点或いは瞬時値が設定された閾値レベルに達する点などである。
本発明の他の態様では、基準信号が発生したときのエンジンの行程が圧縮行程であるのか排気行程であるのかを判別する行程判別手段が設けられる。この場合スイッチ制御手段は、行程判別手段により基準信号が発生したときのエンジンの行程が圧縮行程であると判別されているときにのみ点火時期検出手段により検出された点火時期に点火用スイッチをオン状態にする制御を行うように構成される。
上記行程判別手段は、二次コイルの一部から点火プラグの放電ギャップ間の電圧の情報を含む電圧信号を得る絶縁破壊電圧検出回路を備えて、点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にあるときに絶縁破壊電圧検出回路から得られる電圧信号の大きさがエンジンの排気行程と圧縮行程とで異なることに基づいて行程の判別を行うように構成することができる。
点火コイルの二次コイルに誘起する高電圧の影響を受けずに点火プラグの絶縁破壊電圧を検出するには、例えば、二次コイルの途中からタップを引き出して、このタップを通して二次コイルの一部に誘起する電圧を検出するように絶縁破壊電圧検出回路を構成するのが好ましい。
上記のように行程判別手段を設けて、この行程判別手段により、基準信号が発生したときのエンジンの行程が圧縮行程にあると判別されているときにのみ、点火時期検出手段により検出された点火時期に点火用スイッチをオン状態にする制御を行うようにスイッチ制御部を構成しておくと、排気行程の終期に点火動作が行われるのを防ぐことができるため、エンジンの急加減速時などに膨張行程で燃料が完全に燃焼しなかったために排気行程で気筒内に未燃焼ガスが残留していた場合に、その燃焼が行われてアフタファイヤが発生するのを防ぐことができる。
また上記のように行程判別手段を設けておくと、排気行程の終期に無駄な点火を行わないので、点火時期までの間に点火用コンデンサを十分に高い電圧まで充電することができ、点火用コンデンサの充電電圧の不足により点火性能が低下するのを防ぐことができる。
また上記のように構成しておくと、排気行程の終期に無駄な点火が行われることがないため、点火プラグの電極が無用の消耗をするのを防いで、点火プラグの寿命を延ばすことができる。
エンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイールの外周に3極の磁石界磁が形成された磁石回転子を備えた磁石発電機を用いる場合、第1の半波の電圧ないし第3の半波の電圧のうち、波高値が最も高い電圧は第2の半波の電圧である。従ってスイッチ制御手段は、エキサイタコイルに誘起する第2の半波の電圧がピークに向けて変化していく期間に点火時期を設定して、該点火時期に点火用スイッチをオン状態にするように構成しておくのが好ましい。このように構成しておくと、点火プラグで第1の火花放電を発生させた後、点火用スイッチ及び充電用スイッチの双方を開放状態にした際に、点火コイルの二次コイルから点火プラグにしきい値以上の電圧を確実に印加して、第2の火花放電を確実に生じさせることができる。
また上記のような磁石発電機を用いる場合、エキサイタコイルに誘起する第1の半波ないし第3の半波の電圧のうち、幅が最も広い半波は第2の半波であるため、第2の半波の電圧がピークに向けて変化していく期間に点火時期を設定しておくと、第1の火花放電を生じさせた後、点火コイルの二次コイルから点火プラグに磁石発電機の出力電圧を印加する時間を長くして、第2の火花放電が生じる時間を長くすることができ、大きな点火エネルギを得ることができる。
本発明に係る点火装置の好ましい態様では、点火用コンデンサが一方の極性に充電された状態にあるときに点火用コンデンサの両端の電圧がアノードカソード間に逆方向に印加される向きに向けられたダンパダイオードが点火用コンデンサの両端に並列に接続される。
上記のように点火用コンデンサと並列にダンパダイオードを接続しておくと、点火用コンデンサを放電させた際に点火コイルの二次コイルに誘起する高電圧の最初の半波の期間を長くすることができるため、第1の火花放電と第2の火花放電とを連続的に発生させるための設定を容易にすることができる。
本発明に係る点火装置の好ましい態様では、エキサイタコイルに誘起する第1の半波の電圧及び第3の半波の電圧を電源電圧として制御用直流電圧を発生する電源回路が設けられ、この電源回路が発生する制御用直流電圧を電源電圧として動作するCPUが設けられて、予め作成されたプログラムを上記CPUが実行することによりスイッチ制御手段及び行程判別手段が構成される。
上記のように構成しておくと、バッテリが搭載されないエンジン駆動機器にも本発明を適用することができる。
本発明に係る点火装置の他の好ましい態様では、点火コイルの一次コイルが前記電機子鉄心に取り付けられた一次ホビンに巻回され、一次ホビンを取り囲むように二次ボビンが配置されて、該二次ボビンに点火コイルの二次コイルとエキサイタコイルとが巻回される。また二次コイル及びエキサイタコイルは、二次ボビンに1本の導体を巻回することにより構成される。
上記のように構成すると、点火コイル及びエキサイタコイルの巻回を容易にすることができるため、製造コストの低減を図ることができる。
本発明に係る点火装置の好ましい態様では、エキサイタコイルが、同方向に巻回されて互いに並列に接続された一対のコイルにより構成される。
このようにエキサイタコイルを構成しておくと、エキサイタコイルの抵抗値が小さくなり、点火用コンデンサを充電する回路の損失が小さくなるため、点火用コンデンサをより高い電圧まで充電することができる。
本発明の他の態様については、以下に記載する、発明を実施するための形態の説明の中で明らかにされる。
本発明によれば、エンジンの点火時期に点火用コンデンサに蓄積された電荷を点火コイルの一次コイルを通して放電させることにより点火プラグで第1の火花放電を生じさせた後、この第1の火花放電により放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にある点火プラグに、磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束の変化により点火コイルの二次コイルに誘起させた電圧を印加することにより、点火プラグで引き続き第2の火花放電を生じさせるようにしたので、立ち上がりが速く、しかも従来のコンデンサ放電式の点火装置によった場合よりも継続時間が大幅に長い火花放電を生じさせて、点火時期の安定化と、点火エネルギの増大とを図ることができ、エンジン用点火装置の性能の向上を図ることができる。
また本発明において、点火時期を検出する際の基準位置を検出するために用いる基準信号が発生したときにエンジンの行程が圧縮行程であるのか排気行程であるのかを判別する行程判別手段を設けて、行程判別手段により基準信号が発生したときのエンジンの行程が圧縮行程であると判別されているときにのみ、点火時期検出手段により検出された点火時期に点火用スイッチをオン状態にする制御を行うようにスイッチ制御部を構成した場合には、エンジンの急加減速時などに膨張行程で燃料の燃焼が不完全であった場合に排気行程で燃焼が行われてアフタファイヤが発生するのを防ぐことができる。また排気行程の終期に点火プラグで無駄な放電が行われることがなくなるので、点火プラグの寿命を延長することができる。更に、エンジンの行程の判別は、カムセンサ等の電気機械的なセンサを用いることなく、点火コイルの二次コイルから検出した電圧がエンジンの排気行程と圧縮行程とで異なることに基づいて行うので、点火装置のコストの上昇を招くことなく行程判別機能を持たせることができる。
図1は、本発明に係るエンジン点火装置の一実施形態のハードウェアの構成を、一部断面して示した正面図である。 図2は、図1の実施形態の要部の構成を示した断面図である。 図3は、本発明の実施形態で用いることができる磁石回転子の変形例を示した半部の断面図である。 図4は、図1に示した実施形態の点火装置の回路構成の一例を示した回路図である。 図5は、図1に示した実施形態の点火装置の回路の他の構成例を示した回路図である。 図6は、図1に示した実施形態の点火装置の回路の更に他の構成例を示した回路図である。 図7は、本実施形態で用いるマイクロコンピュータの構成を示したブロック図である。 本実施形態で用いる制御部の構成を示したブロック図である。 図9は、図4に示した実施形態の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図10は、図1に示した実施形態で用いるマイクロコンピュータが実行するプログラムの全体的な流れを示したフローチャートである。 図11は、図1に示した実施形態で用いるマイクロコンピュータが実行する初期化処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。 図12は、図1に示した実施形態で用いるマイクロコンピュータが実行するメイン処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。 図13は、図1に示した実施形態で用いるマイクロコンピュータが実行する回転検出信号割込処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。 図14は、図1に示した実施形態で用いるマイクロコンピュータが実行するタイマ1割込処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。 図15は、図1に示した実施形態で用いるマイクロコンピュータが実行するタイマ0割込処理のアルゴリズムの一部を示したフローチャートである。 図16は、図1に示した実施形態で用いるマイクロコンピュータが実行するタイマ0割込処理のアルゴリズムの他の部分を示したフローチャートである。
<本発明に係る点火方法について>
前述のように、コンデンサ放電式の点火方法によった場合には、立ち上がりが速い点火用高電圧を点火プラグに印加することができるため、点火プラグの放電ギャップの破壊電圧の如何に関わりなく、点火用高電圧が発生すると同時に確実に点火を行わせることができ、点火時期を安定させることができる。しかし、点火用コンデンサに蓄積されたエネルギの放出は短時間で終了し、点火用コンデンサの放電により得られる火花放電(容量放電)は、ごく短時間の間しか継続させることができないため、コンデンサ放電式の点火方法によった場合には、誘導放電による場合のように大きな点火エネルギを得ることができない。
そこで本発明者は、点火コイルを磁石発電機の電機子鉄心に巻回しておいて、点火用コンデンサの放電により点火コイルの二次コイルに誘起させた高電圧によって点火プラグで第1の火花放電(容量放電)を生じさせた後、この火花放電により点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態(放電ギャップ間に比較的低い電圧を印加するだけで放電を生じさせることができる状態)にある間に、磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束の変化により点火コイルの二次コイルに誘起させた電圧を点火プラグに印加してやれば、第1の火花放電に続いて第2の火花放電を生じさせて、火花放電の継続時間を大幅に延ばすことができるのではないかと考えた。
本発明は上記のような着想に基づいてなされたもので、本発明に係る点火方法においては、エンジンにより駆動される磁石回転子と、少なくともエキサイタコイルと点火コイルの一次コイル及び二次コイルとを含む複数のコイルを発電コイルとして電機子鉄心に巻回した固定子とを有してエンジンの回転に伴って各発電コイルに交流電圧を誘起する磁石発電機と、点火用コンデンサと、点火コイルの二次コイルに誘起する電圧が印加される点火プラグとを設けて、エキサイタコイルの誘起電圧で点火用コンデンサを一方の極性に充電した後、エンジンの点火時期に点火用コンデンサに蓄積された電荷を点火コイルの一次コイルを通して放電させて点火プラグの放電ギャップ間で第1の火花放電を生じさせ、次いで磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束の変化に伴って点火コイルの二次コイルに誘起する電圧を第1の火花放電により絶縁が破壊された状態にある点火プラグの放電ギャップ間に印加することにより当該放電ギャップ間で第2の火花放電を生じさせて、これら第1の火花放電と第2の火花放電とによりエンジンを点火する。
本発明によれば、点火時期(点火開始時)に先ず立ち上がりが速い容量放電を生じさせて点火プラグで速やかに火花放電を生じさせた後、点火コイルの二次コイルから磁石発電機の出力電圧が点火プラグの放電ギャップ間に印加されている間、火花放電を継続させることができるため、立ち上がりが速く、しかも継続時間が長い火花放電を生じさせて、点火時期の安定化と、点火エネルギの増大とを図ることができる。
上記第2の火花放電は、磁石回転子の回転に伴って点火コイルの二次コイルに誘起する電圧が絶縁破壊された状態にある点火プラグの放電ギャップ間に印加されることにより生じる放電であり、点火コイルの二次コイルにしきい値以上の電圧が誘起している間継続する点で、誘導型点火装置によった場合に、点火コイルに蓄積されていたエネルギが放出しきるまでの間だけ生じる誘導放電とは相違する。
本発明に係る点火方法について種々の実験を行ったところ、単にコンデンサ放電式の点火装置の点火コイルを磁石発電機の電機子鉄心に巻回する構成をとっただけでは、容量放電に続いて、点火に寄与する継続時間が長い火花放電を確実に生じさせることはできないことが明らかになった。
そこで更に検討を行った結果、点火コイルを磁石発電機内に設けて、点火コイルの二次コイルに磁石発電機の出力電圧を誘起させるように構成しても容量放電しか生じさせることができない理由は、点火用コンデンサを放電させた直後に点火コイルの二次コイル以外の発電コイルを通して流れる電流によって生じる電機子反作用により、点火用コンデンサを放電させた直後に点火コイルの二次コイルにしきい値以上の(絶縁破壊された放電ギャップ間で放電を生じさせるために必要な電圧の下限値以上の)電圧を誘起させることができないことにあると推察された。
上記のことから、本発明に係る点火方法を実施する際には、第2の火花放電を生じさせる際に、磁石発電機で電機子反作用を極力生じさせないようにするために、点火コイルの二次コイル以外の発電コイルの内、少なくとも点火コイルの一次コイルとエキサイタコイルとを通しては電流が流れないようにしておくことが好ましいことが明らかになった。
上記のように、第2の火花放電を生じさせる際には、点火コイルの二次コイルにしきい値以上の電圧を誘起させるために、点火コイルの二次コイル以外の発電コイルのうち、少なくともエキサイタコイル及び点火コイルの一次コイルを通しては電流が流れない状態にしておくことが好ましい。この場合、エキサイタコイルを通して電流が流れないようにするための制御は、第2の火花放電を生じさせる直前に行ってもよく、点火用コンデンサの充電が完了するタイミングから第2の火花放電を生じさせるタイミングまでの間の期間に設定した任意のタイミングで行ってもよい。
<本発明に係る点火装置の実施形態で用いる磁石発電機の構成例>
次に、本発明に係る点火方法を実施する点火装置の実施形態について説明する。
なお本発明は単気筒エンジンにも、多気筒エンジンに適用することができるが、以下に示す実施形態では、説明を簡単にするためにエンジンが単気筒であるとする。
図1ないし図4は、本発明に係るエンジン用点火装置の一実施形態を示したもので、図1は本実施形態で用いる磁石発電機の要部の構成を一部断面して示した正面図、図2は図1の磁石発電機の要部を拡大して示した断面図、図3は本発明に係る点火装置で用いることができる磁石発電機の回転子の変形例を示した断面図、図4は本実施形態に係るエンジン用点火装置の回路構成を示す回路図である。
図1において、1は本実施形態で用いる外磁石形の磁石発電機である。図示の発電機1は、磁石回転子2と固定子3とにより構成されている。磁石回転子2は、図示しないエンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイール201と、フライホイール201の外周部に取り付けられた永久磁石202とにより構成されている。フライホイール201は、少なくとも外周部が鉄等の強磁性材料により構成されていて、その外周部に凹部203が形成され、凹部203内に弧状の永久磁石202が接着等により取り付けられている。永久磁石202は、フライホイール201の径方向に着磁され、永久磁石202の外周側の磁極(図示の例ではN極)2bと、永久磁石202の内周側から凹部203の両側のフライホイール外周部にそれぞれ導出された磁極(図示の例ではS極)2a及び2cとからなる3つの磁極により、フライホイールの外周部に3極の磁石界磁が構成されている。
固定子3は、鋼板の積層体からなっていて磁石界磁の磁極2a〜2cに対向する磁極部3a及び3bを両端に有する電機子鉄心3Aと、電機子鉄心3Aに巻回されたコイルユニット3Bとにより構成されている。後述するように、本実施形態では、エンジン用点火装置を構成する電子ユニット4がコイルユニット3Bに一体化されている。
更に詳細に説明すると、電機子鉄心3Aは、I字形のコイル巻回部301と、コイル巻回部301の両端に結合された一対の突極部302a,302bとによりほぼU字形を呈するように構成されている。突極部302a及び302bの先端にそれぞれ磁極部3a及び3bが形成され、これらの磁極部が磁石回転子2の磁石界磁の磁極2a〜2cにギャップを介して対向させられる。
コイルユニット3Bは、図2にも示されているように、電機子鉄心3Aのコイル巻回部301を囲むように設けられた一次ボビン303と、一次ボビン303に巻回された点火コイルの一次コイルL1と、一次ホビンの主要部を内側に収容した状態で電機子鉄心に取り付けられた二次ボビン304と、二次ボビン304に巻回された複数のコイルと、二次ボビン304に巻回されたコイルの外側に配置された電子ユニット4とをケース306内に収納して、ケース306内に充填した絶縁樹脂309によりケース306内に収容した部品をモールドした構造を有している。二次ボビン304には、点火コイルの二次コイルL2を構成する第1及び第2の二次コイルL21及びL22と、エキサイタコイルLexとが巻回されている。
一次ボビン303は、コイル巻回用胴部303aと、コイル巻回用胴部303aの軸線方向の一端側及び他端側にそれぞれ設けられた鍔部303b及び303cとを有し、胴部303aの外周に一次コイルL1が巻回されている。
二次ボビン304は、一次コイルL1を取り囲むように配置された第1のコイル巻回用胴部304aと、第1のコイル巻回用胴部304aの軸線方向の一端に形成された鍔部304bと、第1のコイル巻回用胴部胴部304aの軸線方向の他端に隣接させて形成された第2のコイル巻回用胴部304cと、第1のコイル巻回用胴部304aと第2のコイル巻回用胴部304cとの間を仕切る鍔部304dと、第2のコイル巻回用胴部304cに隣接する位置に、該胴部304eよりも内径側に位置をずらせて設けられた第3のコイル巻回用胴部304eと、第2のコイル巻回用胴部304cと第3のコイル巻回用胴部304eとの間を仕切る鍔部304fと、第3のコイル巻回用胴部304eの鍔部304fと反対側の端部に形成された鍔部304gとを一体に有している。第1のコイル巻回用胴部304a及び第2のコイル巻回用胴部304bにそれぞれ第1の二次コイルL21及び第2の二次コイルL22が巻回され、第3のコイル巻回用胴部304eにエキサイタコイルLexが巻回されている。
本実施形態では、第1及び第2の二次コイルL21及びL22が、1本の導体を連続的に巻回することにより形成されている。第2の二次コイルL22は第1の二次コイルL21よりも少ない巻数を有し、図4に示されているように、両二次コイルの接続点からタップBが引き出されている。第1の二次コイルL21のタップBと反対側の端部から二次コイルの非接地側出力端子Aが引き出され、第2の二次コイルL22のタップBと反対側の端部から二次コイルの接地側出力端子Cが引き出されている。
なお図示の例では、エキサイタコイルLexを二次ボビンに巻回しているが、エキサイタコイルを一次ホビンに巻回するように構成することもできる。
電子ユニット4は、回路基板401にエンジン用点火装置の電子回路部を構成する電子部品402を実装することにより構成されている。電子ユニット4は、その回路基板401の主面(最も面積が大きい面)を一次コイルL1及び二次コイルL2の軸線に沿う方向に向けた状態で配置されている。図示の例では、二次ボビン304の鍔部304d,304f及び304gのそれぞれの外周部の一部に径方向の外側に突出した突出部304d1,304f1及び304g1が設けられ、回路基板401は、これらの突出部に接着等の適宜の手段により固定されることにより二次ボビン304に対して支持されている。
ケース306は、一次ボビン303に巻回された一次コイルL1と二次ボビン304に巻回された二次コイル及びエキサイタコイルと電子ユニット4とを収容する有底のケース本体306aと、ケース本体306aの開口部を閉じる蓋板306bとを有している。蓋板306bの外周部には、高圧コード5の一端を保持する高圧コード保持部306cが一体に設けられ、点火コイルの二次コイルL2の非接地側出力端子A(図4参照)から引き出された出力線307が、高圧コード保持部306に保持された高圧コード5の心線の一端に接続されている。高圧コード5の心線の他端は、エンジンの気筒に取り付けられた点火プラグの非接地側端子に接続される。回路基板401のアース端子からアースリード308が引き出され、このアースリードはケースの蓋板部306bを貫通して外部に導出されている。ケース306内には絶縁樹脂309が充填され、この樹脂によりケース306内に収容された部品がモールドされている。
電機子鉄心3Aは、そのコイル巻回部301を、蓋板306bに設けられた鉄心貫通孔h1と、一次ボビン303のコイル巻回用胴部303aと、二次ボビン304のコイル巻回用胴部304eと、ケース本体306aの底部に設けられた鉄心貫通孔h2 とを貫通させた状態で配置され、電機子鉄心3Aとコイルユニット3Bとにより固定子3が構成されている。
本実施形態では、エンジンが単気筒であるとしているが、エンジンが多気筒エンジンである場合には、固定子3がエンジンの各気筒に対して設けられ、磁石回転子2の磁極部2a〜2cが各気筒に対して設けられた固定子3の磁極部3a及び3bの位置を通過する際に各気筒で点火動作が行われる。各固定子3は、対応する気筒で点火動作を行わせるのに適した位置に配置されて、エンジンのケースなどに設けられた固定子取付部に固定される。
図1に示した例では、電機子鉄心の突極部302a,302bをそれぞれ貫通させて取付孔302a1及び302b1が設けられ、これらの取付孔を貫通させたネジにより、固定子3が固定子取付部に締結される。固定子3を固定子取付部に固定した状態で、突極部302a及び302bの先端に形成された磁極部3a及び3bが、回転子2の外周部の磁極2a〜2cが設けられた領域にギャップを介して対向させられる。
本実施形態で用いる磁石発電機においては、エキサイタコイルLexと点火コイルの一次コイルL1及び二次コイルL2とが電機子鉄心3Aに巻かれているため、エキサイタコイルLexに磁石発電機の出力電圧が誘起するだけでなく、点火コイルの一次コイルL1及びL2にも磁石発電機の出力電圧が誘起する。
図示の磁石発電機においては、磁石回転子2が1回転する過程で、電機子鉄心3A中を流れる磁束φに図9(A)に示すような変化が生じる。この磁束の変化により、エキサイタコイルLexに、図9(B)に示すように、第1の半波の電圧V1と、該第1の半波の電圧と逆極性の第2の半波の電圧V2と、第1の半波の電圧V1と同極性の第3の半波の電圧V3とが順次誘起する。点火コイルの一次コイルL1及び二次コイルL2にもエキサイタコイルLexに誘起する電圧と同様に第1ないし第3の半波の電圧からなる波形の電圧が誘起する。
図9に示した例では、エキサイタコイルLexに誘起する第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧V3が負極性の電圧からなり、第2の半波の電圧V2が正極性の電圧からなるように図示されているが、エキサイタコイルの巻方向を逆にすることにより、第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧V3を正極性の電圧とし、第2の半波の電圧V2を負極性の電圧とすることもできる。点火コイルの一次コイル及び二次コイルに誘起する電圧についても同様である。
本実施形態では、エキサイタコイルLexが、点火コイルの一次コイルL1と同方向に巻回されている。従って、エキサイタコイルLex及び一次コイルL1には、クランク軸の回転に伴って同位相の電圧が誘起する。点火コイルの二次コイルL2の巻方向は任意であるが、本実施形態では、二次コイルL2にエキサイタコイルLexに誘起する電圧と同位相の電圧が誘起するように2次コイルL2の巻方向が設定されている。
図1に示した例では、エンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイール201の少なくとも外周部を強磁性体材料により形成して、フライホイール201の外周部に設けた凹部203内に永久磁石202を取り付けることにより回転子の磁石界磁を構成しているが、磁石発電機の構成は図1に示した例に限定されない。
例えば図1に示した例と同様に、磁石発電機を外磁石形に構成する場合、図3に示すように構成された磁石回転子2′を用いることができる。図3に示した磁石回転子2′は、アルミニュウム等の非磁性材料からなるフライホイール210と、フライホイール210内に埋設された一対の永久磁石211,212と、永久磁石211,212と共にフライホイール210内に埋設されて永久磁石211,212の磁極をフライホイールの外周に導出する磁極構成部材213〜215とにより構成されている。磁極構成部材213〜215は鋼板の積層体により構成されていて、フライホイール210の周方向に所定の距離を隔てて配置される側面(鋼板の積層面)とフライホイールの外周面と同じ曲率半径を有する外周面(鋼板の積層面)とを有する形状に形成されている。
永久磁石211,212は、厚み方向に着磁された板状の磁石からなっていて、両磁石の一方の極性の磁極(図示の例ではN極)どうしをフライホイール210の周方向に対向させた状態で(フライホイールの周方向に所定の距離を隔てた状態で)配置されてフライホイール内に埋設されている。磁極構成部材213は、その一方の側面213aを永久磁石211の他方の極性の磁極(図示の例ではS極)に添わせ、外周面213cをフライホイール210の外周に露呈させた状態で配置されている。この磁極構成部材213により永久磁石211の他方の極性の磁極(S極)がフライホイールの外周に導出されている。
磁極構成部材214は、永久磁石211,212の間に配置されてその両側面214a,214bを磁石211,212の一方の極性の磁極(N極)に添わせ、外周面214cをフライホイール210の外周に露呈させた状態でフライホイール210内に埋設されている。この磁極構成部材214により永久磁石211,212の一方の極性の磁極(図示の例ではN極)がフライホイールの外周に導出されている。
また磁極構成部材215は、その一方の側面215aを磁石212の他方の極性の磁極(図示の例ではS極)に添わせ、外周面215cをフライホイールの外周に露呈させた状態でフライホイール内に埋設されている。この磁極構成部材215により永久磁石312の他方の極性の磁極(図示の例ではS極)がフライホイール210の外周に導出されている。磁極構成部材213〜215の外周面により、フライホイール210の外周部に3極の磁極が構成されている。
<本実施形態の点火装置の回路構成例>
次に図4を参照して、本実施形態のエンジン用点火装置の電気的な構成について説明する。
図4において、L1およびL2はそれぞれ点火コイルIGの一次コイル及び二次コイル、Lexはエキサイタコイルであり、これらは既に述べたように、エンジンにより駆動される磁石発電機1内に設けられている。本実施形態では、点火コイルの一次コイルL1の一端が電機子鉄心3に接続されて接地され、一次コイルL1及びエキサイタコイルLexが電子ユニット4に接続されている。
図4に示された電子ユニット4は、点火回路4Aと、充電回路4Bと、点火回路4A及び充電回路4Bを制御するマイクロコンピュータ4Cと、マイクロコンピュータ4C等に電源電圧を与える電源回路4Dと、エキサイタコイルLexに誘起する電圧の波形の特定の点を検出してエンジンのピストンが上死点に達するときのクランク角位置の手前の位置に設定された基準位置で発生する回転検出信号を含む複数の回転検出信号を出力する回転検出回路4Eと、絶縁破壊電圧検出回路4Fとから構成されている。
更に詳細に説明すると、点火回路4Aは、点火コイルの一次コイルL1の一端に一端が接続された点火用コンデンサC1と、アノードを一次コイルL1の一端側に向けた状態で点火用コンデンサC1の両端に並列に接続されたダンパダイオードD1と、点火用コンデンサC1の他端と一次コイルL1の他端との間を接続するように設けられた点火用スイッチSWiとからなっている。図示の例では、ドレインが点火用コンデンサC1の他端に接続され、ソースが一次コイルL1の他端に接続されたMOSFET T1により点火用スイッチSWiが構成され、MOSFET T1のゲートに駆動信号が与えられているときに、点火用スイッチSWiがオン状態になる。点火用スイッチSWiを構成するMOSFET T1のドレインソース間には寄生ダイオードDf1 が形成されている。
充電回路4Bは、エミッタが点火用コンデンサC1の他端に接続されたNPNトランジスタT2と、トランジスタT2のコレクタにカソードが接続され、アノードがエキサイタコイルLexの一端に接続されたダイオードD2と、トランジスタT2のベースにカソードが接続されたダイオードD3と、ダイオードD2のアノードとダイオードD3のアノードとの間に接続された抵抗R1と、ダイオードD3のアノードにアノードが接続され、回路基板に設けられたアースラインELにカソードが接続されたサイリスタS1と、アースラインEL(サイリスタS1のカソード)にアノードが接続され、カソードがエキサイタコイルLexの他端に接続されるダイオードD4とにより構成されている。
図示の例では、トランジスタT2と抵抗R1とダイオードD2,D3とにより充電用スイッチSWcが構成され、サイリスタS1により充電用スイッチSWcをターンオフするターンオフ回路が構成されている。充電用スイッチSWcを構成するトランジスタT2は、エキサイタコイルLexに図示の矢印方向の第2の半波の電圧V2が発生したときにベース電流が与えられてオン状態になり、サイリスタS1のゲートにトリガ信号が与えられてサイリスタS1がオン状態になったときに上記ベース電流がサイリスタS1を通してトランジスタT2から側路されることによりオフ状態になる。
マイクロコンピュータ4Cは、電源端子Vccと、ポートA0 〜A2と、アナログ信号入力端子A/Dと、アース端子GNDとを有するCPUを備えていて、CPUのポートA1からサイリスタS1のゲートにトリガ信号stを与え、ポートA2からMOSFET T1のゲートに駆動信号(点火信号)siを与える。CPUのアース端子GNDは、回路基板に設けられたアースラインELに接続されている。
電源回路4Dは、エキサイタコイルLexの他端にアノードが接続されたダイオードD5と、ダイオードD5のカソードに抵抗R2を通して一端が接続され、他端がアースラインELに接続された電源コンデンサC2と、このコンデンサの両端にアノードをアースライン側に向けて並列接続されたツェナーダイオードZ1と、アースラインELにアノードが接続され、カソードがエキサイタコイルLexの他端に接続されるダイオードD6とにより構成されている。電源回路4Dは、電源コンデンサC2の両端からツェナーダイオードZ1のツェナー電圧により決まる一定(例えば5V)の制御用直流電圧を出力する。電源回路4Dから得られる直流電圧は、マイクロコンピュータ4CのCPUの電源端子Vccとアース端子GNDとの間に印加されている。
回転検出回路4Eは、エキサイタコイルLexの他端にアノードが接続されたダイオードD7と、ダイオードD7のカソードに一端が接続されたコンデンサC3と、コンデンサC3の両端に並列に接続された抵抗R3と、エミッタがアースラインELに接続され、コレクタが抵抗R4を通して電源回路4Dの非接地側出力端子に接続されたNPNトランジスタT3と、トランジスタT3のベースと電源回路4Dの非接地側出力端子との間に接続された抵抗R5と、トランジスタT3のベースとコンデンサC3の他端との間に接続された抵抗R6とからなっており、トランジスタT3のコレクタ(回転検出回路の出力端子)がCPUのポートA0に接続されている。
図示の回転検出回路4Eにおいては、コンデンサC3と抵抗R3及びR6とにより積分回路が構成されていて、エキサイタコイルLexに図示の破線矢印方向の第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧V3により一度コンデンサC3が図示の極性に充電されると、以後コンデンサC3の両端に一定の微小電圧が残留しているように積分回路の回路定数が設定されている。エキサイタコイルLexに誘起する第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧V3が、コンデンサC3の両端の電圧を超えると、トランジスタT3にベース電流が流れてトランジスタT3がオン状態になり、そのコレクタの電位がステップ状に低下する。第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧V3がコンデンサC3の両端電圧以下になるとトランジスタT3にベース電流が流れなくなるため、トランジスタT3がオフ状態になり、そのコレクタの電位がステップ状に上昇する。上記積分回路は、ノイズによりトランジスタT3がオン状態になって誤信号が発生するのを防ぐために設けられている。
回転検出回路4EのトランジスタT3のコレクタエミッタ間には、図9(C)に示すように、第1の半波の電圧V1が立ち上がる際及び第3の半波の電圧V3が立ち上がる際に電源電圧からステップ状に立ち下がり、第1の半波の電圧V1が立ち下がる際及び第3の半波の電圧V3が立ち下がる際に電源電圧までステップ状に立ち上がるパルス波形の信号が得られ、この信号の各立ち下がりが回転検出信号snとしてCPUにより認識される。
本実施形態で用いている回転検出回路4Eは、クランク軸が1回転する間にエキサイタコイルLexが発生する第1の半波の電圧V1が立ち上がるクランク角位置と、第3の半波の電圧V3が立ち上がるクランク角位置との2箇所のクランク角位置で回転検出信号snを発生する。本実施形態では、これらのクランク角位置のうち、第1の半波の電圧V1が立ち上がるクランク角位置を点火時期を検出する際の基準位置として用い、この基準位置で発生した回転検出信号snを基準信号として用いる。CPUは、各回転検出信号snを認識する毎に、今回発生した回転検出信号snが基準信号であるか否かを識別する処理を行い、今回発生した回転検出信号snが基準信号であると識別した時に、その時のクランク軸の回転速度でクランク軸が基準位置から点火位置まで回転するのに要する時間を点火時期検出用計測時間Tigとして演算する。CPUは、この点火時期検出用計測時間Tigをタイマに計測させて、タイマがその計測を完了したときに点火用スイッチSWiに駆動信号を与える。
絶縁破壊電圧検出回路4Fは、第1の二次コイルL21と第2の二次コイルL22との接続点から引き出されたタップBとアースラインELとの間にアノードをアースライン側に向けて接続されるダイオードD8と、タップBにアノードが接続されるダイオードD9と、一端がダイオードD9のカソードに抵抗R7を通して接続され、他端がアースラインELに接続されたコンデンサC4と、コンデンサC4の両端に抵抗R8を通して並列接続された抵抗R9とからなっている。
絶縁破壊電圧検出回路4Fは、点火コイルの第2の二次コイルL21の両端に現れる電圧のピーク値にほぼ等しい直流電圧信号Vbを抵抗R9の両端に発生する。この電圧信号Vbは、絶縁破壊電圧検出信号としてCPUのアナログ信号入力端子A/Dに入力される。マイクロコンピュータ4CのCPUは、点火用コンデンサC1の放電により点火コイルの二次コイルに誘起した点火用の高電圧により点火プラグで第1の火花放電が生じたときに第2の二次コイルL22の両端から検出される電圧信号Vbを、絶縁が破壊された状態にある点火プラグの放電ギャップ間の電圧(絶縁破壊電圧)として検出する。この絶縁破壊電圧は、エンジンの行程が排気行程にあって、シリンダ内の圧力が低いときに小さい値を示し、エンジンの行程が圧縮行程にあって、シリンダ内の圧力が高いときに大きな値を示す。
図4に示した電子ユニット4を構成する電子部品は、回路基板401に実装されている。回路基板の一端には、点火用コンデンサC1の一端に接続された端子電極aと、アースラインELに接続された端子電極b及びcと、ダイオードD4のカソードに接続された端子電極dと、ダイオードD6のカソードに接続された端子電極eと、ダイオードD9のアノードに接続された端子電極fとが設けられ、磁石発電機の固定子3を組み立てる際に、端子電極b及びcがそれぞれ接地電位部である電機子鉄心3A及び二次コイルの接地側端子Cに接続される。更に端子電極aと端子電極bとの間に点火コイルの一次コイルL1が接続され、端子電極dと端子電極eとの間にエキサイタコイルLexが接続される。また点火コイルの二次コイルL2の非接地側の端子Aが高圧コードを通して点火プラグPの非接地側の端子に接続される。
図4に示した点火装置の制御は、マイクロコンピュータ4CのCPUに所定のプログラムを実行させることにより行われる。図7に示すように、マイクロコンピュータ4Cには、CPU、ROM及びRAMの他、タイマ0、タイマ1及びタイマ2が設けられていて、CPUのポートA0に回転検出回路4Eの出力が入力され、アナログ信号入力端子A/Dに絶縁破壊電圧検出回路4Fの出力が入力されている。またCPUのポートA1から充電用スイッチSWcをターンオフする回路を構成するサイリスタS1にトリガ信号が与えられ、ポートA2から点火用スイッチSWiを構成するMOSFET T1のゲートに駆動信号が与えられる。
タイマ0〜2のうち、タイマ0は、点火時期に点火用スイッチSW1に駆動信号を与えた後、点火プラグPの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態になるまでの時間Tyを計測するために用いられ、タイマ1は点火時期を検出するための時間Tigを計測するために用いられる。
またタイマ2は、回転検出回路4Eが回転検出信号snを発生する間隔を計測するタイマで、回転検出信号snが発生する毎にリセットされて計時動作を再開する動作を繰り返すようにCPUにより制御される。CPUは、タイマ2をリセットする直前にその計測値を読み取ることにより、図9(C)に示したように、エキサイタコイルが出力する第1の半波の電圧V1の立ち上がりで回転検出信号snが発生してから第3の半波の電圧V3の立ち上がりで回転検出信号snが発生するまでの時間Txaと、第3の半波の電圧V3の立ち上がりで回転検出信号snが発生してから次の第1の半波の電圧V1の立ち上がりで回転検出信号snが発生するまでの時間Txbとを検出する。
<CPUにより構成される機能実現手段>
マイクロコンピュータ4Cは、ROMに記憶された所定のプログラムをCPUに実行させることにより、各種の機能実現手段を構成して、本発明の点火方向を実施するべく、点火用コンデンサC1に充電電流を流す充電用スイッチSWcと、点火用コンデンサC1の放電を行う点火用スイッチSWiとを制御する。
図8は、マイクロコンピュータ4Cにより構成される各種の機能実現手段を用いて、図4の点火装置の構成を表現したブロック図である。本実施形態では、ROMに記憶された所定のプログラムをCPUに実行させることにより、基準信号識別手段41と、点火時期演算手段42と、行程判別手段43と、タイマ1セット手段44と、点火信号発生手段45と、スイッチターンオン手段46と、タイマ0セット手段48と、スイッチターンオフ手段49とを構成している。
図8において、基準信号識別手段41は、回転検出回路4Eが各回転検出信号snを発生する毎にタイマ2の計測値を読み込んで、今回読み込んだタイマ2の計測値が、前回回転検出信号が発生した際に読み込んだタイマ2の計測値よりも大きい時に、今回発生した回転検出信号を第1の半波の電圧の立ち上がりで発生した基準信号であると識別する。基準信号識別手段41は例えば、図9(C)の時刻t4で読み込んだ計測値Txbが前回読み込んだ計測値Txaよりも大きいことから、時刻t4で読み込んだ回転検出信号snを基準信号として識別する。基準信号はクランク軸が1回転する間に1回だけ発生する。本実施形態では、この基準信号が発生したときのクランク角位置を、タイマ1に点火時期検出用計測時間Tigの計測を開始させる基準位置として用いる。
点火時期演算手段42は、回転検出信号が検出される毎にリセットされて計時動作を再開する動作を繰り返すタイマ2の計測値から、クランク軸が1回転するのに要した時間Tx(=Txa+Txb)を検出して、この時間Txから得られるエンジンの回転速度の情報を用いて、基準信号が検出されたクランク角位置(基準位置)からエンジンの点火を行うクランク角位置までの角度θxを求めるとともに、クランク軸が現在の回転速度で基準位置から角度θxだけ回転するのに要する時間を点火時期検出用計測時間Tigとして演算する手段である。
行程判別手段43は、点火用スイッチSWiをオン状態にした際に行われる点火用コンデンサC1の放電により点火コイルの二次コイルに誘起した高電圧によって点火プラグで第1の火花放電が生じた際に二次コイルL2の一部から絶縁破壊電圧検出回路4Fを通して検出される絶縁破壊電圧(絶縁破壊された状態にある点火プラグの放電ギャップ間の電圧)が、エンジンの行程が排気行程にあるときと圧縮行程にあるときとで異なることを利用して、各基準信号が発生したときのエンジンの行程が排気行程であるのか圧縮行程であるのかを判別する手段である。
エンジンの行程が圧縮行程にあるときの点火プラグの放電ギャップの絶縁破壊電圧は、エンジンの行程が排気行程にあるときの絶縁破壊電圧よりも高いため、各点火時期に点火プラグで第1の火花放電を生じさせた際に検出された絶縁破壊電圧を前回の点火時期に点火プラグで第1の火花放電を生じさせた際に検出された絶縁破壊電圧と比較する電圧判定過程を行うことにより、各基準信号が検出された行程が圧縮行程であるのか排気行程であるのかを判別することができる。
行程の判別を確実に行わせるため、行程判別手段43は、上記電圧判定過程を複数回行った結果から最終的に各基準信号が検出された行程が圧縮行程であるのか排気行程であるのかを判定するように構成しておくのが好ましい。エンジンが4サイクルエンジンである場合、圧縮行程で発生する基準信号の検出と排気行程で発生する基準信号の検出とがクランク軸の回転に伴って交互に行われるため、行程判別手段43による行程の判別は、エンジンを始動した直後に行っておけば、その後は機械的に行うことができる。
タイマ1セット手段44は、タイマ1に点火時期検出用計測時間Tigをセットして、セットした時間Tigの計測を開始させる手段である。タイマ1セット手段44は、エンジンを始動した直後で、行程判別手段43が未だ行程判別を完了していない状態にあるときには、基準信号が発生して点火時期演算手段42が点火時期検出用計測値Tigを演算する毎に、その計測値Tigをタイマ1にセットしてその計測を開始させ、行程判別手段43が行程の判別を完了した後は、基準信号が発生したときのエンジンの行程が圧縮行程である場合にのみ点火時期検出用計測値Tigをタイマ1にセットしてその計測を開始させる。
点火信号発生手段45は、タイマ1がセットされた計測値Tigの計測を完了した時に点火信号を発生する手段であり、スイッチターンオン手段46は点火信号が発生したときにMOSFET T1に駆動信号を与えて点火用スイッチSWiをオン状態にする手段である。
本実施形態では、点火時期演算手段42と、タイマ1セット手段44と、タイマ1と、点火信号発生手段45とにより、エンジンの点火時期を検出したときに点火信号を発生する点火時期検出手段47が構成されている。
タイマ0セット手段48は、点火用スイッチSWiに点火信号を与えた後、点火プラグの放電ギャップ間で第1の火花放電が生じて点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態になるまでの時間として予め設定された時間Tyをタイマ0にセットしてその計測を開始させる手段である。時間Tyは、点火用スイッチSWiに点火信号を与えた後、点火プラグで第1の火花放電が生じるまでの時間を計測する実験の結果に基づいて適切な値に設定しておく。
スイッチターンオフ手段49は、タイマ0がセットされた時間Tyの計測を完了した時に点火用スイッチSWi及び充電用スイッチSWcをオフ状態にする手段である。スイッチターンオフ手段49は、タイマ0がセットされた時間Tyの計測を完了した時にMOSFET T1に与えていた駆動信号を除去することによりMOSFET T1をオフ状態にするとともに、サイリスタS1にトリガ信号を与えることによりトランジスタT2をオフ状態にする。これにより、点火コイルの一次コイルL1及びエキサイタコイルLexに電流が流れない状態を生じさせて磁石発電機に電機子反作用が生じるのを防いだ状態で、磁石回転子から電機子鉄心に入力した磁束の変化により点火コイルの二次コイルに誘起させた電圧を第1の火花放電により放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にある点火プラグPに印加して、点火プラグPで第2の火花放電を生じさせる。
<本実施形態の点火装置の動作>
ここで、図4に示された点火装置の動作を図9を参照して説明する。図9は、エンジンの行程判別が完了した後の状態での本実施形態の動作を示すタイムチャートであり、横軸には時間t[sec]をとってある。図9の上部に示された符号EXH、INT,COM及びEXPはそれぞれエンジンの行程が排気行程、吸気行程、圧縮行程及び膨張行程にあることを示している。また「360°(CA)」の「(CA)」はクランク角を意味し、TDC及びBTDCはそれぞれピストンの上死点及び下死点を示している。
図9(A)は磁石回転子の回転に伴って電機子鉄心中で生じる磁束φの変化を示しており、同図(B)は、磁束φの変化に伴ってエキサイタコイルLexに誘起する電圧の無負荷時の波形を示している。エキサイタコイルは、この磁束φの変化により、第1の半波の電圧V1と、第2の半波の電圧と極性が異なる第2の半波の電圧V2と、第1の半波の電圧V1と同極性の第3の半波の電圧V3とが順次現れる交流波形の電圧を、クランク軸が1回転する間に1回だけ、排気行程の上死点位置(ピストンが上死点に達したときのクランク角位置)の手前の位置及び圧縮行程の上死点位置の手前の位置で発生する。エキサイタコイルが電圧を発生する位置は、磁石発電機の固定子の取り付け位置により適宜に調整できる。
図4に示された点火装置においては、エキサイタコイルLexが第2の半波の電圧V2を発生したときにトランジスタT2にベース電流が与えられて、このトランジスタがオン状態になるため、エキサイタコイルLexが第2の半波の電圧V2を発生している間にエキサイタコイルLex→ダイオードD2→トランジスタT2→点火用コンデンサC1→一次コイルL1→ダイオードD4→エキサイタコイルLexの経路で点火用コンデンサC1が図示の極性に充電され、点火用コンデンサC1の両端電圧Vcが図9(F)のように変化する。
またエキサイタコイルLexが電圧を発生すると、回転検出回路4EからCPUに図9(C)に示すような波形の信号が入力される。CPUは、回転検出回路4Eから与えられる信号の時刻t1 ,t4 ,… で生じる立ち下がり、及び時刻t3,t8,…生じる立ち下がりをそれぞれ回転検出信号snとして認識し、これらの回転検出信号のうち、時刻t1,t4,…で第1の半波の電圧V1が立ち上がった際に生じる回転検出信号snを基準信号として識別する。
エンジンの行程判別が完了しているとすると、CPUは、エンジンの行程が圧縮行程にある時刻t4 で基準信号が発生した時にタイマ1に点火時期検出用計測時間Tigをセットしてその計測を開始させ、時刻t6 でタイマ1が時間Tigの計測を完了した時に点火信号siを発生させて、点火用スイッチ(MOSFET T1)をオン状態にする。これにより点火用コンデンサC1→MOSFET T1→一次コイルL1→点火用コンデンサC1の経路で、点火用コンデンサに蓄積された電荷を放電させる。この放電により点火コイルの二次コイルL2に点火用の高電圧を誘起させて、点火プラグPで第1の火花放電を生じさせる。
CPUは、点火用コンデンサC1を放電させた後、第1の火花放電が生じて点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態になるまでの微小時間Tyが経過した時刻t7で点火信号si(図9E参照)を消滅させてMOSFET T1(点火用スイッチ)への駆動信号の供給を停止することにより、MOSFET T1をオフ状態にして一次コイルL1→ダンパダイオードD1→MOSFET T1→一次コイルL1の経路で一次コイルに電流が流れるのを阻止すると同時に、サイリスタS1にトリガ信号st(図9D参照)を与えてこのサイリスタをオン状態にすることにより、トランジスタT2(充電用スイッチ)をオフ状態にして、エキサイタコイルLex→ダイオードD2→トランジスタT2→MOSFET T1→ダイオードD4→エキサイタコイルLexの経路及びエキサイタコイルLex→ダイオードD2→トランジスタT2→コンデンサC1→一次コイルL1→ダイオードD4→エキサイタコイルLexの経路でエキサイタコイルLexに電流が流れるのを阻止した状態にする。これにより、一次コイルを流れる電流及びエキサイタコイルを流れる電流により磁石発電機に電機子反作用が生じるのを防いだ状態で、磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束の変化により二次コイルL2に誘起させた電圧を第1の火花放電により絶縁が破壊された状態にある点火プラグPに印加することにより、点火プラグPで第2の火花放電を生じさせる。
図9(G),(H)及び(I)はそれぞれ、点火コイルの一次電流ig1 ,二次電圧Vg2及び二次電流ig2 の波形を模式的に示している。図9(H)に示した点火コイルの二次電圧Vg2の波形の各部のうち、符号V2aで示した部分は、点火用コンデンサの放電により生じた振動波形の点火用高電圧の波形であり、符号V2bで示した部分は、点火コイルの二次コイルに磁石発電機の出力電圧が誘起しているときの二次電圧波形である。また図2(I)に示した二次電流波形のうち、符号i2aで示した部分は、第1の火花放電が生じているときに流れる放電電流波形であり、符号i2bで示した部分は、点火コイルの二次コイルから点火プラグに磁石発電機の出力電圧が印加されているときに流れる放電電流波形である。
従来のコンデンサ放電式の点火装置においては、点火用コンデンサを放電させた際に生じる電圧V2aを点火プラグに印加した際に生じる火花放電のみによりエンジンを点火していたため、火花放電の継続時間がきわめて短く、点火エネルギが不足することがあったが、本発明によった場合には、電圧V2aに続いて電圧V2bが発生して第2の火花放電を生じさせるため、点火火花の継続時間を長くして点火エネルギの増大を図ることができる。
行程判別手段43は、第1の火花放電が生じたときに点火コイルの二次コイルL2の一部から絶縁破壊電圧検出回路4Fを通して検出される点火プラグの放電ギャップ間の絶縁破壊電圧が排気行程と圧縮工程とで異なることを利用して、エンジンの行程が圧縮行程にあるのか排気行程にあるのかを判別する処理を行う。この処理を完了するためには、エンジンを始動した後所定の時間がかるため、本実施形態では、エンジンの始動時には、圧縮行程の上死点位置付近に設定された正規の点火位置だけでなく、排気行程の上死点位置付近に設定された点火位置でも点火を行わせる。エンジンの始動後所定の時間が経過して、エンジンの行程が圧縮行程にあるのか排気行程にあるのかを判別する処理が完了した後は、圧縮行程の上死点位置付近に設定された正規の点火位置でのみ点火動作を行わせる。
図4に示した実施形態において、ダンパダイオードD1は、点火用コンデンサC1を放電させた後、点火用コンデンサC1が逆方向に充電された後に、点火コイルの一次側に、コンデンサC1を放電させる直列共振回路が形成されないようにするとともに、点火コイルの一次コイルL1に蓄積されたエネルギをダイオードD1とMOSFET T1とを通して時間をかけて放出させることにより、点火用コンデンサの放電後点火コイルの二次コイルL2に誘起する高電圧の最初の半波の期間を長くして、第1の火花放電の継続時間を長くするために設けられている。
本発明に係る点火装置の電気回路の構成は図4に示した例に限定されない。図5は、本発明に係る点火装置の他の回路構成例を示したもので、この例では、電源回路4D及び回転検出回路4Eが図4に示した例と異なる構成を有する。またエキサイタコイルLexは、同方向に巻回されて互いに並列に接続された一対のコイルLex1及びLex2からなっていて、二次コイルL2とエキサイタコイルLexとが直列に接続されている。
図5に示された電源回路4Dは、アースラインELにアノードが接続されたダイオードD5と、ダイオードD5のカソードに一端が接続されたコンデンサC5と、コンデンサC5の他端とダイオードD2のアノードとの間にアノードをコンデンサC5側に向けて接続されたダイオードD6と、カソードをダイオードD5側に向けてコンデンサC5の両端に並列接続されたツェナーダイオードZ2と、コンデンサC5とダイオードD5のカソードとの接続点にアノードが接続されたダイオードD10と、ダイオードD10のカソードとアースラインELとの間に接続された電源コンデンサC2と、電源コンデンサC2の両端にアノードをアースライン側に向けて並列接続されたツェナーダイオードZ1とにより構成されている。
図5に示された電源回路4Dにおいては、エキサイタコイルLexが第1の半波の電圧V1を発生したとき及び第3の半波の電圧V3を発生したときにコンデンサC5が図示の極性に充電され、このコンデンサC5の両端の電圧により電源コンデンサC2が図示の極性に充電される。
図5に示された回転検出回路4Eにおいては、トランジスタT3のベースエミッタ間にアノードをアースラインELに接続したダイオードD11が接続され、トランジスタT3のベースと、エキサイタコイルLexの二次コイルL2と反対側の端子につながるラインとの間に、抵抗R6とコンデンサC3及び抵抗R3の並列回路と、アノードをこの並列回路側に向けたダイオードD7とを直列に接続して構成した積分回路が接続されている。
図5に示した例では、回路基板401の一端に点火用コンデンサC1の一端につながる端子電極aと、アースラインELに接続された端子電極b及びdと、ダイオードD9のアノードに接続された端子電極fと、充電回路のダイオードD2のアノードにつながるラインに接続された端子電極eとが形成され、端子電極a,b間に点火コイルの一次コイルL1が接続されている。また端子電極bが接地電位部である電機子鉄心3Aに接続され、端子電極d,e間にエキサイタコイルLexが接続されている。また端子電極fが点火コイルの二次コイルのタップBに接続され、二次コイルL2の一部の電圧がタップBを通して絶縁破壊電圧検出回路4Fに入力されている。図5に示した実施形態のその他の構成は、図4に示した実施形態と同様である。
図5に示された回転検出回路4Eにおいては、エキサイタコイルLexが第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧V3を発生していないときに電源回路4D側から抵抗R5を通してトランジスタT3にベース電流が与えられるためトランジスタT3がオン状態にあり、トランジスタT3のコレクタの電位はほぼ接地電位にある。エキサイタコイルLexが発生する第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧V3がコンデンサC3の両端の電圧を超えている間ダイオードD11を通して電流が流れて、このダイオードD11の両端の電圧が低下するためトランジスタT3がオフ状態になり、トランジスタT3のコレクタエミッタ間の電圧が上昇する。従って、トランジスタT3のコレクタエミッタ間には、第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧がそれぞれ立ち上がった際にほぼ電源電圧までステップ状に立ち上がり、第1の半波の電圧V1及び第3の半波の電圧がそれぞれ立ち下がった際にステップ状に立ち下がる信号が得られる。CPUはこの信号の各立ち上がりを回転検出信号snとして認識し、第1の半波の電圧V1の立ち上がりで生じる回転検出信号を基準信号として認識する。その他の点は図4に示した実施形態と同様である。
上記のように、同方向に巻回されて互いに並列に接続された一対のコイルLex1及びLex2によりエキサイタコイルLexを構成しておくと、点火用コンデンサC1を充電する回路の損失が小さくなるため、点火用コンデンサをより高い電圧まで充電することができる。
図6は、本発明に係る点火装置の他の構成例を示したもので、この例では、点火回路4A及び充電回路4Bが図4に示した例及び図5に示した例と異なる構成を有している。図6に示された点火回路4Aは、一端が一次コイルL1の一端に接続された点火用コンデンサC1と、コンデンサC1の他端にドレインが接続され、ソースがアースラインELに接続されたMOSFET T1と、コンデンサC1の両端に接続されたダンパダイオードD1とからなっている。また充電回路4Bは、エキサイタコイルLexの一端にアノードが接続され、カソードが点火用コンデンサC1の一端に接続されたダイオードD2と、点火用コンデンサC2の他端にドレインが接続され、アースラインELにソースが接続されたMOSFET T2とからなっている。MOSFET T2のドレインソース間には寄生ダイオードDf2が形成されている。その他の点は図5に示した例と同様に構成されている。
図6に示した例では、回路基板401の一端に点火用コンデンサC1の一端につながる端子電極aと、MOSFET T1のドレインに接続された端子電極bと、アースラインELに接続された端子電極dと、ダイオードD9のアノードに接続された端子電極fと、充電回路のダイオードD2のアノードにつながるラインに接続された端子電極eとが形成され、端子電極a,b間に点火コイルの一次コイルL1が接続されている。また端子電極dが接地電位部である電機子鉄心3Aに接続されるとともにエキサイタコイルLexと二次コイルL2との接続点Cに接続され、端子電極eはエキサイタコイルLexの二次コイルL2と反対側の端子Dに接続されている。
図6に示した実施形態においては、図9に示された時刻t1,t4,…で基準信号が発生したときにCPUがMOSFET T2に駆動信号stを与える。MOSFET T2は時刻t2及びt5でエキサイタコイルLexが第2の半波の電圧V2を発生したときにオン状態になり、エキサイタコイルLex→ダイオードD2→点火用コンデンサC1→MOSFET T2→エキサイタコイルLexの経路で点火用コンデンサC1に充電電流を流す。
CPUが点火時期に点火信号siを発生すると、MOSFET T1に駆動信号が与えられるため、このMOSFETがオン状態になり、点火用コンデンサC1に蓄積された電荷が、点火用コンデンサC1→一次コイルL1→MOSFET T1→MOSFET T2の寄生ダイオードDf2→点火用コンデンサC1の経路で放電する。これにより点火コイルの二次コイルに高電圧が誘起し、点火プラグで第1の火花放電が発生する。CPUは点火時期から時間Tyが経過したときに点火信号を除去してMOSFET T1をオフ状態にすると同時にMOSFET T2に与えていた駆動信号を除去してMOSFET T1をオフ状態にして点火コイルの一次コイルL1及びエキサイタコイルLexを通して電流が流れない状態を生じさせ、磁石回転子から電機子鉄心に入力される磁束の変化により二次コイルL2に誘起させた電圧を第1の火花放電により放電ギャップ間の絶縁が破壊された点火プラグに印加して第2の火花放電を生じさせる。
<CPUが実行するプログラについて>
図8に示した基準信号識別手段41、点火時期演算手段42、行程判定手段43、タイマ1設定手段44、点火信号発生手段45、スイッチターンオン手段46、タイマ0セット手段48及びスイッチターンオフ手段49は、マイクロコンピュータのROMに記憶されたプログラムをCPUに実行させることにより構成される。
図8に示した機能実現手段を構成するためにCPUに実行させるプログラムのアルゴリズムを示すフローチャートを図10ないし図16に示した。図10はマイクロコンピュータの電源が確立した後に実行される処理の流れを概略的に示したフローチャート、図11はマイクロコンピュータの電源が確立した後に最初に実行される初期化処理の流れを示したフローチャートである。また図12は初期化処理が完了した後に実行されるメイン処理のアルゴリズムを示したフローチャート、図13は、回転検出回路4Eが回転検出信号を発生する毎に実行される回転検出信号割込処理のアルゴリズムを示したフローチャートである。更に、図14は、タイマ1がセットされた時間Tigの計測を完了した時に実行されるタイマ1割込処理の流れを示したフローチャートであり、図15はタイマ0がセットされた時間Tyの計測を完了した時に実行されるタイマ0割込処理の流れの一部を示したフローチャート、図16は、タイマ0割込処理の流れの他の部分を示したフローチャートである。
図10ないし図16に示したアルゴリズムに従う場合には、エンジンの始動操作が行われ、マイクロコンピュータの電源が確立したときに先ず図10のステップS001においてマイクロコンピュータの各部の初期化処理(図11)を行い、初期化処理が完了したときに図10のステップS002に示されているメイン処理(図12)を行う。
図11に示された初期化処理においては、先ずステップS101においてCPUの各ポートや各種の内部機能の初期化を行い、次いでステップS102において点火用スイッチSWiを開放状態(オフ状態)にする。次いでステップS103に進んで充電用スイッチSWcをオンし得る状態(駆動信号を与えて両端に電圧が印加されれば直ちにオンする状態)にし、ステップS103で充電用スイッチSWcを構成するスイッチ素子(図4及び図5に示した例ではトランジスタT2、図6に示した例ではMOSFET T2)に駆動信号を与えて、充電用スイッチSWcに電圧が印加されれば充電用スイッチSWcが直ちにオンし得る状態にする。次いでステップS104で[演算許可フラグ]を0にクリアし、ステップS105で[行程判別完了フラグ]を0にクリアする。またステップS106で[行程フラグ]を0にクリアし、ステップS107で[行程判別バイト]を[000 000]にセットする。更にステップS108でその他のユーザメモリを初期化し、ステップS109でタイマ2をスタートさせた後初期化処理を終了する。
図11の初期化処理を終了した後、図12のメイン処理を行う。このメイン処理では、先ずステップS201でウォッチドッグタイマをクリアし、ステップS202で[演算許可フラグ]が1にセットされているか否かを判定する。その結果[演算許可フラグ]が1にセットされていないと判定されたときにはステップS201に戻り、[演算許可フラグ]が1にセットされていると判定されたときにはステップS203で[演算許可フラグ]を0にクリアした後、ステップS204で、回転検出信号snが発生する毎に読み込んでいるタイマ2の前回の計測値Tx-1に含まれるエンジンの回転速度情報を用いて、基準信号が発生したクランク角位置(基準位置)からエンジンを点火するクランク角位置である点火位置までの角度θxを求める演算を行う。角度θxは例えば、Tx-1とθxとの関係を与えるマップを検索して補完演算を行うことにより求める。
回転検出信号snが発生する毎に図13に示す回転検出信号割込処理を行う。この割込処理では、先ずステップS301でタイマ2の計測値(図9Cに示したTxaまたはTxb)を読み込んでメモリ[Tx]に格納し、タイマ2をリセットした後再スタートさせる。次いで、ステップS302で今回の回転検出信号snが基準信号であるか否かの識別を行う。この識別は、今回読み込んだタイマの計測値が、回転検出信号が前回発生した際に読み込んだタイマ2の計測値よりも大きいか否かを判定することにより行う。即ち今回読み込んだタイマの計測値が、前回読み込んだタイマ2の計測値よりも大きいとき(今回読み込んだ計測値がTxbであるとき)に、今回発生した回転検出信号を第1の半波の電圧の立ち上がりで発生した基準信号であると識別する。
ステップS302で今回の回転検出信号snが基準信号であるか否かの識別を行った結果、基準信号でないと判定されたときには、以後何もしないでこの処理を抜ける。ステップS302で今回の回転検出信号snが基準信号であると識別されたときには、ステップS303に進んで[演算許可フラグ]を1にセットし、次いでステップS304で、メイン処理で演算したθxと、ステップS301でメモリに格納したTxとを用いて、基準信号が発生したクランク角位置(現在のクランク角位置)から角度θxだけ(点火位置まで)回転するのに要する時間を点火時期検出用計測時間Tigとして演算する。次いでステップS305でタイマ1に点火時期検出用計測時間Tigをセットして直ちにその計測を開始させた後メイン処理に復帰する。
タイマ1がセットされた計測値Tigの計測を完了したときに図14に示したタイマ1割込処理を行う。この割込処理では、ステップS401で[行程判別フラグ]が1にセットされているか否か(行程判定処理が完了しているか否か)を判定する。その結果[行程判別フラグ]が1にセットされている(行程判定処理が完了している)と判定された場合には、ステップS402に進んで[行程フラグ]が1にセットされているか否か(現在の行程が圧縮行程であるか否か)を判定する。その結果[行程フラグ]が1にセットされている(現在の行程は圧縮行程である)と判定された場合には、ステップS403に進んで[行程フラグ]を0にクリアし、次いでステップS404で点火信号を発生させて点火用スイッチをオン状態にし、これにより点火用コンデンサの放電を行わせて、点火プラグで第1の火花放電を生じさせる。次いでステップS405でタイマ0に時間Tyをセットした後この処理を抜ける。時間Tyは、点火信号を発生させて点火用コンデンサC1の放電を開始した後、点火プラグの放電ギャップの絶縁が破壊された状態になるまでに要する時間である。ステップS402で[行程判別フラグ]が1にセットされていない(行程判定処理が未だ完了していない)と判定された場合には、ステップS406に進んで[行程判別フラグ]を1にセットした後メイン処理に復帰する。
点火用コンデンサC1の放電を行った後、タイマ0がセットされた計測値Tyの計測を完了したときに、図15及び図16に示したタイマ0割込処理が行われる。この割込処理では、先ず図15のステップS501で充電用スイッチSWcをオフ状態(開放状態)にし、次いでステップS502で点火用スイッチSWiをオフ状態にする。次いでステップS503で[行程判別完了フラグ]が1にセットされているか否か(行程判別が完了しているか否か)を判定する。その結果[行程判別完了フラグ]が1にセットされていない(行程判別が完了していない)と判定されたときには、ステップS504に進んで今回の処理が最初の処理であるか否かを判定する。この判定で今回の処理が最初の処理であると判定されたときにはステップS505に進んで、絶縁破壊電圧検出回路4Fの出力信号をCPUのA/D入力端子から読み込み、読み込んだ値を[Output NEW]に格納した後、この処理から抜ける。
ステップS504で今回の処理は最初の処理ではないと判定されたときには、図16のステップS506に進んで[Output NEW]の内容を[Output OLD]に格納し、次いでステップS507でCPUのA/D入力ポートに入力されたデータを[Output NEW]に格納する。次いでステップS508に進んで[行程判別バイト]を2倍した後(左シフトした後)、ステップS509に進んで[Output NEW]と[Output OLD]とを比較する。その結果、[Output NEW]≧[Output OLD]であると判定されたときには、ステップS510に進んで[行程判別バイト]をインクリメントし、ステップS511で[行程判別バイト]が[1010 1010]に一致しているか否かを判定する。この判定の結果、[行程判別バイト]が[1010 1010]に一致していないと判定されたときには、以後何もしないでこの処理を抜ける。ステップS511で[行程判別バイト]が[1010 1010]に一致していると判定されたときには、ステップS512に進んで、次にタイマ0割込処理が行われる際にエンジンの行程が圧縮行程であるとの判定が行われるようにするために、[行程フラグ]を1にセットし、更に行程判別処理が完了したことを示すために[行程判別完了フラグ]を1にセットしてこの処理を抜ける。
図10ないし図16に示したアルゴリズムによる場合には、図13の処理のステップS302を行う過程により基準信号識別手段41が構成され、図12の処理のステップS204を行う過程と、図13の処理のステップS304を行う過程とにより点火時期演算手段42が構成される。また図14のタイマ1割込処理のステップS401ないしS403及びS406を実行する過程と、図15及び図16のタイマ0割込処理のステップS503ないしS512を実行する過程とにより行程判別手段43が構成され、図13の回転検出信号割込処理のステップS305を実行する過程によりタイマ1セット手段44が構成される。更に図14のタイマ1割込処理のステップS404により点火信号発生手段45及びスイッチターンオン手段46が構成され、図14の処理のステップS405によりタイマ0セット手段48が構成される。また図15及び図16に示したタイマ割込処理のステップS501及びS502によりスイッチターンオフ手段49が構成される。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の技術思想から逸脱しない範囲で種々の変形を加えることができるのはもちろんである。
例えば、上記の各実施形態では、エンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイールの外周に3極の磁石界磁が設けられた磁石回転子を備えた外磁石形の磁石発電機を用いたが、本発明に係る点火方法を実施するために用いる磁石発電機は、エンジンにより回転駆動される磁石回転子と、該磁石回転子から磁束が入力される電機子鉄心を有して該電機子鉄心に点火コイルとエキサイタコイルとが巻回された固定子とを備えた磁石発電機であればよく、外磁石形のものに限定されない。
また本発明に係る点火装置で用いる点火用スイッチ及び充電用スイッチを構成するスイッチ素子は、オンオフ制御を自在に行うことができるスイッチ素子であればよく、MOSFETや、バイポーラトランジスタに限定されない。
本発明に係る点火装置は、種々の内燃機関を点火する点火装置として利用可能である。本発明によれば、立ち上がりが速く、しかも継続時間が長い火花放電を点火プラグで生じさせることができるため、点火時期の安定化と点火エネルギの増大とを図って、エンジンの性能の向上を図ることができる。
1 磁石発電機
2 磁石回転子
201 フライホイール
202 永久磁石
2a,2b 磁石回転子の磁極
3 固定子
3A 電機子鉄心
3a,3b 電機子鉄心の磁極部
3B コイルユニット
303 一次ホビン
304 二次ボビン
L1 一次コイル
L2 二次コイル
A 二次コイルの非接地側出力端子
B 二次コイルから引き出されたタップ
C 二次コイルの接地側出力端子
Lex エキサイタコイル
4 電子ユニット
401 回路基板
4A 点火回路
4B 充電回路
4C マイクロコンピュータ
4D 電源回路
4E 回転検出回路
4F 絶縁破壊電圧検出回路
C1 点火用コンデンサ
SWi 点火用スイッチ
SWc 充電用スイッチ
T1 電界効果トランジスタ
T2 トランジスタ
S1 サイリスタ
D1 ダンパダイオード
P 点火プラグ

Claims (5)

  1. エンジンの気筒に取り付けられた点火プラグに高電圧を印加して該点火プラグで火花放電を生じさせるエンジン用点火装置であって、
    前記エンジンのクランク軸に取り付けられたフライホイールの外周に3極の磁石界磁が形成された磁石回転子と、前記磁石回転子の磁極に対向する磁極部を有する電機子鉄心にエキサイタコイルと点火コイルの一次コイル及び二次コイルとを含む複数のコイルが発電コイルとして巻回された固定子とを備えて、前記クランク軸が1回転する間に第1の半波の電圧と該第1の半波の電圧と極性が異なる第2の半波の電圧と前記第1の半波の電圧と同極性の第3の半波の電圧とを順次前記発電コイルから出力する磁石発電機と、
    前記点火コイルの一次側に設けられた点火用コンデンサと、
    前記エキサイタコイルに前記第2の半波の電圧が誘起したときにオン状態になって前記第2の半波の電圧で前記点火用コンデンサを充電する回路を形成するように設けられた充電用スイッチと、
    オン状態になった際に前記点火用コンデンサに蓄積された電荷を前記一次コイルを通して放電させる放電回路を形成するように設けられた点火用スイッチと、
    前記エンジンの点火時期を検出した時に点火信号を発生する点火時期検出手段と、
    前記点火時期が検出された時に前記点火プラグで第1の火花放電を生じさせるべく前記点火用スイッチをオン状態にする手段と前記第1の火花放電により前記点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にある間に前記点火用スイッチ及び充電用スイッチの双方が開放状態にある状態を生じさせるように前記点火用スイッチ及び充電用スイッチを制御する手段とを備えたスイッチ制御手段と、
    を具備し、
    前記第1の火花放電により前記点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にある間に前記磁石回転子から前記電機子鉄心に入力される磁束の変化に伴って前記点火コイルの二次コイルに誘起する電圧により前記点火プラグで第2の火花放電を生じさせるように構成されているエンジン用点火装置。
  2. 前記エキサイタコイルに誘起する電圧の波形の特定の点を検出して前記エンジンのピストンが上死点に達するときのクランク角位置の手前の位置に設定された基準位置で発生する回転検出信号を含む複数の回転検出信号を出力する回転検出回路と、前記回転検出回路が出力する複数の回転検出信号の中から前記基準位置で発生した回転検出信号を基準信号として識別する基準信号識別手段とが設けられ、
    前記点火時期検出手段は、前記基準信号が発生したタイミングを基準にして前記点火時期を検出して点火信号を発生するように構成されている請求項1に記載のエンジン用点火装置。
  3. 前記基準信号が発生したときの前記エンジンの行程が圧縮行程であるのか排気行程であるのかを判別する行程判別手段が設けられ、
    前記スイッチ制御手段は、前記行程判別手段により前記基準信号が発生したときの前記エンジンの行程が圧縮行程であると判別されているときにのみ、前記点火時期検出手段により検出された点火時期に前記点火用スイッチをオン状態にする制御を行うように構成されている請求項2に記載のエンジン用点火装置。
  4. 前記行程判別手段は、前記二次コイルの一部から前記点火プラグの放電ギャップ間の電圧の情報を含む電圧信号を得る絶縁破壊電圧検出回路を備えて、前記点火プラグの放電ギャップ間の絶縁が破壊された状態にあるときに前記絶縁破壊電圧検出回路から得られる電圧信号の大きさが前記エンジンの排気行程と圧縮行程とで異なることに基づいて行程の判別を行うように構成されている請求項3に記載されたエンジン用点火装置。
  5. 前記二次コイルの途中からタップが引き出され、前記絶縁破壊電圧検出回路は、前記タップを通して前記二次コイルの一部に誘起する電圧を検出するように構成されている請求項4に記載のエンジン用点火装置。
JP2019508028A 2017-03-30 2017-03-30 エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置 Active JP6775080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013302 WO2018179244A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179244A1 JPWO2018179244A1 (ja) 2020-02-06
JP6775080B2 true JP6775080B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=63674365

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508028A Active JP6775080B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置
JP2019509620A Active JP6913158B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-20 4ストロークエンジンの行程判別装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509620A Active JP6913158B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-20 4ストロークエンジンの行程判別装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11692502B2 (ja)
JP (2) JP6775080B2 (ja)
CN (2) CN110446849B (ja)
DE (1) DE112018001720T5 (ja)
WO (2) WO2018179244A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11378053B2 (en) * 2018-09-10 2022-07-05 Walbro Llc Engine ignition control unit for improved engine starting
CN117595724B (zh) * 2023-10-19 2024-05-28 武汉工程大学 一种基于模型预测的矿车发电机励磁控制方法和系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901670A (en) * 1959-08-25 Ignition system
US3498281A (en) * 1968-08-23 1970-03-03 Briggs & Stratton Corp Small engine capacitor discharge ignition system
AU528040B2 (en) * 1979-04-13 1983-04-14 R.E. Phelon Company, Inc. Capacitor discharge breakerless ignition system
JPS59229055A (ja) 1983-06-08 1984-12-22 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ放電式内燃機関点火装置
JPH03134247A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置及び方法
JP3716947B2 (ja) 1996-04-12 2005-11-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の気筒判別装置
JPH10184509A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関点火装置
DE19817447A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Phasenerkennung an einem 4-Takt Ottomotor mit Ionenstrommessung
JP2002054493A (ja) 2000-08-15 2002-02-20 Mikuni Corp 内燃機関の行程判別装置及びその行程判別方法
DE10201164A1 (de) 2002-01-15 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Phase eines Viertakt-Ottomotors
JP2003343407A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
ITMI20021757A1 (it) * 2002-08-02 2004-02-03 Ducati Energia Spa Sistema di accensione induttiva con controllo digitale
JP3979305B2 (ja) 2003-02-25 2007-09-19 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の点火プラグギャップ検出方法及び装置
JP4788918B2 (ja) * 2007-02-08 2011-10-05 国産電機株式会社 コンデンサ放電式エンジン用点火装置の診断装置
JP4826802B2 (ja) 2007-03-19 2011-11-30 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
CN201363227Y (zh) * 2008-12-17 2009-12-16 北京东方智明科技有限公司 发动机点火控制装置
JP4801184B2 (ja) * 2009-04-20 2011-10-26 本田技研工業株式会社 汎用内燃機関の点火制御装置
JP5700669B2 (ja) * 2011-07-12 2015-04-15 株式会社Lixil 二重サッシ装置
JP5644724B2 (ja) 2011-09-14 2014-12-24 国産電機株式会社 内燃機関用制御装置
JP5552148B2 (ja) * 2012-09-28 2014-07-16 富士重工業株式会社 エンジンの行程判別装置
JP2014196674A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 本田技研工業株式会社 内燃機関用点火装置
WO2015156391A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社デンソー 内燃機関用点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200011265A1 (en) 2020-01-09
WO2018180814A1 (ja) 2018-10-04
US20210017946A1 (en) 2021-01-21
US11692502B2 (en) 2023-07-04
CN110446849B (zh) 2021-06-29
CN110446849A (zh) 2019-11-12
DE112018001720T5 (de) 2019-12-19
CN110446850B (zh) 2021-09-24
JPWO2018179244A1 (ja) 2020-02-06
JPWO2018180814A1 (ja) 2020-02-06
WO2018179244A1 (ja) 2018-10-04
US11149678B2 (en) 2021-10-19
CN110446850A (zh) 2019-11-12
JP6913158B2 (ja) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644724B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP2005315254A (ja) コンデンサ放電型点火システム
JP6775080B2 (ja) エンジンの点火方法及びエンジン用点火装置
US4611570A (en) Capacitive discharge magneto ignition system
JPS586065B2 (ja) 多気筒内燃機関用点火装置
JP6412572B2 (ja) 内燃機関用点火装置
CN110431302B (zh) 具有低速控制的点火模块
JP2003074406A (ja) 4サイクル内燃機関の行程判定方法
JP3986006B2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP3118995B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS585091Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JP5092171B2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP3125563B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH0139101Y2 (ja)
JP2000240496A (ja) 内燃機関用点火装置
JP3097457B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0224953Y2 (ja)
JPS6132501B2 (ja)
JPH08144912A (ja) 内燃機関点火装置用信号発生装置
JPH0631599B2 (ja) V型2気筒2サイクル内燃機関用点火装置
JPH07247945A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2000034968A (ja) 2気筒内燃機関
JP2002130100A (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JPH0467591B2 (ja)
JPH11117841A (ja) 内燃機関点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250