JPWO2018180228A1 - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018180228A1
JPWO2018180228A1 JP2019509075A JP2019509075A JPWO2018180228A1 JP WO2018180228 A1 JPWO2018180228 A1 JP WO2018180228A1 JP 2019509075 A JP2019509075 A JP 2019509075A JP 2019509075 A JP2019509075 A JP 2019509075A JP WO2018180228 A1 JPWO2018180228 A1 JP WO2018180228A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wirings
memory cell
connection
cell array
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019509075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7136766B2 (ja
Inventor
北川 真
真 北川
禎之 柴原
禎之 柴原
晴彦 寺田
晴彦 寺田
森 陽太郎
陽太郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2018180228A1 publication Critical patent/JPWO2018180228A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136766B2 publication Critical patent/JP7136766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B63/34Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors of the vertical channel field-effect transistor type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • H10B63/845Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays the switching components being connected to a common vertical conductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

本開示の一実施形態に係るメモリ装置において、メモリセルアレイは、複数のメモリセルのうち、対応する第4配線および第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスがなされたときに、各第1メモリセルと共通の第4配線に対応するメモリセルに対しても同時にアクセスがなされることのない複数の第1メモリセルへの同時アクセスが可能に構成されている。

Description

本開示は、メモリ装置に関する。
近年、フラッシュメモリ等に比べてより高速にデータアクセスが可能な不揮発性メモリデバイスとして、抵抗変化メモリ(Resistive Random Access Memory:ReRAM)が注目されいる。抵抗変化メモリの一形態として、例えば、基板面に水平なワード線(Wordline:WL)と、基板面に垂直なビット線(Bitline:BL)との各交点に、可変抵抗素子からなるメモリセルを有する、Vertical 3D ReRAM と呼ばれる構造が挙げられる。
特開2015−170852号公報 特開2016−167332号公報
Vertical 3D ReRAMの重要な開発課題は、ワード線の積層数を増加させることであり、これにより単位面積あたりの容量を拡大し、より低コストなメモリ装置を実現することができる。このとき、ワード線が厚いと、ビット線の製造が困難になる。そのため、ワード線を可能な限り薄くすることが求められる。一方、ワード線を薄くすると、シート抵抗値が増加し、メモリセルへのアクセス時のワード線における電圧低下が、設計上の制約となる。従って、ワード線における電圧低下を抑えて、高いアクセス速度を得ることの可能なメモリ装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態に係る第1のメモリ装置は、メモリセルアレイと、メモリセルアレイへのアクセスを行う駆動回路とを備えている。メモリセルアレイは、複数の第1配線と、複数の第2配線と、複数の第3配線と、複数の抵抗変化型のメモリセルと、複数のトランジスタと、複数の第4配線とを有している。複数の第1配線は、第1方向に延在している。複数の第1配線は、第1方向と直交する第2方向と、第1方向および第2方向と直交する第3方向とに並んで配置されている。複数の第2配線は、第1方向に延在している。複数の第2配線は、第2方向に並んで配置されている。複数の第3配線は、第3方向に延在している。複数の第3配線は、第1方向と第2方向とに並んで配置されるとともに、第3方向から見たときに第2方向において互いに隣接する2つの第1配線の間隙を貫通するように配置されている。複数の抵抗変化型のメモリセルは、各第3配線と各第1配線とが互いに対向する箇所ごとに1つずつ設けられている。複数のトランジスタは、第3配線ごとに1つずつ設けられている。複数のトランジスタの各々のゲートが、対応する第2配線に接続されている。複数の第4配線は、第2方向に延在している。複数の第4配線は、第1方向に並んで配置され、第2方向に並んで配置された複数の第3配線ごとに1本ずつ設けられている。各第4配線が、対応する複数の第3配線に対して、トランジスタを介して接続されている。メモリセルアレイは、複数のメモリセルのうち、対応する第4配線および第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスがなされたときに、各第1メモリセルと共通の第4配線に対応するメモリセルに対しても同時にアクセスがなされることのない複数の第1メモリセルへの同時アクセスが可能に構成されている。
本開示の一実施形態に係る第1のメモリ装置では、複数のメモリセルのうち、対応する第4配線および第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスがなされたときに、各第1メモリセルと共通の第4配線に対応するメモリセルに対しても同時にアクセスがなされることのない複数の第1メモリセルへの同時アクセスが可能である。これにより、アクセス電流を1本の第1配線に集中させることなく、複数のメモリセルにアクセスすることができる。
本開示の一実施形態に係る第2のメモリ装置は、メモリセルアレイと、メモリセルアレイへのアクセスを行う駆動回路とを備えている。メモリセルアレイは、複数の第1配線と、複数の第2配線と、複数の第3配線と、複数の抵抗変化型のメモリセルと、複数のトランジスタと、複数の第4配線とを有している。複数の第1配線は、第1方向に延在している。複数の第1配線は、第1方向と直交する第2方向と、第1方向および第2方向と直交する第3方向とに並んで配置されている。複数の第2配線は、第1方向に延在している。複数の第2配線は、第2方向に並んで配置されている。複数の第3配線は、第3方向に延在している。複数の第3配線は、第1方向と第2方向とに並んで配置されるとともに、第3方向から見たときに第2方向において互いに隣接する2つの第1配線の間隙を貫通するように配置されている。複数の抵抗変化型のメモリセルは、各第3配線と各第1配線とが互いに対向する箇所ごとに1つずつ設けられている。複数のトランジスタは、第3配線ごとに1つずつ設けられている。複数のトランジスタの各々のゲートが、対応する第2配線に接続されている。複数の第4配線は、第2方向に延在している。複数の第4配線は、第1方向に並んで配置され、第2方向に並んで配置された複数の第3配線ごとに1本ずつ設けられている。各第4配線が、対応する複数の第3配線に対して、トランジスタを介して接続されている。第2のメモリ装置において、駆動回路は、複数のメモリセルのうち、対応する第4配線が互いに共通するとともに対応する第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスする。
本開示の一実施形態に係る第2のメモリ装置では、複数のメモリセルのうち、対応する第4配線が互いに共通するとともに対応する第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスが行われる。これにより、アクセス電流を1本の第1配線に集中させることなく、複数のメモリセルに対して、同じ値を書き込むことができる。
本開示の一実施形態に係る第1のメモリ装置によれば、アクセス電流を1本の第1配線に集中させることなく、複数のメモリセルにアクセスすることができるようにしたので、第1配線における電圧降下を抑えて、高いアクセス速度を得ることができる。
本開示の一実施形態に係る第2のメモリ装置によれば、アクセス電流を1本の第1配線に集中させることなく、複数のメモリセルに対して、同じ値を書き込むことができるようにしたので、第1配線における電圧降下を抑えて、高いアクセス速度を得ることができる。
なお、本開示の効果は、ここに記載された効果に必ずしも限定されず、本明細書中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本開示の第1の実施の形態に係るメモリ装置の概略構成例を表す図である。 図1のメモリセルアレイユニットの概略構成例を表す図である。 図1のメモリセルアレイの斜視構成例を表す図である。 図3のメモリ装置の側面構成例を表す図である。 図3のメモリセルアレイの上面構成例を表す図である。 図3のメモリセルアレイの一部を拡大して表す図である。 図3のメモリセルアレイの一部を拡大して表す図である。 図3のメモリセルアレイの各配線のレイアウトの一例を模式的に表す図である。 比較例に係るメモリセルアレイの各配線のレイアウトを模式的に表す図である。 図8のメモリセルアレイの各配線のレイアウトの一変形例を模式的に表す図である。 図8のメモリセルアレイの各配線のレイアウトの一変形例を模式的に表す図である。 図8のメモリセルアレイの各配線のレイアウトの一変形例を模式的に表す図である。 本開示の第2の実施の形態に係るメモリ装置の概略構成例を表す図である。 図13のメモリセルアレイユニットの概略構成例を表す図である。 図14のメモリセルアレイの斜視構成例を表す図である。 図14のメモリセルアレイの側面構成例を表す図である。 図14のメモリセルアレイの断面構成例を表す図である。 図17のメモリセルアレイの上面構成例を表す図である。 図18のメモリセルアレイの各配線のレイアウトの一例を模式的に表す図である。 本開示の第3の実施の形態に係るメモリ装置の概略構成例を表す図である。 図20のメモリセルアレイユニットの概略構成例を表す図である。 図21のメモリセルアレイの各配線のレイアウトの一例を模式的に表す図である。 図2、図10、図11または図12のメモリセルアレイを複数備えたメモリ装置におけるメモリセルアレイユニットの概略構成例を表す図である。 図23のメモリ装置の側面構成例を表す図である。 図22のメモリセルアレイを複数備えたメモリ装置におけるメモリセルアレイユニットの概略構成例を表す図である。 図25のメモリ装置の側面構成例を表す図である。
以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明は本開示の一具体例であって、本開示は以下の態様に限定されるものではない。また、本開示は、各図に示す各構成要素の配置や寸法、寸法比などについても、それらに限定されるものではない。

1.第1の実施の形態
複数のビット線を互い違いに配置した例(図1〜図8)
比較例:複数のビット線を格子状に配置した例(図9)
2.第1の実施の形態の変形例
変形例A:選択ゲート線の短絡を割愛した例(図10)
変形例B:グローバルビット線の本数を増やした例(図11)
変形例C:4ビット同時アクセスを行う例(図12)
3.第2の実施の形態
左右の櫛状のワード線をそれぞれ2分割した例(図13〜図19)
4.第2の実施の形態の変形例
4ビット同時アクセスを行う例
5.第3の実施の形態
選択ゲート線の制御によりアクセス電流の集中を回避した例(図20〜図22)
6.第4の実施の形態
複数のメモリセルアレイを備えた例(図23〜図26)
<1.第1の実施の形態>
[構成]
図1は、第1の実施の形態に係る情報処理システムの機能ブロックの一例を表したものである。この情報処理システムは、ホストコンピュータ100およびメモリ装置200を備えている。メモリ装置200は、メモリコントローラ300、メモリセルアレイユニット400および電源回路500を備えている。
(ホストコンピュータ100)
ホストコンピュータ100は、メモリ装置200を制御するものである。具体的には、ホストコンピュータ100は、アクセス先の論理アドレスを指定するコマンドを発行して、そのコマンドやデータをメモリ装置200に供給する。また、ホストコンピュータ100は、メモリ装置200から出力されたデータを受け取る。ここで、コマンドは、メモリ装置200を制御するためのものであり、例えば、データの書き込み処理を指示するライトコマンド、または、データの読み出し処理を指示するリードコマンドを含む。また、論理アドレスは、ホストコンピュータ100が定義するアドレス空間において、ホストコンピュータ100がメモリ装置200にアクセスする際のアクセス単位の領域ごとに割り振られたアドレスである。このアクセス単位の領域を以下、「セクタ」と称する。
(メモリコントローラ300)
メモリコントローラ300は、メモリセルアレイユニット400を制御するものである。メモリコントローラ300は、ホストコンピュータ100から、論理アドレスを指定するライトコマンドを受け取る。また、メモリコントローラ300は、ライトコマンドに従って、データの書き込み処理を実行する。この書き込み処理においては、論理アドレスが物理アドレスに変換され、その物理アドレスにデータが書き込まれる。ここで、物理アドレスは、メモリコントローラ300がメモリセルアレイユニット400にアクセスする際のアクセス単位ごとにメモリセルアレイユニット400において割り振られたアドレスである。メモリコントローラ300がメモリセルアレイユニット400にアクセスする単位は、例えば、セクタと同一であるものとする。この場合、メモリセルアレイユニット400において、セクタごとに物理アドレスが割り当てられる。また、メモリコントローラ300は、論理アドレスを指定するリードコマンドを受け取ると、その論理アドレスを物理アドレスに変換し、その物理アドレスからデータを読み出す。そして、メモリコントローラ300は、読み出したデータをリードデータとしてホストコンピュータ100に出力する。メモリコントローラ300によるアクセス単位は、ホストコンピュータ100によるアクセス単位と同一となっていてもよいし、異なっていてもよい。
(電源回路500)
電源回路500は、メモリセルアレイユニット400に対して所望の電圧を供給するものである。具体的には、電源回路500は、後述のGBLドライバ21、WLドライバ22およびSGドライバ23に対して、動作モード(書込、読出など)などに応じて必要となる各種電圧を供給する。
(メモリセルアレイユニット400)
次に、メモリセルアレイユニット400について説明する。図2は、メモリセルアレイユニット400の機能ブロックの一例を表したものである。メモリセルアレイユニット400は、例えば、半導体チップで構成されている。メモリセルアレイユニット400は、メモリセルアレイ10および駆動回路20を有している。駆動回路20は、メモリコントローラ300との間で、コマンド、ライトデータおよびリードデータなどをやりとりする。駆動回路20は、ライトコマンドに従って、メモリセルアレイ10にデータを書き込み、リードコマンドに従って、メモリセルアレイ10からデータを読み出す。駆動回路20については、後に詳述するものとする。
図3は、メモリセルアレイユニット400の斜視構成の一例を表したものである。図4は、メモリセルアレイユニット400の側面構成の一例を表したものである。図5は、メモリセルアレイユニット400の上面構成の一例を表したものである。図6、図7は、メモリセルアレイユニット400の一部を拡大して表したものである。
(メモリセルアレイ10)
メモリセルアレイ10は、所謂クロスポイントアレイ構造を備えており、例えば、図3〜図6に示したように、各ワード線WLと各ビット線BLとが互いに対向する位置(クロスポイント)ごとに1つずつ、抵抗変化型のメモリセルMCを備えている。つまり、メモリセルアレイ10は、複数のワード線WLと、複数のビット線BLと、クロスポイントごとに1つずつ配置された複数のメモリセルMCとを備えている。クロスポイントには、例えば、図6の右下の図に示したように、ビット線BLの周囲を覆う抵抗変化層Rxが配置されており、この抵抗変化層Rxを挟み込むようにして、ワード線WLおよびビット線BLが配置されている。抵抗変化層Rxは、例えば、印加電圧を所定の閾値電圧以上に上げることにより低抵抗状態に変化し、印加電圧を上記の閾値電圧より低い電圧に下げることにより高抵抗状態に変化するものである。ワード線WLは、本開示の「第1配線」の一具体例に相当する。ビット線BLは、本開示の「第3配線」の一具体例に相当する。なお、以下では、ワード線WLを簡潔に「WL」とだけ記載するものとする。同様に、ビット線BLを簡潔に「BL」とだけ記載するものとする。
メモリセルアレイ10は、さらに、複数の選択ゲート線SGと、各々のゲートが選択ゲート線SGに接続された垂直型の複数のトランジスタTRと、各々が、対応する複数のBLに対して、トランジスタTRを介して接続された複数のグローバルビット線GBLとを備えている。選択ゲート線SGは、本開示の「第2配線」の一具体例に相当する。グローバルビット線GBLは、本開示の「第4配線」の一具体例に相当する。なお、以下では、選択ゲート線SGを簡潔に「SG」とだけ記載するものとする。同様に、グローバルビット線GBLを簡潔に「GBL」とだけ記載するものとする。
各WLは、X軸方向(第1方向)に延在している。複数のWLは、X軸方向と直交するY軸方向(第2方向)と、X軸方向およびY軸方向の双方と直交するZ軸方向(第3方向)とに並んで配置されている。複数のWLは、階層構造を構成しており、各階層において、複数のWLは、Y軸方向に並んで配置されている。以下では、WLなどの階層番号を明示する際には、階層番号として(1),(2),(3)・・・を用いるものとし、最表面の階層番号を(1)と表現するものとする。
各SGは、X軸方向に延在している。複数のSGは、Y軸方向に並んで配置されている。各BLは、Z軸方向に延在している。複数のBLは、X軸方向とY軸方向とに並んで配置されるとともに、Z軸方向から見たときにY軸方向において互いに隣接する2つのWLの間隙を貫通するように配置されている。BLの配列の特徴については、後に詳述するものとする。
各GBLは、Y軸方向に延在している。複数のGBLは、X軸方向に並んで配置され、Y軸方向に並んで配置された複数のBLごとに1本ずつ設けられている。複数のGBLの各々は、対応する複数のBLに対して、トランジスタTRのソースおよびドレインを介して接続されている。
ここで、各階層において、Y軸方向に並んで配置された複数のWLのうち、偶数番目の複数のWLは、左側の接続部CLlによって互いに電気的に接続されており、かつ、左側の櫛歯配線Colの櫛歯を構成している。各階層において、櫛歯配線Colは、左側の複数のWL(WLl)と、左側の接続部CLlとによって構成されている。例えば、第1階層において、櫛歯配線Col(1)は、複数のWLl(1)(例えば、偶数番目に該当する8本のWL<2k>(k=1〜8))と、接続部CLl(1)とによって構成されている。接続部CLlは、本開示の「第2接続部」の一具体例に相当する。櫛歯配線Colは、本開示の「第2櫛歯配線」の一具体例に相当する。
各階層において、Y軸方向に並んで配置された複数のWLのうち、奇数番目の複数のWLは、右側の接続部CLrによって互いに電気的に接続されており、かつ、右側の櫛歯配線Corの櫛歯を構成している。各階層において、櫛歯配線Corは、右側の複数のWL(WLr)と、右側の接続部CLrとによって構成されている。例えば、第1階層において、櫛歯配線Cor(1)は、複数のWLr(1)(例えば、奇数番目に該当する9本のWL<2k−1>(k=1〜9))と、接続部CLr(1)とによって構成されている。接続部CLrは、本開示の「第1接続部」の一具体例に相当する。櫛歯配線Corは、本開示の「第1櫛歯配線」の一具体例に相当する。
複数の櫛歯配線Corにおいて、複数のWLrを互いに接続する接続部CLrの、X軸方向の長さは、回路基板20Aから離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の接続部CLrは、階段状に配置されている。複数の櫛歯配線Colにおいて、複数のWLlを互いに接続する接続部CLlの、X軸方向の長さは、回路基板20Aから離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の接続部CLlは、階段状に配置されている。
駆動回路20は、複数のSGのうち互いに隣接しない複数本のSGを同時に選択することにより、複数のメモリセルMCにアクセスすることができるように構成されている。具体的には、駆動回路20は、複数のGBLを駆動するGBLドライバ21(第1駆動回路)と、複数のWLを駆動するWLドライバ22(第2駆動回路)と、複数のSGを駆動するSGドライバ23(第3駆動回路)とを有している。
GBLドライバ21は、メモリコントローラ300による制御に基づいて、複数のGBLの中から複数のGBLを選択する。GBLドライバ21は、例えば、メモリセルMCに書き込む値を一時的に保持する書込ラッチ21Cと、メモリセルMCに記録された値を判定して出力するセンスアンプ21Bとを有している。GBLドライバ21は、さらに、例えば、選択・非選択のGBLに与える電圧を、動作モード(読出、書込など)や、書き込む値によって切り換えて供給する電圧選択回路21Dを有している。電圧選択回路21Dは、例えば、書込ラッチ21Cから入力される書込データWdataに基づいて、GBLに与える電圧を決定する。GBLドライバ21は、さらに、例えば、複数のGBLから所定のGBLを選択し、選択したGBLに対して、電圧選択回路21Dから供給された電圧を与え、非選択のGBLに対して、所定の固定電圧を与えるマルチプレクサ21Aを有している。
WLドライバ22は、メモリコントローラ300による制御に基づいて、各WLに対して所定の電圧を印加する。WLドライバ22は、例えば、選択・非選択のWLに与える電圧を、動作モード(読出、書込など)や、書き込む値によって切り換えて供給する電圧選択回路22Bを有している。WLドライバ22は、さらに、例えば、複数のWLから所定のWLを選択し、選択したWLに対して、電圧選択回路22Bから供給された電圧を与え、非選択のWLに対して、所定の固定電圧を与えるマルチプレクサ22Aを有している。
SGドライバ23は、メモリコントローラ300による制御に基づいて、複数のSGの中から複数のSGを選択する。SGドライバ23は、例えば、選択・非選択のSGに与える電圧を、動作モード(読出、書込など)や、書き込む値によって切り換えて供給する電圧選択回路23Bを有している。SGドライバ23は、さらに、例えば、複数のSGから所定のSGを選択し、選択したSGに対して、電圧選択回路23Bから供給された電圧を与え、非選択のSGに対して、所定の固定電圧を与えるマルチプレクサ23Aを有している。
駆動回路20は、メモリセルアレイ10と電気的に接続された回路基板20Aを有している。回路基板20Aには、例えば、GBLドライバ21、2つのWLドライバ22およびSGドライバ23が設けられている。GBLドライバ21は、接続部21aを介してBGLに電気的に接続されている。GBLドライバ21は、例えば、GBLと対向する位置に配置されている。一方のWLドライバ22(22R)は、接続部22aおよび接続部11を介して櫛歯配線Corの接続部CLrに電気的に接続されており、例えば、GBLドライバ21に隣接する位置であって、かつX軸方向において隣接する位置に設けられている。他方のWLドライバ22(22L)は、接続部22bおよび接続部12を介して櫛歯配線Colの接続部CLlに電気的に接続されており、例えば、GBLドライバ21に隣接する位置であって、かつX軸方向においてWLドライバ22(22R)とは反対側に隣接する位置に設けられている。SGドライバ23は、接続部23aを介してSGに電気的に接続されている。SGドライバ23は、例えば、WLドライバ22(22R)に隣接する位置であって、かつX軸方向においてGBLドライバ21とは反対側に隣接する位置に設けられている。
接続部11は、メモリセルアレイ10に設けられた配線であり、櫛歯配線Corの接続部CLrに接続されている。接続部12は、メモリセルアレイ10に設けられた配線であり、櫛歯配線Colの接続部CLlに接続されている。
接続部11は、複数の接続配線11A(第1接続配線)と、複数の接続配線11B(第3接続配線のうちの一部)と、複数の接続配線11C(第4接続配線)とを有している。複数の接続配線11Aは、複数のCLrの各々の、X軸方向における端縁と電気的に接続され、Z軸方向に延在し、X軸方向およびY軸方向の双方と交差する方向に並んで配置されている。複数の接続配線11Bは、WLドライバ22(22R)に電気的に接続され、Z軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置されている。複数の接続配線11Cは、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置され、複数の接続配線11Aの各々と、複数の接続配線11Bの各々とを互いに電気的に接続している。つまり、接続部11は、複数のCLrの各々とWLドライバ22(22R)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。
接続部12は、複数の接続配線12A(第2接続配線)と、複数の接続配線12B(第3接続配線のうちの一部)と、複数の接続配線12C(第5接続配線)とを有している。複数の接続配線12Aは、複数のCLlの各々の、X軸方向における端縁と電気的に接続され、Z軸方向に延在し、X軸方向およびY軸方向の双方と交差する方向に並んで配置されている。複数の接続配線12Bは、WLドライバ22(22L)に電気的に接続され、Z軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置されている。複数の接続配線12Cは、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置され、複数の接続配線12Aの各々と、複数の接続配線12Bの各々とを互いに電気的に接続している。つまり、接続部12は、複数のCLlの各々とWLドライバ22(22L)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。
図8は、メモリセルアレイ10の各配線のレイアウトの一例を模式的に表したものである。図9は、比較例に係るメモリセルアレイの各配線のレイアウトを模式的に表したものである。なお、図8、図9では、説明のし易さを勘案して、便宜的に、SGおよびGBLがWLの上に配置されている。
メモリセルアレイ10は、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる複数のメモリセルMC’に対して同時にアクセスがなされたときに、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しても同時にアクセスがなされることのない複数のメモリセルMC’への同時アクセスが可能に構成されている。メモリセルMC’は、本開示の「第1メモリセル」の一具体例に相当する。
具体的には、複数のBLが、X軸方向に複数のGBLの配列ピッチの2倍の大きさで等間隔に並んで配置されるとともに、Y軸方向に複数のWLの配列ピッチの2倍の大きさで等間隔に並んで配置されている。さらに、互いに隣接する2つのGBLに対応する複数のBLは、XY面内で1段ずつずれて(つまり互い違いに)配置されている。加えて、メモリセルアレイ10は、複数のSGのうち互いに隣接しない2本のSG同士を電気的に接続する複数の接続部SH(例えば、SH0〜SH7)をさらに有している。これにより、駆動回路20によって、2本のGBLを同時に選択するとともに、複数のSGのうち互いに隣接しない2本のSGを同時に選択することにより、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる2つのメモリセルMC’に対して同時にアクセスをすることができ、かつ、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しては同時にアクセスをすることがない。例えば、GBL<6>,GBL<13>が選択されるとともに、接続部SH2を介して、2箇所のSG<2>が選択されたとき、GBL<6>と一方のSG<2>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’と、GBL<13>と他方のSG<2>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’とにだけアクセスすることができる。従って、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、2つのメモリセルMC’にアクセスすることができる。
一方、比較例に係るメモリセルアレイでは、複数のBLが、X軸方向に複数のGBLの配列ピッチと等倍の大きさで等間隔に並んで配置されるとともに、Y軸方向に複数のWLの配列ピッチと等倍の大きさで等間隔に並んで配置されている。そのため、例えば、図9に示したように、各メモリセルMC’に流れるアクセス電流が1本のWLに集中してしまう。なお、比較例に係るメモリセルアレイにおいて、対応するWLが互いに異なるように、複数のメモリセルMC’にアクセスした場合、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しても同時にアクセスしてしまう。そのため、比較例に係るメモリセルアレイでは、対応するWLが互いに異なるように、2つのメモリセルMC’にアクセスすることができない。
[効果]
次に、本実施の形態のメモリ装置200の効果について説明する。
近年注目されているVertical 3D ReRAMでは、ワード線の積層数を増加させることにより、単位面積あたりの容量を拡大し、より低コストなメモリ装置を実現することが課題となっている。ビット線の製造し易さの観点からは、ワード線を可能な限り薄くすることが好ましい。しかし、ワード線を薄くすると、シート抵抗値が増加し、メモリセルへのアクセス時のワード線における電圧低下が、設計上の制約となる。
一方、本実施の形態のメモリ装置200では、メモリセルアレイ10は、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる複数のメモリセルMC’に対して同時にアクセスがなされたときに、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しても同時にアクセスがなされることのない複数のメモリセルMC’への同時アクセスが可能に構成されている。具体的には、複数のBLが、X軸方向に複数のGBLの配列ピッチの2倍の大きさで等間隔に並んで配置されるとともに、Y軸方向に複数のWLの配列ピッチの2倍の大きさで等間隔に並んで配置されている。さらに、互いに隣接する2つのGBLに対応する複数のBLは、XY面内で1段ずつずれて(つまり互い違いに)配置されている。加えて、メモリセルアレイ10は、複数のSGのうち互いに隣接しない2本のSG同士を電気的に接続する複数の接続部SH(例えば、SH0〜SH7)をさらに有している。これにより、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、複数のメモリセルMC’にアクセスすることができる。その結果、WLにおける電圧低下を抑えて、高いアクセス速度を得ることができる。
また、本実施の形態のメモリ装置200では、各階層において、偶数番目の複数のWL(WLl)が、接続部CLlによって互いに電気的に接続され、櫛歯配線Colの櫛歯を構成している。さらに、各階層において、奇数番目の複数のWL(WLr)が、接続部CLrによって互いに電気的に接続され、櫛歯配線Corの櫛歯を構成している。これにより、WLドライバ22における、WLの実質的な本数を削減することができるので、WLドライバ22の回路規模を小さくすることができる。
また、本実施の形態のメモリ装置200では、複数のSGのうち互いに隣接しない2本のSG同士を電気的に接続する複数の接続部SHがメモリセルアレイ10に設けられている。これにより、SGドライバ23における、SGの実質的な本数を削減することができるので、SGドライバ23の回路規模を小さくすることができる。
また、本実施の形態のメモリ装置200では、複数の接続部CLrが階段状に配置されており、複数の接続部CLlが階段状に配置されている。さらに、接続部11は、複数のCLrの各々とWLドライバ22(22R)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されており、接続部12は、複数のCLlの各々とWLドライバ22(22L)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。これにより、各WLドライバ22から各WLに供給される電圧値を揃えることができるので、各WLにおいて、WLの端部からの距離に応じた電圧値のばらつきを抑制することができる。
<2.第1の実施の形態の変形例>
以下に、上記実施の形態のメモリセルアレイ10の変形例について説明する。なお、以下では、上記実施の形態と共通の構成要素に対しては、上記実施の形態で付されていた符号と同一の符号が付される。また、上記実施の形態と異なる構成要素の説明を主に行い、上記実施の形態と共通の構成要素の説明については、適宜、省略するものとする。
[変形例A]
図10は、上記実施の形態のメモリセルアレイ10の一変形例を表したものである。本変形例のメモリセルアレイ10は、上記実施の形態のメモリセルアレイ10において、接続部SHが省略されたものに相当する。このようにした場合、駆動回路20が、複数のSGのうち互いに隣接しない複数本(例えば、2本)のSGを同時に選択する。これにより、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる複数のメモリセルMC’に対して同時にアクセスがなされたときに、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しても同時にアクセスがなされることのない複数のメモリセルMC’への同時アクセスが可能である。例えば、GBL<6>,GBL<13>が選択されるとともに、SG<3>,SG<8>が選択されたとき、GBL<6>とSG<6>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’と、GBL<13>とSG<8>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’にアクセスすることができる。従って、上記実施の形態と同様、WLにおける電圧低下を抑えて、高いアクセス速度を得ることができる。
[変形例B]
図11は、上記実施の形態のメモリセルアレイ10の一変形例を表したものである。本変形例のメモリセルアレイ10は、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる3つのメモリセルMC’に対して同時にアクセスがなされたときに、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しても同時にアクセスがなされることのない3つのメモリセルMC’への同時アクセスが可能に構成されている。
具体的には、複数のBLが、X軸方向に複数のGBLの配列ピッチの3倍の大きさで等間隔に並んで配置されるとともに、Y軸方向に複数のWLの配列ピッチの3倍の大きさで等間隔に並んで配置されている。さらに、互いに隣接する3つのGBLに対応する複数のBLは、XY面内で1段ずつずれて配置されている。加えて、メモリセルアレイ10は、複数のSGのうち互いに隣接しない3本のSG同士を電気的に接続する複数の接続部SH(例えば、SH0〜SH5)をさらに有している。これにより、例えば、GBL<4>,GBL<6>,GBL<8>が選択されるとともに、接続部SH1を介して3つのSG<1>が選択されたとき、GBL<4>と1つ目のSG<1>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’と、GBL<6>と2つ目のSG<1>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’と、GBL<8>と3つ目のSG<1>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’とにアクセスすることができる。従って、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、複数のメモリセルMC’にアクセスすることができる。
なお、本変形例において、メモリセルアレイ10が、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる4つ以上のメモリセルMC’に対して同時にアクセスがなされたときに、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しても同時にアクセスがなされることのない4つ以上のメモリセルMC’への同時アクセスが可能に構成されていてもよい。このようにした場合であっても、本変形例と同様、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、複数のメモリセルMC’にアクセスすることができる。
[変形例C]
図12は、上記実施の形態のメモリセルアレイ10の一変形例を表したものである。本変形例のメモリセルアレイ10は、上記実施の形態のメモリセルアレイ10において、接続部SHの選択数が2となっているものに相当する。本変形例では、例えば、GBL<6>,GBL<8>が選択され、接続部SH1を介して2つのSG<2>が選択され、接続部SH6を介して2つのSG<6>が選択されたとき、GBL<6>と1つ目のSG<2>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’と、GBL<13>と2つ目のSG<2>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’と、GBL<6>と1つ目のSG<6>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’と、GBL<13>と2つ目のSG<6>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’とにアクセスすることができる。従って、本変形例においても、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、複数のメモリセルMC’にアクセスすることができる。
<3.第2の実施の形態>
図13は、第2の実施の形態に係る情報処理システムの機能ブロックの一例を表したものである。この情報処理システムは、ホストコンピュータ100およびメモリ装置600を備えている。メモリ装置600は、メモリコントローラ300、メモリセルアレイユニット700および電源回路500を備えている。
ホストコンピュータ100は、メモリ装置600を制御するものである。メモリコントローラ300は、メモリセルアレイユニット700を制御するものである。電源回路500は、メモリセルアレイユニット700に対して所望の電圧を供給するものである。
次に、メモリセルアレイユニット700について説明する。図14は、メモリセルアレイユニット700の機能ブロックの一例を表したものである。図15は、メモリセルアレイユニット700の斜視構成の一例を表したものである。図16は、メモリセルアレイユニット700の側面構成の一例を表したものである。図17は、メモリセルアレイユニット700の断面構成の一例を表したものである。図18は、メモリセルアレイユニット700の上面構成の一例を表したものである。図17には、後述の第1グループG1と、後述の第2グループG2との境界における断面の一例が表されている。
メモリセルアレイユニット700は、例えば、半導体チップで構成されている。メモリセルアレイユニット700は、メモリセルアレイ30および駆動回路40を有している。駆動回路40は、メモリコントローラ300との間で、コマンド、ライトデータおよびリードデータなどをやりとりする。駆動回路40は、ライトコマンドに従って、メモリセルアレイ30にデータを書き込み、リードコマンドに従って、メモリセルアレイ30からデータを読み出す。
(駆動回路40)
駆動回路40は、後述の第1グループG1に対応する複数のSGのうちの1または複数のSGと、後述の第2グループG2に対応する複数のSGのうちの1または複数のSGとを同時に選択することができるように構成されている。具体的には、駆動回路40は、複数のGBLを駆動するGBLドライバ41(第1駆動回路)と、複数のWLを駆動するWLドライバ42(第2駆動回路)と、複数のSGを駆動するSGドライバ23(第3駆動回路)と、書込ラッチ43とを有している。
GBLドライバ41は、メモリコントローラ300による制御に基づいて、複数のGBLの中から複数のGBLを選択する。GBLドライバ41は、例えば、マルチプレクサ21A、センスアンプ21Bおよび電圧選択回路21Eを有している。電圧選択回路21Eは、例えば、選択・非選択のGBLに与える電圧を、動作モード(読出、書込など)や、書き込む値によって切り換えて供給するものであり、例えば、書込ラッチ43から入力される書込データWdataに基づいて、GBLに与える電圧を決定する。
WLドライバ42は、メモリコントローラ300による制御に基づいて、各WLに対して所定の電圧を印加する。WLドライバ42は、例えば、マルチプレクサ22Aおよび電圧選択回路22Cを有している。電圧選択回路22Cは、例えば、選択・非選択のWLに与える電圧を、動作モード(読出、書込など)や、書き込む値によって切り換えて供給するものであり、例えば、書込ラッチ43から入力される書込データWdataに基づいて、WLに与える電圧を決定する。
書込ラッチ43は、メモリコントローラ300による制御に基づいて、電圧選択回路21E,22Cに対して、書込データWdataを入力する。書込データWdataは、アクセス対象の複数のメモリセルMCに書き込む値に関するデータである。
駆動回路40は、メモリセルアレイ30と電気的に接続された回路基板40Aを有している。回路基板40Aには、GBLドライバ41、2つのWLドライバ42およびSGドライバ23が設けられている。GBLドライバ41は、接続部41aを介してBGLに電気的に接続されている。GBLドライバ41は、例えば、GBLと対向する位置に配置されている。WLドライバ42(42R)は、接続部42aおよび接続部11aを介してWL(WLa)の接続部CLr1に電気的に接続されており、接続部42aおよび接続部11bを介してWL(WLb)の接続部CLr2に電気的に接続されている。WLドライバ42(42R)は、例えば、GBLドライバ41に隣接する位置であって、かつX軸方向において隣接する位置に設けられている。WLドライバ42(42L)は、接続部42bおよび接続部12aを介してWL(WLc)の接続部CLl1に電気的に接続されており、接続部42bおよび接続部12bを介してWL(WLd)の接続部CLl2に電気的に接続されている。WLドライバ42(42L)は、例えば、GBLドライバ41に隣接する位置であって、かつX軸方向においてWLドライバ42(42R)とは反対側に隣接する位置に設けられている。SGドライバ23は、接続部23aを介してWLに電気的に接続されている。SGドライバ23は、例えば、WLドライバ42(42R)に隣接する位置であって、かつX軸方向においてGBLドライバ41とは反対側に隣接する位置に設けられている。
(メモリセルアレイ30)
メモリセルアレイ30は、上記実施の形態のメモリセルアレイ10と同様、所謂クロスポイントアレイ構造を備えており、クロスポイントごとに1つずつ、抵抗変化型のメモリセルMCを備えている。メモリセルアレイ30は、上記実施の形態のメモリセルアレイ10において、各櫛歯配線Corおよび各櫛歯配線ColをY軸方向に2つに分割したものに相当する。メモリセルアレイ30は、右側に、Y軸方向に並んで配置された2つの櫛歯配線Cor1,Cor2を備えており、左側に、Y軸方向に並んで配置された2つの櫛歯配線Col1,Col2を備えている。
具体的には、各階層において、Y軸方向に並んで配置された複数の(m本の)WLが、1番目からk番目までの複数のWLからなる第1グループG1と、k+1番目からm番目までの複数のWLからなる第2グループG2とに分けられているとする。このとき、第1グループG1に属する偶数番目の複数のWL(WLc)は、左側の接続部CLl1によって互いに電気的に接続された櫛歯配線Col1(第3櫛歯配線)の櫛歯を構成している。第1グループG1に属する奇数番目の複数のWL(WLa)は、右側の接続部CLr1によって互いに電気的に接続された櫛歯配線Cor1(第4櫛歯配線)の櫛歯を構成している。第2グループG2に属する偶数番目の複数のWL(WLd)は、左側の接続部CLl2によって互いに電気的に接続された櫛歯配線Col2(第5櫛歯配線)の櫛歯を構成している。第2グループG2に属する奇数番目の複数のWL(WLb)は、右側の接続部CLr2によって互いに電気的に接続された櫛歯配線Cor2(第6櫛歯配線)の櫛歯を構成している。
なお、図18には、第1グループG1に属する偶数番目の複数のWL(WLc)が、4本のWL<2k>(k=1〜4)となっている。同様に、第1グループG1に属する奇数番目の複数のWL(WLa)が、5本のWL<2k−1>(k=1〜5)となっている場合が例示されている。同様に、第2グループG2に属する偶数番目の複数のWL(WLd)が、4本のWL<2k>(k=5〜8)となっている。同様に、第2グループG2に属する奇数番目の複数のWL(WLb)が、4本のWL<2k−1>(k=6〜9)となっている場合が例示されている。
複数の櫛歯配線Cor1において、複数のWL(WLa)を互いに接続する接続部CLr1の、X軸方向の長さは、回路基板40Aから離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の接続部CLr1は、階段状に配置されている。複数の櫛歯配線Cor2において、複数のWL(WLb)を互いに接続する接続部CLr2の、X軸方向の長さは、回路基板40Aから離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の接続部CLr2は、階段状に配置されている。
複数の櫛歯配線Col1において、複数のWL(WLc)を互いに接続する接続部CLl1の、X軸方向の長さは、回路基板40Aから離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の接続部CLl1は、階段状に配置されている。複数の櫛歯配線Col2において、複数のWL(WLd)を互いに接続する接続部CLl2の、X軸方向の長さは、回路基板40Aから離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の接続部CLl2は、階段状に配置されている。
メモリセルアレイ30は、櫛歯配線Cor1に対して接続部11aを備えており、櫛歯配線Cor2に対して接続部11bを備えている。メモリセルアレイ30は、さらに、櫛歯配線Col1に対して接続部12aを備えており、櫛歯配線Col2に対して接続部12bを備えている。
接続部11aは、複数の接続配線11aA(第7接続配線)と、複数の接続配線11aB(第10接続配線のうちの一部)と、複数の接続配線11aC(第12接続配線)とを有している。複数の接続配線11aAは、複数のCLr1の各々の、X軸方向における端縁と電気的に接続され、Z軸方向に延在し、X軸方向およびY軸方向の双方と交差する方向に並んで配置されている。複数の接続配線11aBは、WLドライバ22(22R)に電気的に接続され、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置されている。複数の接続配線11aCは、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置され、複数の接続配線11aAの各々と、複数の接続配線11aBの各々とを互いに電気的に接続している。つまり、接続部11aは、複数のCLr1の各々とWLドライバ22(22R)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。
接続部11bは、複数の接続配線11bA(第9接続配線)と、複数の接続配線11bB(第10接続配線のうちの一部)と、複数の接続配線11bC(第14接続配線)とを有している。複数の接続配線11bAは、複数のCLr2の各々の、X軸方向における端縁と電気的に接続され、Z軸方向に延在し、X軸方向およびY軸方向の双方と交差する方向に並んで配置されている。複数の接続配線11bBは、WLドライバ22(22R)に電気的に接続され、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置されている。複数の接続配線11bCは、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置され、複数の接続配線11bAの各々と、複数の接続配線11bBの各々とを互いに電気的に接続している。つまり、接続部11bは、複数のCLr2の各々とWLドライバ22(22R)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。
接続部12aは、複数の接続配線12aA(第6接続配線)と、複数の接続配線12aB(第10接続配線のうちの一部)と、複数の接続配線12aC(第11接続配線)とを有している。複数の接続配線12aAは、複数のCLl1の各々の、X軸方向における端縁と電気的に接続され、Z軸方向に延在し、X軸方向およびY軸方向の双方と交差する方向に並んで配置されている。複数の接続配線12aBは、WLドライバ22(22L)に電気的に接続され、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置されている。複数の接続配線12aCは、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置され、複数の接続配線12aAの各々と、複数の接続配線12aBの各々とを互いに電気的に接続している。つまり、接続部12aは、複数のCLl1の各々とWLドライバ22(22L)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。
接続部12bは、複数の接続配線12bA(第8接続配線)と、複数の接続配線12bB(第10接続配線のうちの一部)と、複数の接続配線12bC(第13接続配線)とを有している。複数の接続配線12bAは、複数のCLl2の各々の、X軸方向における端縁と電気的に接続され、Z軸方向に延在し、X軸方向およびY軸方向の双方と交差する方向に並んで配置されている。複数の接続配線12bBは、WLドライバ22(22L)に電気的に接続され、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置されている。複数の接続配線12bCは、X軸方向に延在し、Y軸方向に並んで配置され、複数の接続配線12bAの各々と、複数の接続配線12bBの各々とを互いに電気的に接続している。つまり、接続部12bは、複数のCLl2の各々とWLドライバ22(22L)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。
図19は、メモリセルアレイ30の各配線のレイアウトの一例を模式的に表したものである。なお、図19では、説明のし易さを勘案して、便宜的に、SGおよびGBLがWLの上に配置されている。
メモリセルアレイ30は、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる複数のメモリセルMC’に対して同時にアクセスがなされたときに、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しても同時にアクセスがなされることのない複数のメモリセルMC’への同時アクセスが可能に構成されている。
具体的には、複数のBLが、X軸方向に複数のGBLの配列ピッチの2倍の大きさで等間隔に並んで配置されるとともに、Y軸方向に複数のWLの配列ピッチの2倍の大きさで等間隔に並んで配置されている。さらに、互いに隣接する2つのGBLに対応する複数のBLは、XY面内で1段ずつずれて(つまり互い違いに)配置されている。なお、メモリセルアレイ30には、上記実施の形態における接続部SHは設けられていない。
これにより、駆動回路40によって、2本のGBLを同時に選択するとともに、櫛歯配線Cor2,Col2側の複数のSGのうちの1つのSGと、櫛歯配線Cor1,Col1側の複数のSGのうちの1つのSGとを同時に選択することにより、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる2つのメモリセルMC’に対して同時にアクセスをすることができ、かつ、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しては同時にアクセスをすることはない。例えば、GBL<6>,GBL<9>が選択されるとともに、2箇所のSG<2>が選択されたとき、GBL<6>と一方のSG<2>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’と、GBL<9>と他方のSG<2>とが互いに交差する箇所に対応するメモリセルMC’ とにだけアクセスすることができる。従って、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、2つのメモリセルMC’にアクセスすることができる。
[効果]
次に、本実施の形態のメモリ装置600の効果について説明する。
本実施の形態のメモリ装置600では、メモリセルアレイ30は、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLおよびWLが互いに異なる複数のメモリセルMC’に対して同時にアクセスがなされたときに、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しても同時にアクセスがなされることのない複数のメモリセルMC’への同時アクセスが可能に構成されている。具体的には、複数のBLが、X軸方向に複数のGBLの配列ピッチの2倍の大きさで等間隔に並んで配置されるとともに、Y軸方向に複数のWLの配列ピッチの2倍の大きさで等間隔に並んで配置されている。さらに、互いに隣接する2つのGBLに対応する複数のBLは、XY面内で1段ずつずれて(つまり互い違いに)配置されている。加えて、右側に、Y軸方向に並んで配置された2つの櫛歯配線Cor1,Cor2が設けられており、左側に、Y軸方向に並んで配置された2つの櫛歯配線Col1,Col2が設けられている。これにより、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、複数のメモリセルMC’にアクセスすることができる。その結果、WLにおける電圧低下を抑えて、高いアクセス速度を得ることができる。
また、本実施の形態のメモリ装置600では、駆動回路40が、第1グループG1に対応する複数のSGのうちの1または複数のSGと、第2グループG2に対応する複数のSGのうちの1または複数のSGとを同時に選択することができるように構成されている。これにより、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、複数のメモリセルMC’にアクセスすることができる。その結果、WLにおける電圧低下を抑えて、高いアクセス速度を得ることができる。
また、本実施の形態のメモリ装置600では、複数の接続部CLr1が階段状に配置されており、複数の接続部CLl1が階段状に配置されており、複数の接続部CLr2が階段状に配置されており、複数の接続部CLl2が階段状に配置されている。さらに、接続部11aは、複数のCLr1の各々とWLドライバ22(22R)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されており、接続部12aは、複数のCLl1の各々とWLドライバ22(22L)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。接続部11bは、複数のCLr2の各々とWLドライバ22(22R)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されており、接続部12bは、複数のCLl2の各々とWLドライバ22(22L)とをつなぐ配線長さが概ね互いに揃うように形成されている。これにより、各WLドライバ22から各WLに供給される電圧値を揃えることができるので、各WLにおいて、WLの端部からの距離に応じた電圧値のばらつきを抑制することができる。
<4.第2の実施の形態の変形例>
次に、上記第2の実施の形態のメモリセルアレイ30の変形例について説明する。上記第2の実施の形態のメモリセルアレイ30において、櫛歯配線Cor2,Col2側の複数のSGのうちの複数のSGと、櫛歯配線Cor1,Col1側の複数のSGのうちの複数のSGとが同時に選択されてもよい。例えば、駆動回路40によって、4本のGBLを同時に選択するとともに、櫛歯配線Cor2,Col2側の複数のSGのうちの2つのSGと、櫛歯配線Cor1,Col1側の複数のSGのうちの2つのSGとを同時に選択する。これにより、複数のメモリセルMCのうち、櫛歯配線Cor2,Col2側において、対応するGBLおよびWLが互いに異なる2つのメモリセルMC’に対して同時にアクセスをすることができる。さらに、複数のメモリセルMCのうち、櫛歯配線Cor1,Col1側側において、対応するGBLおよびWLが互いに異なる2つのメモリセルMC’に対して同時にアクセスをすることができる。このとき、各メモリセルMC’と共通のGBLに対応するメモリセルMCに対しては同時にアクセスをすることはない。従って、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、4つのメモリセルMC’にアクセスすることができる。その結果、WLにおける電圧低下を抑えて、高いアクセス速度を得ることができる。
<5.第3の実施の形態>
[構成]
図20は、第3の実施の形態に係る情報処理システムの機能ブロックの一例を表したものである。この情報処理システムは、ホストコンピュータ100およびメモリ装置800を備えている。メモリ装置800は、メモリコントローラ300、メモリセルアレイユニット900および電源回路500を備えている。
ホストコンピュータ100は、メモリ装置800を制御するものである。メモリコントローラ300は、メモリセルアレイユニット900を制御するものである。電源回路500は、メモリセルアレイユニット900に対して所望の電圧を供給するものである。
次に、メモリセルアレイユニット900について説明する。図21は、メモリセルアレイユニット900の機能ブロックの一例を表したものである。メモリセルアレイユニット900は、例えば、半導体チップで構成されている。メモリセルアレイユニット900は、メモリセルアレイ50および駆動回路60を有している。駆動回路60は、メモリコントローラ300との間で、コマンド、ライトデータおよびリードデータなどをやりとりする。駆動回路60は、ライトコマンドに従って、メモリセルアレイ50にデータを書き込み、リードコマンドに従って、メモリセルアレイ50からデータを読み出す。
駆動回路60は、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLが互いに共通するとともに対応するWLが互いに異なる複数のメモリセルMCに対して同時にアクセスすることができるように構成されている。具体的には、駆動回路60は、複数のGBLを駆動するGBLドライバ61と、複数のWLを駆動するWLドライバ22と、複数のSGを駆動するSGドライバ63とを有している。
GBLドライバ61は、メモリコントローラ300による制御に基づいて、複数のGBLの中から複数のGBLを選択する。GBLドライバ61は、例えば、マルチプレクサ21Aと、センスアンプ21Bと、電圧選択回路21Dとを有している。SGドライバ63は、メモリコントローラ300による制御に基づいて、複数のSGの中から複数のSGを選択する。SGドライバ63は、例えば、マルチプレクサ23Aと、電圧選択回路23Bと、書込ラッチ23Cとを有している。書込ラッチ23Cは、メモリセルMCに書き込む値を一時的に保持するものである。電圧選択回路23Bは、選択・非選択のSGに与える電圧を、動作モード(読出、書込など)や、書き込む値によって切り換えて供給するものであり、例えば、書込ラッチ23Cから入力される書込データWdataに基づいて、SGに与える電圧を決定する。
図22は、メモリセルアレイ50の各配線のレイアウトの一例を模式的に表したものである。なお、図22では、説明のし易さを勘案して、便宜的に、SGおよびGBLがWLの上に配置されている。メモリセルアレイ50は、上記第1の実施の形態のメモリセルアレイ10において、BLの配置が異なるものに相当する。具体的には、複数のBLが、X軸方向に複数のGBLの配列ピッチと等しいピッチで並んで配置されるとともに、Y軸方向に複数のWLの配列ピッチと等しいピッチで並んで配置されている。
[効果]
次に、本実施の形態のメモリ装置800の効果について説明する。
本実施の形態のメモリ装置800では、数のBLが、X軸方向に複数のGBLの配列ピッチと等しいピッチで並んで配置されるとともに、Y軸方向に複数のWLの配列ピッチと等しいピッチで並んで配置されている。さらに、駆動回路60によって、複数のメモリセルMCのうち、対応するGBLが互いに共通するとともに対応するWLが互いに異なる複数のメモリセルMCに対して同時にアクセスがなされる。これにより、アクセス電流を1本のWLに集中させることなく、複数のメモリセルMC’にアクセスすることができる。その結果、WLにおける電圧低下を抑えて、高いアクセス速度を得ることができる。
本実施の形態のメモリ装置800では、上記実施の形態のメモリ装置200,600と比べて、GBLの配線数やトランジスタTRの数を少なくすることができるので、メモリ装置800の回路規模を小さくすることができる。
<6.第4の実施の形態>
[構成]
図23は、第4の実施の形態に係る情報処理システムにおけるメモリセルアレイの機能ブロックの一例を表したものである。図24は、本実施の形態のメモリセルアレイの断面構成の一例を表したものである。本実施の形態のメモリセルアレイは、X軸方向に並んで配置された複数のメモリセルアレイ10を備えている。複数のメモリセルアレイ10は、接続線11同士が互いに隣接するように配置されるとともに、接続線12同士が互いに隣接するように配置されている。
複数のメモリセルアレイ10へのアクセスを行う駆動回路20は、メモリセルアレイ10ごとに1つずつ設けられた複数のGBLドライバ21を有している。駆動回路20は、さらに、接続線11同士が互いに隣接する2つのメモリセルアレイ10の各々の接続線11に接続された複数のWLを駆動するWLドライバ22と、接続線12同士が互いに隣接する2つのメモリセルアレイ10の各々の接続線12に接続された複数のWLを駆動するWLドライバ22とを有している。駆動回路20は、さらに、一列に並んだ複数のメモリセルアレイ10のうち一端に配置されたメモリセルアレイ10の接続線12に接続された複数のWLを駆動するWLドライバ22と、一列に並んだ複数のメモリセルアレイ10のうち他端に配置されたメモリセルアレイ10の接続線11に接続された複数のWLを駆動するWLドライバ22とを有している。駆動回路20は、さらに、全てのメモリセルアレイ20に含まれる複数のSGを駆動するSGドライバ23を有している。
ここで、GBLドライバ21は、メモリセルアレイ10に含まれる複数のGBLと対向する位置に設けられている。WLドライバ22は、GBLドライバ21に隣接する位置であって、かつX軸方向において隣接する位置に設けられている。SGドライバ23は、例えば、WLドライバ22に隣接する位置であって、かつX軸方向においてGBLドライバ21とは反対側に隣接する位置に設けられている。複数のメモリセルアレイ10および駆動回路20がこのような配置となっていることにより、漫然とした配置した場合と比べて、回路面積を小さくすることができる。
なお、図25、図26に示したように、複数のSGドライバ23がメモリセルアレイ10ごとに1つずつ設けられていてもよい。このとき、各SGドライバ23が、例えば、GBLドライバ21に隣接する位置であって、かつX軸方向において隣接する位置であって、かつX軸方向においてGBLドライバ21とは反対側に隣接する位置に設けられている。このような配置となっている場合であっても、漫然とした配置した場合と比べて、回路面積を小さくすることができる。
以上、複数の実施の形態およびそれらの変形例を挙げて本技術を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本開示の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本開示が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。
また、例えば、本開示は以下のような構成を取ることができる。
(1)
メモリセルアレイと、
前記メモリセルアレイへのアクセスを行う駆動回路と
を備え、
前記メモリセルアレイは、
第1方向に延在し、前記第1方向と直交する第2方向と、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向とに並んで配置された複数の第1配線と、
前記第1方向に延在し、前記第2方向に並んで配置された複数の第2配線と、
前記第3方向に延在し、前記第1方向と前記第2方向とに並んで配置されるとともに、前記第3方向から見たときに前記第2方向において互いに隣接する2つの前記第1配線の
間隙を貫通するように配置された複数の第3配線と、
各前記第3配線と各前記第1配線とが互いに対向する箇所ごとに1つずつ設けられた複数の抵抗変化型のメモリセルと、
前記第3配線ごとに1つずつ設けられ、各々のゲートが、対応する前記第2配線に接続された複数のトランジスタと、
前記第2方向に延在し、前記第1方向に並んで配置され、前記第2方向に並んで配置された複数の前記第3配線ごとに1本ずつ設けられ、各々が、対応する複数の前記第3配線に対して、前記トランジスタを介して接続された複数の第4配線と
を有し、
前記メモリセルアレイは、複数の前記メモリセルのうち、対応する前記第4配線および前記第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスがなされたときに、各前記第1メモリセルと共通の前記第4配線に対応する前記メモリセルに対しても同時にアクセスがなされることのない複数の前記第1メモリセルへの同時アクセスが可能に構成されている
メモリ装置。
(2)
複数の前記第3配線は、前記第1方向に複数の前記第4配線の配列ピッチのn倍(nは2以上の整数)の大きさで等間隔に並んで配置されるとともに、前記第2方向に複数の前記第1配線の配列ピッチのn倍の大きさで等間隔に並んで配置されている
(1)に記載のメモリ装置。
(3)
前記第2方向に並んで配置された複数の前記第1配線のうち、偶数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続され、第1櫛歯配線の櫛歯を構成し、
前記第2方向に並んで配置された複数の前記第1配線のうち、奇数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続され、第2櫛歯配線の櫛歯を構成している
(1)または(2)に記載のメモリ装置。
(4)
前記第2方向に並んで配置された複数の前記第1配線は、1番目からk番目までの複数の前記第1配線からなる第1グループと、k+1番目からm番目までの複数の前記第1配線からなる第2グループとに分けられ、
前記第1グループに属する偶数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続された、第3櫛歯配線の櫛歯を構成し、
前記第1グループに属する奇数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続された、第4櫛歯配線の櫛歯を構成し、
前記第2グループに属する偶数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続された、第5櫛歯配線の櫛歯を構成し、
前記第2グループに属する奇数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続された、第6櫛歯配線の櫛歯を構成している
(1)または(2)に記載のメモリ装置。
(5)
前記メモリセルアレイは、複数の前記第2配線のうち互いに隣接しない複数本の前記第2配線同士を電気的に接続する複数の接続部をさらに有する
(1)ないし(3)のいずれか一項に記載のメモリ装置。
(6)
前記駆動回路は、複数の前記第2配線のうち互いに隣接しない複数本の前記第2配線を同時に選択する
(1)ないし(3)のいずれか一項に記載のメモリ装置。
(7)
前記駆動回路は、前記第1グループに対応する複数の前記第2配線のうちの1または複数の前記第2配線と、前記第2グループに対応する複数の前記第2配線のうちの1または複数の前記第2配線とを同時に選択する
(4)に記載のメモリ装置。
(8)
前記駆動回路を含み、前記メモリセルアレイと電気的に接続された回路基板を更に備え、
複数の前記第1櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第1接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第1接続部は、階段状に配置されており、
複数の前記第2櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第2接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第2接続部は、階段状に配置されており、
前記メモリセルアレイは、
複数の前記第1接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第1接続配線と、
複数の前記第2接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第2接続配線と、
前記駆動回路に電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第2方向に並んで配置された複数の第3接続配線と、
複数の前記第1接続配線の各々と、複数の前記第3接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第4接続配線と、
複数の前記第2接続配線の各々と、複数の前記第3接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第5接続配線と
を有する
(1)ないし(3)のいずれか一項に記載のメモリ装置。
(9)
前記駆動回路を含み、前記メモリセルアレイと電気的に接続された回路基板を更に備え、
複数の前記第3櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第3接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第3接続部は、階段状に配置されており、
複数の前記第4櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第4接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第4接続部は、階段状に配置されており、
複数の前記第5櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第5接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第5接続部は、階段状に配置されており、
複数の前記第6櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第6接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第6接続部は、階段状に配置されており、
前記メモリセルアレイは、
複数の前記第3接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第6接続配線と、
複数の前記第4接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第7接続配線と、
複数の前記第5接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第8接続配線と、
複数の前記第6接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第9接続配線と、
前記駆動回路に電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第2方向に並んで配置された複数の第10接続配線と、
複数の前記第6接続配線の各々と、複数の前記第10接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第11接続配線と、
複数の前記第7接続配線の各々と、複数の前記第10接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第12接続配線と、
複数の前記第8接続配線の各々と、複数の前記第10接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第13接続配線と、
複数の前記第9接続配線の各々と、複数の前記第10接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第14接続配線と
を有する
(4)に記載のメモリ装置。
(10)
前記第1方向に並んで配置された複数の前記メモリセルアレイを備え、
前記駆動回路は、
複数の前記メモリセルアレイへのアクセスの制御を行うコントローラと、
前記コントローラによる制御に基づいて、複数の前記メモリセルアレイのうちの1つである第1メモリセルアレイに含まれる複数の前記第4配線の中から複数の前記第4配線を選択する第1駆動回路と、
前記コントローラによる制御に基づいて、前記第1メモリセルアレイに含まれる複数の前記第1配線の中から複数の前記第1配線と、複数の前記メモリセルアレイのうち前記第1メモリセルアレイに隣接する第2メモリセルアレイに含まれる複数の前記第1配線の中から複数の前記第1配線とを同時に選択する第2駆動回路と、
前記コントローラによる制御に基づいて、前記第1メモリセルアレイに含まれる複数の前記第2配線の中から複数の前記第2配線と、前記第2メモリセルアレイに含まれる複数の前記第2配線の中から複数の前記第2配線とを同時に選択する第3駆動回路と
を有し、
前記第1駆動回路は、前記第1メモリセルアレイに含まれる複数の前記第4配線と対向する位置に設けられ、
前記第2駆動回路は、前記第1駆動回路に隣接する位置であって、かつ前記第1方向において隣接する位置に設けられている
(1)ないし(3)のいずれか一項に記載のメモリ装置。
(11)
メモリセルアレイと、
前記メモリセルアレイへのアクセスを行う駆動回路と
を備え、
前記メモリセルアレイは、
第1方向に延在し、前記第1方向と直交する第2方向と、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向とに並んで配置された複数の第1配線と、
前記第1方向に延在し、前記第2方向に並んで配置された複数の第2配線と、
前記第3方向に延在し、前記第1方向と前記第2方向とに並んで配置されるとともに、前記第3方向から見たときに前記第2方向において互いに隣接する2つの前記第1配線の間隙を貫通するように配置された複数の第3配線と、
各前記第3配線と各前記第1配線とが互いに対向する箇所ごとに1つずつ設けられた複数の抵抗変化型のメモリセルと、
前記第3配線ごとに1つずつ設けられ、各々のゲートが、対応する前記第2配線に接続された複数のトランジスタと、
前記第2方向に延在し、前記第1方向に並んで配置され、前記第2方向に並んで配置された複数の前記第3配線ごとに1本ずつ設けられ、各々が、対応する複数の前記第3配線に対して、前記トランジスタを介して接続された複数の第4配線と
を有し、
前記駆動回路は、複数の前記メモリセルのうち、対応する前記第4配線が互いに共通するとともに対応する前記第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスする
メモリ装置。
(12)
複数の前記第3配線は、前記第1方向に複数の前記第4配線の配列ピッチと等しいピッチで並んで配置されるとともに、前記第2方向に複数の前記第1配線の配列ピッチと等しいピッチで並んで配置されている
(11)に記載のメモリ装置。
本出願は、日本国特許庁において2017年3月31日に出願された日本特許出願番号第2017−071718号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (12)

  1. メモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイへのアクセスを行う駆動回路と
    を備え、
    前記メモリセルアレイは、
    第1方向に延在し、前記第1方向と直交する第2方向と、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向とに並んで配置された複数の第1配線と、
    前記第1方向に延在し、前記第2方向に並んで配置された複数の第2配線と、
    前記第3方向に延在し、前記第1方向と前記第2方向とに並んで配置されるとともに、前記第3方向から見たときに前記第2方向において互いに隣接する2つの前記第1配線の間隙を貫通するように配置された複数の第3配線と、
    各前記第3配線と各前記第1配線とが互いに対向する箇所ごとに1つずつ設けられた複数の抵抗変化型のメモリセルと、
    前記第3配線ごとに1つずつ設けられ、各々のゲートが、対応する前記第2配線に接続された複数のトランジスタと、
    前記第2方向に延在し、前記第1方向に並んで配置され、前記第2方向に並んで配置された複数の前記第3配線ごとに1本ずつ設けられ、各々が、対応する複数の前記第3配線に対して、前記トランジスタを介して接続された複数の第4配線と
    を有し、
    前記メモリセルアレイは、複数の前記メモリセルのうち、対応する前記第4配線および前記第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスがなされたときに、各前記第1メモリセルと共通の前記第4配線に対応する前記メモリセルに対しても同時にアクセスがなされることのない複数の前記第1メモリセルへの同時アクセスが可能に構成されている
    メモリ装置。
  2. 複数の前記第3配線は、前記第1方向に複数の前記第4配線の配列ピッチのn倍(nは2以上の整数)の大きさで等間隔に並んで配置されるとともに、前記第2方向に複数の前記第1配線の配列ピッチのn倍の大きさで等間隔に並んで配置されている
    請求項1に記載のメモリ装置。
  3. 前記第2方向に並んで配置された複数の前記第1配線のうち、偶数番目の複数の前記第 1配線は、互いに電気的に接続され、第1櫛歯配線の櫛歯を構成し、
    前記第2方向に並んで配置された複数の前記第1配線のうち、奇数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続され、第2櫛歯配線の櫛歯を構成している
    請求項2に記載のメモリ装置。
  4. 前記第2方向に並んで配置された複数の前記第1配線は、1番目からk番目までの複数の前記第1配線からなる第1グループと、k+1番目からm番目までの複数の前記第1配線からなる第2グループとに分けられ、
    前記第1グループに属する偶数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続された、第3櫛歯配線の櫛歯を構成し、
    前記第1グループに属する奇数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続された、第4櫛歯配線の櫛歯を構成し、
    前記第2グループに属する偶数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続された、第5櫛歯配線の櫛歯を構成し、
    前記第2グループに属する奇数番目の複数の前記第1配線は、互いに電気的に接続された、第6櫛歯配線の櫛歯を構成している
    請求項2に記載のメモリ装置。
  5. 前記メモリセルアレイは、複数の前記第2配線のうち互いに隣接しない複数本の前記第2配線同士を電気的に接続する複数の接続部をさらに有する
    請求項3に記載のメモリ装置。
  6. 前記駆動回路は、複数の前記第2配線のうち互いに隣接しない複数本の前記第2配線を同時に選択する
    請求項3に記載のメモリ装置。
  7. 前記駆動回路は、前記第1グループに対応する複数の前記第2配線のうちの1または複数の前記第2配線と、前記第2グループに対応する複数の前記第2配線のうちの1または複数の前記第2配線とを同時に選択する
    請求項4に記載のメモリ装置。
  8. 前記駆動回路を含み、前記メモリセルアレイと電気的に接続された回路基板を更に備え、
    複数の前記第1櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第1接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第1接続部は、階段状に配置されており、
    複数の前記第2櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第2接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第2接続部は、階段状に配置されており、
    前記メモリセルアレイは、
    複数の前記第1接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第1接続配線と、
    複数の前記第2接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第2接続配線と、
    前記駆動回路に電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第2方向に並んで配置された複数の第3接続配線と、
    複数の前記第1接続配線の各々と、複数の前記第3接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第4接続配線と、
    複数の前記第2接続配線の各々と、複数の前記第3接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第5接続配線と
    を有する
    請求項3に記載のメモリ装置。
  9. 前記駆動回路を含み、前記メモリセルアレイと電気的に接続された回路基板を更に備え、
    複数の前記第3櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第3接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第3接続部は、階段状に配置されており、
    複数の前記第4櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第4接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第4接続部は、階段状に配置されており、
    複数の前記第5櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第5接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第5接続部は、階段状に配置されており、
    複数の前記第6櫛歯配線において、複数の前記第1配線を互いに接続する第6接続部の、前記第1方向の長さは、前記回路基板から離れるにつれて短くなっており、それにより、複数の前記第6接続部は、階段状に配置されており、
    前記メモリセルアレイは、
    複数の前記第3接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第6接続配線と、
    複数の前記第4接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第7接続配線と、
    複数の前記第5接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第8接続配線と、
    複数の前記第6接続部の各々の、前記第1方向における端縁と電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第1方向および前記第2方向と交差する方向に並んで配置された複数の第9接続配線と、
    前記駆動回路に電気的に接続され、前記第3方向に延在し、前記第2方向に並んで配置された複数の第10接続配線と、
    複数の前記第6接続配線の各々と、複数の前記第10接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第11接続配線と、
    複数の前記第7接続配線の各々と、複数の前記第10接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第12接続配線と、
    複数の前記第8接続配線の各々と、複数の前記第10接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第13接続配線と、
    複数の前記第9接続配線の各々と、複数の前記第10接続配線のうちの一部の各々とを互いに電気的に接続する複数の第14接続配線と
    を有する
    請求項4に記載のメモリ装置。
  10. 前記第1方向に並んで配置された複数の前記メモリセルアレイを備え、
    前記駆動回路は、
    複数の前記メモリセルアレイへのアクセスの制御を行うコントローラと、
    前記コントローラによる制御に基づいて、複数の前記メモリセルアレイのうちの1つである第1メモリセルアレイに含まれる複数の前記第4配線を駆動する第1駆動回路と、
    前記コントローラによる制御に基づいて、前記第1メモリセルアレイに含まれる複数の前記第1配線と、複数の前記メモリセルアレイのうち前記第1メモリセルアレイに隣接する第2メモリセルアレイに含まれる複数の前記第1配線とを駆動する第2駆動回路と、
    前記コントローラによる制御に基づいて、前記第1メモリセルアレイに含まれる複数の前記第2配線と、前記第2メモリセルアレイに含まれる複数の前記第2配線を駆動する第3駆動回路と
    を有し、
    前記第1駆動回路は、前記第1メモリセルアレイに含まれる複数の前記第4配線と対向する位置に設けられ、
    前記第2駆動回路は、前記第1駆動回路に隣接する位置であって、かつ前記第1方向において隣接する位置に設けられている
    請求項3に記載のメモリ装置。
  11. メモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイへのアクセスを行う駆動回路と
    を備え、
    前記メモリセルアレイは、
    第1方向に延在し、前記第1方向と直交する第2方向と、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向とに並んで配置された複数の第1配線と、
    前記第1方向に延在し、前記第2方向に並んで配置された複数の第2配線と、
    前記第3方向に延在し、前記第1方向と前記第2方向とに並んで配置されるとともに、前記第3方向から見たときに前記第2方向において互いに隣接する2つの前記第1配線の間隙を貫通するように配置された複数の第3配線と、
    各前記第3配線と各前記第1配線とが互いに対向する箇所ごとに1つずつ設けられた複数の抵抗変化型のメモリセルと、
    前記第3配線ごとに1つずつ設けられ、各々のゲートが、対応する前記第2配線に接続された複数のトランジスタと、
    前記第2方向に延在し、前記第1方向に並んで配置され、前記第2方向に並んで配置された複数の前記第3配線ごとに1本ずつ設けられ、各々が、対応する複数の前記第3配線に対して、前記トランジスタを介して接続された複数の第4配線と
    を有し、
    前記駆動回路は、複数の前記メモリセルのうち、対応する前記第4配線が互いに共通するとともに対応する前記第1配線が互いに異なる複数の第1メモリセルに対して同時にアクセスする
    メモリ装置。
  12. 複数の前記第3配線は、前記第1方向に複数の前記第4配線の配列ピッチと等しいピッチで並んで配置されるとともに、前記第2方向に複数の前記第1配線の配列ピッチと等しいピッチで並んで配置されている
    請求項11に記載のメモリ装置。
JP2019509075A 2017-03-31 2018-03-05 メモリ装置 Active JP7136766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071718 2017-03-31
JP2017071718 2017-03-31
PCT/JP2018/008240 WO2018180228A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-05 メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018180228A1 true JPWO2018180228A1 (ja) 2020-02-06
JP7136766B2 JP7136766B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=63677005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509075A Active JP7136766B2 (ja) 2017-03-31 2018-03-05 メモリ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10991762B2 (ja)
JP (1) JP7136766B2 (ja)
KR (1) KR20190134998A (ja)
CN (1) CN110462815A (ja)
TW (1) TWI749195B (ja)
WO (1) WO2018180228A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004778A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2013120618A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Toshiba Corp 記憶装置
JP2013197546A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016832B2 (ja) * 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5091526B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20110042619A (ko) * 2009-10-19 2011-04-27 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2011159364A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の駆動方法
US8803214B2 (en) * 2010-06-28 2014-08-12 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory and methods of forming the same
KR101175885B1 (ko) * 2011-02-17 2012-08-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US8596681B1 (en) 2012-05-30 2013-12-03 Nissan North America, Inc. Internal deployable vehicle panel assembly
KR102024850B1 (ko) * 2012-08-08 2019-11-05 삼성전자주식회사 3차원 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템 및 그것의 프로그램 방법
KR101965614B1 (ko) * 2012-09-26 2019-04-04 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
KR101974352B1 (ko) * 2012-12-07 2019-05-02 삼성전자주식회사 수직 셀을 갖는 반도체 소자의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자
US8963115B2 (en) * 2013-04-12 2015-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device and method of manufacturing memory device
KR102183713B1 (ko) * 2014-02-13 2020-11-26 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치의 계단형 연결 구조 및 이를 형성하는 방법
US20150255511A1 (en) 2014-03-10 2015-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory device
TW201535385A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 Toshiba Kk 非揮發性半導體記憶裝置及記憶體系統
US9349446B2 (en) * 2014-09-04 2016-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of controlling the same
US9455257B2 (en) * 2014-09-04 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US9508430B2 (en) 2015-03-10 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Three dimensional memory device including memory cells with resistance change layers
KR20160128731A (ko) * 2015-04-29 2016-11-08 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 반도체 장치
US9502103B1 (en) * 2015-10-06 2016-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004778A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2013120618A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Toshiba Corp 記憶装置
JP2013197546A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201842504A (zh) 2018-12-01
JP7136766B2 (ja) 2022-09-13
TWI749195B (zh) 2021-12-11
KR20190134998A (ko) 2019-12-05
WO2018180228A1 (ja) 2018-10-04
US10991762B2 (en) 2021-04-27
CN110462815A (zh) 2019-11-15
US20200286953A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846124B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4940260B2 (ja) 抵抗変化型メモリ装置
US11282568B2 (en) Semiconductor storage device having a memory unit bonded to a circuit unit and connected to each other by a plurality of bonding metals
US20090180306A1 (en) Semiconductor memory device
CN106104790B (zh) 磁阻存储器件
JP2016167332A (ja) 記憶装置
JP2018157154A (ja) 半導体記憶装置
US10833015B2 (en) 3D NAND word line connection structure
JP5988061B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP7136766B2 (ja) メモリ装置
US11152037B2 (en) Semiconductor memory device
US11417706B2 (en) Semiconductor storage device
US20220284953A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US10832743B2 (en) Semiconductor storage device having a driver that applies voltage to memory cells based on location of memory cells and method for controlling the same
US11004478B2 (en) Semiconductor memory device
US10803936B2 (en) Semiconductor memory device
JP7420786B2 (ja) 半導体回路および電子機器
JP2003007852A (ja) 半導体記憶装置
US8848460B2 (en) Semiconductor device having plural data buses and plural buffer circuits connected to data buses
KR20120125217A (ko) 챕터 데이터가 저장될 수 있는 캐쉬 메모리 어레이를 구비하는 메모리 장치 및 그 동작 방법
JPH11306776A (ja) 半導体メモリ装置
KR20120127701A (ko) 챕터 데이터가 저장될 수 있는 캐쉬 메모리 어레이를 구비하는 메모리 장치 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150