JPWO2018142832A1 - 車両懸架用コイルばね - Google Patents

車両懸架用コイルばね Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018142832A1
JPWO2018142832A1 JP2018565997A JP2018565997A JPWO2018142832A1 JP WO2018142832 A1 JPWO2018142832 A1 JP WO2018142832A1 JP 2018565997 A JP2018565997 A JP 2018565997A JP 2018565997 A JP2018565997 A JP 2018565997A JP WO2018142832 A1 JPWO2018142832 A1 JP WO2018142832A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taper
coil spring
end winding
thickness
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018565997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6847985B2 (ja
Inventor
真一 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Publication of JPWO2018142832A1 publication Critical patent/JPWO2018142832A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847985B2 publication Critical patent/JP6847985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • B60G11/16Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/06Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/123Attachments or mountings characterised by the ends of the spring being specially adapted, e.g. to form an eye for engagement with a radial insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • B60G2204/12422Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut anchoring the end coils on the spring support plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/426Coil springs having a particular shape, e.g. curved axis, pig-tail end coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending
    • B60G2206/81035Shaping by folding or bending involving heating to relieve internal stresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

1つの実施形態の車両懸架用コイルばね(2)は、下側の座巻部(20)と、上側の座巻部(21)と、前記下側の座巻部(20)と前記上側の座巻部(21)との間の円筒形の有効部(22)とを有している。前記上側の座巻部(21)と前記下側の座巻部(20)との少なくとも一方に、このコイルばね(2)の荷重軸(FL)を制御するためのテイパー長さとテイパー厚みとを有するテイパー部(25)(26)が形成されている。このテイパー部(25)(26)は、座巻部(20)(21)の長さ方向の途中の厚さ変化部(25a)(26a)から、素線(4)の先端に向かって、厚さがテイパー状に減少している。前記厚さ変化部(25a)(26a)は荷重軸(FL)寄りの位置に配置されている。

Description

この発明は、自動車等の車両の懸架装置に使用される車両懸架用コイルばねに関する。
コイルばねを製造する方法として、熱間でコイルばねを成形する方法と、冷間でコイルばねを成形する方法とが知られている。熱間で成形されるコイルばねは、高温(例えば鋼のオーステナイト化温度)に加熱された素線を芯金(マンドレル)に所定ピッチで巻付けることにより螺旋形に成形される。素線の長さはコイルばね1個分である。この明細書では、熱間でコイルばねを製造する装置を熱間成形コイリングマシンと称し、熱間で成形されたコイルばねを熱間成形コイルばねと称す。熱間成形コイリングマシンは、加熱されて柔らかくなった素線を芯金に巻付けるため、素線径が比較的大きいコイルばねを製造するのに適している。熱間成形コイルばねは、コイルばね1個分の長さの素線を芯金に巻付ける。このためコイリング前に素線の端部に、目的に応じた形状の塑性加工部を形成しておくことができる。
これに対し冷間で成形されるコイルばねは、コイルばね複数個分の長さの素線をコイリングマシンの第1ピンと第2ピンとの間に供給し、第1ピンと第2ピンとの間で素線を連続的に円弧状に成形する。1個分のコイルばねが成形されると、素線がカッタによって切断される。この明細書では、冷間でコイルばねを製造する装置を冷間成形コイリングマシンと称し、冷間で成形されたコイルばねを冷間成形コイルばねと称す。冷間成形コイリングマシンは、円筒形以外の特殊形状のコイルばねを製造することもできる。冷間成形コイルばねは、材料に長尺な素線を用い、1個分のコイルばねが成形されるごとに素線が切断される。このため、コイリング前に素線の端部に、目的に応じた形状の塑性加工部を形成しておくことが難しい。
特開平1−156119公報 特許第2642163号公報
特許文献1(特開平1−156119公報)あるいは特許文献2(特許第2642163号公報)に、ストラットタイプの懸架装置に使用されるコイルばねが示されている。車両懸架用コイルばねの機能を最大限に発揮させるには、コイルばねの荷重軸(Force Line)を適切に制御することが重要である。このため従来は、コイルばねの有効部の形状を工夫したり、ばね座の形状を工夫したり、有効部と座巻部との相対位置を調整したりして、荷重軸を制御している。しかし荷重軸の制御は、当業者といえども決して簡単ではなかった。
本発明の目的は、座巻部の素線形状に基いて荷重軸を制御することができ、しかも熱間成形コイリングマシンによって製造するのに適した車両懸架用コイルばねを提供することにある。
本発明の1つの実施形態は、螺旋形に成形された素線を有し、下側のばね座と上側のばね座との間に配置される車両懸架用コイルばねであって、前記下側のばね座に接する下側の座巻部と、前記上側のばね座に接する上側の座巻部と、前記下側の座巻部と前記上側の座巻部との間の円筒形の有効部と、前記有効部を圧縮する力が前記下側の座巻部と前記上側の座巻部とに負荷された状態において前記下側の座巻部に加わる力の重心と前記上側の座巻部に加わる力の重心とを結ぶ直線からなる荷重軸とを具備している。さらにこのコイルばねは、前記下側の座巻部または前記上側の座巻部の少なくとも一方に、前記荷重軸を制御するためのテイパー長さとテイパー厚みとを有したテイパー部を有している。このテイパー部は、座巻部の長さ方向の途中の厚さ変化部から前記素線の先端に向かって、素線の厚さがテイパー状に減少し、かつ前記厚さ変化部が前記荷重軸の寄りの位置に配置されている。前記下側の座巻部のみに前記テイパー部が形成されてもよいし、前記上側の座巻部のみに前記テイパー部が形成されてもよい。また前記下側の座巻部と前記上側の座巻部の両方に前記テイパー部が形成されてもよい。テイパー部の一例は、上面と下面とが平坦なフラットテイパー形のテイパー部である。テイパー部の他の例は、素線の全周が素線の先端に向かって断面が円形のまま減少するラウンドテイパーであってもよい。例えば冷間成形コイルばねの場合には、コイリングされた素線の端部を研磨加工することによって、前記テイパー部が形成されてもよい。
本実施形態の車両懸架用コイルばねによれば、座巻部に形成されたテイパー部の長さおよびテイパー厚み等に応じて荷重軸を制御することができるため、車両の懸架装置にコイルばねが組込まれた状態において、懸架ばねとして望まれる機能を発揮することができる。しかも前記テイパー部は、素線をコイリングする前に素線の端部を塑性加工することによって予め形成しておくことができる。このためこのコイルばねは、熱間コイリングマシンによって製造することが可能である。
図1は、第1の実施形態に係るコイルばねを備えた車両用懸架装置の断面図である。 図2は、図1に示されたコイルばねが圧縮されていない自由形状の側面図である。 図3は、同コイルばねがリバウンド位置まで圧縮された状態の側面図である。 図4は、同コイルばねが中立位置まで圧縮された状態の側面図である。 図5は、同コイルばねが最大に圧縮された状態の側面図である。 図6は、同コイルばねの素線のテイパー部の斜視図である。 図7は、同コイルばねの素線のテイパー部の正面図である。 図8は、同コイルばねの素線のテイパー部を加工する装置の一部を示す斜視図である。 図9は、第1のテイパー厚みおよび第2のテイパー厚みと、荷重軸との関係を表した図である。 図10は、熱間成形コイリングマシンの平面図である。 図11は、第2の実施形態に係るテイパー部の斜視図である。 図12は、図11に示されたテイパー部の正面図である。 図13は、第3の実施形態に係るテイパー部の側面図である。 図14は、図13中のF14−F14線に沿う断面図である。 図15は、第4の実施形態に係るコイルばねの側面図である。
以下に本発明の1つの実施形態に係る懸架用コイルばねについて、図1から図9を参照して説明する。
図1に示す MacPherson Strut type の懸架装置1は、車両懸架用コイルばね2(これ以降、単にコイルばね2と称す)と、ショックアブソーバからなるストラット3とを備えている。コイルばね2は、螺旋形に成形されたばね鋼からなる素線4を有している。コイルばね2は、下側のばね座10と上側のばね座11との間で圧縮された状態で、懸架装置1に取付けられている。ストラット3の上端は、マウントインシュレータ12を介して車体13に取付けられている。ストラット3の下部にブラケット15が設けられている。ブラケット15には、車軸を支持するためのナックル部材16(一部のみ示す)が取付けられている。ストラット3は、重力の鉛直線XLに対し、上端側が車両内側に角度θ1だけ軸線X0が傾いた状態で車体13に取付けられている。コイルばね2は、下側のばね座10と上側のばね座11との間で圧縮されている。下側のばね座10は、上側のばね座11に対してストラット3の軸線X0方向に相対的に移動することができる。
図2は、圧縮荷重が負荷されていない自由形状のコイルばね2とばね座10,11とを示している。図3は、コイルばね2がリバウンド位置まで圧縮された状態を示している。図4は、コイルばね2が中立位置まで圧縮された状態を示している。図5は、コイルばね2が最大に圧縮された状態を示している。
コイルばね2は、下側のばね座10によって支持される下側の座巻部20と、上側のばね座11によって支持される上側の座巻部21と、座巻部20,21間の有効部22とを含んでいる。下側の座巻部20の下面は、下側のばね座10の上面と対向している。下側の座巻部20は、コイルばね2が圧縮された状態において下側のばね座10と接する部分であり、素線4の下端から例えば0.6〜0.7巻き付近までである。ただし座巻部20の長さは素線4の下端の位置に左右されるため、上記の長さ範囲に限らない。
上側の座巻部21の上面は、上側のばね座11の下面と対向している。上側の座巻部21は、コイルばね2が圧縮された状態において上側のばね座11と接する部分であり、素線4の上端から例えば0.8巻き付近までである。ただし座巻部21の長さは素線4の上端の位置やコイルばねの巻数に左右されるため、上記の長さ範囲に限らない。有効部22は、コイルばね2が最大に圧縮された状態において、互いに隣り合う素線4の巻回部どうしが互いに接することがなく、ばねとして有効に機能する部分である。
図3に示されるように、コイルばね2が圧縮された状態において、下側のばね座10と座巻部20との間に、座巻部20に加わる力の重心C1が存在する。力の重心C1は座巻部20の巻きの中心(曲率中心)にあるとは限らない。すなわち力の重心C1は、ばね座10と座巻部20との接触力の分布に依存する。上側のばね座11と座巻部21との間にも、座巻部21に加わる力の重心C2が存在する。この明細書では、下側の座巻部20の力の重心C1と上側の座巻部21の力の重心C2とを結ぶ直線を荷重軸FL(force line)と称する。荷重軸の位置(force line position)を、略してFLPと称することもある。有効部22は、圧縮の荷重が負荷されていない自由形状において、コイル中心軸まわりに実質的に胴曲り(bowing)が生じていない形状(円筒形)である。すなわち有効部22のコイル径がコイル中心軸まわりに一定となっている。
この実施形態の場合、コイルばね2は、素線4の下端側に形成された第1のテイパー部25と、素線4の上端側に形成された第2のテイパー部26とを有している。ただし他の実施形態では、素線4の下端側または上端側のいずれか一方のみにテイパー部が形成されていてもよい。このテイパー部は、荷重軸FLの位置(FLP)や傾きを制御するためのテイパー長さとテイパー厚みとを有している。この実施形態の第1のテイパー部25は、下側の座巻部20の長さ方向の途中の第1の厚さ変化部25aから素線4の下端に向かって、第1の長さTL1にわたり素線4の厚さがテイパー状に減少している。第1のテイパー部25の先端の厚さを第1のテイパー厚みT1と称する。第1の厚さ変化部25aは、荷重軸FLの下端寄りの位置に配置されている。第2のテイパー部26は、上側の座巻部21の長さ方向の途中の第2の厚さ変化部26aから素線4の上端に向かって、第2の長さTL2にわたり素線4の厚さがテイパー状に減少している。第2のテイパー部26の先端の厚さを第2のテイパー厚みT2と称する。第2の厚さ変化部26aは,荷重軸FLの上端寄りの位置に配置されている。
図2に示されるように、コイルばね2が圧縮されていない自由形状において、第1の厚さ変化部25aは下側のばね座10と接しているが、第1のテイパー部25の下面25bは下側のばね座10から離れている。第2の厚さ変化部26aは上側のばね座11と接しているが、第2のテイパー部26の上面26bは上側のばね座11から離れている。ただしコイルばねの形態によっては、圧縮の荷重が負荷されていない状態において、テイパー部がばね座に接している場合もありある。
図3から図5に示されるように、コイルばね2が圧縮された状態において、第1のテイパー部25の下面25bは下側のばね座10に接する。このため下側の座巻部20が安定した状態で下側のばね座10によって支持される。コイルばね2が圧縮された状態において、第2のテイパー部26の上面26bは上側のばね座11に接する。このため上側の座巻部21が安定した状態で上側のばね座11によって支持される。第1の厚さ変化部25aと第2の厚さ変化部26aとに接触力が集中する。
図6は下側の座巻部20を直線状に展開した状態を示している。素線4の下端側には、座巻部20の長さ方向の途中の第1の厚さ変化部25aから素線4の先端4Xにわたり、テイパー部25が形成されている。図7は素線4を先端4X側から見た正面図である。素線4の上端側には、座巻部21の長さ方向の途中の第2の厚さ変化部26aから素線4の先端にわたり、テイパー部26が形成されている。
図8は、第1のテイパー部25と第2のテイパー部26を塑性加工する装置の一部を示している。水平方向の圧延ローラ対28によって素線4が上下方向から圧延されたのち、垂直方向の圧延ローラ対29によって素線4が左右方向から圧延される。この動作が複数回繰返されることにより、素線4の一方の端部に、第1の厚さ変化部25aから素線4の先端4Xにわたり、フラットテイパー形の第1のテイパー部25が形成される。フラットテイパー形の第1のテイパー部25の幅は、実質的に素線4と同等である。素線4の他方の端部にも、フラットテイパー形の第2のテイパー部26が形成される。フラットテイパー形のテイパー部の上面と下面は、それぞれほぼ平坦である。
図9は、第1のテイパー厚みT1および第2のテイパー厚みT2と、荷重軸FLとの関係を表している。素線4の径の一例は12.8mmである。第1のテイパー部25の長さTL1は例えば180mmであり、素線4の下端から0.375巻きである。第2のテイパー部26の長さTL2は例えば186mmであり、素線4の上端から0.525巻きである。ここに記載した数値はあくまで一例であり、コイルばねの仕様によって変化することは言うまでもない。
図9に示されるように、第1のテイパー厚みT1が小さくなるにつれて、荷重軸FLが車両外側に7.2mm移動する。また、第2のテイパー厚みT2が小さくなるにつれて、荷重軸FLの上端が車両内側に5mm移動する。したがって荷重軸FLの移動量は最大12.2mmとなる。このことを利用して、コイルばね2の荷重軸FLの傾きを制御するとともに、座巻部20,21と有効部22との偏心量も合わせて調整することで、荷重軸FLを目標位置に合わせることができる。
図10は、コイルばねを製造するための熱間成形コイリングマシン30の一例を示している。このコイリングマシン30は、円柱形の芯金31と、チャック33と、ガイド部35とを含んでいる。芯金31の一方の端部31aは、コイルばねの一端側(巻始め側)の座巻部に応じた形状である。ガイド部35はガイド部材39a,39bを含んでいる。
ばね鋼からなる素線4は、予めコイルばねの1個分の長さに切断されている。この素線4は、オーステナイト化温度(A変態点以上、1150℃以下)に加熱され、供給機構によって芯金31に供給される。チャック33は、素線4の先端を芯金31に固定する。ガイド部35は、芯金31に巻付く素線4の位置を制御する。芯金31の一方の端部31aは、芯金駆動ヘッド40によって保持されている。芯金31は、芯金駆動ヘッド40によって、軸線X1まわりに回転する。芯金31の他方の端部31bは、芯金ホルダ50によって回転自在に支持されている。ガイド部35は、芯金31の軸線X1に沿う方向に移動し、成形すべきコイルばねのピッチ角に応じて素線4を案内する。
素線4はコイルばね1個分の長さである。この素線4が加熱炉によって、熱間成形に適した温度に加熱される。加熱された素線4の先端がチャック33によって芯金31に固定される。芯金31が回転するとともに、芯金31の回転に同期して、ガイド部35が芯金31の軸線X1に沿う方向に移動する。これにより、芯金31に素線4が所定ピッチで巻付いてゆく。以上の説明はコイルばねを熱間成形コイリングマシン30によって製造する場合についてである。本実施形態のコイルばねは、冷間成形コイリングマシンによって製造することも可能である。
図11は、第2の実施形態に係るコイルばねの素線4に形成されたラウンドテイパー形のテイパー部26´を示している。図12は、テイパー部26´を先端4Y側から見た正面図である。このテイパー部26´は、厚さ変化部26a´から素線4の先端4Yに向かって、素線4の径が断面が円形のまま減少するラウンドテイパーであってもよい。このようなラウンドテイパー形のテイパー部26´によっても、荷重軸FLの位置を制御することができる。
ラウンドテイパー形のテイパー部26´は、素線4の軸まわりに回転対称形である。熱間成形コイリングマシン30(図10に示す)によってコイルばねを成形する場合には、巻終わり側の座巻部をラウンドテイパー形のテイパー部26´とするとよい。なぜなら、素線4はコイリング中に軸まわりにねじれるため、巻終わり側の座巻部の位置を正確に規制することが難しいからである。そこで巻終わり側の座巻部にラウンドテイパー形のテイパー部26´を採用することにより、素線4のねじれの影響を回避することができる。巻始め側の座巻部は、チャック33によって位置を規制することができるため、フラットテイパー形のテイパー部25とする。
図13は、第3の実施形態に係るコイルばねの素線4のテイパー部25´を示している。図14は、図13に示されたテイパー部25´の断面を示している。コイリング後の素線4の端部の座面をグラインダ等によって研磨あるいは研削することにより、座面研磨形のテイパー部25´が形成されている。テイパー部25´は、厚さ変化部25a´から素線4の先端4Xに向かって厚さがテイパー状に減少する。冷間成形コイルばねの場合には、素線をコイリングしたのち、座面研磨形のテイパー部25´を形成することができる。このようなテイパー部25´によっても、荷重軸FLを制御することが可能である。
図15は、第4の実施形態に係るコイルばね2´を示している。このコイルばね2´も、下側のばね座10によって支持される下側の座巻部20´と、上側のばね座11によって支持される上側の座巻部21´と、座巻部20´,21´間の有効部22´とを含んでいる。有効部22´の巻数は4である。自由形状において、有効部22´は実質的に胴曲りが生じていない形状(円筒形)であり、ピッチP1も実質的に一定である。図15中の2点鎖線CY1は、有効部22´の外周の位置を表している。ここで「実質的に一定」とは、素線を熱間成形コイリングマシンの芯金に巻付けることによって円筒形の有効部22´を成形した場合に、許容範囲内の成形誤差やスプリングバックによる形状の乱れを無視できる程度であることを意味している。
下側の座巻部20´には、厚さ変化部25aから素線4の下側の先端にわたり、厚さがテイパー状に減少するテイパー部25が形成されている。上側の座巻部21´にはテイパー部が形成されていないが、必要に応じて第1の実施形態と同様に厚さ変化部26aから厚さがテイパー状に減少する第2のテイパー部26が形成されていてもよい。他の実施形態では、上側の座巻部のみにテイパー部を形成し、下側の座巻部にテイパー部を形成しないこともありえる。すなわち下側の座巻部と上側の座巻部の少なくとも一方にテイパー部が形成されていればよい。
本実施形態のコイルばねは、自動車等の車両の懸架装置に使用することができる。このコイルばねは、熱間コイリングマシンによって製造することが可能である。
1…懸架装置、2,2´…コイルばね、3…ストラット、4…素線、10…下側のばね座、11…上側のばね座、20,20´…下側の座巻部、21,21´…上側の座巻部、22,22´…有効部、25,25´…テイパー部、25a,25a´…厚さ変化部、26,26´…テイパー部、26a,26a´…厚さ変化部、4X,4Y…素線の先端、C1,C2…力の重心、FL…荷重軸。

Claims (9)

  1. 螺旋形に成形された素線(4)を有し、下側のばね座(10)と上側のばね座(11)との間に配置される車両懸架用コイルばねであって、
    前記下側のばね座(10)に接する下側の座巻部(20)(20’)と、
    前記上側のばね座(11)に接する上側の座巻部(21)(21’)と、
    前記下側の座巻部(20)(20’)と前記上側の座巻部(21)(21’)との間の円筒形の有効部(22)(22’)と、
    前記有効部(22)(22’)を圧縮する力が前記下側の座巻部(20)(20’)と前記上側の座巻部(21)(21’)とに負荷された状態において前記下側の座巻部(20)(20’)に加わる力の重心(C1)と前記上側の座巻部(21)(21’)に加わる力の重心(C2)とを結ぶ直線からなる荷重軸(FL)と、
    前記下側の座巻部(20)(20’)または前記上側の座巻部(21)(21’)の少なくとも一方に、
    その座巻部の長さ方向の途中の厚さ変化部(25a)(25a’)(26a)(26a’)から前記素線(4)の先端(4X)(4Y)に向かって、素線(4)の厚さがテイパー状に減少し、かつ前記厚さ変化部(25a)(25a’)(26a)(26a’)が前記荷重軸(FL)の寄りの位置に配置され、前記荷重軸(FL)を制御するためのテイパー長さとテイパー厚みとを有したテイパー部(25)(25’)(26)(26’)とを具備した車両懸架用コイルばね。
  2. 請求項1に記載の車両懸架用コイルばねにおいて、
    前記下側の座巻部(20)(20’)に前記テイパー部(25)(25’)が形成され、このテイパー部(25)(25’)は、前記下側の座巻部(20)(20’)の長さ方向の途中の第1の厚さ変化部(25a)(25a’)から前記素線(4)の下端側の先端(4X)に向かって第1の長さにわたり素線(4)の厚さがテイパー状に減少し、かつ前記第1の厚さ変化部(25a)(25a’)が前記荷重軸(FL)の下端寄りに配置されている車両懸架用コイルばね。
  3. 請求項1に記載の車両懸架用コイルばねにおいて、
    前記上側の座巻部(21)(21’)に前記テイパー部(26)(26’)が形成され、このテイパー部(26)(26’)は、前記上側の座巻部(21)(21’)の長さ方向の途中の第2の厚さ変化部(26a)(26a’)から前記素線(4)の上端側の先端(4Y)に向かって第2の長さにわたり素線(4)の厚さがテイパー状に減少し、かつ前記第2の厚さ変化部(26a)(26a’)が前記荷重軸(FL)の上端寄りに配置されている車両懸架用コイルばね。
  4. 請求項1に記載の車両懸架用コイルばねにおいて、
    前記下側の座巻部(20)(20’)に第1のテイパー部(25)(25’)が形成され、この第1のテイパー部(25)(25’)は、前記下側の座巻部(20)(20’)の長さ方向の途中の第1の厚さ変化部(25a)(25a’)から前記素線(4)の下端側の先端(4X)に向かって第1の長さにわたり素線(4)の厚さがテイパー状に減少し、かつ前記第1の厚さ変化部(25a)(25a’)が前記荷重軸(FL)の下端寄りに配置され、
    前記上側の座巻部(21)(21’)に第2のテイパー部(26)(26’)が形成され、この第2のテイパー部(26)(26’)は、前記上側の座巻部(21)(21’)の長さ方向の途中の第2の厚さ変化部(26a)(26a’)から前記素線(4)の上端側の先端(4Y)に向かって第2の長さにわたり素線(4)の厚さがテイパー状に減少し、かつ前記第2の厚さ変化部(26a)(26a’)が前記荷重軸(FL)の上端寄りに配置されている車両懸架用コイルばね。
  5. 請求項1に記載の車両懸架用コイルばねにおいて、
    前記テイパー部(25)(25’)(26)(26’)がフラットテイパー形のテイパー部である車両懸架用コイルばね。
  6. 請求項1に記載の車両懸架用コイルばねにおいて、
    前記テイパー部(25)(25’)(26)(26’)がラウンドテイパー形のテイパー部である車両懸架用コイルばね。
  7. 請求項4に記載の車両懸架用コイルばねにおいて、
    前記第1のテイパー部(25)(25’)と前記第2のテイパー部(26)(26’)との一方がフラットテイパー形であり、他方がラウンドテイパー形である車両懸架用コイルばね。
  8. 請求項1に記載の車両懸架用コイルばねにおいて、
    前記テイパー部(25)(25’)(26)(26’)が座面研磨形のテイパー部である車両懸架用コイルばね。
  9. 請求項1に記載の車両懸架用コイルばねにおいて、
    熱間成形された円筒形の前記有効部(22)(22’)を有している車両懸架用コイルばね。
JP2018565997A 2017-01-31 2017-12-28 懸架装置 Active JP6847985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/421,380 US10065471B2 (en) 2017-01-31 2017-01-31 Coil spring for vehicle suspension
US15/421,380 2017-01-31
PCT/JP2017/047279 WO2018142832A1 (ja) 2017-01-31 2017-12-28 車両懸架用コイルばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018142832A1 true JPWO2018142832A1 (ja) 2019-11-07
JP6847985B2 JP6847985B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62977112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565997A Active JP6847985B2 (ja) 2017-01-31 2017-12-28 懸架装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10065471B2 (ja)
EP (1) EP3578844B1 (ja)
JP (1) JP6847985B2 (ja)
KR (1) KR102254990B1 (ja)
CN (1) CN110249152B (ja)
ES (1) ES2922487T3 (ja)
MX (1) MX2019008891A (ja)
PL (1) PL3578844T3 (ja)
RU (1) RU2735342C1 (ja)
WO (1) WO2018142832A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114080257B (zh) * 2019-07-05 2024-02-20 皇家飞利浦有限公司 带污染感测的防污染面罩
US11371575B1 (en) 2020-12-07 2022-06-28 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring
US11940031B2 (en) 2022-03-24 2024-03-26 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring
US11821485B1 (en) 2022-06-01 2023-11-21 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227920A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Showa:Kk 繊維強化樹脂製コイルスプリングおよびその製造方法
EP0728602A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-28 Allevard Dispositif de suspension du type Mac Pherson pour véhicule
JPH10281197A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Nsk Warner Kk 圧縮コイルばね
JP2005016645A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp コイルばね
JP2008241043A (ja) * 2001-04-13 2008-10-09 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 懸架コイルばね
JP2011002095A (ja) * 2010-06-30 2011-01-06 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コイルばね
JP2012211702A (ja) * 2012-07-24 2012-11-01 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コイルばね
JP2016047722A (ja) * 2015-11-11 2016-04-07 三菱製鋼株式会社 懸架コイルばね及びストラット型懸架装置
JP2016191445A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本発條株式会社 コイルスプリング

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US176174A (en) * 1876-04-18 Improvement in coiled springs for cars
US2473027A (en) * 1945-05-04 1949-06-14 American Steel Foundries Spring product and method of forming same
US4111407A (en) * 1976-09-30 1978-09-05 Litton Industrial Products, Inc. Conical compression spring
DE3743450A1 (de) 1987-12-08 1989-06-29 Muhr & Bender Radaufhaengung
JPH03104719A (ja) * 1989-06-13 1991-05-01 Toyota Motor Corp 車両の駆動操舵輪用サスペンション
KR950017279A (ko) * 1993-12-14 1995-07-20 전성원 자동차의 현가장치
JPH08254246A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Exedy Corp コイルスプリング及びダンパー装置
JPH094663A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Unisia Jecs Corp ばね組立体及びその製造方法
ES2191441T5 (es) * 1998-07-27 2011-01-20 Nhk Spring Co., Ltd. Sistema de suspensión de la rueda y resorte para el mismo.
JP3960710B2 (ja) * 1998-07-31 2007-08-15 中央発條株式会社 自動車用懸架コイルばね
US6481701B2 (en) * 2001-03-09 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Spring having coils of varying diameters
JP2004148947A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 非線形特性バネ及びそれを用いた軸はり式台車
CN2743589Y (zh) * 2005-03-15 2005-11-30 北京吉信气弹簧制品有限公司 机械弹簧助力支撑杆气弹簧
EP1935678A3 (de) * 2006-12-18 2010-04-14 Muhr und Bender KG Radaufhängung
US20090212476A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Renton Coil Spring Co. Compression springs and methods of making same
RU2548208C2 (ru) * 2012-10-09 2015-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный аграрный университет (ФГБОУ ВПО Казанский ГАУ) Тороидальная пружина угловых деформаций
JP5873891B2 (ja) * 2013-05-10 2016-03-01 三菱製鋼株式会社 懸架コイルばね及びストラット型懸架装置
JP6063839B2 (ja) 2013-08-12 2017-01-18 日本発條株式会社 懸架装置用コイルばね

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227920A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Showa:Kk 繊維強化樹脂製コイルスプリングおよびその製造方法
EP0728602A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-28 Allevard Dispositif de suspension du type Mac Pherson pour véhicule
JPH10281197A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Nsk Warner Kk 圧縮コイルばね
JP2008241043A (ja) * 2001-04-13 2008-10-09 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 懸架コイルばね
JP2005016645A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp コイルばね
JP2011002095A (ja) * 2010-06-30 2011-01-06 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コイルばね
JP2012211702A (ja) * 2012-07-24 2012-11-01 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コイルばね
JP2016191445A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本発條株式会社 コイルスプリング
JP2016047722A (ja) * 2015-11-11 2016-04-07 三菱製鋼株式会社 懸架コイルばね及びストラット型懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190109758A (ko) 2019-09-26
WO2018142832A1 (ja) 2018-08-09
EP3578844B1 (en) 2022-05-18
KR102254990B1 (ko) 2021-05-21
US20180215225A1 (en) 2018-08-02
ES2922487T3 (es) 2022-09-15
EP3578844A1 (en) 2019-12-11
CN110249152B (zh) 2021-03-16
PL3578844T3 (pl) 2022-08-22
JP6847985B2 (ja) 2021-03-24
EP3578844A4 (en) 2020-11-25
RU2735342C1 (ru) 2020-10-30
CN110249152A (zh) 2019-09-17
MX2019008891A (es) 2019-10-09
US10065471B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786632B2 (ja) 懸架装置
JP6847985B2 (ja) 懸架装置
EP1120580B2 (en) Curved helical compression spring
JP6790130B2 (ja) 懸架装置
US20220178415A1 (en) Coil spring
KR20150071710A (ko) 현가 장치와, 현가 장치용 압축 코일 스프링
JP4693211B2 (ja) 傾斜コイルばねの製造方法
JP6569004B2 (ja) 中空コイルばね
US20240066936A1 (en) Coil spring and suspension for vehicle
US11821485B1 (en) Coil spring
KR20240014503A (ko) 코일 스프링, 현가 장치 및 코일 스프링의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250