JPWO2018135190A1 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018135190A1
JPWO2018135190A1 JP2018563218A JP2018563218A JPWO2018135190A1 JP WO2018135190 A1 JPWO2018135190 A1 JP WO2018135190A1 JP 2018563218 A JP2018563218 A JP 2018563218A JP 2018563218 A JP2018563218 A JP 2018563218A JP WO2018135190 A1 JPWO2018135190 A1 JP WO2018135190A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
internal combustion
combustion engine
cooling
water jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018563218A
Other languages
English (en)
Inventor
眞秀 倉田
眞秀 倉田
山田 義和
義和 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018135190A1 publication Critical patent/JPWO2018135190A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • F01P3/2207Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point characterised by the coolant reaching temperatures higher than the normal atmospheric boiling point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/04Arrangements of liquid pipes or hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/10Guiding or ducting cooling-air, to, or from, liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P3/04Liquid-to-air heat-exchangers combined with, or arranged on, cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • F01P3/2271Closed cycles with separator and liquid return
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P9/00Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00
    • F01P9/04Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00 by simultaneous or alternative use of direct air-cooling and liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/04Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for air cooling
    • F02F1/06Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/16Cylinder liners of wet type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P2001/005Cooling engine rooms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/021Cooling cylinders
    • F01P2003/022Cooling cylinders combined with air cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/187Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F2001/106Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling using a closed deck, i.e. the water jacket is not open at the block top face
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0002Cylinder arrangements
    • F02F7/0004Crankcases of one-cylinder engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

少ない部品点数で冷却性能を確保できる上、小型化を促進し得る内燃機関を提供する。冷却装置60は、ウォータジャケット61、冷却液配管62、蒸気配管63及びラジエータ64を含む沸騰冷却装置65と、機関本体1の外面から突出するクランクシャフト8の一端側に結合された空冷ファン70と、空冷ファン70を覆うように機関本体1に設けられ、ラジエータコア64Bに向けて延びる冷却風通路75を形成するカバー部材72とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、冷却装置を備えた内燃機関に関し、詳細には冷却装置が沸騰冷却のためのラジエータと空冷ファンとを有する内燃機関に関する。
内燃機関の冷却装置には、空冷式や水冷式が多く採用されている。一方、制御自着火(CAI)燃焼方法を用いたCAI燃焼エンジンでは、冷却液を始動時にできるだけ早く適切な温度まで上昇させると共に、温度が高くなり過ぎることを抑制して、燃焼を安定させる必要がある。また、汎用エンジンには小型化が要求される。そこで、本出願人は、内燃機関のウォータジャケット及びラジエータの下部同士を冷却液配管によって互いに連通し、ウォータジャケットの上部を蒸気配管によってラジエータに連通し、ラジエータの実質的大部分をウォータジャケットの上端よりも上方に配置した沸騰冷却装置を提案している(特許文献1)。この沸騰冷却装置では、短時間で燃焼を安定させることができる上、ウォータポンプを設けることなく、冷却液をラジエータ及びウォータジャケットに自然循環させることができ、部品点数の削減及び小型化が可能である。
特開2016−160907号公報
しかしながら、特許文献1に係る沸騰冷却装置は、ラジエータの実質的大部分をウォータジャケットの上端よりも上方に配置しなければならないため、冷却性能を確保するためにラジエータを大型化すると、ラジエータを含む内燃機関が大型化してしまう。ラジエータに電動の冷却ファンを付設して熱交換効率を高めることも可能であるが、この場合にも、冷却ファンが内燃機関の大型化を招く上、冷却ファン駆動用の電動機が必要になる。
本発明は、以上の背景を鑑み、少ない部品点数で冷却性能を確保できる上、小型化が可能な内燃機関を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、ウォータジャケット(61)が形成された内燃機関本体(1)と、前記ウォータジャケット内の冷却液(W)を冷却する冷却装置(60)とを備えた内燃機関(E)であって、前記冷却装置は、大部分が前記ウォータジャケットの上端よりも上方に位置するように設けられたラジエータ(64)と、前記ウォータジャケットの上部を前記ラジエータに連通させ、前記ウォータジャケットにおいて沸騰した冷却液を前記ラジエータに送る蒸気配管(63)と、前記ラジエータ及び前記ウォータジャケットの下部同士を互いに連通させ、前記ラジエータにおいて冷却された冷却液を前記ウォータジャケットに送る冷却液配管(62)と、前記内燃機関本体の外面から突出するクランクシャフト(8)の一端側に結合された空冷ファン(70)と、前記空冷ファンを覆うように前記内燃機関本体に設けられ、前記ラジエータの放熱部(64B)に向けて延びる冷却風通路(75)を形成するカバー部材(72)とを備えたことを特徴とする。
この態様によれば、空冷ファンはクランクシャフトにより駆動されるため、電動機が不要である。また、カバー部材がラジエータの放熱部に向けて延びる冷却風通路を形成し、ラジエータが空冷ファンによって送風されることで、ラジエータの熱交換効率が高くなるため、ラジエータを小型化することができる。更に、冷却装置が、空冷ファンによる空冷と強制風冷式のラジエータを用いた沸騰冷却とを併用するため、ラジエータをより小型化することができる。
また、上記の態様において、前記空冷ファン(70)が遠心ファンであり、前記カバー部材(72)が、前記遠心ファンから接線方向に延出し、前記ラジエータ(64)に至るダクト(76)を含むとよい。
この態様によれば、ダクトがカバー部材の外周側に配置されるため、クランクシャフトの回転軸線方向において内燃機関の寸法を縮小できる。
また、上記の態様において、前記内燃機関本体(1)は、前記クランクシャフト(8)の回転軸線が左右に延び、且つシリンダ軸線(A)が概ね前後に延びるように設けられ、前記ラジエータ(64)は、前記クランクシャフトの回転軸線方向における前記一端側(左方)に上端を傾ける姿勢をもって、下端が前記ウォータジャケット(61)の上端よりも高くなる位置に配置されるとよい。
この態様によれば、高さ方向における内燃機関の寸法を縮小できる。
また、上記の態様において、前記ダクト(76)が前記ラジエータ(64)の前記放熱部(64B)の下向き傾斜面(64D)に向けて延びているとよい。
この態様によれば、ダクトが直線的に且つ短くなり、内燃機関を小型化できる。
また、上記の態様において、前記蒸気配管(63)が前記ラジエータ(64)の下部(64C)に連通しているとよい。
この態様によれば、蒸気配管の延長が短くなり、内燃機関の小型化が可能である。
また、上記の態様において、前記内燃機関本体(1)の外面に複数のフィン(3A、4A)が形成され、前記カバー部材(72)が、前記フィンの側に冷却風取入口(72A)を形成しているとよい。
この態様によれば、内燃機関本体を空冷ファンによって効率的に冷却することができる。これに伴い、ラジエータを小型化しても冷却性能を確保することができる。
以上の構成によれば、少ない部品点数で冷却性能を確保できる上、小型化が可能な内燃機関を提供することができる。
実施形態に係る冷却装置を備えたエンジンの縦断面図 図1中のII−II線に沿って示すエンジンの平断面図 実施形態に係るエンジンを一部破断して示す正面図 実施形態に係るエンジンの左側面図 実施形態に係る冷却装置を模式的に示す断面図
以下、図面を参照して、本発明を単気筒のユニフロー2ストロークエンジン(以下、エンジンEという)に適用した実施形態について詳細に説明する。本実施形態では、エンジンEは、発電機の駆動源として使用される。
図1及び図2に示されるように、エンジンEの機関本体1は、内部にクランク室2Aを画成するクランクケース2と、クランクケース2の前部に結合されたシリンダブロック3と、シリンダブロック3の前部に結合されたシリンダヘッド4と、シリンダヘッド4の前部に結合され、シリンダヘッド4との間に動弁室7を画成するヘッドカバー5とを有する。機関本体1は、前後に延び、シリンダ軸線Aが前後に略水平に配置されている。クランクケース2の下部外面には、機関本体1を所定の姿勢に維持する台座6(図1)が結合されている。
クランクケース2は、上下に延びる面(シリンダ軸線Aを通る面)で左右に分割された一対のクランクケース半体によって構成される。左右のクランクケース半体は、ボルトによって互いに締結され、両半体間にクランク室2Aを形成する。クランクケース2の左の側壁2B及び右の側壁2Cには、軸受を介してクランクシャフト8が回転可能に支持されている。
クランクシャフト8は、クランクケース2の側壁2B、2C(図2)に支持される一対のジャーナルと、両ジャーナル間に設けられた一対のウェブと、両ウェブによってジャーナルから偏心した位置に支持されたクランクピンとを有する。クランクシャフト8の回転軸線は左右に略水平に延びている。
クランクシャフト8の左端部はクランクケース2の左の側壁2Bを貫通して左方に突出し、クランクシャフト8の右端部はクランクケース2の右の側壁2Cを貫通して右方へと突出している。クランクシャフト8の左端部が左の側壁2Bを貫通する部分、右端部が右の側壁2Cを貫通する部分には、クランク室2Aの気密性を確保するためのシール部材がそれぞれ設けられている。
クランクケース2の前部には、前後に延び、前端がクランクケース2の前端面に開口すると共に、後端がクランク室2Aに向けて開口する断面円形の第1スリーブ受容孔16が形成されている。
シリンダブロック3は、前後に延び、後端面においてクランクケース2の前端面に締結されている。シリンダブロック3には、前端面から後端面に前後に貫通する第2スリーブ受容孔18が形成されている。第2スリーブ受容孔18の後端開口は、シリンダブロック3の第1スリーブ受容孔16の前端開口と同軸に対向し、互いに接続される。第1スリーブ受容孔16及び第2スリーブ受容孔18の内径は等しく、連続した孔を形成する。
第1スリーブ受容孔16及び第2スリーブ受容孔18には、円筒状のシリンダスリーブ19が圧入される。シリンダスリーブ19の後端は、第1スリーブ受容孔16の後端開口から後方に突出し、クランク室2Aの内部において突出端となっている。シリンダスリーブ19の前端はシリンダブロック3の前端面と面一となる位置に配置され、シリンダブロック3に結合されるシリンダヘッド4の後端面に当接する。シリンダスリーブ19の内孔は、シリンダ22を形成する。
シリンダ22には、往復動可能にピストン23が受容されている。ピストン23は、クランクシャフト8と平行に延びるピストンピンを有し、ピストンピンにはコンロッド26の小端部が回動可能に支持される。コンロッド26の大端部は、軸受を介してクランクピンに回動可能に支持される。ピストン23とクランクシャフト8とがコンロッド26によって連結されることによって、ピストン23の往復動がクランクシャフト8の回転運動に変換される。
シリンダヘッド4の後端面におけるシリンダスリーブ19に対応する位置には、半球状の燃焼室凹部28が形成されている。シリンダ22の前部は、燃焼室凹部28及びピストン23の頂面と共に燃焼室29を形成する。
シリンダヘッド4には、点火プラグ(不図示)が燃焼室29に臨むように設けられている。また、シリンダヘッド4には、排気ポート31が燃焼室29の頂部に開口するように形成されると共に、排気ポート31を開閉するポペット型の排気弁32(図1)が設けられている。排気弁32は、そのステムエンドが動弁室7に配置され、バルブスプリング33(図1)によって閉方向に付勢されている。排気弁32は、動弁機構34によって、クランクシャフト8の回転に同期して開閉駆動される。
動弁機構34は、カムシャフト36と、ロッカアーム37とを有する。カムシャフト36は、クランクシャフト8と平行に、且つシリンダヘッド4に回転可能に支持され、その右端部がシリンダヘッド4の外方に突出している。カムシャフト36は、伝達機構38(図2)によってクランクシャフト8と連結されている。図2に示されるように、伝達機構38は、クランクシャフト8の右端部に結合されたクランクプーリ38Aと、カムシャフト36の右端部に設けられたカムプーリ38Bと、クランクプーリ38A及びカムプーリ38Bに架け渡されたタイミングベルト38Cとを有する。伝達機構38によって、カムシャフト36は、クランクシャフト8と同じ角速度で回転する。
カムシャフト36がシリンダヘッド4を貫通する部分には、動弁室7の気密性を確保するためのシール部材が設けられており、動弁室7は密閉されている。動弁室7には、潤滑油が貯留されている。動弁室7に貯留された潤滑油は、カムシャフト36によって巻き上げられ、カムシャフト36やロッカアーム37等の各摺動部を潤滑する。
図1に示されるように、ロッカアーム37は、シリンダヘッド4に支持されたロッカシャフト39に回動可能に支持されている。ロッカシャフト39は、カムシャフト36と平行に延びている。ロッカアーム37は、一端において排気弁32のステムエンドに接触しており、カムシャフト36に押されることにより回動し、バルブスプリング33に抗して排気弁32を開側に押す。排気弁32は、クランクシャフト8が1回転する間に一度開かれる。
図2に示されるように、クランクケース2、シリンダブロック3、及びシリンダヘッド4の右側面には、エンドプレート41が結合されている。エンドプレート41は、周縁部においてクランクケース2、シリンダブロック3、及びシリンダヘッド4の外面に締結され、伝達機構38を覆っている。
図1に示されるように、クランクケース2の上壁2Dには、上方に突出した突出部2Fが形成されている。突出部2Fの内部は、上下に延びる吸気ポート43を形成し、下端においてクランク室2Aに連通し、上端において外部に開口している。吸気ポート43の外端には、吸気通路44を形成する吸気管45の下流端が接続される。吸気通路44は、上流側から順に、エアインレット、エアクリーナ46、スロットルバルブ47を有する。吸気ポート43と吸気通路44との間には、吸気弁48が介装されている。
吸気弁48は、吸気通路44側から吸気ポート43(クランク室2A)側への流体の流れを許容する一方、吸気ポート43(クランク室2A)側から吸気ポート43側への流体の流れを阻止する一方向弁である。吸気弁48は、クランク室2A側に突出する山形のベースと、ベースを貫通するように形成された貫通孔と、貫通孔のクランク室2A側の端部を覆うように設けられた可撓性を有するリードとによって構成されたリード弁である。吸気弁48は、通常は閉弁しており、ピストン23の上昇によってクランク室2A内の圧力が吸気通路44内の圧力より所定値以上低下すると、リードが屈曲して開弁する。
図1及び図2に示されるように、クランクケース2及びシリンダスリーブ19には、クランク室2Aとシリンダスリーブ19の内部とを連通する掃気通路50が形成されている。掃気通路50は、シリンダスリーブ19に形成された掃気口50Aと、掃気口50Aからクランク室2Aに延びる通路部50Bとを含む。通路部50Bは、クランクケース2の前部であって、第1スリーブ受容孔16の周囲に形成されている。本実施形態では、通路部50Bは、シリンダスリーブ19の上方及び下方をクランク室2Aから前方に延びる2つの直線部と、シリンダスリーブ19の外周に沿って環状に延び、2つの直線部の前端に接続された環状部とを有している。通路部50Bは、環状部において掃気口50Aと接続している。本実施形態では、掃気口50Aはシリンダスリーブ19の左右側部に形成されている。掃気口50Aの前後長さは、ピストン23の外周面の前後長さよりも小さく設定されている。
掃気口50A(掃気通路50)は、ピストン23の往復動によって開閉される。具体的には、ピストン23が掃気口50Aと対応する位置にある時には、掃気通路50はピストン23の外周部によって閉じられ、ピストン23の後縁が掃気口50Aの後縁よりも前方(上死点側)にある時には、掃気通路50がシリンダ22のピストン23よりも後側部分(クランク室2A)と連通するように開かれ、ピストン23の前縁が掃気口50Aの前縁よりも後方(下死点側)にある時には、掃気通路50がシリンダ22のピストン23よりも前側部分(燃焼室29)と連通するように開かれる。
図2に示されるように、シリンダヘッド4の左側部には、排気ポート31に接続する排気装置52が結合されている。排気装置52は、一連の排気通路を形成し、下流端に消音器52A(図5)を有する。図5に示されるように、消音器52Aは、クランクケース2及びシリンダブロック3の上方に配置される。
図1に示されるように、クランクケース2の上壁2Dには、燃料噴射弁54が取り付けられている。燃料噴射弁54の先端は、掃気通路50の通路部50Bを向き、通路部50Bに向けて燃料を噴射する。より好ましくは、燃料噴射弁54は、掃気通路50の掃気口50Aにより近い位置で噴射することが好ましい。燃料噴射弁54は、所定のタイミングでクランク室2Aに燃料を噴射する。
このように構成されたエンジンEは、始動後、次のように動作する。まず、ピストン23の上昇行程では、ピストン23の上昇(前進)に伴って、掃気通路50が閉じられる。また、ピストン23の前進に伴うクランク室2Aの膨張によって、クランク室2Aの圧力が低下する。これにより、吸気弁48が開弁し、新気が吸気ポート43を介してクランク室2Aに流入する。同時に、シリンダ22の前部(燃焼室29)内の混合気はピストン23によって圧縮される。ピストン23が上死点近傍にある時に、点火プラグや自着火による点火が行われ、燃料が燃焼する。
その後、ピストン23が下降行程に移ると、ピストン23の下降(後退)に伴うクランク室2Aの収縮によって、クランク室2Aの圧力が上昇する。これにより、吸気弁48が閉じられ、クランク室2A内のガスが圧縮される。ピストン23の下降が進むと、動弁機構34に駆動された排気弁32が排気ポート31を開く。これにより、燃焼室29内の膨張した排気ガス(既燃焼ガス)がブローダウン流となって排気ポート31に流れる。
その後、ピストン23の下降が進み、ピストン23の前端縁が掃気口50Aの上縁より下がると(ピストン23が掃気通路50を開くと)、燃焼室29と掃気通路50とが連通する。燃焼室29内の既燃焼ガスの圧力が十分に低下し、クランク室2Aの圧力よりも低くなると、掃気通路50から燃焼室29にガスが流れる。この時、燃料噴射弁54は、掃気通路50を流れるガスに燃料を噴射する。
ピストン23が再び上昇行程に移ると、掃気通路50がピストン23によって閉じられる。その後、ピストン23が更に上昇すると、排気弁32が排気ポート31を閉じ、ピストン23の上昇に伴って燃焼室29内の混合気が圧縮される。同時に、クランク室2A内が減圧され、吸気弁48が開かれて新気が吸気ポート43からクランク室2A内に吸入される。
このようにして、エンジンEは2サイクル動作を行う。掃気通路50からシリンダ22を経由して排気ポート31へと流れる掃気及び排気の流れは、曲がりの少ないユニフローとなる。
エンジンEは、始動時には点火プラグによる点火によって燃料を燃焼させ、暖機の完了後には自着火によって燃料を燃焼させる。運転が継続すると、機関本体1の温度が高くなり過ぎて、着火のタイミングが早まる。そのため、エンジンEは、運転によって温度が上昇した機関本体1を冷却するための冷却装置60を備えている。以下、冷却装置60について詳述する。
シリンダブロック3及びシリンダヘッド4には、冷却液Wが流通する空洞部であるウォータジャケット61が燃焼室29を取り囲むように形成されている。また、シリンダブロック3及びシリンダヘッド4には、外面から突出する複数のフィン3A、4Aが一体形成されている。
ウォータジャケット61は、冷却液配管62と蒸気配管63とを介して、ラジエータ64と接続されている。冷却液Wは、沸騰冷却に適用し得るものであればよく、所謂LLC(ロングライフ冷却液)であってよく、冷却液配管62及び蒸気配管63を介してウォータジャケット61及びラジエータ64を循環する。なお、冷却液配管62及び蒸気配管63における機関本体1とラジエータ64との間はそれぞれホースにより接続されていてよい。
図3に併せて示されるように、ラジエータ64は、上側から、上部タンク64A、ラジエータコア64B及び下部タンク64Cを一体的に備え、放熱部であるラジエータコア64Bを介して上部タンク64Aと下部タンク64Cとが互いに連通する公知の構造である。ラジエータ64は、上部タンク64Aを左側に傾ける姿勢をもって、下部タンク64Cの下端がウォータジャケット61上端及びシリンダブロック3の上面よりも高くなる位置に配置されている。ラジエータ64は、鉛直線VLに対し、左面64Dを下向きにした角度θで傾斜している。角度θは、直立を0度とした場合に0度より大きく、60度までの範囲であるとよく、特に30〜60度であるとよい。
図3及び図4に示されるように、冷却液配管62は、下部タンク64Cとウォータジャケット61との下部同士を互いに連通させるように、下部タンク64Cの底面及びシリンダブロック3の下面に接続されている。蒸気配管63は、下部タンク64Cの上部とウォータジャケット61の上部とを連通させるように、下部タンク64Cの斜め上に向く側面及びシリンダブロック3の上面に接続されている。
図5に示されるように、ウォータジャケット61内の冷却液Wは、燃焼室29が高温になることにより燃焼室29側の壁面で沸騰し、その沸騰による潜熱により、沸騰しない水冷システムよりも多くの熱を燃焼室29の周囲の壁から奪う。これにより、高い熱効率で機関本体1が冷却される。沸騰により発生した蒸気Sは、蒸気配管63を通ってラジエータ64の下部タンク64Cに流入する。
下部タンク64Cには、蒸気配管63からの蒸気Sと高温の冷却液Wとが混合した状態で流入する。高温の冷却液Wは、下部タンク64Cに貯容されている冷却液Wと混合され、蒸気Sのみが下部タンク64Cからラジエータコア64Bに入る。ラジエータコア64Bに入った蒸気Sは、破線の矢印に示されるようにラジエータコア64Bを上昇り、ラジエータコア64Bで冷却されることにより凝縮する。ラジエータコア64Bで凝縮した冷却液Wの液滴Wdは、実線の矢印に示されるように、ラジエータコア64B内を流下し、下部タンク64Cに冷却液Wとして貯容される。
ラジエータコア64Bの内部においては、蒸気Sが流通して冷却される部分と、液滴Wdが流下する部分とが明確に分かれるため、蒸気配管63を上部タンク64Aに接続して蒸気Sと液滴Wdとの流通方向を同一にする必要はない。他の実施形態では、蒸気配管63は、ウォータジャケット61の上部と上部タンク64Aとを連通させるように上部タンク64Aに接続されてもよい。
冷却液Wの量は、蒸気Sが発生している状態でラジエータ64内の液面Waがウォータジャケット61の上端よりも高く、且つ下部タンク64Cの中間部となるように設定されている。蒸気Sの発生により、ラジエータ64内の液面Waは、蒸気配管63内の冷却液Wの液面Wbよりも、図5にhで示されるように高くなる。これにより、ラジエータ64内の冷却液Wはウォータジャケット61に向けて流れてゆき、ウォータポンプが設けられていなくても、冷却液Wがラジエータ64及びウォータジャケット61を自然循環する。
これらウォータジャケット61、冷却液配管62、蒸気配管63及びラジエータ64により、沸騰冷却装置65が構成される。この沸騰冷却装置65によれば、ウォータポンプを設けることなく、冷却液Wを、ラジエータ64及びウォータジャケット61に自然循環させることができる。また、蒸気Sと共にラジエータ64に戻されてきた冷却液Wが、下部タンク64Cで蒸気Sから分離され、蒸気Sのみがラジエータコア64Bに入るため、気液分離器を設ける必要もない。このように、ウォータポンプ及び気液分離器を設ける必要がないため、従来のそれらの部品を備えたものに対し、沸騰冷却装置65の部品点数の削減及び小型化が実現される。そして、ラジエータ64の実質的大部分となるラジエータコア64Bにより蒸気Sを凝縮させることができるため、蒸気Sを凝縮させる効率を高めることができる。
特に、制御自動着火(CAI)燃焼方法を用いたCAI燃焼エンジンに適用する場合に、CAI燃焼エンジンでは冷却液Wを始動時にできるだけ早く適切な温度まで上昇させる必要があり、沸騰冷却装置65によってそれが可能になっている。これにより、冷間始動時に冷却液Wの温度が安定するまでの時間が短く、暖機完了までの間の燃焼において、燃焼が不安定になる不具合が発生することが抑制される。また、沸騰冷却における冷媒(冷却液W)の沸点が冷却液Wの温度となることから、サーモスタット等による水温コントロールよりも冷却液温度の変動が小さく、安定した燃焼が得られる。
図2に示されるように、クランクケース2から突出するクランクシャフト8の左端側には、空冷ファン70が結合されている。空冷ファン70は、有底円筒状を呈しており、フライホイールを兼ねている。機関本体1には、空冷ファン70を左方から覆うカバー部材72が締結されている。空冷ファン70の円板部の左面外周部には、径方向外側に向けて回転方向と相反する方向に傾斜した複数の羽根70Aが周方向に間隔を空けて突設され、円板部の内周部には、複数の通気孔70Bが形成されている。空冷ファン70は、クランクシャフト8と一体回転し、回転部の右方から通気孔70Bを介して吸引した空気を羽根70Aにより径方向外側に送風する遠心ファンを構成する。
カバー部材72は、前側の縁部がシリンダブロック3の外面との間に隙間を空けて配置され、他の縁部がクランクケース2及びシリンダブロック3の外面との間に隙間を空けないように配置されている。即ち、カバー部材72は、空冷ファン70の右方且つ前方であって、シリンダブロック3及びシリンダヘッド4のフィン3A、4A側に、外気を取り込むための冷却風取入口72Aを形成している。また、カバー部材72は、図3に併せて示されるように、空冷ファン70が径方向外側に送風する空気を排出するための冷却風吐出口72Bを、空冷ファン70の前方且つ上方に上向きに形成している。
エンジンEの運転時には、空冷ファン70が回転し、これによって空気が冷却風取入口72Aからカバー部材72内に吸入され、図2に白抜き矢印で示されるように冷却風吐出口72Bから後方且つ上方に排出される。この際、冷却風取入口72Aに吸入される空気は、シリンダブロック3及びシリンダヘッド4の周辺を流通することでフィン3A、4Aから受熱し、シリンダブロック3及びシリンダヘッド4を冷却する。
なお、クランクシャフト8の左端部は、カバー部材72を貫通して更に左方へ延出しており、空冷ファン70の左方に配置されたACジェネレータ74のロータに結合されている。ACジェネレータ74のステータは、カバー部材72に対して回転不能に配置されている。クランクシャフト8が回転することによって、ロータがステータに対して回転し、ACジェネレータ74による発電が行われる。
図3及び図4に示されるように、カバー部材72は、冷却風吐出口72Bから上方へ延びる冷却風通路75(図3)を形成するダクト76を一体に備えている。ダクト76は、遠心ファンをなす空冷ファン70から接線方向に延出し、ラジエータ64に至っている。冷却風通路75は、冷却風吐出口72Bからラジエータコア64Bの下向き傾斜面である左面64Dに向けて延びており、冷却風吐出口72Bから排出された冷却風をラジエータコア64Bに流通させる。これにより、ラジエータ64が強制風冷式とされ、自冷式の場合に比べて高い冷却効率を発揮する。
図5に示されるように、上記消音器52Aは、ラジエータコア64Bの斜め上右方に設けられている。そのため、ラジエータコア64Bで熱交換を行った空気が消音器52Aの外面に沿って流れることで、消音器52Aも冷却される。
このように、本実施形態に係るエンジンEでは、機関本体1にウォータジャケット61が形成され、ウォータジャケット61内の冷却液Wを冷却する冷却装置60が、上記の沸騰冷却装置65に加え、図2に示されるように、機関本体1の外面から突出するクランクシャフト8の左端側に結合された空冷ファン70と、空冷ファン70を覆うように機関本体1に設けられ、ラジエータコア64Bに向けて延びる冷却風通路75を形成するカバー部材72と(図3、図4)とを備えている。
これにより、次のような作用効果が得られる。即ち、空冷ファン70はクランクシャフト8により駆動されるため、電動機が不要である。また、カバー部材72がラジエータコア64Bに向けて延びる冷却風通路75を形成し、ラジエータコア64Bが空冷ファン70によって送風されることで、ラジエータ64の熱交換効率が高くなるため、ラジエータ64の小型化が可能である。更に、冷却装置60が、空冷ファン70による空冷と強制風冷式のラジエータ64を用いた沸騰冷却とを併用するため、ラジエータ64の一層の小型化が可能である。
なお、冷却風通路75は、冷却風取入口72Aとラジエータコア64Bとを連通させるように成形されてもよい。この場合、空冷ファン70がラジエータコア64Bを流通させて空気を吸入し、空気を機関本体1に向けて送るように、空気の流れは上記実施形態と逆になるが、同様の効果が得られる。
図2〜図4に示されるように、空冷ファン70は遠心ファンであり、カバー部材72が、遠心ファンから接線方向に延出し、ラジエータ64に至るダクト76を含んでいる。このように、ダクト76がカバー部材72の外周側に配置されるため、クランクシャフト8の回転軸線方向においてエンジンEの寸法拡大が回避される。
また、図1及び図2に示されるように、機関本体1は、クランクシャフト8の回転軸線が左右に延び、且つシリンダ軸線Aが概ね前後に延びるように設けられている。そして、ラジエータ64は、図1及び図3に示されるように、クランクシャフト8の空冷ファン70が結合された側である左方に上端を傾ける姿勢をもって、下端がウォータジャケット61の上端よりも高くなる位置に配置されている。そのため、高さ方向におけるエンジンEの寸法拡大が抑制される。
ダクト76は、ラジエータコア64Bの下向き傾斜面である左面64Dに向けて延びている。そのため、ダクト76が直線的に且つ短くなり、エンジンEが小型化する。
更に、蒸気配管63はラジエータ64の下部に連通している。そのため、蒸気配管63の延長が短くなり、エンジンEが小型化される。
加えて、図1に示されるように、機関本体1の外面に複数のフィン3A、4Aが形成され、冷却風取入口72Aがカバー部材72のフィン3A、4Aの側に形成されている。そのため、機関本体1が空冷ファン70によって効率的に冷却される。これにより、ラジエータ64が小型化されても冷却性能が確保される。
以上、本発明を、その好適実施形態について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。例えば、上部タンク64Aを省略してもよい。この場合、例えばラジエータコア64Bを公知のチューブとフィンとにより形成し、チューブの上端を閉塞すればよい。この場合でも、チューブ内を上昇した蒸気Sはラジエータコア64Bの上側で冷却され、冷却により液化した冷却液Wはチューブ内を滴下し得る。
1 機関本体
3A フィン
4A フィン
8 クランクシャフト
60 冷却装置
61 ウォータジャケット
62 冷却液配管
63 蒸気配管
64 ラジエータ
64A 上部タンク
64B ラジエータコア(放熱部)
64C 下部タンク
64D 左面(下向き傾斜面)
65 沸騰冷却装置
70 空冷ファン
72 カバー部材
72A 冷却風取入口
75 冷却風通路
76 ダクト
A シリンダ軸線
E エンジン
W 冷却液

Claims (6)

  1. ウォータジャケットが形成された内燃機関本体と、
    前記ウォータジャケット内の冷却液を冷却する冷却装置とを備えた内燃機関であって、
    前記冷却装置は、
    大部分が前記ウォータジャケットの上端よりも上方に位置するように設けられたラジエータと、
    前記ウォータジャケットの上部を前記ラジエータに連通させ、前記ウォータジャケットにおいて沸騰した冷却液を前記ラジエータに送る蒸気配管と、
    前記ラジエータ及び前記ウォータジャケットの下部同士を互いに連通させ、前記ラジエータにおいて冷却された冷却液を前記ウォータジャケットに送る冷却液配管と、
    前記内燃機関本体の外面から突出するクランクシャフトの一端側に結合された空冷ファンと、
    前記空冷ファンを覆うように前記内燃機関本体に設けられ、前記ラジエータの放熱部に向けて延びる冷却風通路を形成するカバー部材とを備えたことを特徴とする内燃機関。
  2. 前記空冷ファンが遠心ファンであり、
    前記カバー部材が、前記遠心ファンから接線方向に延出し、前記ラジエータに至るダクトを含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記内燃機関本体は、前記クランクシャフトの回転軸線が左右に延び、且つシリンダ軸線が概ね前後に延びるように設けられ、
    前記ラジエータは、前記クランクシャフトの回転軸線方向における前記一端側に上端を傾ける姿勢をもって、下端が前記ウォータジャケットの上端よりも高くなる位置に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
  4. 前記ダクトが前記ラジエータの前記放熱部の下向き傾斜面に向けて延びていることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。
  5. 前記蒸気配管が前記ラジエータの下部に連通していることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。
  6. 前記内燃機関本体の外面に複数のフィンが形成され、
    前記カバー部材が、前記フィンの側に冷却風取入口を形成していることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
JP2018563218A 2017-01-18 2017-12-12 内燃機関 Ceased JPWO2018135190A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006871 2017-01-18
JP2017006871 2017-01-18
PCT/JP2017/044564 WO2018135190A1 (ja) 2017-01-18 2017-12-12 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018135190A1 true JPWO2018135190A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=62908316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563218A Ceased JPWO2018135190A1 (ja) 2017-01-18 2017-12-12 内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190368407A1 (ja)
JP (1) JPWO2018135190A1 (ja)
CN (1) CN110192014A (ja)
WO (1) WO2018135190A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114352398A (zh) * 2021-12-22 2022-04-15 江苏四达重工有限公司 一种散热性能高的电控动力装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1417037A (en) * 1920-03-15 1922-05-23 Piersen Mfg Company Radiator
US3078831A (en) * 1960-08-10 1963-02-26 Yasuhito Yamaoka Cooling system for internalcombustion engines
GB1033124A (en) * 1963-07-27 1966-06-15 Linde Ag Improvements relating to liquid-cooled internal combustion engines
JPS6218649Y2 (ja) * 1980-11-08 1987-05-13
JPS5781114A (en) * 1980-11-08 1982-05-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Cooling apparatus of water cooled internal combustion engine
JPS59194026A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 横形デイ−ゼル機関の冷却装置
AT404055B (de) * 1985-07-25 1998-08-25 Avl Ges Fuer Verbrennungkraftm Einzylinder-zweitakt-brennkraftmaschine mit kurbelkastenspülung
JPH0696975B2 (ja) * 1985-11-05 1994-11-30 本田技研工業株式会社 車両におけるエンジンの冷却装置
DE3866940D1 (de) * 1987-05-02 1992-01-30 Kubota Ltd Brennkraftmaschine mit gleichzeitiger anwendung von fluessigkeitskuehlung und geblaese-lufthuehlung.
US4832116A (en) * 1987-12-02 1989-05-23 Deere & Company Heat exchanger with pressurized plenum
JP2649179B2 (ja) * 1988-12-30 1997-09-03 ヤマハ発動機株式会社 空液冷エンジン
JP2640850B2 (ja) * 1989-01-13 1997-08-13 ヤンマーディーゼル株式会社 水冷式内燃機関の冷却装置
JP3569539B2 (ja) * 1993-12-27 2004-09-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5100527B2 (ja) * 2008-06-18 2012-12-19 本田技研工業株式会社 エンジンのオイルフィルタ装置
US8337172B2 (en) * 2009-10-05 2012-12-25 Briggs & Stratton Corporation Pressure washer pump and engine system
JP5915924B2 (ja) * 2011-09-21 2016-05-11 日立工機株式会社 エンジン及びエンジン作業機
JP6232984B2 (ja) * 2013-12-04 2017-11-22 日立工機株式会社 空冷エンジンおよびエンジン作業機
JP5973019B1 (ja) * 2015-03-05 2016-08-17 本田技研工業株式会社 沸騰冷却装置
US10006336B2 (en) * 2015-10-27 2018-06-26 Suzuki Motor Corporation Saddle-ridden vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018135190A1 (ja) 2018-07-26
CN110192014A (zh) 2019-08-30
US20190368407A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008504489A (ja) フリーピストン・エンジン用のナトリウム冷却ピストン
US6205962B1 (en) Two-cycle internal combustion engine with enhanced lubrication
JP6025705B2 (ja) 2ストロークエンジン
US6354083B1 (en) Axial two-stroke motors
CN106030036B (zh) 内燃机
JP6255318B2 (ja) ユニフロー2ストロークエンジン
WO2018135190A1 (ja) 内燃機関
US20110017182A1 (en) Two-stroke internal combustion engine
JP2004270669A (ja) 4サイクルエンジン
JP2000080901A (ja) 往復動型内燃エンジン及び往復動型コンプレッサ並びにこれらに用いるピストン
JP4341081B2 (ja) 二サイクル内燃機関及びそのシリンダ
WO2000058610A1 (en) Apparatus for generating power using heat of both cooling water and exhaust gas of internal combustion engines
JP2007247545A (ja) 可変圧縮比内燃機関
JP2005127302A (ja) ガソリンエンジンの2段燃焼システム
US4864981A (en) Overhead valve type engine
US3851630A (en) Rotary piston engine
CN109322741B (zh) 一种发动机总成
JP2000283008A (ja) 二サイクルエンジンの燃料噴射装置
JP3210638U (ja) 内燃機関のピストン
CN217681984U (zh) 一种小功率等级航空活塞发动机
JP2789443B2 (ja) 2サイクルエンジン
CN216008688U (zh) 一种二冲程发动机
US11873754B2 (en) Multiple cylinder engine
JP5624850B2 (ja) エンジン
JPS6394028A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200630