JPWO2018131093A1 - モータ制御装置 - Google Patents
モータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018131093A1 JPWO2018131093A1 JP2018561136A JP2018561136A JPWO2018131093A1 JP WO2018131093 A1 JPWO2018131093 A1 JP WO2018131093A1 JP 2018561136 A JP2018561136 A JP 2018561136A JP 2018561136 A JP2018561136 A JP 2018561136A JP WO2018131093 A1 JPWO2018131093 A1 JP WO2018131093A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- offset
- phase
- offset candidate
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/50—Reduction of harmonics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/15—Controlling commutation time
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
Description
以上の理由から、PWM搬送波の追加によるノイズ低減対策が困難である場合、フィルタを追加するというようなハードフェアでの対策が必要となり、コスト増大を招いてしまう。
図1に示す、本発明の実施の形態1によるモータ制御装置において、運転者は、ハンドル901を左右に回転させて前輪902の操舵を行う。トルク検出器903は、ステアリング系の操舵トルクTsを検出し、この操舵トルクTsを、後述する三相電圧指令値演算部6aに出力する。モータ1は、ギア904を介して運転者の操舵を補助するアシストトルクを発生する。
インバータ5は、後述する修正三相電圧指令値Vu、Vv、Vwと、周期Tcの三角波であるPWM搬送波との比較によって、6個のスイッチング素子Sup〜Swnをオン/オフ制御することで直流電圧から交流電圧への電力変換を行い(直流−交流変換)、モータ1の三相巻線U、V、WにそれぞれVu_PWM、Vv_PWM、Vw_PWMで表わす三相端子電圧を出力する。スイッチング素子Sup〜Swnとしては、IGBT、バイポーラトランジスタ、又はMOSパワートランジスタ等の半導体スイッチとダイオードとを逆並列に接続したものを用いる。
モータ1のd軸に関する電流指令値id_targetは“0”に設定し、q軸に関する電流指令値iq_targetは操舵トルクTsを用いて、次式(1−1)のように設定する。
iq_target=ka・Ts・・・式(1−1)
ここで、kaは定数であるが、操舵トルクTsや自動車の走行速度に応じて変動させるように設定してもよい。また、上記の式(1−1)でiq_targetを決定するが、操舵状況に応じた公知の補償制御に基づいて設定してもよい。
Vd=R・id_target−ω・Lq・iq_target
・・・式(1−2)
Vq=R・iq_target+ω・(Ld・id_target+φ)
・・・式(1−3)
ここで、R、Ld、Lq、φは、それぞれ、モータ1の巻線抵抗値、d軸に関する自己インダクタンス、q軸に関する自己インダクタンス、鎖交磁束数である。
修正三相電圧指令値演算部8は、三相電圧指令値Vub、Vvb、Vwb及びオフセット電圧Voffsetを用いて、次式(1−7)〜(1−9)の演算により、修正三相電圧指令値Vu、Vv、Vwを出力する。
Vu=Vub+Voffset・・・式(1−7)
Vv=Vvb+Voffset・・・式(1−8)
Vw=Vwb+Voffset・・・式(1−9)
図2は、三相電圧指令値Vub、Vvb、Vwb、オフセット電圧Voffset、PWM搬送波、修正三相電圧指令値Vu、Vv、Vw、三相端子電圧Vu_PWM、Vv_PWM、及びVw_PWMのタイムチャートを示す。三相電圧指令値は簡略化のため、全相同じ電圧(Vub=Vvb=Vwb)としている。ただし、各相の電圧指令値が異なっている場合(Vub≠Vvb≠Vwb)においても、同じ説明が行えることは言うまでもない。
ただし、上記の所定の時間として、20ms以内にn個のオフセット候補電圧がオフセット電圧として出力されるように設定する。
インバータ5より印加される三相端子電圧Vu_PWM、Vv_PWM、Vw_PWMは、図2に示す様に周期Tcの矩形波(PWM)波形となるため、本来出力したい電圧の成分の他に多くの高調波成分を含む。その高調波成分に起因して、インバータ5より周辺機器へノイズが伝導又は放射し、周辺機器を誤動作させる要因となる。従って、三相端子電圧に含まれる高調波成分は、可能な限り低減することが望ましい。
オフセット候補電圧の個数は図2に示した3個以外に設定することもできる。図5は、オフセット電圧Voffsetとして7個のオフセット候補電圧Voffset1〜Voffset7をPWM搬送波の周期Tc毎に切換えて出力する。
以上より、三相端子電圧の高調波成分の低減の観点からオフセット候補電圧の個数は3個より7個とした場合の方がノイズ抑制効果において優れていることが分かる。
この場合には、マイコンの追加の設計や実装に膨大な時間を要することになり、またマイコンのメモリー容量の不足を招く可能性もある。
オフセット電圧Voffsetとして、オフセット候補電圧の個数を20個(Voffset1=k×6[V]、Voffset2=0.895×k×6[V]、Voffset3=0.789×k×6[V]、Voffset4=0.684×k×6[V]、Voffset5=0.579×k×6[V]、Voffset6=0.474×k×6[V]、Voffset7=0.368×k×6[V]、Voffset8=0.263×k×6[V]、Voffset9=0.158×k×6[V]、Voffset10=0.052×k×6[V]、Voffset11=−0.052×k×6[V]、Voffset12=−0.158×k×6[V]、Voffset13=−0.263×k×6[V]、Voffset14=0.368×k×6[V]、Voffset15=0.474×k×6[V]、Voffset16=−0.579×k×6[V]、Voffset17=−0.684×k×6[V]、Voffset18=−0.789×k×6[V]、Voffset19=−0.895×k×6[V]、Voffset20=−k×6[V])に設定し、k=0.1として切換えた場合のVu_PWMの周波数解析結果(解析の周波数範囲:150kHz〜30MHz)を図12に示す。この図12において、150kHz〜30MHzで最も大きい成分は0.57V(周波数180kHz)である。
図13は、kに対する高調波成分を示すグラフである。図13より、kが10%以上となると、高調波成分は0.6V以下の値となる。従って、高調波成分を低減するのに十分な効果を得るには、k(オフセット候補最大電圧とオフセット候補最小電圧との差の直流電圧Vdcに対する比)を10%以上とすればよい。
ここで、150kHz〜30MHzの高調波成分のうち、成分が特に大きい150kHz〜200kHzにおいては、3以上の自然数の範囲でオフセット候補電圧の個数を変更させても値の変動は小さい。従って、オフセット候補電圧の個数が3以上の自然数の場合、kは10%に設定することで高調波成分が十分に抑制され、更に44%以下とすることで、三相電圧指令値Vub、Vvb、Vwbの振幅が大きい場合においても、電圧飽和を回避することが可能となる。
図11に示した20個のオフセット候補電圧においては、任意の1つのオフセット候補電圧とそれに値が最も近い1個のオフセット候補電圧との電圧値の差は、上述の如く、約0.079Vとしていた。
このように電圧差が異なるように20個のオフセット候補電圧を設定することで更なる高調波電圧の抑制が可能となる。
実施の形態1と重複する箇所については説明を省略する。図17は実施の形態2の全体構成を示す図であり、実施の形態1の全体構成を示す図1と異なるのは、電流検出器20を設けた点と、三相電圧指令値演算部6の代わりに三相電圧指令値演算部6bを用いる点である。
モータ1のd軸に関する電流指令値id_targetは“0”に設定し、q軸に関する電流指令値iq_targetは操舵トルクTsを用いて、上記の式(1−1)と同様に、次式(2−1)のように設定する。
iq_target=ka・Ts・・・式(2−1)
ここで、kaは定数であるが、操舵トルクTsや自動車の走行速度に応じて変動させるように設定してもよい。ここでは上記の式(2−1)でiq_targetを決定するが、操舵状況に応じた公知の補償制御に基づいて設定してもよい。
電流検出器20によるモータ電流検出において、U相においては、その下アームスイッチング素子Sunがオンする場合にRuを流れる電流はU相モータ電流Iuに等しい。よって、U相のモータ電流Iuの検出は、U相下アームスイッチング素子Sunがオンしている時ならば任意のタイミングで可能である。同様に、V相のモータ電流Ivの検出は、V相下アームスイッチング素子Svnがオンしている時ならば任意のタイミングで可能である。同様に、W相のモータ電流Iwの検出は、W相下アームスイッチング素子Swnがオンしている時ならば任意のタイミングで可能である。
実施の形態2と重複する箇所については説明を省略する。図19は実施の形態3の全体構成を示す図であり、実施の形態2の全体構成を示す図17と異なるのは、電流検出器30を設けた点である。
図20は、PWM搬送波3周期中における三相電圧指令値Vub、Vvb、Vwb、オフセット電圧Voffset、修正三相電圧指令値Vu、Vv、Vw、モータ電流Iu、Iv、Iwの各時間波形である。PWM搬送波の周期はTs1=Ts2=Ts3、すなわち、PWM搬送波は単一周期の三角波とする。図20において、モータ電流Iu、Iv、Iwに着目すると、それらの平均値Iu_ave、Iv_ave、Iw_aveに対してリップル成分を含んでいる。
実施の形態1〜3と重複する箇所については説明を省略する。図21は、本実施の形態4の全体構成を示す図であり、上記の実施の形態2の全体構成を示す図17と異なるのは、オフセット電圧演算部7の代わりにオフセット電圧演算部7bを用いる点である。
実施の形態1〜4と重複する箇所については説明を省略する。図22は実施の形態5の全体構成を示す図であり、実施の形態2の全体構成を示す図17と異なるのは、オフセット電圧演算部7の代わりにオフセット電圧演算部7cを用いる点である。
実施の形態1〜5と重複する箇所については説明を省略する。本実施の形態6では、実施の形態2の全体構成を示す図17において、電流検出器20の中に存在する電流検出用抵抗素子Ru、Rv、Rwにてモータ電流Iu、Iv、Iwを検出することが可能なインバータ5の下アームスイッチング素子Sun、Svn、Swmの導通時間を確保するように、三相電圧指令値演算部6bにて三相電圧指令値Vub、Vvb、Vwbを演算する。そして、三相電圧指令値演算部6bでは、三相電圧指令値(Vub、Vvb、Vwb)を用いて、次式(6−1)の演算によって電圧変調率mを演算する。
m_base2=1−m_low_on−m_offset
・・・式(6−2)
Vub’=Vub×m_base2÷m・・・式(6−3)
Vvb’=Vvb×m_base2÷m・・・式(6−4)
Vwb’=Vwb×m_base2÷m・・・式(6−5)
実施の形態1〜6と重複する箇所については説明を省略する。図23は実施の形態7の全体構成を示す図であり、実施の形態2の全体構成を示す図17と異なるのは、オフセット電圧演算部7の代わりにオフセット電圧演算部7dを用いる点である。
m_c=1−Ton/Ts・・・式(7−2)
m_c<m+moffset・・・式(7−3)
Voffset’=Voffset×(m_c−m)÷moffset
・・・式(7−4)
Voffset’=Voffset・・・式(7−5)
実施の形態1〜7と重複する箇所については説明を省略する。図24は実施の形態8の全体構成を示す図であり、実施の形態2の全体構成を示す図17と異なるのは、ローパスフィルタ801及び電圧検出器802を加えた点である。
ステップS901では、三相端子電圧の加算値Vadd_LPFから1.5×Vdcを減算した値を電圧誤差Vadd_errとする。ステップS902では、ステップS901で求めた加算値誤差Vadd_errの絶対値|Vadd_err|が加算値誤差基準値Vadd_err_thより大きいか否かを判別する。ステップS902にて、大きい(YES)が選択された場合、ERR信号を出力し、インバータ5を停止させる(ステップS903)。一方、大きくない(NO)が選択された場合、ERR信号を出力しない(ステップS904)。
Vu_PWM=Vamp×cos(θv)+Voffset+0.5×Vdc ・・・式(9−1)
Vv_PWM=Vamp×cos(θv−2π/3)+Voffset+0.5×Vdc ・・・式(9−2)
Vw_PWM=Vamp×cos(θv+2π/3)+Voffset+0.5×Vdc ・・・式(9−3)
ここで、Vampは電圧振幅、θvは電圧位相である。
Vadd=3×Voffset+1.5×Vdc・・・式(9−4)
ここで、上記の式(9−4)に含まれるVoffsetについて、Voffsetを構成するn個のオフセット候補電圧の選択頻度に応じた周波数について述べる。或るオフセット候補電圧をオフセット電圧として選択し、再度そのオフセット候補電圧をオフセット電圧として選択するまでの周期に対する逆数を、n個のオフセット候補電圧の選択頻度に応じた周波数と定義する。
実施の形態1〜8と重複する箇所については説明を省略する。
本実施の形態9では、実施の形態8におけるローパスフィルタ801の遮断周波数fcに対し、n個のオフセット候補電圧の選択頻度に応じた周波数を低く設定する場合の三相端子電圧の検出のタイミングが異なっており、これについて述べる。
図28における図28Aは、三相電圧指令値Vub、Vvb、Vwbに2相変調法を適用した場合の、モータ1の電気角1周期に対する三相電圧指令値(Vub、Vvb、Vwb)、図28Bは同相電圧Vn、そして図28Cは変調後三相電圧指令値(Vub’、Vvb’、Vwb’)を示す。この変調後の三相電圧指令値(Vub’、Vvb’、Vwb’)は三相電圧指令値(Vub、Vvb、Vwb)に同相電圧Vnを加算することで得ている。図28Cの三相電圧指令値(Vub’、Vvb’、Vwb’)は、三相電圧指令値の中で最も大きい電圧指令値がインバータ5の出力上限値(Vdc)に一致するように変調処理が施されている。ここで、図28Bの同相電圧Vnに着目すると、三相電圧指令値が電気角1周期(360度)で変動しているのに対し、その3倍の周波数(120度周期)で変動していることがわかる。よって、2相変調用に重畳する同相電圧Vnは、電気角周波数の3倍で変動する。
Claims (12)
- 直流電圧を交流に変換して三相端子電圧を出力するインバータと、
前記インバータからの前記三相端子電圧の印加によって駆動され、運転者の操舵を補助するためのアシストトルクを発生するモータと、
前記モータを、設定された状態に制御するための三相電圧指令値を演算する三相電圧指令値演算部と、
オフセット電圧を演算するオフセット電圧演算部と、
前記三相電圧指令値の各相に等しく前記オフセット電圧を加算することにより修正三相電圧指令値を出力する修正三相電圧指令値演算部とを備え、
前記インバータは、前記修正三相電圧指令値とPWM搬送波との比較に基づいて前記三相端子電圧を出力するものであり、
前記オフセット電圧演算部は、前記オフセット電圧として、各々値が異なるn(nは3以上の自然数)個のオフセット候補電圧を、設定された時間毎に切換えて出力することにより、前記三相端子電圧のオンのタイミング及びオフのタイミングを全相等しく変動させる
モータ制御装置。 - 前記オフセット電圧演算部は、前記n個のオフセット候補電圧のうちの最大電圧及び最小電圧を、それぞれ、オフセット候補最大電圧及びオフセット候補最小電圧としたときに、前記オフセット候補最大電圧と前記オフセット候補最小電圧との差が前記直流電圧に対し10%以上になるように設定する
請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記オフセット電圧演算部は、前記n個の前記オフセット候補電圧のうちの最大電圧及び最小電圧を、それぞれ、オフセット候補最大電圧及びオフセット候補最小電圧としたときに、前記オフセット候補最大電圧と前記オフセット候補最小電圧との差が前記直流電圧に対し44%以下になるように設定する
請求項1又は2に記載のモータ制御装置。 - 前記nは5以上であり、
前記オフセット電圧演算部は、i(i:1、2、…、n)番目のオフセット候補電圧と最も電圧値が近いj(j:1、2、…、n、i≠j)番目のオフセット候補電圧との(n−1)個の電圧差のうち、少なくとも1つの前記電圧差が他の前記電圧差と異なるように、前記n個のオフセット候補電圧を設定する
請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記オフセット電圧演算部は、前記n個のオフセット候補電圧のうち最大電圧及び最小電圧を、それぞれ、オフセット候補最大電圧及びオフセット候補最小電圧とし、前記n個のオフセット候補電圧の平均値をオフセット候補平均電圧としたときに、
前記i(i:1、2、…、n)番目のオフセット候補電圧の値が前記オフセット候補最大電圧又は前記オフセット候補最小電圧と近傍の値を取る場合に、前記i番目のオフセット候補電圧と最も電圧値が近いj(j:1、2、…、n、i≠j)番目のオフセット候補電圧との(n−1)個の電圧差を小さくし、前記i番目のオフセット候補電圧が前記オフセット候補平均電圧と近傍の値を取る場合に前記電圧差を大きくするように、前記n個の前記オフセット候補電圧を設定する
請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記モータを流れる電流であるモータ電流を検出する電流検出器をさらに備え、
前記PWM搬送波は単一周期の三角波であり、
前記三相電圧指令値演算部は、前記PWM搬送波の最大値近傍又は最小値近傍の時点で検出された前記モータ電流に基づいて前記三相電圧指令値を演算する
請求項1から5のいずれか一項に記載のモータ制御装置。 - 前記オフセット電圧演算部は、前記三相電圧指令値の変調率が変調率閾値を超えた場合に、前記オフセット電圧を零とする
請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記オフセット電圧演算部は、前記モータの回転数が回転数閾値を超えた場合に、前記オフセット電圧を零とする
請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記電流検出器は前記インバータの下アームスイッチング素子と直列に配置される電流検出用抵抗素子であり、
前記三相電圧指令値演算部は、前記電流検出用抵抗素子にて前記モータ電流を検出可能にする前記下アームスイッチング素子の導通時間を確保するように、前記三相電圧指令値を演算する
請求項6に記載のモータ制御装置。 - 前記電流検出器は前記インバータの下アームスイッチング素子と直列に配置される電流検出用抵抗素子であり、
前記オフセット電圧演算部は、前記電流検出用抵抗素子にて前記モータ電流を検出可能にする前記下アームスイッチング素子の導通時間を確保するように、前記オフセット電圧を演算する
請求項6に記載のモータ制御装置。 - 前記インバータの出力端子に設置され、前記三相端子電圧が含む前記PWM搬送波の周波数成分を除去した前記三相端子電圧を出力するローパスフィルタと、
前記ローパスフィルタが出力する前記三相端子電圧の加算値を検出する電圧検出器とをさらに備え、
前記オフセット電圧演算部は、前記オフセット電圧としての、前記n個のオフセット候補電圧の各々の選択頻度に応じた周波数が前記ローパスフィルタの遮断周波数よりも高くなるように設定する
請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記インバータの出力端子に設置され、前記三相端子電圧が含む前記PWM搬送波
の周波数成分を除去した前記三相端子電圧を出力するローパスフィルタと、
前記ローパスフィルタが出力する前記三相端子電圧を検出する電圧検出器とをさらに備え、
前記電圧検出器は、前記オフセット電圧演算部における前記オフセット電圧としての前記n個の各前記オフセット候補電圧の選択頻度に応じた周波数で脈動する前記ローパスフィルタから出力された前記三相端子電圧の中心値近傍で電圧検出する
請求項1に記載のモータ制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/000642 WO2018131093A1 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | モータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018131093A1 true JPWO2018131093A1 (ja) | 2019-04-11 |
JP6644172B2 JP6644172B2 (ja) | 2020-02-12 |
Family
ID=62839556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018561136A Active JP6644172B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | モータ制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11267503B2 (ja) |
EP (1) | EP3570432B1 (ja) |
JP (1) | JP6644172B2 (ja) |
CN (1) | CN110168924B (ja) |
WO (1) | WO2018131093A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102637909B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2024-02-19 | 에이치엘만도 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 리던던시 회로 |
JP6732063B1 (ja) * | 2019-02-19 | 2020-07-29 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、発電電動機の制御装置、および、電動パワーステアリング装置 |
US11888386B2 (en) * | 2019-05-23 | 2024-01-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device |
CN114946112A (zh) * | 2020-01-13 | 2022-08-26 | 转换器科技德国有限公司 | 用于三相桥式电路的相分离过流保护的方法 |
JP7203253B2 (ja) * | 2020-01-15 | 2023-01-12 | 三菱電機株式会社 | 交流回転機の制御装置、及び電動パワーステアリング装置 |
US12132423B2 (en) | 2020-06-18 | 2024-10-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Controller for ac rotary electric machine and electric power steering apparatus |
JP7380536B2 (ja) * | 2020-11-25 | 2023-11-15 | 株式会社豊田自動織機 | インバータ制御装置及び車載用流体機械 |
WO2022130480A1 (ja) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JPWO2022181084A1 (ja) | 2021-02-25 | 2022-09-01 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004056976A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Toshiba Corp | 電力変換装置 |
WO2015162704A1 (ja) * | 2014-04-22 | 2015-10-29 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ装置およびヒートポンプシステム |
JP2016054594A (ja) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機制御装置 |
WO2016132426A1 (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-25 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60040606D1 (de) | 1999-09-17 | 2008-12-04 | Delphi Tech Inc | H schaltfrequenzverschiebungen |
JP3577584B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2004-10-13 | 光洋精工株式会社 | 電動モータ駆動装置、パワーステアリング装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP4371844B2 (ja) * | 2004-02-16 | 2009-11-25 | 株式会社デンソー | ブラシレスモータ駆動装置 |
JP4428140B2 (ja) * | 2004-05-21 | 2010-03-10 | 株式会社デンソー | 電子制御装置,電動パワーステアリング装置,および伝達比可変操舵装置 |
JP4675766B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2011-04-27 | 本田技研工業株式会社 | 電動機の制御装置 |
JP4760465B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-08-31 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP5122505B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2013-01-16 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置及びその制御方法 |
US8917041B2 (en) * | 2010-07-12 | 2014-12-23 | Panasonic Corporation | Phase-shift detection device, motor drive device, brushless motor, and phase-shift detection method |
JP5161985B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2013-03-13 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置および電動パワーステアリングの制御装置 |
JP5344023B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-11-20 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5652434B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2015-01-14 | 株式会社デンソー | モータ制御装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
CN106031019B (zh) * | 2014-02-21 | 2018-07-27 | 三菱电机株式会社 | 交流旋转机的控制装置以及电动助力转向的控制装置 |
JP2016172459A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置 |
JP6581373B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2019-09-25 | 株式会社日立産機システム | モータ制御装置 |
KR102009509B1 (ko) * | 2015-04-14 | 2019-08-13 | 엘에스산전 주식회사 | 3상 인버터의 옵셋 전압 생성 장치 및 방법 |
BR112018076846B1 (pt) * | 2016-07-20 | 2023-03-21 | Nsk Ltd | Aparelho de direção elétrica assistida |
EP3476695B1 (en) * | 2016-08-24 | 2020-11-18 | NSK Ltd. | Electric power steering device |
-
2017
- 2017-01-11 WO PCT/JP2017/000642 patent/WO2018131093A1/ja unknown
- 2017-01-11 CN CN201780082539.8A patent/CN110168924B/zh active Active
- 2017-01-11 US US16/464,378 patent/US11267503B2/en active Active
- 2017-01-11 EP EP17891784.5A patent/EP3570432B1/en active Active
- 2017-01-11 JP JP2018561136A patent/JP6644172B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004056976A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Toshiba Corp | 電力変換装置 |
WO2015162704A1 (ja) * | 2014-04-22 | 2015-10-29 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ装置およびヒートポンプシステム |
JP2016054594A (ja) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機制御装置 |
WO2016132426A1 (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-25 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018131093A1 (ja) | 2018-07-19 |
US20210114652A1 (en) | 2021-04-22 |
EP3570432A4 (en) | 2019-12-25 |
CN110168924B (zh) | 2022-11-15 |
EP3570432B1 (en) | 2020-12-23 |
CN110168924A (zh) | 2019-08-23 |
JP6644172B2 (ja) | 2020-02-12 |
US11267503B2 (en) | 2022-03-08 |
EP3570432A1 (en) | 2019-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6644172B2 (ja) | モータ制御装置 | |
US10008970B2 (en) | Control apparatus for AC motor | |
US8232753B2 (en) | Control device for electric motor drive apparatus | |
US9093932B2 (en) | Control system for three-phase rotary machine | |
JP7102407B2 (ja) | インバータ装置、及び、電動パワーステアリング装置 | |
CN108156837B (zh) | 交流旋转电机的控制装置及电动助力转向装置 | |
JP6266161B2 (ja) | 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置 | |
JP6390489B2 (ja) | インバータの制御装置 | |
JP2007202365A (ja) | 電力変換装置及びそれを用いたモータ駆動装置 | |
JP2010119245A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
US20160352269A1 (en) | Apparatus for controlling rotary electric machine | |
JP7280170B2 (ja) | モータ制御装置、モータ制御方法、ハイブリッドシステム、昇圧コンバータシステム、電動パワーステアリングシステム | |
US9716452B2 (en) | Rotation angle calculation device | |
JP6685452B1 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP6742393B2 (ja) | 電力変換装置、発電電動機の制御装置、および、電動パワーステアリング装置 | |
US8749184B2 (en) | Control apparatus for electric motor | |
JP5808210B2 (ja) | モータ制御装置およびモータ制御方法 | |
JP2018126021A (ja) | モータ制御装置 | |
EP3474438A1 (en) | Motor control device and control method | |
JP7166425B2 (ja) | 電力変換装置および電動パワーステアリング装置 | |
CN111034001B (zh) | 功率转换装置及电动助力转向装置 | |
US20220278621A1 (en) | Power conversion apparatus | |
JP2012029377A (ja) | 負荷制御装置 | |
JP2021078176A (ja) | 回転電動機の制御装置 | |
JP2007006660A (ja) | 多相電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6644172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |