JPWO2018092448A1 - クロロシランポリマーの安定化方法 - Google Patents

クロロシランポリマーの安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018092448A1
JPWO2018092448A1 JP2018551065A JP2018551065A JPWO2018092448A1 JP WO2018092448 A1 JPWO2018092448 A1 JP WO2018092448A1 JP 2018551065 A JP2018551065 A JP 2018551065A JP 2018551065 A JP2018551065 A JP 2018551065A JP WO2018092448 A1 JPWO2018092448 A1 JP WO2018092448A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorosilane
chlorosilane polymer
polymer
alcohol
alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6737343B2 (ja
Inventor
康智 田中
康智 田中
悠太 大塚
悠太 大塚
久保田 渉
渉 久保田
雅人 石崎
雅人 石崎
梢 赤崎
梢 赤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2018092448A1 publication Critical patent/JPWO2018092448A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737343B2 publication Critical patent/JP6737343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/10778Purification
    • C01B33/10794Purification by forming addition compounds or complexes, the reactant being possibly contained in an adsorbent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/03Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition of silicon halides or halosilanes or reduction thereof with hydrogen as the only reducing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/1071Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

固体クロロシランポリマーが生成されることなく、クロロシランポリマーを容易に安定化することができるようにする。クロロシラン系ガスを利用した化学気相堆積法の工程において副次的に発生したクロロシランポリマーを安定化する方法であって、クロロシランポリマーをアルコールに接触させてアルコキシド、塩化水素及び水素に分解してアルコール中に希釈する工程(S11)と、アルコキシドを加水分解する工程(S12)とを含んでいる。

Description

この開示は、クロロシラン系ガスを利用した化学気相堆積(CVD)法の工程において副次的に発生したクロロシランポリマーを安定化する方法に関する。
従来、セラミック基複合材料(CMC)の炭化ケイ素(SiC)マトリックス析出工程や半導体材料等のケイ素(Si)析出工程では、メチルトリクロロシラン(CHSiCl)やトリクロロシラン(SiHCl)等のクロロシラン系ガスを600℃以上の高温で熱分解させて析出させている。この際、ラジカルを含むSiCl(n=1〜4)のガスが副次的に発生しており、それを前駆体としてSi−Si結合を有するクロロシランポリマーが形成される。
クロロシランポリマーの形成反応は反応器よりも温度が低い排気ガス配管等にて進行し、粘性液状のクロロシランポリマーが排気配管内に堆積し、機器装置内のパージで排出されずに残渣する。
クロロシランポリマーは化学的に不安定であり、大気中の水蒸気と容易に反応し反応式(A)に示すように、塩化水素と水素を発生させ危険である。ここで、化学的に不安定とは、反応性が高く、激しい反応を起こしやすい状態をいう。
(SiCl+2nHO→nSiO+2nHCl+nH ・・・ (A)
そのため、機器装置を大気解放する前に不活性ガス充填あるいは真空状態で水を制御しながら導入し、反応式(A)の反応を積極的に促進することで、クロロシランポリマーを安定化する。ここで、安定化するとは、反応性が低い物質に分解することをいう。この手法を適用すると、発生した塩化水素(HCl)は導入した水に溶解し、水素ガス(H)は排気され、配管内部に二酸化ケイ素(SiO)が固着する。固着した二酸化ケイ素は、配管清掃で剥がして流し出すことができる。
しかしながら、数mm程度と分厚く堆積したクロロシランポリマーに対しては、式(A)の反応はあまりにも急速に進行するため、表面にSiOの架橋ゲルの殻を形成し、それ以上内部へ水の浸透を阻害することが知られている(下記非特許文献1)。
更に、ゲル化した部分の内部や下に中間分解物として少量の固体クロロシランポリマーが形成される。固体クロロシランポリマーは粘性液状のクロロシランポリマーよりも発火・爆発危険性が高い。固体クロロシランポリマーは乾燥が進むと爆発威力が大きくなり、打撃感度が高くなることが知られている(下記非特許文献1、2)。固体クロロシランポリマーが加水分解後に配管に固着した二酸化ケイ素の内部や下に形成されていると、剥がす際の衝撃で発火・爆発する。
特開2016−13965号公報 特開2016−13966号公報
「水素が直接結合したケイ素を持つ化合物の取扱指針」北米シリコーン環境・健康・安全評議会 作業安全員会 作成 2007年8月 三菱マテリアル株式会社四日市工場高純度多結晶シリコン製造施設爆発火災事故調査報告書 2014年6月12日 三菱マテリアル株式会社四日市工場爆発火災事故調査委員会
従来のクロロシランポリマーの処理方法では、数mmに堆積した粘性液状のクロロシランポリマーの加水分解過程において、外部にゲル(シリカ)の殻を形成するため、固体クロロシランポリマーの生成を防ぐことができなかった。また、粘性液状のクロロシランポリマーをコールドトラップ等に捕集しても、前述の理由から安定化が困難であった。さらに、熱交換器、ポンプ内などの配管構成部品の狭い内部に堆積した粘性液状のクロロシランポリマーを加水分解するとシリカが固着し、その除去は困難であった。
この開示は、上述の実情に鑑みて提案されるものであって、固体クロロシランポリマーが生成されることなく、クロロシランポリマーを容易に安定化することができ、配管構成部品の狭い内部に堆積した粘性液状のクロロシランポリマーからシリカが固着しないようなクロロシランポリマーの安定化方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、この開示の方法は、クロロシラン系ガスを利用した化学気相堆積法の工程において副次的に発生したクロロシランポリマーを安定化する方法であって、クロロシランポリマーにアルコールを接触させてアルコキシド、塩化水素及び水素に分解し、アルコキシドをアルコール溶媒中に希釈する工程と、前記アルコキシドを加水分解する工程とを含む。
前記化学気相堆積法の工程は、炭化ケイ素、ケイ素及びケイ素化合物の少なくとも一つを堆積させてもよい。前記クロロシラン系ガスは、メチルトリクロロシラン及びトリクロロシランの少なくとも一つを含んでもよい。前記アルコールは、ブタノール以下の低級アルコールを含んでもよい。前記アルコキシドは、テトラエトキシシランを含んでもよい。
この開示によると、固体クロロシランポリマーが生成されることなく、クロロシランポリマーを容易に安定化することができる。また、配管構成部品の狭い内部に堆積した粘性液状のクロロシランポリマーからシリカが固着しないようにすることができる。
実施の形態の一連の工程を示すフローチャートである。 容器を移して放出ガスをスクラバへ排気しつつ室温で約5日後のエトキシ化物を示す写真である。 フーリエ変換赤外分光法による分析を示すグラフである。 実施例2の一連の工程において発生した気体の分析結果を示すグラフである。 比較例1の各工程の状況を示す模式図である。
以下、クロロシラン系ガスを利用した化学気相堆積法の工程において副次的に発生したクロロシランポリマーを安定化する方法の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本願の発明者は、従来技術の問題の要因として、クロロシランポリマーが室温で高粘度の粘性液体であるために、外部にゲル(シリカ)の殻を形成しやすく、殻が内部への加水分解を完了させる十分な水の供給を阻害する点に着目した。
図1は、本実施の形態の方法の一連の工程を示すフローチャートである。発明者は、クロロシランポリマーを十分な量のアルコールに接触させ、一度、アルコキシドと塩化水素と水素に分解してアルコール中に希釈させ(ステップS11)、その後に加水分解する(ステップS12)という二段階で分解する方法を見出した。
ステップS11では、反応式(1)に示すように、クロロシランポリマーはアルコールに接触されることによりアルコキシドと塩化水素と水素に分解され、アルコール中に希釈される。
(SiCl+4nROH→nSi(OR)+2nHCl+nH ・・・ (1)
ステップS12では、反応式(2)に示すように、アルコキシドが加水分解されてシリカが析出する。
Si(OR)+2HO→SiO+4ROH ・・・ (2)
ここで、ステップS11のアルコールは、ブタノール以下の低級アルコールが望ましい。低級アルコールはクロロシランポリマーとのアルコキシド化の反応式(1)が速い点とその後の加水分解の反応式(2)が速い点で親水性を持つ低級アルコールが有利となる。
本実施の形態の方法では、粘性液状のクロロシランポリマーをアルコキシドに変性させてから、加水分解する二段階反応とすることで、固体クロロシランポリマーを形成させずにシリカへ安定化できるようになる。
また、本実施の形態の方法では、数cmに堆積した粘性液状のクロロシランポリマーに対してもアルコキシド化が可能であるため、コールドトラップ等を用いてクロロシランポリマーを集中的に捕集・処理することで、他の部分へクロロシランポリマーが堆積する量を減らすことが可能となる。
さらに、本実施の形態の方法を用いることで、クロロシランポリマーをアルコキシドとして熱交換器やポンプの外に排出してから、処理することが可能となる。このように、本実施の形態の方法によると、クロロシランポリマーの捕集や処理に伴い発火性の副生成物が生成されるという危険性をなくし、容易で安全な取り扱いを実現することができる。
本実施の形態の方法をセラミック基複合材料(CMC)の製造プロセスで副次的に発生したクロロシランポリマーについて適用する。CMC製造プロセスの一つに化学気相含浸(CVI)工程が含まれる。CVI工程では、化学気相堆積(CVD)法をセラミックのプリフォームに適用し、プリフォームに析出物を含浸させる。
CVI工程では、反応式(3)に示すように、メチルトリクロロシラン(MTS)を原料として反応室に導入し、数百Paの減圧下で約1000℃の高温で繊維成形体内部に炭化ケイ素(SiC)を析出させる。
CHSiCl+H→SiC+3HCl+H ・・・ (3)
MTSのようなクロロシラン化合物を用いた反応では、反応室よりも温度が低い排気配管にクロロシランポリマーが粘性液状で堆積する。実施例1では、排気配管の途中にコールドトラップを設置し、排気ガス成分を積極的に捕集した。
CVI工程完了後に、コールドトラップを室温に戻し、MTSやSiClなどの揮発成分を排気した。そして、工業用エタノール(イソプロピルアルコール(IPA) 1%)をコールドトラップ内に導入し、クロロシランポリマーの分解に伴い発生するHClとHガスでの圧力上昇を確認しつつ排気を制御し、減圧状態を保持した。
クロロシランポリマーはエタノールを投入後にエタノールが減圧沸騰しながらHClとHを放出する。この状態で、反応式(4)に従いエトキシ化が進行する。
(SiCl+4nEtOH→nSi(OEt)+2nHCl+nH ・・・ (4)
HClとHガス放出による気泡が減ったところで、十分にエトキシ化反応が進行したとみなし、更に減圧させエタノールを減圧沸騰させると激しく撹拌され、徐々に気泡の放出が収まり、エタノール蒸発後に液が残渣していることを確認した。
エトキシ化後の液体の主成分はSi(OEt)(テトラエトキシシラン:TEOS)と考えられる。TEOSは多量のエタノール中に分散した状態において、クロロシランポリマーよりも粘度が低い液である。そのため、反応式(5)に示すように、TEOSエタノール溶液を多量の水中へ投入することにより、殻(ゲル、シリカ)内に閉じ込められた加水分解生成物を形成することなく、加水分解を完了させる目的を達成できる。
Si(OEt)+2HO→SiO+4EtOH ・・・ (5)
実施例1では、TEOSを大気中の水分とゆっくり反応させ、ゲル化の進行を確認した。放出ガスは主成分がエタノールであり、微量成分がHCl、Hである。
図2は約10日後のエトキシ化物を示す写真である。このエトキシ化物は、固体の物質に転換していることが見られる。
図3(a)は、図2のエトキシ化物をフーリエ変換赤外分光法で分析した結果を示すグラフである。この分析結果は、図3(b)に示すゾルゲル法で得られたシリカであるシリカゲル(SiO)の分光特性のグラフとピークが一致している。このため、図2に示したエトキシ化物は、シリカに同定された。
実施例1は一見、自己発火性物質(クロロシランポリマー)に引火物(アルコール)を加えるため、発火時のリスクを増大させるように見えるが、実施は真空層により不活性ガス中にて行われるため、アルコールの発火リスクは無い。余剰のエタノールは減圧排気等により、真空層の外に徐々に排出が可能であるため、大気解放時にTEOSとして回収が可能である。
実施例1は、クロロシランポリマーが堆積する配管構成部品(配管、ポンプ、弁体(スロットルバルブを含む)、反応容器壁面(コールドウォール型)、ビューポートのガラス)に有効に作用する。特に、排気用真空ポンプの洗浄に有効である。
なお、エタノールは水を含めてある程度の溶解した不純物を許容する。ある程度とは10%以下が望ましい。不純物の例としてIPA(イソプロピルアルコール)等を添加した工業用途向けエタノールでも十分に効果を期待できる。ただし、水については本来の目的のため、なるべく少ない方が良い。
実施例1では、エタノール以外のアルコールを使用してもよい。クロロシランポリマーに接触させるアルコールは、液でも蒸気でもよい。クロロシランポリマーおよびアルコールは加温されても良い。クロロシランポリマーの分解反応の速さを制御する目的で温度を選択しても良い。
クロロシランポリマーとアルコールの反応は減圧中、あるいは、不活性ガス中で実施されることが望ましい。分解を促進するため、撹拌が行われてもよい。
実施例1では、エトキシ化時に副次的に生成されたHやHClや微量のCClなどのガスを除害装置(アルカリ液のスクラバ等)に排出する。十分にエトキシ化反応が進行したと見込める場合、真空引きや加温により、余剰分のエタノールを選択的に除去することが可能である。
TEOSは室温の1000Paあるいは100℃の大気圧くらいまで蒸発せずに残るため、エタノール揮発後も残る。ただし、減圧沸騰によりエタノールを揮発させる場合は、液温が気化潜熱で急速に低下する。エトキシ化後に残る液体は、TEOSエタノール溶液の他、塩化エチル等のエタノール由来の塩化物、酸化物が含まれる。
エトキシ化後の液体のpHは強酸を示すため、加水分解後は中和処理が必要となる。加水分解時と中和時とそれぞれ反応熱が発生するため、十分な量の水に対して撹拌しながら希釈し、後にアルカリ水で中和する等の段階的な処理を行い、突沸などに注意する安全配慮が必要である。
エトキシ化が十分でなくクロロシランポリマーの残渣があると、中和時にアルカリ水に対して求核反応を起こし発火の危険性がある。
エトキシ化後の液体を大気中の水分とゆっくり反応させるとゲル化が進行し1〜2週間でシリカになる。この場合、中和を行っていない。エトキシ化後の液体には不純物として塩化物を含みゲル化の進行でHやHClや微量のCCl等を放出するため、除害装置(アルカリ液のスクラバ等)に排出する。
CVI工程で用いる排気用真空ポンプにはメカニカルブースターポンプが用いられる。ポンプは非常に高額であり、クロロシランポリマーの凝縮を防ぐために様々な努力がなされているが、有効な洗浄方法がこれまでなかった。このため、年中無休でNガスを流しながら回転させるなどして、故障するまで使うケースが多かった。実施例2では本形態の実施によるポンプ内のクロロシランンポリマーの分解・除去について示す。
従来のポンプ洗浄の実施として、クロロシランポリマーの安定化やその際に発生する塩化水素を吸収させるために、水を用いるケースがある。水を用いた場合、加水分解によりシリカ化するため、固体がポンプ内部に残る。ポンプ内に残渣したシリカを擦るか、高圧洗浄などの手段で排出を試みるが、ポンプ内部のクリアランスが狭い箇所でシリカの排出が困難となり、噛み込みの原因となり故障しうる。
実施例1を適用して排気用真空ポンプに付着したクロロシランポリマーの洗浄が可能となる。ポンプローターの表面に付着したクロロシランポリマーをエタノール蒸気及び液でエトキシ化後に、回収し、その後にポンプ内を水蒸気および水にて洗浄するとポンプローターの表面にシリカが固着することなく、クロロシランポリマーを除去できる。
本形態の実施を適用する場合、TEOSとして一度ポンプ外へ排出したのちに加水分解するため、ポンプ内部へ残るクロロシランポリマーの量は最小にできる。この場合、ポンプへはエタノールを液で導入するよりも蒸気として導入する方が、エタノールの使用量を少なくできる。
図4は、実施例2の一連の工程において発生した気体の分析結果を示すグラフである。横軸は処理時間(分)であり、縦軸は濃度変化(任意単位)である。分析結果によると、エタノールの蒸気処理を開始すると急速な塩化水素濃度の上昇が認められ、また、徐々に水素濃度が立ち上がっていることが見られる。HClが生成したことから、Si−Cl結合のClがエトキシ基に置換され、Hが生成したことから、Si−Si結合鎖が切れたことが裏付けられる。また、エタノールはバックグラウンドレベルにあったが、数時間程度でエタノールの余剰成分が認められ、クロロシランポリマーの分解が完了したことが見られる。
なお、本実施の形態では、クロロシラン系ガスとしてメチルトリクロロシラン(MTS)を例示したが、これに限らず例えばトリクロロシラン等の他の種類を用いてもよい。また、化学気相堆積法では、炭化ケイ素を析出させたが、これに限らずケイ素、ケイ素化合物等の他の種類を析出させてもよい。
(比較例1)
上記の実施例1、2と比較するため、クロロシランポリマーをアルコールで希釈することなく加水分解により処理する例を示す。図5に、比較例1の各工程における模式図を示す。
比較例1は、装置内でN置換を繰り返した後に水を導入し漬け置きする。水浸漬時間はクロロシランポリマーの堆積厚さに応じて、数時間〜数週間の後に水中でシリカおよび加水分解生成物をこすり落とし、酸性となった洗浄水中で十分に破砕した後にアルカリ水にて分解・中和する。
図5(a)は、クロロシランポリマー1が堆積した配管20の状況を示す模式図である。図5(b)は、クロロシランポリマー1に水10を作用させた状況を示す模式図である。クロロシランポリマー1の表層は加水分解されてシリカ3の固形物を形成するが、反応は表面に留まり内部まで反応は及ばないことがある。クロロシランポリマー1とシリカ3の間には、少量の固体クロロシランポリマー2が形成される。
図5(c)は、表面のシリカ3の内部にクロロシランポリマー1が内包される場合の状況を示す模式図である。配管に固着したシリカ3を剥がす際に、符号30で示すように、内包された固体クロロシランポリマー2が爆発したり、発火したりすることがあり得る。
(比較例2)
比較例2として、配管に堆積したクロロシランポリマーをアルコールで希釈することなく水蒸気の導入により加水分解で処理する実施例を示す。(特許文献2を参照)
加熱したNの導入により機器内を60℃以上望ましくは80℃以上とし、蒸気圧が高いクロロシランを排出する。温度を保持したまま、残渣している固体クロロシランポリマーに60℃以上の水蒸気を接触させ加水分解する。固体クロロシランポリマーの内部まで分解を完了させるため、60℃では0.2mmの厚さでは48hr保持する。
この技術は、温度60℃以上を保ったままで水蒸気を導入することで、クロロシランポリマー内部までの加水分解を促すものである。しかしながら、配管内部を60℃以上に保持し水蒸気を行き渡らせることに大掛かりな専用洗浄設備を用意する必要がある点とクロロシランポリマーの内部まで分解するために数日間温度を制御する点で難しい。また、粘性液状のクロロシランポリマーは配管の低い場所へゆっくり流れ込み嵩高く堆積するため、内部まで分解されるまで相当の時間を必要とする。

Claims (5)

  1. クロロシラン系ガスを利用した化学気相堆積法の工程において副次的に発生したクロロシランポリマーを安定化する方法であって、
    クロロシランポリマーにアルコールを接触させてアルコキシド、塩化水素及び水素に分解してアルコール中に希釈する工程と、
    前記アルコキシドを加水分解する工程と
    を含む方法。
  2. 前記化学気相堆積法の工程は、炭化ケイ素、ケイ素及びケイ素化合物の少なくとも一つを堆積させる請求項1に記載の方法。
  3. 前記クロロシラン系ガスは、メチルトリクロロシラン及びトリクロロシランの少なくとも一つを含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記アルコールは、ブタノール以下の低級アルコールを含む請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記アルコキシドは、テトラエトキシシランを含む請求項1又は2に記載の方法。
JP2018551065A 2016-11-16 2017-10-03 クロロシランポリマーの安定化方法 Active JP6737343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222956 2016-11-16
JP2016222956 2016-11-16
PCT/JP2017/035981 WO2018092448A1 (ja) 2016-11-16 2017-10-03 クロロシランポリマーの安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018092448A1 true JPWO2018092448A1 (ja) 2019-06-27
JP6737343B2 JP6737343B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62146068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551065A Active JP6737343B2 (ja) 2016-11-16 2017-10-03 クロロシランポリマーの安定化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11319212B2 (ja)
EP (1) EP3543211B1 (ja)
JP (1) JP6737343B2 (ja)
CN (1) CN109641754A (ja)
CA (1) CA3039034C (ja)
RU (1) RU2722027C1 (ja)
WO (1) WO2018092448A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111996592A (zh) * 2020-09-03 2020-11-27 西安奕斯伟硅片技术有限公司 硅片外延生长的反应尾气的排出装置、系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645904A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Mitsubishi Metal Corp Method for hydrolyzing silicon chloride
JPS6475493A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Shinetsu Chemical Co Method for treating product having high boiling point in production of organohalosilane
JPH11180713A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Tokuyama Corp 塩化珪素含有物の加水分解方法
JP2016013965A (ja) * 2014-06-11 2016-01-28 三菱マテリアル株式会社 固体クロロシランポリマーの無害化方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937998B1 (ja) 1969-12-12 1974-10-14
JPH04124011A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリクロロシラン類の処理方法
US6042654A (en) 1998-01-13 2000-03-28 Applied Materials, Inc. Method of cleaning CVD cold-wall chamber and exhaust lines
JP4124011B2 (ja) * 2003-04-24 2008-07-23 住友金属工業株式会社 熱風炉燃焼室バーナー部の煉瓦積み替え時における保熱方法および装置
DE102004010055A1 (de) 2004-03-02 2005-09-22 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Silicium
KR101341360B1 (ko) 2006-03-07 2013-12-13 도아고세이가부시키가이샤 Hcd 가스의 제해방법과 제해장치
CN101284843A (zh) * 2007-04-10 2008-10-15 德古萨有限责任公司 用于制备通式R(4-m-n)AClmHn,特别是硅烷的化合物或高纯化合物的方法和装置
RU2344993C1 (ru) * 2007-04-19 2009-01-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Горно-химический комбинат" Способ вывода полисиланхлоридов из парогазовой смеси, отходящей от установок водородного восстановления кремния, и устройство для его осуществления
JP5316290B2 (ja) * 2008-08-05 2013-10-16 三菱マテリアル株式会社 トリクロロシラン製造装置及び製造方法
JP5710308B2 (ja) 2011-02-17 2015-04-30 メルクパフォーマンスマテリアルズIp合同会社 二酸化ケイ素膜の製造方法
WO2014054843A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Oci Company Ltd. Method for preparing monosilane by using trialkoxysilane
JP2016013966A (ja) 2014-06-11 2016-01-28 三菱マテリアル株式会社 クロロシランポリマー類の安定化方法
JP6655599B2 (ja) * 2014-07-22 2020-02-26 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハーMomentive Performance Materials GmbH モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおけるケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645904A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Mitsubishi Metal Corp Method for hydrolyzing silicon chloride
JPS6475493A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Shinetsu Chemical Co Method for treating product having high boiling point in production of organohalosilane
JPH11180713A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Tokuyama Corp 塩化珪素含有物の加水分解方法
JP2016013965A (ja) * 2014-06-11 2016-01-28 三菱マテリアル株式会社 固体クロロシランポリマーの無害化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6737343B2 (ja) 2020-08-05
US20190256362A1 (en) 2019-08-22
WO2018092448A1 (ja) 2018-05-24
EP3543211A4 (en) 2020-09-09
CA3039034A1 (en) 2018-05-24
EP3543211B1 (en) 2022-04-20
EP3543211A1 (en) 2019-09-25
RU2722027C1 (ru) 2020-05-26
CN109641754A (zh) 2019-04-16
US11319212B2 (en) 2022-05-03
CA3039034C (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI580710B (zh) 鹵化聚矽烷的製備方法
EP3284719B1 (en) Method for manufacturing silica aerogel-containing blanket
KR0176259B1 (ko) 실리카 전구체를 실리카로 저온 전환시키는 방법
US5354387A (en) Boron phosphorus silicate glass composite layer on semiconductor wafer
US5028566A (en) Method of forming silicon dioxide glass films
CN1823404A (zh) 半导体装置的制造方法及衬底处理装置
EP0421203B1 (en) An integrated circuit structure with a boron phosphorus silicate glass composite layer on semiconductor wafer and improved method for forming same
JP2016013965A (ja) 固体クロロシランポリマーの無害化方法
JP6737343B2 (ja) クロロシランポリマーの安定化方法
JP7020076B2 (ja) 多結晶シリコンロッド製造用反応炉の製造方法及びこの反応炉を用いた多結晶シリコンロッドの製造方法
Nguyen et al. Characterization and control of energetic deposits from hexachlorodisilane in process tool exhaust lines
JP2856613B2 (ja) アルコキシシラン非完全分解物のクリーニング方法
KR100344698B1 (ko) 배기 가스의 처리방법 및 장치
JP2803355B2 (ja) 二酸化珪素被膜の製造方法
KR101965223B1 (ko) 세라믹 부재의 재사용을 위한 세라믹 부재의 재생 방법
TWI730259B (zh) 處理液及處理方法
JP4423282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7165304B2 (ja) 高純度多結晶シリコンの製造方法
JP5420077B2 (ja) 酸化膜の除去方法
JP2011168430A (ja) ポリマー処理装置および処理方法
JP2812838B2 (ja) 薄膜形成装置のクリーニング方法
CN110621679B (zh) 制造卤代硅氧烷的方法
JP3669864B2 (ja) Si3N4成膜装置のクリーニング方法
JP2006089770A (ja) 処理装置クリーニング方法
JP2533582B2 (ja) 微粉処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6737343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151