JP6655599B2 - モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおけるケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂方法 - Google Patents

モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおけるケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6655599B2
JP6655599B2 JP2017503841A JP2017503841A JP6655599B2 JP 6655599 B2 JP6655599 B2 JP 6655599B2 JP 2017503841 A JP2017503841 A JP 2017503841A JP 2017503841 A JP2017503841 A JP 2017503841A JP 6655599 B2 JP6655599 B2 JP 6655599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
oligosilanes
pcs
halogenated
hydrogen chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017503841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527514A (ja
Inventor
アウナー,ノルベルト
ホルトハウゼン,マックス,ツェー
ノイマイア,フェリックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials GmbH
Original Assignee
Momentive Performance Materials GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54365912&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6655599(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Momentive Performance Materials GmbH filed Critical Momentive Performance Materials GmbH
Publication of JP2017527514A publication Critical patent/JP2017527514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655599B2 publication Critical patent/JP6655599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/10773Halogenated silanes obtained by disproportionation and molecular rearrangement of halogenated silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/1071Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
    • C01B33/10742Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof prepared by hydrochlorination of silicon or of a silicon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/1071Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
    • C01B33/10742Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof prepared by hydrochlorination of silicon or of a silicon-containing material
    • C01B33/10757Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof prepared by hydrochlorination of silicon or of a silicon-containing material with the preferential formation of trichlorosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/04Esters of silicic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/125Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving both Si-C and Si-halogen linkages, the Si-C and Si-halogen linkages can be to the same or to different Si atoms, e.g. redistribution reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおける、ケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂のためのプロセスに関する。
ポリシランそれ自体は、鎖状構造を有する、一般式Si2n+2のケイ素と水素の化合物である。本書に記載の方法はまた、水素原子が適当な置換基、特にハロゲンによって置き換えられた、置換ポリシランをも含んでいる。オリゴシランは、特にポリマーの分解によって得られる、ポリシランに対応するオリゴマーであるが、またモノシラン(ミュラー−ロショー法/直接プロセス)およびオリゴシランの製造における最も望ましくない副生物として生じうる。
一般組成式(XSi)またはXSi−(XSi)−SiX(X=ハロゲン)のハロゲン化ポリシランを合成する仕方は二通り知られている。ハロゲン化ポリシランの調製のための熱処理プロセスが、EP 2 296 804 B1に記載されている。このような熱処理で製造されたハロゲン化ポリシランは分岐構造を有し、分岐した短鎖および環状化合物の含有量が高く、これらの分岐部位は合計混合物中で1パーセントよりも多くを占める。
2番目の仕方として、ハロゲン化ポリシランを製造するためのプラズマ化学法が知られており、例えばDE 10 2008 025 261 B4に記載のごとくである。このようなプラズマ化学法で製造されたハロゲン化ポリシランは、主として直鎖構造を有する。これら異なる両者は、異なる平均分子量を有する。
こうしたハロゲン化ポリシランからは、ハロゲン化オリゴシランを導くことができ、これはアモルファスシリコンまたは結晶性シリコンの出発物質として重要である。かかるオリゴシランは、Si層およびSi蒸着膜の製造にとって、特に興味深い。
本書で記述する対象物(そして特に直接プロセスのジシラン残渣)を取り扱っている多くの特許がある。例えばEP 0 574 912 B1には、直接プロセスにおいて得られた高沸点残渣からメチルクロロシランを調製するためのプロセスが記載されている。EP 1 533 315 A1は、直接合成の残渣からアルキルクロロシランを製造する方法を開示している。WO 2011/107360 A1は、アミンで触媒されHClで開裂可能な、ジシランの調製について記載している。
種々の他の特許が、対応する高沸点物質をアルキルクロロシランモノマーに変換することに関連している。しかしながら、記載されている方法はすべて、非常に複雑であり、設備的に高い困難性を伴う。例えば、高沸点物質をHClと塩化アルミニウム含有触媒を用いてT>250℃で開裂しモノシランとすることが、EP 635 510 A1に記載されている。
EP 1 179 534 A1は、オルガノクロロシランの直接合成の残渣について作用するプロセスを開示している。EP 0 250 823 B1からは、触媒の存在下にオルガノオキシハロゲンシランを調製するためのプロセスが知られている。DE 39 24 193 C2は、アルコキシ官能性メチルポリシランを製造するための方法を記載している。DE 37 41 946 A1は、少なくとも8つのSi原子を有するポリシランの調製を開示している。
本発明の根底にある目的は、モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおける、ケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂のためのプロセスであって、特に簡易であり、したがってコスト効率の良好なものを提供することにある。
この目的は、モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおける、ケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂のためのプロセスであって、モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランがエーテルまたはエーテル−塩酸溶液に溶解または懸濁されるものによって解決される。
本発明において用いられるエーテルは、一般式R−O−Rの化合物であり、式中、RおよびRの各々は、アルキルおよび/またはアリールラジカルを含む。また場合によっては、不活性溶媒で高度に希釈した環状エーテルを使用してもよい。好ましくはジエチルエーテルが使用される。
また本発明の方法においては、塩酸のエーテル溶液、特にジエチルエーテル−塩酸溶液が好ましく使用される。エーテルの場合も、エーテル−塩酸溶液(ジエチルエーテル−塩酸溶液)の場合と同様に、ポリ−またはオリゴシランにおけるケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の、合成的に容易な開裂が達成され、そこでは特に単一の反応段階でもって、対応する最終製品を形成することができる。モノシランにおけるSi−Cl結合の開裂は、エーテル単独では実行されず、エーテル−塩酸溶液(ジエチルエーテル−塩酸溶液)の使用が必要とされる。
本発明の方法の一例が関連する方法においては、ハロゲン化ポリシラン、特に塩素化ポリシラン、とりわけ過塩素化ポリシラン(PCS)から、ケイ素−ケイ素結合の開裂によって、ハロゲン化オリゴシラン、特に塩素化オリゴシランが調製される。この実施形態はしたがって、特に、所定のオリゴシランをハロゲン化ポリシランから調製することに関する。
本発明による方法の好ましい実施形態は、ハロゲン化ポリシランがエチルエーテル(EtO)またはエチルエーテル−塩酸溶液、特にジエチルエーテルまたは塩酸のジエチルエーテル溶液に溶解または懸濁されることを特徴としている。
ハロゲン化オリゴシランには、特に、式Si2n+2を有するもの、とりわけ式SiCl2n+2によって表されるものが含まれる。
本発明による方法の好ましい実施形態においては、熱処理により製造されたハロゲン化ポリシラン、特に過塩素化ポリシラン(T−PCS)、或いはプラズマ化学的に製造されたハロゲン化ポリシラン、特に過塩素化ポリシラン(P−PCS)が反応させられる。
続いて、所定のオリゴシランを調製するための方法について、幾つかの実施形態を記載する。
第1の実施形態においては、T−PCSがEtOと反応され、SiClが調製される。
第2の実施形態においては、T/P−PCSがHClと、EtO中で反応され、X−Si(SiClが調製される(X=H,Cl)。
さらに別の実施形態においては、T/P−PCS(すなわち、熱処理によりおよび/またはプラズマ化学的に製造されたPCS)がHClと、EtO中で反応され、XSi(SiClが調製される(X=H,Cl)。
反応から得られた溶液は、特に固形沈殿物が生ずる場合にはそれらから、分離される。
得られた溶液からは少なくとも1つのハロゲン化オリゴシランが、例えば凝縮、デカンテーション、または蒸留によって分離される。
本発明の方法の好ましい実施形態においては、塩素化されたオリゴシランが、熱処理により製造された過塩素化ポリシラン(T−PCS)から調製される。熱処理により製造されたPCSは、プラズマ化学的に製造された前述のPCS(P−PCS)の場合よりも、合成に関してより容易に、従来の経路によって入手可能である。T−PCSは好ましくは、EtO中に溶解される。この物質は、完全に可溶である。最初のうち溶液には曇りが生ずるが、これは次いで再度澄み渡る。室温での約2時間の反応時間の後に、以下の生成物が得られる:
SiCl≧SiCl>SiCl>イソ−SiCl10≒ネオ−SiCl12
この生成物は、純正試料の29Si NMRスペクトルと比較することによって特徴付けられた。
本発明の方法の別の実施形態においては、P−PCSがEtO中に溶解または懸濁された。これによって黄褐色の懸濁液と、黄褐色の沈殿物が与えられた。焦げ茶色の溶液をデカンテーションした後、以下の生成物が29Si−NMR分光法によって特徴付けられた:
SiCl≧SiCl>SiCl>イソ−SiCl10≒ネオ−SiCl12
T−PCSまたはP−PCSとエーテルとの反応においては、所定のオリゴシランに加えて、少量のSi(SiClが形成される。
固形分は明らかに、不溶性の高分子量PCSである。これは後続の塩素化において、過塩素化オリゴシラン、特にSiClへと転化されうる。
T−PCSからの調製と比較すると、P−PCSを用いる場合には、沈殿物、すなわち高分子量のポリマーの形成によって、SiClに対する利用性が相当に制約される結果となる。
本発明により使用されるエーテル−塩酸溶液、特にジエチルエーテル−塩酸溶液(HCl−飽和エーテル溶液)は、飽和溶液(約5M)が得られるまで、HClガスをエーテル中へと室温で導入することによって調製された。
熱処理により生成される過塩素化ポリシラン(T−PCS)は、このHClのEtO中溶液に対して、SiCl単位/HClのモル比で約1/1において添加された。反応生成物は10時間の反応時間の後に、室温において:
SiCl>HSiCI>HSi(SiCl>HSi(SiCl>HSiCl および他の高分子量不溶性ポリシランとして得られた。
モル比を4:1とし、反応時間を室温で18時間とした、対応する反応においては、以下の生成物が得られた:
SiCl>>HSi(SiCl|HSiCl|HSi(SiCl|SiCl|HSiCl+「より高分子量の」未確認H/Cl−オリゴ−またはポリシラン。
過塩素化ポリシランT/P−PCSから低分子量のクロロシランへの分解は、EtO中におけるHClの濃度が高くなるにつれて増大することが見出されている。高分子量のオリゴシラン、例えばHSi(SiClおよびHSi(SiClの調製が望ましい場合には、より少量のHClで実施を行うのが好ましい。いずれの合成経路においても、好ましい生成物はSiClである。
また、P−PCSをEtOおよびHClと4:1のモル比(18時間、室温)で反応させると、以下の生成物が得られた:
HSi(SiCl>ClSi(SiCl>SiCl>SiCl>HSiCl>HSi(SiCl>HSiClの混合物。
他に、さらなる(未確認)オリゴシランが少量得られた。
本発明の方法の別の実施形態は、ポリ−またはオリゴシランを開裂し、続いてシロキサンを形成するために、EtO中のHCl溶液が用いられる点に特徴を有する。ここで特定的には、ジエチルエーテル中のHCl溶液が用いられ、これを用いて、やはりモノシラン中にあるSi−SiおよびSi−Cl結合が開裂され、シロキサン単位へと転化される。この場合特に、環状、かご状、および/または鎖状シロキサンを、オルガノハロゲンジシラン、例えばMeSiCl6−n(直接プロセスの残渣、n=1〜6)から得ることができる。
また本発明の方法は好ましくは、オルガノハロゲンジシランの混合物、特に塩素化モノシランとの混合物の分解のために使用される。
以下に本発明を、例示的な実施例を参照して説明する。
生成物は、以下のようにして特徴付けされた:
NMR分析はBruker社のAV500分光計で行った。GC−MS分析は、Thermo Fisher Scientific社のガスクロマトグラフィーTrace GC Ultraに結合された質量分光計ITQ 900 MSで行った。固定相(Macherey−Nagel社のPERMABONDシラン)は長さ50m、内径0.32mmであった。1μlの試料溶液が注入されると、1/25がヘリウムをキャリアガスとして用いて、1.7mL/minの流量で固定相を通して搬送される。固定相の温度は最初の10分間は50℃であり、次いで20℃/minの割合で250℃まで増大され、さらに10分間にわたりこの最終温度に留め置かれる。カラムを出た後、試料は70eVでイオン化され、それぞれ34〜600および34〜900の範囲にあるカチオン性フラグメントの電荷質量比m/zが測定された。
HCl/Et O溶液の調製
ジエチルエーテル(p.a.グレード、ブチルヒドロキシトルエンで安定化)を前もってナトリウム/ベンゾフェノンで乾燥し、蒸留した。次いで、ガス流入管を備えたシュレンクフラスコ中で、前もって濃硫酸をくぐらせたHClガスをジエチルエーテルへと導入した。溶液の僅かな温度上昇が生じた。排出されるガスの量が導入されるガスの量と等しい場合(バブルカウンターによって示される)に、飽和状態が認識可能であった。完了させるため、この状態をさらに30分間維持した。
計量により、76gのHClガスが298gのジエチルエーテル中に溶解していることが確認される(〜5M)。HCl/EtO溶液のモル比は、分画を水とNaOHで滴定することによって追加的に確認された。
例示的実施例1
T−PCS(真空中で可能な限りSiClを除去する;64.64g)を、ジエチルエーテル中のHCl飽和溶液(5M、113mL)と、氷冷(0℃)しながら反応させた(a)。その茶色がかった溶液を16時間にわたって撹拌し、室温(24℃)まで徐々に加温したところ、淡黄色への色の変化が生じた。
この反応混合物の揮発性成分を真空中(0.1mbar)で、−196℃(液体窒素)で冷却されたコールドトラップ中へと凝縮させた(b)。凝縮物(c,145g)を次いで室温まで加温し、常圧で80℃の沸騰温度まで蒸留した。この蒸留物(d,104g)の組成をE欄に示す(化合物の%で示した量と、特性29Si NMRシフト値を含めて)。この蒸留の残渣(e,23g)は、最大130℃の沸騰温度まで再度減圧に曝露し(膜ポンプ;30mbar)、分別蒸留を行って2つの分画を得た。蒸留残渣(f,2g)はC欄に示す化合物を含有しており、蒸留物(g,16g)はD欄に示す化合物であった。(b)からの蒸留残渣(h,10g)は減圧下に、ロータリーベーンポンプ(0.1mbar)で、沸騰温度の130℃での蒸留に至るまで蒸留した。この蒸留の後に残った残渣(i,7g)は殆どが不溶性の塩素化ポリシランと、欄Aで示した痕跡量の化合物からなる。(h)からの蒸留物(j,3g)中には、欄Bの化合物の存在が確認される。
図1
例示的実施例2
P−PCS(真空中で可能な限りSiClを除去する;4.9g)を、ジエチルエーテル中のHCl飽和溶液(5M,2.5mL)と、氷冷(0℃)しながら反応させた(a)。その赤茶色の溶液を14時間にわたって撹拌し、室温(24℃)まで徐々に加温したところ、僅かな変色のみが生じた。
この反応混合物の揮発性成分を真空中(0.1mbar)で、−196℃(液体窒素)で冷却されたコールドトラップ中へと凝縮させた(b)。この凝縮物(c,4.2g)の組成をB欄に示す(化合物の%で示した量と、特性29Si NMRケミカルシフト値を含めて)。凝縮物の残渣(d,2.2g)は、A欄に示す化合物からなる。
図2
例示的実施例3
この方法では、「開裂可能な」ジシランMeSiCl6−x(x=0〜3)および「開裂可能でない」ジシラン(x=4〜6)が、単一の反応段階において官能性シランモノマーへと開裂され、これは次いで、交換反応Si−X→Si−OEt(X=H,Cl)の後に、好ましくはメチル置換環状シロキサンへと、および/または次善のエトキシ置換環状シロキサンへと、直接に変換可能である。ここでSi−Si結合およびSi−Cl結合の開裂に用いられる試薬は、HClガスで飽和されたジエチルエーテル溶液(HCl/EtO)である。
検討に用いたジシランMeSiCl6−x(x=0から6)およびMeSiHは市販品であり、文献から知られている。これらは純度をGC−MS分析およびNMR分光(H−、29Si−NMR)によって確認した。同定された物質の具体的なケミカルシフト値は、文献のデータと合致する(特にR.Lehnert,M.Hoeppner,H.Kelling,Z.anorg.allg.Chem.1990,591,209−213参照)。同じことが、ジシランMeSiCl6−x(x=0から6)およびMeSiHの反応から反応生成物として得られた、環状、鎖状、およびかご状のシロキサンについても当てはまる。これらのシロキサンは、シリコーンを技術的に製造するための基本構成単位であるから、これらの物質に特有のNMRケミカルシフト値は具体的に、やはり文献から知られている(特にH.Marsmann,NMRにおける29Si−NMR分光結果:酸素−17およびシリコーン−29;Springer−Verlag:New York,1981,27,65−235)。すべての反応物質および反応生成物について、質量分光的なフラグメントに加え、ガスクロマトグラムにおける保持時間も特徴的であるから、表1においては、使用したジシランと、Si−Cl→Si−OR(R=Et,n−Bu)の置換によって得られたジシランとを、特徴的な保持時間R(分)および関連する質量フラグメントと共に列挙している。ジシラン1〜8は、ミュラー−ロショー法のジシラン留分の残渣中において占める割合が多い順序で挙げられている。表2は、分解生成物であるシランモノマーならびにアルコキシ置換物について、同様のデータを示している。環状シロキサンD3からD10については表3に列挙しており、また表4には鎖状シロキサンL2からL13についての値が示されている。表5は、かご形構造のシルセスキオキサン(RSiO3/2(R=Me,Vi,Et;x=8,10,12)および「開いている」前駆体についてのデータを示している。
さらにまた、以下の表6には、本発明者らの研究に用いた他の溶媒および試薬についての分析データを示す。
濃度/条件が異なるEtO中のHCl溶液で、ジシランの開裂についての試行を行った。
実験はシュレンクフラスコ中において、室温で撹拌しながら行った。100〜300mgのジシランを仕込み、これに対してEtO中HClの飽和溶液を3〜5mL添加した。割り当てられた時間の後、GC−MSによる分析のため、反応溶液の一部(〜0.1mL)を取り出した。NMR分光分析のため、0.4〜0.5mLの反応溶液をNMR管の中で0.1mLのCと混合した。
昇温下での実験は、ガラス製アンプル中で実施した。この小瓶は長さ125mm、外径26mm、および肉厚2mmを有する。溶融部位に至るまでの内部容積は、〜43mLに相当する。またこの場合も、100から300mgのジシランに対して、3から5mlのEtO中HClの飽和溶液を添加した。反応混合物は液体窒素を用いて冷凍し、真空下に密封した。反応溶液を入れたこの小瓶は次いで、室温とされ、ねじ止め式の金属管中に入れて、最終的には適切な応温度まで、真空乾燥オーブン中で加熱される。ガラス製アンプル中の反応圧力は、5〜10barと見積もられる。
この場合においては、1,1,2,2-テトラクロロジメチルジシラン、1,2−クロロテトラメチルジシラン、クロロペンタメチルジシラン、ヘキサメチルジシラン、ペンタメチルジシラン、および最初の4つの物質の混合物について、分解が行われた。さらにまた、専門的なミュラー−ロショー合成法からのジシラン残渣の分解およびトリクロロシランモノマーとHCl/EtOとの反応、ジクロロシランモノマーとHCl/EtOとの反応、モノクロロシランモノマーとHCl/EtOの反応、およびモノシラン混合物とHCl/EtO−溶液との反応が行われた以下の結果が得られた。
Si−Si結合およびSi−Cl結合の各々は、ジエチルエーテル中のHCl溶液を用いて1段階で開裂され、シロキサン単位へと変換された。シラン(部分的に反応してペンタメチルクロロジシランとなるヘキサメチルジシランを除く)のメチル基は不変のままであり、残余の官能性に対応するシロキサンが得られた。
MeSi>トリ官能性シロキサン
MeSi>ジ官能性シロキサン、連鎖延長
MeSi>モノ官能性シロキサン、封鎖剤
これらの反応は、HClによるジエチルエーテルの開裂を介して、Si−Cl基のアルコーリシスのためのエタノールを供給することによって実行された。それにより、形成されたエトキシジシランは、Si−Si結合の開裂をより生じやすく、モノシランへと変換されやすかった。選択された反応条件の下では、かくしてエトキシシランへの直接的な縮合、すなわちその後のシロキサン単位の形成が生じた。
例示的実施例4
a)MeSiClのHCl/EtOとの、120℃における67時間の反応は、以下の環状シロキサンをもたらす(GC−MS分析、図3)。
図3
b)MeSiClとMeSiClの混合物と、HCl/EtOとの反応は、120℃で68時間の後に、予想した通り環状および鎖状シロキサンの混合物をもたらしたこれを図4において例証する。
図4
同様の条件(120℃、68時間)の下でMeSiClの割合を増大させると(モル比MeSiCl:MeSiCl=4:1)、反応混合物中における環状シロキサンの比率が大きく増大する結果となる(図5A)。
図5
MeSiClの割合を増大させると(モル比MeSiCl:MeSiCl=1:4)、同様の条件の下で(120℃、68時間)、反応混合物中における鎖状シロキサンの比率が大きく増大する(図5B)。
c)MeSiClをHCl/EtOと、65時間120℃で反応させると、シルセスキオキサンT1、T2およびT3がもたらされる。
この反応順序を例示的にさらに一般化するために、トリクロロシランXSiCl(X=ビニル,エチル)をHCl/EtOと反応させた。トリクロロビニルシランと(ViSiCl)HCl/EtOとを69時間120℃で反応させると、殆ど選択的な(ViSiO3/2(T5,R=27.06分)の形成が、痕跡量の(ViSiO3/210(T6,R=37.59分)に加えて得られた。トリクロロエチルシラン(EtSiCl)はHCl/EtOと反応し、120℃で68時間の後に、やはり選択的に、対応するシルセスキオキサン(EtSiO3/2(T7,R=27.75分)をもたらした。.
予想されたとおり、MeSiCl、EtSiClおよびViSiClの混合物は反応してシルセスキオキサンとなり、シルセスキオキサンの「角の部分」にあるメチル基、エチル基、およびビニル基は、ランダムに分散していた(図6、表7)。
図6

Claims (15)

  1. ポリ−および/またはオリゴシランにおける、ケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂のための方法であって、ポリ−および/またはオリゴシランがエーテルまたはエーテル−塩化水素溶液に溶解または懸濁されることを特徴とする方法。
  2. ハロゲン化ポリシラン、特に塩素化ポリシラン、とりわけ過塩素化ポリシラン(PCS)から、ケイ素−ケイ素結合の開裂によって、ハロゲン化オリゴシラン、特に塩素化オリゴシランが調製されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ハロゲン化ポリシランがエチルエーテル(EtO)またはエチルエーテル−塩化水素溶液、特にジエチルエーテルまたはジエチルエーテル−塩化水素溶液に溶解または懸濁されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. ハロゲン化オリゴシランとして、nが2から5の整数である式Si2n+2を有するハロゲン化オリゴシラン、特に式SiCl2n+2によって表されるハロゲン化オリゴシランが調製される、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 熱処理により製造されたハロゲン化ポリシラン、特に過塩素化ポリシラン(T−PCS)が反応させられる、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. プラズマ化学的に製造されたハロゲン化ポリシラン、特に過塩素化ポリシラン(P−PCS)が反応させられる、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  7. SiClの調製のために、T/P−PCS、特にT−PCSがEtOまたはEtO中の塩化水素のそれぞれと反応されることを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  8. XSi(SiCl(X=H,Cl)の調製のために、T/P−PCSがEtO中の塩化水素と反応されることを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  9. Si(SiCl(X=H,Cl)の調製のために、T/P−PCSがEtO中の塩化水素と反応されることを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  10. 反応から得られた溶液が単離されることを特徴とする、請求項の1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. 得られた溶液から、少なくとも1つのハロゲン化オリゴシランが単離されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  12. ポリ−および/またはオリゴシランの開裂、およびシロキサンの形成に用いられることを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項記載の方法。
  13. Si−Si結合および/またはSi−Cl結合の各々がジエチルエーテル中の塩化水素で熱的に開裂され、シロキサン単位に変換されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. Me Si Cl 6−n (n=1〜6)から、環状、かご状、および/または鎖状のシロキサンが生成されることを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。
  15. Me Si Cl 6−n (n=1〜6)の混合物、特に塩素化モノシランとの混合物の分解のために使用されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2017503841A 2014-07-22 2015-07-20 モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおけるケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂方法 Expired - Fee Related JP6655599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014010674 2014-07-22
DE102014010674.8 2014-07-22
PCT/DE2015/000359 WO2016011993A1 (de) 2014-07-22 2015-07-20 Verfahren zur spaltung von silicium-silicium-bindungen und/oder von silicium-chlor-bindungen in mono-, poly- und/oder oligosilanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527514A JP2017527514A (ja) 2017-09-21
JP6655599B2 true JP6655599B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=54365912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503841A Expired - Fee Related JP6655599B2 (ja) 2014-07-22 2015-07-20 モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおけるケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11104582B2 (ja)
EP (1) EP3172261B2 (ja)
JP (1) JP6655599B2 (ja)
KR (1) KR20170035981A (ja)
CN (1) CN106604924B (ja)
DE (1) DE102015009129B4 (ja)
RU (1) RU2673664C2 (ja)
WO (1) WO2016011993A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502817A (ja) * 2014-12-15 2018-02-01 ナガルジュナ ファーティライザーズ アンド ケミカルズ リミテッド 塩素化オリゴシランの製造方法
EP3543211B1 (en) 2016-11-16 2022-04-20 IHI Corporation Method for hydrolyzing chlorosilane polymers
US11008349B2 (en) * 2017-09-20 2021-05-18 Momentive Performance Materials Inc. Process for the production of organohydridochlorosilanes
CN109686802A (zh) * 2018-11-09 2019-04-26 惠州凯珑光电有限公司 一种电子元器件和模组的封装工艺
US20220169520A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-02 Momentive Performance Materials Inc. Low temperature process for the safe conversion of the siemens process side-product mixture to chloromonosilanes

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3012006A (en) * 1958-04-24 1961-12-05 Dow Corning Fluorinated alkyl silanes and their use
US3878234A (en) * 1973-07-30 1975-04-15 Dow Corning Preparation of hydrocarbon silanes from polysilanes
US4855473A (en) 1986-05-27 1989-08-08 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of organooxychlorosilanes
GB8629593D0 (en) 1986-12-11 1987-01-21 Dow Corning Ltd Polysilanes
US5025075A (en) 1988-07-22 1991-06-18 Dow Corning Corporation Methylpolysilanes and method for their preparation
DE4220151A1 (de) 1992-06-19 1993-12-23 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Methylchlorsilanen aus hochsiedenden Rückständen der Methylchlorsilansynthese
US5292912A (en) 1993-07-19 1994-03-08 Dow Corning Corporation Catalytic conversion of direct process high-boiling component to chlorosilane monomers in the presence of hydrogen chloride
US5473037A (en) * 1993-08-18 1995-12-05 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Method of producing dimethylpolysiloxanes
JP3644703B2 (ja) * 1993-08-18 2005-05-11 信越化学工業株式会社 環状ジメチルポリシロキサンの製造方法
JP3362630B2 (ja) * 1997-02-28 2003-01-07 信越化学工業株式会社 直接法メチルクロルシラン合成より副生する高沸点成分からのモノシラン類の製造方法
US6337415B1 (en) * 1999-11-04 2002-01-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for preparing tetrakis (trimethylsily) silane and tris (trimethysilyl) silane
DE10039172C1 (de) 2000-08-10 2001-09-13 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Aufarbeiten von Rückständen der Direktsynthese von Organochlorsilanen
DE10354262A1 (de) 2003-11-20 2005-06-23 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylchlorsilanen aus den Rückständen der Direktsynthese von Alkylchlorsilanen
DE102006034061A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 REV Renewable Energy Ventures, Inc., Aloha Polysilanverarbeitung und Verwendung
DE102008025260B4 (de) 2008-05-27 2010-03-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogeniertes Polysilan und thermisches Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008025261B4 (de) 2008-05-27 2010-03-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogeniertes Polysilan und plasmachemisches Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008042934A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Neopentasilanen
RU2499801C2 (ru) * 2008-12-03 2013-11-27 Доу Корнинг Корпорейшн Способ получения трихлорсилана и тетрахлорсилана
DE102009027194A1 (de) 2009-06-25 2010-12-30 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Dodecahalogenneopentasilanen
DE102009056731A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogenierte Polysilane und Polygermane
DE102010002577A1 (de) 2010-03-04 2011-09-08 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Umwandlung von Disilanen
US8575381B2 (en) 2010-09-17 2013-11-05 Gelest Technologies, Inc. Trihydridosilyl-terminated polysilanes and methods of preparation
DE102010062984A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Halogen- und Hydridosilane
DE102010063823A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
DE102013207441A1 (de) 2013-04-24 2014-10-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hexachlordisilan durch Spaltung von höheren Polychlorsilanen wie Octachlortrisilan

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170035981A (ko) 2017-03-31
US20170166452A1 (en) 2017-06-15
CN106604924A (zh) 2017-04-26
EP3172261A1 (de) 2017-05-31
US11104582B2 (en) 2021-08-31
EP3172261B1 (de) 2018-10-24
RU2017105446A3 (ja) 2018-09-28
DE102015009129A1 (de) 2016-01-28
DE102015009129B4 (de) 2016-12-15
RU2673664C2 (ru) 2018-11-29
RU2017105446A (ru) 2018-08-22
EP3172261B2 (de) 2022-05-04
CN106604924B (zh) 2020-04-03
WO2016011993A1 (de) 2016-01-28
JP2017527514A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11124876B2 (en) Si-containing film forming precursors and methods of using the same
JP6655599B2 (ja) モノ−、ポリ−および/またはオリゴシランにおけるケイ素−ケイ素結合および/またはケイ素−塩素結合の開裂方法
Kumada et al. Aliphatic organopolysilanes
CN102099104B (zh) 卤代聚硅烷和制备卤代聚硅烷的热方法
JP2020534324A (ja) オルガノヒドリドクロロシランの製造方法
KR20100025507A (ko) 실리콘 테트라할라이드 또는 유기할로실란의 플라즈마를 이용한 유기작용화
WO2019060475A2 (en) SYNTHESIS OF ORGANO-CHLOROSILANES FROM ORGANOSILANES
Kawahara et al. A spherosilicate oligomer with eight stable silanol groups as a building block of hybrid materials
US11352377B2 (en) Process for the production of organohydridochlorosilanes
Wang et al. An efficient method to synthesize chlorosilanes from hydrosilanes
Fuchise et al. Straightforward synthesis of polycarbosilanes from chlorosilanes and chloromethanes by polycondensation using magnesium and titanium (IV) chloride
WO2019060481A1 (en) CLEAVING DISILANE, CARBODISILANE AND OLIGOSILANE WITH CLEAVING COMPOUND AS CATALYST AND HYDROGENATION SOURCE
Hengge New ways to polysilanes
Uhlig Tailor-made synthesis of functional substituted oligo-and polysilanes from silyl triflates and (aminosilyl) lithium compounds
US20220169520A1 (en) Low temperature process for the safe conversion of the siemens process side-product mixture to chloromonosilanes
JP2019509974A (ja) 2,2,3,3−テトラシリルテトラシランの適切な製造
WO2019060486A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING ORGANOHYDRIDOCHLOROSILANES FROM HYDRUROSILANES
JP2006290747A (ja) 絶縁膜用フェニル含有シランとそれを用いた絶縁膜の製造方法
WO2019060479A1 (en) CLEAVAGE OF METHYLDISILANES IN METHYLMONOSILANES
REEDY FORMATION OF SILYL RADICALS
WO2014074229A1 (en) Method for preparing an organo-functional silane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees