JPWO2018078772A1 - 信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯 - Google Patents

信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018078772A1
JPWO2018078772A1 JP2017514376A JP2017514376A JPWO2018078772A1 JP WO2018078772 A1 JPWO2018078772 A1 JP WO2018078772A1 JP 2017514376 A JP2017514376 A JP 2017514376A JP 2017514376 A JP2017514376 A JP 2017514376A JP WO2018078772 A1 JPWO2018078772 A1 JP WO2018078772A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
signal indicator
indicator lamp
simulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6610972B2 (ja
Inventor
竜三 高田
竜三 高田
洋次郎 陶山
洋次郎 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Patlite Corp
Original Assignee
Patlite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patlite Corp filed Critical Patlite Corp
Publication of JPWO2018078772A1 publication Critical patent/JPWO2018078772A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610972B2 publication Critical patent/JP6610972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

複数の信号表示灯1A〜1Eがネットワーク3を介して通信可能に接続されている。各信号表示灯1A〜1Eは、可変表示が可能な表示部12を備えている。信号表示灯1A〜1Eは、入力信号線8A〜8Eから入力される入力信号に応答して表示部12で可変表示を行うほか、ミラーリング動作を行うこともできる。たとえば、信号表示灯1Aにおいて、信号表示灯1B〜1Eのいずれかを選択して、その表示状態を模擬できる。ミラーリング元の信号表示灯1B〜1Eの選択は、信号表示灯1Aの入力信号線8に接続された選択指令信号生成装置60から選択指令信号を与えることによって行うことができる。ミラーリング元の信号表示灯1の選択指令は、情報処理端末装置10からネットワーク3を介して信号表示灯1Aに与えられてもよい。

Description

この発明は、通信ネットワークを介して互いに通信する複数の信号表示灯を有する信号表示灯システム、およびこのような信号表示灯システムに用いられる信号表示灯に関する。
信号表示灯は、たとえば、生産装置のような機械装置の稼働状態を光によってその周囲に向けて報知するために用いられる。このような信号表示灯の一例は、特許文献1に開示されている。特許文献1は、複数の信号表示灯がネットワークに接続されたシステムを開示している。このネットワークには、情報表示端末装置が接続されている。情報表示端末装置は、表示装置を備えたコンピュータの形態を有している。複数の信号表示灯は、複数の生産装置にそれぞれ対応して設けられており、対応する生産装置から与えられる制御信号に応じて、生産装置の稼働状態を信号表示する。複数の信号表示灯は、それぞれ通信ユニットを備えており、それらの通信ユニットを介してネットワークに接続されている。通信ユニットは、生産装置から与えられる制御信号をネットワークに送出する。情報表示端末装置は、ネットワークを介してその制御信号を収集して、その表示画面に、複数の生産装置の稼働状態を表示する。
国際公開第2014/181423号
この先行技術では、情報表示端末装置の表示画面に生産装置の稼働状態を表示する構成であり、管理者が情報表示端末装置の前にいて複数の生産装置の稼働状態を一括して監視できる。
しかし、管理者が情報表示端末装置の近くにいて、表示画面に対面する必要があるから、管理者の位置が大きく制約され、管理者が他の作業に従事しながら同時に管理を行うような場合には、必ずしも便利ではない。
そこで、この発明は、利便性の向上された信号表示灯システム、および信号表示灯システムのための信号表示灯を提供する。
この発明は、それぞれ表示部を含む複数の信号表示灯が通信ネットワークを介して通信可能に接続された信号表示灯システムを提供する。この信号表示灯システムでは、前記複数の信号表示灯が、他の信号表示灯の表示状態を模擬するように動作する模擬表示信号表示灯と、前記模擬表示信号表示灯以外の信号表示灯とを含む。前記信号表示灯システムは、前記複数の信号表示灯のうち前記模擬表示信号表示灯以外のいずれか(一つまたは複数)を前記模擬表示信号表示灯において表示状態が模擬される模擬表示元信号表示灯として変更可能に特定する模擬表示元特定手段と、前記模擬表示元特定手段によって特定された模擬表示元信号表示灯の前記表示部における表示状態に対応する表示状態情報を、前記通信ネットワークを介して、当該模擬表示元信号表示灯から前記模擬表示信号表示灯に送信する表示状態情報送信手段と、を含む。そして、前記模擬表示信号表示灯が、前記表示状態情報送信手段によって送信される表示状態情報に基づいて、当該模擬表示信号表示灯に備えられる前記表示部を制御する表示制御手段を含む。
たとえば、前記複数の信号表示灯のうちの一つまたは複数が模擬表示信号表示灯であり得る。また、前記複数の信号表示灯のうちの一つまたは複数が模擬表示信号表示灯以外の信号表示灯であり得る。また、前記複数の信号表示灯のうちの一つまたは複数が、模擬表示信号表示灯となり得るように構成されていてもよい。また、前記複数の信号表示灯のうちの一つまたは複数が、模擬表示信号表示灯以外の信号表示灯となり得るように構成されていてもよい。つまり、前記複数の信号表示灯の一つまたは複数は、模擬表示信号表示灯となることができ、かつ模擬表示信号表示灯以外の信号表示灯となることができるように構成されていてもよい。
この発明の信号表示灯システムでは、複数の信号表示灯が通信ネットワークを介して通信可能に接続されている。そして、複数の信号表示灯に含まれる模擬表示信号表示灯は、他の信号表示灯の表示状態情報を取得し、その表示状態情報に基づいて表示部を制御することにより、当該他の信号表示灯の表示状態を模擬することができる。したがって、使用者は、模擬表示信号表示灯を目視することによって、他の信号表示灯の表示状態を知ることができる。模擬表示信号表示灯による表示は、情報表示端末装置の表示画面上での表示とは異なり、使用者が表示画面の近くで当該表示画面に対面することを要しない。すなわち、使用者は、模擬表示信号表示灯が目視できる限りにおいて、自由な位置から模擬表示信号表示灯の表示状態を確認できる。それにより、使用者の位置に関する制約が大幅に減じられ、たとえば、使用者は、他の作業に従事しながら同時に模擬表示信号表示灯を目視し、それによって、他の信号表示灯の表示状態を知ることができる。こうして、利便性に優れた信号灯表示システムを提供できる。
さらに、この信号表示灯システムには、模擬表示信号表示灯以外の信号表示灯のいずれかを模擬表示元信号表示灯として変更可能に特定する模擬表示元特定手段が備えられている。したがって、模擬表示元信号表示灯が変更可能である。それにより、模擬表示信号表示灯は、複数の信号表示灯のうちのいずれかを選択的に模擬して表示できるから、複数の信号表示灯の状態を必要に応じて模擬表示信号表示灯において模擬させることができる。この特徴によって、さらに利便性が向上される。
なお、表示状態情報は、模擬表示元信号表示灯の表示状態を制御するために当該模擬表示元信号表示灯に入力される入力信号に対応した入力情報であってもよいし、その入力信号に対応した表示状態を直接的に表す表示状態データであってもよい。たとえば、各信号表示灯が、入力信号または入力情報に対応する前記表示部の表示制御情報を記憶した表示制御情報記憶手段を含んでもよい。この場合に、前記信号表示灯システムが、前記複数の信号表示灯の前記表示制御情報記憶手段に共通の表示制御情報を書き込む手段を有していてもよい。このように複数の信号表示灯が共通の表示制御情報を保有していれば、表示状態データを送信する必要はなく、入力情報を送信すれば、模擬表示信号表示灯において模擬表示元の表示状態を再現できる。前記表示状態データは、表示制御情報を表すデータであってもよい。
前記模擬表示元特定手段は、模擬表示信号表示灯に備えられてもよいし、模擬表示信号表示灯以外の信号表示灯に備えられてもよいし、信号表示灯以外の前記通信ネットワーク上の場所、たとえば通信ネットワークに接続された情報処理装置に備えられてもよい。
前記表示状態情報送信手段は、前記模擬表示信号表示灯によって表示状態が模擬される信号表示灯に一部または全部が備えられてもよいし、信号表示灯とは別に一部または全部が備えられていてもよい。たとえば、通信ネットワークに接続された情報処理装置を経由して、一つの信号表示灯から模擬表示信号表示灯へと表示状態情報が送信されてもよい。
この発明の一実施形態では、前記信号表示灯システムは、模擬表示元選択指令を受け付ける模擬表示元選択指令受付手段をさらに含む。そして、前記模擬表示元特定手段が、前記模擬表示元選択指令受付手段が受け付けた模擬表示元選択指令に対応する信号表示灯を模擬表示元信号表示灯として特定する。
この構成により、模擬表示元選択指令受付手段に模擬表示元選択指令を与えることによって、複数の信号表示灯のいずれかを模擬表示元として特定させることができる。それにより、たとえば使用者が必要に応じて模擬表示元信号表示灯を選択でき、かつ必要に応じて模擬表示元信号表示灯を切り換えることができる。これにより、一層利便性を向上できる。
前記模擬表示元選択指令受付手段は、模擬表示信号表示灯に備えられてもよいし、模擬表示信号表示灯以外の信号表示灯に備えられてもよいし、信号表示灯以外の前記通信ネットワーク上の場所、たとえば通信ネットワークに接続された情報処理装置に備えられてもよい。
この発明の一実施形態では、前記模擬表示元選択指令を生成する模擬表示元選択指令生成手段をさらに含む。模擬表示元選択指令生成手段は、通信ネットワーク上の場所におかれてもよいし、通信ネットワーク以外の通信経路を介して前記模擬表示元選択指令受付手段に指令を与えるように構成されていてもよい。
模擬表示信号表示灯に前記模擬表示元選択指令受付手段が備えられる場合には、前記模擬表示元選択指令生成手段は、前記模擬表示信号表示灯に対して入力信号線を介して選択指令信号を与えるように構成されていてもよい。
また、前記模擬表示元選択指令生成手段は、前記通信ネットワークに接続された情報処理装置であってもよい。
この発明の一つの実施形態では、前記複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、前記模擬表示元選択指令生成手段を含む。これにより、信号表示灯に、模擬表示元を選択する機能を備えることができる。
この場合において、前記模擬表示元選択指令生成手段が、当該模擬表示元選択指令生成手段が備えられた当該信号表示灯を模擬表示元として特定させるための模擬表示元選択指令を生成してもよい。これにより、或る信号表示灯が、自身を模擬表示元として指令するので、自身の表示状態を模擬表示信号表示灯において模擬させることができる。
さらにこの場合において、前記模擬表示元選択指令生成手段を備える信号表示灯が、当該信号表示灯の状態が模擬表示実行条件に該当するかどうかを判断する模擬表示実行判断手段を含み、前記模擬表示実行条件に該当すると、前記模擬表示元選択指令生成手段が前記模擬表示元選択指令を生成するように構成されていてもよい。
これにより、或る信号表示灯において模擬表示実行条件が充足されると、当該信号表示灯が、自身を模擬表示元として指令し、それにより、自身の表示状態を模擬表示信号表示灯において模擬させることができる。たとえば、所定の異常が発生したことを模擬表示実行条件としておけば、異常発生を模擬表示信号表示灯によって報知することができる。これにより、一層利便性を向上できる。
たとえば、或る信号表示灯において異常が発生したときに、当該信号表示灯から他の複数(たとえば他の全部)の信号表示灯に対して、当該信号表示灯を模擬表示元とすることを指令する模擬表示元選択指令が与えられてもよい。そして、その模擬表示元選択指令を受け取った複数の信号表示灯が、その模擬表示元選択指令を発生した信号表示灯の表示状態を模擬する模擬表示信号表示灯として振る舞ってもよい。これにより、一つの信号表示灯で異常が生じると、他の複数(たとえば他の全部)の信号表示灯によって、異常発生が一斉に報知される。それにより、使用者に対して異常発生を確実に報知することができる。
この発明の一実施形態では、前記複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、当該信号表示灯の状態情報を、前記通信ネットワークに送出するように構成されている。また、前記模擬表示元特定手段が、前記状態情報が模擬表示実行条件に該当するかどうかを判断する模擬表示実行判断手段を含み、前記模擬実行表示条件に該当する前記状態情報を送出した信号表示灯を模擬表示元信号表示灯として特定する。
この構成では、模擬表示元特定手段が、模擬表示実行条件に基づいて、模擬表示元信号表示灯を特定する。それにより、模擬表示実行条件に応じて、模擬表示元信号表示灯が動的に切り換わる。たとえば、状態情報が所定の異常状態を示すことを模擬表示実行条件としてもよい。それにより、異常状態となった信号表示灯の表示状態を模擬表示信号表示灯において模擬することができる。したがって、必要に応じていずれかの信号表示灯の表示状態を模擬表示信号表示灯において模擬させることができるので、利便性を向上できる。
この場合において、前記模擬表示信号表示灯が、入力信号の入力を受け付ける入力信号受付手段を含んでもよく、前記模擬表示元特定手段が模擬表示元信号表示灯を特定していないとき(すなわち、前記模擬表示実行条件に該当する状態情報を送出する信号表示灯が存在しないとき)には、前記表示制御手段は、前記入力信号受付手段が受け付ける入力信号に応じて、前記表示部を制御してもよい。
この構成により、模擬表示信号表示灯は、通常時には入力信号に応じた表示を実行する通常の信号表示灯として振る舞い、模擬表示実行条件が充足されると、他の信号表示灯の表示状態を模擬する。したがって、通常の表示と模擬表示とを一つの信号表示灯で行うことができる。
この発明の一実施形態では、前記複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、入力信号を受け付ける入力信号受付手段を含み、前記状態情報が、前記入力信号受付手段が受け付ける入力信号を表す入力情報を含む。
この構成では、入力信号に対応する入力情報が模擬表示信号表示灯に送信され、その入力情報に基づいて模擬表示実行条件の充足/不充足が判断される。したがって、模擬表示信号表示灯は、他の信号表示灯への入力信号に基づいて、模擬表示を適切に実行できる。
この発明の一実施形態では、前記表示状態情報が、前記状態情報を兼ねる。
この構成では、表示状態情報が模擬表示信号表示灯に送信され、その表示状態情報に基づいて模擬表示実行条件の充足/不充足が判断される。したがって、模擬表示信号表示灯は、他の信号表示灯の表示状態に基づいて、模擬表示を適切に実行できる。しかも、表示状態情報は、模擬表示のためにそのまま用いることができるから、送信される情報を少なくすることができる。
たとえば、複数(たとえば全部)の信号表示灯において、模擬表示実行条件が判断されてもよい。この場合、たとえば或る信号表示灯が異常状態を表す状態情報(たとえば入力情報または表示状態情報)を生成すると、他の複数(たとえば他の全部)の信号表示灯が、当該異常状態の状態情報を発生した信号表示灯の表示状態を模擬する模擬表示信号表示灯として振る舞う。それにより、一つの信号表示灯で異常が生じると、他の複数(たとえば他の全部)の信号表示灯によって、異常発生が一斉に報知される。それにより、使用者に対して異常発生を確実に報知することができる。
この発明の一実施形態では、信号表示灯システムは、前記模擬表示元信号表示灯を特定する情報を使用者に提供する模擬表示元報知手段をさらに含む。これにより、使用者は、どの信号表示灯の表示状態が模擬されているのかを認識できるので、使用者に対してより適切な報知を行うことができる。
この発明は、さらに、上記のような信号灯表示システムにおいて用いられる信号表示灯を提供する。
具体的には、この発明の一実施形態は、通信ネットワークを介して他の複数の信号表示灯と通信可能に接続されて、他の信号表示灯の表示状態を模擬する信号表示灯であって、可変表示可能な表示部と、前記他の複数の信号表示灯のいずれかを当該信号表示灯において表示状態が模擬される模擬表示元信号表示灯として変更可能に特定する模擬表示元特定手段と、前記模擬表示元特定手段によって特定された模擬表示元信号表示灯の前記表示部における表示状態に対応する表示状態情報を、前記通信ネットワークを介して受信する表示状態情報受信手段と、前記表示状態情報送信手段によって送信される表示状態情報に基づいて、前記表示部を制御する表示制御手段と、を含む、信号表示灯を提供する。
この発明の一実施形態では、前記信号表示灯は、模擬表示元選択指令を受け付ける模擬表示元選択指令受付手段をさらに含み、前記模擬表示元特定手段が、前記模擬表示元選択指令受付手段が受け付けた模擬表示元選択指令に対応する信号表示灯を模擬表示元信号表示灯として特定する。
また、この発明の一実施形態では、前記他の複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、当該他の信号表示灯の状態情報を、前記通信ネットワークに送出するように構成されており、前記模擬表示元特定手段が、前記状態情報が模擬表示実行条件に該当するかどうかを判断する模擬表示実行判断手段を含み、前記模擬表示実行条件に該当する前記状態情報を送出した信号表示灯を模擬表示元信号表示灯として特定する。
また、この発明の一実施形態では、前記信号表示灯は、入力信号の入力を受け付ける入力信号受付手段を含み、前記模擬表示元特定手段が模擬表示元信号表示灯を特定していないときには、前記表示制御手段は、前記入力信号受付手段が受け付ける入力信号に応じて、前記表示部を制御する。
また、この発明の一実施形態では、前記他の複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、入力信号を受け付ける入力信号受付手段を含み、前記状態情報が、前記入力信号受付手段が受け付ける入力信号を表す入力情報を含む。
また、この発明の一実施形態では、前記表示状態情報が、前記状態情報を兼ねる。
また、この発明の一実施形態では、前記信号表示灯が、前記模擬表示元信号表示灯を特定する情報を使用者に提供する模擬表示元報知手段をさらに含む。
本発明における上述の、またはさらに他の目的、特徴および効果は、添付図面を参照して次に述べる実施形態の説明により明らかにされる。
図1は、この発明の一実施形態に係る信号表示灯システムを備えた生産システムの構成例を説明するための概略構成図である。 図2は、信号表示灯の構成例を説明するための斜視図である。 図3は、信号表示灯の電気的構成例を説明するためのブロック図である。 図4は、表示状態情報の一例を示す。 図5は、ミラーリング元特定テーブルの一例を示す。 図6は、信号線制御方式で作動する信号表示灯(ミラーリング元の候補)の動作例を説明するためのフローチャートである。 図7は、信号線制御方式で作動する信号表示灯(ミラーリング元の候補)における選択的ミラーリングに関連する通信処理の例を説明するためのフローチャートである。 図8は、選択的ミラーリングにおいてコマンド制御方式で動作するミラーリング先の信号表示灯(模擬表示信号表示灯)の動作例を説明するためのフローチャートである。 図9は、選択的ミラーリングにおけるミラーリング元(信号線制御方式)およびミラーリング先(コマンド制御方式)の信号表示灯の間での通信処理を説明するためのタイムチャートである。 図10は、この発明の他の実施形態を説明するための図であり、動的ミラーリング処理におけるミラーリング実行条件の一例を示す。 図11は、信号線制御方式で作動する信号表示灯における動的ミラーリングに関連する通信処理の例を説明するためのフローチャートである。 図12は、動的ミラーリングにおいて他の信号表示灯の表示をミラーリングするように設定された信号表示灯の動作例を説明するためのフローチャートである。 図13は、ミラーリング実行条件の他の例を示す。
図1は、この発明の一実施形態に係る信号表示灯システムを備えた生産システムの構成例を説明するための概略構成図である。この生産システムは、複数の生産装置(機械装置)A,B,C,D,Eを含む。これらの複数の生産装置A,B,C,D,Eは、それらの一部または全部が一つの工場に配置されていてもよいし、それらの一部または全部が複数の工場に分散して配置されていてもよい。
生産装置A,B,C,D,Eには、それぞれ、信号表示灯1A,1B,1C,1D,1E(以下、総称するときには「信号表示灯1」という。)が備えられている。信号表示灯1A,1B,1C,1D,1Eには、それぞれ、生産装置A,B,C,D,Eに備えられた信号灯制御装置2A,2B,2C,2D,2E(以下、総称するときには「信号灯制御装置2」という。)から、入力信号線8A,8B,8C,8D,8E(以下、総称するときには「入力信号線8」という。)を介して、それぞれ複数の入力信号(制御信号)が入力される。信号灯制御装置2は、生産装置A,B,C,D,Eの動作を制御するプログラマブルロジックコントローラ(PLC)であってもよい。信号灯制御装置2から入力される入力信号に従って、信号表示灯1の表示状態が変化する。信号灯制御装置2は、対応する生産装置A,B,C,D,Eの稼働状況に対応する制御信号を出力する。制御信号は、たとえば、正常動作中、部品欠品発生、部品欠品予告、管理者呼び出し要求、その他の異常発生を表す信号であってもよい。このような制御信号が、信号表示灯1に対する入力信号となる。
複数の生産装置A,B,C,D,Eは、ネットワーク3に接続されており、それによって、複数の生産装置A,B,C,D,Eがネットワーク3を介して互いに通信可能な生産システムが構築されている。たとえば、信号灯制御装置2がネットワーク3に接続されていてもよい。ネットワーク3は、インターネットであってもよいし、イントラネットであってもよいし、ローカルエリアネットワーク(たとえばイーサネット(登録商標))であってもよい。
一方、信号表示灯1A,1B,1C,1D,1Eも、ネットワーク3(通信ネットワーク)に接続されている。これにより、ネットワーク3を介して互いに通信可能な複数の信号表示灯1A,1B,1C,1D,1Eを含む信号表示灯システムが構築されている。信号表示灯1A,1B,1C,1D,1Eとネットワーク3との接続は、有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。無線接続の場合には、無線通信機4がネットワーク3に有線接続され、無線通信機4と信号表示灯1とが無線接続されてもよい。
ネットワーク3には、必要に応じて情報処理端末装置10を接続することができる。情報処理端末装置10は、パーソナルコンピュータの形態および構成を有していてもよい。情報処理端末装置10は、ネットワーク3を介して信号表示灯1と通信し、それによって、信号表示灯1の動作等に関する各種設定を行うことができる。より具体的には、情報処理端末装置10は、ウェブブラウザを備えている。使用者は、そのウェブブラウザを用いて、各信号表示灯1の動作等についての設定を行える。
ネットワーク3に接続された機器、すなわち、生産装置A〜E、信号表示灯1A〜1Eおよび情報処理端末装置10は、それぞれに一意の識別情報(宛先情報)が割り当てられており、その識別情報に基づいて、互いに通信することができる。識別情報の具体例の一つは、IPアドレスである。
図2は、信号表示灯1の構成例を説明するための斜視図である。信号表示灯1は、全体として柱状の基本形態を有している。信号表示灯1は、基台部11と、表示部12とを有している。基台部11は柱状(典型的には円柱状)を有しており、生産装置の適所に取り付けられる。基台部11の上端に表示部12が結合されている。表示部12は、柱状に構成されている。典型的には、表示部12は、基台部11と整合する大きさおよび形状の柱状(たとえば円柱状)に構成されている。表示部12は、この実施形態では、複数個の表示ユニット21〜23(総称するときには「表示ユニット20」という。)を軸線13に沿う方向(たとえば上下方向)に沿って直線状に配列して構成されている。各表示ユニット20は、複数色の発光が可能なフルカラーまたはマルチカラー光源である光源31〜33(総称するときには「光源30」という。)と、この光源30の周囲を覆う筒状(たとえば円筒状)のグローブ41〜43(総称するときには「グローブ40」という。)とを含む。グローブ40は、この実施形態では無色透明であり、光源30が発した光をそのままの色で外部に放出させる。グローブ40は、光源30が発生した光を屈折または拡散させるレンズを内面または外面に一体的に備えていてもよい。表示部12を構成する表示ユニット20は、周囲に光を発生し、それによって、周囲の広い角度範囲に向けて情報を報知する。
基台部11には、制御ユニット15と、スピーカ16と、ネットワークインタフェース17とが収容されている。ネットワークインタフェース17は、信号表示灯1をネットワーク3に接続するための通信ユニット(送信手段および受信手段の一例)である。ネットワークインタフェース17は、ネットワーク3に接続され、信号表示灯1とネットワーク3との間の通信を仲介する。スピーカ16は、アラーム音や音声メッセージなどの音声を発生して使用者に対して各種の情報を報知する報知手段の一例である。
制御ユニット15は、表示部12を構成する各表示ユニット20の発光色および点灯/消灯を個別に制御する機能を有している。それにより、複数の表示色での表示領域の大きさまたは位置が可変な表示を表示部12において実現できる。すなわち、表示ユニット20は、発光制御単位の一例である。
複数の表示ユニット20にそれぞれ対応した複数の光源30は、軸線13に沿って複数の表示ユニット20にわたって一体的に延びた配線基板14上に保持されていてもよい。また、各表示ユニット20に対応して分離された複数の配線基板に、対応する光源30がそれぞれ実装されていてもよい。図2に示す例では、配線基板14が筒状に構成されている。このような筒状の配線基板14は、複数枚の長尺な長方形配線基板を組み合わせて構成してもよい。
各光源30は、具体的には、発光ダイオードを含んでいてもよい。各光源30は、複数色(好ましくは、赤色、緑色、青色等の三原色)の発光部を一つのパッケージに組み込んだフルカラー発光ダイオードユニットで構成されていてもよい。また、各光源30は、複数色(好ましくは、赤色、緑色、青色等の三原色)の光をそれぞれ発生する複数個の個別発光ダイオード素子を含んでいてもよい。いずれの構成であっても、発光部または発光ダイオード素子を個別に単独発光させたり、複数個組み合わせて発光させたりすることによって、複数色の発光が可能なマルチカラー(またはフルカラー)発光型光源ユニットを構成することができる。
図3は、信号表示灯1の電気的構成例を説明するためのブロック図である。信号表示灯1は、表示部12と、制御ユニット15と、スピーカ16と、ネットワークインタフェース17とを含む。表示部12、スピーカ16およびネットワークインタフェース17は、制御ユニット15に接続され、制御ユニット15によって制御される。制御ユニット15は、主制御ユニットとしてのCPU(中央処理ユニット)50と、表示部12を制御するための表示部駆動ユニット51と、スピーカ16を駆動するためのスピーカ駆動ユニット52と、入力回路53と、メモリ54とを含む。入力回路53には、入力信号線8が接続される。メモリ54は、EEPROM(電気的に消去・書込可能な読出し専用メモリ)等の不揮発性メモリ55とRAM(ランダムアクセスメモリ)56とを含んでいてもよい。不揮発性メモリ55には、CPU50が実行する実行プログラムや、各種制御パラメータが格納されている。CPU50は、RAM56の記憶領域を作業領域として用いながら、不揮発性メモリ55に格納されている実行プログラムを実行し、それによって、複数の機能処理部として機能する。メモリ54は、表示部12の表示制御のために用いる表示制御情報を記憶する表示制御情報記憶手段の一例である。表示制御情報は、不揮発性メモリ55に格納されてもよいし、RAM56(揮発性メモリ)に格納されてもよい。電源遮断後にも表示制御情報を保持すべきときには、不揮発性メモリ55に表示制御情報が格納されることが好ましい。以下では、主として、表示制御情報が不揮発性メモリ55に格納される場合について説明する。
CPU50は、表示部駆動ユニット51に表示制御信号を与える表示制御部501(表示制御手段の一例)として機能する。表示部駆動ユニット51は、表示制御信号に応じて表示部12を構成する各表示ユニット20の光源30を駆動し、各光源30の発光状態(発光色および点灯/消灯)を制御する。また、CPU50は、スピーカ駆動ユニット52に発音制御信号を与える発音制御部502として機能する。スピーカ駆動ユニット52は、発音制御信号に応じてスピーカ16を駆動し、音声を発生させる。さらに、CPU50は、ネットワークインタフェース17を介する通信(すなわち、送信および受信)を制御するための通信制御部503(送信制御部および受信制御部)として機能する。さらにまた、CPU50は、入力信号線8から入力回路53に入力される入力信号を受け付ける入力受付部504(入力信号受付手段の一例)として機能する。これらの機能処理部は、概念的な区分であって、CPU50が物理的にこのような機能処理部に分かれている必要はなく、CPU50が実行する実行プログラムが前記機能処理部に該当する区分を有している必要もない。
制御ユニット15は、さらに、時間を計測するタイマ58を含む。CPU50は、必要に応じてタイマ58の計時時間を参照しながら、処理を実行する。
この実施形態の信号表示灯システムは、一つの信号表示灯において、他の信号表示灯における表示を模擬させる動作であるミラーリング動作(模擬表示動作)が可能に構成されている。たとえば、信号表示灯1A(模擬表示信号表示灯)において他の信号表示灯(模擬表示元信号表示灯。たとえば信号表示灯1B〜1Eのうちのいずれか一つ)と同じ状態で点灯表示するミラーリング動作を実行するように設定可能である。このようなミラーリング動作を用いることにより、信号表示灯1Aの近くにいる管理者は、生産装置B〜Eの近くまで移動することなく、生産装置B〜Eの稼働状態を知ることができる。このようなミラーリング動作は、情報処理端末装置10によって、信号表示灯1の動作を設定することによって達成される。
使用者は、たとえば、情報処理端末装置10を操作してウェブブラウザを立ち上げ、このウェブブラウザ上での操作によって、信号表示灯1A〜1Eに対する各種設定を行うことができる。
信号表示灯1は、入力信号線8の入力に従って表示動作を実行する信号線制御方式と、ネットワーク3から与えられる情報(制御コマンド)に従って表示動作を実行するコマンド制御方式との間で、制御方式の切換えが可能である。使用者は、情報処理端末装置10を用いることによって、各信号表示灯1がいずれの制御方式に従うのかを設定することができる。ミラーリング動作を設定するときには、表示状態が模擬される被模擬側(ミラーリング元)の信号表示灯1(たとえば、信号表示灯1B〜1E)は、信号線制御方式に設定される。また、表示状態を模擬する模擬側(ミラーリング先)の信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)は、コマンド制御方式に設定される。
信号線制御方式が設定された信号表示灯1では、CPU50は、入力信号線8から入力回路53に入力される入力信号(制御信号)に応答し、その入力信号に対応する表示制御情報を不揮発性メモリ55から読み出す。CPU50は、その表示制御情報に対応する表示制御信号を表示部駆動ユニット51に与える。それにより、表示部12は、入力信号線8から入力される入力信号に応じた表示状態(発光状態)となる。表示制御情報は、入力信号線8からの入力信号を入力とし、その入力に対する表示部12の表示状態を対応付けた制御情報である。
コマンド制御方式が設定された信号表示灯1では、CPU50は、入力信号線8から入力回路53に入力される入力信号(制御信号)に応答して表示部12の表示状態を変化させる動作を実行せず、代わりに、ネットワークインタフェース17を介して取得される表示状態情報を表示部12の表示状態に反映させる動作を実行する。具体的には、CPU50は、ネットワークインタフェース17から表示状態情報が取得されると、その表示状態情報に対応する表示制御信号を表示部駆動ユニット51に与える。それにより、表示部12は、ネットワーク3から与えられた表示状態情報に応じた表示状態(発光状態)となる。コマンド制御方式では、信号表示灯1は、他の信号表示灯1の表示状態を模擬しているので、たとえば、CPU50は、スピーカ16を駆動して、いずれの信号表示灯1の表示状態を模擬しているのかを報知する音声(たとえばメッセージ等)を発音させることが好ましい。
使用者は、予め、各信号表示灯1に表示制御情報を設定する。すなわち、各信号表示灯1の不揮発性メモリ55に表示制御情報が格納される。一部または全部の信号表示灯1に共通の表示制御情報が設定されてもよいし、各信号表示灯1に個別の表示制御情報が設定されてもよい。このような表示制御情報の設定は、情報処理端末装置10からネットワーク3を介して、各信号表示灯1に表示制御情報を送信し、各信号表示灯1のCPU50が当該表示制御情報を受け付けて不揮発性メモリ55に書き込むことによって達成できる。また、このような処理の代わりに、各信号表示灯1に対して、ネットワーク3を介することなく、予め表示制御情報を設定しておいてもよい。たとえば、信号表示灯1に外部接続インタフェースを設けておき、この外部接続インタフェースを利用して表示制御情報が設定されてもよい。外部接続インタフェースは、USBインタフェースであってもよい。たとえば、表示制御情報を格納したUSBメモリをUSBインタフェースに接続することによって、CPU50の働きにより、USBメモリから表示制御情報が読み出され、その表示制御情報が不揮発性メモリ55に書き込まれてもよい。
たとえば、各表示ユニット20が、フルカラー表示が可能なフルカラー表示ユニットである場合には、表示制御情報は、フルカラー表示のためのカラーデータを含む。具体的には、複数階調の三原色データを含む。より具体的には、表示制御情報は、16階調の赤色データ、16階調の緑色データ、16階調の青色データを含んでいてもよい。むろん、階調数は一例であり、各色の輝度を256階調で表す三原色データが用いられてもよい。
ミラーリングの際にミラーリング元からミラーリング先に与えられる表示状態情報は、表示制御情報と同様の形式のデータであってもよいし、別の形態のデータであってもよい。
図4は、表示状態情報の一例を示す。ここでは、表示制御情報と同じデータ形式の表示状態情報の例を示す。この例の表示状態情報は、表示部12の各段の表示ユニット20の点灯色を表す情報である。より具体的には、この例の表示状態情報は、第1段目〜第N段目(Nは信号表示灯1が有する表示ユニット20の数)の表示ユニット20について、赤色輝度データ(R)、緑色輝度データ(G)および青色輝度データ(G)を含む。すなわち、表示状態情報は、各段の表示ユニット20を識別するためのユニット識別情報と、各色の輝度データR,G,Bとの組で表現されている。各色の輝度データR,G,Bは、この例では、0〜15の16階調で各色の輝度を表している。
表示ユニット20がフルカラー表示ユニットでなく、より表示色が限定されたマルチカラーユニットである場合には、表示状態情報の情報量はより少なくなる。たとえば、表示ユニット20の光源30が、赤色発光ダイオード、青色発光ダイオードおよび緑色発光ダイオードを有していて、それらを個別にオン/オフすることによって複数色(消灯状態を含めて8色)の表示を実現する構成であってもよい。この場合には、赤色データ(R)、緑色データ(G)および青色データ(B)は、それぞれの色の発光ダイオードのオン/オフを表す各1ビットのデータ(合計3ビット)で各段の表示ユニット20の表示状態を表現できる。表示ユニット20の光源30が単色光源であり、そのオン/オフのみが行われる場合には、各段の表示ユニット20の表示状態情報は1ビットのデータとなる。
この実施形態では、或る信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)において他の信号表示灯1の表示をミラーリングするときに、当該他の信号表示灯1(ミラーリング元)をネットワーク3に接続された複数の信号表示灯1のなかから選択することができる。このようなミラーリングを以下では「選択的ミラーリング」という。
選択的ミラーリングでは、コマンド制御方式が設定された信号表示灯1(ミラーリング先)において、CPU50は、入力信号線8から入力回路53を介して入力される入力信号を、ミラーリング元の信号表示灯1を選択するためのミラーリング元選択指令として取り扱う。すなわち、この場合に、入力受付部504は、ミラーリング元(模擬表示元)の信号表示灯1を選択するミラーリング元選択指令(模擬表示元選択指令)を受け付ける模擬表示元選択指令受付手段として機能する。
たとえば、信号表示灯1Aをミラーリング先の信号表示灯として用いる場合には、信号表示灯1Aは、信号灯制御装置2Aから切り離され、代わって、信号表示灯1Aの入力信号線8に選択指令信号生成装置60(図1および図3参照)(模擬表示元選択指令生成手段の一例)が接続される。選択指令信号生成装置60は、入力信号線8に選択指令信号としてのオン/オフ信号を入力する装置であり、スイッチユニットであってもよいし、コンピュータのような情報処理装置であってもよい。
メモリ54(好ましくは不揮発性メモリ55)には、予め、入力信号(ミラーリング元選択指令)とミラーリング元の信号表示灯1を識別する識別情報との対応関係を表すミラーリング元特定テーブルが登録されている。ミラーリング元特定テーブルの登録は、情報処理端末装置10から行うことができる。
ミラーリング元特定テーブルの一例を図5に示す。識別情報の具体例は、ミラーリング元となり得る信号表示灯1のIPアドレスである。IPアドレスは、ネットワーク3が構築されるときに、当該ネットワーク3に接続される全ての機器(信号表示灯1および情報処理端末装置10を含む。)に付与される一意の識別情報である。
CPU50は、選択指令信号生成装置60から入力信号線8を介してミラーリング元選択指令としての選択指令信号が与えられると、ミラーリング元特定テーブル(図5参照)を参照することにより、それに対応するIPアドレスを取得できる。そして、CPU50は、そのIPアドレスを宛先として、表示状態情報取得要求をネットワークインタフェース17を介して送出できる。
信号線制御方式が設定された信号表示灯1(ミラーリング元)は、ミラーリング先の信号表示灯1から、ネットワーク3を介して、表示状態情報取得要求が与えられる。これに応答して、ミラーリング先の信号表示灯1のCPU50は、表示部12の現在の表示状態を表す表示状態情報を、ネットワークインタフェース17から送信させる。すなわち、CPU50(通信制御部503)およびネットワークインタフェース17は、表示状態情報をミラーリング元からミラーリング先に送信する表示状態情報送信手段の一例である。
図6は、信号線制御方式で作動する信号表示灯1(ミラーリング元の候補)の動作例を説明するためのフローチャートである。この動作は、所定の制御周期で繰り返し実行される。CPU50は、入力回路53に入力される入力信号を参照して、入力信号が変化したかどうかを判断する(ステップS1)。変化があれば(ステップS1:YES)、CPU50は、入力信号に対応する表示制御情報を不揮発性メモリ55から読み出す(ステップS2)。この表示制御情報に対応する表示制御信号が、表示部駆動ユニット51に与えられる。こうして、表示部12は、入力信号に対応した表示状態となる(ステップS3)。入力信号に変化がなければ、従前の表示状態が維持される。
図7は、信号線制御方式で作動する信号表示灯(ミラーリング元の候補)における選択的ミラーリングに関連する通信処理の例を説明するためのフローチャートである。CPU50は、ミラーリング先の信号表示灯1からネットワークインタフェース17をして与えられる接続要求を待機する(ステップS11)。接続要求には、ミラーリング先のIPアドレスが含まれている。接続要求を受信すると(ステップS11:YES)、CPU50は、ミラーリング先の信号表示灯1に対して、接続応答を返し(ステップS12)、それによって、接続が確立される。
さらに、CPU50は、ミラーリング先からの表示状態情報取得要求を待機する(ステップS13)。表示状態情報取得要求を受信すると(ステップS13:YES)、CPU50は、自身の信号表示灯1の表示部12の表示状態を表す表示状態情報をミラーリング先の信号表示灯1のIPアドレスを宛先として送出する(ステップS14)。その後は、ステップS13に戻って、表示状態情報取得要求を待機する。
表示状態情報取得要求の受信がないときは(ステップS13:NO)、CPU50は、ミラーリング先の信号表示灯1から切断要求が与えられたかどうかを判断する(ステップS15)。切断要求がなければ(ステップS15:NO)、ステップS13に戻る。切断要求を受信すると(ステップS15:YES)が与えられると、CPU50は、切断応答を返し(ステップS16)、それによって、ミラーリング先の信号表示灯1との間の接続を切断する。その後は、ステップS11に戻って、接続要求を待機する。
図8は、選択的ミラーリングにおいてコマンド制御方式で動作するミラーリング先の信号表示灯(模擬表示信号表示灯)の動作例を説明するためのフローチャートである。ミラーリング先の信号表示灯1では、この処理が、周期的(たとえば100ミリ秒毎)に繰り返し実行される。
CPU50は、入力信号線8からの入力信号(選択指令信号)に変化があったかどうかを判断する(ステップS21)。入力信号に変化があると(ステップS21:YES)、CPU50は、選択的ミラーリングのために別の信号表示灯1と接続中かどうかを判断する(ステップS22)。接続中であれば(ステップS22:YES)、切断処理を実行する。すなわち、CPU50は、ネットワークインタフェース17を介して、当該別の信号表示灯1に対して切断要求を送出し(ステップS23)、それに対する応答を受信する(ステップS24)。他の信号表示灯1と接続中でなければ(ステップS22:NO)、切断処理(ステップS23,S24)は省かれる。
CPU50は、変化後の入力信号に基づいてミラーリング元特定テーブル(図5参照)を参照してミラーリング元を特定し(ステップS25)、対応する宛先情報(IPアドレス)を読み出す。そして、CPU50は、その宛先に対して、接続要求を送出する(ステップS26)。当該宛先から接続応答を受信して接続が確立されると(ステップS27:YES)、CPU50は、当該宛先に対して、表示状態情報取得要求を送出する(ステップS28)。これに対応して、表示状態情報がネットワークインタフェース17を介して受信されると(ステップS29:YES)、CPU50は、その表示状態情報に対応する表示制御信号を表示部駆動ユニット51に与える。それにより、表示部12は、受信した表示状態情報に対応した表示状態に制御される(ステップS30)。これにより、表示部12は、変化後の入力信号により特定(選択)された信号表示灯1を模擬した表示状態となる。
さらに、CPU50は、いずれの信号表示灯1のミラーリングを行っているのかを表す音声をスピーカ16から発生させ、ミラーリング元を報知する(ステップS31。模擬表示元報知手段)。たとえば、CPU50は、「信号表示灯***の状態を表示しています。」などといった音声メッセージを発音させるための発音制御信号をスピーカ駆動ユニット52に与えてもよい。ミラーリング元の信号表示灯1の報知は、表示部12の表示によって行われてもよい。たとえば、ミラーリング元の信号表示灯1を表す回数だけ表示部12の一部または全部の表示ユニット20を点滅させることにより、ミラーリング中であること、およびミラーリング元の信号表示灯1の報知が行われてもよい。
入力信号に変化がなければ(ステップS21:NO)、CPU50は、いずれかの信号表示灯1とミラーリングのために接続しているかどうかを判断する(ステップS32)。接続中であれば、ステップS28に進んで、表示状態情報取得要求を当該信号表示灯1に対して送出する。この場合、ミラーリング元を同じ信号表示灯1に維持して、ミラーリング動作が行われる。いずれの信号表示灯1とも接続中でなければ(ステップS32:NO)、今周期の処理を終える。
図9は、選択的ミラーリングにおけるミラーリング元(信号線制御方式)およびミラーリング先(コマンド制御方式)の信号表示灯の間での通信処理を説明するためのタイムチャートである。ミラーリング先の信号表示灯1(模擬表示信号表示灯)は、入力信号線8への入力信号(選択指令信号)が変化すると、その入力信号に対応するミラーリング元の信号表示灯1(模擬表示元信号表示灯)のIPアドレスをミラーリング元特定テーブル(図5参照)から取得する。そして、そのIPアドレスの信号表示灯1に接続要求を送出する。これに応答して、ミラーリング元の信号表示灯1が接続応答を返し、それによって、接続が確立される。その後は、ミラーリング先の信号表示灯1の入力信号が変化しない限り、ミラーリング先の信号表示灯1はミラーリング元に対して定期的(周期的)に表示状態情報取得要求を送信する。この表示状態情報取得要求に応答して、ミラーリング元の信号表示灯1は、その時点での表示部12の表示状態を表す表示状態情報をミラーリング先の信号表示灯1に対して送信する。これにより、ミラーリング先の信号表示灯1は、ミラーリング元の信号表示灯1の表示状態をミラーリングすることになる。
ミラーリング先の信号表示灯1に対する入力信号(選択指令信号)が変化すると、ミラーリング先の信号表示灯1はミラーリング元に対して切断要求を送信し、ミラーリング元の信号表示灯1は切断応答を返す。これにより、通信が切断される。その後、ミラーリング先の信号表示灯1は、変化後の入力信号(選択指令信号)に対応する別の信号表示灯1との間で同様の通信処理を行い、当該別の信号表示灯1の表示状態をミラーリングする。
このようにこの実施形態によれば、ネットワーク3を介して通信可能に接続された信号表示灯1の間でミラーリングを行うことができる。たとえば、信号表示灯1Aをミラーリング先に設定し、信号表示灯1Eをミラーリング元として選択すると、信号表示灯1Aの近くにいる使用者(たとえば管理者)は、直接視認することができない遠くの信号表示灯1Eの表示状態を近くの信号表示灯1Aの表示状態を目視することで確認できる。それにより、生産装置Eの近くまで移動することなく、生産装置Eの稼働状況を把握できる。しかも、信号表示灯1は、或る程度遠くからでも点灯状態を目視できるように構成されており、しかも発光による報知の方向も信号表示灯1の周囲の広い範囲に渡っている。したがって、使用者は、信号表示灯1Aの周囲の広い範囲から信号表示灯1Aを目視できるので、自由な位置にいることができ、場合によっては、別の作業に従事しながら信号表示灯1Aの表示状態を確認することも可能である。これにより、利便性に優れた信号表示灯システムを提供できる。
そして、この実施形態では、たとえば、信号表示灯1Aの入力信号線8に与える入力信号(選択指令信号)によって、ミラーリング元の信号表示灯1を選択することができる。すなわち、ミラーリング元の信号表示灯1が変更可能である。それにより、信号表示灯1Aは、他の複数の信号表示灯1B〜1Eのうちのいずれかを選択的にミラーリングして表示できる。したがって、複数の信号表示灯1B〜1Eの状態を必要に応じて選択して信号表示灯1Aにおいて表示させることができる。それにより、利便性に優れた信号表示灯システム提供できる。
ミラーリング元の信号表示灯1の選択は、必ずしも、入力信号線8から入力される選択指令信号によって行われる必要はない。たとえば、情報処理端末装置10から、ネットワーク3を介して、ミラーリング元の信号表示灯1を選択するための選択指令が信号表示灯1Aに与えられてもよい(模擬表示元選択指令生成手段の他の例)。この場合には、信号表示灯1Aを生産装置Aの信号灯制御装置2Aから切り離す必要がない。
また、複数の信号表示灯1のうちの一つが別の信号表示灯1に対して、ミラーリング元信号表示灯の選択指令をネットワーク3を介して与えてもよい(模擬表示元選択指令生成手段の他の例)。たとえば、各信号表示灯1が、自身をミラーリング元として指令する選択指令をネットワーク3を介して他の一つまたは複数(たとえば全部)の信号表示灯1に与えてもよい。より具体的には、各信号表示灯1のCPU50が自身の状態(たとえば入力信号の状態または表示状態)がミラーリング実行条件に該当するかどうかを判断するミラーリング実行判断機能を有するように、制御ユニット15のプログラムが構成されてもよい。たとえば、ミラーリング実行条件は、対応する生産装置からの入力信号が異常状態の表示を指令する内容であることを含んでもよい。このようなミラーリング実行条件が充足されたときに、信号表示灯1のCPU50は、自身をミラーリング元としてミラーリングを行うべき旨の選択指令を生成し、ネットワーク3を介して他の全ての信号表示灯1に対して与えてもよい。それに応答して、他の全ての信号表示灯1は、コマンド制御方式に切り換わり、選択指令を生成した信号表示灯1をミラーリング元とするミラーリングによって、異常状態の表示を開始する。こうして、全ての信号表示灯1によって、一斉に、異常状態の発生が報知される。それにより、使用者に対して、異常の発生を確実にかつ速やかに通知できる。この場合にも、ミラーリング中の信号表示灯1(コマンド制御方式)は、ミラーリング元を特定する情報をスピーカ16による音声または表示部12の表示によって周囲に報知することが好ましい。
次に、この発明の第2の実施形態について説明する。この実施形態の説明では、前述の図1〜図6を再び参照する。ただし、この実施形態では、図1および図3に示された選択指令信号生成装置60は必要ではなく、信号表示灯1Aは生産装置Aの信号灯制御装置2Aに接続されたままでよい。
この実施形態では、ミラーリングを実行する信号表示灯1は、他の信号表示灯1への入力信号に対応する入力情報または他の信号表示灯1の入力状態を表す表示状態情報を、ネットワーク3を介して取得する。そして、取得された入力情報または表示状態情報が予め設定したミラーリング実行条件に該当するときに、当該条件に該当した信号表示灯1の表示をミラーリングする。このようなミラーリングを以下では「動的ミラーリング」という。
動的ミラーリングを実行する信号表示灯1(ミラーリング先)は、たとえば、通常時には、信号線制御方式で動作してもよい。すなわち、CPU50は、入力信号線8から入力される入力信号に基づいて表示制御情報を参照し、その表示制御情報に対応する表示制御信号を表示部駆動ユニット51に与える。一方、他の信号表示灯1から取得される入力情報または表示状態情報が予め定めるミラーリング実行条件(模擬表示実行条件)に該当すると、それに応答して、CPU50は、制御方式をコマンド制御方式に切り換える。そして、CPU50は、当該他の信号表示灯1の動作を表示部12に模擬表示するミラーリング動作を実行する。
ミラーリング実行条件は、たとえば、情報処理端末装置10を用いて事前に設定される。ミラーリング実行条件の一例を図10に示す。この例は、信号表示灯1Aにおいて、信号表示灯1B〜1Eのミラーリングを行うためのミラーリング実行条件であり、たとえば、信号表示灯1Aのメモリ54(好ましくは不揮発性メモリ55)に事前に登録される。信号表示灯1B〜1Eのそれぞれの識別情報(IPアドレス)に対して、それぞれミラーリング実行条件が設定されている。ミラーリング実行条件は、入力信号線8から入力される入力信号(入力情報)を構成する3つのオン/オフ入力1〜3の組み合わせで規定されている。
信号表示灯1B〜1Eは、信号線制御方式で動作しているときに、それらの信号表示灯に入力される入力信号(入力1〜3)を表す入力情報を信号表示灯1Aに送信する。入力情報は、入力1〜3のオン/オフを「1」および「0」で表した二進数データであってもよい。
信号表示灯1AのCPU50は、それらの入力情報をミラーリング実行条件と照合し、いずれかのミラーリング実行条件に該当すると、コマンド制御方式に切り換わる。そして、ミラーリング実行条件に該当した信号表示灯1から表示状態情報を取得して、その表示状態情報に対応する表示状態を表示部12で実現するための表示制御信号を表示部駆動ユニット51に与える。それにより、ミラーリング実行条件に該当した信号表示灯1の表示状態が信号表示灯1Aにおいて模擬される。
なお、ミラーリング実行条件は、表示状態情報を用いて規定することもでき、入力情報および表示状態情報のいずれとも異なる状態情報(ただし信号表示灯の状態を表す情報)を用いて規定することもできる。
信号線制御方式の信号表示灯1において入力信号に応答して表示部12の可変表示を行う動作は、前述の第1の実施形態の場合と同様である(図6参照)。一方、信号線制御方式の信号表示灯1(ミラーリング元の候補。たとえば信号表示灯1B〜1E)における通信処理は第1の実施形態の場合(図7参照)とは異なるので、これについて説明する。
図11は、信号線制御方式で作動する信号表示灯1(たとえば信号表示灯1B〜1E。ミラーリング元の候補)における動的ミラーリングに関連する通信処理の例を説明するためのフローチャートである。使用者は、情報処理端末装置10を用いて、ミラーリング元の候補となる信号表示灯1(たとえば信号表示灯1B〜1E)に対して、ミラーリング先の信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)の識別情報(たとえばIPアドレス)を設定しておく。ミラーリング元の候補となる信号表示灯1(たとえば信号表示灯1B〜1E)のCPU50は、図11の通信処理を制御周期毎に繰り返す。
具体的には、CPU50は、入力信号に変化があったかどうかを監視し(ステップS41)、前制御周期から変化がなければ(ステップS41:NO)、今制御周期の処理を終える。入力信号に変化があると(ステップS41:YES)、CPU50は、ミラーリング先として設定されている信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)のIPアドレスを宛先として、その変化後の入力信号を表す入力情報と、その変化後の入力信号に対応する表示状態を表す表示状態情報とを、ネットワークインタフェース17を介して送信する(ステップS42)。その後、ミラーリング先の信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)からの受信応答を受信して(ステップS43)、今制御周期の処理を終える。
図示は省略するが、情報処理端末装置10による各種の設定(たとえばミラーリング先の設定)を変更する場合などには、CPU50は、ネットワークインタフェース17を介して、現在のミラーリング先に対して切断要求を送出し、ミラーリング先から切断応答を受信して、当該ミラーリング先との接続を遮断する。
図12は、動的ミラーリングにおいて他の信号表示灯1(たとえば信号表示灯1B〜1E)の表示をミラーリングするように設定された信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)が制御周期毎に繰り返す動作例を説明するためのフローチャートである。
信号表示灯1Aは、たとえば、通常時にはミラーリングを行わず、信号線制御方式で動作していてもよい。その間には、前述の図6および図11に示した動作を実行してもよい。つまり、信号表示灯1Aもまた、他の信号表示灯1においてその表示状態が模擬されるミラーリング元の候補であってもよい。
一方、他の信号表示灯1の表示をミラーリングするように設定された信号表示灯1Aでは、CPU50は、他の信号表示灯1からの接続要求を受け付け、接続要求があれば(ステップS51:YES)、接続応答を返して(ステップS52)、当該他の信号表示灯1との接続を確立させる。信号表示灯1Aは、他の複数の信号表示灯1から接続要求を受け付け、他の複数の信号表示灯1と並行して通信する。信号表示灯1AのCPU50は、接続を確立した他の信号表示灯1から入力情報および表示状態情報が送られてくれば、それらを受信して(ステップS53)、メモリ54(たとえばRAM56)に格納する(ステップS54)。さらに、CPU50は、メモリ54に格納されている入力情報をミラーリング実行条件と照合する(ステップS55。模擬表示実行判断手段)。接続が確立されたいずれかの信号表示灯1から受信した入力情報がミラーリング実行条件に合致すると(ステップS55:YES)、CPU50は、自身の制御方式を信号線制御方式からコマンド制御方式に切り換える(ステップS57)。すでにコマンド制御方式で動作しているときには(ステップS56:YES)、この処理は省かれる。そして、CPU50は、ミラーリング実行条件に該当した入力情報とともに受信された表示状態情報をメモリ54から読み出し(ステップS58)、対応する表示制御信号を生成して、表示部駆動ユニット51に供給する。これにより、ミラーリング実行条件に合致する入力情報を生成した信号表示灯1の表示を模擬した表示が行われる(ステップS59)。さらに、CPU50は、表示部12において表示を模擬している他の信号表示灯1を特定する情報を報知する報知処理を実行する(ステップS60)。この報知処理は、スピーカ16から音声メッセージを発音させる処理であってもよい。この場合、CPU50は、その音声メッセージに対応する発音制御信号をスピーカ駆動ユニット52に供給する。報知処理は、表示部12を用いて行うこともできる。たとえば、表示部12の一部または全部の表示ユニットを点滅させ、その点滅回数でミラーリング中の信号表示灯1を報知してもよい。この場合、CPU50は、その点滅表示のための表示制御信号を表示部駆動ユニット51に供給する。
接続が確立されてメモリ54に格納された、いずれの信号表示灯1からの入力情報もミラーリング実行条件に該当しないときには(ステップS55:NO)、制御方式を信号線制御方式として(ステップS62)、今制御周期の処理を終える。現在の制御方式が信号線制御方式であれば(ステップS61:YES)、制御方式は切り換えられずにそのまま維持される。
図示は省略するが、いずれかの信号表示灯1から切断要求を受信すれば、CPU50は、切断応答をネットワークインタフェース17から送出して、当該信号表示灯1との接続を切断する。
たとえば、信号表示灯1Eに対して、対応する生産装置Eから異常発生を表す入力信号が与えられており、当該信号表示灯1Eの表示を信号表示灯1Aでミラーリングしている場合を想定する。この場合、使用者が生産装置Eの異常に対処し、その異常を解消して、異常報知状態をクリアすると、信号表示灯1Eに対する入力信号は、異常発生を表す値ではなくなる。すると、信号表示灯1Eから信号表示灯1Aに与えられる入力情報が、ミラーリング実行条件に該当しなくなる。このような場合には、信号表示灯1Aは、信号表示灯1Eのミラーリングを行っている状態を脱する。そして、他のいずれの信号表示灯1かの入力情報もミラーリング実行条件に該当しなければ、信号表示灯1Aは、信号線制御方式による動作に復帰し、自身に接続された入力信号線8Aからの入力信号に応じた表示を実行する。
いずれかの信号表示灯1から受信した入力情報がミラーリング実行条件に該当して当該信号表示灯1の表示を信号表示灯1Aがミラーリングしているときに、他の信号表示灯1からその後に受信した入力情報がミラーリング実行条件に該当するに至る場合も考えられる。このような場合には、当該他の信号表示灯1から受信する表示状態情報に対応する表示を表示部12で行い、ミラーリング元が変化したことをスピーカ16による音声や表示部12での表示で使用者に報知すればよい。すなわち、最後に入力情報がミラーリング実行条件に該当した信号表示灯1がミラーリング元となる。あるいは、入力情報がミラーリング実行条件に該当する全ての信号表示灯1をミラーリング元とし、ミラーリング元を一定時間間隔で切り換えて信号表示灯1Aにおいてミラーリングしてもよい。この場合も、ミラーリング元をスピーカ16による音声や表示部12での表示で使用者に報知すればよい。
このように、この実施形態によれば、ミラーリング実行条件に基づいてミラーリング元の信号表示灯1が特定され、ミラーリング実行条件に該当する入力情報を生成した信号表示灯1の表示状態がミラーリングされる。それにより、複数の信号表示灯1(たとえば信号表示灯1B〜1E)からミラーリング実行条件に基づいて動的に選択された信号表示灯1の表示状態を、他の信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)において模擬させることができる。それにより、信号表示灯システムの利便性を向上できる。
また、ミラーリングを行う信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)は、通常時には入力信号線8から入力される入力信号に応じた表示を実行する信号線制御方式に従い、ミラーリング実行条件が充足されると、他の信号表示灯1のミラーリングを行うコマンド制御方式に切り換わる。したがって、通常の表示とミラーリング表示とを一つの信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A)で行うことができる。
なお、前述の例では、ミラーリング実行条件が入力情報に基づいて規定されているが、その代わりに、表示状態情報に基づいてミラーリング実行条件を規定することもできる。このようなミラーリング実行条件の例を図13に示す。この例では、信号表示灯1Aがミラーリング先となる模擬表示信号表示灯であり、信号表示灯1B〜1Eがミラーリング元となり得る模擬表示元信号表示灯の候補である。信号表示灯1Aのメモリ54(好ましくは不揮発性メモリ55)にミラーリング実行条件が保持される。このミラーリング実行条件は、表示状態情報が、信号表示灯1の各段の表示ユニット20の三原色輝度データである場合に相当している。三原色輝度データは、この例では、0〜255の256階調でそれぞれ表現される、赤色輝度データ(R)、緑色輝度データ(G)および青色輝度データ(B)を含む。各信号表示灯1についてのミラーリング実行条件は、各段の表示ユニット20の三原色輝度データの組によって規定されている。各信号表示灯1についてのミラーリング実行条件は、図13の例では一つのみが設定されているが、一つの信号表示灯1についてのミラーリング実行条件が複数個設定されてもよい。
このように表示状態情報でミラーリング実行条件が規定されている場合には、表示状態情報に基づいて、その充足/不充足が判断される。したがって、信号表示灯1B〜1Eは、信号表示灯1Aに対して、入力情報を送信する必要がないから、送信される情報を少なくすることができる。
また、信号表示灯1A〜1Eが共通の表示制御情報を共有しているとすれば、入力情報と表示状態との対応関係が信号表示灯1A〜1Eにおいて共通となる。したがって、入力情報は、信号表示灯1A〜1Eの表示状態に対応する情報、すなわち、表示状態情報として取り扱うことができる。そこで、ミラーリング実行条件を入力情報に基づいて規定する一方で、入力情報のみを信号表示灯1B〜1Eから信号表示灯1Aに送信してもよい。それにより、信号表示灯1Aでは、ミラーリング実行条件の充足/不充足を判断でき、かつ受信した入力情報に基づいて、信号表示灯1B〜1Eのいずれかの表示状態をミラーリングできる。
また、前述の例では、理解を容易にするために、一つの信号表示灯1Aにおいて、信号表示灯1B〜1Eのミラーリングをする例を説明した。しかし、複数の信号表示灯1が、模擬表示信号表示灯としての機能、すなわち、前述の例における信号表示灯1Aと同様の機能を有してもよい。たとえば、全ての信号表示灯1A〜1Eが模擬表示信号表示灯としての機能を備えてもよい。この場合、たとえば、信号表示灯1A〜1Eは、自身以外の信号表示灯1に関するミラーリング実行条件をメモリ54(好ましくは不揮発性メモリ55)に保持する。各信号表示灯1は、他の信号表示灯1がミラーリング実行条件に該当するかどうかを判断する。たとえば、ミラーリング実行条件は、いずれかの信号表示灯1が異常状態を表示する状態となったときに充足するように定められてもよい。それにより、一つの信号表示灯1(たとえば信号表示灯1E)で異常状態の表示が始まると、他の全ての信号表示灯1(たとえば信号表示灯1A〜1D)は、その異常状態の表示をミラーリングし、一斉に異常発生を報知する表示状態となる。それにより、使用者に対して異常発生を確実に報知することができる。
以上、この発明の2つの実施形態について説明してきたが、この発明は、さらに他の形態で実施することもできる。
たとえば、ネットワーク3に管理用情報処理装置(情報処理端末装置10であってもよい。)を接続し、この管理用情報処理装置に一部または全部の信号表示灯1の入力情報および/または表示状態情報が送信されて登録されるようにしてもよい。この場合、ミラーリング先の信号表示灯1は、ミラーリング元の信号表示灯1の入力情報および/または表示状態情報を管理用情報処理装置を介して取得することができる。すなわち、ミラーリング元からミラーリング先への入力情報および/または表示状態情報の送信が、管理用情報処理装置を介して行われる。また、管理用情報処理装置は、ミラーリング実行条件を判断してミラーリング実行指令を信号表示灯1に与えたり、ミラーリング元を選択させる選択指令をミラーリング先の信号表示灯1に与えたりしてもよい。
また、前述の第1の実施形態では、選択指令信号生成装置60が生成する選択指令信号、または情報処理端末装置10もしくは他の信号表示灯1が生成する選択指令によってミラーリング元が選択されている。しかし、模擬表示信号表示灯(たとえば信号表示灯1A)自身がミラーリング元を選択する機能を有していてもよい。たとえば、模擬表示信号表示灯1Aは、一定時間間隔で、他の信号表示灯1B〜1Eをミラーリング元として、順次的かつ循環的に特定し、それらの表示状態のミラーリングを行ってもよい。
また、前述の第2の実施形態では、ミラーリング元候補の複数の信号表示灯1に対して個別にミラーリング実行条件(図4、図13参照)が設定可能であるが、信号表示灯1ごとの個別のミラーリング実行条件を設定する代わりに、ミラーリング元候補の複数の信号表示灯1に対して共通のミラーリング実行条件を適用することとしてもよい。この場合にも、ミラーリング実行条件は、入力情報に対して適用するように設定しても、表示状態情報に対して適用するように設定しても、いずれでもよい。
また、前述の実施形態では、信号表示灯1A〜1Eが生産装置A〜Eにそれぞれ対応付けられている構成について説明したが、他の信号表示灯の表示状態を模擬するミラーリング専用の信号表示灯が設けられてもよい。このような信号表示灯は、コマンド制御方式に設定されればよい。
さらに、前述の実施形態では、生産装置A〜Eの間を接続するネットワーク3を利用して、複数の信号表示灯1が接続されているが、むろん、生産装置A〜Eを接続するネットワークと、複数の信号表示灯を接続するネットワークを別に設けてもよい。
本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、これらは本発明の技術的内容を明らかにするために用いられた具体例に過ぎず、本発明はこれらの具体例に限定して解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の請求の範囲によってのみ限定される。
A〜E 生産装置
1,1A〜1E 信号表示灯
2,2A〜2E 信号灯制御装置
3 ネットワーク
4 無線通信機
8,8A〜8E 入力信号線
10 情報処理端末装置
12 表示部
15 制御ユニット
16 スピーカ
17 ネットワークインタフェース
20,21〜23 表示ユニット
30,31〜33 光源
50 CPU(主制御ユニット)
501 表示制御部
502 発音制御部
503 通信制御部
504 入力受付部
51 表示部駆動ユニット
52 スピーカ駆動ユニット
53 入力回路
54 メモリ
55 不揮発性メモリ
56 RAM
58 タイマ
60 選択指令信号生成装置

Claims (18)

  1. それぞれ表示部を含む複数の信号表示灯が通信ネットワークを介して通信可能に接続された信号表示灯システムであって、
    前記複数の信号表示灯が、他の信号表示灯の表示状態を模擬するように動作する模擬表示信号表示灯と、前記模擬表示信号表示灯以外の信号表示灯とを含み、
    前記信号表示灯システムが、
    前記複数の信号表示灯のうち前記模擬表示信号表示灯以外のいずれかを前記模擬表示信号表示灯において表示状態が模擬される模擬表示元信号表示灯として変更可能に特定する模擬表示元特定手段と、
    前記模擬表示元特定手段によって特定された模擬表示元信号表示灯の前記表示部における表示状態に対応する表示状態情報を、前記通信ネットワークを介して、当該模擬表示元信号表示灯から前記模擬表示信号表示灯に送信する表示状態情報送信手段と、を含み、
    前記模擬表示信号表示灯が、前記表示状態情報送信手段によって送信される表示状態情報に基づいて、当該模擬表示信号表示灯に備えられる前記表示部を制御する表示制御手段を含む、信号表示灯システム。
  2. 模擬表示元選択指令を受け付ける模擬表示元選択指令受付手段をさらに含み、
    前記模擬表示元特定手段が、前記模擬表示元選択指令受付手段が受け付けた模擬表示元選択指令に対応する信号表示灯を模擬表示元信号表示灯として特定する、請求項1に記載の信号表示灯システム。
  3. 前記模擬表示元選択指令を生成する模擬表示元選択指令生成手段をさらに含む、請求項2に記載の信号表示灯システム。
  4. 前記複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、前記模擬表示元選択指令生成手段を含む、請求項3に記載の信号表示灯システム。
  5. 前記模擬表示元選択指令生成手段が、当該模擬表示元選択指令生成手段が備えられた当該信号表示灯を模擬表示元として特定させるための模擬表示元選択指令を生成する、請求項4に記載の信号表示灯システム。
  6. 前記模擬表示元選択指令生成手段を備える信号表示灯が、当該信号表示灯の状態が模擬表示実行条件に該当するかどうかを判断する模擬表示実行判断手段を含み、前記模擬表示実行条件に該当すると、前記模擬表示元選択指令生成手段が前記模擬表示元選択指令を生成する、請求項5に記載の信号表示灯システム。
  7. 前記複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、当該信号表示灯の状態情報を、前記通信ネットワークに送出するように構成されており、
    前記模擬表示元特定手段が、前記状態情報が模擬表示実行条件に該当するかどうかを判断する模擬表示実行判断手段を含み、前記模擬表示実行条件に該当する前記状態情報を送出した信号表示灯を模擬表示元信号表示灯として特定する、請求項1に記載の信号表示灯システム。
  8. 前記模擬表示信号表示灯が、入力信号の入力を受け付ける入力信号受付手段を含み、
    前記模擬表示元特定手段が模擬表示元信号表示灯を特定していないときには、前記表示制御手段は、前記入力信号受付手段が受け付ける入力信号に応じて、前記表示部を制御する、請求項7に記載の信号表示灯システム。
  9. 前記複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、入力信号を受け付ける入力信号受付手段を含み、
    前記状態情報が、前記入力信号受付手段が受け付ける入力信号を表す入力情報を含む、請求項7または8に記載の信号表示灯システム。
  10. 前記表示状態情報が、前記状態情報を兼ねる、請求項7または8に記載の信号表示灯システム。
  11. 前記模擬表示元信号表示灯を特定する情報を使用者に提供する模擬表示元報知手段をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の信号表示灯システム。
  12. 通信ネットワークを介して他の複数の信号表示灯と通信可能に接続されて、他の信号表示灯の表示状態を模擬する信号表示灯であって、
    可変表示可能な表示部と、
    前記他の複数の信号表示灯のいずれかを当該信号表示灯において表示状態が模擬される模擬表示元信号表示灯として変更可能に特定する模擬表示元特定手段と、
    前記模擬表示元特定手段によって特定された模擬表示元信号表示灯の前記表示部における表示状態に対応する表示状態情報を、前記通信ネットワークを介して受信する表示状態情報受信手段と、
    前記表示状態情報送信手段によって送信される表示状態情報に基づいて、前記表示部を制御する表示制御手段と、を含む、信号表示灯。
  13. 模擬表示元選択指令を受け付ける模擬表示元選択指令受付手段をさらに含み、
    前記模擬表示元特定手段が、前記模擬表示元選択指令受付手段が受け付けた模擬表示元選択指令に対応する信号表示灯を模擬表示元信号表示灯として特定する、請求項12に記載の信号表示灯。
  14. 前記他の複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、当該他の信号表示灯の状態情報を、前記通信ネットワークに送出するように構成されており、
    前記模擬表示元特定手段が、前記状態情報が模擬表示実行条件に該当するかどうかを判断する模擬表示実行判断手段を含み、前記模擬表示実行条件に該当する前記状態情報を送出した信号表示灯を模擬表示元信号表示灯として特定する、請求項12に記載の信号表示灯。
  15. 入力信号の入力を受け付ける入力信号受付手段を含み、
    前記模擬表示元特定手段が模擬表示元信号表示灯を特定していないときには、前記表示制御手段は、前記入力信号受付手段が受け付ける入力信号に応じて、前記表示部を制御する、請求項14に記載の信号表示灯。
  16. 前記他の複数の信号表示灯のうちの少なくとも一つが、入力信号を受け付ける入力信号受付手段を含み、
    前記状態情報が、前記入力信号受付手段が受け付ける入力信号を表す入力情報を含む、請求項14または15に記載の信号表示灯。
  17. 前記表示状態情報が、前記状態情報を兼ねる、請求項14または15に記載の信号表示灯。
  18. 前記模擬表示元信号表示灯を特定する情報を使用者に提供する模擬表示元報知手段をさらに含む、請求項12〜17のいずれか一項に記載の信号表示灯。
JP2017514376A 2016-10-27 2016-10-27 信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯 Active JP6610972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/081921 WO2018078772A1 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018078772A1 true JPWO2018078772A1 (ja) 2019-02-28
JP6610972B2 JP6610972B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=62024590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514376A Active JP6610972B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190069371A1 (ja)
EP (1) EP3534342A4 (ja)
JP (1) JP6610972B2 (ja)
WO (1) WO2018078772A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049588B2 (ja) * 2018-09-28 2022-04-07 株式会社パトライト 監視システム
JP6986207B2 (ja) * 2018-09-28 2021-12-22 株式会社パトライト 報知システム
DE102019202094A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Kardex Produktion Deutschland Gmbh Blickfangleuchte und System zur farblichen Kennzeichnung eines Pick-Carts in Kommissionieranlagen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157213A (ja) * 2008-11-04 2010-07-15 Werma Holding Gmbh & Co Kg 少なくとも2つの警告ランプを備えた警告灯装置
JP2011090570A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Digital Electronics Corp 装置稼働状態監視システム
JP2012252689A (ja) * 2011-05-12 2012-12-20 Hochiki Corp 警報連携システム、警報連携方法及び警報器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE531015T1 (de) * 2008-11-04 2011-11-15 Werma Holding Gmbh & Co Kg Warnleuchtvorrichtung mit wenigstens zwei warnleuchten
WO2013111239A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 パナソニック株式会社 携帯端末、テレビ放送受信装置及び機器連携方法
US8368310B1 (en) * 2012-03-23 2013-02-05 Inncom International, Inc. System and method for distributed lighting device control
WO2014181423A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 株式会社パトライト 信号表示灯およびそのためのコンピュータプログラム
KR20150067521A (ko) * 2013-12-10 2015-06-18 에스케이플래닛 주식회사 화면 공유 서비스를 위한 장치 및 방법, 이를 위한 화면 공유 시스템
JP6292440B2 (ja) * 2014-01-31 2018-03-14 株式会社パトライト 信号表示灯
DE102014104657A1 (de) * 2014-04-02 2015-10-08 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Anzeigevorrichtung mit einer drahtlosen Schnittstelle und einer Schnittstelle zu einem Bus-System eines vernetzten Steuerungssystems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157213A (ja) * 2008-11-04 2010-07-15 Werma Holding Gmbh & Co Kg 少なくとも2つの警告ランプを備えた警告灯装置
JP2011090570A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Digital Electronics Corp 装置稼働状態監視システム
JP2012252689A (ja) * 2011-05-12 2012-12-20 Hochiki Corp 警報連携システム、警報連携方法及び警報器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534342A1 (en) 2019-09-04
JP6610972B2 (ja) 2019-11-27
WO2018078772A1 (ja) 2018-05-03
EP3534342A4 (en) 2020-06-24
US20190069371A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610972B2 (ja) 信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯
KR20090004390A (ko) 네트워크 기반의 조명 설비 원격 모니터링 및 관리 시스템
JP7425240B2 (ja) 情報設定装置及び照明システム
JP6447043B2 (ja) 照明制御システム、照明制御方法および照明制御プログラム
JP6986207B2 (ja) 報知システム
JP6628109B2 (ja) 信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯
JP5963032B2 (ja) 信号表示灯およびそのためのコンピュータプログラム
JP6610971B2 (ja) 信号表示灯システムおよびそのための信号表示灯
JP4442148B2 (ja) 調光データ処理システム
US20210225330A1 (en) Notification device and notification system
JP5218382B2 (ja) プログラマブル表示器
JP2019175558A (ja) 無線機器、無線システム及び無線機器のアドレス情報と設置位置情報とを対応付けする方法
US11487261B2 (en) Automation device
JP5191966B2 (ja) 電子機器
JP6830207B2 (ja) 照明システムのペアリング方法および照明コントローラ
JP2005293036A (ja) 工具使用支援方法およびシステム
WO2021084712A1 (ja) 監視システム
JP2017049464A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及び表示システム
JP2022138061A (ja) ネットワーク機器、及びネットワークシステム
JP2022136796A (ja) ネットワーク機器、及びネットワークシステム
JP2015197764A (ja) ネットワーク端末装置及びその管理プログラム
JP2022152127A (ja) 照明システム及び操作器
JPH10295013A (ja) グラフィックパネル装置
JP2019041156A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、プログラム、記憶媒体および被制御装置
JP2006254152A (ja) 制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6610972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250