JPWO2018055883A1 - 天井搬送システム、及び天井搬送車 - Google Patents

天井搬送システム、及び天井搬送車 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018055883A1
JPWO2018055883A1 JP2018540651A JP2018540651A JPWO2018055883A1 JP WO2018055883 A1 JPWO2018055883 A1 JP WO2018055883A1 JP 2018540651 A JP2018540651 A JP 2018540651A JP 2018540651 A JP2018540651 A JP 2018540651A JP WO2018055883 A1 JPWO2018055883 A1 JP WO2018055883A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
unit
placement
ceiling
placement unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6760386B2 (ja
Inventor
冬樹 今堀
冬樹 今堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2018055883A1 publication Critical patent/JPWO2018055883A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760386B2 publication Critical patent/JP6760386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B3/00Elevated railway systems with suspended vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • B65G37/02Flow-sheets for conveyor combinations in warehouses, magazines or workshops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/22Rigid members, e.g. L-shaped members, with parts engaging the under surface of the loads; Crane hooks
    • B66C1/28Duplicate, e.g. pivoted, members engaging the loads from two sides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】物品を載置可能な載置部を軌道の側方に増やすことにより、天井近傍において保管可能な物品の数を増やす。【解決手段】天井搬送システム100は、天井搬送車3と、走行レール6の下方かつ側方に配置され、横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12を第1突出量R1まで突出した状態で物品保持部13に保持した物品2を載置可能であり、かつ、物品2を載置した状態で物品保持部13に物品を保持したまま横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12を第2突出量R2まで突出可能な高さに設定される第1載置部21と、走行レール6の下方かつ側方であって第1載置部21の外側に配置され、横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12を第2突出量R2まで突出した状態で物品保持部13に保持した物品2を載置可能な第2載置部22と、を備える。

Description

本発明は、天井搬送システム、及び天井搬送車に関する。
半導体製造工場等の製造工場では、例えば半導体ウエハの搬送容器(FOUP)又はレチクル搬送用のレチクルPodなどの物品を搬送するため、天井に敷設されたレールに沿って走行する天井搬送車が用いられている。また、このような製造工場では、物品を一時的に保管するための保管装置が床面上に設置される場合が多いため、保管装置の分だけ床面上スペースが占有されてしまう。このため、近年では、物品を載置可能な載置部を天井搬送車の走行経路に沿って配置し、物品を天井近傍で保管する天井搬送システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5729415号公報
特許文献1に記載の天井搬送システムは、レールの下方に載置部が天井搬送車の走行経路に沿って一列に配置されている。また、レールの下方かつ側方に走行経路に沿って一列に載置部が配置される形態も提案されている。これらレールの下方及び下方かつ側方の載置部を併せたとしても載置部の設置数が限られており、保管可能な物品の数を増やすことが難しい。また、工場等の建屋内においては、天井近傍のスペースが空いている場合が多く、このスペースを有効に利用して床面上の保管装置を減らすことが求められている。
以上のような事情に鑑み、本発明は、物品を載置可能な載置部を軌道の側方に向けて増やすことにより、天井近傍において保管可能な物品の数を増やすことが可能な天井搬送システム、及び天井搬送車を提供することを目的とする。
本発明に係る天井搬送システムは、天井または天井近傍に敷設された軌道と、軌道に沿って走行し、物品を保持する物品保持部と、物品保持部を昇降させる昇降駆動部と、物品保持部及び昇降駆動部を軌道の側方に突出可能な横出し機構と、を備える天井搬送車と、軌道の下方かつ側方に配置され、横出し機構により物品保持部及び昇降駆動部を第1突出量まで突出した状態で物品保持部に保持した物品を載置可能であり、かつ、物品を載置した状態で物品保持部に物品を保持したまま横出し機構により物品保持部及び昇降駆動部を第1突出量より大きな第2突出量まで突出可能であって突出時に物品どうしが干渉しない高さに設定される第1載置部と、軌道の下方かつ側方であって第1載置部の外側に配置され、横出し機構により物品保持部及び昇降駆動部を第2突出量まで突出した状態で物品保持部に保持した物品を載置可能な第2載置部と、を備える。
また、第1載置部は、第1突出量まで軌道の側方に突出している際の物品保持部を基準として物品2個分の高さ寸法よりも下方に配置されてもよい。また、第1載置部は、軌道の側方に向けて複数配置されてもよい。また、第2載置部は、第1載置部より上方に配置されてもよい。また、第2載置部は、第1載置部に載置された物品の上端より上方に配置されてもよい。また、第2載置部は、軌道に沿った方向において、第1載置部と同じ位置に配置されてもよい。また、第1載置部及び第2載置部は、天井から吊り下げられて設置されるフレームにそれぞれ設けられてもよい。また、軌道の下方に配置され、物品保持部に保持した物品を載置可能な第3載置部を備えてもよい。また、第3載置部は、第1載置部より下方に配置されてもよい。
また、本発明は、上記した天井搬送システムに用いられる天井搬送車が提供される。
本発明に係る天井搬送システムによれば、横出し機構は、軌道の側方に向けて配置される第1載置部及び第2載置部のそれぞれとの間で物品を移載可能となる。これにより、載置可能な載置部の数を軌道の側方に向けて増やすことができる。これにより、天井又は天井近傍において保管可能な物品の数を増やすことができる。また、横出し機構は、第1載置部に載置された物品に干渉することなく、第2載置部まで物品保持部及び昇降駆動部を突出させることができる。これにより、天井搬送車から離れた第2載置部に対しても、第1載置部に物品が載置されているか否かに係わらず、物品を移載することができる。
また、第1載置部が、第1突出量まで軌道の側方に突出している際の物品保持部を基準として物品2個分の高さ寸法よりも下方に配置される天井搬送システムでは、第1載置部に載置された物品に干渉することなく、確実に物品保持部及び昇降駆動部を第2突出量まで突出させることができる。また、第1載置部が軌道の側方に向けて複数配置される天井搬送システムでは、天井又は天井近傍において保管可能な物品の数をさらに増やすことができる。また、第2載置部が第1載置部より上方に配置される天井搬送システムでは、第2載置部に対して物品を移載する際に、物品の昇降量を少なくすることができ、物品の移載効率を向上できる。
また、第2載置部が第1載置部に載置された物品の上端より上方に配置される天井搬送システムでは、横出し機構が第2突出量まで突出する間に、物品保持部で保持した物品が第1載置部に載置された物品に干渉することをより確実に防ぐことができる。また、第2載置部が軌道に沿った方向において、第1載置部と同じ位置に配置される天井搬送システムでは、第1載置部と第2載置部とが軌道に沿った方向にずれて配置されないので、第1載置部及び第2載置部をスペース効率よく配置できる。また、第1載置部及び第2載置部が天井から吊り下げられて設置されるフレームにそれぞれ設けられる天井搬送システムでは、フレームに第1載置部及び第2載置部が配置されるので、第1載置部及び第2載置部を効率よく配置できる。また、軌道の下方に配置され、物品保持部に保持した物品を載置可能な第3載置部を備える第1載置部及び第2載置部では、天井又は天井近傍において保管可能な物品の数をより一層増やすことができる。また、第3載置部が第1載置部より下方に配置される天井搬送システムでは、第3載置部に載置された物品が天井搬送車との干渉を避けつつ、第1載置部が上方に配置されるので、第1載置部に対する物品の昇降量を削減でき、物品の移載効率を向上できる。
本発明に係る天井搬送車によれば、上記した天井搬送システムにおいて、第1載置部または第2載置部に対して物品を移載することができ、さらに、従来の保管装置等に対しても物品を移載可能といった汎用性を確保することができる。
第1実施形態に係る天井搬送システム及び天井搬送車の一例を示す正面図である。 図1に示す天井搬送システム及び天井搬送車の側面図である。 第1載置部に容器を載置する動作を説明する図である。 第2載置部に容器を載置する動作を示し、(A)は横出し機構を第2突出量まで突出させた状態の図、(B)は容器を下方へ移動させた状態の図である。 第2実施形態に係る天井搬送システムの一例を示す正面図である。 第1載置部に容器を載置する動作を説明する図である。 第2載置部に容器を載置する動作を示し、(A)は横出し機構を第2突出量まで突出させた状態の図、(B)は容器を下方へ移動させた状態の図である。 変形例に係る天井搬送システムを示す正面図である。 他の変形例に係る天井搬送システムを示す正面図である。 他の変形例に係る天井搬送システムを示す正面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明はこれに限定されない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きくまたは強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現している。以下の各図において、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系においては、水平面に平行な平面をXY平面とする。また、XY平面に垂直な方向はZ方向と表記する。X方向、Y方向及びZ方向のそれぞれは、図中の矢印の方向が+方向であり、矢印の方向とは反対の方向が−方向であるとして説明する。
[第1実施形態]
図1及び図2は、第1実施形態に係る天井搬送システム100の一例を示す図である。図1は正面図であり、図2は側面図である。天井搬送システム100は、天井搬送車3と、第1載置部21と、第2載置部22と、第3載置部23と、を備える。天井搬送システム100は、例えば、半導体デバイスの製造工場に設置される。天井搬送システム100は、天井搬送車3により物品2を保持して搬送可能であり、また、天井搬送車3により物品2を第1載置部21、第2載置部22、及び第3載置部23に載置して、物品2を保管可能である。なお、本実施形態において、第3載置部23を設けるか否かは任意であるため、図1において一点鎖線で表している。
物品2は、例えば、半導体素子の製造に用いられるウエハ、あるいはレチクルなどの物品を収容する搬送容器である。搬送容器としての物品2は、例えば、内部を窒素ガスあるいはクリーンドライエアなどの収容物に対して不活性なパージガスによりパージ可能なFOUP、SMIF Pod、レチクルPodなどである。本実施形態においては、物品2がFOUPである例を示している。
物品2は、本体部2aと、開口2bと、開口2bを塞ぐ蓋2cと、を備える。開口2bは、本体部2aの側面に設けられ、水平方向(図1では+Y方向)に向けて開口するように形成される。物品2に収容されるウエハなどの収容物は、開口2bを介して物品2の内部に対して出し入れされる。蓋2cは、開口2bを塞ぐように、物品2に着脱可能に設けられる。蓋2cは、例えば、各種着脱装置によって本体部2aに装着または取り外される。この第1実施形態では、蓋2cが物品2の+Y側に配置されている。また、物品2は、本体部2aの底面に凹部2eが設けられ、さらに、本体部2aの頂部にフランジ部2gが設けられている。凹部2eは、例えば、後述する複数(例えば3本)のピン25に嵌まり込むように底面中央から放射状に複数(例えば3本)の溝状に設けられている。フランジ部2gは、後述する物品保持部13によって保持可能な形状に形成されている。
物品2は、天井搬送車3などの搬送装置によって、処理装置(図示せず)へ搬入され、また処理装置から搬出される。処理装置としては、例えば、半導体ウエハを処理する成膜装置、コーター・ディベロッパ、露光装置、エッチング装置などであり、各種デバイス(例、半導体デバイス)を製造する過程で各種処理を施す。
天井搬送車3は、物品2を保持する物品保持部13と、物品保持部13を鉛直方向に昇降させる昇降駆動部12と、走行駆動部5とを備える。天井搬送車3は、走行駆動部5の駆動力によって走行レール(軌道)6に沿って走行する。走行レール6は、例えばクリーンルームの天井18から吊り金具等によって吊り下げられた状態で天井18の近傍に配置され、X方向に延びている。なお、走行レール6は、吊り金具によって吊り下げられる形態に限定されず、天井18に直接取り付けられてもよい。
走行駆動部5は、駆動源であるリニアモータあるいは電動回転モータ(図示せず)と、走行輪7と、エンコーダ(図示せず)と、を有する。走行輪7は、走行レール6の一部を走行可能な状態で配置される。エンコーダは、例えば、走行輪7の回転数あるいは走行レール6に形成された指標などを検出し、その検出結果を制御部(図示せず)に出力する。なお、制御部は、エンコーダの検出結果に基づいてリニアモータ等を制御し、天井搬送車3の速度あるいは停止位置の制御を行う。
天井搬送車3には、走行駆動部5から下方に延びる支持軸9が取り付けられている。支持軸9の下部にはベース部10が取り付けられている。ベース部10の下部には横出し機構11が取り付けられている。横出し機構11は、複数の可動板11aが上下方向(Z方向)に重ねられた状態で配置されており、最下部の可動板11aの下部には昇降駆動部12が取り付けられている。天井搬送車3は、横出し機構11によって、昇降駆動部12を水平方向に移動させることができる。
ベース部10は、Y方向ガイド(図示せず)、Y方向駆動部(図示せず)などを有する。ベース部10は、電動モータ等のY方向駆動部からの駆動力によって、横出し機構11をガイドに沿って+Y方向または−Y方向に移動させることができる。横出し機構11は、例えばZ方向に重ねて配置された複数の可動板11aを有する。本実施形態では3枚の可動板11aを用いているが、これに限定されず、2枚あるいは4枚以上の可動板11aが用いられてもよい。複数の可動板11aのそれぞれは、Y方向ガイドによってY方向に移動可能である。最も下部(−Z側)の可動板11aには、昇降駆動部12及び図示しない回動部が設けられている。
なお、回動部は、回動部材(図示せず)と、回動駆動部(図示せず)とを有する。回動部材は、上下方向(Z軸)の軸周り方向に回転可能に設けられる。回動部材は、昇降駆動部12に接続されて、昇降駆動部12を上下方向の軸周りに回転させることができる。回動駆動部は、電動モータ等が用いられ、回動部材を上下方向の軸周りに回転させる。この回動部は、回動駆動部からの駆動力によって昇降駆動部12を回転させ、これにより、後述する物品保持部13(あるいは物品2)の向きを変えることができる。なお、このような回動部は、図示しない制御部によって制御される。ただし、天井搬送車3は、回動部を備えるか否かは任意であり、回動部がなくてもよい。
物品保持部13は、物品2のフランジ部2gを把持することにより、物品2を吊り下げて保持する。物品保持部13は、例えば、水平方向に移動可能な爪部13aを有するチャックであり、爪部13aを物品2のフランジ部2gの下方に侵入させ、物品保持部13を上昇させることで、物品2を吊り下げた状態で保持する。物品保持部13は、ワイヤあるいはベルトなどの複数(例えば4本)の吊り下げ部材13bと接続されている。昇降駆動部12は、例えばホイストであり、吊り下げ部材13bを繰り出すことにより物品保持部13を降下させ、吊り下げ部材13bを巻き取ることにより物品保持部13を上昇させることができる。昇降駆動部12は、制御部(図示せず)に制御され、所定の速度で物品保持部13を降下あるいは上昇させる。また、昇降駆動部12は、制御部に制御され、物品保持部13を目標の高さに保持する。
上述のベース部10、横出し機構11及び昇降駆動部12は、走行駆動部5と一体となってX方向に移動する。ベース部10、横出し機構11及び昇降駆動部12の−X側及び+X側には、それぞれ、カバー16が設けられる(図2参照)。カバー16は、それぞれ、支持軸9を介して天井搬送車3に支持されており、天井搬送車3と一体となってX方向に移動する。また、カバー16は、物品2の搬送時において、物品保持部13が保持する物品2の上下方向をカバーするように、物品2の下端より下方に延びた状態で配置される。
第1載置部21は、走行レール6の下方(−Z側)かつ+Y側及び−Y側の両側の側方に配置される。第1載置部21は、走行レール6の側方に配置される第1のサイドトラックバッファである。第1載置部21は、第1フレーム31に設けられる。第1フレーム31は、帯状かつ板状に形成されるが、第1フレーム31の形状は限定されない。第1フレーム31は、走行レール6に沿ってX方向に延びて配置される。また、第1フレーム31は、上下方向の棒状の固定部材34により天井18から吊り下げられた状態で固定され、天井18の近傍に配置される。
第1フレーム31は、例えば、天井搬送車3の昇降駆動部12により最上位置まで上昇させた物品保持部13を基準として、物品2の2個分の高さ寸法(Z方向の距離)よりも下方(−Z側)に配置される。これにより、第1載置部21は、物品保持部13を基準として物品2の2個分の高さ寸法よりも下方に配置される。また、第1載置部21は、図2に示すように、第1フレーム31上にX方向に複数並んで配置される。なお、第1載置部21は、X方向に並べる数は任意に設定でき、第1フレーム31のX方向の長さによって設定される。
第1載置部21は、横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12をY方向に第1突出量R1まで突出した状態で、物品保持部13に保持した物品2を載置可能な位置に配置される。第1載置部21は、例えば、横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12をY方向に第1突出量R1まで突出した状態で、第1載置部21の複数のピン25が物品2の各凹部2eの下方に位置するように配置される。言い換えれば、第1載置部21は、物品保持部13及び昇降駆動部12が第1突出量R1まで突出した状態で、物品保持部13により保持した物品2の直下に配置される。また、例えば、最上位置まで上昇している物品保持部13により保持している物品2と、第1載置部21との間は、鉛直方向に開放されている。
また、第1載置部21は、物品2を載置した状態で、物品保持部13に物品を保持したまま、物品2を保持した物品保持部13及び昇降駆動部12を横出し機構11により第1突出量R1より大きな第2突出量R2まで突出可能な高さに設定される。上記のように、第1載置部21は、横出し機構11により第1突出量R1まで走行レール6の側方に突出させ、かつ、昇降駆動部12により最上位置まで上昇させた物品保持部13を基準として物品2の2個分の高さ寸法よりも下方に配置されるので、物品2を保持した物品保持部13及び昇降駆動部12を横出し機構11により第2突出量R2まで突出させても、第1載置部21に載置した物品2と、物品保持部13が保持する物品2とがぶつかることを回避できる。
第2載置部22は、走行レール6の下方(−Z側)かつ+Y側及び−Y側の両側の側方であって、第1載置部21の外側に配置される。すなわち、第2載置部22は、+Y側にある第1載置部21のさらに+Y側に配置され、−Y側にある第1載置部21のさらに−Y側に配置される。第2載置部22は、第1載置部21と同様に、走行レール6の側方に配置される第2のサイドトラックバッファであり、天井18の近傍に配置されている。
第2載置部22は、横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12をY方向に第2突出量R2まで突出した状態で、物品保持部13に保持した物品2を載置可能な位置に配置される。第2載置部22は、例えば、横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12をY方向に第2突出量R2まで突出した状態で、第2載置部22の複数のピン25が物品2の各凹部2eの下方に位置するように配置される。言い換えれば、第2載置部22は、物品保持部13及び昇降駆動部12が第2突出量R2まで突出した状態で、物品保持部13により保持した物品2の直下に配置される。また、例えば、最上位置まで上昇している物品保持部13により保持している物品2と、第2載置部22との間は、鉛直方向に開放されている。また、第2載置部22は、第1載置部21より距離L1だけ上方(+Z側)に配置されている。
第2載置部22は、第2フレーム32に設けられる。第2フレーム32は、帯状かつ板状に形成されるが、第2フレーム32の形状は限定されない。第2フレーム32は、第1フレーム31と同様に、上下方向の棒状の固定部材34により天井18から吊り下げられた状態で固定され、天井18の近傍に配置される。第2フレーム32は、走行レール6に沿ってX方向に延びて配置される。第2載置部22は、固定部材34により第1載置部21と一体化されているが、これに限定されず、第2フレーム32が、第1フレーム31と別の固定部材により天井18から吊り下げられてもよい。
第2載置部22は、図2に示すように、第2フレーム32上にX方向に複数並んで配置される。また、第2載置部22は、走行レール6に沿ったX方向において、第1載置部21と同じ位置に配置される。すなわち、第1載置部21と第2載置部22とが、X方向と直交するY方向に並んで配置される。この構成では、第1載置部21と第2載置部22とが走行レール6に沿った方向にずれて配置されないので、天井搬送車3が停止した1つの位置で、第1載置部21及び第2載置部22のいずれかに対して物品2の移載が可能である。すなわち、第1載置部21に対して物品2を移載する際の天井搬送車3の停止位置と、第2載置部22に対して物品2を移載する際の天井搬送車3の停止位置とを同一にすることができる。ただし、第1載置部21と第2載置部22とが、走行レール6に沿ったX方向において同じ位置に配置されることに限定されず、第1載置部21と第2載置部22とが、X方向にずれて配置されてもよい。
第3載置部23は、走行レール6の下方(−Z側)に配置される。第3載置部23は、走行レール6の直下に配置されるアンダートラックバッファであり、天井18の近傍に配置される。第3載置部23は、物品保持部13を下降した際に、物品保持部13に保持した物品2を載置可能な位置に配置される。第3載置部23は、第1載置部21を形成する第1フレーム31の固定部材34に保持されて形成されてもよいし、固定部材34と別の固定部材により天井18から吊り下げられてもよい。また、図示しないが、第3載置部23は、走行レール6の直下においてX方向に複数配置されてもよい。ただし、上記したように、第3載置部23は、設けられなくてもよい。
各第1載置部21、各第2載置部22、及び各第3載置部23には、物品2を位置決めする複数のピン25が設けられる。ピン25は、例えば、上方に向けて3個設けられる。それぞれのピン25は、物品2の底部に設けられる複数の放射状の凹部2eの位置に対応して配置され、各凹部2eに嵌まり込むことが可能である。物品2は、第1載置部21、第2載置部22、及び第3載置部23に載置される際、物品2の凹部2eにピン25が嵌まり込むことで、位置決めされる。なお、凹部2e及びピン25の形状および個数は、それぞれ、図1及び図2に示す構成に限定されず、任意に設定可能である。
次に、天井搬送システム100の動作を説明する。図3は、第1載置部21に物品2を載置する動作を説明する図である。第1載置部21に物品2を載置する場合、天井搬送車3を制御する制御部は、物品2を保持する天井搬送車3を、移載先である第1載置部21の側方に停止させ、横出し機構11を例えば+Y方向に第1突出量R1まで突出させる。続いて、制御部は、昇降駆動部12を駆動して物品保持部13を下降させることにより、図3に示すように、物品2は、下降して第1載置部21に載置される。このとき、物品2の凹部2eにピン25が入り込み、物品2を第1載置部21に対して位置決めする。
次に、この状態から第2載置部22に物品2を載置する動作を説明する。図4は、第2載置部22に物品2を載置する動作を説明する図であり、(A)は横出し機構11を第2突出量R2まで突出させた状態を示し、(B)は昇降駆動部12により物品2を下方へ移動させた状態を示す。まず、制御部は、物品2を保持する天井搬送車3を、移載先である第2載置部22の側方に停止させる。続いて、制御部は、図4(A)に示すように、横出し機構11を例えば+Y方向に第2突出量R2まで突出させる。
このとき、物品保持部13に保持された物品2の下端は、第1載置部21に載置された物品2の上端との間に距離L3を空けた状態となっている。このため、第1載置部21に載置された物品2に干渉することなく、横出し機構11によって物品保持部13及び昇降駆動部12を第2突出量R2まで突出させることができる。
また、第2載置部22は、第1載置部21よりも距離L1だけ上方に配置されている(図1参照)。この第2載置部22は、第1載置部21より上方に配置されているが、横出し機構11が第2突出量R2まで突出した場合に、物品2の下端と、第2載置部22との間には距離L2が確保されている。従って、横出し機構11によって物品保持部13及び昇降駆動部12を第2突出量R2まで突出した場合でも、物品2の下端が第2載置部22にぶつかることはない。なお、図4では、ピン25の上端と、物品2の下端との間を距離L2として示している。距離L2を小さくすることにより、昇降駆動部12による物品2の昇降量を少なくすることができ、物品2の昇降に要する時間を短時間で行うことが可能となり、物品2の移載効率を向上させることができる。
なお、第2載置部22は、第1載置部21に載置された物品2の上端より上方に配置されるが、これに限定されない。例えば、第2載置部22は、第1載置部21に載置された物品2の上端と同一の高さでもよく、または第1載置部21に載置された物品2の上端より下方に配置されてもよい。
続いて、制御部は、昇降駆動部12を駆動して物品2を下降させることにより、図4(B)に示すように、物品2を第2載置部22に載置することができる。このとき、物品2の凹部2eにピン25が入り込み、物品2を第2載置部22に対して位置決めする。なお、第3載置部23に物品2を載置する場合は、移載先の第3載置部23の上方に天井搬送車3を停止させ、続いて、昇降駆動部12を駆動して物品2を下降させることにより第3載置部23に物品2を載置することができる。なお、第3載置部23に物品2を載置した際、物品2の凹部2eにピン25が入り込み、物品2を第3載置部23に対して位置決めする点は、上記と同様である。
また、第1載置部21または第2載置部22に載置された物品2を天井搬送車3に移載する場合は、上記と同様に横出し機構11により第1突出量R1あるいは第2突出量R2まで物品保持部13を突出させる。続いて、昇降駆動部12を駆動して物品保持部13を下降させ、物品2のフランジ部2gを爪部13aで把持した後に昇降駆動部12を駆動して物品保持部13を上昇させる。続いて、横だし機構11を駆動して可動板11aを引っ込めることにより、物品2は、天井搬送車3のカバー16内に収容される。
第2載置部22に載置された物品2を天井搬送車3に移載する場合、第1載置部21に物品2が載置されている場合でも、物品保持部13が上昇した状態では物品2の下端と、第1載置部21に載置された物品2の上端との間に距離L3が確保されているので、物品2を天井搬送車3のカバー16内に収容する際、物品2が、第1載置部21に載置された物品2の上端にぶつかることはない。
以上のように、第1実施形態に係る天井搬送システム100によれば、横出し機構11によって、第1載置部21及び第2載置部22のそれぞれとの間で物品2を移載することができる。これにより、物品2を載置可能な載置部の数を走行レール6の側方に増やすことができ、天井18の近傍において保管可能な物品2の数を増やすことができる。また、横出し機構11は、第1載置部21に載置された物品2に干渉することなく、第2載置部22に対して移物品2の移載を行うことができる。これにより、天井搬送車3から離れた第2載置部22に対しても、第1載置部21に物品2が載置されているか否かに係わらず、物品2を移載することができる。
なお、上記した実施形態では、走行レール6(天井搬送車3)を中心として+Y側及び−Y側の双方に第1載置部21及び第2載置部22を設けているが、これに限定されない。例えば、+Y側及び−Y側のいずれか一方に第1載置部21及び第2載置部22を配置し、いずれか他方には第1載置部21及び第2載置部22を配置しない形態、あるいはいずれか他方には第1載置部21及び第2載置部22のいずれか一方を配置する形態であってもよい。
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態に係る天井搬送システム200の一例を示す図である。第2実施形態では、第1載置部21と第2載置部22とで高さ位置(Z方向の位置)が同一である点で第1実施形態とは異なっている。他の構成については、第1実施形態と同様であり、同一の符号を付してその説明を省略または簡略化する。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
第1載置部21は、第1実施形態と同様に、横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12をY方向に第1突出量R1まで突出した状態で、物品保持部13に保持した物品2を載置可能な位置に配置される。つまり、第1載置部21は、横出し機構11の突出量が第1突出量R1となった状態でピン25が物品2の凹部2eの下方に位置するように配置される。第2載置部22は、横出し機構11により物品保持部13及び昇降駆動部12をY方向に第2突出量R2まで突出した状態で、物品保持部13に保持した物品2を載置可能な位置に配置される。つまり、第2載置部22は、横出し機構11の突出量が第2突出量R2となった状態でピン25が物品2の凹部2eの下方に位置するように配置される。
第1載置部21及び第2載置部22は、同一のフレーム131に、Y方向に並んだ状態で設けられる。フレーム131は、帯状かつ板状に形成される。フレーム131は、上下方向の棒状の固定部材132により天井18から吊り下げられた状態で固定され、天井18の近傍に配置される。フレーム132は、走行レール6に沿ってX方向に延びて配置される。なお、第1載置部21及び第2載置部22は、同一のフレーム131に設けられることに限定されない。例えば、第1載置部21と第2載置部22とが異なるフレームにそれぞれ設けられ、これらのフレームが共通または個別の固定部材によって天井18から吊り下げられてもよい。
次に、天井搬送システム200の動作を説明する。図6は、第1載置部21に物品2を載置する動作を説明する図である。第1載置部21に物品2を載置する場合、第1実施形態と同様に、天井搬送車3を制御する制御部は、物品2の移載先である第1載置部21の側方に天井搬送車3を停止させる。続いて、制御部は、横出し機構11を例えば+Y方向に第1突出量R1まで突出させる。続いて、制御部は、昇降駆動部12により物品保持部13を下降させて物品2を下降させる。これにより、図6に示すように、物品2は、第1載置部21に載置される。
次に、第2載置部22に物品2を載置する動作を説明する。図7は、第2載置部22に物品2を載置する動作を説明する図であり、(A)は横出し機構11を第2突出量R2まで突出させた状態を示し、(B)は昇降駆動部12により物品2を下降させた状態を示している。まず、制御部は、物品2の移送先である第2載置部22の側方に天井搬送車3を停止させる。続いて、制御部は、図7(A)に示すように、横出し機構11を例えば+Y方向に第2突出量R2まで突出させる。
このとき、物品保持部13に保持された物品2の下端は、第1載置部21に載置された物品2の上端との間に距離L3が確保されている。このため、第1載置部21に載置された物品2に干渉することなく、物品2を保持する物品保持部13及び昇降駆動部12を第2突出量R2まで突出させることができる。続いて、制御部は、昇降駆動部12を駆動することにより物品保持部13を下降させる。これにより、図7(B)に示すように、物品2は、第2載置部22に載置される。
以上のように、第2実施形態に係る天井搬送システム200によれば、第1載置部21と第2載置部22との高さ位置が同一である場合においても、第1実施形態と同様に、天井搬送車3から離れた第2載置部22に対しても、第1載置部21に物品2が載置されているか否かに係わらず、物品2を移載することができ、天井18の近傍において保管可能な物品2の数を増やすことができる。また、第1載置部21と第2載置部22とが同一の高さに配置されるため、全体として構造が簡単であり、設置コストを低減することができる。また、第1載置部21と第2載置部22とで昇降駆動部12による昇降ストロークが共通であるため、制御部による制御を簡単にすることができる。
また、第1実施形態と同様に、天井搬送システム200においても、第3載置部23が走行レール6の下方に配置されてもよい。なお、第3載置部23については第1実施形態と同様の構成であり、説明を省略する。また、第3載置部23は、固定部材132に保持されてもよく、または、固定部材132と別の固定部材によって天井18から吊り下げられてもよい。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述した説明に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上記した実施形態では、第1載置部21と第3載置部23とが同一の高さ位置(Z方向の位置)に配置された構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。
図8は、変形例に係る天井搬送システム100Aの一例を示す正面図である。図8に示す天井搬送システム100Aのように、第1載置部21が第3載置部23の上方に配置されてもよい。図8に示すように、天井搬送車3は搬送中の物品2をカバーするためにカバー16を備えている。このカバー16は、搬送中の物品2の下端より下方まで延びた状態となっている。第3載置部23は、載置した物品2の上端がこのカバー16と干渉しないような高さに設定されている。一方、第1載置部21は、載置した物品2の上端に対して、上記した距離L3が確保されていればよいため、第3載置部23と同じ高さとする必要はなく、第3載置部23より上方に配置可能である。
このように、第3載置部23が第1載置部21より下方に配置され、すなわち第1載置部21が上方に配置されることにより、昇降駆動部12によって物品2を昇降させる距離が短くなる。その結果、物品2の昇降に要する時間が短くなり、物品2の移載効率を向上させることができる。なお、第1載置部21は、距離L3(図4または図7参照)が確保できる高さまで上方に配置可能である。
また、上記した実施形態では、第1載置部21が走行レール6の+Y側及び−Y側に1列ずつ配置された構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。図9は、変形例に係る天井搬送システム100Bの一例を示す正面図である。図9に示す天井搬送システム100Bのように、第1載置部21が走行レール6の+Y側及び−Y側のそれぞれに2列配置されてもよい。これにより、天井18の近傍において保管可能な物品2の数をさらに増やすことができる。なお、第1載置部21は、3列以上配置されてもよく、また、走行レール6の+Y側と−Y側とで第1載置部21の列数が異なってもよい。
また、上記実施形態では、蓋2cが+Y側に位置するように物品2が配置される構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。図10は、変形例に係る天井搬送システム100Cの一例を示す正面図である。図10に示す天井搬送システム100Cでは、走行レール6の+Y側については、第1実施形態と同様に、第1載置部21及び第2載置部22に載置される物品2は、蓋2cが+Y側に位置するように配置される。また、走行レール6の−Y側については、第1載置部21及び第2載置部22に載置される物品2は、蓋2cが−Y側に位置するように配置される。天井搬送システム100Cは、走行レール6の−Y側の第1載置部21及び第2載置部22に物品2を載置する場合、回動部により物品2をZ軸の軸周り方向に180°回動させることで実現可能となる。
また、上記した実施形態では、第1載置部21が物品保持部13を基準として物品2の2個分の高さ寸法よりも下方に配置される構成を例に挙げて説明したが、これに限定されず、物品保持部13を基準として物品2の2個分の高さ寸法よりも上方に第1載置部21が配置されてもよい。
また、上記した実施形態では、第1載置部21、第2載置部22、及び第3載置部23に単に物品2を載置する構成を示しているが、物品2の載置に際して物品2に対して処理を行ってもよい。例えば、第1載置部21、第2載置部22、及び第3載置部22の少なくとも1つは、物品2を載置した際に物品2の内部にパージガスを供給するパージガス供給装置を備えていてもよい。このパージガス供給装置は、例えば、第1載置部21等に物品2が載置された際に、物品2の内部と接続する供給ノズルを備え、この供給ノズルを介してにパージガスを供給してもよい。また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2016−186750、及び本明細書で引用した全ての文献、の内容を援用して本文の記載の一部とする。
L1、L2、L3、L4・・・距離
R1・・・第1突出量
R2・・・第2突出量
2・・・物品
3・・・天井搬送車
5・・・走行駆動部
6・・・走行レール
11・・・横出し機構
12・・・昇降駆動部
13・・・物品保持部
16・・・カバー
18・・・天井
21・・・第1載置部
22・・・第2載置部
23・・・第3載置部
31・・・第1フレーム(フレーム)
32・・・第2フレーム(フレーム)
131・・・フレーム
100、100A、100B、100C、200・・・天井搬送システム

Claims (10)

  1. 天井または天井近傍に敷設された軌道と、
    前記軌道に沿って走行し、物品を保持する物品保持部と、前記物品保持部を昇降させる昇降駆動部と、前記物品保持部及び前記昇降駆動部を前記軌道の側方に突出可能な横出し機構と、を備える天井搬送車と、
    前記軌道の下方かつ側方に配置され、前記横出し機構により前記物品保持部及び前記昇降駆動部を第1突出量まで突出した状態で前記物品保持部に保持した物品を載置可能であり、かつ、物品を載置した状態で前記物品保持部に物品を保持したまま前記横出し機構により前記物品保持部及び前記昇降駆動部を前記第1突出量より大きな第2突出量まで突出可能であって突出時に物品どうしが干渉しない高さに設定される第1載置部と、
    前記軌道の下方かつ側方であって前記第1載置部の外側に配置され、前記横出し機構により前記物品保持部及び前記昇降駆動部を前記第2突出量まで突出した状態で前記物品保持部に保持した物品を載置可能な第2載置部と、を備える天井搬送システム。
  2. 前記第1載置部は、前記第1突出量まで前記軌道の側方に突出している際の前記物品保持部を基準として前記物品2個分の高さ寸法よりも下方に配置される、請求項1に記載の天井搬送システム。
  3. 前記第1載置部は、前記軌道の側方に向けて複数配置される、請求項1または請求項2に記載の天井搬送システム。
  4. 前記第2載置部は、前記第1載置部より上方に配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の天井搬送システム。
  5. 前記第2載置部は、前記第1載置部に載置された物品の上端より上方に配置される、請求項4に記載の天井搬送システム。
  6. 前記第2載置部は、前記軌道に沿った方向において、前記第1載置部と同じ位置に配置される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の天井搬送システム。
  7. 前記第1載置部及び前記第2載置部は、天井から吊り下げられて設置されるフレームにそれぞれ設けられる、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の天井搬送システム。
  8. 前記軌道の下方に配置され、前記物品保持部に保持した物品を載置可能な第3載置部を備える、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の天井搬送システム。
  9. 前記第3載置部は、前記第1載置部より下方に配置される、請求項8に記載の天井搬送システム。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の天井搬送システムに用いられる、天井搬送車。
JP2018540651A 2016-09-26 2017-07-18 天井搬送システム、及び天井搬送車 Active JP6760386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186750 2016-09-26
JP2016186750 2016-09-26
PCT/JP2017/025902 WO2018055883A1 (ja) 2016-09-26 2017-07-18 天井搬送システム、及び天井搬送車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055883A1 true JPWO2018055883A1 (ja) 2019-10-03
JP6760386B2 JP6760386B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61689464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540651A Active JP6760386B2 (ja) 2016-09-26 2017-07-18 天井搬送システム、及び天井搬送車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11052926B2 (ja)
JP (1) JP6760386B2 (ja)
CN (1) CN109791906B (ja)
TW (1) TWI724239B (ja)
WO (1) WO2018055883A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110520371B (zh) * 2017-04-20 2022-05-03 美商美国大福公司 高密度储料器
WO2020017137A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 村田機械株式会社 保管棚及び保管棚の設置方法
JP7099245B2 (ja) * 2018-10-19 2022-07-12 株式会社ダイフク 物品搬送車
KR102531956B1 (ko) * 2019-01-25 2023-05-12 무라다기카이가부시끼가이샤 보관 시스템
CN113348140B (zh) * 2019-01-25 2023-08-29 村田机械株式会社 保管系统
JP2021046273A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社ダイフク 物品搬送装置
KR102661744B1 (ko) * 2020-11-05 2024-04-26 세메스 주식회사 컨테이너 반송 장치 및 이를 구비하는 컨테이너 저장 시스템
KR102534256B1 (ko) * 2020-12-18 2023-05-17 세메스 주식회사 물품의 진동을 억제하기 위한 반송 차량 및 이를 포함하는 제조 공장의 물품 반송 시스템
KR20230033188A (ko) * 2021-08-30 2023-03-08 삼성전자주식회사 웨이퍼 보관 시스템
CN113830473A (zh) * 2021-09-17 2021-12-24 重庆鸿濛科技有限公司 放射源智能仓储系统
WO2023218757A1 (ja) * 2022-05-10 2023-11-16 村田機械株式会社 天井搬送車

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282382A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP2006282303A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP2008127200A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Murata Mach Ltd 天井走行車
WO2012014561A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 ムラテックオートメーション株式会社 搬送システム
JP2012114406A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム及び搬送方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI286989B (en) 2002-06-19 2007-09-21 Brooks Automation Inc Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US6885911B1 (en) * 2002-10-07 2005-04-26 Storage Technology Corporation Track anomaly detection in an automated data storage library
JP4123383B2 (ja) * 2004-08-12 2008-07-23 村田機械株式会社 天井走行車システム
KR100743194B1 (ko) * 2006-03-22 2007-07-27 삼성전자주식회사 이송시스템
JP4378655B2 (ja) * 2007-03-07 2009-12-09 株式会社ダイフク 物品処理設備
JP2011029550A (ja) 2009-07-29 2011-02-10 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム及びその設定方法
JP2011035022A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Murata Machinery Ltd 天井搬送車
JP5636849B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-10 村田機械株式会社 移載システム
JP5729415B2 (ja) 2010-11-04 2015-06-03 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282303A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP2006282382A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP2008127200A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Murata Mach Ltd 天井走行車
WO2012014561A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 ムラテックオートメーション株式会社 搬送システム
JP2012114406A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム及び搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190217873A1 (en) 2019-07-18
WO2018055883A1 (ja) 2018-03-29
CN109791906B (zh) 2023-11-24
CN109791906A (zh) 2019-05-21
US11052926B2 (en) 2021-07-06
TW201814817A (zh) 2018-04-16
JP6760386B2 (ja) 2020-09-23
TWI724239B (zh) 2021-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018055883A1 (ja) 天井搬送システム、及び天井搬送車
CN109641595B (zh) 有轨台车系统以及有轨台车
TWI722208B (zh) 搬送系統
KR102336425B1 (ko) 반송 시스템 및 반송 방법
JP6849065B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
KR20130110056A (ko) 물품 보관 설비 및 물품 반송 설비
TWI714809B (zh) 搬送系統
TW201902803A (zh) 樓層間搬送系統及樓層間搬送方法
JP6747516B2 (ja) 天井搬送車、及び天井搬送車の制御方法
WO2020153039A1 (ja) 保管システム
JP2010215359A (ja) 天井搬送システムと物品の一時保管方法
KR102578557B1 (ko) 오버헤드 호이스트 트랜스퍼 이송 시스템 및 이를 이용한 이송 방법
KR20220060485A (ko) 반송차
CN116419877A (zh) 空中保管系统
WO2019021708A1 (ja) 自動倉庫システム、及び自動倉庫システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250