JPWO2018043062A1 - サージ抑制回路及びインバータ駆動モータシステム - Google Patents

サージ抑制回路及びインバータ駆動モータシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018043062A1
JPWO2018043062A1 JP2018537082A JP2018537082A JPWO2018043062A1 JP WO2018043062 A1 JPWO2018043062 A1 JP WO2018043062A1 JP 2018537082 A JP2018537082 A JP 2018537082A JP 2018537082 A JP2018537082 A JP 2018537082A JP WO2018043062 A1 JPWO2018043062 A1 JP WO2018043062A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
suppression circuit
voltage
inverter
surge suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746105B2 (ja
Inventor
美和子 藤田
美和子 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018043062A1 publication Critical patent/JPWO2018043062A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746105B2 publication Critical patent/JP6746105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/50Reduction of harmonics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

インバータINVの出力端にケーブル100を介して接続されたモータMをインバータINVにより駆動するために、インバータINVの出力端とケーブル100との間に接続されるサージ抑制回路、及び、このサージ抑制回路を用いたモータ駆動システムに関する。サージ抑制回路300は、インダクタンスLと、このインダクタンスLと並列に接続される抵抗Rとを備え、抵抗Rの抵抗値が、ケーブル100の零相成分のインピーダンスと整合するように、または、零相成分のインピーダンスより小さくなるように設定する。これにより、直流電圧中性点端子のない低圧・小容量のインバータに適用可能とし、かつ、インバータの出力端への接続のみによってサージ電圧の零相成分を低減可能としたサージ抑制回路及びインバータ駆動モータシステムを提供する。

Description

本発明は、半導体スイッチング素子(以下、単にスイッチング素子ともいう)からなるインバータにより出力電圧波形を制御し、ケーブルを介してモータに電力を供給するインバータ駆動モータシステムにおける、サージ電圧の抑制技術に関する。
図8は、この種のインバータ駆動モータシステムの概略構成図である。
図8において、インバータINVの入力側は、平滑コンデンサCdc、コンバータ(整流回路)CONV及びトランスTRを順次介して商用電源等の三相交流電源ACに接続されている。また、インバータINVの出力側は、ケーブル100を介してモータMに接続されている。なお、D〜Dは整流用のダイオード、S〜SはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子である。
このインバータ駆動モータシステムにおいて、三相交流電源ACからトランスTRを介して入力された三相交流電圧は、コンバータCONVにより直流電圧に変換される。この直流電圧は、直流中間回路の平滑コンデンサCdcにより平滑されてインバータINVに供給される。
インバータINVは、例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御されるスイッチング素子S〜Sのオン・オフ動作により、入力された直流電圧を任意の大きさ及び周波数の三相交流電圧に変換してモータMに供給し、このモータMを所望の速度で回転させる。なお、図8では、スイッチング素子S〜Sを制御する制御回路の図示を省略してある。
コンバータCONVは、図示するようなダイオード整流回路だけでなく、インバータINVと同様にIGBT等のスイッチング素子を用いて構成しても良い。その場合のコンバータは、PWM制御によって交流電圧を直流電圧に変換する、いわゆるPWMコンバータとして機能する。
この種のモータシステムにおいて、スイッチング素子S〜Sは、例えば数[kHz]〜十数[kHz]の周波数でオン・オフされることが多い。その場合、インバータINVの出力電圧は立ち上がりと立ち下がりが急峻なパルス電圧となる。一方、モータMのインピーダンスは、ケーブル100の特性インピーダンスに比べて極めて大きく、インバータINVのインピーダンスは、ケーブル100の特性インピーダンスに比べて極めて小さい。
このため、インバータINVからモータMに電力が供給されると、モータMの受電端で電圧が正反射し、インバータINVの出力端では負の反射が発生する。これにより、インバータINVの出力端の約2倍程度の波高値及び振幅を有する電圧が、サージ電圧としてモータMの受電端に印加されることになる。
モータMの受電端に印加されたサージ電圧は、モータMの内部を伝搬してモータMの線間や対地間の絶縁破壊を引き起こしたり、部分放電によって巻線の絶縁部の寿命を低下させたりする原因となる。また、モータMの受電端付近の巻線は、印加されるサージ電圧の分担比率が高く、特にサージ電圧の立ち上りが急峻であるほど分担比率は高くなる。従って、インバータINVのスイッチング速度が速い場合は、モータMの受電端付近における巻線の絶縁ストレスが高く、絶縁劣化や絶縁破壊が起こりやすくなる。
このため、上記サージ電圧を効果的に抑制する技術の実現が、従来から求められている。
ここで、従来のサージ電圧抑制技術を説明する前に、零相成分と対称成分とについて説明する。
所定の電位を基準とした三相電圧は、各相電圧の瞬時値を加算した値に(1/3)を乗じた第1の成分と、各相電圧の瞬時値の加算値から第1の成分を減算した第2の成分とに分離することができる。上記の第1の成分は零相成分と呼ばれており、三相三線式回路では、回路の浮遊容量等を介して大地に流れる電流の原因となる電圧成分である。そして、大地に対する三相のサージ電圧を加算してもゼロにはならないので、サージ電圧には零相成分が含まれている。
図8に示したモータシステムにおいて、モータMの受電端におけるサージ電圧を理論計算した結果を図9に示す。この計算例は、図8におけるコンバータをPWMコンバータとしてインバータと共にPWM制御し、インバータから断面積が5.5[mm]で長さが100[m]の3心シールド付ケーブルを介して接続された誘導モータを駆動するシステムを対象としている。
図9のサージ電圧に含まれる零相成分は、インバータのスイッチング動作に伴って発生する成分とコンバータのPWM整流動作に伴って発生する成分とを含んでおり、両成分が重畳したサージ電圧がモータの受電端に印加される。
一方、前述した第2の成分の三相電圧は対称成分と呼ばれており、各相の瞬時値を加算するとゼロになる。この対称成分に関しては、インバータのスイッチング動作に伴って発生する成分がサージ電圧としてモータの受電端に印加される。
このようなサージ電圧を抑制する方法としては、図10に示す方法がある。図10では、インバータINVの出力側にローパスフィルタ等からなるサージ抑制回路200を挿入し、インバータINVの出力電圧の変化率を緩和してサージ電圧を除去している。
また、他の方法としては、特許文献1に記載されている方法がある。特許文献1においては、直流電源ラインにコンデンサを接続し、直流電源ラインの配線インダクタンスとコンデンサとによって構成したLC共振回路(タンク回路)の作用によりスイッチングサージを除去している。
しかし、これらの従来技術は、サージ電圧の対称成分に対しては抑制効果が認められるものの、サージ電圧の零相成分を抑制することは困難であった。
一方、特許文献2には、サージ電圧の零相成分にも抑制効果のあるサージ抑制回路を構成するために、零相成分及び対称成分の両方についてケーブルとインピーダンスを整合させ、サージ抑制回路の一端をモータの受電端に接続して他端をインバータの直流電圧中性点に接続する方法が開示されている。このサージ抑制回路は、受電端の各相にそれぞれ一端が接続された抵抗の他端を、コンデンサを介してスター結線し、その接続点を直流電圧中性点に接続している。
特開2010−41790号公報(段落[0017]〜[0026]、図1等) 特許第5145762号公報(段落[0022]〜[0028]、図1,図2等)
特許文献2に記載されたサージ抑制回路を適用するには、インバータに直流電圧中性点端子があることが前提となる。しかし、特に低圧・小容量のインバータでは、中性点端子がないものが一般的である。
また、このサージ抑制回路では、一端をモータの受電端に接続して他端をインバータの直流電圧中性点端子に接続するため、施工規模が大きくなって接続作業に多くの手間や時間を必要としていた。
そこで、本発明の解決課題は、直流電圧中性点端子のない低圧・小容量のインバータへの適用が可能であり、かつ、インバータの出力端への接続のみによってサージ電圧の零相成分を低減可能としたサージ抑制回路を提供することにある。また、本発明の解決課題は、このサージ抑制回路を備えたインバータ駆動モータシステムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明のサージ抑制回路は、インバータの出力端にケーブルを介して接続されたモータを前記インバータにより駆動するモータ駆動システムに使用され、かつ前記出力端と前記ケーブルとの間に接続して使用される。
そして、このサージ抑制回路は、インダクタンスと、このインダクタンスと並列に接続される抵抗とを備え、この抵抗の抵抗値が、前記ケーブルの零相成分のインピーダンスと整合するように設定されている。
また、本発明のサージ抑制回路は、前記抵抗の抵抗値が、前記ケーブルの零相成分のインピーダンスより小さくなるように設定されている。
なお、前記インダクタンスの値Lは、数式1を満足することが望ましい。
Figure 2018043062
ここで、
:ケーブルの零相成分のインダクタンス値
:ケーブルの零相成分のキャパシタンス値
:ケーブルの長さ
R:サージ抑制回路の抵抗値
また、前記ケーブル、または、前記インバータの出力端と前記ケーブルとを接続する接続線を、中空の磁性体に貫通または巻回することが望ましい。
更に、前記ケーブル、または、前記インバータの出力端と前記ケーブルとを接続する接続線を、中空の磁性体に貫通または巻回すると共に、前記磁性体に抵抗素子を巻回することが望ましい。
また、本発明のインバータ駆動モータシステムは、モータに電力を供給するインバータと、前記モータと前記インバータとを接続するケーブルと、前記インバータの出力端と前記ケーブルとの間に接続された何れかの前記サージ抑制回路と、を備えている。
本発明においては、インバータの出力電圧をサージ抑制回路のインピーダンスとケーブルの特性インピーダンスとにより分圧する。このため、ケーブルへの印加電圧のうちスイッチング素子のスイッチングに伴って急峻に変化する成分は、サージ抑制回路の抵抗成分とケーブルの特性インピーダンスとが等しい場合にインバータの出力電圧の半分になる。そして、その後、ケーブルへの印加電圧は、サージ抑制回路の抵抗とインダクタンスとの並列回路によって決まる時定数に従って緩やかに上昇する。
一方、モータの受電端では、ケーブルの特性インピーダンスに対してモータのインピーダンスが高いため、モータの受電端では、インピーダンスの不整合による反射が生じる。
このため、ケーブルに印加された電圧値と同等の反射電圧が発生し、モータの受電端に印加される電圧は、ケーブルに印加される電圧に対して最大で2倍となる。
ところで、前述したように、インバータの出力電圧はサージ抑制回路のインピーダンスとケーブルの特性インピーダンスとによって分圧され、この分圧された電圧がケーブルに印加されている。このため、モータ受電端への印加電圧のうちスイッチング素子のスイッチングに伴って急峻に変化する成分は、インバータの出力電圧と同等程度になり、サージ抑制回路がない場合の半分程度まで低下する。そして、モータ受電端への印加電圧は、ケーブルへの印加電圧と同様に、サージ抑制回路の抵抗とインダクタンスによる並列回路によって決まる時定数によって緩やかに上昇する。
更に、モータ受電端により反射した成分は、ケーブルを介してインバータ出力端に戻る。本発明では、サージ抑制回路によりケーブルとインバータとのインピーダンス不整合が緩和されているため、負の反射は小さくなる。従って、インバータ出力端における反射電圧成分は大幅に低減され、この反射電圧成分が再びケーブルを介してモータに伝搬することにより生じるモータ受電端の電圧変動も抑制される。
このようにして、本発明のサージ抑制回路によれば、モータ受電端に印加されるサージ電圧のうち、スイッチング素子のスイッチングに伴って急峻に変化する成分はインバータの出力電圧値程度になり、従来に比べて約1/2まで減少する。同時に、緩やかに上昇する電圧成分によって決まるサージ電圧のピーク値も低減する。すなわち、電圧上昇速度を緩やかにすることで、絶縁ストレスの大きいモータ受電端付近の巻線の電圧分担比率を低下させると共に、サージ電圧のピーク値も低減することが可能となる。
更に、インバータ出力端における負の反射が起こりにくくなるため、モータ受電端での正反射との組み合わせによって起こる、モータ受電端における反射電圧の振幅値が小さくなる。これにより、モータ受電端に高電圧が印加される時間が短くなり、巻線に加わる絶縁ストレスを低下させることができる。
加えて、本発明によれば、直流電圧中性点端子のない低圧・小容量のインバータを用いたシステムにも適用可能である。また、インバータの出力端にサージ抑制回路を接続するだけで作業が完了するため、接続作業に要する手間や時間を削減することができる。
本発明の各実施例が適用されるインバータ駆動モータシステムの構成図である。 実施例1におけるモータ受電端の零相サージ電圧を理論計算した場合の波形図である。 実施例2におけるモータ受電端の零相サージ電圧を理論計算した場合の波形図である。 実施例3において、数式7に示すVのピーク値Vcmaxをインバータ出力端の開放電圧Vによって除した値と、数式7における底eのべき数との関係を示す図である。 実施例4に係るサージ抑制回路の説明図である。 磁性体の特性の一例を示す図である。 実施例5に係るサージ抑制回路の説明図である。 従来のインバータ駆動モータシステムの概略構成図である。 図8のモータ受電端におけるサージ電圧を理論計算した場合の波形図である。 サージ抑制回路を備えた従来のインバータ駆動モータシステムの概略構成図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。なお、図1〜図7は、あくまで本発明の実施形態を説明するためのものであり、これらによって本発明の技術的範囲は何ら限定されない。
図1は、実施例1を始めとした各実施例のサージ抑制回路が適用されるインバータ駆動モータシステムの構成図である。
このモータシステムが図8と異なる点は、インバータINVの出力端と、モータMに電力を供給するケーブル100の一端との間に、以下に説明するサージ抑制回路300を接続した点にある。
実施例1に係るサージ抑制回路300は、ケーブル100の零相成分についての特性インピーダンスZと整合するように値が設定された抵抗Rと、この抵抗Rに並列に接続された零相リアクトルLと、の並列回路によって構成されている。
ここで、抵抗Rの値(符号Rは、部品の符号だけでなく抵抗値としても用いるものとする)は、数式2のように設定する。
Figure 2018043062
なお、L:ケーブル100の零相成分のインダクタンス値、C:ケーブル100の零相成分のキャパシタンス値である。
例えば、断面積が5.5[mm]の3心シールド付ケーブルの回路定数実測値は、L=186[nH/m]、C=282[pF/m]であるため、RをZにほぼ等しい26[Ω]とする。なお、この抵抗Rには、セメント抵抗器、巻線抵抗器、ホウロウ抵抗器等の何れを用いてもよい。
また、サージ抑制回路300の零相リアクトルLの値(符号Lは、部品の符号だけでなくインダクタンス値としても用いるものとする)の目安は、前述した数式1を満足するものとする。この零相リアクトルLは、フェライトコア等によって構成されたものでも良い。
図1では、抵抗R及び零相リアクトルLからなるサージ抑制回路300を単一の素子として示しているが、複数の素子を並列または直列に接続して構成しても良い。つまり、最適なサージ抑制効果が得られるように抵抗R及び零相リアクトルLの数量や接続方法を選択すれば良い。
次に、このサージ抑制回路300の作用を、図1におけるモータMの受電端の零相サージ電圧(サージ電圧の零相成分)を理論計算した一例(図2)を参照しながら説明する。この計算は、インバータINVから、前記同様に断面積が5.5[mm]で長さが100[m]の3心シールド付ケーブルを介して誘導モータに電力を供給して行っている。また、インバータINVの出力端とケーブル100との間に、26[Ω]の抵抗Rと30[μH]の零相リアクトルLとの並列回路により構成されるサージ抑制回路300を接続したシステムを対象としている。
インバータINVのスイッチング素子がスイッチングすると、インバータINVの出力端の零相電圧に変動が生じる。
図2に破線で示すように、サージ抑制回路300を有しない図8の従来技術では、インバータINVの出力端電圧がそのままケーブル100に印加されて伝搬する。これに対し、サージ抑制回路300を備えた実施例1によれば、インバータINVの出力端電圧が、サージ抑制回路300のインピーダンスとケーブル100の特性インピーダンスとによって分圧される。
ここで、サージ抑制回路300は、前述したように抵抗Rと零相リアクトルLとの並列回路によって構成されている。このため、ケーブル100に印加される電圧の初期値は、インバータINVの出力端電圧をサージ抑制回路300の抵抗値(26[Ω])とケーブル100の特性インピーダンス値(26[Ω])とによって分圧した値、すなわち、インバータINVの出力端電圧の0.5倍の値となる。そして、時間の経過と共に、サージ抑制回路300が有する時定数(R/L)に依存して、ケーブル100への印加電圧は上昇する。
このようにしてケーブル100に印加された電圧が、ケーブル100を伝搬してモータMの受電端に到達すると、ケーブル100の特性インピーダンスとモータMの入力インピーダンスとによって決まる反射が起こる。理論計算したケーブル100とモータMとの組み合わせでは、反射係数の初期値は約0.85である。このため、モータMの受電端に印加されるサージ電圧初期値は、ケーブル100を伝搬した電圧成分と反射電圧成分との合成値となり、その値は、インバータINVの出力端電圧の約0.9倍(=0.5×(1+0.85))となる。
そして、時間の経過と共にケーブル100への印加電圧が上昇すると、それに伴ってモータMの受電端電圧も上昇する。この受電端電圧の上昇は、反射波がケーブル100を一往復する時間(本計算例では、100[m]の3心シールドケーブルを1往復する時間:約1.45[μs])にわたって継続し、電圧上昇終了時におけるモータMの受電端電圧は、インバータINVの出力端電圧の最大値の約1.4倍となる。
その後のモータMの受電端電圧は、ケーブル100のインバータINV側の端部とモータM側の端部とにおける反射と、サージ抑制回路300の抵抗値R及びインダクタンス値L等により、徐々にインバータINVの出力端電圧と同等の値に収束する。
また、モータMの受電端電圧がインバータINVの出力端電圧+20[%]を超える時間を高電圧印加時間とすると、実施例1のようにサージ抑制回路300を接続した場合の高電圧印加時間は、図2に示すごとく約2.5[μs]となる。
以上述べたように、また、図2からも確認できる通り、実施例1では、インバータINVの出力端とケーブル100の一端との間に所定の抵抗値R及びインダクタンス値Lを有するサージ抑制回路300を備えている。これにより、モータMの受電端に印加されるサージ電圧のうち、インバータINVのスイッチング動作に伴って急峻に変化する成分は、インバータINVの出力電圧値の約0.9倍となり、従来技術(図9)の約1.85倍に対して約50[%]に低減される。
また、サージ電圧最大値は、インバータINVの出力電圧値の約1.3倍となり、従来技術(図9)の約1.85倍に対して約70[%]に低減される。更に、高電圧印加時間は約2.5[μs]となり、従来技術(図9)の約6[μs]に対して約40[%]に低減される。
次に、本発明の実施例2を説明する。
この実施例2が実施例1と異なるところは、実施例1では、サージ抑制回路300の抵抗値Rが、ケーブル100の零相成分についての特性インピーダンスZと整合するように設定されているのに対し、実施例2では、数式3に示すように、抵抗値RがZ以下に設定されていることである。
Figure 2018043062
数式3において、前記同様に、L:ケーブルの零相成分のインダクタンス値、C:ケーブルの零相成分のキャパシタンス値である。
また、サージ抑制回路300のインダクタンス値Lの目安は、実施例1と同様に数式1により設定する。
実施例2によれば、実施例1に比べて、サージ抑制回路300の抵抗値Rの範囲が広くなるため、設計自由度が向上するという利点がある。
続いて、実施例2におけるサージ抑制回路300の作用を、図1におけるモータMの受電端の零相サージ電圧を理論計算した一例(図3)を参照しながら説明する。なお、この計算は、インバータINVから、実施例1と同様に断面積が5.5[mm]で長さが100[m]の3心シールド付ケーブルを介して誘導モータに電力を供給して行っている。また、インバータINVの出力端とケーブル100との間に、15[Ω]の抵抗Rと30[μH]の零相リアクトルLとの並列回路からなるサージ抑制回路300を接続したシステムを対象としている。
実施例2において、インバータINVの出力端からケーブル100に印加される電圧の初期値は、インバータINVの出力端電圧をサージ抑制回路300の抵抗値(15[Ω])とケーブル100の特性インピーダンス値(26[Ω])とによって分圧した値、すなわち、インバータINVの出力端電圧の約0.63倍の値となる。そして、この電圧は、時間の経過と共に、サージ抑制回路300の抵抗値R及びインダクタンス値Lによる時定数(R/L)に依存して上昇する。
ケーブル100に印加された電圧が、ケーブル100を伝搬してモータMの受電端に達すると、ケーブル100の特性インピーダンスとモータMの入力インピーダンスとによって決まる反射が起こる。理論計算したケーブル100とモータMとの組み合わせでは、反射係数の初期値は約0.85である。このため、モータMの受電端に印加されるサージ電圧初期値は、ケーブル100を伝搬した電圧成分と反射電圧成分との合成値になり、その値は、インバータの出力端電圧の約1.17倍(0.63×(1+0.85))となる。
その後、ケーブル100への印加電圧が上昇するに伴ってモータMの受電端電圧も上昇する。その電圧上昇は、反射波がケーブル100を一往復する時間(前記同様に約1.45[μs])、継続し、電圧上昇終了時におけるモータMの受電端電圧は、インバータINVの出力端電圧の最大値の約1.42倍となる。その後のモータMの受電端電圧は、ケーブル100のインバータINV側の端部とモータM側の端部における反射と、サージ抑制回路300の抵抗値R及びインダクタンス値L等により、徐々にインバータINVの出力端電圧と同等の値に収束する。
また、モータMの受電端電圧がインバータINVの出力端電圧+20[%]を超える時間を高電圧印加時間とすると、実施例2のようにサージ抑制回路300を接続した場合の高電圧印加時間は、図3に示すごとく約1.5[μs]となる。
以上述べたように、また図3からも確認できる通り、実施例2では、インバータINVの出力端とケーブル100の一端との間に所定の抵抗値R及びインダクタンス値Lを有するサージ抑制回路300を備えている。これにより、モータMの受電端に印加されるサージ電圧のうち、インバータINVのスイッチング動作と同様に急峻に変化する成分は、インバータINVの出力電圧値の約1.17倍となり、従来技術(図9)の約1.85倍に対して約63[%]に低減される。
また、サージ電圧最大値は、インバータINVの出力電圧値の約1.42倍となり、従来技術(図9)の約1.85倍に対して約77[%]に低減される。更に、高電圧印加時間は約1.5[μs]となり、従来技術(図9)の約6[μs]に対して約25[%]に低減される。
実施例3の特徴は、サージ抑制回路300の零相リアクトルのインダクタンス値Lを、数式4のように設定したことにある。なお、この数式4は前述した数式1と同一であるが、理解を容易にするため再掲する。
Figure 2018043062
前記同様に、L:ケーブル100の零相成分のインダクタンス値、C:ケーブル100の零相成分のキャパシタンス値、l:ケーブル100の長さ、R:サージ抑制回路300の抵抗値である。
次に、実施例3の作用を、前述した図2を参照しながら説明する。なお、本計算は、実施例1と同様に抵抗値R=26[Ω]、インダクタンス値L=30[μH/m]のサージ抑制回路300を用いており、ケーブル100に関する回路定数も実施例1と同様(C=282[pF/m],L=186[nH/m],l=100[m])である。
これらの値を数式4に代入すると、L>9.42[μH/m]とすればよく、計算対象の条件(L=30[μH/m])はこれを満たしている。
実施例1と同様に、インバータINVのスイッチングに伴ってケーブル100に印加される電圧の初期値は、インバータINVの出力端の電圧をサージ抑制回路300の抵抗値(26[Ω])とケーブル100の特性インピーダンス値(26[Ω])とによって分圧した値、すなわち、インバータINVの出力端の電圧の0.5倍の値となる。そして、時間の経過と共に、サージ抑制回路300が有する時定数(R/L)に依存して、ケーブル100に印加される電圧は上昇する。
ここで、インバータINVの出力端の開放電圧をV、ケーブル100に印加される電圧をV、ケーブル100にV/2の電圧が印加されてからの経過時間をtとおくと、Vがピーク値となるまでの時間的な推移は、数式5によって表される。
Figure 2018043062
また、Vがピーク値となる時間Tは、数式6によって表される。
Figure 2018043062
数式5における時間tに数式6を代入して求めたVのピーク値Vcmaxは、数式7となる。
Figure 2018043062
ここで、数式7に示すピーク値VcmaxをインバータINVの出力端の開放電圧Vによって除算した値を、数式8に示すAとし、数式7における底eのべき数を、数式9に示すBとする。これらのA,Bの関係を図4に示す。
Figure 2018043062
Figure 2018043062
図4によれば、数式9のBが増加するに伴い、Vと比例関係にある数式8のAは指数関数的に増加し、1に収束していくことが判る。
ところで、サージ抑制回路300によるサージ電圧のピーク値の低減効果は、数式8のAが小さいほど大きく、1に近づくほど小さくなる。そこで、図4に示した関係から、数式8のAが1に収束する前の定数範囲として、サージ抑制回路300の定数を数式10,数式11(数式10の等価変換式)のように設定する。これにより、有意なサージ電圧ピーク値の低減効果を得ることができる。
Figure 2018043062
Figure 2018043062
次に、本発明の実施例4を、図5を参照しつつ説明する。この実施例4は、中空の磁性体に、インバータINVの出力端とモータMの受電端とを接続するケーブル、または、インバータINVの出力端とケーブルとを接続する接続線を貫通させることにより、実施例1〜3に示したサージ抑制回路300を構成する。
図5(a)は、実施例4の一例に係るサージ抑制回路を示している。図5(a)において、100は3心のケーブル、101は三相各相のケーブル心線、102はシース、301はケーブル100を貫通させたソフトフェライト等の磁性体である。
この例において、磁性体301は、三相の加算値すなわち零相成分に対してインダクタンスとして作用する零相リアクトルを構成している。
また、図5(b)は、実施例4の他の例に係るサージ抑制回路を示している。図5(b)において、103は三相各相の接続線であり、各相の接続線103はケーブル心線及びシースを備えている。また、302は、これらの接続線103を貫通させたソフトフェライト等の磁性体であり、図5(a)と同様に、三相の加算値すなわち零相成分に対してインダクタンスとして作用する零相リアクトルを構成している。
ところで、磁性体は、交流によって励磁するとコアロスが発生する。また、磁性体の透磁率は周波数依存性があり、ある一定以上の周波数を超えると透磁率が低下する。
図6は、このような磁性体の特性の一例をインピーダンスと周波数との関係として示したものである。図6によれば、磁性体は、0.1[MHz]以下の周波数帯域では周波数の増加に比例してインピーダンスが増加するインダクタンスの特性を有し、0.2[MHz]以上の周波数帯域では、周波数依存性の小さい抵抗の特性を有することが判る。すなわち、磁性体は、理想的なインダクタンスと抵抗との並列回路によって構成される回路と類似したインピーダンス特性を持っていることが判る。
実施例4では、上記の磁性体の特性を利用して、磁性体301または302にケーブル100または接続線103等の全相の電力線を貫通させる。これにより、インダクタンスと抵抗との並列回路と同等なインピーダンス特性を有するサージ抑制回路を構成している。
なお、図5では、1個の磁性体301または302に電力線を貫通させているが、本発明はこの構成に限定されず、例えば以下のような変形例でもよい。
・電力線のターン数を増やす(磁性体に対し、電力線を巻回する)。
・磁性体の数量を増やす。
・異なる種類の磁性体を組み合わせる。
・複数の導体を並列に接続して電力線の一相を構成する。
・単相インバータによるモータ駆動システムでは、単相の電力線を中空の磁性体に貫通または巻回する。
・アース線やシールドを備えたケーブルを用い、その際は、アース線やシールドを除く電力線のみを磁性体に貫通または巻回する。
次いで、本発明の実施例5を、図7を参照しつつ説明する。実施例5が実施例4と異なるところは、磁性体に抵抗素子の両端を巻回した点にある。
図7において、303は磁性体302に巻回された抵抗素子である。なお、図7は、図5(b)の構成に抵抗素子303を付加したものに相当するが、図5(a)の構成に抵抗素子303を付加しても良い。
実施例4において説明したように、磁性体はインダクタンス及び抵抗の特性を併せ持つ。そして、磁性体への電力線の巻回数を変える、異種の磁性体を組み合わせる、等の方法により、サージ抑制回路の回路定数を変更することができる。
しかしながら、電力線の巻回数や磁性体の種類を変更すると、インダクタンス成分及び抵抗成分の両方が変化するため、所望の回路定数を得ることが困難な場合があると考えられる。
これに対し、実施例5では、抵抗素子303の両端を磁性体302に巻回することで、サージ抑制回路の抵抗成分の値のみを変更することができる。従って、容易に、しかも少ない回路素子により、所望の回路定数のサージ抑制回路を構成することが可能である。
なお、抵抗素子303としては、ホウロウ抵抗やセメント抵抗等を用いることができる。
上述した実施形態において、インバータINVのスイッチング素子としては、図1に示したIGBT以外にMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)等の自己消弧形デバイスを用いても良い。また、コンバータCONVは、ダイオード整流回路以外に、スイッチング素子及びその制御回路によって構成されたPWMコンバータ等でも良い。
本発明に係るサージ抑制回路及びインバータ駆動モータシステムは、数式2または3、更には数式4を満足する構成のサージ抑制回路をインバータINVの出力端付近に接続すれば良く、コンバータやインバータの構成及びその制御方式等は何ら限定されるものではない。
加えて、本発明に係るサージ抑制回路及びインバータ駆動モータシステムは、上述した実施形態に何ら限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能である。
本発明は、これまで説明したいわゆる2レベルインバータに限らず、3レベル等のマルチレベルインバータを用いたモータシステムにも利用することができ、三相インバータに限らず、単相インバータにも適用可能である。また、本発明は、1台のコンバータから複数台のインバータに配電してモータを駆動するモータシステムにも適用することができる。
AC:三相交流電源
TR:トランス
CONV:コンバータ
dc:平滑コンデンサ
INV:インバータ
M:モータ
〜D:ダイオード
〜S:半導体スイッチング素子
100:ケーブル
101:ケーブル心線
102:シース
103:接続線
300:サージ抑制回路
301,302:磁性体
303:抵抗素子

Claims (6)

  1. インバータの出力端にケーブルを介して接続されたモータを前記インバータにより駆動するモータ駆動システムに使用されるサージ抑制回路であって、前記出力端と前記ケーブルとの間に接続されるサージ抑制回路において、
    前記サージ抑制回路は、インダクタンスと、前記インダクタンスと並列に接続される抵抗とを備え、
    前記抵抗の抵抗値が、前記ケーブルの零相成分のインピーダンスと整合するように設定されていることを特徴とするサージ抑制回路。
  2. インバータの出力端にケーブルを介して接続されたモータを前記インバータにより駆動するモータ駆動システムに使用されるサージ抑制回路であって、前記出力端と前記ケーブルとの間に接続されるサージ抑制回路において、
    前記サージ抑制回路は、インダクタンスと、前記インダクタンスと並列に接続される抵抗とを備え、
    前記抵抗の抵抗値が、前記ケーブルの零相成分のインピーダンスより小さくなるように設定されていることを特徴とするサージ抑制回路。
  3. 前記インダクタンスの値Lが、数式1を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のサージ抑制回路。
    Figure 2018043062
    ここで、
    :ケーブルの零相成分のインダクタンス値
    :ケーブルの零相成分のキャパシタンス値
    :ケーブルの長さ
    R:サージ抑制回路の抵抗値
  4. 前記ケーブル、または、前記インバータの出力端と前記ケーブルとを接続する接続線を、中空の磁性体に貫通または巻回して構成したことを特徴とする請求項1または2に記載のサージ抑制回路。
  5. 前記ケーブル、または、前記インバータの出力端と前記ケーブルとを接続する接続線を、中空の磁性体に貫通または巻回すると共に、前記磁性体に抵抗素子を巻回して構成したことを特徴とする請求項1または2に記載のサージ抑制回路。
  6. モータに電力を供給するインバータと、
    前記モータと前記インバータとを接続するケーブルと、
    前記インバータの出力端と前記ケーブルとの間に接続された請求項1または2に記載のサージ抑制回路と、
    を備えたことを特徴とするインバータ駆動モータシステム。
JP2018537082A 2016-08-30 2017-08-08 モータ駆動システム Active JP6746105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167720 2016-08-30
JP2016167720 2016-08-30
PCT/JP2017/028678 WO2018043062A1 (ja) 2016-08-30 2017-08-08 サージ抑制回路及びインバータ駆動モータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043062A1 true JPWO2018043062A1 (ja) 2018-12-13
JP6746105B2 JP6746105B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61301540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537082A Active JP6746105B2 (ja) 2016-08-30 2017-08-08 モータ駆動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10581368B2 (ja)
JP (1) JP6746105B2 (ja)
CN (1) CN108684212B (ja)
DE (1) DE112017000284B4 (ja)
WO (1) WO2018043062A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109639129B (zh) * 2018-12-25 2021-01-15 西安理工大学 一种非接触式谐振自耗型emi滤波器及其设计方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145762A (ja) 1974-10-18 1976-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insatsudenkyokuhimaku
JPS60255064A (ja) * 1984-05-29 1985-12-16 Mitsubishi Electric Corp インバ−タ
JPS6122754A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 電力変換装置のノイズ吸収装置
JPH06112048A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Sony Tektronix Corp 発振防止部材
US5686806A (en) * 1994-12-19 1997-11-11 Trans-Coil, Inc. Low-pass filter and electronic speed control system for electric motors
US5784236A (en) * 1997-05-22 1998-07-21 Tycor International Corp. Variable frequency drive reflected wave suppressors
US6288915B1 (en) 1997-12-23 2001-09-11 Asea Brown Boveri Ag Converter circuit arrangement having a DC intermediate circuit
US5990654A (en) 1998-01-21 1999-11-23 Allen-Bradley Company, Llc Apparatus for eliminating motor voltage reflections and reducing EMI currents
JP2001204136A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp Pwmインバータ装置
JP2002057542A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Soshin Electric Co Ltd 電力変換器用ラインフィルタ
JP2002095264A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Meidensha Corp Pwmインバータ
US6703706B2 (en) * 2002-01-08 2004-03-09 International Business Machines Corporation Concurrent electrical signal wiring optimization for an electronic package
JP2004343832A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Corp マイクロサージ電圧抑制回路
US20050213783A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Walsh William J Transmission drive line for low level audio analog electrical signals
CN1753294A (zh) * 2004-09-22 2006-03-29 松下电器产业株式会社 直流电源装置、控制方法以及压缩机驱动装置
CN100429855C (zh) * 2005-09-12 2008-10-29 上海浩顺科技有限公司 电源波形矫正滤波器
JP2007166708A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Ltd 電力変換装置とそのサージ電圧抑制方法および風力発電システム
JP5145762B2 (ja) 2007-05-09 2013-02-20 富士電機株式会社 サージ抑制回路およびインバータ駆動モータシステム
JP4962141B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
US7848122B2 (en) * 2008-04-23 2010-12-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Terminator for reducing differential-mode and common-mode voltage reflections in AC motor drives
JP2010041790A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置
JP2010148259A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Yaskawa Electric Corp フィルタ装置および電力変換装置
CN102474218B (zh) * 2009-07-01 2014-09-17 株式会社安川电机 电动机驱动装置
US8325500B2 (en) * 2010-07-13 2012-12-04 Eaton Corporation Inverter filter including differential mode and common mode, and system including the same
US10158314B2 (en) * 2013-01-16 2018-12-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Feedforward control of motor drives with output sinewave filter
JP5980969B2 (ja) * 2015-01-29 2016-08-31 ファナック株式会社 ダイナミックブレーキ回路故障検出機能を備えたモータ駆動装置
CN105365600A (zh) * 2015-10-30 2016-03-02 北京理工大学 电动汽车电机驱动系统差模干扰传播路径
US10389213B2 (en) * 2016-09-22 2019-08-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Apparatus for reduced voltage stress on AC motors and cables

Also Published As

Publication number Publication date
CN108684212B (zh) 2020-07-21
US10581368B2 (en) 2020-03-03
DE112017000284B4 (de) 2024-02-22
CN108684212A (zh) 2018-10-19
JP6746105B2 (ja) 2020-08-26
WO2018043062A1 (ja) 2018-03-08
US20180331650A1 (en) 2018-11-15
DE112017000284T5 (de) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. A novel inverter-output passive filter for reducing both differential-and common-mode $ dv/dt $ at the motor terminals in PWM drive systems
US5912813A (en) Method and apparatus for controlling reflected voltage using a motor controller
Dzhankhotov et al. Passive $ LC $ filter design considerations for motor applications
US9083234B2 (en) Drive output harmonic mitigation devices and methods of use thereof
US6028405A (en) Variable frequency drive noise attenuation circuit
EP3305018B1 (en) Power supply apparatus for induction heating
JP5145762B2 (ja) サージ抑制回路およびインバータ駆動モータシステム
JP6207751B2 (ja) 電力変換装置
Pastura et al. Dv/dt filtering techniques for electric drives: Review and challenges
JP2021190825A (ja) ノイズフィルタ及び電力変換装置
Acharya et al. Design of output dv/dt filter for motor drives
Narayanasamy et al. Impact of cable and motor loads on wide bandgap device switching and reflected wave phenomenon in motor drives
Zhang et al. Decoupling of interaction between WBG converter and motor load for switching performance improvement
JP2001231268A (ja) 電力変換装置
JP6746105B2 (ja) モータ駆動システム
US11777412B2 (en) Switching power supply apparatus for reducing common mode noise due to line-to-ground capacitances
JP6385626B1 (ja) 電力変換装置
US20020117913A1 (en) Damping of resonant peaks in an electric motor, which is operated using a converter with a voltage intermediate circuit, by increasing the losses produced in the region of critical natural frequencies
Hwang et al. Analysis of voltage distribution in stator winding of IGBT PWM inverter-fed induction motors
CN110649830B (zh) 电动机过电压保护装置、电力变换装置和驱动装置
JPWO2010082553A1 (ja) 出力フィルタを備えた電力変換装置
CN110138248B (zh) 浪涌电压抑制装置、电力变换装置和多相电动机驱动装置
FI126063B (en) Limiting electrical interference
KR102401021B1 (ko) 스위칭 전원에서 다이오드에 의해 생성되는 잡음을 낮추는 방법과 장치
JP4633456B2 (ja) 直流電動機駆動用フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250