JPWO2018025942A1 - オーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018025942A1
JPWO2018025942A1 JP2018531964A JP2018531964A JPWO2018025942A1 JP WO2018025942 A1 JPWO2018025942 A1 JP WO2018025942A1 JP 2018531964 A JP2018531964 A JP 2018531964A JP 2018531964 A JP2018531964 A JP 2018531964A JP WO2018025942 A1 JPWO2018025942 A1 JP WO2018025942A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
stainless steel
austenitic stainless
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724991B2 (ja
Inventor
伸之佑 栗原
伸之佑 栗原
雅之 相良
雅之 相良
孝裕 小薄
孝裕 小薄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2018025942A1 publication Critical patent/JPWO2018025942A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724991B2 publication Critical patent/JP6724991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

母材と、母材が有する表面の少なくとも一部に形成された皮膜とを備えたオーステナイト系ステンレス鋼であって、母材の化学組成が、質量%で、C:0.05%以下、Si:1.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.040%以下、S:0.010%以下、O:0.020%以下、N:0.050%未満、Ni:12.0〜27.0%、Cr:15.0%以上20.0%未満、Cu:3.5%を超えて8.0%以下、Mo:2.0%を超えて5.0%以下、Co:0.05%以下、Sn:0.05%以下、V:0〜0.5%、Nb:0〜1.0%、Ti:0〜0.5%、W:0〜5.0%、Zr:0〜1.0%、Al:0〜0.5%、Ca:0〜0.01%、B:0〜0.01%、REM:0〜0.01%、残部:Feおよび不純物であり、皮膜の最大Cr深さにおける化学組成が、at%で、[(Cr+Ni+Cu+Mo)/Fe≧1.0]を満足する、オーステナイト系ステンレス鋼。

Description

本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼に係り、特に耐酸性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼に関する。
火力発電用または産業用のボイラ燃料として使用される石油および石炭といった所謂「化石燃料」には、硫黄(S)が含まれている。このため、化石燃料が燃焼すると排ガス中に硫黄酸化物(SO)が生成する。排ガスの温度が低下すると、SOはガス中の水分と反応して硫酸となり、露点温度以下にある低温の部材表面で結露し、これによって硫酸露点腐食が生ずる。
同様に、各種産業で使用される排煙脱硫装置においても、SOを含むガスが流れる場合、その温度が低下すると硫酸露点腐食が生じてしまう。以下本明細書においては、簡単のためにSOを含むガスを排ガスと記して説明する。
上記の現象が生ずるため、排ガス系に使用される熱交換器などにおいては、部材表面で硫酸が露を結ばないように排ガス温度を150℃以上の高い温度に保持していた。
ところが、近年のエネルギー需要の増大およびエネルギー有効利用の観点から、熱エネルギーをできるだけ有効に回収するため、例えば、熱交換器からの排ガス温度を硫酸の露点以下まで低くする動きがあり、硫酸に対して抵抗性を有する材料が求められるようになった。
排ガス温度を150℃以上に保持しない場合、一般的な組成の排ガスからは140℃程度の温度域で、80%程度の高濃度の硫酸が部材表面で結露する。このような環境においては、所謂「低合金鋼」が各種部材用鋼として用いられてきた。これは、前記のような高温高濃度の硫酸に対しては、汎用のステンレス鋼よりも低合金鋼の方が耐食性が高いためである。
一方、非特許文献1に記載されているように、硫酸の露点よりも20〜60℃温度が下がった領域で結露する硫酸の量が最も多くなるため、硫酸による腐食が大きくなる。このため、排ガス温度を150℃以上に保持しない場合には、一般に、100℃近傍の温度において最も耐食性を要求される領域となり、ここでは硫酸の濃度は約70%となる。しかし、この領域では汎用のステンレス鋼はもちろん、低合金鋼でも腐食量が大きく使用できない。
これまで、硫酸環境中にある部材に対しては、特定の耐食材料を用いればよいことが提案されており、例えば、特許文献1には、熱間加工性に優れた耐硫酸露点腐食ステンレス鋼が開示されている。
また、特許文献2には、硫酸腐食に対して優れた抵抗性を有するとともに加工性にも優れたオーステナイト系ステンレス鋼が開示されている。
特開平4−346638号公報 特許第3294282号
長野博夫、「硫酸露点腐食」、防食技術、1977年、第26巻、第12号、p.731−740
特許文献1に記載のステンレス鋼は、0.05重量%以上のN(窒素)を含有させてオーステナイト組織の安定化および耐食性の確保を図ろうとするものである。しかしながら、Nを0.05重量%以上含有させた場合には、Cu、CrおよびMoを複合添加したオーステナイト系ステンレス鋼の耐硫酸腐食性が却って低下してしまう。さらに、N含有量が0.05重量%以上の場合には、耐硫酸腐食性を高めるためにCu含有量を増やしていくと、1000℃を下回る温度域での熱間加工性の低下が著しくなるという問題がある。
また、特許文献2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼は、優れた耐硫酸腐食性と加工性とを有するものである。しかし、耐硫酸腐食性に関しては、さらに改善の余地が残されている。
本発明は上記の問題を解決し、高濃度の硫酸が凝結する環境において、優れた耐酸性を有するオーステナイト系ステンレス鋼を提供することを目的とする。
なお、以下の記載において、「高濃度の硫酸が凝結する環境」とは、50〜100℃の温度で40〜70%の濃度の硫酸が結露する環境を意味するものとする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、下記のオーステナイト系ステンレス鋼を要旨とする。
(1)母材と、前記母材が有する表面の少なくとも一部に形成された皮膜とを備えたオーステナイト系ステンレス鋼であって、
前記母材の化学組成が、質量%で、
C:0.05%以下、
Si:1.0%以下、
Mn:2.0%以下、
P:0.040%以下、
S:0.010%以下、
O:0.020%以下、
N:0.050%未満、
Ni:12.0〜27.0%、
Cr:15.0%以上20.0%未満、
Cu:3.5%を超えて8.0%以下、
Mo:2.0%を超えて5.0%以下、
Co:0.05%以下、
Sn:0.05%以下、
V:0〜0.5%、
Nb:0〜1.0%、
Ti:0〜0.5%、
W:0〜5.0%、
Zr:0〜1.0%、
Al:0〜0.5%、
Ca:0〜0.01%、
B:0〜0.01%、
REM:0〜0.01%、
残部:Feおよび不純物であり、
前記皮膜のCr濃度が最大となる最大Cr深さにおける化学組成が下記式(i)を満足する、
オーステナイト系ステンレス鋼。
(Cr+Ni+Cu+Mo)/Fe≧1.0 ・・・(i)
但し、上記式中の各元素記号は、各元素の含有量(at%)を表す。
(2)前記母材の化学組成が、質量%で、
V:0.01〜0.5%、
Nb:0.02〜1.0%、
Ti:0.01〜0.5%、
W:0.1〜5.0%、
Zr:0.02〜1.0%、
Al:0.01〜0.5%、
Ca:0.0005〜0.01%、
B:0.0005〜0.01%、および、
REM:0.0005〜0.01%、
から選択される1種以上を含有する、
上記(1)に記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
(3)前記皮膜のCr濃度が最小となる最小Cr深さが、前記最大Cr深さより前記母材側に存在し、
前記最大Cr深さにおける化学組成が下記式(ii)を満足し、かつ、前記最小Cr深さにおける化学組成が下記式(iii)を満足する、
上記(1)または(2)に記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
Cr/(Ni+Cu+Mo)≧1.0 ・・・(ii)
Cr/(Ni+Cu+Mo)<1.0 ・・・(iii)
但し、上記式中の各元素記号は、各元素の含有量(at%)を表す。
本発明によれば、高濃度の硫酸が凝結する環境において、優れた耐酸性を有するオーステナイト系ステンレス鋼が得られる。
本発明者らは、特許文献2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼をベースとして、耐硫酸腐食性をさらに向上させる方法について鋭意検討を重ねた結果、以下の知見を得た。
耐硫酸腐食性を向上させる上では、高濃度の硫酸と接触する、母材表面に形成される皮膜の組成が重要となる。皮膜中においてCr、Ni、CuおよびMoの合計含有量をFeに対して相対的に高めることによって、耐酸性を大幅に向上させることが可能になる。
また、鋼に対して所定の条件で熱処理を施すことで表面にFeを主体とする酸化皮膜を形成させた後、酸処理を施してFe成分を優先的に溶解させることによって、皮膜中にCr、Ni、CuおよびMoを濃化させることが可能になることを見出した。
本発明は上記の知見に基づいてなされたものである。以下、本発明の各要件について詳しく説明する。
1.構成
本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、母材と、当該母材が有する表面の少なくとも一部に形成された皮膜とを備える。母材および皮膜のそれぞれについて、以下に詳しく説明する。
2.母材について
母材の化学組成について、詳しく説明する。各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
C:0.05%以下
Cは、強度を高める作用を有する元素である。しかし、Crと結合して粒界にCr炭化物を形成し、耐粒界腐食性を低下させてしまう。したがって、C含有量は0.05%以下とする。なお、強度を高める必要がある場合には0.03%を超えて含有させるのが好ましい。一方、耐食性の確保が優先される場合には、C含有量は低い方がよく、0.03%以下とすることが好ましい。下限は特に設ける必要はないが、上記の効果を得るためには、C含有量は0.01%以上とすることが好ましい。
Si:1.0%以下
Siは、脱酸作用を有する元素である。しかし、その含有量が1.0%を超えると熱間加工性の低下を助長し、Cu含有量の増加と相俟って、工業的規模での製品への加工が極めて難しくなる。したがって、Si含有量は1.0%以下とする。Si含有量は0.6%以下であるのが好ましい。Siは必ずしも含有させる必要がないため下限は特に設けないが、上記の効果を得るためには、Si含有量は0.05%以上とすることが好ましい。また、熱間加工性を高める目的からAl含有量を極めて低くした場合には、0.1%以上のSiを含有させて脱酸作用を充分に行わせることが好ましい。
Mn:2.0%以下
Mnは、Sを固定して熱間加工性を高めるとともに、オーステナイト相を安定化させる作用を有する。しかし、2.0%を超える量のMnを含有させてもその効果は飽和し、コストが嵩むばかりである。したがって、Mn含有量を2.0%以下とする。Mn含有量は1.5%以下であるのが好ましい。Mnは必ずしも含有させる必要がないため下限は特に設けないが、上記の効果を得るためには、Mn含有量は0.1%以上とすることが好ましい。
P:0.040%以下
Pは、不純物として鋼中に含まれ、熱間加工性および耐食性を劣化させるため、その含有量はできるだけ低い方がよい。特に、P含有量が0.040%を超えると、高濃度の硫酸が凝結する環境における耐食性の劣化が著しい。したがって、P含有量は0.040%以下とする。
S:0.010%以下
Sは、不純物として鋼中に含まれ、熱間加工性を劣化させるため、その含有量はできるだけ低い方がよい。特に、S含有量が0.010%を超えると、熱間加工性の著しい劣化を招く。したがって、S含有量は0.010%以下とした。
O:0.020%以下
Oは不純物として鋼中に含まれ、熱間加工性および延性を低下させるため、その含有量はできるだけ低い方がよい。特に、O含有量が0.020%を超えると、熱間加工性および延性の低下が著しいため、O含有量は0.020%以下とする。
N:0.050%未満
Nは、従来、Nはオーステナイト組織の安定化の目的、または、孔食もしくは隙間腐食などの局部腐食に対する抵抗性を高める目的から積極的に添加されてきた。しかし、高濃度の硫酸が凝結する環境においては、Nの含有量が0.050%以上になると、3.5%を超えるCu、2.0%を超えるMoおよび15.0%以上20.0%未満のCrを含有させたオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性が却って低下してしまう。さらに、CuおよびMoの含有量の上限をそれぞれ8.0%および5.0%にした場合であっても、Nの含有量が0.050%以上になると熱間加工性が低下してしまう。高濃度の硫酸が凝結する環境における耐食性と熱間加工性とをオーステナイト系ステンレス鋼に付与させるため、N含有量は0.050%未満とする。なお、N含有量は低ければ低いほどよく、0.045%以下であるのが好ましい。
Ni:12.0〜27.0%
Niは、オーステナイト相を安定化させる作用を有するとともに、高濃度の硫酸が凝結する環境中での耐食性を高める作用もある。こうした効果を充分確保するためには、12.0%以上の量のNiを含有させる必要がある。しかし、27.0%を超えて含有させてもその効果は飽和する。さらに、Niは高価な元素であるため、コストが極めて高くなって経済性に欠ける。したがって、Ni含有量は12.0〜27.0%とする。なお、高濃度の硫酸が凝結する環境中で充分な耐食性を確保するためには、15.0%を超える量のNiを含有させることが好ましく、20.0%を超える量のNiを含有させることがより好ましい。
Cr:15.0%以上20.0%未満
Crはオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を確保するのに有効な元素である。特に、Nを上述の含有量に規制したオーステナイト系ステンレス鋼において、15.0%以上のCr、好ましくは16.0%以上のCrを後述する量のCuおよびMoとともに含有させると、高濃度の硫酸が凝結する環境で良好な耐食性を確保することができる。しかし、Crを過剰に含有させると、N含有量を低くし、CuとMoとを複合添加したオーステナイト系ステンレス鋼の場合であっても、前記の環境中における耐食性が却って劣化し、さらに加工性の低下も生じる。特に、Cr含有量が20.0%以上となると前記環境中におけるオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性劣化が著しくなる。また、Cr含有量を20.0%未満とすることによって、CuとMoとを複合添加したオーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性を高めて、工業的規模での製品加工を容易にすることが可能になる。したがって、Cr含有量は15.0%以上20.0%未満とする。
Cu:3.5%を超えて8.0%以下
Cuは、硫酸環境中での耐食性を確保するのに必須の元素である。3.5%を超えるCuを前述の量のCrおよび後述する量のMoとともに含有させることで、高濃度の硫酸が凝結する環境において、Nを上述の含有量にしたオーステナイト系ステンレス鋼に良好な耐食性を付与することができる。CuおよびMoと複合添加するCuの含有量が多いほど耐食性向上効果が大きいので、Cu含有量は4.0%を超える量とすることが好ましい。なお、Cu含有量を増やすことにより前記環境中での耐食性は向上するが熱間加工性が低下し、特に、Cu含有量が8.0%を超えると、Nを上述の含有量にしても熱間加工性の著しい劣化を生ずる。したがって、Cu含有量は3.5%を超えて8.0%以下とする。
Mo:2.0%を超えて5.0%以下
Moは、オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を確保するのに有効な元素である。2.0%を超える量のMoを前述した量のCrおよびCuとともに含有させると、高濃度の硫酸が凝結する環境において、Nを上述の含有量にしたオーステナイト系ステンレス鋼に良好な耐食性を付与することができる。しかし、Moを過剰に含有させると熱間加工性が低下し、特に、Mo含有量が5.0%を超えると、Nを上述の含有量にしても熱間加工性の著しい劣化を生ずる。したがって、Mo含有量は2.0%を超えて5.0%以下とする。なお、高濃度の硫酸が凝結する環境中で充分な耐食性を確保するためには、3.0%を超える量のMoを含有させることが好ましい。
Co:0.05%以下
Coは、不純物として鋼中に含まれる元素である。Coは、鋼の靱性を高めるために有効な元素であるが、高価な元素であるため、積極的に添加する必要はない。したがって、Co含有量は0.05%以下とする。
Sn:0.05%以下
Snは、不純物として鋼中に含まれ、熱間加工性を劣化させるため、その含有量はできるだけ低い方がよい。特に、Sn含有量が0.05%を超えると、熱間加工性の著しい劣化を招く。したがって、Sn含有量は0.05%以下とする。
V:0.5%以下
Vは、Cを固定して耐食性、なかでも耐粒界腐食性を高める作用を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、その含有量が0.5%を超えると、Nを上述の含有量にした場合でも窒化物が生成して却って耐食性が低下し、さらに、熱間加工性の劣化も招く。したがって、V含有量は0.5%以下とする。上記の効果を得るためには、V含有量は0.01%以上とすることが好ましい。
Nb:0〜1.0%
Nbは、Cを固定して耐食性、なかでも耐粒界腐食性を高める作用を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、その含有量が1.0%を超えると、Nを上述の含有量にした場合でも窒化物が生成して却って耐食性が低下し、さらに、熱間加工性の劣化も招く。したがって、Nb含有量は1.0%以下とする。上記の効果を得るためには、Nb含有量は0.02%以上とすることが好ましい。
Ti:0〜0.5%
Tiは、Nbと同様にCを固定して耐食性、なかでも耐粒界腐食性を高める作用を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、その含有量が0.5%を超えると、Nを上述の含有量にした場合でも窒化物が生成して却って耐食性が低下し、さらに、熱間加工性の劣化も招く。したがって、Ti含有量は0.5%以下とする。上記の効果を得るためには、Ti含有量は0.01%以上とすることが好ましい。
W:0〜5.0%
Wは、高濃度の硫酸が凝結する環境における耐食性を高める作用があるため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、その含有量が5.0%を超えると、上記の効果は飽和し、コストが嵩むばかりである。したがって、W含有量は5.0%以下とする。上記の効果を得るためには、W含有量は0.1%以上とすることが好ましい。
Zr:0〜1.0%
Zrは、高濃度の硫酸が凝結する環境における耐食性を高める作用を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、その含有量が1.0%を超えると、上記の効果は飽和し、コストが嵩むばかりである。したがって、Zr含有量は1.0%以下とする。上記の効果を得るためには、Zr含有量は0.02%以上とすることが好ましい。
Al:0〜0.5%
Alは、脱酸作用を有するため、Si含有量を極めて低く抑える場合には、含有させてもよい。しかし、その含有量が0.5%を超えると、Nを上述の含有量にしたオーステナイト系ステンレス鋼であっても熱間加工性が低下してしまう。したがって、Al含有量は0.5%以下とする。Al含有量の下限は特に規定せず、不純物の範囲であってもよい。但し、Si含有量を極めて低く抑える場合には、積極的に添加して0.02%以上を含有させ、脱酸作用を充分に行わせることが好ましい。なお、0.05%以上のSiを含有させた場合でも、脱酸作用を充分に発揮させるためには、Al含有量を0.01%以上とすることが好ましい。
Ca:0〜0.01%
Caは、Sと結合して熱間加工性の低下を抑える効果を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、その含有量が0.01%を超えると、鋼の清浄度が低下して、熱間での製造時に疵が発生する原因となる。したがって、Ca含有量は0.01%以下とする。上記の効果を得るためには、Ca含有量は0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすることがより好ましい。
B:0〜0.01%
Bは、熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、Bの過剰な添加は粒界でのCr−B化合物の析出を促し、耐食性の劣化を招く。特に、Bの含有量が0.01%を超えると著しい耐食性の劣化をきたす。したがって、B含有量は0.01%以下とする。上記の効果を得るためには、B含有量は0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすることがより好ましい。
REM:0〜0.01%
REM(希土類元素)は、熱間加工性を高める作用を有するため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、その含有量が0.01%を超えると、鋼の清浄度が低下して、熱間での製造時に疵が発生する原因となる。したがって、REM含有量は0.01%以下とする。上記の効果を得るためには、REM含有量は0.0005%以上とすることが好ましい。
ここで、REMとは、Sc、Yおよびランタノイドの合計17元素を指し、REMの含有量は、これらの元素の合計含有量を指す。
本発明のオーステナイト系ステンレス鋼の母材の化学組成において、残部はFeおよび不純物である。ここで「不純物」とは、鋼を工業的に製造する際に、鉱石、スクラップ等の原料、製造工程の種々の要因によって混入する成分であって、本発明に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
3.皮膜について
上述のように、母材が有する表面の少なくとも一部には、皮膜が形成されている。そして、皮膜中においてCr、Ni、CuおよびMoの合計含有量をFeに対して相対的に高めることによって、耐酸性を大幅に向上させることが可能になる。
具体的には、皮膜中には、Cr濃度が最大となる最大Cr深さが存在し、当該最大Cr深さにおける化学組成が下記式(i)を満足する必要がある。なお、最大Cr深さの位置については特に制限はなく、皮膜の最表層に存在していてもよい。
(Cr+Ni+Cu+Mo)/Fe≧1.0 ・・・(i)
但し、上記式中の各元素記号は、鋼表面における各元素の含有量(at%)を表す。
また、本発明に係る皮膜は、概してCrが相対的に濃化した表層側の層とNi等が相対的に濃化した母材側の層とを含む構造となっている。すなわち、上記の最大Cr深さより母材側には、Cr濃度が最小となる最小Cr深さが存在することとなる。
そして、最大Cr深さにおける化学組成は、下記式(ii)を満足することが好ましく、最小Cr深さにおける化学組成は、下記式(iii)を満足することが好ましい。
Cr/(Ni+Cu+Mo)≧1.0 ・・・(ii)
Cr/(Ni+Cu+Mo)<1.0 ・・・(iii)
但し、上記式中の各元素記号は、各元素の含有量(at%)を表す。
皮膜の厚さについては特に制限は設けないが、例えば、2〜10nmの範囲であることが好ましい。皮膜の厚さが2nm未満では、耐硫酸腐食性が十分に得られないおそれがある。一方、皮膜の厚さが10nmを超えると、皮膜組成の不均一および皮膜の剥離が生じやすくなるおそれがあるためである。
なお、本発明において、皮膜の化学組成は、X線光電分光法(XPS)を用いた深さ分析により測定するものとする。上記の深さ分析により、各元素の濃度プロファイルをO、CおよびNを除く成分に占める割合(at%)として導出する。そして、最大Cr深さおよび最小Cr深さを特定することで、当該深さにおける各元素の濃度を求め、それらの値から上記式(i)〜(iii)を算出する。
また、皮膜の厚さは、O(酸素)の濃度プロファイルから求めることとする。具体的には、Oの最大濃度の1/3の濃度となる位置を、皮膜と母材との境界部と判断し、皮膜表面から上記の境界部までの長さを、皮膜の厚さとする。皮膜の組成および厚さの測定は、複数カ所で行い、その平均値を採用することが望ましい。
4.製造方法
本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼の製造条件について特に制限はないが、例えば、上述の化学組成を有する鋼素材に対して、以下に示す条件で熱処理および酸処理を施すことにより、製造することができる。
<熱処理工程>
上記鋼素材に対して、まず1060〜1140℃の温度範囲に60〜600s保持する熱処理を施す。これにより、鋼素材表面にFeを主体とする酸化皮膜を形成させる。熱処理温度が1060℃未満ではFe酸化皮膜の形成が不十分となる。一方、熱処理温度が1140℃を超えると母材の結晶粒が粗大になり、Feの拡散が少なくなるため、Fe酸化皮膜が不均一になり、さらに皮膜剥離が生じやすくなる。その結果、上記のいずれの場合においても、Cr、Ni、CuおよびMoの濃化が生じにくくなる。
<酸処理工程>
上記鋼素材に対して、上記の熱処理に続いて、酸処理を施す。酸処理工程において、Fe成分を優先的に溶解させることで、鋼表面にCr、Ni、CuおよびMoを濃化させることが可能になる。Fe成分を優先的に溶解させるためには、30〜50℃、5〜8体積%HNO、5〜8体積%HFの弗硝酸中に1〜5h浸漬することが好ましい。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1に示す化学組成を有する鋼(鋼No.1〜11)を3.5tのVIM溶解炉を用いて溶製し、通常の方法で熱間鍛造、熱間押出および冷間引抜を行って、外径75mm、肉厚3mmの鋼管素材を作製した。その後、試験No.1〜17および19〜28については、表2に示す条件において熱処理および酸処理を施し、オーステナイト系ステンレス鋼管とした。また、試験No.18については、試験No.3と同じ条件で熱処理および酸処理を施した後、表面を研磨した。
Figure 2018025942
Figure 2018025942
次に、各鋼管表面に形成される皮膜の化学組成および厚さの測定を、XPSを用いた深さ分析により行った。具体的には、各元素の濃度プロファイルをO、CおよびNを除く成分に占める割合(at%)として導出し、最大Cr深さおよび最小Cr深さを特定した後に、当該深さにおける各元素の濃度を求めた。そして、それらの値から上記式(i)〜(iii)を算出した。なお、本実施例においては、試験No.18を除く例において、皮膜の最表層に最大Cr深さが存在しており、また、全ての例において、最小Cr深さが最大Cr深さより母材側に存在していた。
また、皮膜の厚さは、O(酸素)の濃度プロファイルから求めた。具体的には、Oの最大濃度の1/3の濃度となる位置を、皮膜と母材との境界部と判断し、皮膜表面から上記の境界部までの長さを、皮膜の厚さとした。
さらに、耐硫酸腐食性の評価を行うため、硫酸環境中での腐食試験を実施した。腐食試験は、温度が100℃で硫酸濃度が70%である溶液に各鋼管を浸漬することによって行った。そして8時間浸漬した後の腐食減量を測定し、単位面積当たりの腐食速度を算出した。本発明においては、上記腐食速度が1.00g/(m・h)以下となる場合に、耐硫酸腐食性に優れると判断することとした。
それらの結果を表3に併せて示す。
Figure 2018025942
表3から分かるように、製造条件が不適切である試験No.1、2および14〜17ならびに研磨肌の試験No.18では、皮膜中にCr、Ni、CuおよびMoの濃化が生じないため、腐食速度が高く、耐硫酸腐食性が劣る結果となった。同様に、母材中のCu含有量が本発明の規定から外れる試験No.28では、Cuによる耐酸性が得られないことに加えて、皮膜中のCr、Ni、CuおよびMoの濃化が不十分であったため、耐硫酸腐食性が劣る結果となった。
これらに対して、本発明の規定を満足し、皮膜中にCr、Ni、CuおよびMoが濃化した試験No.3〜13および19〜27では、腐食速度が1.00g/(m・h)以下となり、耐硫酸腐食性に優れる結果となった。
本発明によれば、高濃度の硫酸が凝結する環境において、優れた耐酸性を有するオーステナイト系ステンレス鋼が得られる。したがって、本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、火力発電もしくは産業用ボイラで使用される熱交換器、煙道および煙突、ならびに各種産業で使用される排煙脱硫装置用部材または硫酸環境で使用される設備に用いられる構造部材など各種の部材に適用可能である。

Claims (3)

  1. 母材と、前記母材が有する表面の少なくとも一部に形成された皮膜とを備えたオーステナイト系ステンレス鋼であって、
    前記母材の化学組成が、質量%で、
    C:0.05%以下、
    Si:1.0%以下、
    Mn:2.0%以下、
    P:0.040%以下、
    S:0.010%以下、
    O:0.020%以下、
    N:0.050%未満、
    Ni:12.0〜27.0%、
    Cr:15.0%以上20.0%未満、
    Cu:3.5%を超えて8.0%以下、
    Mo:2.0%を超えて5.0%以下、
    Co:0.05%以下、
    Sn:0.05%以下、
    V:0〜0.5%、
    Nb:0〜1.0%、
    Ti:0〜0.5%、
    W:0〜5.0%、
    Zr:0〜1.0%、
    Al:0〜0.5%、
    Ca:0〜0.01%、
    B:0〜0.01%、
    REM:0〜0.01%、
    残部:Feおよび不純物であり、
    前記皮膜のCr濃度が最大となる最大Cr深さにおける化学組成が下記式(i)を満足する、
    オーステナイト系ステンレス鋼。
    (Cr+Ni+Cu+Mo)/Fe≧1.0 ・・・(i)
    但し、上記式中の各元素記号は、各元素の含有量(at%)を表す。
  2. 前記母材の化学組成が、質量%で、
    V:0.01〜0.5%、
    Nb:0.02〜1.0%、
    Ti:0.01〜0.5%、
    W:0.1〜5.0%、
    Zr:0.02〜1.0%、
    Al:0.01〜0.5%、
    Ca:0.0005〜0.01%、
    B:0.0005〜0.01%、および、
    REM:0.0005〜0.01%、
    から選択される1種以上を含有する、
    請求項1に記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 前記皮膜のCr濃度が最小となる最小Cr深さが、前記最大Cr深さより前記母材側に存在し、
    前記最大Cr深さにおける化学組成が下記式(ii)を満足し、かつ、前記最小Cr深さにおける化学組成が下記式(iii)を満足する、
    請求項1または請求項2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
    Cr/(Ni+Cu+Mo)≧1.0 ・・・(ii)
    Cr/(Ni+Cu+Mo)<1.0 ・・・(iii)
    但し、上記式中の各元素記号は、各元素の含有量(at%)を表す。

JP2018531964A 2016-08-03 2017-08-02 オーステナイト系ステンレス鋼 Active JP6724991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152690 2016-08-03
JP2016152690 2016-08-03
PCT/JP2017/028146 WO2018025942A1 (ja) 2016-08-03 2017-08-02 オーステナイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025942A1 true JPWO2018025942A1 (ja) 2019-06-06
JP6724991B2 JP6724991B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=61072844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531964A Active JP6724991B2 (ja) 2016-08-03 2017-08-02 オーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190177808A1 (ja)
EP (1) EP3495526A4 (ja)
JP (1) JP6724991B2 (ja)
KR (1) KR20190034286A (ja)
CN (1) CN109563589B (ja)
CA (1) CA3032772A1 (ja)
WO (1) WO2018025942A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102466688B1 (ko) 2018-02-28 2022-11-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 오스테나이트계 스테인리스강 용접 이음
WO2023170935A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158584A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH11189848A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2001107196A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料
JP2001181800A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sumitomo Metal Ind Ltd オ−ステナイト系ステンレス鋼
JP2002121655A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた粗製リン酸用ステンレス鋼
JP2002241900A (ja) * 1997-08-13 2002-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫酸腐食性と加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU580758B2 (en) * 1984-03-16 1989-02-02 Inco Alloys International Inc. High-strength alloy for industrial vessels
JP2774709B2 (ja) 1991-05-22 1998-07-09 日本冶金工業 株式会社 熱間加工性に優れた耐硫酸露点腐食ステンレス鋼
JP3239763B2 (ja) * 1996-07-08 2001-12-17 住友金属工業株式会社 耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP3294282B2 (ja) 1998-08-10 2002-06-24 住友金属工業株式会社 耐硫酸腐食性と加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2003213379A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れたステンレス鋼
KR20150060942A (ko) * 2012-10-30 2015-06-03 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 오스테나이트계 스테인리스강

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241900A (ja) * 1997-08-13 2002-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫酸腐食性と加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH11158584A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH11189848A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2001107196A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料
JP2001181800A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sumitomo Metal Ind Ltd オ−ステナイト系ステンレス鋼
JP2002121655A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた粗製リン酸用ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018025942A1 (ja) 2018-02-08
EP3495526A1 (en) 2019-06-12
JP6724991B2 (ja) 2020-07-15
EP3495526A4 (en) 2020-01-08
CN109563589B (zh) 2020-11-06
US20190177808A1 (en) 2019-06-13
CA3032772A1 (en) 2018-02-08
CN109563589A (zh) 2019-04-02
KR20190034286A (ko) 2019-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566126B2 (ja) 溶接構造部材
EP2256220B1 (en) Nickel-based alloy
JP4656251B1 (ja) Ni基合金材
JP5403192B1 (ja) 2相ステンレス鋼
WO2011155296A1 (ja) 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2007239095A (ja) 耐酸腐食鋼
JP2012082488A (ja) 皮膜に対する密着性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2006312772A (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼及び油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法。
JP2002241900A (ja) 耐硫酸腐食性と加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
WO2014069467A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
KR20200102489A (ko) 내염해 부식성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
JP6724991B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6566125B2 (ja) 溶接構造部材
JP6442852B2 (ja) 二相ステンレス鋼溶接継手
KR101903173B1 (ko) 열간 가공성 및 내식성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JP6322454B2 (ja) 耐食性に優れた、特に鋭敏化特性が改善された排ガス流路部材用オーステナイト系ステンレス鋼材
JP5973759B2 (ja) 溶融硝酸塩の貯蔵容器または輸送配管用フェライト系ステンレス鋼および溶融硝酸塩を蓄熱媒体とする蓄熱システム
JP5780212B2 (ja) Ni基合金
JP5547789B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP3294282B2 (ja) 耐硫酸腐食性と加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP5418702B2 (ja) 低合金鋼
JP4220427B2 (ja) 耐塩酸腐食性および耐硫酸腐食性に優れた低合金鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151