JPWO2018016356A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018016356A1
JPWO2018016356A1 JP2017562365A JP2017562365A JPWO2018016356A1 JP WO2018016356 A1 JPWO2018016356 A1 JP WO2018016356A1 JP 2017562365 A JP2017562365 A JP 2017562365A JP 2017562365 A JP2017562365 A JP 2017562365A JP WO2018016356 A1 JPWO2018016356 A1 JP WO2018016356A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
phase
dead time
time compensation
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6338030B1 (ja
Inventor
博明 高瀬
博明 高瀬
亮 皆木
亮 皆木
澤田 英樹
英樹 澤田
孝義 菅原
孝義 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6338030B1 publication Critical patent/JP6338030B1/ja
Publication of JPWO2018016356A1 publication Critical patent/JPWO2018016356A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】ベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置において、チューニング作業もなく、インバータのデッドタイムを補償し、電流波形の歪み改善と電流制御の応答性の向上を図り、音や振動、リップルを抑制した電動パワーステアリング装置を提供する。【解決手段】演算されたdq軸電流指令値を3相のDuty指令値に変換し、PWM制御のインバータにより3相ブラシレスモータを駆動制御し、車両の操舵機構にアシストトルクを付与するベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置において、dq軸電流指令値を3相電流指令値モデルに変換した3相電流モデル指令値の補償符号を推定すると共に、インバータ印加電圧に基づいてデッドタイム補償量を演算し、デッドタイム補償量に補償符号を乗じて2相に変換したデッドタイム補償値をdq軸電圧指令値に加算して、或いは3相のデッドタイム補償値を3相電圧指令値に加算して、インバータのデッドタイム補償を行う。【選択図】図5

Description

本発明は、3相ブラシレスモータの駆動をdq軸回転座標系でベクトル制御すると共に、dq軸電流指令値を3相変換した電流指令値モデルに基づいて、インバータ印加電圧感応補償量演算部で演算されたデッドタイム補償量を、dq軸電流指令値に基づく補償符号で処理し、dq軸電圧指令値若しくは3相電圧指令値に加算してインバータのデッドタイム補償を行い、滑らかで操舵音のないアシスト制御を可能とした電動パワーステアリング装置に関に関する。
車両のステアリング機構にモータの回転力で操舵補助力(アシスト力)を付与する電動パワーステアリング装置(EPS)は、アクチュエータとしてのモータの駆動力を、減速機を介してギア又はベルト等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラック軸に操舵補助力を付与するようになっている。かかる従来の電動パワーステアリング装置は、操舵補助力のトルクを正確に発生させるため、モータ電流のフィードバック制御を行っている。フィードバック制御は、操舵補助指令値(電流指令値)とモータ電流検出値との差が小さくなるようにモータ印加電圧を調整するものであり、モータ印加電圧の調整は、一般的にPWM(パルス幅変調)制御のDutyの調整で行っている。
電動パワーステアリング装置の一般的な構成を図1に示して説明すると、ハンドル1のコラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)2は減速ギア3、ユニバーサルジョイント4a及び4b、ピニオンラック機構5、タイロッド6a,6bを経て、更にハブユニット7a,7bを介して操向車輪8L,8Rに連結されている。また、コラム軸2には、ハンドル1の舵角θを検出する舵角センサ14と、ハンドル1の操舵トルクThを検出するトルクセンサ10とが設けられており、ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減速ギア3を介してコラム軸2に連結されている。電動パワーステアリング装置を制御するコントロールユニット(ECU)30には、バッテリ13から電力が供給されると共に、イグニションキー11を経てイグニションキー信号が入力される。コントロールユニット30は、トルクセンサ10で検出された操舵トルクThと車速センサ12で検出された車速Vsとに基づいてアシスト(操舵補助)指令の電流指令値の演算を行い、演算された電流指令値に補償等を施した電圧制御指令値Vrefによってモータ20に供給する電流を制御する。舵角センサ14は必須のものではなく、配設されていなくても良く、モータ20に連結されたレゾルバ等の回転センサから舵角(モータ回転角)θを得ることもできる。
コントロールユニット30には、車両の各種情報を授受するCAN(Controller Area Network)40が接続されており、車速VsはCAN40から受信することも可能である。また、コントロールユニット30には、CAN40以外の通信、アナログ/ディジタル信号、電波等を授受する非CAN41も接続可能である。
このような電動パワーステアリング装置において、コントロールユニット30は主としてCPU(Central Processing Unit)(MPU(Micro Processor Unit)やMCU(Micro Controller Unit)等を含む)で構成されるが、そのCPU内部においてプログラムで実行される一般的な機能を示すと、例えば図2に示されるような構成となっている。
図2を参照してコントロールユニット30の機能及び動作を説明すると、トルクセンサ10からの操舵トルクTh及び車速センサ12からの車速Vsは操舵補助指令値演算部31に入力され、操舵補助指令値演算部31は操舵トルクTh及び車速Vsに基づいてアシストマップ等を用いて操舵補助指令値Iref1を演算する。演算された操舵補助指令値Iref1は加算部32Aで、特性を改善するための補償部34からの補償信号CMと加算され、加算された操舵補助指令値Iref2が電流制限部33で最大値を制限され、最大値を制限された電流指令値Irefmが減算部32Bに入力され、モータ電流検出値Imと減算される。
減算部32Bでの減算結果である偏差ΔI(=Irefm−Im)はPI制御部35でPI(比例積分)等の電流制御をされ、電流制御された電圧制御指令値Vrefが変調信号(三角波キャリア)CFと共にPWM制御部36に入力されてDuty指令値を演算され、Duty指令値を演算されたPWM信号でインバータ37を介してモータ20をPWM駆動する。モータ20のモータ電流値Imはモータ電流検出器38で検出され、減算部32Bに入力されてフィードバックされる。
補償部34は、検出若しくは推定されたセルフアライニングトルク(SAT)を加算部344で慣性補償値342と加算し、その加算結果に更に加算部345で収れん性制御値341を加算し、その加算結果を補償信号CMとして加算部32Aに入力し、特性改善を実施する。
近年、電動パワーステアリング装置のアクチュエータは3相ブラシレスモータが主流となっていると共に、電動パワーステアリング装置は車載製品であるため、稼動温度範囲が広く、フェールセーフの観点からモータを駆動するインバータは家電製品を代表とする一般産業用と比較して、デッドタイムを大きく(産業用機器<EPS)する必要がある。一般にスイッチング素子(例えばFET)にはOFFの際に遅れ時間があるため、上下アームのスイッチング素子のOFF/ON切り換えを同時に行うと、直流リンクを短絡する状況になり、これを防ぐため、上下アーム両方のスイッチング素子がOFFになる時間(デッドタイム)を設けている。
その結果、電流波形が歪み、電流制御の応答性や操舵感が悪化する。例えばハンドルがオンセンター付近にある状態でゆっくり操舵すると、トルクリップル等による不連続な操舵感などが生じる。また、中・高速操舵時におけるモータの逆起電圧や、巻線間の干渉電圧が電流制御に対して外乱として作用するため、転追性や切り返し操舵時の操舵感を悪化させている。中・高速操舵時には、操舵音も悪化する。
3相ブラシレスモータのロータの座標軸であるトルクを制御するq軸と、磁界の強さを制御するd軸とを独立に設定し、dq軸が90°の関係にあることから、そのベクトルで各軸に相当する電流(d軸電流指令値及びq軸電流指令値)を制御するベクトル制御方式が知られている。
図3は、ベクトル制御方式で3相ブラシレスモータ100を駆動制御する場合の構成例を示しており、操舵トルクTh、車速Vs等に基づいて操舵補助指令値演算部(図示せず)で演算された2軸(dq軸座標系)の操舵補助指令値が演算され、最大値を制限された2軸のd軸電流指令値id *及びq軸電流指令値iq *はそれぞれ減算部131d及び131qに入力され、減算部131d及び131qで求められた電流偏差Δid *及びΔiq *はそれぞれPI制御部120d及び120qに入力される。PI制御部120d及び120qでPI制御された電圧指令値vd及びvqは、それぞれ減算部141d及び加算部1421qに入力され、減算部141d及び加算部141qで求められた指令電圧Δvd及びΔvqはdq軸/3相交流変換部150に入力される。dq軸/3相交流変換部150で3相に変換された電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*はPWM制御部160に入力され、演算された3相のDuty指令値(Dutyu,Dutyv,Dutyw)に基づくPWM信号により、図4に示すような上下アームのブリッジ構成で成るインバータ(インバータ印加電圧VR)161を介してモータ100が駆動される。上側アームはスイッチング素子としてのFETQ1,Q3,Q5で構成され、下側アームはFETQ2,Q4,Q6で構成されている。
モータ100の3相モータ電流iu,iv,iwは電流検出器162で検出され、検出された3相モータ電流iu,iv,iwは3相交流/dq軸変換部130に入力され、3相交流/dq軸変換部130で変換された2相のフィードバック電流id及びiqはそれぞれ減算部131d及び131qに減算入力されると共に、d−q非干渉制御部140に入力される。また、モータ100には回転センサ等が取り付けられており、センサ信号を処理する角度検出部110からモータ回転角θ及びモータ回転数(回転速度)ωが出力される。モータ回転角θはdq軸/3相交流換部150及び3相交流/dq軸変換部130に入力され、モータ回転数ωはd−q非干渉制御部140に入力される。d−q非干渉制御部140からの2相の電圧vd1 *及びvq *はそれぞれ減算部141d及び加算部141qに入力され、減算部141dで求められた電圧指令値Δvd及び加算部141qで求められた電圧指令値Δvqがdq軸/3相交流変換部150に入力される。
このようなベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置は、運転者の操舵をアシストする装置であると同時に、モータの音や振動、リップル等はハンドルを介して運転者へ力の感覚として伝達される。インバータを駆動するパワーデバイスは一般的にFETが用いられており、モータへ通電を行うが、3相モータの場合には、図4に示されるように各相毎に上下アームの直列接続されたFETが用いられている。上下アームのFETは交互にON/OFFを繰り返すが、FETは理想スイッチではなく、ゲート信号の指令通りに瞬時にON/OFFせず、ターンオン時間やターンオフ時間を要する。このため、上側アームFETへのON指令と下側アームのOFF指令が同時になされると、上側アームFETと下側アームFETが同時にONになって、上下アームが短絡する問題がある。FETのターンオン時間とターンオフ時間には差があり、同時にFETに指令を出した場合、上側FETにON指令を出してターンオン時間が短い場合(例えば100ns)、直ぐにFETがONになり、下側FETにOFF指令を出してもターンオフ時間が長い場合(例えば400ns)、直ぐにFETがOFFにならず、瞬間的に上側FETがON、下側FETがONになる状態(例えば、400ns−100ns間、ON−ON)が発生することがある。
そこで、上側アームFETと下側アームFETが同時にONすることの無い様に、ゲート駆動回路にデッドタイムという所定時間をおいてON信号を与えることが行われる。このデッドタイムは非線形であるため電流波形は歪み、制御の応答性能が悪化し、音や振動、リップルが発生する。コラム式電動パワーステアリング装置の場合、ハンドルと鋼製のコラム軸で接続されるギアボックスに直結されるモータの配置が、その構造上運転者に極めて近い位置となっているため、モータに起因する音、振動、リップル等には、下流アシスト方式の電動パワーステアリング装置に比べて、特に配慮する必要がある。
インバータのデッドタイムを補償する手法として、従来はデッドタイムが発生するタイミングを検出して補償値を足し込んだり、電流制御におけるdq軸上の外乱オブザーバによってデッドタイムを補償している。
インバータのデッドタイムを補償する電動パワーステアリング装置は、例えば特許第4681453号公報(特許文献1)、特開2015−171251号公報(特許文献2)に開示されている。特許文献1では、モータ、インバータを含む電流制御ループのリファレンスモデル回路に電流指令値を入力して電流指令値を基にモデル電流を作成し、モデル電流を基にインバータのデッドタイムの影響を補償するデッドバンド補償回路を備えている。また、特許文献2では、Duty指令値に対してデッドタイム補償値に基づく補正を行うデッドタイム補償部を備え、電流指令値に基づいてデッドタイム補償値の基礎値である基本補償値を演算する基本補償値演算部と、基本補償値に対してLPFに対応するフィルタリング処理を施すフィルタ部とを有している。
特許第4681453号公報 特開2015−171251号公報
特許文献1の装置は、q軸電流指令値の大きさによるデッドタイム補償量の計算と3相電流リファレンスモデルとを使用して、補償符号を推定する方式である。補償回路の出力値が、所定の固定値以下ではモデル電流に比例する変化値であり、所定の固定値以上では、固定値とモデル電流に比例する変化値の加算値であり、電流指令から電圧指令へと出力されるが、所定の固定値を出力するヒステリシス特性を決めるためのチューニング作業が必要である。
また、特許文献2の装置は、デッドタイム補償値を決定する際、q軸電流指令値とそれをLPF処理した補償値とでデッドタイム補償を行っており、遅れが生じ、モータへの最終的な電圧指令に対して、デッドタイム補償値を操作するものではないという問題がある。
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本発明の目的は、ベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置において、チューニング作業もなく、インバータのデッドタイムを補償し、電流波形の歪み改善と電流制御の応答性の向上を図り、音や振動、リップルを抑制した電動パワーステアリング装置を提供することにある。
本発明は、少なくとも操舵トルクに基づいて演算されたdq軸電流指令値を3相のDuty指令値に変換し、PWM制御のインバータにより3相ブラシレスモータを駆動制御し、車両の操舵機構にアシストトルクを付与するベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置に関し、本発明の上記目的は、前記dq軸電流指令値を3相電流指令値モデルに変換した3相電流モデル指令値の補償符号を推定すると共に、インバータ印加電圧に基づいてデッドタイム補償量を演算し、前記デッドタイム補償量に前記補償符号を乗じた値を2相に変換したデッドタイム補償値をdq軸電圧指令値に加算して前記インバータのデッドタイム補償を行うことにより達成される。
また、本発明は、少なくとも操舵トルクに基づいて演算されたdq軸電流指令値を3相電圧指令値に変換し、前記3相電圧指令値に基づいてDuty指令値を演算し、PWM制御のインバータにより3相ブラシレスモータを駆動制御し、車両の操舵機構にアシストトルクを付与するベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置に関し、本発明の上記目的は、前記dq軸電流指令値を3相電流指令値モデルに変換した3相電流モデル指令値の補償符号を推定すると共に、インバータ印加電圧に基づいてデッドタイム補償量を演算し、前記デッドタイム補償量に前記補償符号を乗じたデッドタイム補償値を前記3相電圧指令値に加算して前記インバータのデッドタイム補償を行うことにより達成される。
本発明の電動パワーステアリング装置によれば、dq軸電流指令値を3相の電流モデル指令値に変換すると共に、補償符号を推定し、インバータ印加電圧から演算されたインバータのデッドタイム補償量を演算し、デッドタイム補償量に基づき、推定された補償符号によるデッドタイム補償値を2相に変換してdq軸上の電圧指令値に加算(フィードフォワード)で、或いは推定された補償符号によるデッドタイム補償値を3相の電圧指令値に加算(フィードフォワード)で補償している。これにより、チューニング作業もなく、インバータのデッドタイムをdq軸或いは3相上で補償し、電流波形の歪み改善と電流制御の応答性の向上を図ることができる。
dq軸電流指令値に基づくデッドタイムのフィードフォワード補償により制御が滑らかになるので、モータの音や振動、リップルを抑制することができる。また、本発明は、高速操舵の領域においても位相ズレが少なく、単純に補償を行うことができる利点がある。d軸制御になっても補償方法が変わらないため、単純に補償を行うことができる。
d軸制御が入った場合、d軸電流指令値の有り無しの条件でロジックを切り換えてd軸専用のロジックで別途補償する場合もあるが、本発明では、電流指令値モデルの演算がd軸電流指令値を含むため、d軸電流指令値が無い場合、d軸電流指令値=0で演算した3相電流モデル指令値が出力される。d軸電流指令値≠0の場合、d軸電流指令値及びq軸電流指令値に応じた3相電流モデル指令値が出力されるので、別途d軸専用のロジックを必要としない。d軸電流指令値の有無で特に演算方法が変わらないので、切り換えや追加ロジックを必要とせずに補償が可能である。
一般的な電動パワーステアリング装置の概要を示す構成図である。 電動パワーステアリング装置の制御系の構成例を示すブロック図である。 ベクトル制御方式の構成例を示すブロック図である。 一般的なインバータの構成例を示す結線図である。 本発明の構成例(第1実施形態)を示すブロック図である。 位相調整部の特性の一例を示す特性図である。 インバータ印加電圧感応補償量演算部の構成例を示すブロック図である。 インバータ印加電圧感応補償量演算部の特性例を示す特性図である。 3相電流指令値モデルの出力波形の一例を示す波形図である。 相電流補償符号推定部の動作例を示す波形図である。 空間ベクトル変調部の構成例を示すブロック図である。 空間ベクトル変調部の動作例を示す線図である。 空間ベクトル変調部の動作例を示す線図である。 空間ベクトル変調部の動作例を示すタイミングチャートである。 空間ベクトル変調の効果を示す波形図である。 本発明(第1実施形態)の効果を示す波形図である。 本発明(第1実施形態)の効果を示す波形図である。 本発明の構成例(第2実施形態)を示すブロック図である。 本発明(第2実施形態)の効果を示す波形図である。 本発明(第2実施形態)の効果を示す波形図である。
本発明は、ECUのデッドタイムの影響により電流歪みが発生し、トルクリップルの発生や操舵音の悪化などの問題を解消するために、デッドタイム補償値をdq軸電流指令値に基づく3相電流モデル指令値に変換すると共に、補償符号を推定し、インバータ印加電圧から演算されたインバータのデッドタイム補償量を演算し、推定された補償符号によるデッドタイム補償値を2相に変換してdq軸上の電圧指令値に加算(フィードフォワード)することにより(第1実施形態)、或いは推定された補償符号によるデッドタイム補償値を3相の電圧指令値に加算(フィードフォワード)することにより(第2実施形態)、デッドタイム補償している。これにより、チューニング作業もなく、インバータのデッドタイムをdq軸若しくは3相交流上で補償し、電流波形の歪み改善と電流制御の応答性の向上を図ることができる。
以下に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図5は、本発明の全体構成(第1実施形態)を図3に対応させて示しており、dq軸上のデッドタイム補償値vd *及びvq *を演算するデッドタイム補償部200が設けられている。デッドタイム補償部200には、d軸電流指令値id *及びq軸電流指令値iq *が入力されると共に、モータ回転角θ及びモータ回転数ωが入力されている。また、インバータ161に印加されているインバータ印加電圧VRが、デッドタイム補償部200に入力されている。
操舵補助指令値演算部(図示せず)で演算された操舵補助指令値の最大値を制限されたd軸電流指令値id *及びq軸電流指令値iq *はそれぞれ減算部131d及び131qに入力され、減算部131d及び131qでフィードバック電流id及びiqとの電流偏差Δid *及びΔi *が演算される。演算された電流偏差Δid *はPI制御部120dに入力され、演算された電流偏差Δi *はPI制御部120qに入力される。PI制御されたd軸電圧指令値vd及びq軸電圧指令値vqはそれぞれ加算部121d及び121qに入力され、後述するデッドタイム補償部200からのデッドタイム補償値vd *及びvq *を加算されて補償され、その各補償された電圧値が減算部141d及び加算部141qに入力される。減算部141dにはd−q非干渉制御部140からの電圧vd1 *が入力され、その差である電圧指令値vd **が得られ、加算部141qにはd−q非干渉制御部140からの電圧vq1 *が入力され、その加算結果で電圧指令値vq **が得られる。デッドタイムを補償された電圧指令値vd **及びvq **は、dq軸の2相からU相,V相,W相の3相 に変換し、3次高調波を重畳する空間ベクトル変調部300に入力される。空間ベクトル変調部300でベクトル変調された3相の電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*はPWM制御部160に入力され、モータ100は前述と同様にPWM制御部160及びインバータ161を介して駆動制御される。
次に、デッドタイム補償部200について説明する。
デッドタイム補償部200は、加算部201、乗算部202、インバータ印加電圧感応補償量演算部210、3相電流指令値モデル220、相電流補償符号推定部221、位相調整部230、3相交流/dq軸変換部240で構成されている。なお、乗算部202及び3相交流/dq軸変換部240でデッドタイム補償値出力部を構成している。モータ回転角θは加算部201に入力され、モータ回転数ωは位相調整部230に入力されている。また、インバータ印加電圧VRはインバータ印加電圧感応補償量演算部210に入力され、加算部201で算出された位相調整後のモータ回転角θが3相電流指令値モデル220に入力されている。
モータ回転数ωによりデッドタイム補償タイミングを早めたり、遅くしたい場合、モータ回転数ωに応じて調整角度を算出する機能のために位相調整部230を有している。位相調整部230は、進角制御の場合は図6に示すような特性であり、算出された位相調整角Δθは加算部201に入力され、検出されたモータ回転角θと加算される。加算部201の加算結果である位相調整後のモータ回転角θ(=θ+Δθ)は、3相電流指令値モデル220に入力されると共に、3相交流/dq軸変換部240に入力される。
モータ電気角を検出してDuty指令値を演算してから、実際にPWM信号に反映されるまで数十〜百[μs]の時間遅れがある。この間、モータが回転しているので、演算時のモータ電気角と反映時のモータ電気角とで位相ずれが発生する。この位相ずれを補償するため、モータ回転数ωに応じて進角を行い、位相を調整している。
最適なデッドタイム補償量はインバータ印加電圧VRに応じて変化するので、本発明ではインバータ印加電圧VRに応じたデッドタイム補償量DTCを演算し、可変するようにしている。インバータ印加電圧VRを入力してデッドタイム補償量DTCを出力するインバータ印加電圧感応補償量演算部210は図7に示す構成であり、インバータ印加電圧VRは入力制限部211で正負最大値を制限され、最大値を制限されたインバータ印加電圧VRはインバータ印加電圧/デッドタイム補償量変換テーブル212に入力される。
インバータ印加電圧/デッドタイム補償量変換テーブル212の特性は、例えば図8のようになっている。即ち、所定インバータ印加電圧VR1まで一定のデッドタイム補償量DTC1であり、所定インバータ印加電圧VR1から所定インバータ印加電圧VR2(>VR1)まで線形(若しくは非線形)に増加し、所定インバータ印加電圧VR2以上で一定のデッドタイム補償量DTC2を出力する特性である。
d軸電流指令値id *及びq軸電流指令値iq *はモータ回転角θと共に、3相電流指令値モデル220に入力される。3相電流指令値モデル220は、dq軸電流指令値id *及びiq *、モータ回転角θから、図9に示すような120[deg]ずつ位相のずれた正弦波の3相電流モデル指令値Icmを演算若しくはテーブルにより算出する(下記数1〜数2参照)。3相電流モデル指令値Icmは、モータタイプによって相違している。d軸電流指令値iref_dとq軸電流指令値iref_qをモータ電気角θから3相の電流指令値(U・V・W相)に変換すると、下記数1となる。
Figure 2018016356

上記数1から各相電流指令値を求めると、U相電流指令値モデルiref_u、V相電流指令値モデルiref_v及びW相電流指令値モデルiref_wは、それぞれ下記数2で表わされる。
Figure 2018016356

テーブルは、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read-Only Memory)に格納されているタイプでも、RAM(Random Access Memory)上に展開されているタイプでも良い。数2の使用において、sinθのみをテーブル化しておき、入力θを90°オフセットさせて使用することによりcosθを演算したり、120°オフセットさせるなどして、その他のsin関数項を演算しても良い。ROM容量に問題がなかったり、複雑な指令値モデル(例えば擬似矩形波モータなど)の場合は、数式全体をテーブル化しておく。
3相電流モデル指令値Icmは相電流補償符号推定部221に入力される。相電流補償符号推定部221は入力される3相電流モデル指令値Icmに対して、図10(A)及び(B)に示すヒステリシス特性で正(+1)又は負(−1)の補償符号SNを出力する。3相電流モデル指令値Icmがゼロクロスするポイントを基準として補償符号SNを推定するが、チャタリング抑制のためにヒステリシス特性となっている。推定された補償符号SNは乗算部202に入力される。なお、ヒステリシス特性の正負閾値は適宜変更可能である。
単純に相電流指令値モデルの電流符号からデッドタイム補償値の符号を決めた場合、低負荷においてチャタリングが発生する。例えば、オンセンターで軽く左右にハンドルを切った時に、トルクリップルが発生する。この問題を改善するために符号判定にヒステリシスを設け(図10では±0.25[A])、設定した電流値を超えて符号が変化した場合以外、現在の符号を保持してチャタリングを抑制する。
インバータ印加電圧感応補償量演算部210からのデッドタイム補償量DTCは乗算部202に入力され、乗算部202は補償符号SNを乗算したデッドタイム補償値DTCa(=DTC×SN)を出力する。デッドタイム補償値DTCaは3相交流/dq軸変換部240に入力され、3相交流/dq軸変換部240は、モータ回転角θに同期して2相のデッドタイム補償値vd *及びvq *を出力する。デッドタイム補償値vd *及びvq *は、それぞれ加算部121d及び121qにおいて電圧指令値vd及びvqと加算され、インバータ161のデッドタイム補償が実施される。
このように本発明では、dq軸電流指令値を3相の電流モデル指令値に変換すると共に、補償符号を推定し、インバータ印加電圧から演算されたインバータのデッドタイム補償量を演算し、推定された補償符号によるデッドタイム補償値をdq軸上の電圧指令値にフィードフォワード補償している。デッドタイムの補償符号については3相電流モデル指令値を使用し、デッドタイム補償量はインバータ印加電圧VRから算出し、電流指令値(id *,iq *)の大きさやインバータ印加電圧VRの大きさによって、補償値が最適な大きさと方向になるように可変となっている。
次に、空間ベクトル変調について説明する。空間ベクトル変調部300は図11に示すように、dq軸空間の2相電圧(vd **、vq **)を3相電圧(Vua,Vva,Vwa)に変換し、3相電圧(Vua,Vva,Vwa)に3次高調波を重畳して出力(Vu *,Vv *,Vw *)する機能を有していれば良く、例えば本出願人による特開2017−70066、特願2015−239898等で提案している空間ベクトル変調の手法を用いても良い。
即ち、空間ベクトル変調は、dq軸空間の電圧指令値vd **及びvq **、モータ回転角θ及びセクター番号n(#1〜#6)に基づいて、以下に示すような座標変換を行い、ブリッジ構成のインバータのFET(上側アームQ1、Q3、Q5、下側アームQ2、Q4、Q6)のON/OFFを制御する、セクター#1〜#6に対応したスイッチングパターンS1〜S6をモータに供給することによって、モータの回転を制御する機能を有する。座標変換については、空間ベクトル変調において、電圧指令値vd **及びvq **は、数3に基づいて、α−β座標系における電圧ベクトルVα及びVβに座標変換が行われる。この座標変換に用いる座標軸及びモータ回転角θの関係については、図12に示す。
Figure 2018016356

そして、d−q座標系における目標電圧ベクトルとα−β座標系における目標電圧ベクトルとの間には、数4のような関係が存在し、目標電圧ベクトルVの絶対値は保存される。
Figure 2018016356

空間ベクトル制御におけるスイッチングパターンでは、インバータの出力電圧をFET(Q1〜Q6)のスイッチングパターンS1〜S6に応じて、図13の空間ベクトル図に示す8種類の離散的な基準電圧ベクトルV0〜V7(π/3[rad]ずつ位相の異なる非零電圧ベクトルV1〜V6と零電圧ベクトルV0,V7)で定義する。そして、それら基準出力電圧ベクトルV0〜V7の選択とその発生時間を制御するようにしている。また、隣接する基準出力電圧ベクトルによって挟まれた6つの領域を用いて、空間ベクトルを6つのセクター#1〜#6に分割することができ、目標電圧ベクトルVは、セクター#1〜#6のいずれか1つに属し、セクター番号を割り当てることができる。Vα及びVβの合成ベクトルである目標電圧ベクトルVが、α−β空間において正6角形に区切られた図13に示されたようなセクター内のいずれに存在するかは、目標電圧ベクトルVのα−β座標系における回転角γに基づいて求めることができる。また、回転角γはモータの回転角θとd−q座標系における電圧指令値vd **及びvq **の関係から得られる位相δの和として、γ=θ+δで決定される。
図14は、空間ベクトル制御におけるインバータのスイッチングパターンS1、S3,S5によるディジタル制御で、インバータから目標電圧ベクトルVを出力させるために、FETに対するON/OFF信号S1〜S6(スイッチングパターン)におけるスイッチングパルス幅とそのタイミングを決定する基本的なタイミングチャートを示す。空間ベクトル変調は、規定されたサンプリング期間Ts毎に演算などをサンプリング期間Ts内で行い、その演算結果を次のサンプリング期間Tsにて、スイッチングパターンS1〜S6における各スイッチングパルス幅とそのタイミングに変換して出力する。
空間ベクトル変調は、目標電圧ベクトルVに基づいて求められたセクター番号に応じたスイッチングパターンS1〜S6を生成する。図14には、セクター番号#1(n=1)の場合における、インバータのFETのスイッチングパターンS1〜S6の一例が示されている。信号S1、S3及びS5は、上側アームに対応するFETQ1、Q3、Q5のゲート信号を示している。横軸は時間を示しており、Tsはスイッチング周期に対応し、8期間に分割され、T0/4、T1/2、T2/2、T0/4、T0/4、T2/2、T1/2及びT0/4で構成される期間である。また、期間T1及びT2は、それぞれセクター番号n及び回転角γに依存する時間である。
空間ベクトル変調がない場合、本発明のデッドタイム補償をdq軸上に適用し、デッドタイム補償値のみdq軸/3相変換したデッドタイム補償値波形(U相波形)は、図15の破線のような3次成分が除去された波形となってしまう。V相及びW相についても同様である。dq軸/3相変換の代わりに空間ベクトル変調を適用することにより、3相信号に3次高調波を重畳させることが可能となり、3相変換によって欠損してしまう3次成分を補うことができ、図15の実線のような理想的なデッドタイム補償波形を生成することが可能となる。
図16及び図17は本発明(第1実施形態)の効果を示すシミュレーション結果であり、図16はデッドタイムの補償がない場合のU相電流、d軸電流及びq軸電流を示している。本発明のデッドタイム補償を適用することにより、高速操舵でのステアリング操舵状態において、図17のように相電流及びdq軸電流の波形歪みの改善(dq軸電流波形にリップルが少な、正弦波に近い相電流波形)が確認でき、操舵時のトルクリップルの改善と操舵音の改善がみられた。
なお、図16及び図17では、代表してU相電流を示している。
次に、推定された補償符号によるデッドタイム補償値を、3相の電圧指令値に加算(フィードフォワード)することにより補償する第2実施形態を、図5に対応させた図18に示して説明する。
図18に示す第2実施形態では、デッドタイム補償部200Aは3相交流/dq軸変換部240を具備しておらず、従ってdq軸上の加算部121d及び121qを具備していない。第2実施形態では、推定された補償符号によるデッドタイム補償値を3相の電圧指令値に加算(フィードフォワード)するために、空間ベクトル変調部300とPWM制御部160の間に加算部163U,163V,163Wを設けている。そして、乗算部202でデッドタイム補償量DTCに補償符号SNを乗算された3相のデッドタイム補償値DTCa(DTCau,DTCav,DTCaw)は、それぞれ加算部163U,163V,163Wに入力され、加算されデッドタイム補償された電圧指令値Vu**,Vv**,Vw**がPWM制御部160に入力される。以降の制御動作は上述と同様である。
また、インバータ印加電圧感応補償量演算部210、3相電流指令値モデル220、相電流補償符号推定部221、位相調整部230は第1実施形態と同様な特性、動作であり、第2実施形態の効果は図19及び図20に示される。なお、図19及び図20でも、代表してU相電流を示している。
1 ハンドル
2 コラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)
10 トルクセンサ
12 車速センサ
13 バッテリ
20、100 モータ
30 コントロールユニット(ECU)
31 電流指令値演算部
35、203、204 PI制御部
36、160 PWM制御部
37,161 インバータ
110 角度検出部
130 3相/2相変換部
140 d−q非干渉制御部
200、200A デッドタイム補償部
210 インバータ印加電圧感応補償量演算部
220 3相電流指令値モデル
221 相電流補償符号推定部
230 位相調整部
240 3相交流/dq軸変換部
300 空間ベクトル変調部
301 2相/3相変換部
302 3次高調波重畳部

Claims (9)

  1. 少なくとも操舵トルクに基づいて演算されたdq軸電流指令値を3相のDuty指令値に変換し、PWM制御のインバータにより3相ブラシレスモータを駆動制御し、車両の操舵機構にアシストトルクを付与するベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置において、
    前記dq軸電流指令値を3相電流指令値モデルに変換した3相電流モデル指令値の補償符号を推定すると共に、インバータ印加電圧に基づいてデッドタイム補償量を演算し、前記デッドタイム補償量に前記補償符号を乗じた値を2相に変換したデッドタイム補償値をdq軸電圧指令値に加算して前記インバータのデッドタイム補償を行うことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 少なくとも操舵トルクに基づいて演算されたdq軸電流指令値を3相電圧指令値に変換し、前記3相電圧指令値に基づいてDuty指令値を演算し、PWM制御のインバータにより3相ブラシレスモータを駆動制御し、車両の操舵機構にアシストトルクを付与するベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置において、
    前記dq軸電流指令値を3相電流指令値モデルに変換した3相電流モデル指令値の補償符号を推定すると共に、インバータ印加電圧に基づいてデッドタイム補償量を演算し、前記デッドタイム補償量に前記補償符号を乗じたデッドタイム補償値を前記3相電圧指令値に加算して前記インバータのデッドタイム補償を行うことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  3. 前記3相電流モデル指令値及び前記デッドタイム補償値の変換にモータ回転角を用いている請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 前記モータ回転角の位相をモータ回転数に応じて可変して位相調整するようになっている請求項3に記載の電動パワーステアリング装置。
  5. 前記3相電流モデル指令値を、前記dq軸電流指令値及び演算若しくはテーブル等により算出するようになっている請求項4に記載の電動パワーステアリング装置。
  6. 前記インバータ印加電圧と前記デッドタイム補償量の関係が、
    前記インバータ印加電圧が所定電圧1までは一定のデッドタイム補償量1であり、前記インバータ印加電圧が前記所定電圧VR1より大きく所定電圧VR2(>VR1)までは増加するデッドタイム補償量2であり、前記インバータ印加電圧が前記所定電圧VR2より大きい領域で一定のデッドタイム補償量3である請求項1乃至5のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  7. 少なくとも操舵トルクに基づいて演算されたdq軸電流指令値を3相のDuty指令値に変換し、PWM制御のインバータにより3相ブラシレスモータを駆動制御し、車両の操舵機構にアシストトルクを付与するベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置において、
    インバータ印加電圧に基づいて各相デッドタイム補償量を演算するインバータ印加電圧感応補償量演算部と、
    前記dq軸電流指令値に基づいて3相電流モデル指令値を演算する3相電流指令値モデルと、
    前記3相電流モデル指令値の補償符号を推定する相電流補償符号推定部と、
    前記各相デッドタイム補償量に前記補償符号を乗算してdq軸に変換し、デッドタイム補償値を出力するデッドタイム補償値出力部と、
    を具備し、前記デッドタイム補償値をdq軸電圧指令値に加算して前記インバータのデッドタイム補償を行うことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  8. 前記デッドタイム補償値出力部が、
    前記デッドタイム補償量に前記補償符号を乗算する乗算部と、
    前記乗算部の3相出力をdq軸の前記デッドタイム補償値に変換する3相交流/dq軸変換部とで構成されている請求項7に記載の電動パワーステアリング装置。
  9. 少なくとも操舵トルクに基づいて演算されたdq軸電流指令値を3相電圧指令値に変換し、前記3相電圧指令値に基づいてDuty指令値を演算し、PWM制御のインバータにより3相ブラシレスモータを駆動制御し、車両の操舵機構にアシストトルクを付与するベクトル制御方式の電動パワーステアリング装置において、
    インバータ印加電圧に基づいて各相デッドタイム補償量を演算するインバータ印加電圧感応補償量演算部と、
    前記dq軸電流指令値に基づいて3相電流モデル指令値を演算する3相電流指令値モデルと、
    前記3相電流モデル指令値の補償符号を推定する相電流補償符号推定部と、
    前記各相デッドタイム補償量に前記補償符号を乗算した3相デッドタイム補償値を出力するデッドタイム補償値出力部と、
    を具備し、前記デッドタイム補償値を前記3相電圧指令値に加算して前記インバータのデッドタイム補償を行うことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2017562365A 2016-07-20 2017-07-07 電動パワーステアリング装置 Active JP6338030B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142623 2016-07-20
JP2016142623 2016-07-20
JP2016179621 2016-09-14
JP2016179621 2016-09-14
PCT/JP2017/025006 WO2018016356A1 (ja) 2016-07-20 2017-07-07 電動パワーステアリング装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090628A Division JP6569773B2 (ja) 2016-07-20 2018-05-09 電動パワーステアリング装置
JP2018090629A Division JP6579220B2 (ja) 2016-07-20 2018-05-09 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6338030B1 JP6338030B1 (ja) 2018-06-06
JPWO2018016356A1 true JPWO2018016356A1 (ja) 2018-07-19

Family

ID=60992986

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562365A Active JP6338030B1 (ja) 2016-07-20 2017-07-07 電動パワーステアリング装置
JP2018090628A Active JP6569773B2 (ja) 2016-07-20 2018-05-09 電動パワーステアリング装置
JP2018090629A Active JP6579220B2 (ja) 2016-07-20 2018-05-09 電動パワーステアリング装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090628A Active JP6569773B2 (ja) 2016-07-20 2018-05-09 電動パワーステアリング装置
JP2018090629A Active JP6579220B2 (ja) 2016-07-20 2018-05-09 電動パワーステアリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10494017B2 (ja)
EP (1) EP3460991B1 (ja)
JP (3) JP6338030B1 (ja)
CN (1) CN109463039B (ja)
BR (1) BR112018076680A2 (ja)
WO (1) WO2018016356A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111034020B (zh) * 2017-08-21 2022-12-13 三菱电机株式会社 功率转换装置及电动助力转向装置
JP6690798B2 (ja) * 2018-01-30 2020-04-28 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US11496077B2 (en) * 2018-08-07 2022-11-08 Nidec Corporation Drive controller, drive unit, and power steering
GB2579633B (en) * 2018-12-07 2023-02-01 Zf Automotive Uk Ltd A method of characterising a permanent magnet synchronous motor
KR20220004981A (ko) * 2019-04-26 2022-01-12 알케이씨 인스트루먼트 인크 제어장치
KR20210012251A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 주식회사 만도 전동 조향 장치 및 방법
JP7388087B2 (ja) * 2019-09-25 2023-11-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 制御装置及びブラシレスモータ
CN110768598B (zh) * 2019-10-08 2022-02-01 北京交通大学 一种多源变换器的空间矢量调制方法
JP6813074B1 (ja) * 2019-10-30 2021-01-13 株式会社明電舎 電力変換システム
CN111030184A (zh) * 2019-12-28 2020-04-17 新风光电子科技股份有限公司 一种并网逆变器与矢量控制中死区补偿方法
CN112072986B (zh) * 2020-09-14 2022-09-13 厦门势拓御能科技有限公司 一种精确的三相逆变器死区补偿方法及三相逆变器
JP7525349B2 (ja) * 2020-09-25 2024-07-30 日立Astemo株式会社 電動機制御装置および車両、電動機制御方法
CN113507239B (zh) * 2021-07-16 2022-05-27 中南大学 一种无物理刹车爬壁机器人用驱动系统及方法
CN114172424B (zh) * 2021-11-02 2023-12-15 江苏大学 一种eps用高性能永磁同步电机智能控制器
CN114123909B (zh) * 2021-11-30 2024-04-09 蜂巢传动系统(江苏)有限公司保定研发分公司 电机控制器的死区补偿方法、装置及车辆
CN115833688B (zh) * 2021-12-17 2023-10-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 死区补偿方法、装置、计算机设备和计算机可读存储介质
CN115037206B (zh) * 2022-05-05 2023-05-02 昆山华辰电动科技有限公司 一种电机控制器直流电流估算方法及其系统
CN116620051B (zh) * 2023-07-07 2024-02-02 凡己科技(苏州)有限公司 电动叉车的能量分配方法、电机控制方法和电动叉车

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080954A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置
JP2004201414A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toyoda Mach Works Ltd モータ制御装置、モータ制御方法および電気式動力舵取装置
JP4681453B2 (ja) 2003-09-02 2011-05-11 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4984472B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-25 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP5297126B2 (ja) * 2008-09-11 2013-09-25 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4968351B2 (ja) * 2010-02-19 2012-07-04 日本精工株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP2012011965A (ja) 2010-07-05 2012-01-19 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP5189627B2 (ja) * 2010-09-08 2013-04-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5790123B2 (ja) 2011-04-26 2015-10-07 アイシン精機株式会社 モータ駆動制御装置とモータ駆動方法
JP5703956B2 (ja) * 2011-05-18 2015-04-22 株式会社デンソー 回転機の制御装置およびその製造方法
KR101930690B1 (ko) * 2011-07-22 2018-12-20 현대모비스 주식회사 차량의 조향 제어 장치 및 방법
JP5591837B2 (ja) * 2012-01-25 2014-09-17 本田技研工業株式会社 車両及び操舵装置
JP5831444B2 (ja) * 2012-12-26 2015-12-09 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP5807847B2 (ja) 2013-02-08 2015-11-10 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP6017038B2 (ja) 2013-07-02 2016-10-26 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JP6153860B2 (ja) * 2013-12-25 2017-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動機駆動装置
JP6362349B2 (ja) * 2014-02-19 2018-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの駆動制御装置
JP6361178B2 (ja) * 2014-03-07 2018-07-25 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP6302727B2 (ja) * 2014-04-10 2018-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置
WO2016027663A1 (ja) 2014-08-22 2016-02-25 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6488089B2 (ja) * 2014-09-11 2019-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動機の制御装置及び制御方法
WO2016117047A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置
US10439535B2 (en) * 2015-04-27 2019-10-08 Mitsubishi Electric Corporation Control device of AC rotating machine and electric power steering device
CN107710594B (zh) * 2015-05-27 2020-07-03 三菱电机株式会社 交流旋转电机的控制装置及电动助力转向的控制装置
JP6445937B2 (ja) * 2015-07-03 2018-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6418093B2 (ja) * 2015-07-16 2018-11-07 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6529452B2 (ja) * 2016-03-11 2019-06-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置及びモータ駆動装置における相電流検出方法
WO2017158681A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 三菱電機株式会社 電動モータ制御システム及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP6699385B2 (ja) * 2016-06-17 2020-05-27 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2017226305A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6579220B2 (ja) 2019-09-25
WO2018016356A1 (ja) 2018-01-25
JP2018153090A (ja) 2018-09-27
BR112018076680A2 (pt) 2019-04-02
US20190256128A1 (en) 2019-08-22
CN109463039A (zh) 2019-03-12
CN109463039B (zh) 2020-02-28
JP6569773B2 (ja) 2019-09-04
EP3460991B1 (en) 2020-08-19
JP2018153091A (ja) 2018-09-27
JP6338030B1 (ja) 2018-06-06
EP3460991A1 (en) 2019-03-27
US10494017B2 (en) 2019-12-03
EP3460991A4 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579220B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6601595B2 (ja) モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP6658995B2 (ja) モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP6521132B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6512372B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6658928B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6597824B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6658972B2 (ja) モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP6521185B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2018016436A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6690798B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250