JPWO2018003762A1 - 賦形剤及び錠剤 - Google Patents

賦形剤及び錠剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018003762A1
JPWO2018003762A1 JP2018525160A JP2018525160A JPWO2018003762A1 JP WO2018003762 A1 JPWO2018003762 A1 JP WO2018003762A1 JP 2018525160 A JP2018525160 A JP 2018525160A JP 2018525160 A JP2018525160 A JP 2018525160A JP WO2018003762 A1 JPWO2018003762 A1 JP WO2018003762A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excipient
tablet
powder
crystalline cellulose
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018525160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020688B2 (ja
Inventor
彰宏 富士野
彰宏 富士野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN ANTIVIRUS RES. INST., LTD.
Original Assignee
JAPAN ANTIVIRUS RES. INST., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN ANTIVIRUS RES. INST., LTD. filed Critical JAPAN ANTIVIRUS RES. INST., LTD.
Publication of JPWO2018003762A1 publication Critical patent/JPWO2018003762A1/ja
Priority to JP2022008665A priority Critical patent/JP7239119B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020688B2 publication Critical patent/JP7020688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1535Five-membered rings
    • C08K5/1539Cyclic anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/0065Solid detergents containing builders
    • C11D17/0073Tablets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/044Solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/221Mono, di- or trisaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/268Carbohydrates or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/28Tabletting; Making food bars by compression of a dry powdered mixture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

本発明は、粉末状の洗剤、粉末状の薬剤などの機能性粉末を水又は体内において速やかに崩壊可能な錠剤とすることができる賦形剤を提供する。本発明の賦形剤は、粉末を錠剤化するための賦形剤であって、でんぷんと、結晶セルロースと、マルチトール、イソマルト、マルトース及びラクトースからなる群から選ばれた一種以上の硬化剤とを含有することを特徴とするので、粉末を汎用の要領で容易に錠剤化することができ、得られた錠剤は、水に対する溶解性に優れ、錠剤を水中に投入後、速やかに溶解すると共に、優れた硬度を有しており、保管又は輸送時に加えられる外力によって欠けなどの損傷を生じることは殆どなく、所定の形状を概ね保持することができる。

Description

本発明は、賦形剤及び錠剤に関する。
従来から、洗浄剤を錠剤の形態とし、使用時に水に溶解させて用いる洗浄錠剤が提供されている。
このような洗浄錠剤としては、例えば、特許文献1に、錠剤が:a)その中に少なくとも一つの型を有する成型体の形の第一相;及びb)前記型の中に接着して含まれる圧縮体の形の第二相からなり、錠剤組成物は主として第二相に濃縮されている一つ又はそれ以上の洗浄活性成分を含み、そして第二相は付加的にバインダーを含むものである、洗濯機での使用に適した多相洗浄錠剤が提案されている。
また、医薬の分野において、粉末状の薬剤は、患者が薬剤を服用する時にこぼす虞れがあることや、処方箋で処方した量の薬剤を確実に患者が服用するように、薬剤を錠剤化している。
WO00/04115
しかしながら、特許文献1の多相洗浄錠剤は、水への溶解が不十分であり、水への溶解に時間を要するという問題を有している。
本発明は、粉末状の洗剤、粉末状の薬剤などの粉末を水又は体内において速やかに崩壊可能で且つ優れた硬度を有する錠剤とすることができる賦形剤及びこの賦形剤を用いて錠剤化された錠剤を提供する。
本発明の賦形剤は、
マルチトール、イソマルト、マルトース及びラクトースからなる群から選ばれた一種以上の硬化剤と、
でんぷんと、
結晶セルロースとを含有することを特徴とする。
本発明の賦形剤によれば、粉末を汎用の要領で容易に錠剤化することができる。そして、得られた錠剤は、水に対する溶解性に優れ、錠剤を水中に投入後、速やかに溶解する。更に、得られた錠剤は、優れた硬度を有しており、保管又は輸送時に加えられる外力によって欠けなどの損傷を生じることは殆どなく、所定の形状を概ね保持することができる。
本発明の賦形剤は、でんぷんと、結晶セルロースと、マルチトール、イソマルト、マルトース及びラクトースからなる群から選ばれた一種以上の硬化剤とを含有する。
本発明の賦形剤は、粉末を錠剤化するための賦形剤であって、でんぷんと、結晶セルロースと、マルチトール、イソマルト、マルトース及びラクトースからなる群から選ばれた一種以上の硬化剤とを含有する。
賦形剤にはでんぷんが含まれている。でんぷんとしては、特に限定されず、例えば、じゃがいもでんぷん、さつまいもでんぷん、とうもろこしでんぷん、タピオカでんぷん、小麦粉でんぷん、米でんぷん、豆でんぷん、葛でんぷん、わらびでんぷん、片栗粉でんぷんなどが挙げられ、タピオカでんぷんが好ましい。なお、でんぷんは、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
賦形剤には、結合剤として結晶セルロースが含有されている。「結晶セルロース」とは、天然セルロース系物質を酸で部分的に解重合して精製したものをいい、例えば、メトローズ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒプロメロース、カルメロースナトリウムなどが挙げられる。天然セルロース系物質としては、例えば、木材、竹、麦藁、稲藁、コットン、ラミー、バガス、ケナフ、ビートなどの植物から得られるセルロース、ホヤから得られるセルロース、酢酸菌などのバクテリアから得られるセルロースなどが挙げられる。天然セルロース系物質は、原料として単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。結晶セルロースは、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
結晶セルロースの平均重合度は、平均重合度が500以下であることが好ましい。結晶セルロースの平均重合度は、「第14改正日本薬局方」(廣川書店発行)の結晶セルロース確認試験(3)に規定される銅エチレンジアミン溶液による還元比粘度法により測定できる。結晶セルロースの平均重合度は、10〜500が好ましく、10〜300がより好ましい。結晶セルロースの平均重合度が上記範囲内であると、賦形剤を用いて得られた錠剤は、水中又は体内において優れた崩壊性を有する。
結晶セルロースの平均重合度の制御方法としては、例えば、天然セルロース系物質の加水分解処理が挙げられる。加水分解処理によって、天然セルロース系物質内部の非晶質セルロースの解重合が進み、平均重合度が小さくなる。また同時に、加水分解処理により、上述の非晶質セルロースに加え、ヘミセルロース及びリグニンなどの不純物も取り除かれるため、天然セルロース系物質内部が多孔質化した結晶セルロースが得られる。
加水分解の方法は、特に制限されないが、酸加水分解、熱水分解、スチームエクスプロージョン、マイクロ波分解などが挙げられる。
結晶セルロースの粒子形状(L/D)は、20以下が好ましく、15以下がより好ましく、10以下が更に好ましく、5以下が更に好ましく、5未満が特に好ましく、4以下が最も好ましい。結晶セルロースの粒子形状(L/D)の下限はその定義より1である。
結晶セルロースの粒子形状(L/D)は下記の要領で測定された値をいう。先ず、結晶セルロースを1質量%濃度の純水懸濁液とし、高剪断ホモジナイザー(例えば、日本精機社製の商品名「エクセルオートホモジナイザーED−7」)を用いて回転数15,000rpmで5分間に亘って攪拌して水分散体を作製する。水分散体を純水で希釈して0.1〜0.5質量%の分散液とする。この分散液をマイカ上にキャストし、風乾されたものを高分解能走査型顕微鏡(SEM)、又は原子間力顕微鏡(AFM)で結晶セルロースを観察する。観察された結晶セルロースから任意に100個抽出し、各結晶セルロースの観察された方向における長径(L)及び短径(D)を測定して長径(L)/短径(D)を算出し、100個の結晶セルロースの長径(L)/短径(D)の相加平均値を結晶セルロースの粒子形状(L/D)とする。なお、結晶セルロースの長径(L)及び短径(D)は下記の要領で測定される。結晶セルロースを包囲することができる最小径の真円を描く。この真円の直径を長径とし且つ結晶セルロースを包囲し得る最小面積の楕円を描き、この楕円の長径及び短径をそれぞれ、結晶セルロースの長径(L)及び短径(D)とする。
賦形剤中における結晶セルロースの含有量は、でんぷん100質量部に対して5〜20質量部が好ましく、6〜18質量部が更に好ましく、7〜16質量部が更に好ましく、8〜15質量部が特に好ましく、8〜12質量部が最も好ましい。結晶セルロースの含有量が5質量部以上であると、賦形剤を用いて得られた錠剤の硬度が向上する。結晶セルロースの含有量が20質量部以下であると、賦形剤を用いて得られた錠剤の崩壊性が向上する。
賦形剤には、硬化剤としてマルチトール、イソマルト、マルトース及びラクトースからなる群から選ばれた一種以上を含有している。硬化剤は、イソマルトを含むことが好ましい。なお、硬化剤は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
硬化剤は、二種以上が併用される場合、マルチトール、マルトース及びラクトースからなる群から選ばれた一種以上の化合物と、イソマルトとを含むことが好ましい。
賦形剤中における硬化剤の含有量は、でんぷん100質量部に対して0.2〜10質量部が好ましく、0.3〜8質量部が更に好ましく、0.5〜5質量部が更に好ましく、0.6〜3質量部が特に好ましく、0.7〜2質量部が最も好ましい。硬化剤の含有量が0.2質量部以上であると、賦形剤を用いて得られた錠剤の硬度が向上する。硬化剤の含有量が10質量部以下であると、賦形剤を用いて得られた錠剤の崩壊性が向上する。
なお、賦形剤には、その物性を損なわない範囲内において、滑沢剤、酵素などの添加剤が含有されていてもよい。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸マグネシウムなどが挙げられる。
賦形剤の製造方法は、構成成分を均一に混合することができれば、特に限定されず、例えば、でんぷんと結晶セルロースと硬化剤とを汎用の混合装置を用いて均一に混合することによって製造することができる。
賦形剤は、粉末を錠剤化するために用いられる。粉末としては、特に限定されず、例えば、粉末状の洗浄剤、粉末状の薬剤、粉末状の調味料、粉末状の食品、粉末状の健康食品及び粉末状の健康補助食品(サプリメント)などが挙げられる。
賦形剤を用いて粉末を錠剤化する方法としては、例えば、原料となる粉末と賦形剤とを混合した後、錠剤化(打錠)すればよい。賦形剤を用いて粉末を錠剤化する方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、直接打錠法、乾式顆粒圧縮法などが挙げられる。具体的には、(1)原料となる粉末及び賦形剤と、必要に応じて添加剤とを混合した後、打錠する方法(直接打錠法)、(2)原料となる粉末及び賦形剤と、必要に応じて添加剤とを混合して顆粒を作製し、この顆粒を打錠する方法(乾式顆粒圧縮法)などが挙げられる。このように、上記賦形剤によれば、各種粉末を公知の方法で容易に錠剤化することができる。賦形剤を用いて粉末を錠剤化して得られた錠剤中において、原料となる粉末の含有量と賦形剤の含有量との比(粉末の含有量/賦形剤の含有量)は、6.4以下が好ましい。賦形剤を用いて粉末を錠剤化して得られた錠剤中において、原料となる粉末の含有量と賦形剤の含有量との比(粉末の含有量/賦形剤の含有量)は0.1以上が好ましい。
上記賦形剤を用いて得られた錠剤は、水に対して優れた崩壊性を有しているため、例えば、粉末が洗浄剤である場合には、錠剤を例えば、洗濯機に投入するだけで速やかに崩壊し、洗浄剤を水に溶解させることができるので、洗浄剤の洗浄効果を良好に発揮させることができる。
また、粉末が薬剤である場合には、患者が錠剤を服用すると、錠剤は体内において体液によって速やかに崩壊し、薬剤を体内に円滑に吸収させて優れた薬効を発現させることができる。
以下に、実施例を用いて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されない。
(実施例1〜27、比較例1〜9)
でんぷんとして、タピオカでんぷん、とうもろこしでんぷん、じゃがいもでんぷん及び米でんぷんと、結晶セルロースとして、結晶セルロース1(旭化成ケミカルズ社製 商品名「セオラス」)、結晶セルロース2(栄研商事社製 商品名「ヘヴァテン101」)及び結晶セルロース3(栄研商事社製 商品名「ヘヴァテン102」)と、硬化剤として、イソマルト、マルチトール、マルトース及びラクトースとを表1及び表2に示した所定量ずつを攪拌機に供給し、均一に混合して賦形剤を製造した。
粉末として洗浄剤(花王社製 商品名「アタック」)又は調味料(味の素社製 商品名「クノールカップスープ」)60質量部と、賦形剤40質量部とを均一に混合して錠剤組成物を作製した。この錠剤組成物を打錠機に供給して直接打錠法によって打錠圧14kNにて錠剤(厚み:9mm、重量:3500mg)とした。
得られた錠剤の崩壊性及び硬度を下記の要領で測定し、その結果を表1及び表2に示した。
〔崩壊性〕
得られた錠剤を24.9℃の水1リットル中に投入した。錠剤を静止状態の水中に投入し、錠剤がその体積の2/3崩壊した時点から60rpmの回転数で水を攪拌し、錠剤が完全に崩壊するまで攪拌した。錠剤を静止状態の水中に投入してから錠剤が完全に崩壊するまでの時間を測定した。錠剤を静止状態の水中に投入してから300秒経過しても崩壊しなかった場合は「Bad」とした。
〔硬度〕
得られた錠剤の硬度を硬度計(藤原製作所社製 商品名「木屋式硬度計」)を用いて測定した。
Figure 2018003762
Figure 2018003762
本発明の賦形剤によれば、種々の用途に用いられる粉末[例えば、洗浄剤、薬剤、調味料、食品、健康食品、健康補助食品(サプリメント)など]を容易に錠剤にすることができる。得られた錠剤は、水又は体内において速やかに崩壊し且つ優れた硬度を有している。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2016年6月28日に出願された日本国特許出願第2016−128150号に基づく優先権を主張し、この出願の開示はこれらの全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。

Claims (6)

  1. マルチトール、イソマルト、マルトース及びラクトースからなる群から選ばれた一種以上の硬化剤と、でんぷんと、結晶セルロースとを含有することを特徴とする賦形剤。
  2. でんぷん100質量部、結晶セルロース5〜20質量部及び硬化剤0.2〜10質量部を含有していることを特徴とする請求項1に記載の賦形剤。
  3. でんぷんがタピオカでんぷんであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の賦形剤。
  4. 粉末の錠剤化に用いられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の賦形剤。
  5. 請求項1に記載の賦形剤と、原料となる粉末とを含有していることを特徴とする錠剤。
  6. 粉末の含有量と賦形剤の含有量との比(粉末の含有量/賦形剤の含有量)が6.4以下であることを特徴とする請求項5に記載の錠剤。
JP2018525160A 2016-06-28 2017-06-27 賦形剤及び錠剤 Active JP7020688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008665A JP7239119B2 (ja) 2016-06-28 2022-01-24 賦形剤及び錠剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128150 2016-06-28
JP2016128150 2016-06-28
PCT/JP2017/023475 WO2018003762A1 (ja) 2016-06-28 2017-06-27 賦形剤及び錠剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022008665A Division JP7239119B2 (ja) 2016-06-28 2022-01-24 賦形剤及び錠剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003762A1 true JPWO2018003762A1 (ja) 2019-04-18
JP7020688B2 JP7020688B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=60785986

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525160A Active JP7020688B2 (ja) 2016-06-28 2017-06-27 賦形剤及び錠剤
JP2022008665A Active JP7239119B2 (ja) 2016-06-28 2022-01-24 賦形剤及び錠剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022008665A Active JP7239119B2 (ja) 2016-06-28 2022-01-24 賦形剤及び錠剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190201345A1 (ja)
JP (2) JP7020688B2 (ja)
KR (1) KR20190022709A (ja)
CN (1) CN109414051A (ja)
WO (1) WO2018003762A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113388341A (zh) * 2021-06-17 2021-09-14 安徽精公检测检验中心有限公司 一种固体粘结剂及其制备方法和应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230025286A1 (en) * 2019-12-06 2023-01-26 Synthon B.V. Pharmaceutical composition comprising eltrombopag bis(monoethanolamine)
CN111035620B (zh) * 2019-12-25 2021-08-27 广州莱可福生物科技有限公司 一种辅料组合物、植物甾醇复合营养素咀嚼片及其制备方法
BR112023000655A2 (pt) * 2020-07-14 2023-01-31 Johnson & Johnson Consumer Inc Composição de limpeza sólida apresentando desintegração controlada

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064810A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Nippon Shinyaku Co., Ltd. 口腔内速崩性錠剤
WO2007114376A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. 固形医薬製剤
WO2008018371A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Comprimé à désagrégation orale ayant un goût amer masqué et son procédé de production
WO2010092828A1 (ja) * 2009-02-12 2010-08-19 富士化学工業株式会社 崩壊性粒子組成物及びそれを用いた速崩壊性圧縮成型物
WO2012001977A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 富士化学工業株式会社 崩壊性組成物及び易崩壊性圧縮成型物
WO2013054872A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 大塚製薬株式会社 7-[4-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イル-ピペラジン-1-イル)ブトキシ]-1H-キノリン-2-オン又はその塩を含む錠剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES990573A2 (en) 1998-07-17 2000-03-08 Procter & Gamble Detergent tablet
CN1768741A (zh) * 1999-05-21 2006-05-10 橘生药品工业株式会社 即释型口服用药物组合物
JP4588818B2 (ja) * 1999-09-16 2010-12-01 日本化学機械製造株式会社 錠剤用賦形剤及び錠剤
JP5110757B2 (ja) * 2000-07-05 2012-12-26 旭化成ケミカルズ株式会社 セルロース粉末
EP1886678B1 (en) * 2005-05-18 2017-04-19 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Stable tablet containing droxidopa
JP2008037853A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Higuchi Shokai:Kk イソマルトを含有する速崩壊性医薬品固形製剤
EP2062599A4 (en) * 2006-09-14 2013-03-27 Astellas Pharma Inc ORAL DISSOLVING TABLET AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2009104739A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 田辺三菱製薬株式会社 経口投与用固形製剤
CA2735037C (en) * 2008-09-04 2016-07-12 Cargill Incorporated Tabletting of erythritol
CN109069653A (zh) * 2016-02-16 2018-12-21 特华制药株式会社 口腔内速崩性片剂用造粒物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064810A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Nippon Shinyaku Co., Ltd. 口腔内速崩性錠剤
WO2007114376A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. 固形医薬製剤
WO2008018371A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Comprimé à désagrégation orale ayant un goût amer masqué et son procédé de production
WO2010092828A1 (ja) * 2009-02-12 2010-08-19 富士化学工業株式会社 崩壊性粒子組成物及びそれを用いた速崩壊性圧縮成型物
WO2012001977A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 富士化学工業株式会社 崩壊性組成物及び易崩壊性圧縮成型物
WO2013054872A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 大塚製薬株式会社 7-[4-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イル-ピペラジン-1-イル)ブトキシ]-1H-キノリン-2-オン又はその塩を含む錠剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113388341A (zh) * 2021-06-17 2021-09-14 安徽精公检测检验中心有限公司 一种固体粘结剂及其制备方法和应用
CN113388341B (zh) * 2021-06-17 2023-09-15 安徽精公检测检验中心有限公司 一种固体粘结剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190022709A (ko) 2019-03-06
US20190201345A1 (en) 2019-07-04
JP2022051776A (ja) 2022-04-01
JP7239119B2 (ja) 2023-03-14
JP7020688B2 (ja) 2022-02-16
CN109414051A (zh) 2019-03-01
WO2018003762A1 (ja) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7239119B2 (ja) 賦形剤及び錠剤
JP5410290B2 (ja) 共処理組成物とその製造方法、打錠可能な錠剤処方物、錠剤の製造方法及び錠剤
JP2010189384A (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース水分散液を用いた湿式造粒打錠法
JP3595765B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含む乾式直打用基剤
JP4361597B2 (ja) 崩壊剤、並びにそれが含まれた錠剤及び顆粒
JP6800596B2 (ja) 錠剤
Azubuike et al. Investigation into some physico-technical and tableting properties of low-crystallinity powdered cellulose prepared from corn residues
JP4113310B2 (ja) タブレット状の液体食品の素
JP2005187376A (ja) 低置換度セルロースエーテル含有カプセル及びその製造方法
CA2450233C (en) Compressible guaifenesin compositions, method for making same and method for making compressed guaifenesin dosage forms therefrom
JP3310233B2 (ja) 錠剤用崩壊剤
Preethi et al. Recent trends of polymer usage in the formulation of orodispersible tablets
JP2008162966A (ja) プランルカスト水和物の付着凝集性を低減する方法
JP2016041662A (ja) 速崩壊錠剤
WO2019131411A1 (ja) 口腔内崩壊錠用エリスリトール顆粒およびその製造方法ならびにそれを用いた口腔内崩壊錠
JP3967767B1 (ja) 口腔内速崩錠の製造方法
TW201607556A (zh) 以二階段濕式造粒步驟製造之崩解性粒子組成物及含有該組成物之口腔內崩解錠劑
JP6238921B2 (ja) イルベサルタンを含有する錠剤
JPS60139625A (ja) 固型薬剤の製法
JP6940356B2 (ja) N−アセチルグルコサミン錠剤
JP4647524B2 (ja) 乾燥コンニャク
JP2009240194A (ja) 抹茶組成物
JP2007039337A (ja) 保健機能食品錠剤
JP3815705B2 (ja) 固形薬剤及びその製造方法
Khan THE ROLE OF DISINTEGRANTS IN SOLID ORAL DOSAGE MANUFACTURING

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150