JPWO2017221378A1 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017221378A1
JPWO2017221378A1 JP2018523234A JP2018523234A JPWO2017221378A1 JP WO2017221378 A1 JPWO2017221378 A1 JP WO2017221378A1 JP 2018523234 A JP2018523234 A JP 2018523234A JP 2018523234 A JP2018523234 A JP 2018523234A JP WO2017221378 A1 JPWO2017221378 A1 JP WO2017221378A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
storage device
housing
power storage
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018523234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038287B2 (ja
Inventor
知也 真壁
知也 真壁
毅 柳沢
毅 柳沢
仲森 正治
正治 仲森
鈴木 博之
博之 鈴木
秀幸 杉山
秀幸 杉山
尋史 佐藤
尋史 佐藤
澤田 健
健 澤田
一寿 宮内
一寿 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Eliiy Power Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Eliiy Power Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Eliiy Power Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017221378A1 publication Critical patent/JPWO2017221378A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038287B2 publication Critical patent/JP7038287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、雨水や洗浄水などの筐体内への浸入を防止できる蓄電装置を提供する。
本発明の蓄電装置は、二次電池と、密閉構造を有する筐体と、安全弁と、排水用貫通孔とを備え、前記筐体は、前記二次電池を収容する外部容器と、前記外部容器上に配置された上蓋とを備え、前記上蓋は、上面に凹部を有し、前記安全弁は、前記凹部中に配置され、前記排水用貫通孔は、前記凹部の側壁を貫くように設けられたことを特徴とする。

Description

本発明は、蓄電装置に関する。
近年、二次電池は、様々な用途に用いられ、特に大容量の二次電池は、自動車用電源や電力貯蔵などの用途に用いられている。
二次電池を単電池で使用すると、機器が必要とする電圧よりも二次電池の電圧が低い場合がある。このような場合、複数の二次電池を直列に接続し供給電圧を所望の電圧まで高くする必要がある。また、単電池では機器が必要とする電気量を十分に供給できない場合がある。このような場合、複数の二次電池を並列に接続し供給電気量を所望の量まで大きくする必要がある。
このため、直列又は並列に接続した複数の二次電池を筐体に収容した蓄電装置から機器に電力を供給している。また、この複数の二次電池を監視する電池監視ユニット(BMU)を内蔵した蓄電装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。BMUは、通常、各二次電池の電圧などを測定し、充・放電時の過充電、過放電を検出する。また、BMUは、各二次電池の電圧バランスを維持する機能も有することができる。
一方、自動車、自動二輪車などには、通常鉛蓄電池が搭載される。鉛蓄電池は比較的重いというデメリットがあるため、比較的軽いリチウムイオン電池を含む車載用蓄電装置が開発されている。
特開2015−8121号公報
車載用蓄電装置にリチウムイオン電池を用いると過充電などを防止するためにBMUなどの電子機器を蓄電装置内に搭載する必要がある。このため、雨水や洗浄水などが蓄電装置の内部に浸入するとBMUや配線が腐食し蓄電装置が故障する原因や漏電の原因となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、雨水や洗浄水などの筐体内への浸入を防止できる蓄電装置を提供する。
本発明は、二次電池と、密閉構造を有する筐体と、安全弁と、排水用貫通孔とを備え、前記筐体は、前記二次電池を収容する外部容器と、前記外部容器上に配置された上蓋とを備え、前記上蓋は、上面に凹部を有し、前記安全弁は、前記凹部中に配置され、前記排水用貫通孔は、前記凹部の側壁を貫くように設けられたことを特徴とする蓄電装置を提供する。
本発明の蓄電装置は二次電池を備えるため、充放電が可能である。
本発明の蓄電装置は密閉構造を有する筐体を備えるため、筐体内に水が浸入することを防止することができ、雨水や洗浄水などにより蓄電装置が故障することを防止することができる。
筐体は二次電池を収容する外部容器と、前記外部容器上に配置された上蓋とを備えるため、外部容器に二次電池を入れ外部容器を上蓋で塞ぐことにより、密閉構造を有する筐体中に二次電池が収容された蓄電装置を製造することができる。
本発明の蓄電装置は安全弁を備えるため、二次電池において発生したガスが筐体内に放出され筐体の内圧が上昇した場合でも、安全弁からガスを筐体の外部に放出することができる。このため、筐体が膨張したり破裂したりすることを防止することができる。
安全弁は上蓋の凹部中に配置されるため、上蓋の主要上面から突出させずに安全弁を設けることができ、蓄電装置のサイズを設置スペースに適合させることができる。また、上蓋の主要上面の下のスペースを有効利用することができる。
本発明の蓄電装置は凹部の側壁を貫くように設けられた排水用貫通孔を備えるため、雨水や洗浄水が凹部に浸入したとしても、水を貫通孔から排水することができる。このことにより、安全弁を配置した凹部に水が溜まることを防止することができ、安全弁を介して水が筐体内に浸入することを防止することができる。
本発明の一実施形態の蓄電装置の概略斜視図である。 図1の破線A−Aにおける蓄電装置の概略断面図である。
本発明の蓄電装置は、二次電池と、密閉構造を有する筐体と、安全弁と、排水用貫通孔とを備え、前記筐体は、前記二次電池を収容する外部容器と、前記外部容器上に配置された上蓋とを備え、前記上蓋は、上面に凹部を有し、前記安全弁は、前記凹部中に配置され、前記排水用貫通孔は、前記凹部の側壁を貫くように設けられたことを特徴とする。
本発明の蓄電装置に含まれる安全弁は、排気筒と、排気筒の外側の出口を塞ぐキャップとを有することが好ましい。このような安全弁によれば、筐体の内部圧力が上昇した場合に、この内部圧力により、キャップを弾性変形させキャップと排気筒との間に隙間を形成することができ、この隙間から筐体内部のガスを外部に放出することができる。筐体の内圧が大気圧にまで低下すると、キャップは、元の形状に戻り、再び筐体の内部を密閉空間とすることができる。
本発明の蓄電装置に含まれる筐体は、外部容器に収容した二次電池と上蓋との間に配置された中蓋を備えることが好ましい。この中蓋は、二次電池と外部接続端子とを接続する配線又は二次電池と電池監視部とを接続する配線が設けられた配線盤として機能させることができる。
本発明の蓄電装置は、二次電池を監視する電池監視部を備えることが好ましく、電池監視部は、中蓋と上蓋との間に配置されることが好ましい。この電池監視部により二次電池を監視することができ、蓄電装置の安全性を向上させることができる。
また、電池監視部は、二次電池と安全弁との間に位置しないように筐体内に収容されることが好ましい。このことにより、二次電池において発生したガスが安全弁から排出される排出経路から外れた位置に電池監視部を配置することができ、二次電池において発生したガス又は二次電池から噴出した電解液が電池監視部に付着することを抑制することができる。
本発明の蓄電装置は、中蓋と上蓋との間に配置された保護ケースをさらに備えることが好ましく、保護ケースは、電池監視部を収容し、その内部が密閉されていることが好ましい。この保護ケースを設けることにより、二次電池の液漏れが生じた場合でも、漏れ出た電解液が電池監視部を収容した保護ケース内に浸入することはなく、電池監視部が損傷することを防止することができる。
本発明の蓄電装置に含まれる二次電池は、正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、正極と負極とに挟まれたセパレータと、非水電解質と、正極と負極とセパレータと非水電解質とを収容する容器とを備えることが好ましい。
以下、図面を用いて本発明の一実施形態を説明する。図面や以下の記述中で示す構成は、例示であって、本発明の範囲は、図面や以下の記述中で示すものに限定されない。
図1は本実施形態の蓄電装置の概略斜視図であり、図2は図1の破線A−Aにおける蓄電装置の概略断面図である。
本実施形態の蓄電装置40は、二次電池5と、密閉構造を有する筐体4と、安全弁6と、排水用貫通孔9とを備え、筐体4は、二次電池5を収容する外部容器1と、外部容器1上に配置された上蓋3とを備え、上蓋3は、上面に凹部8を有し、安全弁6は、凹部8中に配置され、排水用貫通孔9は、凹部8の側壁を貫くように設けられたことを特徴とする。
また、本実施形態の蓄電装置40は、電池監視部15又は保護ケース16を備えてもよい。
以下、本実施形態の蓄電装置40について説明する。
1.蓄電装置
本実施形態の蓄電装置40は、例えば、自動車の電源、自動二輪車の電源、太陽光発電の蓄電、バックアップ電源などに用いられる蓄電装置である。また、蓄電装置40は、充放電ができるように設けることができる。また、蓄電装置40は、密閉型蓄電装置又は車載用蓄電装置であってもよい。
2.二次電池
蓄電装置40は、筐体4に収容された二次電池5を備える。二次電池5は、正極電池端子と負極電池端子とを有する(本明細書では、正極電池端子又は負極電池端子を電池端子28という)。また、二次電池5は、正極電池端子及び負極電池端子が上側に配置されるように筐体4の外部容器1に収容することができる。
また、蓄電装置40は、筐体4に収容された複数の二次電池5を備えることができる。この複数の二次電池5は、並列接続されていてもよく、直列接続されていてもよい。また、複数の二次電池5は、配線により電気的に接続されてもよく、隣接する2つの電池5の電池端子28を接触又は接合させることにより電気的に接続されてもよい。
二次電池5は、例えば、リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、ニッケル・水素電池、ニッケル・カドミウム電池等である。二次電池5は、密閉型電池であってもよい。また、二次電池5は、角型であってもよく、円筒型であってもよく、パウチ型であってもよい。また、二次電池5は、正極活物質を有する正極21と、負極活物質を有する負極22と、正極21と負極22とに挟まれたセパレータ23と、非水電解質24と、正極21と負極22とセパレータ23と非水電解質24とを収容する容器25とを備えることができる。
3.筐体、安全弁、排水用貫通孔
蓄電装置40は、二次電池5を収容し密閉構造を有する筐体4を備える。筐体4は、二次電池5を収容する外部容器1と、外部容器1上に配置された上蓋3とを備える。また、筐体4は、外部容器1と上蓋3との間に配置された中蓋2を備えることができる。これらの筐体4を構成する部材を接着する前に外部容器1中に二次電池5を入れることにより、密閉構造を有する筐体4中に二次電池5を収容することができる。
中蓋2は、二次電池5と外部接続端子30とを接続する配線33又は二次電池5と電池監視部15とを接続する配線33が設けられた配線盤として機能することができる。また、中蓋2は、二次電池5の電池端子28が貫通するスリットを有することができ、電池端子28は、中蓋2の上面に設けられた接続部23と接合することができる。このことにより、中蓋2の上面の配線33と二次電池5とを電気的に接続することができる。
中蓋2は、安全弁6の直下に貫通孔35を有することができる。このことにより、二次電池5からガスが発生した場合に、貫通孔35及び安全弁6を排出経路としてガスを蓄電装置40の外部に排出することができる。このことにより、二次電池5から発生したガスが筐体4内に充満することを抑制することができ、二次電池5から発生したガスにより電池監視部15が腐食されることを抑制することができる。
筐体4を構成する各部材は、筐体4の内部が密閉空間となるように接着することができる。このことにより、筐体4内に水などが浸入することを防止することができ、蓄電装置40の安全性及び寿命特性を向上させることができる。筐体4を構成する各部材は、例えば、接着剤により接着することができる。なお、筐体4の材料は、プラスチックであってもよい。
上蓋3は上面に凹部8を有する。また、上蓋3の凹部8中に安全弁6(逃がし弁)が設けられる。安全弁6は、筐体4の内部圧力が異常に上昇した際に自動的に弁が開き筐体4の内部のガスを外部に放出し内部圧力を降下させ、内部圧力が降下すると自動的に弁が閉じる構造を有する。上蓋3に安全弁6を設けることにより、二次電池5において発生したガスが筐体4内に放出され筐体4の内部圧力が上昇した場合でも、安全弁6からガスを筐体4の外部に放出することができる。このため、筐体4が膨張したり破裂したり破損したりすることを防止することができる。
安全弁6は、排気筒11と、排気筒11の外側の出口を塞ぐキャップ12とを有することができる。例えば、図2に示した蓄電装置40のように排気筒11及びキャップ12を設けることができる。排気筒11は、上蓋3に設けることができる。また、排気筒11中の開口は、上蓋3を貫通するように設けることができる。また、キャップ12の材料はゴムとすることができ、キャップ12は、排気筒11の外側の端を覆う形状とすることができる。キャップ12のゴム弾性により筐体4の内部を密閉空間とすることができる。また、筐体4の内部圧力が上昇した場合には、この内部圧力により、キャップ12を弾性変形させキャップ12と排気筒11との間に隙間を形成することができ、この隙間から筐体4内部のガスを外部に放出することができる。筐体4の内圧が大気圧にまで低下すると、キャップ12は、元の形状に戻り、再び筐体4の内部を密閉空間とすることができる。
安全弁6は、キャップ12の上に弁押さえ板を有することができる。このことにより、安全弁6により筐体4の内部のガスを放出する際にキャップ12が排気筒11から外れることを防止することができる。
安全弁6は上蓋3の凹部8中に配置される。このため、上蓋3の主要上面から突出させずに安全弁6を設けることができ、蓄電装置40のサイズを設置スペースに適合させることができる。また、上蓋3の主要上面の下のスペースを有効利用することができる。蓄電装置40が例えば自動二輪車用のバッテリーである場合、蓄電装置40は、様々な車種の自動二輪車に搭載可能に形成する必要があり、蓄電装置40を所定のサイズに合わせる必要がある。このため、安全弁6を上蓋3の主要上面から突出するように設けると、主要上面の上に利用できないデッドスペースが生じる。安全弁6を凹部8中に配置することにより、このようなデッドスペースが生じることを抑制することができる。また、例えば、上蓋3の主要上面の下にBMUを収容することが可能になり、二次電池5のサイズを大きくすることができる。このことにより、蓄電装置40の電池容量を大きくすることができる。
蓄電装置40は、凹部8の側壁を貫くように設けられた排水用貫通孔9を有する。また、排水用貫通孔9は、入口が凹部8の内壁面に位置し出口が上蓋3の側面に位置するように設けることができる。このことにより、雨水や洗浄水が凹部8に浸入したとしても、水を貫通孔9から排水することができる。このことにより、安全弁6を配置した凹部8に水が溜まることを防止することができ、安全弁6を介して水が筐体4内に浸入することを防止することができる。
貫通孔9の入口は、凹部8の底に近接して設けることができる。また、貫通孔9は、入口から出口に向かって下り傾斜となるように設けることができる。
排水用貫通孔9は、上蓋3の一部を貫通する貫通孔であってもよい。また、上蓋3に管形状部分を形成することにより排水用貫通孔9を形成してもよい。また、上蓋3に管部材を組み合わせて排水用貫通孔9を形成してもよい。
4.電池監視部
電池監視部15は、二次電池5を監視する部分である。電池監視部15は、中蓋2と上蓋3との間に配置することができる。また、電池監視部15は、凹部8と重ならないように設けることができる。また、電池監視部15は、二次電池5から発生したガスが安全弁6から排出される排出経路に位置しないように配置することができる。
電池監視部15は、例えば、電子部品を実装した電子回路基板である。電池監視部15は、電子回路基板の一部であってもよい。電池監視部15は複数の電子回路基板を含んでもよい。また、電池監視部15は、保護ケース16に収容することができる。電池監視部15は、二次電池5、ヒューズ、リレー又は外部接続端子30と電気的に接続することができる。このことにより、電池監視部15により電池を監視することができる。
電池監視部15は、各二次電池5の電圧を測定するように設けることができる。また、電池監視部15は、二次電池5の電圧測定の結果に基づき過充電を検出するように設けることができる。また、電池監視部15は、少なくとも1つの二次電池5の過充電を検出するとヒューズ又はリレーにより二次電池5と外部接続端子30との接続を切る信号を出力するように設けることができる。このことにより、少なくとも1つの二次電池5に過充電が生じたときに強制的に電流を遮断することができ、蓄電装置40の安全性を向上させることができる。
電池監視部15は、二次電池5の過放電を検出するように設けてもよく、筐体4内の温度を測定するように設けてもよく、過電流を検出するように設けてもよい。また、電池監視部15は、外部容器1に収容した複数の二次電池5の電圧のバランスを保つように設けることができる。このことにより、複数の二次電池5の電圧のアンバランスにより生じる二次電池5のダメージを軽減することができ、蓄電装置40の寿命特性を向上させることができる。なお、電池監視部15は、各二次電池5に対応したバランサーを有することができる。
5.保護ケース
保護ケース16は、電池監視部15を収容するケースであり、筐体4内に収容され、かつ、内部が密閉空間となるように密閉される。このため、筐体4内の二次電池5を収容するスペースと電池監視部15を収容するスペースとを分離することができる。この構成により、二次電池5の液漏れが生じた場合でも、漏れ出た電解液が電池監視部15を収容した保護ケース16内に浸入することはなく、電池監視部15が損傷することを防止することができる。このため、蓄電装置40の安全性を向上させることができる。保護ケース16は、中蓋2と上蓋3との間に配置することができる。保護ケース16は、例えば、プラスチックケースである。
電池監視部15を配置する密閉空間は、図2に示した蓄電装置40のように、保護ケース16とシール部材17とで形成されてもよい。また、この密閉空間は、保護ケース16とシール部材17と筐体4とで形成されてもよく、保護ケース16と筐体4とで形成されてもよく、保護ケース16だけで形成されてもよい。シール部材17は、例えば、ゴムシートである。シール部材17は、図2に示した蓄電装置40のように保護ケース16の開口を覆うように設けられてもよい。また、シール部材17は、保護ケース16の側壁の上面と筐体4との間に設けられてもよい。また、シール部材17は、保護ケース16と筐体4とで挟持されてもよい。このことにより、シール部材17と保護ケース16及び筐体4とを密着させることができ、保護ケース16の内部を密閉空間にすることができる。また、例えば、保護ケース16と筐体4を接着剤で接着することにより保護ケース16の内部を密閉空間にしてもよい。
保護ケース16は、保護ケース16の外部に接続端子を備えることができる。この接続端子は、電池監視部15と電気的に接続する。また、接続端子と電池監視部15との間の配線の一部が保護ケース16に埋め込まれていてもよい。このことにより、保護ケース16の内部を密閉空間にした状態で接続端子と電池監視部15とを電気的に接続することができる。また、保護ケース16は、接続端子を複数備えることができる。このことにより、電池監視部15が、各二次電池5間の配線及び二次電池5と外部接続端子30との間の配線にそれぞれ電気的に接続することができ、電池監視部15が各二次電池5の電圧を監視することが可能になる。接続端子は、中蓋2の電池監視部側配線端子と接合することができる。このことにより、配線33を介して電池監視部15と二次電池5とを電気的に接続することができる。
1:外部容器 2:中蓋 3:上蓋 4:筐体 5、5a、5b:二次電池 6:安全弁 8:凹部 9:排水用貫通孔 11:排気筒 12:キャップ 15:電池監視部 16:保護ケース 17:シール部材 21:正極 22:負極 23:セパレータ 24:非水電解質 25:容器 28:電池端子 30、30a、30b:外部接続端子 32:接続部 33:配線 35:貫通孔 40:蓄電装置

Claims (5)

  1. 二次電池と、密閉構造を有する筐体と、安全弁と、排水用貫通孔とを備え、
    前記筐体は、前記二次電池を収容する外部容器と、前記外部容器上に配置された上蓋とを備え、
    前記上蓋は、上面に凹部を有し、
    前記安全弁は、前記凹部中に配置され、
    前記排水用貫通孔は、前記凹部の側壁を貫くように設けられたことを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記安全弁は、排気筒と、前記排気筒の外側の出口を塞ぐキャップとを有する請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記二次電池を監視する電池監視部をさらに備え、
    前記電池監視部は、前記二次電池と前記安全弁との間に位置しないように前記筐体内に収容された請求項1又は2に記載の蓄電装置。
  4. 前記二次電池と前記上蓋との間に配置された保護ケースをさらに備え、
    前記保護ケースは、前記電池監視部を収容し、その内部が密閉されている請求項3に記載の蓄電装置。
  5. 前記二次電池は、正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、前記正極と前記負極とに挟まれたセパレータと、非水電解質と、前記正極と前記負極と前記セパレータと前記非水電解質とを収容する容器とを備える請求項1〜4のいずれか1つに記載の蓄電装置。
JP2018523234A 2016-06-23 2016-06-23 蓄電装置 Active JP7038287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/068690 WO2017221378A1 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017221378A1 true JPWO2017221378A1 (ja) 2019-04-25
JP7038287B2 JP7038287B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=60784542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523234A Active JP7038287B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11502339B2 (ja)
EP (1) EP3477732A4 (ja)
JP (1) JP7038287B2 (ja)
CN (1) CN109314201B (ja)
WO (1) WO2017221378A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180407B2 (ja) * 2019-01-24 2022-11-30 Tdk株式会社 電池パック
WO2020189161A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2021150011A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車両駆動用バッテリ装置
WO2023168669A1 (zh) * 2022-03-10 2023-09-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546813Y2 (ja) * 1972-12-23 1979-03-31
JPH1040894A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Daito Kasei Kk 蓄電池
JP2001102026A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池とその製造方法
JP2004235025A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Yuasa Corp 鉛蓄電池およびその製造方法
JP2013218934A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Toyota Motor Corp 密閉型非水電解質二次電池
JP2015507322A (ja) * 2011-12-20 2015-03-05 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. バッテリー
JP2015138604A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2016018634A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社東芝 電池モジュール
JP3203418U (ja) * 2015-08-10 2016-03-31 有量科技股▲ふん▼有限公司 リチウムイオン電池モジュール

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950885A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP3203418B2 (ja) 1996-12-06 2001-08-27 富士変速機株式会社 乗込場の天板開閉装置
JPH10228891A (ja) 1997-02-13 1998-08-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2001297743A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2003045396A (ja) 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JP2004031039A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
DE102005019296A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-09 Deutsche Exide Gmbh Entgasungsventil für Säurebatterien
JP4626458B2 (ja) 2005-09-14 2011-02-09 株式会社島津製作所 船舶防食における水中電界の低減法
JP2008117545A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nix Inc 液体送受用ジョイント装置及びこれを備えた燃料電池システム
JP2012174594A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP5673374B2 (ja) 2011-06-10 2015-02-18 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
US10637025B2 (en) * 2011-08-01 2020-04-28 Doyle Manufacturing, Inc. Battery vent cap
CN104185910A (zh) 2012-03-16 2014-12-03 日本电气株式会社 电池容纳体和蓄电装置
JP6233645B2 (ja) 2014-03-14 2017-11-22 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
CN104953045A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 浙江天能电池江苏新能源有限公司 一种方便装配的蓄电池壳体
JP6213440B2 (ja) * 2014-10-20 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
CN204857795U (zh) * 2015-07-31 2015-12-09 浙江天能电池(江苏)有限公司 一种双联体蓄电池壳体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546813Y2 (ja) * 1972-12-23 1979-03-31
JPH1040894A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Daito Kasei Kk 蓄電池
JP2001102026A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池とその製造方法
JP2004235025A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Yuasa Corp 鉛蓄電池およびその製造方法
JP2015507322A (ja) * 2011-12-20 2015-03-05 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. バッテリー
JP2013218934A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Toyota Motor Corp 密閉型非水電解質二次電池
JP2015138604A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2016018634A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社東芝 電池モジュール
JP3203418U (ja) * 2015-08-10 2016-03-31 有量科技股▲ふん▼有限公司 リチウムイオン電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN109314201B (zh) 2022-03-25
EP3477732A4 (en) 2019-07-03
EP3477732A1 (en) 2019-05-01
JP7038287B2 (ja) 2022-03-18
US20190245172A1 (en) 2019-08-08
US11502339B2 (en) 2022-11-15
BR112018076516A2 (pt) 2019-04-02
CN109314201A (zh) 2019-02-05
WO2017221378A1 (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100723668B1 (ko) 리튬 이온 배터리
CN210429895U (zh) 具有改进的安全性的电池模块和包括该电池模块的电池组
JP7038287B2 (ja) 蓄電装置
CN108370002B (zh) 蓄电装置、框体的密闭结构及框体的制造方法
KR20170040919A (ko) 전지셀의 팽창을 감지하기 위한 프로브를 포함하고 있는 전지모듈
KR20150114241A (ko) 이차전지
KR101806994B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102080903B1 (ko) 전극 리드 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20170095070A (ko) 배터리 팩
US20190280263A1 (en) Safety-improved Battery Cell Including Thermal Expansion Tape and Method of Manufacturing Same
JP6812019B2 (ja) 蓄電装置
JP6840397B2 (ja) 蓄電装置
KR101121205B1 (ko) 이차전지
CN108370001B (zh) 电池
JP2018049746A (ja) 蓄電装置
US20120052343A1 (en) Sealed secondary battery
JP4778218B2 (ja) 電池パック
KR100943191B1 (ko) 전지 팩
KR100788558B1 (ko) 팩 전지
BR112018076516B1 (pt) Dispositivo de armazenamento de energia
KR20190049205A (ko) 전류차단부재 및 캡 조립체
KR20240052554A (ko) 버튼형 이차 전지
KR20230098081A (ko) 안전성이 향상된 배터리 팩
KR20140001928U (ko) 커버케이스결합부를 포함하는 결합구조가 단순화된 배터리팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200428

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200612

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200616

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211005

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211214

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220118

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150