JPWO2017168735A1 - パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法 - Google Patents

パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017168735A1
JPWO2017168735A1 JP2016567446A JP2016567446A JPWO2017168735A1 JP WO2017168735 A1 JPWO2017168735 A1 JP WO2017168735A1 JP 2016567446 A JP2016567446 A JP 2016567446A JP 2016567446 A JP2016567446 A JP 2016567446A JP WO2017168735 A1 JPWO2017168735 A1 JP WO2017168735A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
type column
semiconductor device
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6154083B1 (ja
Inventor
大輔 新井
大輔 新井
北田 瑞枝
瑞枝 北田
浅田 毅
毅 浅田
武司 山口
武司 山口
鈴木 教章
鈴木  教章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6154083B1 publication Critical patent/JP6154083B1/ja
Publication of JPWO2017168735A1 publication Critical patent/JPWO2017168735A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明のパワー半導体装置100は、スーパージャンクション構造を有し、低抵抗半導体層112、n−型コラム領域113、p−型コラム領域115、ベース領域116、トレンチ118、ゲート絶縁膜120、ゲート電極122、ソース領域124、層間絶縁膜126、コンタクトホール128、金属プラグ130、p+型拡散領域132、ソース電極134及びゲートパッド電極135を備え、能動素子部R1は、ゲートパッド部R2に最も近い所定のp−型コラム領域115Aと、トレンチ118と接触しているn−型コラム領域113のうちゲートパッド部R2に最も近い所定のn−型コラム領域113Aとの間に、n−型コラム領域113Bを備える。本発明のパワー半導体装置は、低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。

Description

本発明は、パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法に関する。
近年、電子機器の低コスト化及び小型化の要請に伴い、微細化されたパワーMOSFETが求められている。このようなパワーMOSFETとしては、図17に示すように、金属プラグ930を介してソース電極934とソース領域924との間を電気的に接続するパワーMOSFET900が考えられる(金属プラグを用いた半導体装置としては、例えば、特許文献1参照。)。
背景技術に係るパワーMOSFET900は、交互に配列されたn型コラム領域913及びp型コラム領域915で構成されたスーパージャンクション構造を有し、かつ、n型コラム領域913及びp型コラム領域915の表面側である上面側(以下、単に上面側ということもある。)から見てソース電極934が形成された領域である能動素子部R1及び上面側から見てゲートパッド電極935が形成された領域であるゲートパッド部R2が画定されたパワー半導体装置である。
能動素子部R1は、n型の低抵抗半導体層912と、所定の方向に沿って所定の間隔で配列された複数のn型コラム領域913と、所定の方向に沿ってn型コラム領域913と交互に配列された複数のp型コラム領域915と、n型コラム領域913及びp型コラム領域915の表面に形成されたp型のベース領域916と、上面側から見てn型コラム領域913が存在する領域内に形成され、ベース領域916を貫通してn型コラム領域913に達する深さ位置まで形成されたトレンチ918と、トレンチ918の内周面に形成されたゲート絶縁膜920と、ゲート絶縁膜920を介してトレンチ918の内部に埋め込まれてなるゲート電極922と、ベース領域916の表面に配置されるとともに少なくとも一部がトレンチ918の内周面に露出するように形成されたn型のソース領域924と、ソース領域924、ゲート絶縁膜920及びゲート電極922を少なくとも覆う層間絶縁膜926と、上面側から見てp型コラム領域915が存在する領域内に形成され、層間絶縁膜926を貫通して少なくともベース領域916に達するコンタクトホール928と、コンタクトホール928の内部に所定の金属が充填されてなる金属プラグ930と、金属プラグ930の底面に接触するように形成され、ベース領域916よりも不純物濃度が高いp型拡散領域932と、層間絶縁膜926上に形成され、金属プラグ930を介してベース領域916、ソース領域924及びp型拡散領域932と電気的に接続されたソース電極934と、低抵抗半導体層912の表面に形成されたドレイン電極936とを備える。
ゲートパッド部R2は、低抵抗半導体層912と、n型コラム領域913と、p型コラム領域915と、ベース領域916と、層間絶縁膜926と、層間絶縁膜926上に形成されたゲートパッド電極935と、低抵抗半導体層912上に形成されたドレイン電極936とを備える(スーパージャンクション構造を有し、能動素子部及びゲートパッド部が画定されたパワー半導体装置としては、例えば、特許文献2参照。)。
背景技術に係るパワーMOSFET900によれば、金属プラグ930を備えるため、ソース電極とソース領域とが直接接触しているパワー半導体装置の場合とは異なり、径が大きいコンタクトホールを形成する必要がなく、微細化されたパワーMOSFETとすることができる。その結果、パワーMOSFET900は、電子機器の低コスト化及び小型化の要請に適うパワーMOSFETとなる。
また、パワーMOSFET900によれば、交互に配列されたn型コラム領域913及びp型コラム領域915で構成されたスーパージャンクション構造を有するため、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができる。
特開平6−252090号公報 特開2012−160706号公報
しかしながら、パワーMOSFET900のような構造では、所定の方向に沿って見たときにゲートパッド部R2に最も近いトレンチ(以下、特定のトレンチという。)918Aに形成されているゲート絶縁膜(以下、特定のゲート絶縁膜という。)920A付近に損傷が起こりやすくなる場合がある。つまり、パワーMOSFET900には、破壊耐量の大きなパワーMOSFETとすることが困難となる場合があるという問題がある。なお、このような問題は、パワーMOSFET900だけでなく、パワー半導体装置全般に発生し得る問題である。
そこで、本発明は上記した問題を解決するためになされたものであり、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができかつ、破壊耐量の大きなパワー半導体装置を提供することを目的とする。また、そのようなパワー半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
特定のゲート絶縁膜付近で損傷が起こりやすくなる原因を、パワーMOSFET900の場合を例にとって説明する。
まず、上記したパワーMOSFET900においては、ソース電極934は、金属プラグ930を介して、ソース領域924だけでなく、ベース領域916及びp型拡散領域932とも電気的に接続されている(図18参照。)。このため、アバランシェ降伏時及びボディダイオードの逆回復時には、発生する電子正孔対のうち正孔(ホール)h(図18の符号hで示す白丸参照。)は、ベース領域916、p型拡散領域932及び金属プラグ930を介してソース電極934に引き抜かれる。
ここで、ゲートパッド部R2には金属プラグ930が存在しないため、ゲートパッド部R2で生じた正孔hは、ベース領域916を介してゲートパッド部R2付近の金属プラグ930により回収される。しかし、ゲートパッド部R2付近の金属プラグ930にはゲートパッド部R2からの正孔hが集中するため、ゲートパッド部R2付近の金属プラグ930だけでは、正孔hが十分に回収されない場合がある。ゲートパッド部R2付近の金属プラグ930で回収されなかった正孔hはトレンチ918Aの近辺を通過し、別の金属プラグ930により回収される。このとき、正孔hが特定のゲート絶縁膜920Aや、特定のゲート絶縁膜920Aと特定のゲート絶縁膜に対応するゲート電極(以下、特定のゲート電極という。)922Aとの界面、又は、n型コラム領域913と特定のゲート絶縁膜920Aとの界面に損傷を与え、いわゆるゲート破壊又は特定のゲート絶縁膜920Aの劣化による電気的特性の変動に至る場合がある(図18参照。)。
なお、パワーMOSFET900とキャリア型が逆のパワーMOSFETにおいては、発生した電子正孔対のうち電子が上記した正孔hと同様の挙動を示す。このため、パワーMOSFET900とキャリア型が逆のパワーMOSFETにおいても、上記と同様の理由により、パワーMOSFETと同様の問題が生じ得る。
本発明は上記の知見に基づいて完成されたものであり、以下の構成からなる。
[1]本発明のパワー半導体装置は、交互に配列された第1導電型コラム領域及び第2導電型コラム領域で構成されたスーパージャンクション構造を有し、かつ、前記第1導電型コラム領域及び前記第2導電型コラム領域の表面側である上面側から見て能動素子電極が形成された領域である能動素子部及び前記上面側から見てゲートパッド電極が形成された領域であるゲートパッド部が画定されたパワー半導体装置であって、前記能動素子部は、低抵抗半導体層と、所定の方向に沿って所定の間隔で配列された複数の前記第1導電型コラム領域と、前記所定の方向に沿って前記第1導電型コラム領域と交互に配列された複数の前記第2導電型コラム領域と、前記第1導電型コラム領域及び前記第2導電型コラム領域の表面に形成された第2導電型のベース領域と、前記上面側から見て前記第1導電型コラム領域が存在する領域内に形成され、前記ベース領域を貫通して前記第1導電型コラム領域に達する深さ位置まで形成されたトレンチと、前記トレンチの内周面に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記トレンチの内部に埋め込まれてなるゲート電極と、前記ベース領域の表面に配置されるとともに少なくとも一部が前記トレンチの内周面に露出するように形成された第1導電型高濃度拡散領域と、前記第1導電型高濃度拡散領域、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を少なくとも覆う層間絶縁膜と、前記上面側から見て少なくとも前記第2導電型コラム領域が存在する領域内に形成され、前記層間絶縁膜を貫通して少なくとも前記ベース領域に達するコンタクトホールと、前記コンタクトホールの内部に所定の金属が充填されてなる金属プラグと、前記金属プラグの底面に接触するように形成され、前記ベース領域よりも不純物濃度が高い第2導電型高濃度拡散領域と、前記層間絶縁膜上に形成され、前記金属プラグを介して前記ベース領域、前記第1導電型高濃度拡散領域及び前記第2導電型高濃度拡散領域と電気的に接続された前記能動素子電極とを備え、前記ゲートパッド部は、前記能動素子部と共通する前記低抵抗半導体層と、前記第1導電型コラム領域と、前記第2導電型コラム領域と、前記能動素子部と共通する前記ベース領域と、前記能動素子部と共通する前記層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成された前記ゲートパッド電極とを備え、前記所定の方向に平行かつ前記ゲートパッド部を含む所定の断面で前記パワー半導体装置を見たとき、前記能動素子部は、前記第2導電型コラム領域のうち前記ゲートパッド部に最も近い所定の第2導電型コラム領域と、前記トレンチと接している前記第1導電型コラム領域のうち前記ゲートパッド部に最も近い所定の第1導電型コラム領域との間に、1以上の前記第1導電型コラム領域を備えることを特徴とする。
[2]本発明のパワー半導体装置においては、前記能動素子部は、前記上面側から見て前記所定の第1導電型コラム領域と前記所定の第2導電型コラム領域との間の前記第1導電型コラム領域が形成されている領域にも、前記コンタクトホール、前記金属プラグ及び前記第2導電型高濃度拡散領域を備えることが好ましい。
[3]本発明のパワー半導体装置においては、前記所定の断面で見たとき、前記能動素子部は、前記上面側から見て前記第2導電型コラム領域が形成されている領域1つにつき、それぞれ前記コンタクトホール、前記金属プラグ及び第2導電型高濃度拡散領域を複数組備えることが好ましい。
[4]本発明のパワー半導体装置においては、前記能動素子部は、前記トレンチ、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を複数組備え、前記能動素子部では、前記第1導電型高濃度拡散領域は、互いに隣接する2つの前記トレンチ間において、前記トレンチと前記トレンチに最も近い前記金属プラグとの間のみに形成されていることが好ましい。
[5]本発明のパワー半導体装置においては、前記所定の金属は、タングステンであることが好ましい。
[6]本発明のパワー半導体装置においては、前記能動素子部は、前記トレンチ、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を複数組備え、前記能動素子部では、互いに隣接する2つの前記ゲート電極の間隔は、2.5μm以上であることが好ましい。
[7]本発明のパワー半導体装置においては、前記能動素子部は、前記トレンチ、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を複数組備え、前記能動素子部では、互いに隣接する2つの前記ゲート電極の間隔は、前記金属プラグの幅の5倍以上であることが好ましい。
[8]本発明のパワー半導体装置においては、前記コンタクトホールは、前記第1導電型高濃度拡散領域の底面よりも深い深さ位置まで形成されていることが好ましい。
[9]本発明のパワー半導体装置においては、前記層間絶縁膜と前記第1導電型高濃度拡散領域との境界面を基準としたとき、前記ベース領域の最深部の深さ位置は、0.5μm〜2.0μmの範囲内にあることが好ましい。
[10]本発明のパワー半導体装置においては、前記第2導電型高濃度拡散領域は、前記金属プラグの前記底面から前記ベース領域を貫通して前記第2導電型コラム領域又は前記第1導電型コラム領域に達するように形成されていることが好ましい。
[11]本発明のパワー半導体装置の製造方法は、本発明のパワー半導体装置を製造するためのパワー半導体装置の製造方法であって、低抵抗半導体層、所定の方向に沿って所定の間隔で配列された複数の第1導電型コラム領域、及び、前記所定の方向に沿って前記第1導電型コラム領域と交互に配列された複数の第2導電型コラム領域を備える半導体基体を準備する半導体基体準備工程と、製造後に能動素子部に画定され、かつ、前記第1導電型コラム領域及び前記第2導電型コラム領域の表面側である上面側から見て前記第1導電型コラム領域が存在する領域内に、トレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記トレンチの内周面にゲート絶縁膜を形成した後、前記ゲート絶縁膜を介して前記トレンチの内部にゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、前記第1導電型コラム領域及び前記第2導電型コラム領域の表面から前記トレンチの最底部よりも浅い深さ位置まで第2導電型のベース領域を形成するベース領域形成工程と、前記ベース領域の表面に、少なくとも一部が前記トレンチの内周面に露出するように第1導電型高濃度拡散領域を形成する第1導電型高濃度拡散領域形成工程と、前記第1導電型高濃度拡散領域、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を少なくとも覆う層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成工程と、製造後に前記能動素子部に画定され、かつ、前記上面側から見て少なくとも前記第2導電型コラム領域が存在する領域内に、前記層間絶縁膜を貫通して少なくとも前記ベース領域に達するようにコンタクトホールを形成するコンタクトホール形成工程と、前記コンタクトホールの底面に接触し、かつ、前記ベース領域よりも不純物濃度が高い第2導電型高濃度拡散領域を形成する第2導電型高濃度拡散領域形成工程と、前記コンタクトホールの内部に所定の金属を充填することによって金属プラグを形成する金属プラグ形成工程と、製造後に能動素子部に画定される第1領域の前記層間絶縁膜上に、前記金属プラグを介して前記ベース領域、前記第1導電型高濃度拡散領域及び前記第2導電型高濃度拡散領域と電気的に接続された能動素子部電極を形成し、製造後にゲートパッド部に画定される第2領域の前記層間絶縁膜上に、前記能動素子部電極と離隔しているゲートパッド電極を形成する電極形成工程とをこの順序で含み、前記トレンチ形成工程では、前記所定の方向に平行かつ製造後に前記第2領域を含む所定の断面で前記半導体基体を見たとき、前記第1領域において、前記第2導電型コラム領域のうち前記第2領域に最も近い所定の第2導電型コラム領域と、前記トレンチの形成後に前記トレンチと接触する前記第1導電型コラム領域のうち前記第2領域に最も近い所定の第1導電型コラム領域との間に、1以上の前記第1導電型コラム領域が存在するように、前記トレンチを形成することを特徴とする。
本発明のパワー半導体装置によれば、金属プラグを備えるため、パワーMOSFET900の場合と同様に、径が大きいコンタクトホールを形成する必要がなく、微細化されたパワー半導体装置とすることができる。その結果、本発明に係るパワー半導体装置は、電子機器の低コスト化及び小型化の要請に適うパワー半導体装置となる。
また、本発明のパワー半導体装置によれば、交互に配列された第1導電型コラム領域及び第2導電型コラム領域で構成されたスーパージャンクション構造を有するため、パワーMOSFET900の場合と同様に、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができる。
また、本発明のパワー半導体装置によれば、金属プラグを備え、かつ、所定の断面でパワー半導体装置を見たとき、能動素子部は、第2導電型コラム領域のうちゲートパッド部に最も近い所定の第2導電型コラム領域と、トレンチと接触している第1導電型コラム領域のうちゲートパッド部に最も近い所定の第1導電型コラム領域との間に、1以上の第1導電型コラム領域を備える(言い換えれば、ゲートパッド部に近い場所にトレンチと接触していない第1導電型コラム領域を備える)ため、金属プラグの構成をパワーMOSFET900と同様とした場合でも、ゲートパッド部と特定のトレンチとの間に金属プラグを多く配置することができる。このため、本発明のパワー半導体装置によれば、ゲートパッド部で生じた電子正孔対の正孔又は電子がゲートパッド部付近の金属プラグで十分に回収されなかった場合でも、特定のトレンチの近辺を通過する前に別の金属プラグで回収することができる(後述する図3参照。)。
その結果、本発明のパワー半導体装置によれば、アバランシェ降伏時及びボディダイオードの逆回復時に、正孔又は電子が特定のゲート絶縁膜や、特定のゲート絶縁膜と特定のゲート電極との界面、又は、n型コラム領域と特定のゲート絶縁膜との界面に損傷を与え、いわゆるゲート破壊又は特定のゲート絶縁膜の劣化による電気的特性の変動に至ることを防ぐことができる。このため、本発明のパワー半導体装置は、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。
従って、本発明のパワー半導体装置は、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。
本発明のパワー半導体装置の製造方法によれば、金属プラグを形成し、半導体基体準備工程では複数の第1導電型コラム領域及び複数の第2導電型コラム領域を備える半導体基体を準備し、かつ、トレンチ形成工程では、所定の断面で半導体基体を見たとき、製造後に能動素子部に画定される第1領域において、所定の第2導電型コラム領域と所定の第1導電型コラム領域との間に1以上の第1導電型コラム領域が存在するようにトレンチを形成するため、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きな本発明のパワー半導体装置を製造することができる。
なお、本発明のパワー半導体装置の「高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができる」という効果は、上記した従来のパワーMOSFET900にも同様の効果があることからわかるように、スーパージャンクション構造を有しないパワー半導体装置と比較した場合の効果である。
本発明のパワー半導体装置(例えば、後述する実施形態1に係るパワー半導体装置100参照。)は、スーパージャンクション構造を有する従来のパワー半導体装置(例えば、背景技術に係るパワーMOSFET900)と比較すると、トレンチを1本減らすことになるため、この観点からは「オン抵抗を下げる」ということはできない。しかし、微細化されたパワー半導体装置においては、トレンチの数が1本異なることによる性能の差異はほとんどない。この観点からは、本発明のパワー半導体装置は、「スーパージャンクション構造を有する従来のパワー半導体装置と比較して、オン抵抗はほとんど上がらず高い耐圧を維持できる」という効果があるといえる。
実施形態1に係るパワー半導体装置100の一部を示す断面図(以下、「パワー半導体装置の一部を示す断面図」については、単に「断面図」と記載する。)である。図1は、後述する図2のA1−A1断面に対応する。符号110は半導体基体を示す。 実施形態1に係るパワー半導体装置100の一部を示す平面図(上面図ともいえる。以下、「パワー半導体装置の一部を示す平面図」については、単に「平面図」と記載する。)である。図2においては、ゲート電極122及び金属プラグ130の構成を見やすくするために、ゲート電極122、金属プラグ130、ゲートパッド電極135、ゲートフィンガー138以外の構成要素については表示をしていない又は符号を表示していない。また、図2においては、ゲートフィンガー138より外側の構造(耐圧領域等)についても表示をしていない。 実施形態1に係るパワー半導体装置100におけるアバランシェ降伏時及びボディダイオードの逆回復時において、正孔hがp型拡散領域132及び金属プラグ130を介してソース電極134に引き抜かれる様子を説明するために示す断面図である。図3における矢印は正孔hの移動経路をおおまかに示すものである。また、当該矢印の太さは正孔hの量を簡易的に表したものであり、太い矢印で示す経路は、多くの正孔hが移動する経路である。これは、図18でも同様である。 実施形態1に係るパワー半導体装置の製造方法を説明するために示す断面図である。図4(a)〜図4(d)は各工程図である。 実施形態1に係るパワー半導体装置の製造方法を説明するために示す断面図である。図5(a)〜図5(d)は各工程図である。 実施形態1に係るパワー半導体装置の製造方法を説明するために示す断面図である。図6(a)〜図6(d)は各工程図である。 実施形態1に係るパワー半導体装置の製造方法を説明するために示す断面図である。図7(a)〜図7(d)は各工程図である。 実施形態1に係るパワー半導体装置の製造方法を説明するために示す断面図である。図8(a)〜図8(c)は各工程図である。 実施形態2に係るパワー半導体装置102の断面図である。 実施形態3に係るパワー半導体装置104の断面図である。 実施形態4に係るパワー半導体装置106の断面図である。 実施形態5に係るパワー半導体装置108の断面図である。 変形例1に係るパワー半導体装置100Aの断面図である。 変形例2に係るパワー半導体装置100Bの平面図である。図14においては、ゲート電極122及び金属プラグ130の構成を見やすくするために、ゲート電極122、金属プラグ130、ゲートパッド電極135、ゲートフィンガー138以外の構成要素については表示をしていない又は符号を表示していない。また、図14においては、ゲートフィンガー138より外側の構造(耐圧領域等)についても表示をしていない。 変形例3に係るパワー半導体装置100Cの断面図である。 変形例4に係るパワー半導体装置100Dの断面図である。 背景技術に係るパワーMOSFET900の断面図である。符号910は半導体基体を示す。 背景技術に係るパワーMOSFET900におけるアバランシェ降伏時及びボディダイオードの逆回復時において、正孔hがp型拡散領域932及び金属プラグ930を介してソース電極934に引き抜かれる様子を説明するために示す断面図である。
以下、本発明のパワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。なお、各図面は模式図であり、必ずしも実際の構成要素の寸法や位置関係を厳密に反映したものではない。また、各実施形態間で形状等が異なる構成要素であっても、本質的な機能が同様である場合には、各実施形態のそれぞれで同様の符号を用いる。
[実施形態1]
1.実施形態1に係るパワー半導体装置100の構成
実施形態1に係るパワー半導体装置100は、DC−DCコンバーターなど各種電源装置等に用いられるトレンチゲートパワーMOSFETである。実施形態1に係るパワー半導体装置100の耐圧は、300V以上であり、例えば600Vである。
実施形態1に係るパワー半導体装置100は、図1に示すように、交互に配列されたn型コラム領域113及びp型コラム領域115で構成されたスーパージャンクション構造を有し、かつ、n型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面側である上面側から見てソース電極134が形成された領域である能動素子部R1及び上面側から見てゲートパッド電極135が形成された領域であるゲートパッド部R2が画定されたパワー半導体装置である。
能動素子部R1は、n型の低抵抗半導体層112と、所定の方向に沿って所定の間隔で配列された複数のn型コラム領域113と、所定の方向に沿ってn型コラム領域113と交互に配列された複数のp型コラム領域115と、n型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面に形成されたp型のベース領域116と、上面側から見てn型コラム領域113が存在する領域内に形成され、ベース領域116を貫通してn型コラム領域113に達する深さ位置まで形成されたトレンチ118と、トレンチ118の内周面に形成されたゲート絶縁膜120と、ゲート絶縁膜120を介してトレンチ118の内部に埋め込まれてなるゲート電極122と、ベース領域116の表面に配置されるとともに一部がトレンチ118の内周面に露出するように形成されたn型のソース領域124と、ベース領域116、ソース領域124、ゲート絶縁膜120及びゲート電極122を覆う層間絶縁膜126と、上面側から見て少なくともp型コラム領域115が存在する領域内に形成され、層間絶縁膜126を貫通して少なくともベース領域116に達するコンタクトホール128と、コンタクトホール128の内部に所定の金属が充填されてなる金属プラグ130と、金属プラグ130の底面に接触するように形成され、ベース領域116よりも不純物濃度が高いp型拡散領域132と、層間絶縁膜126上に形成され、金属プラグ130を介してベース領域116、ソース領域124及びp型拡散領域132と電気的に接続されたソース電極134と、低抵抗半導体層112上に形成されたドレイン電極136とを備える。
ゲートパッド部R2は、能動素子部R1と共通する低抵抗半導体層112と、n型コラム領域113と、p型コラム領域115と、能動素子部R1と共通するベース領域116と、能動素子部R1と共通する層間絶縁膜126と、層間絶縁膜126上に形成されたゲートパッド電極135と、能動素子部R1と共通するドレイン電極136を備える。なお、ゲートパッド部R2におけるn型コラム領域113及びp型コラム領域115は、能動素子部R1におけるn型コラム領域113及びp型コラム領域115と同様の構成及び機能を有する。
ゲートパッド電極135には、ゲートフィンガー138が電気的に接続されている(図2参照。)。なお、上面側から見てゲートフィンガー138が形成されている領域は、能動素子部R1にもゲートパッド部R2にも含まれない。
所定の方向に平行かつゲートパッド部R2を含む所定の断面(例えば、図1に示す断面。)でパワー半導体装置100を見たとき、能動素子部R1は、p型コラム領域115のうちゲートパッド部R2に最も近い所定のp型コラム領域115Aと、トレンチ118と接触しているn型コラム領域113のうちゲートパッド部R2に最も近い所定のn型コラム領域113Aとの間に、1つのn型コラム領域113Bを備える。n型コラム領域113Bは、n型コラム領域113のうちトレンチ118と接触していないものである。
パワー半導体装置100は、n型コラム領域113が存在する領域のうちゲートパッド部R2に最も近い1以上の領域(実施形態1では1つの領域)にトレンチ118、ゲート絶縁膜120及びゲート電極122が形成されていないパワー半導体装置であるともいえる。
なお、実施形態1では、第1導電型の不純物がn型の不純物、第2導電型の不純物がp型の不純物である。このため、パワー半導体装置100では、n型コラム領域113が第1導電型コラム領域に対応し、p型コラム領域115が第2導電型コラム領域に対応する。また、ソース領域124が第1導電型高濃度拡散領域に対応し、p型拡散領域132が第2導電型高濃度拡散領域に対応する。さらに、実施形態1では、ソース電極134が能動素子電極に対応する。
所定のp型コラム領域115Aは、所定の位置にあるp型コラム領域115に特別な符号を付しただけであり、構成としては他のp型コラム領域115と同様である。また、所定のn型コラム領域113A及びn型コラム領域113Bと他のn型コラム領域113との関係も同様である。このため、本明細書では、単に「p型コラム領域115」と記載した場合には所定のp型コラム領域115Aも含まれ、単に「n型コラム領域113」と記載した場合には所定のn型コラム領域113A及びn型コラム領域113Bも含まれる。
パワー半導体装置100の能動素子部R1は、トレンチ118、ゲート絶縁膜120及びゲート電極122を複数組備える。
実施形態1に係るパワー半導体装置100において、トレンチ118、ゲート電極122、ソース領域124、コンタクトホール128及び金属プラグ130は、いずれも平面的に見てストライプ状に形成されている(図2参照。)。なお、ゲート電極122は、図示しない接続部でゲートパッド電極135又はゲートフィンガー138と接続されている。
互いに隣接する2つのゲート電極122の間隔(ピッチ幅)は、金属プラグ130の幅(ストライプ幅)の5倍以上である。また、互いに隣接する2つのゲート電極122の間隔は、例えば2.5μm以上であり、例えば10μmである。
本明細書及び各図面においては、本発明におけるトレンチ118、ゲート絶縁膜120及びゲート電極122それぞれのうち、所定の方向に沿って見たときにゲートパッド部R2に最も近いものについては、特定のトレンチ118A、特定のゲート絶縁膜120A及び特定のゲート電極122Aとして説明する。特定のトレンチ118A、特定のゲート絶縁膜120A及び特定のゲート電極122Aの構成は、それぞれトレンチ118、ゲート絶縁膜120及びゲート電極122と同様である。このため、本明細書では、単に「トレンチ118」と記載した場合には特定のトレンチ118Aも含まれ、単に「ゲート絶縁膜120」と記載した場合には特定のゲート絶縁膜120Aも含まれ、単に「ゲート電極122」と記載した場合には特定のゲート電極122Aも含まれる。
本明細書において、「互いに隣接する」とは、全体的に見る場合のみならず、所定の断面で見る場合を含む概念である。トレンチを例に出して説明すると、例えば、トレンチが格子状になっており、トレンチ同士が互いに連結されている場合であっても、所定の断面で見るときに隣り合っている(互いに連結されていない)場合には「互いに隣接する2つのトレンチ」に含まれる。また、本明細書において「互いに隣接する構成要素の間」に該当する位置には、構成要素同士を結ぶ直線上にある位置だけではなく、当該直線上から多少ずれた位置も含まれる。
低抵抗半導体層112の厚さは、例えば100μm〜400μmの範囲内にあり、低抵抗半導体層112の不純物濃度は、例えば1×1019cm−3〜1×1020cm−3の範囲内にある。ベース領域116の下面から低抵抗半導体層112の上面までの距離は、例えば5μm〜120μmの範囲内にある。層間絶縁膜126とソース領域124との境界面を基準としたとき、ベース領域116の最深部の深さ位置は、例えば0.5μm〜2.0μmの範囲内にある。ベース領域116の不純物濃度は、例えば5×1016cm−3〜1×1018cm−3の範囲内にある。
実施形態1に係るパワー半導体装置100においては、低抵抗半導体層112付近に存在するn型の領域により、複数のn型コラム領域113はそれぞれ接続されている。n型コラム領域113は、n型の領域のうちp型コラム領域115が形成されていない部分の一部で構成されているともいえる。
なお、複数のn型コラム領域113は接続されていなくてもよい。本発明においては、種々のスーパージャンクション構造を用いることができる。
パワー半導体装置100においては、n型コラム領域113とp型コラム領域115とはおおむね同じ幅であり、n型コラム領域113とp型コラム領域115とでチャージバランスが取れた状態となっている。n型コラム領域113及びp型コラム領域115の幅は、例えばそれぞれ6μmである。n型コラム領域113及びp型コラム領域115の不純物濃度は、例えばそれぞれ5×1014cm−3〜5×1016cm−3の範囲内にある。
層間絶縁膜126とソース領域124との境界面を基準としたとき、ソース領域124の最深部の深さ位置は、例えば0.1μm〜0.4μmの範囲内にある。ソース領域124の不純物濃度は、例えば5×1019cm−3〜2×1020cm−3の範囲内にある。
トレンチ118の深さは、例えば3μmである。ゲート絶縁膜120は、熱酸化法により形成された厚さが例えば100nmの二酸化珪素膜からなる。ゲート電極122は、CVD法及びイオン注入法により形成された低抵抗ポリシリコン膜からなる。層間絶縁膜126は、CVD法により形成された厚さが例えば1000nmのPSG膜からなる。
コンタクトホール128及び金属プラグ130のストライプ幅は、例えば0.5μmである。
コンタクトホール128の内表面には、バリアメタル(図示せず)が形成されており、金属プラグ130は、当該バリアメタルを介して所定の金属がコンタクトホール128の内部に充填されてなる。所定の金属は、例えば、タングステンである。
実施形態1に係るパワー半導体装置100においては、能動素子部R1は、上面側から見て、所定のn型コラム領域113Aと所定のp型コラム領域115Aとの間のn型コラム領域113Bが形成されている領域にも、コンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域132を備える。
パワー半導体装置100においては、所定の断面で見たとき、能動素子部R1は、n型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面側から見てp型コラム領域115が形成されている領域1つにつき、それぞれコンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域132を2組備える。
また、パワー半導体装置100では、ソース領域124は、互いに隣接する2つのトレンチ118の間において、トレンチ118とトレンチ118に最も近い金属プラグ130との間のみに形成されている。言い換えれば、互いに隣接する2つの金属プラグ130の間には、ソース領域124は形成されていない。
互いに隣接する2つのトレンチ118の間において、金属プラグ130は、等間隔のピッチで形成されている。あるトレンチ118と当該トレンチ118に最も近い金属プラグ130との間隔は、互いに隣接する2つの金属プラグ130の間隔と等しい。このような構成とすることにより、アバランシェ降伏時及びボディダイオードの逆回復時において、n型コラム領域113で発生したキャリア(正孔)をp型コラム領域115、ベース領域116、p型拡散領域132、金属プラグ130を介してソース電極134に均等に引き抜くことができるという効果が得られる。
金属プラグ130の間隔は、金属プラグ130の幅と同じ長さ又はそれ以上の長さであり、例えば0.5μm以上である。
型拡散領域132の最深部の深さ位置は、ソース領域124よりも深くなるように形成されている。p型拡散領域132の不純物濃度は、ベース領域116の不純物濃度よりも高く、例えば、5×1018cm−3〜1×1020cm−3の範囲内にある。
ソース電極134は、スパッタ法により形成された厚さが例えば4μmのアルミニウム系の金属(例えば、Al−Cu系の合金)からなる。ドレイン電極136は、Ti−Ni−Auなどの多層金属膜により形成され、厚さが例えば多層金属膜全体にて0.5μmとなるように形成されている。
パワー半導体装置100では、アバランシェ降伏時及びボディダイオードの逆回復時における正孔hの挙動は、図3に示すようになる。詳細はパワー半導体装置100の効果とともに後述する。
2.実施形態1に係るパワー半導体装置の製造方法
実施形態1に係るパワー半導体装置100は、以下に示す実施形態1に係るパワー半導体装置の製造方法により製造することができる。
(1)半導体基体110準備工程
まず、n型の低抵抗半導体層112、所定の方向に沿って所定の間隔で配列された複数のn型コラム領域113、及び、所定の方向に沿ってn型コラム領域113と交互に配列された複数のp型コラム領域115を備える半導体基体110を準備する。
上記のような半導体基体110は、例えば、以下のようにして準備することができる。
最初に、n型の低抵抗半導体層112及び低抵抗半導体層112上に形成されたn型の領域114を備える半導体基体を準備する(図4(a)参照。)。このような半導体基体110としては適宜の半導体基体を用いることができ、例えばn型の低抵抗半導体層112上にエピタキシャル成長法によってn型の領域114を形成してなる半導体基体を用いることができる。
次に、n型の領域114の表面を酸化し、酸化膜114’を形成する(図4(b)参照。)。次に、p型コラム領域115に対応する開口を有するマスク(図示せず。)を酸化膜114’上に形成し、当該マスクを用いてエッチングを行うことにより、n型の領域114に開口部を形成する(図4(c)参照。)。次に、エピタキシャル成長法によってp型の半導体層115’を形成する(図4(d)参照)。次に、CMP法によってn型の領域114の開口部内部を除いてp型の半導体層115’を除去することによりp型コラム領域115を形成し、その後酸化膜114’をエッチングにより除去する(図5(a)参照。)。
(2)トレンチ118形成工程
次に、トレンチ118に対応する開口を有するマスク(図示せず。)をn型の領域114の表面に形成し、当該マスクを用いてエッチングを行うことにより、製造後に能動素子部R1に画定され、かつ、n型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面側である上面側から見てn型コラム領域113が存在する領域内にトレンチ118を形成する(図5(b)参照。)。エッチング後、マスクを除去し、犠牲酸化によりトレンチ118の表面を整える。
ここで、実施形態1におけるトレンチ118形成工程では、所定の方向に平行かつ製造後にゲートパッド部R2に画定される第2領域P2を含む所定の断面(例えば、図5(b)に示す断面。)で半導体基体110を見たとき、以下のようにトレンチ118を形成する。すなわち、製造後に能動素子部R1に画定される第1領域P1において、p型コラム領域115のうち第2領域P2に最も近い所定のp型コラム領域115Aと、トレンチ118の形成後にトレンチ118と接触するn型コラム領域113のうち第2領域P2に最も近い所定のn型コラム領域113Aとの間に、n型コラム領域113Bが存在するように、トレンチ118を形成する。
つまり、実施形態1におけるトレンチ118形成工程では、第1領域P1におけるn型コラム領域113が存在する領域のうち、第2領域P2に最も近い1以上の領域(実施形態1では1つの領域)には、トレンチ118を形成しない。
(3)ゲート電極122形成工程
次に、トレンチ118の内周面を含むn型の領域114の表面上に熱酸化により熱酸化膜120’を形成する(図5(c)参照。)。このとき、トレンチ118の内周面の熱酸化膜がゲート絶縁膜120となる。その後、当該熱酸化膜120’上にポリシリコン122’を堆積させる。次に、当該ポリシリコン122’全面にn型不純物(例えば、リン)をイオン注入し(図5(d)参照。)、熱拡散させる。次に、トレンチ118の内部を除いてポリシリコンを除去する。これにより、トレンチ118の内部にゲート絶縁膜120を介してゲート電極122を形成する(図6(a)参照。)。
(4)ベース領域116形成工程
次に、n型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面に熱酸化膜120’を介してp型不純物(例えばボロン)をイオン注入する(図6(b)参照。)。次に、当該p型不純物を熱拡散させてn型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面からトレンチ118の最底部よりも浅い深さ位置までベース領域116を形成する(図6(c)参照。)。
(5)ソース領域124形成工程(第1導電型高濃度拡散領域形成工程)
次に、ソース領域124、ゲート絶縁膜120及びゲート電極122に対応する開口を有するマスクM1を熱酸化膜120’上に形成し、当該マスクM1を介してn型不純物(例えばヒ素)をイオン注入する(図6(d)参照。)。次に、当該n型不純物を熱拡散することにより、ベース領域116の表面に、少なくとも一部がトレンチ118の内周面に露出するようにソース領域124を形成する(図7(a)参照。)。
(6)層間絶縁膜126形成工程
次に、ベース領域116、ソース領域124、ゲート絶縁膜120及びゲート電極122を覆う層間絶縁膜126を形成する(図7(b)参照。)。具体的には、熱酸化膜120’及びゲート電極122上にCVD法によりBPSG膜を形成する。これにより、熱酸化膜120’及びBPSG膜で構成された層間絶縁膜126を形成する。
(7)コンタクトホール128形成工程
次に、コンタクトホール128に対応する開口を有するマスク(図示せず。)を層間絶縁膜126の表面に形成する。次に、当該マスクを用いて、製造後に能動素子部R1に画定され、かつ、n型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面側から見てp型コラム領域115が存在する領域内に、層間絶縁膜126を貫通してベース領域116に達するようにエッチングを行うことによりコンタクトホール128を形成する。エッチング後、マスクを除去する(図7(c)参照。)。
(8)p型拡散領域132形成工程(第2導電型高濃度拡散領域形成工程)
次に、層間絶縁膜126及びコンタクトホール128の底面に、ベース領域116よりも高い不純物濃度でp型不純物(例えばボロン)をイオン注入する(図7(d)参照。)。次に、当該p型不純物を熱拡散することにより、コンタクトホール128の底面に接触するp型拡散領域132を形成する。(図8(a)参照。)。
(9)金属プラグ130形成工程
次に、スパッタ法によりコンタクトホール128の内側面にバリアメタル(図示せず。)を成膜し、当該バリアメタルを活性化させる。次に、CVD法により当該バリアメタル上にタングステンを成膜することにより、コンタクトホール128の内部に当該バリアメタルを介してタングステンを充填する。次に、CMP法によって層間絶縁膜126上のタングステンを除去することにより、コンタクトホール128の内部にのみタングステンを残し、金属プラグ130を形成する(図8(b)参照。)。なお、バリアメタルの組成としては、チタンナイトライド(TiN)、チタンタングステン(TiW)、モリブデンシリコン(MоSi)等を挙げることができる。
なお、金属プラグ130を形成することにより、コンタクトホール128の底面に接触しているp型拡散領域132が金属プラグ130の底面に接触するようになる。
(10)ソース電極134、ゲートパッド電極135及びドレイン電極136形成工程
次に、スパッタ法により、製造後に能動素子部R1に画定される第1領域P1の層間絶縁膜126上にAl−Cu系の合金を成膜し、金属プラグ130を介してベース領域116、ソース領域124及びp型拡散領域132と電気的に接続するソース電極134を形成する。また、同じくスパッタ法により、製造後にゲートパッド部R2に画定される第2領域P2の層間絶縁膜126上に、ソース電極134とは離隔しているゲートパッド電極135を形成する。さらに、同じくスパッタ法により、層間絶縁膜126上に、ゲートパッド電極135と電気的に接続されたゲートフィンガー138を形成する。ソース電極134、ゲートパッド電極135及びゲートフィンガー138は、一括して形成した後にエッチング等で離隔させてもよいし、別々に形成してもよい。
本工程では、低抵抗半導体層112上にTi、Ni、Auの順で金属膜を成膜し、ドレイン電極136も形成する(図8(c)参照。)。
このようにして、実施形態1に係るパワー半導体装置100を製造することができる。
3.実施形態1に係るパワー半導体装置100及びパワー半導体装置の製造方法の効果
実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、金属プラグ130を備えるため、パワーMOSFET900の場合と同様に、径が大きいコンタクトホールを形成する必要がなく、微細化されたパワー半導体装置とすることができる。その結果、実施形態1に係るパワー半導体装置100は、電子機器の低コスト化及び小型化の要請に適うパワー半導体装置となる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、交互に配列されたn型コラム領域113及びp型コラム領域115で構成されたスーパージャンクション構造を有するため、パワーMOSFET900の場合と同様に、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、金属プラグ130を備え、かつ、所定の断面でパワー半導体装置100を見たとき、能動素子部R1は、所定のp型コラム領域115Aと所定のn型コラム領域113Aとの間にn型コラム領域113B(言い換えれば、ゲートパッド部R2に近い場所にトレンチ118と接触していないn型コラム領域を備える)ため、金属プラグ130の構成をパワーMOSFET900と同様とした場合でも、ゲートパッド部R2と特定のトレンチ118Aとの間に金属プラグ130を多く配置することができる。このため、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、ゲートパッド部R2で生じた電子正孔対の正孔hがゲートパッド部R2付近の金属プラグ130で十分に回収されなかった場合でも、特定のトレンチ118Aの近辺を通過する前に別の金属プラグ130で回収することができる(図3参照。)。
その結果、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、アバランシェ降伏時及びボディダイオードの逆回復時に、正孔hが特定のゲート絶縁膜120Aや、特定のゲート絶縁膜120Aと特定のゲート電極122Aとの界面、又は、n型コラム領域113と特定のゲート絶縁膜120Aとの界面に損傷を与え、いわゆるゲート破壊又は特定のゲート絶縁膜120Aの劣化による電気的特性の変動に至ることを防ぐことができる。このため、実施形態1に係るパワー半導体装置100は、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。
従って、実施形態1に係るパワー半導体装置100は、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、上面側から見てn型コラム領域113Bが形成されている領域にも、コンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域132を備えるため、ゲートパッド部R2から特定のゲート絶縁膜120Aまでの間に存在する金属プラグ130を増やして正孔の回収率を高くすることができ、その結果、正孔が特定のゲート絶縁膜120Aや、特定のゲート絶縁膜120Aと特定のゲート電極122Aとの界面、又は、n型コラム領域113と特定のゲート絶縁膜120Aとの界面に損傷を与え、いわゆるゲート破壊又は特定のゲート絶縁膜120Aの劣化による電気的特性の変動に至るのを一層確実に防ぐことができる。このため、実施形態1に係るパワー半導体装置100は、一層破壊耐量を大きくすることができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、所定の断面で見たとき、能動素子部R1は、上面側から見てp型コラム領域115が形成されている領域1つにつき、それぞれコンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域132を2組備えるため、当該構成によってもゲートパッド部R2から特定のゲート絶縁膜120Aまでの間に存在する金属プラグ130を増やして正孔の回収率を高くすることができ、その結果、正孔が特定のゲート絶縁膜120Aや、特定のゲート絶縁膜120Aと特定のゲート電極122Aとの界面、又は、n型コラム領域113と特定のゲート絶縁膜120Aとの界面に損傷を与え、いわゆるゲート破壊又は特定のゲート絶縁膜120Aの劣化による電気的特性の変動に至るのを一層確実に防ぐことができる。この観点からも、実施形態1に係るパワー半導体装置100は、一層破壊耐量を大きくすることができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、所定の断面で見たとき、能動素子部R1は、n型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面側から見てp型コラム領域115が形成されている領域1つにつき、それぞれコンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域を2組備えるため、平面的に見てトレンチ118とp型拡散領域との間隔が短くなる。従って、アバランシェ降伏時及びボディダイオードの逆回復時において、トレンチ118の底部で発生したキャリア(正孔)がソース電極134に引き抜かれるまでの移動距離が短くなり、ベース領域116と金属プラグ130との間に高い電位差が発生し難くなる。このため、ソース領域124(n型)、ベース領域116(p型)及びn型コラム領域113(第1導電型コラム領域、n型)で構成される寄生トランジスタ(寄生npnトランジスタ)がオンし難くなり、その結果、パワー半導体装置100は、半導体装置全体としての破壊耐量(特に、MOSFETのアバランシェ破壊及びdi/dt破壊に対する耐量)を一層大きくすることができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、ソース領域124とベース領域116との境界面の面積が狭くなってベース領域116のキャリア(正孔)がソース領域124に入り込み難くなるため、やはり上記した寄生トランジスタ(寄生npnトランジスタ)がオンし難くなり、当該観点からも、パワー半導体装置100は、半導体装置全体としての破壊耐量を一層大きくすることができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、p型コラム領域115が形成されている領域1つにつき、それぞれコンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域を1組のみ備える場合よりもコンタクト抵抗を低減することが可能となる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、ソース領域124は、互いに隣接する2つのトレンチ118の間において、トレンチ118とトレンチ118に最も近い金属プラグ130との間のみに形成されているため、「ソース領域124とベース領域116との境界面」の面積を狭くして正孔hをソース領域124に入り込み難くすることができ、その結果、ソース領域124(n型)、ベース領域116(p型)及びn型コラム領域113(第1導電型コラム領域、n型)で構成される寄生トランジスタ(寄生npnトランジスタ)をオンし難くすることができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、所定の金属がタングステンであるため、微細な(径又は幅が小さい)コンタクトホール128内に充填しやすいタングステンを用いて微細な金属プラグ130を形成することができ、その結果、パワー半導体装置100を微細化しやすくすることができる。
ところで、ソース電極がソース領域と直接コンタクトされたパワー半導体装置においては、層間絶縁膜がある領域と層間絶縁膜がない領域(コンタクトの領域)とでゲート電極に段差ができる。このため、実装時にソース電極上でワイヤボンディングすると、当該段差部分(層間絶縁膜とコンタクトの領域との境界部分の角部)に超音波による応力が集中し、パワー半導体装置が破壊されるおそれがある。これに対して、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、タングステンを用いてコンタクトホール128及び金属プラグ130を微細化することができるため、層間絶縁膜126がある領域と層間絶縁膜126がない領域(金属プラグ130が形成されている領域)とで段差ができにくくすることができ、その結果、ソース電極134を比較的平らに成膜することができる。従って、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、実装時にソース電極134上でワイヤボンディングしても、層間絶縁膜126の一部に超音波による応力が集中することを防ぐことができ、その結果、パワー半導体装置100が破壊されることを防ぐことができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、互いに隣接する2つのゲート電極122の間隔が2.5μm以上であるため、ゲート容量を小さくすることができる。その結果、スイッチングの際、(パワー半導体装置100と接続される)ゲートドライブ回路がゲート電極122に対して出し入れする電荷量を減らすことができ、ドライブ損失を低減することができる。
すなわち、(1)ターンオンの際には、ゲートドライブ回路は、ゲート電極122に対しプラスバイアスを与え、ゲート電流を流し込む。ゲート電流量に通電時間を掛け算すると、ゲート電荷量となる。ゲート容量が小さくなるとゲート電荷量が減るため、ゲート電流量と通電時間との積が小さくて済むことになる。その結果、ゲート電流量を減らすか、通電時間を短くするか、いずれかが可能となり、結果的に、ドライブ回路側の電力損失を低減することができる。
また、(2)ターンオフの際には、ゲートドライブ回路は、ゲート電極122に対しマイナスバイアスまたは0バイアスを与え、ゲート電流を引き抜く。このとき、(a)ゲート電荷量が少なくなったとき、ゲート電流量を以前と同等に維持して、通電時間を短くした場合には、ゲート電流量と通電時間の積が小さくて済むため、ゲートドライブ回路がゲート電極に対して出し入れする電荷量を減らすことができる。その結果、ドライブ損失を低減することができる。
また、(b)パワー半導体装置100のスイッチング速度を意図的に遅くし、回路にリンギングやノイズが発生するのを避けるために、ゲート電極122とゲートドライブ回路との間に大きめの外付けゲート抵抗を挿入した場合でも、当該外付けゲート抵抗は、ゲート電流量を絞る効果があり、通電時間を長くし、スイッチング時間を引き延ばすことができることから、ゲート電流量と通電時間の積であるゲート電荷量は小さいままであり、その結果、ドライブ損失を低減することができる。
従って、上記(1)及び(2)で記載したように、スイッチングの際、ゲートドライブ回路がゲート電極122に対して出し入れする電荷量を減らすことができ、その結果、ドライブ損失を低減することができる。
なお、ゲート電荷量が少なくなったとき、ゲート電流量を以前と同等に維持して通電時間を短くすると、スイッチング速度を速め、回路を高速動作させることができる。しかしながら、スイッチング速度が速くなると、回路にリンギングやノイズが発生する可能性が増え、パワー半導体装置100がアバランシェ状態に入ったり、ボディダイオードの逆回復の際、急峻なdi/dtにさらされる可能性が増える。しかしながら、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、前述のように破壊に対する耐量を強くしているから、実動作上、パワー半導体装置100が破壊に至る危険は低減される。
また、パワー半導体装置100のスイッチング速度を意図的に遅くし、回路にリンギングやノイズが発生するのを避けるために、ゲート電極122とゲートドライブ回路との間に大きめの外付けゲート抵抗を挿入した場合であっても、外付けゲート抵抗は、ゲート電流量を絞る効果があり、通電時間を長くし、スイッチング時間を引き延ばすことができる。その結果、スイッチング速度が遅くなり、スイッチング時間が長くなることから、dv/dtが緩慢になり、回路にリンギングやノイズが発生するのを避けることができる。
従って、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、ゲート容量が減ることによって、ドライブ損失を低減する効果を失うことなくスイッチング速度の調整しろを広くすることができ、その結果、アプリケーション回路からの要請に幅広く答えることができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、互いに隣接する2つのゲート電極122の間隔が金属プラグ130の幅の5倍以上であり、互いに隣接する2つのゲート電極122の間隔が金属プラグ130に対して広くなり、ゲート電極122の体積を相対的に小さくできるため、このことによっても、ゲート容量を小さくすることができる。その結果、スイッチングの際、ゲートドライブ回路がゲート電極122に対して出し入れする電荷量を減らすことができ、ドライブ損失を低減することができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、互いに隣接する2つのゲート電極122の間隔が金属プラグ130の幅の5倍以上であるため、このことによっても、ゲート容量が減ることによって、ドライブ損失を低減する効果を失うことなくスイッチング速度の調整しろを広くすることができ、その結果、アプリケーション回路からの要請に幅広く答えることができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、コンタクトホール128がソース領域124の底面よりも深い深さ位置まで形成されているため、コンタクトホール128の底部に形成するp型拡散領域132とソース領域124との接触に起因してソース領域124の不純物濃度や領域面積が設計時から変わってしまうことを防ぐことができ、その結果、パワー半導体装置100の特性が変わってしまうという不具合を防ぐことができる。
また、実施形態1に係るパワー半導体装置100によれば、層間絶縁膜126とソース領域124との境界面を基準としたとき、ベース領域116の深さが0.5μm〜2.0μmの範囲内にあるため、製造過程において不純物を高温で長時間拡散する必要がなく、微細化構造に適したパワー半導体装置となる。
実施形態1に係るパワー半導体装置の製造方法によれば、金属プラグ130を形成し、半導体基体110準備工程では複数のn型コラム領域113及び複数のp型コラム領域115を備える半導体基体110を準備し、かつ、トレンチ118形成工程では、所定の断面で半導体基体110を見たとき、第1領域P1において、所定のp型コラム領域115Aと所定のn型コラム領域113Aとの間にn型コラム領域113Bが存在するようにトレンチ118を形成するため、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きな実施形態1に係るパワー半導体装置100を製造することができる。
[実施形態2]
実施形態2に係るパワー半導体装置102は、基本的には実施形態1に係るパワー半導体装置100と同様の構成を有するが、コンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域の組の数が実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合とは異なる。すなわち、実施形態2に係るパワー半導体装置102においては、図9に示すように、所定の断面で見たとき、能動素子部R1は、n型コラム領域113及びp型コラム領域115の表面側から見てn型コラム領域113又はp型コラム領域115が形成されている領域1つにつき、それぞれコンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域132を1組備える。
実施形態2に係るパワー半導体装置102は、コンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域の組の数が実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合とは異なるが、金属プラグ130を備え、スーパージャンクション構造を有し、かつ、所定のp型コラム領域115Aと所定のn型コラム領域113Aとの間にn型コラム領域113Bを備えるため、実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合と同様に、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。
なお、実施形態2に係るパワー半導体装置102は、コンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域の組の数以外の点においては実施形態1に係るパワー半導体装置100と同様の構成を有するため、実施形態1に係るパワー半導体装置100が有する効果のうち該当する効果を有する。
[実施形態3]
実施形態3に係るパワー半導体装置104は、基本的には実施形態1に係るパワー半導体装置100と同様の構成を有するが、上面側から見て第1導電型コラム領域(n型コラム領域113B)が形成されている領域にコンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域が形成されていない点で実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合とは異なる(図10参照。)。
実施形態3に係るパワー半導体装置104は、上面側から見てn型コラム領域113Bが形成されている領域にコンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域が形成されていない点で実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合とは異なるが、金属プラグ130を備え、スーパージャンクション構造を有し、かつ、所定のp型コラム領域115Aと所定のn型コラム領域113Aとの間にn型コラム領域113Bを備えるため、実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合と同様に、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。
なお、実施形態3に係るパワー半導体装置104は、上面側から見てn型コラム領域113Bが形成されている領域にコンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域が形成されていない点以外の点においては実施形態1に係るパワー半導体装置100と同様の構成を有するため、実施形態1に係るパワー半導体装置100が有する効果のうち該当する効果を有する。
[実施形態4]
実施形態4に係るパワー半導体装置106は、基本的には実施形態1に係るパワー半導体装置100と同様の構成を有するが、コンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域の深さが実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合とは異なる。すなわち実施形態4に係るパワー半導体装置106においては、図11に示すように、p型拡散領域132は、金属プラグ130の底面からベース領域116を貫通してp型コラム領域115に達するように形成されている。また、実施形態4では、上記の構成に伴ってコンタクトホール128及び金属プラグ130の深さも実施形態1より深くなっている。
このように、実施形態4に係るパワー半導体装置106は、コンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域の深さが実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合とは異なるが、金属プラグ130を備え、スーパージャンクション構造を有し、かつ、所定のp型コラム領域115Aと所定のn型コラム領域113Aとの間にn型コラム領域113Bを備えるため、実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合と同様に、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。
また、実施形態4に係るパワー半導体装置106によれば、p型拡散領域132は、金属プラグ130の底面からベース領域116を貫通してp型コラム領域115に達するように形成されている、つまり、p型拡散領域132が深く形成されているため、p型拡散領域132の底部とp型コラム領域115との境界面近傍における電界強度が大きくなる。このため、当該境界面近傍ではインパクトイオン化が起こりやすくなり、アバランシェ降伏時に電子正孔対が発生しやすくなる。当該境界面近傍で発生する電子正孔対の正孔又は電子は、ゲート絶縁膜120近辺を通過することなく、発生した場所の付近に存在するp型拡散領域132及び金属プラグ130を介してソース電極134に回収される。その結果、実施形態4に係るパワー半導体装置106ではアバランシェ降伏に伴うゲート破壊及びゲート絶縁膜120の劣化による電気的特性の変動が発生し難くなる。従って、実施形態4に係るパワー半導体装置106によれば、半導体装置全体としての破壊耐量を一層大きくすることができる。
また、実施形態4に係るパワー半導体装置106によれば、p型コラム領域115に達するp型拡散領域132の存在により電界強度が分散し、トレンチ118の底部とn型コラム領域113との境界面近傍での電界強度が低減される。つまり、実施形態4に係るパワー半導体装置106では、アバランシェ降伏時に発生する正孔が電界により加速される度合い(キャリアのエネルギー)が低減されるため、アバランシェ降伏に伴うゲート破壊及びゲート絶縁膜120の劣化による電気的特性の変動は発生し難くなる。従って、実施形態4に係るパワー半導体装置106によれば、この観点からも半導体装置全体としての破壊耐量を一層大きくすることができる。
なお、実施形態4に係るパワー半導体装置106は、コンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域の深さ以外の点においては実施形態1に係るパワー半導体装置100と同様の構成を有するため、実施形態1に係るパワー半導体装置100が有する効果のうち該当する効果を有する。
[実施形態5]
実施形態5に係るパワー半導体装置108は、基本的には実施形態1に係るパワー半導体装置100と同様の構成を有するが、コンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域の組の数が実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合とは異なる。すなわち、実施形態5に係るパワー半導体装置108においては、図12に示すように、所定の断面で見たとき、能動素子部R1は、上面側から見てn型コラム領域113又はp型コラム領域115が形成されている領域1つにつき、コンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域132を4組備える。
なお、コンタクトホール、金属プラグ及び第2導電型高濃度拡散領域(上記各実施形態におけるp型拡散領域)の組の数は、1組、2組又は4組に限定されるものではない。本発明のパワー半導体装置は、上面側から見て第1導電型コラム領域又は第2導電型コラム領域が形成されている領域1つにつき、それぞれコンタクトホール、金属プラグ及び第2導電型高濃度拡散領域を3組又は5組以上備えていてもよい。また、1つの第1導電型コラム領域あたりの上記組の数と1つの第2導電型コラム領域あたりの上記組の数とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。さらに、本発明のパワー半導体装置は、第1導電型コラム領域が形成されている領域と第2導電型コラム領域が形成されている領域との境界上にコンタクトホール、金属プラグ及び第2導電型高濃度拡散領域を備えていてもよい。
実施形態5に係るパワー半導体装置108は、コンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域の組の数が実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合とは異なるが、金属プラグ130を備え、スーパージャンクション構造を有し、かつ、所定のp型コラム領域115Aと所定のn型コラム領域113Aとの間にn型コラム領域113Bを備えるため、実施形態1に係るパワー半導体装置100の場合と同様に、電子機器の低コスト化及び小型化の要請を満たし、高い耐圧を維持しながらオン抵抗を下げることができ、かつ、破壊耐量の大きなパワー半導体装置となる。
また、実施形態5に係るパワー半導体装置108によれば、実施形態1に係るパワー半導体装置100よりも、1つの領域あたりのコンタクトホール128、金属プラグ130及びp型拡散領域132の組の数が多いため、コンタクト抵抗を一層低減することが可能となる。
なお、実施形態5に係るパワー半導体装置108は、コンタクトホール、金属プラグ及びp型拡散領域の組の数以外の点においては実施形態1に係るパワー半導体装置100と同様の構成を有するため、実施形態1に係るパワー半導体装置100が有する効果のうち該当する効果を有する。
以上、本発明を上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。その趣旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
(1)上記各実施形態において記載した構成要素の数、材質、形状、位置、大きさ等は例示であり、本発明の効果を損なわない範囲において変更することが可能である。
(2)上記各実施形態においては、所定のp型コラム領域115Aと所定のn型コラム領域113Aとの間のn型コラム領域113Bの数が1つである場合を例にとって説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。所定のp型コラム領域115Aと所定のn型コラム領域113Aとの間のn型コラム領域113Bの数は、2つ以上であってもよい(例えば、図13に示す変形例1参照。)。
(3)上記各実施形態においては、金属プラグ130及びコンタクトホール128を平面的に見てストライプ状に形成したが(図2参照。)、本発明はこれに限定されるものではない。金属プラグ及びコンタクトホールを平面的に見て円状(立体的に見て柱状)、四角形の枠状、円形の枠状又は格子状等に形成してもよい。
(4)上記各実施形態においては、ゲート電極122及びトレンチ118を平面的に見てストライプ状に形成したが(図2参照。)、本発明はこれに限定されるものではない。ゲート電極及びトレンチを平面的に見て格子状又は四角形形状(立体的に見て柱状)等に形成してもよい。
(5)本発明は、ゲートフィンガーの外側にトレンチや金属プラグが存在するパワー半導体装置にも適用することができる(例えば、図14に示す変形例2参照。)。
(6)上記各実施形態においては、パワー半導体装置として、MOSFETに本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではない。パワー半導体装置として、IGBT、サイリスタ、トライアック、ダイオード等適宜のパワー半導体装置に本発明を適用してもよい。
(7)上記各実施形態においては、コンタクトホール128をベース領域116に達するように形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。コンタクトホールを第2導電型コラム領域に達するように形成してもよい。この場合には、アバランシェ降伏時において、正孔をソース電極に一層引き抜きやすくなる、という効果がある。
(8)上記実施形態1,3,4,5及び変形例1においては、ソース領域124を、互いに隣接する2つのトレンチ118間において、トレンチ118とトレンチ118に最も近い金属プラグ130との間のみに形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ソース領域124を、互いに隣接する金属プラグ130の間に形成してもよい(図15参照。)。
(9)上記各実施形態及び各変形例においては、コンタクトホール128を、ソース領域124の底面よりも深い深さ位置まで形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。コンタクトホール128を、ソース領域124の底面よりも浅い深さ位置まで形成してもよい(図16参照。)。
100,102,104,106,108,100A,100B,100C,100D…パワー半導体装置、110,910…半導体基体、112,912…低抵抗半導体層、113,913…n型コラム領域、113A…所定のn型コラム領域、114…n型の領域、113B…所定のp型コラム領域と所定のn型コラム領域との間のn型コラム領域、114'…酸化膜、115,915…p型コラム領域、115A…所定のp型コラム領域、116,916…ベース領域、118,918…トレンチ、118A,918A…特定のトレンチ、120,920…ゲート絶縁膜、120A,920A…特定のゲート絶縁膜、122,922…ゲート電極、122A,922A…特定のゲート電極、122’…ポリシリコン層、124,924…ソース領域、126,926…層間絶縁膜、128,928…コンタクトホール、130,930…金属プラグ、132,932…p型拡散領域、134,934…ソース電極、135,935…ゲートパッド電極、136,936…ドレイン電極、138…ゲートフィンガー、900…パワーMOSFET、h…正孔、M1…マスク、P1…製造後に能動素子部に画定される第1領域、P2…製造後にゲートパッド部に画定される第2領域、R1…能動素子部、R2…ゲートパッド部

Claims (11)

  1. 交互に配列された第1導電型コラム領域及び第2導電型コラム領域で構成されたスーパージャンクション構造を有し、かつ、前記第1導電型コラム領域及び前記第2導電型コラム領域の表面側である上面側から見て能動素子電極が形成された領域である能動素子部及び前記上面側から見てゲートパッド電極が形成された領域であるゲートパッド部が画定されたパワー半導体装置であって、
    前記能動素子部は、
    低抵抗半導体層と、
    所定の方向に沿って所定の間隔で配列された複数の前記第1導電型コラム領域と、
    前記所定の方向に沿って前記第1導電型コラム領域と交互に配列された複数の前記第2導電型コラム領域と、
    前記第1導電型コラム領域及び前記第2導電型コラム領域の表面に形成された第2導電型のベース領域と、
    前記上面側から見て前記第1導電型コラム領域が存在する領域内に形成され、前記ベース領域を貫通して前記第1導電型コラム領域に達する深さ位置まで形成されたトレンチと、
    前記トレンチの内周面に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記トレンチの内部に埋め込まれてなるゲート電極と、
    前記ベース領域の表面に配置されるとともに少なくとも一部が前記トレンチの内周面に露出するように形成された第1導電型高濃度拡散領域と、
    前記第1導電型高濃度拡散領域、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を少なくとも覆う層間絶縁膜と、
    前記上面側から見て少なくとも前記第2導電型コラム領域が存在する領域内に形成され、前記層間絶縁膜を貫通して少なくとも前記ベース領域に達するコンタクトホールと、
    前記コンタクトホールの内部に所定の金属が充填されてなる金属プラグと、
    前記金属プラグの底面に接触するように形成され、前記ベース領域よりも不純物濃度が高い第2導電型高濃度拡散領域と、
    前記層間絶縁膜上に形成され、前記金属プラグを介して前記ベース領域、前記第1導電型高濃度拡散領域及び前記第2導電型高濃度拡散領域と電気的に接続された前記能動素子電極とを備え、
    前記ゲートパッド部は、
    前記能動素子部と共通する前記低抵抗半導体層と、
    前記第1導電型コラム領域と、
    前記第2導電型コラム領域と、
    前記能動素子部と共通する前記ベース領域と、
    前記能動素子部と共通する前記層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に形成された前記ゲートパッド電極とを備え、
    前記所定の方向に平行かつ前記ゲートパッド部を含む所定の断面で前記パワー半導体装置を見たとき、前記能動素子部は、前記第2導電型コラム領域のうち前記ゲートパッド部に最も近い所定の第2導電型コラム領域と、前記トレンチと接している前記第1導電型コラム領域のうち前記ゲートパッド部に最も近い所定の第1導電型コラム領域との間に、1以上の前記第1導電型コラム領域を備えることを特徴とするパワー半導体装置。
  2. 前記能動素子部は、前記上面側から見て前記所定の第1導電型コラム領域と前記所定の第2導電型コラム領域との間の前記第1導電型コラム領域が形成されている領域にも、前記コンタクトホール、前記金属プラグ及び前記第2導電型高濃度拡散領域を備えることを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体装置。
  3. 前記所定の断面で見たとき、前記能動素子部は、前記上面側から見て前記第2導電型コラム領域が形成されている領域1つにつき、それぞれ前記コンタクトホール、前記金属プラグ及び第2導電型高濃度拡散領域を複数組備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のパワー半導体装置。
  4. 前記能動素子部は、前記トレンチ、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を複数組備え、
    前記能動素子部では、前記第1導電型高濃度拡散領域は、互いに隣接する2つの前記トレンチ間において、前記トレンチと前記トレンチに最も近い前記金属プラグとの間のみに形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のパワー半導体装置。
  5. 前記所定の金属は、タングステンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のパワー半導体装置。
  6. 前記能動素子部は、前記トレンチ、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を複数組備え、
    前記能動素子部では、互いに隣接する2つの前記ゲート電極の間隔は、2.5μm以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のパワー半導体装置。
  7. 前記能動素子部は、前記トレンチ、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を複数組備え、
    前記能動素子部では、互いに隣接する2つの前記ゲート電極の間隔は、前記金属プラグの幅の5倍以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のパワー半導体装置。
  8. 前記コンタクトホールは、前記第1導電型高濃度拡散領域の底面よりも深い深さ位置まで形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のパワー半導体装置。
  9. 前記層間絶縁膜と前記第1導電型高濃度拡散領域との境界面を基準としたとき、前記ベース領域の最深部の深さ位置は、0.5μm〜2.0μmの範囲内にあることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のパワー半導体装置。
  10. 前記第2導電型高濃度拡散領域は、前記金属プラグの前記底面から前記ベース領域を貫通して前記第2導電型コラム領域又は前記第1導電型コラム領域に達するように形成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のパワー半導体装置。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載のパワー半導体装置を製造するためのパワー半導体装置の製造方法であって、
    低抵抗半導体層、所定の方向に沿って所定の間隔で配列された複数の第1導電型コラム領域、及び、前記所定の方向に沿って前記第1導電型コラム領域と交互に配列された複数の第2導電型コラム領域を備える半導体基体を準備する半導体基体準備工程と、
    製造後に能動素子部に画定され、かつ、前記第1導電型コラム領域及び前記第2導電型コラム領域の表面側である上面側から見て前記第1導電型コラム領域が存在する領域内に、トレンチを形成するトレンチ形成工程と、
    前記トレンチの内周面にゲート絶縁膜を形成した後、前記ゲート絶縁膜を介して前記トレンチの内部にゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
    前記第1導電型コラム領域及び前記第2導電型コラム領域の表面から前記トレンチの最底部よりも浅い深さ位置まで第2導電型のベース領域を形成するベース領域形成工程と、
    前記ベース領域の表面に、少なくとも一部が前記トレンチの内周面に露出するように第1導電型高濃度拡散領域を形成する第1導電型高濃度拡散領域形成工程と、
    前記第1導電型高濃度拡散領域、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極を少なくとも覆う層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成工程と、
    製造後に前記能動素子部に画定され、かつ、前記上面側から見て少なくとも前記第2導電型コラム領域が存在する領域内に、前記層間絶縁膜を貫通して少なくとも前記ベース領域に達するようにコンタクトホールを形成するコンタクトホール形成工程と、
    前記コンタクトホールの底面に接触し、かつ、前記ベース領域よりも不純物濃度が高い第2導電型高濃度拡散領域を形成する第2導電型高濃度拡散領域形成工程と、
    前記コンタクトホールの内部に所定の金属を充填することによって金属プラグを形成する金属プラグ形成工程と、
    製造後に能動素子部に画定される第1領域の前記層間絶縁膜上に、前記金属プラグを介して前記ベース領域、前記第1導電型高濃度拡散領域及び前記第2導電型高濃度拡散領域と電気的に接続された能動素子部電極を形成し、製造後にゲートパッド部に画定される第2領域の前記層間絶縁膜上に、前記能動素子部電極と離隔しているゲートパッド電極を形成する電極形成工程とをこの順序で含み、
    前記トレンチ形成工程では、前記所定の方向に平行かつ前記第2領域を含む所定の断面で前記半導体基体を見たとき、前記第1領域において、前記第2導電型コラム領域のうち前記第2領域に最も近い所定の第2導電型コラム領域と、前記トレンチの形成後に前記トレンチと接触する前記第1導電型コラム領域のうち前記第2領域に最も近い所定の第1導電型コラム領域との間に、1以上の前記第1導電型コラム領域が存在するように、前記トレンチを形成することを特徴とするパワー半導体装置の製造方法。
JP2016567446A 2016-03-31 2016-03-31 パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法 Active JP6154083B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/060857 WO2017168735A1 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6154083B1 JP6154083B1 (ja) 2017-06-28
JPWO2017168735A1 true JPWO2017168735A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=59218476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567446A Active JP6154083B1 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10439056B2 (ja)
JP (1) JP6154083B1 (ja)
CN (1) CN108292679B (ja)
NL (1) NL2018610B1 (ja)
TW (1) TWI636572B (ja)
WO (1) WO2017168735A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3748685A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-09 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co . KG Semiconductor device
JP7424782B2 (ja) * 2019-09-27 2024-01-30 ローム株式会社 半導体装置
CN115152034A (zh) * 2020-09-11 2022-10-04 富士电机株式会社 半导体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252090A (ja) 1993-02-22 1994-09-09 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4813762B2 (ja) * 2003-12-25 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4890780B2 (ja) * 2005-04-11 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電界効果トランジスタ
JP5132123B2 (ja) * 2006-11-01 2013-01-30 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP5096739B2 (ja) 2006-12-28 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4539680B2 (ja) * 2007-05-14 2010-09-08 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5718627B2 (ja) * 2010-03-15 2015-05-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102012200056A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Denso Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung hiervon
JP5556799B2 (ja) 2011-01-12 2014-07-23 株式会社デンソー 半導体装置
JP5664302B2 (ja) * 2011-02-08 2015-02-04 株式会社デンソー 半導体装置
WO2013046544A1 (ja) 2011-09-27 2013-04-04 株式会社デンソー 半導体装置
US8704297B1 (en) * 2012-10-12 2014-04-22 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench metal oxide semiconductor field effect transistor with multiple trenched source-body contacts for reducing gate charge
US9105717B2 (en) 2013-12-04 2015-08-11 Infineon Technologies Austria Ag Manufacturing a semiconductor device using electrochemical etching, semiconductor device and super junction semiconductor device
JP2015185646A (ja) 2014-03-24 2015-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN105900245B (zh) * 2014-07-04 2019-08-06 富士电机株式会社 半导体装置
JP6022082B2 (ja) * 2014-07-11 2016-11-09 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6154083B1 (ja) 2017-06-28
NL2018610B1 (en) 2018-02-01
US10439056B2 (en) 2019-10-08
TW201803126A (zh) 2018-01-16
US20180374939A1 (en) 2018-12-27
NL2018610A (en) 2017-10-05
TWI636572B (zh) 2018-09-21
CN108292679A (zh) 2018-07-17
WO2017168735A1 (ja) 2017-10-05
CN108292679B (zh) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8975690B2 (en) Semiconductor device
WO2014163058A1 (ja) 半導体装置
TWI655769B (zh) 功率半導體裝置及其製造方法
WO2014112015A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5941448B2 (ja) 半導体装置
JP5537359B2 (ja) 半導体装置
JP6164372B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017169447A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012089824A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP6154083B1 (ja) パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法
JP5145665B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2009043782A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008235590A (ja) 半導体装置
CN108305893B (zh) 半导体装置
JP6241640B2 (ja) 半導体装置
JP6177300B2 (ja) 半導体装置
JP2012004466A (ja) 半導体装置
WO2017149624A1 (ja) パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法
JP5841693B2 (ja) 半導体装置
JP5719976B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150