JPWO2017150678A1 - 金属張積層板およびその製造方法 - Google Patents

金属張積層板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017150678A1
JPWO2017150678A1 JP2018503405A JP2018503405A JPWO2017150678A1 JP WO2017150678 A1 JPWO2017150678 A1 JP WO2017150678A1 JP 2018503405 A JP2018503405 A JP 2018503405A JP 2018503405 A JP2018503405 A JP 2018503405A JP WO2017150678 A1 JPWO2017150678 A1 JP WO2017150678A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
liquid crystal
crystal polymer
polymer film
thermoplastic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018503405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6855441B2 (ja
Inventor
慎二 平松
慎二 平松
崇裕 中島
崇裕 中島
砂本 辰也
辰也 砂本
鈴木 繁昭
繁昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2017150678A1 publication Critical patent/JPWO2017150678A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855441B2 publication Critical patent/JP6855441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/55Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

金属張積層板(1)は、熱可塑性液晶ポリマーフィルム(2)と、熱可塑性液晶ポリマーフィルム(2)の片面に積層された金属蒸着層(4)と、熱可塑性液晶ポリマーフィルム(2)のもう一方の片面に積層された金属シート(6)とを備える。

Description

本発明は、金属蒸着層が設けられた、光学的異方性の溶融相を形成し得る熱可塑性ポリマー(以下、「熱可塑性液晶ポリマー」と称する)からなるフィルム(以下、これを「熱可塑性液晶ポリマーフィルム」と称する)を使用した金属張積層板およびその製造方法に関する。
近年、スマートフォンやタブレットなどの通信機器における通信速度の高速化・大容量化に伴い、これら通信機器に使用される回路基板には、電気信号の低損失化や回路パターンのファインピッチ化、高精度で微細な回路形成が求められている。
フレキシブルプリント回路基板の回路形成には,セミアディティブ法とサブトラクティブ法が用いられている。サブトラクティブ法は、樹脂基板上の銅箔をエッチングレジストでマスクした後,回路以外の銅箔をエッチングし、その後、レジストを除去することで回路を形成する方法である。大面積を一括処理可能であり、薬液の管理も比較的容易であるため、広く採用されている回路形成方法である。しかし、銅のエッチングが厚さ方向だけでなく回路幅方向にも進行するため、回路の断面形状は台形となり、回路幅の厳密な制御や微細な回路形成には限界があるため、ファインピッチ化と高精度で微細な回路形成が難しい。一方、セミアディティブ法は、電解銅めっき、蒸着、スパッタ等によりシード層を付け、必要な部分にのみ回路を積み上げていく方法である。この方法においては、シード層となる金属薄膜をスパッタなどで被着させたフィルム上に、レジストのパターンを形成したのち、電解銅めっきを行って回路を成長させ、その後、レジストを除去し、次いで回路間のシード層をエッチングすることで配線板が完成する。セミアディティブ法によるめっきは、レジスト開口内で厚さ方向にのみ成長するため、所望のめっき厚さで矩形断面の回路形状が得られる。レジストのフォトリソグラフィの精度で回路幅が決定されるため、高精度で微細な回路形成が可能になる。サブトラクティブ法に比べ回路幅精度を高められるセミアディティブ法は、インピーダンス制御性が良く、高速伝送用途に適した回路形成法であるといえる。
絶縁フィルムとしては、低吸湿性、耐熱性、耐薬品性および誘電特性などに優れる熱可塑性液晶ポリマーフィルムが注目されており、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属箔とを、特定の温度条件において、ロール圧着して金属張積層板を得る製造方法が記載されている(例えば、特許文献1参照)。
また、絶縁フィルムに導電層を形成する方法としては、絶縁フィルム上に導電体金属を蒸着する方法も提案されている。例えば、絶縁フィルム上に金属蒸着を施して蒸着膜を形成した後、蒸着膜に金属めっき処理を施して金属層(導電層)を形成し、その後、導電層に回路パターンを形成して回路基板を作製する方法が提案されている。このような蒸着方法は、蒸着によって形成される金属層の厚みを薄くすることができるため、回路のファインパターン形成性に優れるという利点を有する。
また、例えば、真空蒸着法により、液晶ポリマーフィルム上に金属薄膜を蒸着させた後、電解めっき法を用いて、金属蒸着膜を形成し、その後、加熱処理を行う方法が提案されている。蒸着とめっき処理により金属蒸着膜を形成する場合、金属蒸着膜の厚みを薄くすることができるため、ファインピッチ化が可能になり、また、蒸着とめっき処理により形成される金属蒸着膜は表面粗さが小さいため、高周波特性に優れるという利点を有する(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−42603号公報 特開2010−165877号公報
ここで、ファインピッチ化が求められる回路基板においては、絶縁フィルムの寸法安定性が重要であり、例えば、一般的なマイクロストリップ線路形態の回路基板は、絶縁フィルムの両面に金属層を有する両面金属張積層板において、片面の金属層にエッチング処理を施して回路パターンを形成し、その後、該回路パターンを保護するためのカバーレイを積層することにより製造される。しかし、絶縁フィルムの寸法安定性が乏しいと、エッチング処理時に寸法が変化し、特に、高温処理条件(例えば、150℃で30分程度)下で熱プレス処理を施すカバーレイ積層工程における寸法変化が問題となる。
従って、上記特許文献2に記載の金属張積層板の製造方法により、仮にファインピッチ性に優れる金属層を形成した場合であっても、液晶ポリマーフィルム自体の寸法変化に起因して、ファインピッチ性が損なわれるという問題が生じていた。
また、特許文献2に記載の金属張積層板の製造方法においては、密着強度を向上させるために蒸着膜の結晶サイズを小さくする必要があるが、蒸着膜の結晶サイズを小さくする(0.1μm未満にする)ためには真空度を上昇させて、処理速度を低下させる必要がある。更に、金属蒸着膜を形成した後、加熱処理を行う必要があるため、製造工程が複雑になり、液晶ポリマーフィルムと金属蒸着膜との密着強度を容易に向上させることが困難であった。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、寸法安定性、及び熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属蒸着膜との密着強度に優れた金属蒸着層付の金属張積層板を提供することを目的とする。
発明を解決するための手段
上記目的を達成するために、本発明の金属張積層板は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの片面に積層された金属蒸着層と、熱可塑性液晶ポリマーフィルムのもう一方の片面に積層された金属シートとを備えることを特徴とする。
また、本発明の金属張積層板の製造方法は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの片面に金属シートを積層して、金属シートを備える片面金属張積層板を形成する工程と、片面金属張積層板をロールツーロール方式で搬送しながら、加熱ロールを備えた蒸着装置を用いて、熱可塑性液晶ポリマーフィルムのもう一方の片面に金属蒸着膜を形成する工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、寸法安定性、及び熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属蒸着膜との密着強度に優れた金属張積層板を提供することができる。
本発明の実施形態に係る金属張積層板の構造を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る金属張積層板の製造方法において使用する連続熱プレス装置の全体構成を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る金属張積層板の製造方法において使用する蒸着装置の全体構成を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る金属張積層板の長手方向と幅方向を説明するための平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る金属張積層板の構造を示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態の金属張積層板1は、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の片面に積層された金属層3と、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2のもう一方の片面(即ち、金属層3側と反対側の表面)に積層された金属シート(金属箔)6より構成されている。
<金属層>
本発明の金属層3は、金属蒸着層4と、金属蒸着層4の表面上に形成された金属めっき層5により構成されている。
金属蒸着層4としては、特に制限はなく、例えば、銅、金、銀、ニッケル、アルミニウム、及びステンレスなどを挙げることができ、導電性、取り扱い性、及びコスト等の観点から、銅、銀、及び金を使用することが好ましい。
金属蒸着層4の厚みとしては、0.1μm以上0.5μm以下が好ましく、0.2μm以上0.4μm以下がより好ましい。これは、厚みが薄いと、金属めっき層5をめっきする際に、金属蒸着層4に電流が流れて破損するという不都合が生じる場合があり、金属蒸着層4が厚いと、蒸着層の形成に長時間を要し、蒸着する時間が長くなるため、生産性が低下して、コストが著しく高くなるためである。
また、金属蒸着層4を形成する金属の結晶粒子径は特に限定されないが、生産効率の観点から0.1μm以上であることが好ましい。
また、金属めっき層5の厚みとしては、2μm以上18μm以下が好ましく、5μm以上16μm以下がより好ましく、8μm以上14μm以下が特に好ましい。
また、めっき後の金属層3の厚みは、1μm以上200μm以下の範囲が好ましく、3μm以上20μm以下の範囲内がより好ましい。これは、1μmよりも小さい場合は、厚みが小さすぎるため、金属張積層板1の製造工程において、金属箔の厚みが薄いために大電流を流すと回路が破損する場合があるためである。また、200μmよりも大きい場合は、厚みが大きすぎるため、例えば、フレキシブル配線板として使用する場合に、折り曲げ性能が低下すること、まためっき付けを行う際に時間がかかりコストが高くなることから適当な厚みが望まれる。
<金属シート>
本発明の金属シート6としては、特に制限はなく、例えば、銅、金、銀、ニッケル、アルミニウム、及びステンレスなどを挙げることができ、導電性、取り扱い性、及びコスト等の観点から、銅箔やステンレス箔を使用することが好ましい。なお、銅箔としては、圧延法や電解法によって製造されるものを使用することができる。
また、金属シート6には、通常、銅箔に対して施される酸洗浄などの化学的処理が施されていてもよい。また、金属シート6の厚みは、2μm以上18μm以下が好ましく、ハンドリング性や皺の入りにくさの観点から、6μm以上16μm以下がより好ましい。
これは、2μmよりも小さい場合は、厚みが小さすぎるため、金属張積層板1の製造工程において、金属シート6に皺等の変形が生じる場合があるためであり、18μmよりも大きい場合は、厚みが大きすぎるため、例えば、フレキシブル配線板として使用する場合に、折り曲げ性能が低下する場合があるためである。
また、本発明においては、金属シート6の表面粗さは特に限定されないが、特に高周波特性と密着強度のバランスの観点から、十点平均粗さRzが0.5μm以上3.0μm以下の金属シートが好ましい。
一般に、金属シート6の十点平均粗さRzが小さいほど高周波特性が良くなる一方、金属シートとフィルムとを圧着した際の密着強度は弱くなる傾向にあり、逆にRzが大きいと高周波特性は下がる一方金属シートと絶縁フィルムとの密着強度は強くなる傾向にある。
本発明の金属シート6は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの支持体として働く一方、導電層としての働きも兼ねるため、金属シート6のRzは求められる性能に応じて適宜設定できるが、特に金属シート6をマイクロストリップラインのグランド層とした場合には密着強度に重点がおかれ、Rz1.5μm以上2.5μm以下の金属シート6が好適に用いられる。金属シート6に高周波特性が要求される場合は、高周波特性と密着強度のバランスから、2.0μm以下の範囲であることが好ましく、1.5μm以下の範囲内であることがより好ましく、1.1μm以下の範囲内であることがさらに好ましい。
本発明において、金属シート6として銅箔を用いる場合は、圧延箔や電解箔などを用いてもよい。一般的に、圧延箔は電解箔よりも表面粗さRzが小さく(一般的な圧延箔のRzは1.0μm程度である)、伝送損失の点では圧延箔が優れるものの、コスト面では電解箔の方が低コストであり好ましい。本発明の金属張積層板1を用いてマイクロストリップライン(絶縁フィルムの片面にグランド面としての導体箔を備え、もう片面に信号面として線状の回路パターンを備えた構造を持つ伝送路)を形成する場合、例えば、伝送損失に優れる金属蒸着層を信号面とし、グランド面を低コストの電解箔とすることで、低コストでありながら伝送損失に優れるマイクロストリップラインを形成することが可能である。
なお、ここで言う「表面粗さ」とは、接触式表面粗さ計(ミツトヨ(株)製、型式:SJ−201)を用いて測定された、金属シート表面の十点平均粗さ(Rz)のことを言い、金属シート6の表面のうち、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と接触する面の粗さのことを言う。
また、表面粗さの測定方法としては、ISO4287−1997に準拠した方法により行われる。より詳細には、表面粗さ(Rz)は、粗さ曲線から、その平均線の方向に基準長さを抜き取り、最高から5番目までの山頂(凸の頂点)の標高の平均値と、最深から5番目までの谷底(凹の底点)の標高の平均値との差をμmで表わしたものであり、十点平均粗さを示したものである。
<熱可塑性液晶ポリマーフィルム>
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の原料は、特に限定されるものではない。例えば、以下に例示する(1)から(4)に分類される化合物およびその誘導体から導かれる公知のサーモトロピック液晶ポリエステルおよびサーモトロピック液晶ポリエステルアミドを挙げることができる。但し、光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマーを得るために、各々の原料化合物の組み合わせには適当な範囲があることは言うまでもない。
(1)芳香族または脂肪族ジヒドロキシ化合物(代表例は、表1参照)
Figure 2017150678
(2)芳香族または脂肪族ジカルボン酸(代表例は、表2参照)
Figure 2017150678
(3)芳香族ヒドロキシカルボン酸(代表例は、表3参照)
Figure 2017150678
(4)芳香族ジアミン、芳香族ヒドロキシアミンまたは芳香族アミノカルボン酸(代表例は表4参照)
Figure 2017150678
また、これらの原料化合物から得られる熱可塑性液晶ポリマーの代表例として、表5に示す構造単位を有する共重合体(a)〜(e)を挙げることができる。
Figure 2017150678
また、本発明に使用される熱可塑性液晶ポリマーは、フィルムに所望の耐熱性と加工性を与える目的においては、約200〜約400℃の範囲内、とりわけ約250〜約350℃の範囲内に融点(以下、「Mp」と称す)を有するものが好ましいが、フィルム製造の点からは、比較的低い融点を有するものが好ましい。
従って、より高い耐熱性や融点が必要な場合には、一旦、得られたフィルムを加熱処理することによって、所望の耐熱性や融点にまで高めることができる。加熱処理の条件の一例を説明すれば、一旦、得られたフィルムの融点が283℃の場合でも、260℃で5時間加熱すれば、融点は320℃になる。
なお、Mpは示差走査熱量計(島津製作所(株)製、商品名:DSC)により、主吸熱ピークが現れる温度を測定することにより求めることができる。
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2は、上記のポリマーを押出成形して得られる。このとき、任意の押出成形法を使用できるが、周知のTダイ製膜延伸法、ラミネート体延伸法、インフレーション法等が工業的に有利である。特に、インフレーション法では、フィルムの機械軸(長手)方向(以下、「MD方向」という。)だけでなく、これと直交する方向(以下、「TD方向」という。)にも応力が加えられるため、MD方向とTD方向における機械的性質および熱的性質のバランスのとれたフィルムが得られる。
また、本実施形態の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2は、フィルム長手方向の分子配向度SOR(Segment Orientation Ratio)を0.90以上1.20未満の範囲とすることが好ましく、0.95以上1.15以下の範囲とすることがより好ましく、0.97以上1.15以下の範囲とすることが更に好ましい。
この範囲の分子配向度を有する熱可塑性液晶ポリマーフィルム2は、MD方向とTD方向における機械的性質および熱的性質のバランスが良好であり、実用性が高いだけでなく、上述したように、回路基板用の金属張積層板1の等方性および寸法安定性を良好にする利点がある。
また、分子配向度SORが0.50以下または1.50以上の場合は、液晶ポリマー分子の配向の偏りが著しいためにフィルムが硬くなり、かつTD方向またはMD方向に裂け易い。加熱時の反りがないなどの形態安定性が必要とされる回路基板用では、上述したように、分子配向度SORが0.90以上で1.15未満の範囲であることが必要である。特に、加熱時の反りを皆無にする必要がある場合には、0.95以上で1.08以下であることが望ましい。また分子配向を0.90以上で1.08以下にすることでフィルム誘電率を均一にすることができる。
なお、ここで言う「分子配向度SOR」とは、分子を構成するセグメントについての分子配向の度合いを与える指標をいい、従来のMOR(Molecular Orientation Ratio)とは異なり、物体の厚さを考慮した値である。
また、上記分子配向度SORは、以下のように算出される。
まず、周知のマイクロ波分子配向度測定機を用い、そのマイクロ波共振導波管中に熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を、フィルム面がマイクロ波の進行方向に対し垂直となるよう挿入し、このフィルムを透過したマイクロ波の電場強度(マイクロ波透過強度)が測定される。
そして、この測定値に基づいて、下記数式(1)により、m値(屈折率と称する)が算出される。
(数1)
m=(Zo/△z)X[1−νmax /νo] …(1)
(ここで、Zoは装置定数、△zは物体の平均厚、νmaxはマイクロ波の振動数を変化させたとき、最大のマイクロ波透過強度を与える振動数、νoは平均厚ゼロのとき(即ち、物体がないとき)の最大マイクロ波透過強度を与える振動数である。)
次に、マイクロ波の振動方向に対する物体の回転角が0°の時、つまり、マイクロ波の振動方向と、物体の分子が最もよく配向されている方向(通常、押出成形されたフィルムの長手方向)であって、最小マイクロ波透過強度を与える方向とが合致している時のm値をm0 、回転角が90°のときのm値をm90として、分子配向度SORはm0 /m90により算出される。
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の厚みは、特に限定されないが、電気絶縁性材料として熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を用いた金属張積層板1をプリント配線板として使用する場合には、20〜150μmの範囲が好ましく、25〜100μmの範囲がより好ましい。
これは、フィルムの厚さが薄過ぎる場合には、フィルムの剛性や強度が小さくなるため、得られるプリント配線板に電子部品を実装する際に、プリント配線板が加圧により変形し、配線の位置精度が悪化して不良の原因となるためである。
また、パーソナルコンピューターなどのメイン回路基板の電気絶縁性材料としては、上記の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと他の電気絶縁性材料、例えば、ガラス基材との複合体を用いることもできる。なお、フィルムには、滑剤、酸化防止剤などの添加剤を配合してもよい。
また、本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2は、十分な材料強度を有し、また、後述する蒸着工程中の加熱処理において、寸法変化の小さいフィルムが好ましい。以上の観点から、熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、その靱性が30〜100MPaであることが好ましく、40〜90MPaがより好ましく、60〜85MPaがさらに好ましい。
なお、ここで言う「熱可塑性液晶ポリマーフィルムの靱性」とは、ASTM D882に準拠した方法により、引張試験機(エー・アンド・デイ製、商品名:RTE−210)を用いて測定した伸度と最大引張強度の測定値から、下記数式(2)により算出されたものを言う。
(数2)
靱性=伸度×最大引張強度×1/2 …(2)
また、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱膨張係数は、10〜30ppm/℃が好ましく、12〜25ppm/℃がより好ましく、15〜20ppm/℃が更に好ましい。熱膨張係数が上記範囲にあることにより、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、金属シートや金属蒸着層との熱膨張差が小さくなるため、回路形成加工などの際にも良好な寸法安定性を維持することができる。
なお、ここで言う「熱膨張係数」は、熱機械分析装置(TMA)を用いて、幅5mm、長さ20mmの熱可塑性ポリマーフィルムフィルムの両端に1gの引張荷重をかけ、室温から5℃/分の速度で200℃まで昇温させた場合の30℃と150℃の間の長さの変化に基づいて算出される。
また、熱可塑性液晶ポリマーには、本発明の効果を損なわない範囲内で、ポリエチレンテレフタレート、変性ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、フッ素樹脂等の熱可塑性ポリマー、及び各種添加剤を添加してもよく、必要に応じて充填剤を添加してもよい。
なお、本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2としては、例えば、ベクスターCT−Z(融点335℃、(株)クラレ製)、ベクスターCT−F(融点280℃、(株)クラレ製)を使用することができる。
次に、本発明の実施形態に金属張積層板の製造方法について説明する。
本実施形態の製造方法は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの片面に金属シートを積層して、金属シートを備える片面金属張積層板を形成する片面金属張積層板形成工程と、熱可塑性液晶ポリマーフィルムのもう一方の片面に、真空蒸着法により、金属蒸着層を形成する蒸着工程と、金属蒸着層の表面に、金属めっき層を形成する電解めっき工程と、金属めっき層に回路を形成する回路形成工程とを備える。
<片面金属張積層板形成工程>
まず、長尺な熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を緊張状態にし、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の片面に、長尺な金属シート6を重ね、これらを加熱ロール間で圧着して積層させる。
なお、ここで言う「緊張状態」とは、フィルム長手方向(引張方向)に、フィルムに張力(例えば、0.12〜0.28kg/mm2 )がかけられている状態をいう。
図2は本発明の実施形態に係る金属張積層板の製造方法において使用する連続熱プレス装置の全体構成を示す概略図である。
この連続熱プレス装置10は、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の一方の表面に金属シート6が接合された片面金属張積層板19を製造するためのものである。図2に示すように、連続熱プレス装置10は、ロール形状の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を装着した巻き出しロール22と、ロール形状の銅箔のような金属シート6を装着した巻き出しロール21と、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属シート6とを熱圧着させて接合し、片面金属張積層板19を形成する加熱ロール7とを備えている。
片面金属張積層板を製造する場合、加熱ロール7としては、例えば、一対の耐熱ゴムロール8と加熱金属ロール9(共にロール面の硬さが80度以上)が用いられる。この耐熱ゴムロール8と金属ロール9は、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2側に耐熱ゴムロール8を配置するとともに、金属シート6側に加熱金属ロール9を配置することが好ましい。
また、片面金属張積層板を製造する場合に用いる耐熱ゴムロール8は、好ましくはJISK6301に基づくA型のスプリング式硬さ試験機による試験によって、ロール面の硬さが80度以上、より好ましくは80〜95度のものが使用される。この際、硬さが80度未満では、熱圧着時の圧力不足を招いて、片面金属張積層板19の接着強度が不足する。また、硬さが95度を越えると、耐熱ゴムロール8と加熱金属ロール9との間で局部的線圧が作用し、片面金属張積層板19の外観不良を起こすことがある。なお、80度以上のゴムは、シリコーン系ゴム、フッ素系ゴムなどの合成ゴムまたは天然ゴム中に、加硫剤、アルカリ性物質などの加硫促進剤を添加することによって得られる。
そして、図1に示すように、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属箔6とを重ねた状態で、フィルム長手方向に搬送することにより、一対の耐熱ゴムロール8と加熱金属ロール9間に供給し、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属シート6とを熱圧着して積層させる。
<蒸着工程>
まず、真空蒸着装置における蒸着用チャンバー内に、蒸着源(例えば、純度が99%以上のCu)を入れた蒸着ボート(抵抗体であるタングステンやモリブテンにより形成されたもの)を載置する。次に、この蒸着用ボートに電流を流して加熱することにより、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の表面上に金属を蒸着し、片面金属張積層板19における熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の表面に金属蒸着層4を形成する。
なお、真空雰囲気中で、蒸着源を坩堝に入れ、電子ビームを坩堝に照射して蒸着源を加熱することにより、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の表面上に金属を蒸着させて、金属蒸着層4を形成してもよい。
また、本実施形態においては、蒸着用チャンバー内において、ロールツーロール方式を使用して、シート状の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を搬送させながら、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の表面上に、金属蒸着層4を形成する構成としている。
図3は、本発明の実施形態に係る金属蒸着層付き熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法において使用する蒸着装置の全体構成を示す概略図である。
この蒸着装置20は、ロール形状の片面金属張積層板19を装着した巻き出しロール12と、片面金属張積層板19における熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の表面上に、所定の温度により金属を蒸着させて、金属蒸着層4を形成するための加熱ロール13と、金属蒸着層4付きの片面金属張積層板19を巻き取るための巻き取りロール14と、ロールツーロール方式により、片面金属張積層板19を移動させるためのガイドロール15,16とを備えている。
そして、加熱ロール13の下方に配置された坩堝17に、電子銃18から電子ビームを照射して、坩堝17内に収容された蒸着源を加熱することにより、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の表面上に金属(例えば、銅)を蒸着させて、金属蒸着層4を形成する。
また、本発明においては、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点Mpを基準として、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の表面上に、Mp−65℃以上Mp−40℃以下の温度により(即ち、加熱ロール13の温度をMp−65℃以上Mp−40℃以下に設定して)金属を蒸着させて、金属蒸着層4を形成することが好ましく、Mp−60℃以上Mp−50℃以下の温度がより好ましい。
そして、このように、蒸着工程における加熱温度をMp−65℃以上Mp−40℃以下に設定することにより、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属蒸着層4との密着力が増加するため、ピール強度が向上する。これは、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の熱変形温度に近い温度で蒸着を行うことにより、蒸着粒子(蒸着時に飛散する粒子)が、加熱して柔らかくなったフィルムの中まで潜り込むため、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属蒸着層4の密着力が増加するためと推察される。なお、フィルムに潜り込む粒子は、一般に数十Å程度でありフィルムの表面の粗度より十分に小さい。
従って、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の表面に対する粗化処理や、金属蒸着層4の結晶の大きさの制御、及び金属層3を形成した後の加熱処理を行うことなく、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属蒸着層4との密着強度を向上させることが可能になる。従って、安価かつ簡単な方法により、伝送損失が低く、密着強度に優れた金属蒸着層4付き熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を提供することができる。
また、蒸着させる金属蒸着層4の結晶の大きさを制御する必要がないため、効率よく(即ち、生産性を低下させることなく)、密着強度に優れた金属蒸着層4付き熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を提供することができる。
また、本発明は蒸着時に熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を加熱しながら(例えば、上記実施形態においては、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2を加熱ロールによって加熱しながら)蒸着を行うため、蒸着時に形成される金属蒸着層4の結晶サイズは加熱によって大きくなるが、本発明においては金属蒸着層4の結晶の大きさは特に制限されず、0.1μmより大きく10μm以下に設定することができる。
また、本実施形態では、ロールツーロール方式における生産性を向上させるとの観点から、蒸着速度を1nm/s以上5nm/s以下に設定することが好ましい。
また、本実施形態では、ロールツーロール方式における熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の移動速度を0.1m/min〜5m/minに設定する。
<電解めっき工程>
次に、電解めっき法を使用して、金属蒸着層4の表面上に、金属めっき層5を形成する。より具体的には、上述の蒸着工程により形成した金属蒸着層(下地金属膜)4上に金属(例えば、銅)の電解めっきを行うことにより、金属蒸着層4と金属めっき層5により構成された金属層3を形成する。
この電解めっき法は、特に限定されるものではなく、例えば、金属めっき層5として銅めっき層を形成する場合は、通常の硫酸銅めっき法を使用することができる。
また、金属めっき層5の厚みは、生産性と回路のアスペクト比との観点から、1μm以上10μm以下の厚みを有することが好ましい。なお、金属めっき層が薄い場合は、回路の上下の幅で示されるアスペクト比が“1”に近くシャープな形状の回路が得られる。金属めっき層5が厚い場合は、回路を形成する際に回路のアスペクト比が小さく台形の形状となる。ミリ波、マイクロ波の回路形状としては、アスペクト比が“1”に近いシャープな形状の回路が望まれる。
また、生産性の観点から、アノードとカソードとの間の電流密度を0.1A/dm以上0.5A/dm以下に設定することが好ましい。
また、上述のごとく、本発明においては、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属層3との密着強度を向上させることができるが、回路の信頼性の観点から、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属層3との間のピール強度が、0.5kN/m以上であることが好ましく、0.7kN/m以上であることがより好ましく、0.8kN/m以上であることがさらに好ましい。
また、ここで言う「ピール強度」とは、IPC−TM650 2.4.3に準拠した方法により、デジタルフォースゲージ(例えば、IMADA製、商品名:ZP−500N)を使用して測定された引き剥がし強さの値(kN/m)のことを言う。
<回路形成工程>
本発明においては、回路形成工程において、サブトラクティブ法やセミアディティブ法で回路形成してもよい。
サブトラクティブ法の場合、例えば、金属蒸着層4の表面上に金属めっき層5を形成した金属層3を、エッチングレジストでマスクした後、回路形成部分以外の金属層3をエッチング処理で除去し、次いで、エッチングレジストを除去することにより、回路を形成することができる。
また、回路のファインピッチ性の観点からはセミアディティブ法で回路形成することがより好ましく、この場合、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2上に金属蒸着層4を形成した状態の金属張積層板において、シード層となる金属蒸着層4上に、レジストのパターンを形成した後、電解銅めっきを行って回路を成長させる。その後、レジストを除去し,回路間のシード層をエッチングすることにより、回路パターンが完成する。また、該エッチング後の回路パターン上にさらにめっき処理を行って、回路の厚みを任意に調整することも可能であり、例えば、回路の厚みを10μm〜14μmの範囲(例えば12μm)に設定してもよい。
セミアディティブ法の場合、電解銅めっき工程において、レジスト開口内で厚さ方向にのみ金属めっき層が成長するため、所望のめっき厚さにより、矩形断面の回路形状が得られる。セミアディティブ法では、レジストのフォトリソグラフィの精度により回路幅が決定されるため、高精度で微細な回路形成が可能になる。サブトラクティブ法に比べ、回路幅精度を高められるセミアディティブ法はインピーダンス制御性が良く、高速伝送用途に適した回路形成法であると言える。
以上に説明したように、本発明においては、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の片面に金属シート6が積層された片面金属張積層板19を形成し、ロールツーロール方式を使用して、片面金属張積層板19を移動させることにより、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の、金属シート6が積層されていない他方の片面に、金属蒸着層4を形成する構成としている。従って、金属蒸着層4を形成する際に、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の片面に積層された金属シート6が熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱歪をカバーするように作用するため、金属シートが積層されていない熱可塑性液晶ポリマーフィルムに比し、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2における歪みの発生が抑制され、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の寸法安定性が向上する。その結果、エッチング処理時や、高温処理条件下で熱プレス処理を施すカバーレイ積層工程において、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2における歪みに起因する寸法変化が抑制されるため、優れたファインピッチ性を有する金属張積層板を得ることができる。
即ち、金属シートが積層されていない熱可塑性液晶ポリマーフィルムに対して、ロールツーロール方式を使用して、金属蒸着層を形成すると、熱可塑性液晶ポリマーフィルムが高温に晒されるため、搬送される熱可塑性液晶ポリマーフィルムが延伸され、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに歪みが生じ、寸法安定性が低下する。従って、エッチング処理時や、高温処理条件下で熱プレス処理を施すカバーレイ積層工程において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに生じた歪みが解放されてしまうため、仮にファインピッチ性に優れる金属層を形成した場合であっても、液晶ポリマーフィルム自体の寸法変化に起因して、ファインピッチ性が損なわれるという問題が生じていた。
一方、本発明においては、上述のごとく、金属シート6が積層された片面金属張積層板19に対して、金属蒸着層4を形成するため、ロールツーロール方式で熱可塑性液晶ポリマーフィルム2に張力を掛ける際に、金属シート6が支持体となり、高温条件下における蒸着であっても熱可塑性液晶ポリマーフィルム2における熱歪みの蓄積を防止することができる。従って、金属蒸着層4を形成する際に、金属シート6により、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2における熱歪の発生を抑制することが可能になるため、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の歪みに起因する寸法変化が抑制を抑制することが可能になる。
なお、金属張積層板1における歪みの発生の判定は、加熱前の金属張積層板1と、50℃で30分間、加熱した後の金属張積層板1との寸法変化率を指標にすればよく、図4に示す、金属張積層板1の長手方向L及び幅方向Wにおける寸法変化率が±0.1%以下であれば、金属張積層板1における歪みの発生が抑制されていると言える。
なお、ここで言う「寸法変化率」とは、IPC−TM650 2.4.4に準拠した方法により、熱風循環式乾燥機を使用して、加熱温度が150℃、加熱時間が30分の条件の下で測定された、金属張積層板1の加熱前後の寸法の変化率(%)のことを言う。
また、本発明においては、上述のごとく、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の寸法安定性が向上するため、寸法安定性を改善するために、加熱ロール13の温度を低く設定する必要がなくなる。即ち、上述のごとく、加熱ロール13の温度を高く設定(即ち、Mp−65℃以上Mp−40℃以下に設定)することができるため、熱可塑性液晶ポリマーフィルム2と金属蒸着層4との密着強度を向上させることが可能になる。
以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、これらの実施例を本発明の趣旨に基づいて変形、変更することが可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
(実施例1)
<片面銅張積層板の作製>
まず、50μmの厚みを有する熱可塑性液晶ポリマーフィルム((株)クラレ製、商品名:ベクスターCT−Z)を準備した。次に、連続熱プレス装置を使用して、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、12μm厚みの電解銅箔(三井金属鉱業(株)製、商品名:3EC M2S−VLP(表面粗さ:2.0μm)を、耐熱ゴムロールと加熱金属ロールの間に導入して圧着することにより接合し、片面銅張積層板を作製した。
なお、銅箔の表面粗さRzは、表面粗さ測定器(ミツトヨ(株)製、商品名:サーフテストSJ−201)を使用して、JIS B0601に準拠して十点平均粗さを粗化面について測定することにより算出した。また、測定基準長さが0.8mm、評価長さが4mm、カットオフ値が0.8mm、及び送り速さが0.5mm/秒の条件で、圧延方向と平行に測定位置を変えて、10回測定を行い、10回の測定での平均値を求めた。
また、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと接する耐熱ゴムロールとして、樹脂被覆金属ロール(由利ロール機械(株)製、商品名:スーパーテンペックス、樹脂厚み:1.7cm)を使用した。
また、加熱金属ロールの表面温度を、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点よりも20℃低い温度になるように設定した。更に、耐熱ゴムロールと加熱金属ロールの間で、熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよび銅箔に加えられる圧力を面圧換算で120kg/cmに設定し、この条件下で、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを耐熱ゴムロールに沿って移動させた後、銅箔を熱可塑性液晶ポリマーフィルムに合わせて接合させた。
<銅蒸着層の形成>
次に、真空蒸着装置(ロック技研工業(株)製、商品名:RVC−W−300)を使用したロールツーロール方式を採用して、片面銅張積層板における熱可塑性液晶ポリマーフィルムのもう一方の片面に銅蒸着層(厚み:0.3μm)を形成した。
より具体的には、片面銅張積層板をローダー側にセットし、開放窓を完全に閉めた後、真空引きを行い、それと同時に加熱ロール(熱可塑性液晶ポリマーフィルムに金属の蒸着が行われるロール)の温度を100℃とした。
次に、銅インゴットを取り出し、銅の総重量が450gとなるように銅ペレットを加えた。なお、銅ペレットに対して、前処理として過硫酸ソーダ水による洗浄を行い、その後、蒸留水で洗浄したものを用いた。
次に、蒸着用チャンバー内の真空度が7×10−3Paとなったことを確認した後、加熱ロールの設定温度を280℃とした。その後、EMI(電子銃のエミッション電流値)の出力を上昇させ、銅を溶融させた。なお、この際、蒸着速度が2.7nm/sとなるようにEMI出力値を調整した。
次に、加熱ロールの温度が設定温度(280℃)に到達し、蒸着用チャンバー内の真空度が5×10−3Pa以下になったことを確認した後、片面銅張積層板の搬送速度を0.5m/minに設定した状態で、銅の蒸着処理を行い、0.3μmの厚みを有する銅蒸着層を形成した。
<外観評価>
作製した銅張積層板において、検査照明の入射光軸に対する反射光軸から皺の有無を目視により確認した。以上の結果を表6に示す。
<銅層の形成>
次に、電解めっき法により、銅蒸着層の表面上に銅めっき層(厚み:12μm)を形成して、銅蒸着層と銅めっき層により構成された銅層12.3μmを形成し、銅張積層板を作製した。なお、ハイスロータイプの硫酸度基本浴(40〜100g/Lの硫酸銅および150〜250g/Lの硫酸を含有する硫酸銅めっき基本組成)の浴中に入れて銅めっき層の厚みが12μmになるようにした。
<寸法安定性評価>
次に、作製した銅張積層板に対して、IPC−TM−650.2.2.4に準じて、加熱処理(150℃±2℃に保たれたオーブンに、30分±2分間、投入し、その後23℃±2℃、50%±5RHで24時間放置)を行い、加熱処理前の寸法に対する加熱処理後の寸法の変化率(%)を測定し、平均値を加熱による寸法変化率とした。そして、長手方向および幅方向の寸法変化率が共に±0.1%以下の場合を、寸法安定性が良好であるとした。以上の結果を表6に示す。
<ピール強度の測定>
銅蒸着層のピール強度:銅蒸着面にめっき処理が施された銅張積層板を使用して、1.0cm幅の剥離試験片を作製した。次に、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを両面接着テープで平板に固定し、JIS C 5016に準じて、90°法により、銅蒸着層(銅層)を50mm/分の速度で剥離したときの強度を測定した。
金属シートのピール強度:同様に、1.0cm幅の剥離試験片を作製し、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを両面接着テープで平板に固定し、JIS C 5016に準じて、90°法により、銅箔を50mm/分の速度で剥離したときの強度を測定した。
また、耐屈曲性等の観点から、0.8kN/m以上の剥離強度が求められるため、0.8kN/m以上の強度を有する場合を密着強度が良好であると判断した。以上の結果を表6に示す。
<伝送損失の測定>
作製した銅張積層板を用いて、裏面に導体箔が形成された板状誘電体基板の表面に線状の導体箔が形成された構造を有し、電磁波を伝達する50Ωの伝送路(マイクロストリップライン)を作製した。次に、マイクロ波ネットワークアナライザー(アジレント(株)製、商品名:8722ES)を用い、プローブ(カスケードマイクロテック(株)製、商品名:ACP40−250)を用いて、40GHzで伝送損失を測定した。
なお、高周波特性の観点から、伝送損失が−0.6dB/10cm以下の場合を良好とし、−0.6dB/10cmより大きい場合を不良とした。以上の結果を表6に示す。
(実施例2)
熱可塑性液晶ポリマーフィルムとして、50μmの厚みを有する融点280℃の熱可塑性液晶ポリマーフィルム((株)クラレ製、商品名:ベクスターCT−F)を使用し、銅蒸着層を形成する際の加熱ロールの温度を230℃に設定したこと以外は、上述の実施例1と同様にして銅張積層板を作製した。その後、上述の実施例1と同様にして、寸法安定性評価、ピール強度測定、伝送損失測定、及び外観評価を行った。以上の結果を表6に示す。
(実施例3)
金属シートとして、12μm厚みの圧延銅箔(JX日鉱日石金属(株)製、商品名:BHY−X、表面粗さ:1.0μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして銅張積層板を作製した。その後、上述の実施例1と同様にして、寸法安定性評価、ピール強度測定、伝送損失測定、及び外観評価を行った。以上の結果を表6に示す。
(比較例1)
まず、50μmの厚みを有する熱可塑性液晶ポリマーフィルム((株)クラレ製、商品名:ベクスターCT−Z)を準備した。次に、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に、上述の実施例1と同様にして、銅蒸着層及び銅めっき層からなる銅層を形成し、両面に銅蒸着層が形成された銅張積層板を作製した。
その後、上述の実施例1と同様にして、寸法安定性評価、ピール強度測定、伝送損失測定、及び外観評価を行った。以上の結果を表6に示す。
(比較例2)
銅蒸着層を形成する際の加熱ロールの温度を250℃に設定したこと以外は、上述の比較例1と同様にして、両面に銅蒸着層が形成された銅張積層板を作製した。
その後、上述の実施例1と同様にして、寸法安定性評価、ピール強度測定、伝送損失測定、及び外観評価を行った。以上の結果を表6に示す。
(比較例3)
まず、50μmの厚みを有する熱可塑性液晶ポリマーフィルム((株)クラレ製、商品名:ベクスターCT−Z)を準備した。次に、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に、上述の実施例1と同様にして、圧延銅箔を圧着することにより接合し、両面に銅箔が設けられた銅張積層板を作製した。
その後、上述の実施例1と同様にして、寸法安定性評価、ピール強度測定、及び伝送損失測定を行った。以上の結果を表6に示す。
Figure 2017150678
表6に示すように、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの片面に銅蒸着層が設けられるとともに、もう一方の片面に銅箔が設けられた実施例1〜3においては、銅蒸着層形成工程において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに皺が発生しておらず、また、寸法変化率が小さく、寸法安定性に優れることが判る。
また、金属シート層として電解銅箔を使用した実施例1は、圧延銅箔を使用した実施例3と比較しても伝送損失に遜色がなく、本発明においては低コストの電解銅箔を使用した場合であっても高周波特性に優れる回路基板とすることが可能であることが判る。
一方、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に銅蒸着層が形成された比較例1〜2においては、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに対して、ロールツーロール方式を使用して、金属蒸着層を形成しており、熱可塑性液晶ポリマーフィルムが高温に晒されるため、搬送される熱可塑性液晶ポリマーフィルムが延伸されて、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに歪みが生じ、寸法安定性が低下している。また、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱歪が解消されていないため、銅蒸着層形成工程において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに皺が発生しており、このような皺はファインピッチの回路形成において、大きな障害となる。特に、比較例2においては、銅蒸着層を形成する際の加熱ロールの温度が250℃と低いため、ピール強度が低下していることが判る。
また、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に銅箔が形成された比較例3においては、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に形成された電解箔は、表面の凹凸が銅蒸着層と比較して大きい(Rz=2.0)ため、表皮効果が大きくなり、結果として、伝送損失が−0.75dB/10cmと大きく、高周波特性に劣ることが判る。
以上に説明したように、本発明は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを使用した金属張積層板およびその製造方法に関する。
1 金属張積層板
2 熱可塑性液晶ポリマーフィルム
3 金属層
4 金属蒸着層
5 金属めっき層
6 金属シート(金属箔)
7 加熱ロール
8 耐熱ゴムロール
9 加熱金属ロール
10 連続熱プレス装置
12 巻き出しロール
13 加熱ロール
14 巻き取りロール
17 坩堝
18 電子銃
19 片面金属張積層板
20 蒸着装置

Claims (8)

  1. 熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、
    前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムの片面に積層された金属蒸着層と、
    前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムのもう一方の片面に積層された金属シートと
    を備える金属張積層板。
  2. 150℃で30分間、加熱処理した後の、長手方向および幅方向の寸法変化率が±0.1%以下である請求項1に記載の金属張積層板。
  3. 前記金属蒸着層の厚みが0.1μm以上0.5μm以下であり、前記金属シートの厚みが2μm以上18μm以下である請求項1または請求項2に記載の金属張積層板。
  4. 前記金属蒸着層を形成する金属の結晶粒子径が0.1μm以上である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の金属張積層板。
  5. 前記金属蒸着層に回路パターンが形成されている請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の金属張積層板。
  6. 前記金属蒸着層上に金属めっき層が設けられている請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の金属張積層板。
  7. 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの片面に金属シートを積層して、金属シートを備える片面金属張積層板を形成する工程と、
    前記片面金属張積層板をロールツーロール方式で搬送しながら、加熱ロールを備えた蒸着装置を用いて、前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムのもう一方の片面に金属蒸着層を形成する工程と
    を備える金属張積層板の製造方法。
  8. 前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点をMpとした場合、前記加熱ロールの温度がMp−65℃以上Mp−40℃以下である請求項7に記載の金属張積層板の製造方法。
JP2018503405A 2016-03-03 2017-03-02 金属張積層板およびその製造方法 Active JP6855441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041591 2016-03-03
JP2016041591 2016-03-03
PCT/JP2017/008324 WO2017150678A1 (ja) 2016-03-03 2017-03-02 金属張積層板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017150678A1 true JPWO2017150678A1 (ja) 2018-12-27
JP6855441B2 JP6855441B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=59744122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503405A Active JP6855441B2 (ja) 2016-03-03 2017-03-02 金属張積層板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11052638B2 (ja)
EP (2) EP3747648B1 (ja)
JP (1) JP6855441B2 (ja)
KR (1) KR102304510B1 (ja)
CN (1) CN108778713B (ja)
TW (1) TWI787174B (ja)
WO (1) WO2017150678A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150549A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社クラレ 金属蒸着層付き熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法、該製造方法を用いた金属蒸着層付き熱可塑性液晶ポリマーフィルム、金属張積層板の製造方法、及び金属張積層板
EP3608100A4 (en) * 2017-04-07 2020-12-09 Kuraray Co., Ltd. METAL-PLATED LAMINATE SHEET AND ITS MANUFACTURING PROCESS
JP7338619B2 (ja) * 2018-04-20 2023-09-05 Agc株式会社 ロールフィルム、ロールフィルムの製造方法、銅張積層体の製造方法、及びプリント基板の製造方法
KR20210084475A (ko) * 2018-10-29 2021-07-07 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 금속장 적층판 및 금속장 적층판의 제조 방법
WO2020116306A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社クラレ 高電圧用回路基板およびそれを用いた高電圧デバイス
US11917753B2 (en) 2019-09-23 2024-02-27 Ticona Llc Circuit board for use at 5G frequencies
TWI740515B (zh) 2019-12-23 2021-09-21 長春人造樹脂廠股份有限公司 液晶高分子膜及包含其之積層板
JP2021171963A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 東洋鋼鈑株式会社 金属積層フィルム及びその製造方法
WO2023243491A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 株式会社クラレ 金属張積層板ロールおよびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542603A (ja) * 1991-04-05 1993-02-23 Kuraray Co Ltd 積層体の製造方法
JP2002020513A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Toray Ind Inc エッチング方法
JP2007158017A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2012140552A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Jx Nippon Mining & Metals Corp 銅張積層板及びその製造方法
JP2013063649A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 積層基材の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法
JP2014160738A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd めっき積層体の製造方法、及びめっき積層体
JP2016215458A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 大日本印刷株式会社 ロール状積層基板の製造方法及び積層基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3659721B2 (ja) 1995-12-22 2005-06-15 ジャパンゴアテックス株式会社 接着性表面又は金属表面を有する液晶ポリマーフィルム延伸物
JP2001239585A (ja) 2000-02-28 2001-09-04 Kuraray Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法。
TW528676B (en) 2001-03-07 2003-04-21 Kuraray Co Method for producing metal laminate
AU2003267221A1 (en) * 2002-09-16 2004-04-30 World Properties, Inc. Liquid crystalline polymer composites, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
JP2006137011A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Kuraray Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法
JP2006339365A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 配線基板およびその製造方法、多層積層配線基板の製造方法並びにビアホールの形成方法
JP5421598B2 (ja) 2009-01-16 2014-02-19 株式会社ファインテック フレキシブルプリント基板の製造方法
JP2012020513A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Canon Inc 印刷装置
JP6028711B2 (ja) 2013-10-23 2016-11-16 住友金属鉱山株式会社 両面成膜方法と金属ベース層付樹脂フィルムの製造方法
EP3287260B1 (en) * 2015-04-20 2019-12-18 Kuraray Co., Ltd. Metal-clad laminate sheet manufacturing method, and metal-clad laminate sheet using the same
US20170208680A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper Foil, Copper-Clad Laminate Board, Method For Producing Printed Wiring Board, Method For Producing Electronic Apparauts, Method For Producing Transmission Channel, And Method For Producing Antenna

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542603A (ja) * 1991-04-05 1993-02-23 Kuraray Co Ltd 積層体の製造方法
JP2002020513A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Toray Ind Inc エッチング方法
JP2007158017A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2012140552A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Jx Nippon Mining & Metals Corp 銅張積層板及びその製造方法
JP2013063649A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 積層基材の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法
JP2014160738A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd めっき積層体の製造方法、及びめっき積層体
JP2016215458A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 大日本印刷株式会社 ロール状積層基板の製造方法及び積層基板

Also Published As

Publication number Publication date
US11052638B2 (en) 2021-07-06
US20200290315A1 (en) 2020-09-17
WO2017150678A1 (ja) 2017-09-08
EP3424703A1 (en) 2019-01-09
JP6855441B2 (ja) 2021-04-07
EP3747648A1 (en) 2020-12-09
KR102304510B1 (ko) 2021-09-23
TWI787174B (zh) 2022-12-21
EP3424703A4 (en) 2019-01-23
CN108778713B (zh) 2021-05-07
CN108778713A (zh) 2018-11-09
EP3747648B1 (en) 2022-04-20
KR20180117659A (ko) 2018-10-29
EP3424703B1 (en) 2020-08-26
TW201805164A (zh) 2018-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017150678A1 (ja) 金属張積層板およびその製造方法
KR102403839B1 (ko) 금속 피복 적층판의 제조 방법 및 금속 피복 적층판
JP6480289B2 (ja) 金属蒸着層付き熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法、該製造方法を用いた金属蒸着層付き熱可塑性液晶ポリマーフィルム、金属張積層板の製造方法、及び金属張積層板
KR102323306B1 (ko) 동장 적층판 및 동장 적층판의 제조 방법
JPWO2016170779A1 (ja) 金属張積層板の製造方法およびこれを用いた金属張積層板
JP5611355B2 (ja) 金属張積層板
JP6119433B2 (ja) めっき積層体およびその製造方法
KR102635625B1 (ko) 금속 피복 적층판 및 그 제조 방법
JP6019012B2 (ja) 高周波回路基板
WO2018150549A1 (ja) 金属蒸着層付き熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法、該製造方法を用いた金属蒸着層付き熱可塑性液晶ポリマーフィルム、金属張積層板の製造方法、及び金属張積層板
TWI821355B (zh) 高頻電路基板
JP6300206B2 (ja) 離型フィルム付銅箔の製造方法
WO2024004952A1 (ja) 延伸液晶ポリマーフィルム、積層体、回路基板、および液晶ポリマーフィルムの製造方法
JP6432793B2 (ja) 離型フィルム付銅箔
WO2023145135A1 (ja) 積層体、及び該積層体を有する金属張積層板
WO2023276433A1 (ja) 高周波回路基板用導電性フィルム及び高周波回路基板
JP2017030350A (ja) 離型フィルム付銅箔および離型フィルム付銅箔の製造方法
TW202408783A (zh) 拉伸液晶聚合物薄膜、積層體、電路基板,及液晶聚合物薄膜之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150