JPWO2017086481A1 - 磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ - Google Patents

磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017086481A1
JPWO2017086481A1 JP2017551969A JP2017551969A JPWO2017086481A1 JP WO2017086481 A1 JPWO2017086481 A1 JP WO2017086481A1 JP 2017551969 A JP2017551969 A JP 2017551969A JP 2017551969 A JP2017551969 A JP 2017551969A JP WO2017086481 A1 JPWO2017086481 A1 JP WO2017086481A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
tunnel junction
magnetic tunnel
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6806375B2 (ja
Inventor
佐藤 英夫
英夫 佐藤
喜久 堀川
喜久 堀川
俊輔 深見
俊輔 深見
正二 池田
正二 池田
松倉 文▲礼▼
文▲礼▼ 松倉
大野 英男
英男 大野
哲郎 遠藤
哲郎 遠藤
本庄 弘明
弘明 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Publication of JPWO2017086481A1 publication Critical patent/JPWO2017086481A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806375B2 publication Critical patent/JP6806375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1695Protection circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

磁気トンネル接合素子(10)は、強磁性体から構成される参照層(14)と、Oを含む障壁層(15)と、Co又はFeを含む強磁性体から構成される記録層(16)と、Oを含む第1の保護層(17)と、Pt、Ru、Co、Fe、CoB、FeB又はCoFeBの少なくとも1つを含む第2の保護層(18)と、が積層された構成を有する。

Description

この発明は、磁気トンネル接合素子及び磁気メモリに関する。
特許文献1には、CoFeBから構成される記録層を、酸素を含む障壁層(MgO)と保護層(MgO)とで挟んだ構造(二重界面構造)を有するMTJ素子が開示されている。二重界面構造を有するMTJ素子は、特許文献2(段落0011、図1)にも開示されている。特許文献2に開示されたMTJ素子の保護層は導電性酸化物層から構成されている。特許文献2には、さらに、酸化物キャップ層31(保護層)の上に金属キャップ層13が形成された構成を開示している。
特開2014−207469号公報 国際公開第2013/069091号
特許文献1及び2に記載のMTJ素子は、現在の技術世代では、十分な特性を示しうる。しかし、MTJ素子がより小型化されると、十分な特性が得られなくなるおそれがある。
この点をより詳細に説明する。MTJ素子の性能は、トンネル磁気抵抗比TMR、熱安定性Δ、閾値電流で表される。トンネル磁気抵抗比TMRは、式TMR=(Rap−Rp)/Rpで表される。Rpは、障壁膜に隣接する参照層と自由層の磁化が平行に配列した時のMTJ素子の電流路の抵抗値,Rapは、障壁膜に隣接する参照層と自由層の磁化が反平行に配列した時の電流路の抵抗値である。また、熱安定性Δは、Keff・V/kBTにほぼ比例する。ここで、Keff:実効磁気異方性エネルギー密度,V:体積、kB:ボルツマン定数、T:絶対温度である。一般に、トンネル磁気抵抗比TMRは大きい方が好適であり、また、熱安定性Δを閾値電流で除した値が大きいほど好適である。
MTJ素子を大容量記憶素子として使用するためには、10年以上のデータ保持期間が必要である。このデータ保持期間を確保するためには、80以上の熱安定性Δが必要となる。しかし、80以上の熱安定性Δを確保することは容易ではない。一例として、CoFeBから形成される強磁性電極とMgO層の磁気トンネル接合の接合面を円形とした場合の、接合面のサイズ(直径)と熱安定性Δ=80を確保するために必要となる界面磁気異方性との関係を図19に示す。
図19に示すように、接合面のサイズの縮小により、熱安定性Δ=80を確保するために必要となる界面磁気異方性は増大する。特に、接合面のサイズが30nm以下になると、熱安定性Δ=80を確保するために必要となる界面磁気異方性は急激に上昇する。接合面のサイズが20nm以下になると、2.5[mJ/m]以上の界面磁気異方性が必要となる。
しかし、特許文献1、2に開示された構成では、このような大きな界面磁気異方性を得ることはできない。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、より熱安定性の高い磁気トンネル接合素子及び磁気メモリを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の磁気トンネル接合素子は、
強磁性体から構成される参照層と、
Oを含む障壁層と、
Co又はFeを含む強磁性体から構成される記録層と、
Oを含む第1の保護層と、
Pt、Ru、Co、Fe、CoB、FeB又はCoFeBの少なくとも1つを含む第2の保護層と、
が積層して構成されている。
前記第2の保護層は、例えば、Pt又はRuを少なくとも1つ含む層から構成され、0.3〜3.5nmの厚さを有する。
前記第2の保護層は、例えば、Co、Fe、CoB、FeB又はCoFeBを少なくとも1つを含む層から構成され、0.1〜3.5nmの厚さを有する。
例えば、前記参照層と前記障壁層との接合面、前記障壁層と前記記録層との接合面、前記記録層と前記第1の保護層との接合面、の少なくとも1つは、直径30nmの円の面積よりも小さな接合面である。
前記記録層は、例えば、接触している障壁層又は第1の保護層との界面の磁気異方性に起因して、磁化の方向が界面に垂直である。
前記磁気トンネル接合素子は、前記第2の保護層の上に、Ru、Rh、Pd、Cu、Ir、Au、Ta、Hf、W、Zr、Nb、Mo、Ti、V、Cr又はこれらの合金を含む第3の保護層を備えてもよい。
前記第2の保護層は、例えば、0.6〜1.5nmの厚さを有する。
前記第2の保護層は、0.6〜1.0nmの厚さを有することが望ましい。
前記第2の保護層は非磁性体であることが望ましい。
例えば、前記第2の保護層は磁性を有し、前記磁気トンネル接合素子は、前記第2の保護層の上に形成された非磁性層と、前記非磁性層の上に形成され、前記第2の保護層の磁化の方向と平行で反対方向に磁化された強磁性層と、をさらに備えてもよい。
前記第2の保護層は、例えば、0.6〜3.5nmの厚さを有する。
前記強磁性層は、例えば、Co、Fe、CoB、FeB、CoFeB、CoPt合金、CoPd合金、FePt合金、FePd合金、フェリ磁性体の少なくとも1つを含む。
この発明に係る磁気メモリは、
上述の記載の磁気トンネル接合素子から構成された記憶セルと、
前記記憶セルを選択してデータを書き込む書き込み回路と、
前記記憶セルを選択してデータを読み出す読み出し回路と、
を備える。
本発明によれば、熱安定性の高い磁気トンネル接合素子とそれを用いた磁気メモリを得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る磁気トンネル接合素子(MTJ素子)の積層構造を示す図である。 実施の形態1に係るMTJ素子の磁気トンネル接合面の形状を示す図である。 図1に示すMTJ素子の実際の素子構造の例を示す図である。 図1に示す第2の保護層の種類と磁気トンネル接合面の磁気異方性の関係を示す図である。 実施の形態1に係るMTJ素子を含む磁気メモリ回路の構成を示す図である。 (A)と(B)は、MTJ素子の障壁層に隣接する記録層と参照層の磁化の平行状態(低抵抗状態)と反平行状態(高抵抗状態)とを説明するための図である。 図1に示すMTJ素子の変形例を示す図である。 図1に示すMTJ素子の変形例を示す図である。 図1に示すMTJ素子の変形例を示す図である。 図1に示すMTJ素子の変形例を示す図である。 図1に示すMTJ素子の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るMTJ素子の構造を示す図である。 図12に示すMTJ素子の第2の保護層の膜厚と飽和磁化の大きさとの関係を示す図である。 (a)〜(e)は、図12に示すMTJ素子の層面に垂直に磁界を印加したときの磁界の強度と記録層の磁化の大きさとの関係を、第2の保護層の膜厚毎に示す図である。 (a)〜(e)は、図12に示すMTJ素子の層面に垂直に磁界を印加したときの磁界の強度とMTJ素子の磁化の大きさとの関係を、第2の保護層の膜厚毎に示す図である。 図12に示すMTJ素子の第2の保護層を異なる材料で形成し、層面に垂直に磁界を外部から印加したときの、印加磁界の強度と記録層の磁化の大きさとの関係を示す図である。 図12に示すMTJ素子の第3の保護層を異なる材料で形成したときの、第3の保護層の有無と材質と記録層の磁気異方性と膜厚の積(Keff・t)との関係を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るMTJ素子の構造を示す図である。 磁気トンネル接合のサイズと、熱安定性=80を確保するために必要な界面磁気異方性の大きさとの関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態に係る磁気トンネル接合素子とそれを用いた磁気メモリを説明する。
(実施の形態1)
本実施形態に係る磁気トンネル接合素子(MTJ(Magnetic tunnel junction)素子)10は、高い界面磁気異方性を示す磁気トンネル接合を有する。MTJ素子10は、図1に示すように、参照層14と、障壁層15と、記録層16と、第1の保護層17と、第2の保護層18とがこの順番で積層された構造を備える。なお、図1では上から第2の保護層18、第1の保護層17、記録層16、障壁層15、参照層14の順番となっているが、上下逆でも構わない。他の図面についても同様である。
参照層(固定層)14は、厚さ1.0nmのCoFeBの層から構成され、磁化の方向が、界面に垂直な一方向に固定されている。
障壁層15は、厚さ1nm程度のMgOの層から構成される。
記録層(自由層)16は、厚さ1.8nmのFeBの層から構成され、磁化の方向が界面に垂直な方向で、スピン注入書き込みにより、その向きが変化する。なお、記録層16の厚さは1.8nmに限らず、1.8nm〜4nmにあることが好ましい。
第1の保護層17(キャップ層)は、厚さ1.2nmのMgOの層から構成される。
第2の保護層(キャップ層)18は、1nmの厚さに形成され、非結晶系の材料としてCoFeB、結晶系の材料としてRu、Ptから構成される。第2の保護層18は、スパッタリングにより形成されている。なお、第2の保護層18の厚さは1nmに限らず、1nm〜4nmの範囲にあることが好ましい。
参照層14と障壁層15との界面、及び、障壁層15と記録層16との界面は、磁気トンネル接合Jを構成する。磁気トンネル接合Jは、図2に示すように、ほぼ円形の接合面を有し、その直径Dは30nm以下が好ましい。記録層16と第1の保護層17との界面も、図2に示すように、ほぼ円形の接合面を有しており、その直径Dが30nm以下であることが好ましい。
あるいは、参照層14と障壁層15との界面、障壁層15と記録層16との界面、記録層16と第1の保護層17との界面の少なくとも1つが直径Dが30nm以下のほぼ円形の接合面を有していてもよい。接合面は円形でなくてもよく、その場合は接合面の実効的な面積が直径30nmの円の面積よりも小さい方が好ましい。
実際のMTJ素子10は、図3に示すように、基板11と、基板11の上に形成された下部電極層12と、下部電極12の上に形成された下地層13を備える。下地層13の上に、参照層14から第2の保護層18が、順番に形成されている。第2の保護層18の上に、上部電極層19が形成されている。
図3では基板11は、Si層と、その上に形成されたSiO層から構成されている。本実施形態に係るMTJ素子10を用いて磁気メモリを作製する場合、基板11はトランジスタや多層の配線層を含んだ構造を有する。
下部電極層12は、Au等の導体の層から構成される。
下地層13は、厚さ5nm程度のTaの層から構成される。下地層13は、Cu、CuN、Au、Ag、Ruなどの金属材料、それらの合金などから構成されてもよい。下地層13は、複数の金属材料の層を積層した構造、例えばTa層/Ru層/Ta層といった構造であってもよい。下地層13は、MTJ素子10の層を形成する下地となる層であり、表面が平坦に形成されている。
上部電極層19は、Au等の導電層から構成される。また、TaやTiやそれらの化合物などの材料も用いられる。
図1〜図3に示す構成を有するMTJ素子10は、第2の保護層18の材質をPt,Ru又はCoFeBとすることにより、高い界面磁気異方性を得ている。この点について、具体的に説明する。
図4は、第2の保護層18を、Ta、W、Pt、Ru、CoFeBで1nmの厚さに成膜し、且つ、記録層16をFeBで1.8nm〜4nmの厚さに成膜したときの、MTJ素子10の、障壁層15と記録層16との接合面Jの界面磁気異方性の強度を示す。なお、第2の保護層18は、例えば、スパッタリングで成膜され、その後のアニール温度は300℃である。
図示するように、第2の保護層18をTa又はWで形成した場合には、接合面Jの界面磁気異方性の値は約1.8〜1.9[mJ/m]である。これに対し、第2の保護層18をPt、Ru又はCoFeBで形成した場合は、接合面Jの界面磁気異方性はおよそ2.5[mJ/m]以上である。
このことから、第2の保護層18がPt、Ru又はCoFeBで形成されたMTJ素子10の接合面Jの界面磁気異方性は、第2の保護層18がTa又はWで形成されたMTJ素子10の接合面Jの界面磁気異方性の値よりも大きい、ことが判明した。
図19を参照して説明したように、熱安定性Δ=80を確保できる界面磁気異方性の値は、トンネル接合面Jの直径Dが小さくなるに従って、大きくなる。特に、直径Dが30nmより小さくなると急激に大きくなる。磁気トンネル接合面Jの直径Dが40nmの場合には、第2の保護層18としてTaやWを用いても十分な熱安定性Δが得られる。しかし、磁気トンネル接合面Jが小さくなり、例えば、磁気トンネル接合面Jの直径Dが30nmや20nmの場合には、TaやWを第2の保護層18として用いると熱安定性Δが不足する。
一方、第2の保護層18として、PtやRu、CoFeBを用いた場合には、2.5[mJ/m]以上の界面磁気異方性が得られる。従って、直径Dが20nm程度の磁気トンネル接合面Jでも十分な熱安定性Δを得ることが可能である。上述したように、本実施形態のMTJ素子10は、第2の保護層18としてPtやRu、CoFeBを用いており、2.5[mJ/m]以上の界面磁気異方性が得られ、直径Dが30nm以下で、例えば、直径D=20nm程度の磁気トンネル接合面Jでも十分な熱安定性Δを得ることが可能である。これにより、磁気トンネル接合を用いた集積回路やメモリを高性能化することも可能である。
TaやWなどの材料を第2の保護層18として用いた場合に界面磁気異方性が低くなる理由は、第2の保護層18が直下の第1の保護層17を構成しているMgO層にダメージを与えるためである。MgO層にダメージを与えてしまう物理的な原因は、第2の保護層を構成する物質と酸素との親和性が関係している。TaやWは、酸素との親和性が高く(酸化物を生成するエネルギーが小さく)、室温で安定な酸化物を形成する。したがって、スパッタリングによりTaやWで第2の保護層18を形成する際に、堆積されたTaやWが第1の保護層17を構成しているMgO中の酸素と反応し、MgO層にダメージを与える。一方、Pt、Ru、CoFeBは、酸素との親和性が低い。このために、第2の保護層18を形成する過程で、堆積されたPt、Ru、CoFeBは、第1の保護層17を構成しているMgOにダメージを与えることなく、薄膜を形成できる。
次に、上記構成を有するMTJ素子10をメモリセルとして用いた磁気メモリ回路100について図5を参照して説明する。
図5に示すように、磁気メモリ回路100は、MTJ素子10と選択トランジスタ20とを1ビット分のメモリセルとし、メモリセルが、マトリクス状に配列された構造を有する。
選択トランジスタ20のソース電極はソース線SLに、ドレイン電極はMTJ素子10の下部電極層12に、ゲート電極はワード線WLにそれぞれ電気的に接続されている。また、MTJ素子10の上部電極層19は、ビット線BLに接続されている。
ワード線WLは、Xドライバ(ワード線ドライバ)101に、ビット線BLは、Yドライバ(ビット線ドライバ)102とセンスアンプ103とに接続され、ソース線SLは、ソース線ドライバ104に接続されている。
ワード線WL、ビット線BL、ソース線SL、Xドライバ101、Yドライバ102、ソース線ドライバ104は、メモリセル(MTJ素子10)を選択してデータを書き込む書き込み回路として機能し、ワード線WL、ビット線BL、ソース線SL、Xドライバ101、センスアンプ103、ソース線ドライバ104は、メモリセルを選択して記憶データを読み出す読み出し回路として機能する。
図6(A)に示すように、参照層14の磁化Mfの方向と記録層16の磁化Mrの方向が互いに平行で同一方向(P状態)のとき、下部電極層12と上部電極層19との間が低抵抗になる。このときMTJ素子10は低抵抗になる。一方、図6(B)に示すように、反平行(平行で反対方向:AP状態)のときMTJ素子10は高抵抗になる。この抵抗値の高低をビット情報の「0」と「1」に対応させる。この実施形態では、低抵抗に「0」を、高抵抗に「1」を割り当てることとする。
MTJ素子10に情報を書き込む場合、Xドライバ101は書き込み対象のMTJ素子10に接続されたワード線WLの電圧を制御して、対応する選択トランジスタ20をオンする。続いて、Yドライバ102とソース線ドライバ104は、書き込み対象のMTJ素子10に接続されたビット線BLとソース線SLとの間に印加する電圧を調整して、MTJ素子10を流れる書き込み電流Iwの向きと大きさを制御して、スピン注入磁化反転によって所望のデータを書き込む。
書き込み電流Iwが記録層16から参照層14に流れるとき、記録層16の磁化Mrは参照層14の磁化Mfに対して同一方向になり、「0」が書き込まれ、書き込み電流Iwが参照層14から記録層16に流れるとき、記録層16の磁化Mrは参照層14の磁化Mfに対して反対方向になり、「1」が書き込まれる。
一方、読み出し時には、Xドライバ101は、ワード線WLに選択電圧を印加して読み出し対象のMTJ素子10に接続された選択トランジスタ20をオンし、Yドライバ102とソース線ドライバ104は、読み出し対象のMTJ素子10に接続されたビット線BLとソース線SLの間に読み出し電圧を印加する。読み出し電圧の印加により、MTJ素子10に、その抵抗値に応じた電流が流れる。センスアンプ103は、この電流を電圧に変換することで、記録されているデータを読み出す。
以上説明したように、本実施の形態に係るMTJ素子10は、参照層14と記録層16との間に障壁層15を備え、記録層16の上に第1の保護層17を備え、さらに、第1の保護層17の上に第2の保護層18を備えている。そして、第2の保護層18が、第1の保護層17にダメージを与えないため、大きな磁気異方性が得られ、高い熱安定性が得られる。
なお、この発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。
参照層14として、1.0nmのCoFeB層を使用したが、その厚さは任意である。ただし、界面磁気異方性に起因する垂直磁化を利用するためには、5nm、望ましくは3nm以下、さらに、望ましくは、1.6nm以下の厚さとする。これにより、界面磁気異方性に起因する垂直磁化が参照層14の磁化の主要部となる。
参照層14の材質も、Co又はFeを含んでいればよく、Bを含まなくてもよい。さらに、FePt、TbTeCo等、従来から知られている垂直磁気異方性材料でもよい。
さらに、参照層14は、単層である必要はなく、積層膜でもよい。例えば、Co膜とPt膜の積層膜、Ni膜とCo膜の積層膜、さらにそれらの多層膜、積層フェリ構造等を参照層14として使用することも可能である。
障壁層15として、1.2nmのMgO層を使用したが、その厚さは、10nm以下、特に5nm以下が望ましい。また、その材質はMgOに限定されず、酸素を含み、磁気トンネル接合を生成するAl、SiO,MgZnOなど他の材質でもよい。
記録層16として、1.8〜4.0nmのFeB層を使用したが、その厚さは任意である。ただし、界面磁気異方性に起因する垂直磁化を利用するためには、5nm、望ましくは3nm以下、さらに、望ましくは、1.6nm以下の厚さとする。これにより、界面磁気異方性に起因する垂直磁化が記録層16の磁化の主要部となる。
記録層16の材質は、FeBに限られず、Co、Fe、CoB、FeB、CoFeBを少なくとも1つ含めばよい。さらに、微量の他の元素を含んでいてもよい。その厚さも任意である。
さらに、記録層16の材質は、CoFeBM(ここでMはNi,Zr,Hf,Ta,Mo,Nb,Pt,Cr,Si又はVを少なくとも1つ含む)などを利用できる。
記録層16は、単層である必要はなく、積層膜を記録層16として使用することも可能である。例えば、Feを含む層と、FeB又はCoBを含む層との積層膜を記録層16として使用することが可能である。この場合、隣接する障壁層15又は第1の保護層17を構成するMgOとBを含む層(FeB,CoBなど)が隣接しないように配置することが望ましい。
例えば、MgO層(15又は17)、Fe層、CoFeB層、MgO層(17又は15)という配置構成、MgO層(15)、Fe層、CoFeB層、Fe層、MgO層(17)という配置構成等を採用することが望ましい。これは、高い界面磁気異方性を得るためには、MgOとの界面には、Bが極力存在しない方が望ましいからである。
第1の保護層17として、1.2nmのMgO層を使用したが、その厚さは5.0nm以下、3.0nm以下が望ましい。第1の保護層17の材質は、MgO以外でも、酸素を含めばよく、Al,SiO,MgZnO、Taなどの絶縁物を使用してもよい。
また、第1の保護層17の材質として、RuO、Vo、TiO、Ti、ZnO、TaOなどの導電性酸化物を使用してよい。第1の保護層17を構成する導電性酸化物は、例えば、RuO、VO、CrO、NbO、MoO、WO、ReO、RhO、OsO、IrO、PtO、V、Tiなどのルチル−MoO型酸化物を含んでいてもよい。あるいは、第1の保護層17を構成する導電性酸化物は、TiO、VO、NbO、LaO、NdO、SmO、EuO、SrO、BaO、NiOなどのNaCl型酸化物を含んでいてもよい。
第1の保護層17を構成する導電性酸化物膜は、LiTi、LiV、Feなどのスピネル型酸化物を含んでいてもよい。あるいは、第1の保護層17を構成する導電性酸化物膜は、ReO、CaCrO、SrCrO、BaMoO、SrMoO、CaMoO、LaCuO、CaRuO、SrVO、BaTiOなどのペロブスカイト−ReO型酸化物を含んでいてもよい。
第1の保護層17を構成する導電性酸化物層は、Ti、V、Rhなどのコランダム型酸化物を含んでいてもよい。あるいは、第1の保護層17を構成する導電性酸化物層は、ZnO、TiO、SnO、CuO、AgO、In、WOのである酸化物半導体を含んでいてもよい。
記録層16は、第1の保護層17との界面において界面磁気異方性が生じるように酸素を含む膜を適宜選択できる。
また、第1の保護層17の膜厚は、障壁層15の膜厚以下に形成されることが望ましい。
第2の保護層18として、Pt,Ru,CoFeBの1.0nmの層を使用したが、その厚さは任意である。ただし、厚すぎると、磁気トンネル接合の加工が困難となる。一方、薄すぎると、その効果を発揮できなくなる。このため、Pt,Ruの場合は、第2の保護層18の厚さを3.5nm以下、好ましくは0.3〜3.0nm、さらに好ましくは、0.5〜2.0nmとすることが望ましい。また、CoFeBの場合には、第2の保護層18の厚さを3.5nm以下、好ましくは0.1〜3.0nm、さらに好ましくは、0.1〜1.0nmとすることが望ましい。
また、第2の保護層18は、単層である必要はなく、積層構造としてもよい。例えば、CoFeBとPtとRuの積層構造としたり、PtとRuの交互積層とする等してもよい。
さらに、第2の保護層18は、Pt,Ru,CoFeBの層以外にも、Co,Fe,CoB,FeBを主要構成として含む層であってもよい。これらの材料は、Pt等と同様に、隣接して配置される第1の保護層17を構成するMgOにダメージを与えづらいからである。Co、Fe,CoB又はFeBを含む層の場合についても、CoFeBを含む層と同様に、第2の保護層18の厚さを3.5nm以下、好ましくは0.1〜3.0nm、さらに好ましくは、0.1〜1.0nmとすることが望ましい。
また、第2の保護層18におけるFe,CoFeB,CoB,FeB等の層は、磁性層としてではなく隣接する第1の保護層に対する保護層として機能する。従って、第2の保護層18は、界面磁気異方性の値Kiには影響を与えないように膜厚等を調整して形成することが望ましい。このため、例えば、第2の保護層18を記録層16よりも薄く形成することが望ましい。
また、基板11を、Si層とSiO層の積層体としたが、基板の材質・厚さは任意である。下部電極層12、上部電極層19の材質としてAuを例示したが、Al等他の任意の導体を使用可能である。
上記実施の形態では、強磁性体層からなる参照層14、記録層16を備えるMTJ素子10を例示したが、各強磁性体層は複数層でもよい。例えば、図7に例示するように、図1の記録層16を、記録層16Aと16Bの2層構造とし、間に薄い非磁性結合層17B、例えば、0.1〜1.0nm程度のTa層を配置する等してもよい。非磁性結合層17Bの材料としては、Taの他、W、Hf、Zr,Nb、Mo,Ti、Mg,MgO等がある。なお図7の17Aは第1の保護層である。
また、図8に例示するように、図1の参照層14を、参照層14Aと14Bの2層構造とし、間に薄い非磁性結合層15B、例えば、0.1〜1.0nm程度のTa層を配置する等してもよい。非磁性結合層15Bの材料としては、Taの他、W、Hf、Zr,Nb、Mo,Ti、Mg,MgO等がある。なお、図8の15Aは障壁層である。さらに、図9に例示するように、記録層(16A,16B)、参照層(14A,14B)の両方に非磁性結合層17B,15Bを用いる構成にしてもよい。
また、前述したように、参照層14として積層フェリ構造を使用することが可能であり、その例を図10に示す。図10に示す例では、参照層14は、参照層14Aと結合層14Cと参照層14Bとが積層された積層構造を有する。参照層14Aと14Bとは強磁性体層からなる。参照層14以外の構成については、図8と同様である。
参照層14Aと14Bとは、結合層14Cによって反強磁的に結合している。結合層14Cとして例えばRuを使用することができる。積層フェリ構造を使用することで、記録層16に印加される参照層14からの磁界を減少させることが可能であり、その結果、0状態と1状態の熱安定性の非対称性を小さくすることが出来る。
上述の多層構造の例では、参照層と記録層を2層構造とする例を示したが、3層構造以上であってもよい。
図2に例示する磁気トンネル接合Jも、円形に限定されない。楕円形でも、方形などでもよい。なお、この場合の、磁気トンネル接合のサイズとしては、実効面積が等しい円形の磁気トンネル接合Jの直径Dを採用すればよい。
以上の説明では、垂直磁化型のMTJ素子について説明した、図11に示すような面内磁化方式のMTJ素子にも本願発明を適用可能である。
面内磁化方式の場合も、Pt、Ru、CoFeB等から構成される第2の保護層をMTJ素子に適用すると、界面磁気異方性による垂直磁気異方性成分を増加させることで、スピン注入磁化反転の時に記録層の磁化を面直方向へ傾けることが助長できる。従って、面内磁化MTJ素子のスピン注入磁化反転の効率を高めることができる。
本発明におけるMTJを微細化した際に熱安定性を増加させる保護層は、初めにSTT磁化反転に基づくMTJ素子において見出したものである。ただし、磁壁移動素子、電界誘起による磁気異方性を変調する素子、及びスピン軌道トルクを利用した素子などを微細化したときにもこの保護膜技術は有効である。
(実施の形態2)
段落0068に記載したように、第2の保護層18は、磁性層としてではなく隣接する第1の保護層17を保護する保護層として機能する。また、第2の保護層18は、界面磁気異方性の値には影響を与えないこと、即ち、非磁性体であることが望ましい。
しかし、第2の保護層18がCoFeB(又はCo、Fe、CoB、FeB等)から形成される場合、CoFeBは膜厚が小さい場合は非磁性であるが、膜厚が厚くなると磁化を持つ。このため、膜厚を厚くしたときに第2の保護層18を非磁性に維持することは困難である。CoFeBから形成された第2の保護層18を非磁性層に維持するためには、段落0066に記載したように、第2の保護層18の上にRu等から構成された第3の保護層を配置することが有効である。以下、第2の保護層18の上にRuの第3の保護層181を配置した構成を有するMTJ素子10aについて説明する。
MTJ素子10aは、図12に示すように、CoFeBから構成された第2の保護層18の上に1nm程度のRuから構成された第3の保護層181を備える。
この構成によれば、第3の保護層181中のRu原子と第2の保護層18中の原子が相互に拡散する。このため、第2の保護層18単体の場合比較して、第2の保護層18が磁性層になりにくい、換言すれば、非磁性層になりやすいという特性を有する。また、第3の保護層181が、第1の保護層17を構成するMgOからOが脱離することを防止し、さらに、上層の材料が第1の保護層17に拡散することを防止することで、MTJ素子10aの磁気特性が劣化することを防止することができる。
図12に示す構成を有するMTJ素子10aの第2の保護層18の膜厚(0.5nm〜2.0nm)とMTJ素子10aの飽和磁化Msの大きさとの関係を図13に示す。なお、図13の横軸は、第2の保護層18の厚さ、縦軸はMTJ素子10aの飽和磁化Msの大きさ[T・nm]を示す。
図13に示すように、第2の保護層18の厚さが0(即ち存在しない場合)のMTJ素子10aの飽和磁化Msは、10.9[T・nm]程度であり、第2の保護層18の厚さが0.5、1.0nmでも、飽和磁化Msの大きさはほぼ同様である。一方、第2の保護層18の厚さが1.5nmと2.0nmでは、飽和磁化Msの大きさは膜厚の増加と共に増加する。すなわち、第2の保護層18は厚さが1.5nm以上では磁性を有する。
次に、厚さの異なる第2の保護層18を備える5つのMTJ素子10aに、各層の膜面に垂直に磁界を印加したときの記録層16と参照層14の磁化曲線を図14と図15に示す。
図14(a)〜(e)は、外部磁界を−400[Oe]〜+400[Oe]の範囲で変化させたときの記録層16の磁化曲線を示す。各図の横軸は、外部磁界の強度[Oe]、縦軸は、磁化の大きさ[emu/cm]を示す。図14(a)〜(d)に示すように、第2の保護層18の厚さが0.0〜1.5nmの範囲では、磁化曲線は良好な角型を示している。一方、図14(e)に示すように、第2の保護層18の厚さが2.0nmでは、磁化曲線の角型は悪化している。これは、MTJ素子10aの垂直磁気異方性に第2の保護層18の面内の磁気異方性の成分が混じっていることを示している。
図15(a)〜(e)は、外部磁界を−10,000[Oe]〜+10,000「Oe]の範囲で変化させたときの参照層14の磁化曲線を示す。各図の横軸は、外部磁界の強度[Oe]、縦軸は、磁化の大きさ[emu/cm]を示す。図示するように、第2の保護層18の厚さが1.5nm以下では、外部磁界が0[Oe]付近で磁化が変化しない領域(プラトー領域)が存在する。これに対し、第2の保護層18の厚さが2.0nmのときは、外部磁界が0[Oe]付近でプラトー領域が存在しない。これは、垂直磁気異方性に面内の磁気異方性の成分が混じっていることを示している。
以上説明したように、第2の保護層18(CoFeB等)は厚さが0〜1.5nmで非磁性であり、MTJ素子10aは、垂直磁気異方性を示す。また、第2の保護層18は厚さが1.5nmでは磁性を有するが、図14,図15で示したように、MTJ素子10aは依然として垂直磁気異方性を示す。そして、第2の保護層18が厚さ2.0nmを越えると面内磁性膜となり、MTJ素子10aは垂直磁気異方性が得られない。第2の保護層18は、面内磁性膜になると、静磁気的な相互作用により、等価的に垂直磁化容易軸を有する記録層16及び参照層14に大きな面内磁界が印加される。この面内磁界は、記録層16の熱安定性Δを劣化させる。そうすると、MTJ素子10aが垂直磁気異方性を有するように、第2の保護層18の厚さを1.5nm以下とすることが望ましい。
ところで、第3の保護層181が存在しない場合には、第2の保護層18は、その厚さがおおむね0.6nm程度以上で磁性膜となる。本実施形態例の第2の保護層18が0.6nm〜1.5nmでも非磁性となる理由の1つとしては、上層のRuが第2の保護層18に拡散することが考えられる。このため、第3の保護層181の材質の選択が重要であり、第2の保護層18を非磁性に維持する材料を選択することが望ましい。
なお、参照層14及び記録層16に大きな垂直磁化異方性を得るためには、第1の保護層17の酸素組成が化学量論に近い必要があり、第1の保護層17から酸素が失われると、垂直磁化の確保が難しくなる。この観点からは、第2の保護層18は厚い方が望ましい。そこで、第2の保護層18は、非磁性を維持する範囲で厚いことが望ましく、厚さが0.6〜1.5nmが望ましく、0.6〜1.0nmがより望ましい。
なお、第3の保護層181の材質は、Ruに限定されない。第3の保護層181の材料として、貴金属の材料としてRu,Rh、Pd、Cu、Ir、Au、又はこれらの合金、卑金属系の材料としてTa、Hf、W、Zr、Nb、Mo、Ti、V、Cr又はこれらの合金を使用できる。なお、MgO層からの酸素の脱離を防止する観点からは、貴金属系の材料の使用が望ましい。
一例として、第3の保護層181の材質をRu、Ti又はPtとしたときと、第3の保護層181を設けない各MTJ素子10aの特性を図16と図17に示す。
図16は、各MTJ素子10aに、各層と垂直な方向に−10,000[Oe]〜+10,000[Oe]の範囲で外部磁界を印加したときの、記録層16の磁化の大きさM[emu/cm]を示す。
図示するように、第3の保護層181をRuで形成したMTJ素子10a、第3の保護層181をTaで形成したMTJ素子10a、第3の保護層181を設けていないMTJ素子、第3の保護層181をPtで形成したMTJ素子10aの順で、磁化の大きさMが大きくなっている。
また、第3の保護層181をPtで形成したMTJ素子10aでは、0磁界付近で急峻に磁化の大きさMが変化している。これは、第2の保護層18を構成するCoFeBが面内の磁化を持っていることを示している。
また、図17に示すように、垂直磁気異方性Keff・t[mJ/m]は、第3の保護層181をRu、Taで形成したときに、大きい値が得られている。一方、第3の保護層181がPtで形成されたときには、第3の保護層181が配置されていないときよりも、わずかしか、垂直磁気異方性Keff・tは大きくならない。これは、Ptは第2の保護膜18に拡散しても、その磁化を低減する効果が小さく、第2の保護膜18の磁化が記録層16の垂直磁化異方性に害を与えているからである。ただし、この場合、CoFeBから形成される第2の保護層18は、磁化を持っており、図16に示すように、記録層17の面内磁化は大きくなっている。なお、Keff:実効磁気異方性エネルギー密度,t:記録層16の厚さである。
(実施の形態3)
第2の保護層18が磁性層で且つ面内方向に磁化容易軸がある場合、静磁気的な相互作用により、垂直磁化容易性を有する記録層16に大きな面内磁界が印加される。印加された面内磁界は、記録層16の熱安定性Δを劣化させ、MTJ素子の性能を劣化させる。
このような面内磁界を減少させるためには、図18に示すように、CoFeB層などの磁性層から構成された第2の保護層18と、その上に形成され、非磁性層から構成された結合層21と、その上に形成され、第2の保護層18とは逆向きの面内磁化を有する強磁性層22を備えるMTJ素子10bを用いればよい。
この場合、第2の保護層18は、例えば、0.1〜3.5nm、望ましくは、0.6〜3.5nmの厚さを有する。
なお、結合層21には、Ru、Cr、Irといった大きな層間結合磁界を発生させる材料が好適である。ただし、面内磁化容易軸を有する2つの強磁性層の間には、静磁気的な相互作用により、反強磁性結合が働く。このため、非磁性材料であればどのような材料を用いても同様の効果が得られる。また、強磁性層22は、参照層14、記録層16等と同様に、Co、Fe、CoB、FeB、CoFeB等の任意の材料を使用可能である。
結合層21の膜厚は、第2の保護層18と強磁性層22との間に反強磁性的な層間結合を発生させるように適宜調整されることが望ましい。また、強磁性層22は、第2の保護膜18を構成するCoFeB層の磁化と同じもしくは小さい材料を用いる場合には、第2の保護膜18よりも厚い膜厚が必要となる。一方、第2の保護層18の磁化よりも大きな材料を用いる場合には、膜厚を適宜調整して、面内方向の漏洩磁界が出来るだけ小さくなるように適宜、調整される。
第2の保護層18が磁性層で面直方向に磁化容易軸がある場合、記録層16の磁化の方向が第2の保護層18の磁化の方向に対して逆向きとなる状態では、MTJ素子10の動作が不安定となり、同方向の状態は安定となる。このため、情報保持時間と磁化反転電流の非対称性が大きくなる。
この問題を解決するためには、上述した面内磁化を用いる場合と同様に、第2の保護層18の上に非磁性層から構成される結合層21を積層し、更にその上に第2の保護層18の磁化の方向と逆向きの磁化の方向を持つ垂直磁化の強磁性層22を積層することが有効である。但し、面内磁化の場合とは異なり、垂直磁化の場合には静磁気的な相互作用により強磁性結合が安定となる。この強磁性結合はMTJ素子10bのサイズが小さくなると大きくなる。したがって、面内磁化を用いる場合と異なり、第2の保護層18とその上の強磁性層22の間に大きな反強磁性結合を生じるRu、Cr、Irならびにそれらを含む材料で結合層21を形成することが望ましい。第2の保護層18と強磁性層22の反強磁性結合が大きくなるように結合層21の膜厚が適宜調整される。
垂直磁化を有する材料としては、CoやCoPt合金、CoPd合金、FePt合金、FePd合金、CoFeB、FeBなどの材料が用いられる。また、TbFeCoなどのフェリ磁性体もその候補である。
なお、結合層21と強磁性層22とは、第2の保護層18の膜厚にかかわらず、また、第2の保護層18が磁性層であるか非磁性層であるかにかかわらず、配置されてもよい。
なお、本願発明の優先日(2015年11月18日)後に公開された米国特許公開公報US2016/0155931A1及び国際公開公報WO2016/089535A1はMgO層108とCoFeB層110を備えるMTJ素子を開示する。しかしながら、この文献は、その段落0027等にCoFeB層110の厚さは、非磁性膜であるためには、0.5nm以下が必要であり、磁気モーメントを与えるために1nm〜3nmの厚さとすることを記載している。即ち、これらの文献によれば、CoFeB層は0.5nmより厚い時は磁性膜である。本願の実施の形態2では、CoFeB等から構成された第2の保護層18の上にRu等から構成された第3の保護層181を配置する。これにより、第2の保護層18は、0.6〜1.0nmでも非磁性膜であり、1.5nmでもMTJ素子10aの垂直磁気異方性に影響を与えない。従って、本願発明は、上記文献の技術とは全く異なる。また、本願の実施の形態3では、第2の保護層18が面内磁性層であるときに、第2の保護層18の上に非磁性層21と強磁性層22を積層し、第2の保護層18の磁化の方向と強磁性層22の磁化の向きを反対向きとする。これにより、第2の保護層18の磁化が参照層14及び記録層16の垂直磁気異方性に与える影響を低減する。上記文献は、このような技術を全く開示していない。従って、本願発明は、上記文献の技術とは全く異なる。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
本出願は、2015年11月18日に出願された、日本国特許出願特願2015−225994号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2015−225994号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
10、10a、10b 磁気トンネル接合素子(MTJ素子)
11 基板
12 下部電極層
13 下地層
14、14A,14B 参照層(固定層)
15、15A 障壁層(絶縁層)
15B、17B 非磁性結合層
16、16A,16B 記録層(自由層)
17、17A 第1の保護層(絶縁層)
18 第2の保護層(キャップ層)
19 上部電極層
20 選択トランジスタ
21 非磁性層
22 強磁性層
100 磁気メモリ回路
101 Xドライバ
102 Yドライバ
103 センスアンプ
104 ソース線ドライバ
WL ワード線
BL ビット線
SL ソース線

Claims (13)

  1. 強磁性体から構成される参照層と、
    Oを含む障壁層と、
    Co又はFeを含む強磁性体から構成される記録層と、
    Oを含む第1の保護層と、
    Pt、Ru、Co、Fe、CoB、FeB又はCoFeBの少なくとも1つを含む第2の保護層と、
    が積層して構成された磁気トンネル接合素子。
  2. 前記第2の保護層は、Pt又はRuを少なくとも1つ含む層から構成され、0.3〜3.5nmの厚さを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気トンネル接合素子。
  3. 前記第2の保護層は、Co、Fe、CoB、FeB又はCoFeBを少なくとも1つを含む層から構成され、0.1〜3.5nmの厚さを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気トンネル接合素子。
  4. 前記参照層と前記障壁層との接合面、前記障壁層と前記記録層との接合面、前記記録層と前記第1の保護層との接合面、の少なくとも1つは、直径30nmの円の面積よりも小さな接合面である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の磁気トンネル接合素子。
  5. 前記記録層は、接触している障壁層又は第1の保護層との界面の磁気異方性に起因して、磁化の方向が界面に垂直である、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の磁気トンネル接合素子。
  6. 前記第2の保護層の上に、Ru、Rh、Pd、Cu、Ir、Au、Ta、Hf、W、Zr、Nb、Mo、Ti、V、Cr又はこれらの合金を含む第3の保護層を備える、
    ことを特徴とする請求項3に記載の磁気トンネル接合素子。
  7. 前記第2の保護層は0.6〜1.5nmの厚さを有する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の磁気トンネル接合素子。
  8. 前記第2の保護層は0.6〜1.0nmの厚さを有する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の磁気トンネル接合素子。
  9. 前記第2の保護層は非磁性体である、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の磁気トンネル接合素子。
  10. 前記第2の保護層は磁性を有し、
    前記第2の保護層の上に形成された非磁性層と、前記非磁性層の上に形成され、前記第2の保護層の磁化の方向と平行で反対方向に磁化された強磁性層と、をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項3に記載の磁気トンネル接合素子。
  11. 前記第2の保護層は0.6〜3.5nmの厚さを有する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の磁気トンネル接合素子。
  12. 前記強磁性層は、Co、Fe、CoB、FeB、CoFeB、CoPt合金、CoPd合金、FePt合金、FePd合金、フェリ磁性体の少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の磁気トンネル接合素子。
  13. 請求項1乃至12の何れか1項に記載の磁気トンネル接合素子から構成された記憶セルと、
    前記記憶セルを選択してデータを書き込む書き込み回路と、
    前記記憶セルを選択してデータを読み出す読み出し回路と、
    を備える磁気メモリ。
JP2017551969A 2015-11-18 2016-11-18 磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ Active JP6806375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225994 2015-11-18
JP2015225994 2015-11-18
PCT/JP2016/084372 WO2017086481A1 (ja) 2015-11-18 2016-11-18 磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086481A1 true JPWO2017086481A1 (ja) 2018-09-20
JP6806375B2 JP6806375B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=58718105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551969A Active JP6806375B2 (ja) 2015-11-18 2016-11-18 磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11563169B2 (ja)
JP (1) JP6806375B2 (ja)
KR (1) KR20180098248A (ja)
WO (1) WO2017086481A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10255935B2 (en) 2017-07-21 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Magnetic tunnel junctions suitable for high temperature thermal processing
US11963458B2 (en) * 2018-03-30 2024-04-16 Tohoku University Magnetic tunnel junction device, method for manufacturing magnetic tunnel junction device, and magnetic memory
JP7258363B2 (ja) * 2018-03-30 2023-04-17 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
CN111492491B (zh) * 2018-05-31 2024-04-09 Tdk株式会社 自旋轨道转矩型磁化旋转元件、自旋轨道转矩型磁阻效应元件以及磁存储器
US20210257541A1 (en) * 2018-07-04 2021-08-19 Sony Semiconductor Solutions Corporation Magnetic tunnel junction element and semiconductor device
US11765981B1 (en) 2018-08-02 2023-09-19 Tohoku University Magnetoresistance effect element and magnetic memory
JPWO2020045655A1 (ja) * 2018-08-30 2021-10-14 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び、該磁気抵抗効果素子の成膜方法
JP7398770B2 (ja) * 2019-04-11 2023-12-15 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US20210265561A1 (en) * 2019-07-21 2021-08-26 HeFeChip Corporation Limited Magnetic tunneling junction element with a composite capping layer and magnetoresistive random access memory device using the same
CN113013325B (zh) * 2019-12-19 2023-04-07 上海磁宇信息科技有限公司 具漏磁场平衡层的磁性隧道结单元及磁性随机存储器
US11251360B2 (en) 2020-02-06 2022-02-15 International Business Machines Corporation MTJ capping layer structure for improved write error rate slopes and thermal stability
CN115700064A (zh) * 2020-06-10 2023-02-03 索尼半导体解决方案公司 磁阻效应元件、半导体装置和电子设备
KR20220014143A (ko) * 2020-07-28 2022-02-04 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자
JP2023059471A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 記憶素子及び記憶装置
WO2023228389A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518106A (ja) * 2002-02-25 2005-06-16 富士通株式会社 磁気抵抗型スピンバルブセンサ及び磁気記憶装置
JP2008028362A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2008103728A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Magic Technologies Inc 磁気トンネル接合素子およびその製造方法
JP2012235015A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
JP2012238631A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
JP2012244031A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
WO2013069091A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 国立大学法人東北大学 トンネル磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JP2013115401A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
JP2013115399A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
US20140197504A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Headway Technologies, Inc. Mg Discontinuous Insertion Layer for Improving MTJ Shunt
JP2015088520A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
US20160155931A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Qualcomm Incorporated Magnetic etch stop layer for spin-transfer torque magnetoresistive random access memory magnetic tunnel junction device
JP2016178301A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 垂直磁気異方性の強化のための二重MgO界面およびCoFeB層を有する垂直スピントランスファートルク(STT)メモリセル

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237171B2 (ja) * 2005-09-14 2009-03-11 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド
US7508042B2 (en) 2006-12-22 2009-03-24 Magic Technologies, Inc. Spin transfer MRAM device with magnetic biasing
US7696551B2 (en) 2007-09-20 2010-04-13 Magic Technologies, Inc. Composite hard mask for the etching of nanometer size magnetic multilayer based device
FR2931011B1 (fr) 2008-05-06 2010-05-28 Commissariat Energie Atomique Element magnetique a ecriture assistee thermiquement
JP5117421B2 (ja) * 2009-02-12 2013-01-16 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP4908540B2 (ja) 2009-03-25 2012-04-04 株式会社東芝 スピンmosfetおよびリコンフィギャラブルロジック回路
US7936598B2 (en) 2009-04-28 2011-05-03 Seagate Technology Magnetic stack having assist layer
FR2963153B1 (fr) 2010-07-26 2013-04-26 Centre Nat Rech Scient Element magnetique inscriptible
US8722543B2 (en) 2010-07-30 2014-05-13 Headway Technologies, Inc. Composite hard mask with upper sacrificial dielectric layer for the patterning and etching of nanometer size MRAM devices
US9082951B2 (en) * 2011-02-16 2015-07-14 Avalanche Technology, Inc. Magnetic random access memory with perpendicular enhancement layer
FR2966636B1 (fr) 2010-10-26 2012-12-14 Centre Nat Rech Scient Element magnetique inscriptible
WO2012127722A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気メモリ
JP5655689B2 (ja) 2011-04-21 2015-01-21 Tdk株式会社 スピン伝導素子
US9105832B2 (en) 2011-08-18 2015-08-11 Cornell University Spin hall effect magnetic apparatus, method and applications
JP5809903B2 (ja) * 2011-09-21 2015-11-11 株式会社東芝 不揮発性記憶装置
US9293694B2 (en) 2011-11-03 2016-03-22 Ge Yi Magnetoresistive random access memory cell with independently operating read and write components
US8823118B2 (en) * 2012-01-05 2014-09-02 Headway Technologies, Inc. Spin torque transfer magnetic tunnel junction fabricated with a composite tunneling barrier layer
CN104704564B (zh) 2012-08-06 2017-05-31 康奈尔大学 磁性纳米结构中基于自旋霍尔扭矩效应的电栅控式三端子电路及装置
US9478309B2 (en) 2012-10-25 2016-10-25 Nec Corporation Magnetic-domain-wall-displacement memory cell and initializing method therefor
US9099641B2 (en) 2012-11-06 2015-08-04 The Regents Of The University Of California Systems and methods for implementing magnetoelectric junctions having improved read-write characteristics
US9093148B2 (en) * 2013-03-22 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change type memory
US9691458B2 (en) 2013-10-18 2017-06-27 Cornell University Circuits and devices based on spin hall effect to apply a spin transfer torque with a component perpendicular to the plane of magnetic layers
JP6414754B2 (ja) 2013-11-06 2018-10-31 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
US10008248B2 (en) 2014-07-17 2018-06-26 Cornell University Circuits and devices based on enhanced spin hall effect for efficient spin transfer torque
WO2016021468A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置
US9218864B1 (en) 2014-10-04 2015-12-22 Ge Yi Magnetoresistive random access memory cell and 3D memory cell array
US9728712B2 (en) 2015-04-21 2017-08-08 Spin Transfer Technologies, Inc. Spin transfer torque structure for MRAM devices having a spin current injection capping layer
TWI581261B (zh) 2016-03-15 2017-05-01 賴志煌 自旋軌道扭力式磁性隨存記憶體及其寫入方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518106A (ja) * 2002-02-25 2005-06-16 富士通株式会社 磁気抵抗型スピンバルブセンサ及び磁気記憶装置
JP2008028362A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2008103728A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Magic Technologies Inc 磁気トンネル接合素子およびその製造方法
JP2012235015A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
JP2012238631A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
JP2012244031A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
WO2013069091A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 国立大学法人東北大学 トンネル磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JP2013115401A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
JP2013115399A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
US20140197504A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Headway Technologies, Inc. Mg Discontinuous Insertion Layer for Improving MTJ Shunt
JP2015088520A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
US20160155931A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Qualcomm Incorporated Magnetic etch stop layer for spin-transfer torque magnetoresistive random access memory magnetic tunnel junction device
JP2016178301A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 垂直磁気異方性の強化のための二重MgO界面およびCoFeB層を有する垂直スピントランスファートルク(STT)メモリセル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017086481A1 (ja) 2017-05-26
JP6806375B2 (ja) 2021-01-06
KR20180098248A (ko) 2018-09-03
US20190019944A1 (en) 2019-01-17
US11563169B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806375B2 (ja) 磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ
US10217501B2 (en) Memory element and memory apparatus
US9153306B2 (en) Tunnel magnetoresistive effect element and random access memory using same
US8637947B2 (en) Memory element and memory apparatus
JP6934673B2 (ja) 磁気トンネル接合素子および磁気メモリ
US9818932B2 (en) Storage element, storage device, and magnetic head
JP6244617B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2009094104A (ja) 磁気抵抗素子
JP5987613B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2013115400A (ja) 記憶素子、記憶装置
JP2013115399A (ja) 記憶素子、記憶装置
JP6876335B2 (ja) 磁気トンネル接合素子およびその製造方法
JP2013115412A (ja) 記憶素子、記憶装置
JP2018157091A (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
KR20220092548A (ko) 터널 접합 적층막, 자기 메모리 소자 및 자기 메모리
WO2023276273A1 (ja) 磁気メモリ素子及び半導体装置
JP2017212464A (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6806375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250