JPWO2017085913A1 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017085913A1
JPWO2017085913A1 JP2017551522A JP2017551522A JPWO2017085913A1 JP WO2017085913 A1 JPWO2017085913 A1 JP WO2017085913A1 JP 2017551522 A JP2017551522 A JP 2017551522A JP 2017551522 A JP2017551522 A JP 2017551522A JP WO2017085913 A1 JPWO2017085913 A1 JP WO2017085913A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
refrigerator
doors
power
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017551522A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 柿田
健一 柿田
森 貴代志
貴代志 森
上迫 豊志
豊志 上迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017085913A1 publication Critical patent/JPWO2017085913A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/028Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/021Sliding doors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D27/00Lighting arrangements
    • F25D27/005Lighting arrangements combined with control means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/60Power supply; Power or signal transmission
    • E05Y2400/65Power or signal transmission
    • E05Y2400/66Wireless transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2327/00Lighting arrangements not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2327/001Lighting arrangements on the external side of the refrigerator, freezer or cooling box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/40Refrigerating devices characterised by electrical wiring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/024Slidable shelves
    • F25D25/025Drawers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/04Sensors detecting the presence of a person
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

冷蔵庫は、引出し式扉の野菜室扉(106a)を備え、野菜室扉(106a)には、ワイヤレス給電装置(113)の受電側回路部(115)が設けられ、受電側回路部(115)の2次側コイル(126)に面する筐体側の断熱仕切板(109)には、送電側回路部(114)の1次側コイル(124)が設置されている。

Description

本発明は、収納室の扉側に電気的な制御負荷が搭載された冷蔵庫に関する。
近年では、食生活の変化および郊外型の大型スーパーマーケットの増加などから、日々買い物をする習慣が薄れて来ており、例えば1週間分の食料品を纏め買いして冷蔵庫に保存しておくような傾向が強くなっている。また、比較的大型の冷蔵庫を使用する高齢者が増加しており、そのようなユーザにとって、纏め買いした食品および扉の総重量が重く、収納室の開閉が負担に感じられるようになってきている。
このような手動開扉による収納室の開閉の課題に対し、収納室の引出し扉の開扉負担を軽減する冷蔵庫として、ソレノイドを使用したアクチュエータにより自動開扉させ、その操作部が開扉される扉前面に設けられるものがある(例えば、特許文献1参照)。
図11は、特許文献1に記載された従来の冷蔵庫の冷凍室2の引出し式扉の閉扉状態での縦断面図であり、図12は、特許文献1に記載された従来の冷蔵庫の扉開放ユニット部分の分解斜視図である。図11および図12において、扉開放ユニット15は、仕切壁部13に埋設されており、扉開放ユニット15内部にあるソレノイド18が通電されることにより、プランジャ22を介して押し棒23の先端部が前方へ延び出され、冷凍室扉9の開扉動作が行われる。扉開放ユニット15により開扉させるためのトリガ信号は、スイッチ16が押し込まれることにより、内蔵のマグネットが、仕切壁部13にあるホールIC等の磁気センサに近づくことで発信される。このようなトリガ信号により、ユーザが開扉の操作をしたとの判断を本体の制御マイコンが行う。
しかしながら、上記のような従来の構成では、冷凍室扉9が引出し式扉で構成されているため、筐体と引出し式扉との間の電気的な接続の難易度は非常に高い。有線ハーネス接続では、ユーザが掃除およびメンテナンス等のために、引出し扉を取り出すことができない。たとえ有線ハーネスで筐体と引出し式扉とを接続したとしても、有線ハーネスの屈曲および伸縮の繰り返し、並びに、有線ハーネスが受ける温度差衝撃等により、信頼性に劣る冷蔵庫しか得られない。このため、扉開放ユニット15等の自動開閉機構により開扉させるための開扉操作のトリガ信号としては、従来のように機械的なスイッチが用いられるのが一般的である。しかし、機械的なスイッチが用いられる従来の構成においては、スイッチ操作において、一定の動作ストロークおよび操作力が必要なため、開扉させるためのトリガ信号を発生させるための操作性がユニバーサルデザイン(UD)視点で劣る。また、ユーザが両手に食品等を保持している場合などは、スイッチ操作を行うことが困難であり、保持している食品等を一旦手放して、スイッチ操作を行う必要がある。
特開2009−144931号公報
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、開閉扉の操作を、扉に触れる等するだけで行える、操作のUD性能が向上された、かつ、信頼性の高い冷蔵庫を提供する。
具体的には、本開示の実施の形態の一例による冷蔵庫は、断熱壁で構成された筐体と、筐体内に備えられた複数の収納室と、複数の収納室を開閉自在に閉塞する複数の扉とを備える。また、本開示の実施の形態の一例による冷蔵庫は、複数の扉の少なくとも一つに設けられた操作部等の制御負荷に電力を給電するためのワイヤレス給電装置を有する。ワイヤレス給電装置は、送電側回路部および受電側回路部を有し、送電側回路部は筐体側に配置され、受電側回路部は扉側に配置されている。
このような構成により、扉側への筐体側からの給電が、ハーネス等が不要の無線で行われることが可能となり、扉側に電気的な制御負荷を搭載させることが可能となる。これにより、静電容量式タッチセンサ等の電気式インターフェイス装置を扉側に搭載させることができるため、開扉操作は、扉に触れる等するだけで行える、操作のUD性能が向上された高い冷蔵庫を提供することができるとともに、ハーネス等の損傷の心配のない信頼性の高い冷蔵庫を提供することができる。
図1は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の正面図である。 図2Aは、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の図1の野菜室の2A−2A断面図である。 図2Bは、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の野菜室部分の斜視図である。 図3は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の筐体の部分拡大図である。 図4は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の図2のA部の構成を示す概略図である。 図5は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の受電側回路部の外観斜視図である。 図6は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の動作フローチャートである。 図7は、本開示の実施の形態2による冷蔵庫の開扉状態での野菜室の縦断面図である。 図8は、本開示の実施の形態2による冷蔵室の図7のB部の構成を示す概略図である。 図9は、本開示の実施の形態2による冷蔵庫の動作フローチャートである。 図10は、本開示の実施の形態2による冷蔵庫の別の動作フローチャートである。 図11は、従来の冷蔵庫の引出し式扉を有する冷凍室部分の閉扉状態での縦断面図である。 図12は、従来の冷蔵庫の扉開放ユニット部分の分解斜視図である。
以下、本開示の実施の形態の例を、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の正面図である。図2Aは、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の図1の野菜室の2A−2A断面図であり、図2Bは、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の野菜室部分の斜視図である。また、図3は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の筐体の部分拡大図である。図4は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の図2AのA部の構成を示す概略図であり、図5は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の受電側回路部の外観斜視図である。図6は、本開示の実施の形態1による冷蔵庫の動作フローチャートである。
図1から図3において、本実施の形態の冷蔵庫100は、筐体101を有し、筐体101は、主に鋼板を用いて形成された外箱と、ABS樹脂などの樹脂で成形された内箱と、外箱と内箱との間に注入された断熱材とで構成されている。
筐体101は、複数の収納室に断熱区画されており、最上部に冷蔵室102と、冷蔵室102の下部には、製氷室103および切換室104が互いに横並びに設けられている。製氷室103および切換室104の下部には、冷凍室105、最下部には、野菜室106がそれぞれ配置されている。また、筐体101の前面開口部の各収納室の前面には、外気と区画するための断熱扉がそれぞれ設けられている。冷蔵室102の断熱扉である冷蔵室扉102aは、観音開き式で構成されている。冷蔵室扉102aの中央部付近には、表示操作部108が設けられ、表示操作部108により、各収納室の庫内温度設定、製氷および急速冷却などの設定を行うことができる。
冷蔵室102内の最上部の後方領域に形成された機械室内には、圧縮機、および、水分除去を行うドライヤ等の冷凍サイクルの構成部品が収納されている。冷凍室105の背面には、冷気を生成する冷却室が設けられている。冷却室内には、冷却器、および、冷却器で冷却された冷気を、冷蔵室102、製氷室103、切換室104、冷凍室105および野菜室106に送風する冷却ファンが配置される。さらに、冷却ファンからの風量を調節する風量調節ダンパが風路内に設置されている。また、冷却器およびその周辺に付着する霜および氷を除霜するために、ラジアントヒータ、ドレンパンおよびドレンチューブ蒸発皿等が筐体101に設けられている。
冷蔵室102は、冷蔵保存するために凍らない温度を下限に通常1℃〜5℃に設定され、最下部の野菜室106は、冷蔵室102と同等もしくは若干高い温度設定の2℃〜7℃に設定されている。また、冷凍室105は、冷凍温度帯に設定されており、冷凍保存のために通常−22℃〜−15℃で設定されているが、冷凍保存状態の向上のために、例えば−30℃または−25℃の低温で設定されてもよい。
製氷室103は、冷蔵室102内の貯水タンクから送られた水で、製氷室103内上部に設けられた自動製氷機で氷をつくり、製氷室103内下部に配置された貯氷容器に貯蔵する。
切換室104は、1℃〜5℃で設定される冷蔵温度帯、2℃〜7℃で設定される野菜温度帯、および、通常−22℃〜−15℃で設定される冷凍温度帯の温度帯以外に、冷蔵温度帯から冷凍温度帯の間で予め設定された温度帯に庫内温度を切り換えることが可能に構成されている。切換室104は、製氷室103に並設された、独立扉を備えた収納室であり、引き出し式の扉を備えることが多い。
なお、本実施の形態では、切換室104は、冷蔵温度帯から冷凍温度帯までの温度帯で庫内温度が設定可能な収納室として構成されているが、冷蔵は冷蔵室102および野菜室106に、冷凍は冷凍室105に委ねて、冷蔵と冷凍との中間の上記温度帯のみの切り換えに特化した収納室として設定されてもよい。また、特定の温度帯、例えば近年冷凍食品の需要が多くなってきたことに伴い、切換室104は、冷凍温度帯に固定された収納室として設定されてもよい。
野菜室扉106aには、フレーム110によって支持された収納ケース111が取付けられている。引出しレール112は、野菜室106の内壁に固定されており、フレーム110は、引出しレール112上をスライドする構成となっている。また、フレーム110と野菜室扉106aとは、一体形成されており、フレーム110および収納ケース111は、野菜室扉106aの開閉に伴って動作する。
また、野菜室106の内壁には、扉開閉部116が引出しレール112の近くに設けられている。扉開閉部116は、モータおよびギア機構などで構成され、モータの動力をリンク117に伝達する。リンク117は、凹型の形状となっており、扉開閉部116内のガイド118に沿って動作する。フレーム110には、突起部119が設けられており、リンク117の凹部に突起部119が入り込んで係合すると、リンク117の動作に伴ってフレーム110が動作する。
なお、ガイド118は、単純な直線形状ではなく、図2Aに示すように、野菜室扉106aが閉扉状態では、リンク117と突起部119との係合が外れるように、直線形状の前方部分および後方部分それぞれにおいて、やや下方向への角度をなす部分を有するよう構成されている。ガイド118がこのように構成されている理由は、リンク117と突起部119とが常時係合されていた場合、ユーザが自動ではなく手動で野菜室扉106aを開扉するときに、扉開閉部116内のギア機構またはモータが負荷となり、開扉に通常よりも強い力が必要となってしまうため、野菜室扉106aが閉扉状態では、リンク117と突起部119との係合が外れるようにするためである。
ここで、野菜室扉106aの自動開閉動作について説明する。
まず、制御部129(図4参照)の制御により、扉開閉部116において開扉動作が開始されると、リンク117と突起部119とがガイド118の直線区間において係合し、リンク117の動作に伴って野菜室扉106aが開いていく。さらに、野菜室扉106aが一定の開閉量開くと、リンク117は、ガイド118のやや下方向への角度を有する部分へ移動し、リンク117と突起部119との係合が外れ、野菜室扉106aは、惰性でさらに少し開いて停止する。
次に、閉扉動作の場合は、上述の自動開扉動作の逆動作が行われる。具体的には、ユーザにより、突起部119がリンク117と係合できる位置まで野菜室扉106aが閉じられたときに、自動閉扉が開始される。即ち、リンク117と突起部119とが係合し、野菜室扉106aが閉じられる方向へとリンク117は動作する。扉が閉じられると、図2Aに示すように、リンク117と突起部119との係合が外れ、自動開扉または手動開扉のいずれも可能な状態で、野菜室扉106aは開扉操作があるまで待機する。
野菜室扉106aが閉扉状態のときの野菜室106の密閉性を高めるため、密閉保持機構120が野菜室106の後方に設けられている。密閉保持機構120は、ばねまたはレールの傾斜等を利用して、開扉を妨げない程度の力でフレーム110を閉じる方向に引き込むよう構成されている。なお、密閉保持機構120は、扉開閉部116内に内蔵されていてもよい。
このような構成により、フレーム110、野菜室扉106aおよび収納ケース111は、互いに接続され、連動して動作するため、扉開閉部116により、野菜室扉106aを自動開閉することが可能となる。
なお、本実施の形態では、引出し式扉で構成された野菜室扉106aを例に、自動開閉動作を説明しているが、自動開閉動作される扉は、引出し式扉に限られない。上述したように、引出し式扉の場合は、筐体と引出し式扉との間の電気的な接続を確保することが非常に困難であるため、本実施の形態においては、難易度が高い例を用いて自動開閉動作を説明したものであり、観音開き式扉等の他の仕様で構成された扉を自動開閉させる場合にも、本開示の内容は適用可能である。
また、野菜室扉106aの前面には、扉開閉部116による自動開閉動作を開始させるトリガ信号を発生させるための操作部121が設けられている。操作部121は、ユーザのタッチ動作により反応する静電式タッチセンサ、抵抗式の軽い操作感のタッチセンサ、光学式の距離センサまたは人感センサ、もしくは音声認識装置等をインターフェイスとして備える。操作部121近傍には、ユーザが操作する位置を認識しやすいように、LED等の光により操作部121位置を表示する発光部122が設けられていてもよい。本実施の形態では、冷蔵庫100が発光部122を有する場合を例として説明する。
さらに、野菜室106と冷凍室105とを区切る断熱仕切板109の、野菜室扉106aの内壁と面する断熱仕切板前面109aの内部または表面には、送電側回路部114が設けられている。また、野菜室扉106aの断熱仕切板109と面する内壁の内部または表面には、受電側回路部115が設けられている。送電側回路部114と受電側回路部115とでワイヤレス給電装置113が構成されている。
なお、送電側回路部114が設けられる位置は、断熱仕切板109の野菜室扉106aの内壁と面する断熱仕切板前面109aの内部または表面に限られず、筐体101の、野菜室106が配置されている部分の内部あるいは表面に設けられていてもよい。例えば、送電側回路部114は、筐体101の背面壁101aの、野菜室106後方に位置する部分の内部あるいは表面に設けられていてもよい。
また、送電側回路部114は、筐体101の側壁101bの、野菜室106が配置されている部分の内部あるいは表面に設けられていてもよい(図2B参照)。また、送電側回路部114は、断熱仕切板109の野菜室106側の内面109bの前面開口付近の内部あるいは表面に設けられていてもよいし、筐体101の底板の前面開口付近の内部あるいは表面に設けられていてもよい。
さらに、送電側回路部114は、筐体101内の空きスペースにおける、収納ケース111の出し入れが妨げられない位置に設けられていてもよい。例えば、図3に示すように、送電側回路部114が収納ケース等に収納されて、筐体101内の空きスペースにおける、野菜室扉106aと対向する位置、例えば、野菜室扉106aが閉扉時の野菜室扉106aの内面と、引出しレール112の前面開口側の先端との間のスペース、または、引出しレール112の上方の前面開口付近のスペースなどに設けられていてもよい。
また、受電側回路部115が設けられる位置は、野菜室扉106aの断熱仕切板109と面する内壁の内部または表面に限られず、野菜室106の収納ケース後壁111a(図2A参照)の内部または表面に設けられていてもよい。この場合、受電側回路部115は、野菜室扉106aが閉扉状態のときに、筐体101の背面壁101aに設けられた送電側回路部114と対向する位置に設けられることが望ましい。また、受電側回路部115は、筐体101の側壁101bの野菜室106が配置されている部分に送電側回路部114が設けられている場合は、収納ケース側壁111b(図2B参照)の、野菜室扉106aが閉扉状態のときに送電側回路部114と対向する位置の内部または表面に設けられていてもよい。
また、受電側回路部115は、収納ケース111内の、断熱仕切板109の野菜室106側の内面109b(図2A参照)の前面開口付近に設けられた送電側回路部114と対向する位置に設けられていてもよいし、収納ケース111の底面外側の、筐体101の底板の前面開口付近に設けられた送電側回路部114と対向する位置に設けられていてもよい。さらに、受電側回路部115は、筐体101内の空きスペース(例えば、引出しレール112の前面開口側の先端と、野菜室扉106aとの間のスペース、または、引出しレール112の上方の前面開口付近のスペース)に設けられた送電側回路部114と対向する位置に設けられていてもよい。
次に、図4を用いて、ワイヤレス給電装置113周辺の電気的接続構成について説明する。断熱仕切板109および野菜室扉106aの間は、気密性確保および閉扉衝撃吸収のために、ガスケット(図示せず)を介して、距離dが保たれて閉扉状態が維持されている。この閉扉状態を検知するのが扉開閉状態検知部130である。扉開閉状態検知部130は、断熱仕切板109側に設けられたホールIC等の磁気センサと、野菜室扉106a側に設けられたマグネット等の磁性体とが一対配置された電子式検知が一般的であるが、距離d以上では接点が切れて距離がdになると接点が接合する機械式のスイッチで構成されていてもよい。なお、扉開閉状態検知部130は、断熱仕切板109および野菜室扉106aに設けられている構成に限られず、例えば、筐体101の野菜室106後方部分および収納ケース111後方部分に設けられていてもよいし(図2A参照)、筐体101の側壁101bの野菜室106が配置されている部分、および、収納ケース側壁111b(図2B参照)に設けられていてもよい。また、扉開閉状態検知部130は、断熱仕切板109の野菜室106側の内面109bの前面開口付近、または、筐体101の底板の前面開口付近に設けられていてもよい。
送電側回路部114は、図4に示すように、1次側制御部123と1次側コイル124とから構成されている。本実施の形態では、1次側コイル124は、断熱仕切板109の野菜室扉106aに面する断熱仕切板前面109a(図2A参照)の内部で、断熱仕切板前面109aから断熱仕切板109の内方に、絶縁を確保する最小距離を有する位置に配置されている。本体制御回路基板127内には、電源部128および制御部129が備えられている。電源部128から1次側制御部123へ電力S1が供給され、制御部129と1次側制御部123との間で信号S2の送受信が行われる。また、制御部129は、扉開閉状態検知部130から、扉開閉状態検知部130により検知された扉開閉状態の情報を含む信号S5が入力される。
受電側回路部115は、図4に示すように、2次側制御部125と2次側コイル126とから構成されている。2次側コイル126は、野菜室扉106aが閉じられたとき、そのコイル中心と、1次側コイル124のコイル中心との間の、双方のコイル中心から同じ距離の位置(同一直線状)に、野菜室扉106a内壁の表面が位置するように配置されている。また、2次側コイル126は、野菜室扉106a内壁の表面と、2次側コイル126の野菜室扉106a内壁の表面との最近接部分との間が、絶縁を確保する最小距離(絶縁距離)を有するように配置されている。2次側制御部125は、操作部121からの信号S3を入力するとともに、発光部122へ信号S4を出力する。
1次側コイル124および2次側コイル126の形状は、これらが設置される場所のスペースに応じて設計されることが望ましい。すなわち、限られたスペースに配置可能で、かつ、給電効率が最も高くなるような形状が望ましい。例えば、蚊取り線香のような渦巻き状の円盤形状または楕円形状、ばねのような細長い螺旋形状、および、方形状などのコイルが用いられる。
なお、送電側回路部114および受電側回路部115が、本実施の形態のようにコイルで構成されている場合、送電側回路部114の1次側コイル124、および、受電側回路部115の2次側コイル126の位置決めが重要となる。すなわち、受電側回路部115が設けられている扉が閉扉状態において、対向する1次側コイル124および2次側コイル126それぞれの位置にずれが生じると、給電効率が悪くなる。
1次側コイル124および2次側コイル126の少なくともいずれか一方に多少の位置ずれが生じた場合でも、1次側コイル124と2次側コイル126との間で効率よく給電が行われるようにするために、1次側コイル124および2次側コイル126のいずれか一方の、他方と対向する面の面積が、他方の一方と対向する面の面積より大きいことが好ましい。
例えば、筐体101内において、送電側回路部114の1次側コイル124を設置するためのスペースを確保することが難しい場合は、受電側回路部115の2次側コイル126の、送電側回路部114の1次側コイル124と対向する面の面積が、1次側コイル124の2次側コイル126と対向する面の面積よりも、大きく形成されることが好ましい。このような構成により、対向する1次側コイル124および2次側コイル126のいずれか一方に位置ずれが発生した場合でも、ワイヤレス給電を効率的に行うことができる。
一方、筐体101内において、送電側回路部114の1次側コイル124を設置するためのスペースが十分に確保される場合は、野菜室扉106aに設けられた受電側回路部115の2次側コイル125の方が、位置ずれが発生し易い場合があることを考慮し、筐体101に設けられた送電側回路部114の1次側コイル124の、受電側回路部115の2次側コイル126と対向する面の面積が、2次側コイル126の1次側コイル124と対向する面の面積よりも、大きく形成されることが好ましい。このような構成により、対向する1次側コイル124および2次側コイル126のいずれか一方に位置ずれが発生した場合でも、ワイヤレス給電を効率的に行うことができる。
また、1次側コイル124および2次側コイル126の位置決めをより確実なものとするために、野菜室扉106aおよび筐体101にガイド等が設けられていてもよい。
図5は、本開示の実施の形態の冷蔵庫の受電側回路部の外観斜視図である。ワイヤレス給電効率を高めるために、図5に示すように、本実施の形態の冷蔵庫100において、受電側回路部115にばね136が設けられていてもよい。この場合、ばね136は、受電側回路部115の、送電側回路部114と対向する側と反対側に設けられる。ばね136は、2次側コイル126を有する受電側回路部115を、野菜室扉106aの筐体101と対向する面に向けて(図5中の矢印の方向に)付勢する。
より具体的には、受電側回路部115は、ばね136の作用により、受電側回路部115の、送電側回路部114と面する端面が、野菜室扉106aの筐体101と面する表面から、例えば数mm、外方に突出するように設けられていてもよい。このような構成により、野菜室扉106aが閉じられるとき、筐体101側の端面(本実施の形態では、断熱仕切板前面109a)が先に受電側回路部115の端面と接触することになり、野菜室扉106aの筐体101と面する表面と、筐体101側の端面が互いに接触するまで、ばね136が押される。これにより、受電側回路部115を送電側回路部114により密着させることができ、1次側コイル124および2次側コイル126間の距離を短くすることができる。
このように、受電側回路部115にばね136が設けられることにより、閉扉時に1次側コイル124および2次側コイル126をより精度よく当接させることができ、製造の公差により生じる受電側回路部115と送電側回路部114との距離が遠すぎる等の不具合によるワイヤレス給電効率の低下を抑制することができる。
以上のように構成された冷蔵庫100について、以下その動作および作用について、図6の動作フローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS1で、コンセント接続により電源が冷蔵庫100に供給されると、本体制御回路基板127が動作を開始する。次に、ステップS2では、扉開閉状態検知部130が、野菜室扉106aの開閉状態を検知して閉扉状態か否かを判断する。閉扉状態であれば、扉開閉状態検知部130が閉扉状態であることを信号S5として制御部129へ出力し、ステップS3へ進む。開扉状態であれば、扉開閉状態検知部130が開扉状態であることを信号S5として制御部129へ出力し、ステップS4へ進む。ステップS3では、制御部129が、野菜室扉106aが閉扉状態であると判断し、電源部128を連動させ、電力供給の信号S1を1次側制御部123に出力し、ステップS5へ進む。また、ステップS4では、制御部129が、野菜室扉106aが開扉状態であると判断し、電源部128からの電力供給を遮断させ、ステップS2に戻る。
次に、ステップS5では、1次側制御部123から予め規定された電圧および周波数の交流波形が1次側コイル124に印加され、2次側コイル126に交流波形を誘起させる。その誘起電圧が2次側制御部125で整流され、受電側回路部115として電力が供給され、ステップS6に進む。
ここで、電力給電方式としては、本実施の形態においては、1次側コイル124と2次側コイル126との間の距離が短く、1次側コイル124および2次側コイル126の位置が固定されていることから、出力が数Wで周波数が数百kHz程度の電磁誘導方式が好ましい。しかし、電力給電方式は、これに限られず、周波数が数MHzの磁界共鳴方式、または、電波を復元して電力とする無線電波方式等が用いられてもよい。
ステップS6では、2次側制御部125から発光部122へ、電力と点灯情報とが信号S4として出力される。操作部121の近傍に配置された発光部122は、LED等の照明により、ユーザが操作部121の位置を理解し易いように、色・図形・点灯パターン等で操作部121を照射して、ユーザに操作部121の位置を知らせる。
次に、ステップS7では、ユーザが操作部121を操作して野菜室扉106aの開扉操作を行ったか否かを、2次側制御部125が、操作部121から入力される信号S3に基づき判断する。開扉操作があれば、ステップS8へ進み、そうでなければステップS5へ戻り、開扉操作があるまで待機する。
ステップS8では、開扉操作があったという情報が、2次側制御部125から2次側コイル126を介して1次側コイル124へ、データ通信により送られ、さらに1次側制御部123へと送られる。さらに、1次側制御部123から制御部129へ信号S2が出力されると、制御部129は、扉開閉部116(図2A参照)を動作させる。
ここで、具体的なデータ通信の方法としては、本実施の形態においては、電磁誘導方式であるため、電力交流波形の電力用周波数とは異なる、微小電圧の信号周波数を重畳させる方式がある。また、電力波形を一定周波数の矩形波とし、データ伝送時のみ、その周波数を変更する方式もある。あるいは、本実施の形態の冷蔵庫100は、野菜室扉106aに電力が供給できるよう構成されていることから、新たなデバイスが必要ではあるが、例えばLEDとフォトダイオードとで構成される簡易な赤外線通信等を用いることにより、複雑な制御アルゴリズム設計および回路検証の時間を短縮することもできる。
次に、ステップS9では、扉開閉状態検知部130により、野菜室扉106aが開扉状態であることが確認され、ステップS2に戻る。
以上述べたように、本実施の形態の冷蔵庫100は、断熱壁で構成された筐体101と、筐体101内に備えられた複数の収納室(野菜室106を含む)と、複数の収納室を開閉自在に閉塞する複数の扉と、複数の扉の少なくとも一つに設けられた操作部121などの制御負荷に電力を供給するためのワイヤレス給電装置113とを有する。ワイヤレス給電装置113は、送電側回路部114および受電側回路部115を有し、送電側回路部114は、筐体101側に配置され、受電側回路部115は、複数の扉の少なくとも一つ側(野菜室扉106a)に配置されている。
このような構成により、複数の扉の少なくとも一つ(野菜室扉106a)側に筐体101側からハーネスレスの無線で電力が供給されることができる。これにより、開扉時に、筐体101との間にハーネス等による電気的接続を設けることが困難な扉(例えば、引き出し式扉で構成された野菜室扉106a)にも、電気的接続が必要な制御負荷および操作系インターフェイス等を搭載させることが可能になる。これにより、扉の開閉操作および操作部121の表示等において、操作性の向上および優れたUD性を実現することができる。また、電気的接続にハーネス等を用いない為、ハーネス等の損傷のおそれのない、信頼性の高い冷蔵庫を提供できる。
なお、本実施の形態では、複数の扉の少なくとも一つの一例として、引出し式扉で構成された野菜室扉106aを用いて説明したが、冷凍室扉105a等の他の扉であってもよいし、引き出し式扉に限られず、観音開き式扉等であってもよい。
なお、閉扉させる場合は、上述したように、例えばLEDおよびフォトダイオードで構成される赤外線通信機構等が、複数の扉の少なくとも一つおよび筐体101に設けられることにより、扉に設けられた操作部121から、閉扉の操作があったという情報が、ワイヤレス給電装置113により、筐体101内に設けられた制御部129へ送られ、制御部129が扉開閉部116を駆動させ、扉が自動で閉扉される。
このように、本開示は、引出し式扉に限られず、自動開閉される扉を有する冷蔵庫において、幅広く適用されることができる。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、ワイヤレス給電装置113の送電側回路部114の1次側コイル124が、断熱仕切板109の、野菜室扉106aの内壁と面する断熱仕切板前面109aの内部または表面に配置されている。また、ワイヤレス給電装置113の受電側回路部115の2次側コイル126が、野菜室扉106aの、送電側回路部114の1次側コイル124と対向する(本実施の形態では、断熱仕切板109と面する)壁の内部または表面に配置されている。このような構成により、1次側コイル124と2次側コイル126との距離、すなわち送受信コイル間距離が、最小になる。したがって、本実施の形態によれば、ワイヤレス給電装置113により非常に効率の良い電力搬送を行うことが可能となり、少ない消費電力で、扉にワイヤレス給電を行うことが可能な冷蔵庫を提供することができる。
また、本実施の形態によれば、ワイヤレス給電装置113が、庫内スペースを減少させない位置(断熱仕切板109等)に設けられるため、庫内スペースを減少させることなく、ワイヤレス給電装置113が設けられることができる。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、筐体101および扉における限られたスペースに設けられる1次側コイル124および2次側コイル126が、限られたスペースに設置可能で、かつ、高い給電効率が実現されるコイル形状を有するよう構成されていてもよい。このような構成により、庫内スペースを減少させることなく、ワイヤレス給電装置113が設けられることができる冷蔵庫を提供することができる。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、複数の扉の少なくとも一つ(野菜室扉106a)および筐体101の少なくとも一方に、野菜室扉106aの開閉状態を検知する扉開閉状態検知部130が設けられ、扉開閉状態検知部130からの信号S5に基づき、制御部129により、ワイヤレス給電装置113が制御されるよう構成されていてもよい。このような構成により、野菜室扉106aが閉扉状態か開扉状態かが、制御部129により確実に判断されることができるので、送受信コイル間距離が離れて給電できない開扉状態では、電源部128からのワイヤレス給電装置113への電力供給を停止させることができる。これにより、無駄な消費電力を低減させることができ、電源容量を抑えることができる。なお、電源部128からのワイヤレス給電装置113への電力供給の停止は、例えば、制御部129に接続された給電切断操作部134(図8参照)により行われることができる。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、筐体101には、複数の扉の少なくとも一つ(野菜室扉106a)を自動開閉させる扉開閉部116が設けられ、扉開閉部116を動作させる操作部121が、複数の扉の少なくとも一つ(野菜室扉106a)に設けられていてもよい。この場合、本実施の形態の冷蔵庫100は、操作部121への電力供給およびデータ伝送は、ワイヤレス給電装置113により行われるよう構成されていてもよい。このような構成により、扉開閉部116により開閉動作される複数の扉の少なくとも一つ(野菜室扉106a)に操作部121が設けられるので、ユーザは開閉を行う扉(例えば、野菜室扉106a)以外の扉に設けられた操作部を操作する必要がなくなるため、操作の利便性に優れたインターフェイスを搭載することができる。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、操作部121が、ユーザのタッチ動作により反応する静電式タッチセンサ、抵抗式の軽い操作感のタッチセンサ、光学式の距離センサまたは人感センサ、もしくは音声認識等をインターフェイスとして備える。このような構成により、ユーザが両手に食品等を保持し、扉の取っ手を利用して開扉することが困難な場合でも、操作部121にユーザの手の甲などをかざしたり、ユーザの体の一部などで軽くタッチしたりするだけで、開扉および閉扉することができる。これにより、操作性およびUD性の高い冷蔵庫を提供することができる。
(実施の形態2)
図7は、本開示の実施の形態2による冷蔵庫100の開扉状態での野菜室の縦断面図である。図8は、本開示の実施の形態2による野菜室の図7のB部の構成を示す概略図であり、図9は、本開示の実施の形態2による冷蔵庫の動作フローチャートである。図10は、本開示の実施の形態2による冷蔵庫の別の動作フローチャートである。
なお、実施の形態1の冷蔵庫100と同一構成については同一符号を付して、その説明を省略し、本実施の形態では、主に実施の形態1と異なる部分について説明する。
本開示の実施の形態2の冷蔵庫100は、図7および図8に示すように、野菜室扉106a内に、充電部133がさらに設けられている。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、野菜室扉106aの内壁上部に、照明装置131が配置されていてもよい。照明装置131は、特に野菜室扉106aが図7に示すような開扉状態のときに、ユーザが野菜室106内を見やすいように、野菜室106内が照射されるよう設置角度が調整されている。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、野菜室扉106aの前面側の任意の箇所に、表示装置132が設置されていてもよい。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、冷蔵庫100付近にユーザがいるかどうかを検知する人感センサ135が設けられていてもよい。この場合、制御部129が、人感センサ135の検知結果(信号S11)に基づき、冷蔵庫100付近にユーザがいると判定したとき、送電側回路部114から受電側回路部115に対して給電される。また、この場合、本実施の形態の冷蔵庫100は、ユーザが冷蔵庫100付近にいるときに、即ち、野菜室扉106aがユーザにより開扉される可能性が高いときに、制御部129によりワイヤレス給電装置113が動作されてワイヤレス給電が行われ、それ以外のときは、ワイヤレス給電が行われない時間が設けられる等、ワイヤレス給電装置113の稼動が制御部129により制御されるよう構成されている。このような構成により、常時ワイヤレス給電装置に給電が行われている場合と異なり、ワイヤレス給電の必要がないときは給電が行われない時間を確保することができるため、消費電力を低減させることができる。なお、人感センサ135には、赤外線センサおよび照度センサなどの公知のセンサを用いることができる。また、人感センサ135は、冷蔵庫100の各扉の前面側、または、筐体101の側面もしくは天面など、冷蔵庫100付近に人がいることを検知できる位置に設けられることができる。
次に、図8を用いて、ワイヤレス給電装置113周辺の電気的接続構成について説明する。野菜室扉106aが閉扉状態では、電源部128から供給される電力が送電側回路部114を通して受電側回路部115に送られ、受電側回路部115は給電される。充電部133は、受電側回路部115の2次側制御部125を通して信号S8を受け取り、充電される。また、表示装置132および照明装置131も、2次側制御部125から、それぞれ信号S7および信号S6を受け取り、閉扉状態で制御されることが可能になる。
次に、野菜室扉106aが開扉状態になると、受電側回路部115への給電は遮断され、上述の信号S6、信号S7および信号S8での制御は不可能になる。そこで、閉扉状態で充電された充電部133から、野菜室扉106a側に設けられた制御負荷へ電力が供給される。本実施の形態では、充電部133から、表示装置132および照明装置131へ、それぞれ信号S10および信号S9として電力が供給され、開扉状態でも、表示装置132および照明装置131は、制御されることが可能になる。
以上のように構成された本実施の形態の冷蔵庫100について、以下その動作および作用について図9の動作フローチャートを用いて説明する。なお、図9の動作フローチャートにおいては、冷蔵庫100が表示装置132および照明装置131を有する場合を例に、冷蔵庫100の動作フローを説明する。
まず、ステップS21で、コンセント接続により電源が冷蔵庫100に供給されると、本体制御回路基板127が動作を開始する。次に、ステップS22では、扉開閉状態検知部130により野菜室扉106aの開閉状態が検知され、閉扉状態か否かを判断する。閉扉状態であれば、扉開閉状態検知部130が閉扉状態であることを信号S5として制御部129へ出力して、ステップS23へ進む。開扉状態であれば、扉開閉状態検知部130が開扉状態であることを信号S5として制御部129へ出力して、ステップS24へ進む。ステップS23では、制御部129が、野菜室扉106aが閉扉状態であると判断し、電源部128を動作させ、電力供給の信号S1を1次側制御部123に供給して、ステップS25へ進む。また、ステップS24では、制御部129が、野菜室扉106aが開扉状態であると制御部129が判断し、電源部128からの電力供給を遮断して、ステップS33へ進む。
次に、ステップS25では、制御部129により、1次側制御部123から予め規定された電圧と周波数の交流波形とが1次側コイル124に印加され、2次側コイル126に交流波形を誘起させる。そして、その誘起電圧が2次側制御部125で整流され、受電側回路部115に電力が供給される。
以上の初期動作は、実施の形態1で説明した図6のステップS1からステップS5とほぼ同様である。
次に、ステップS26では、2次側制御部125から電力充電の信号S8が充電部133へ出力され、充電部133が規定電圧まで充電される。
次に、ステップS27では、2次側制御部125から発光部122へ、電力と点灯情報とが信号S4として出力される。操作部121の近傍に配置された発光部122は、LED等の照明により、色・図形・点灯パターン等で、ユーザが操作部121の位置を理解し易いように照射して、ユーザに操作部121の位置を知らせる。
そして、ステップS28では、2次側制御部125から電力供給の信号S7が表示装置132へ出力され、表示装置132において、ユーザにより操作される扉および収納室の種類等が、文字等により表示される。これにより、ユーザに対して、操作される扉および収納室の種類等を視覚的に知らせる。さらに、表示装置132の発光により、操作部121の位置もユーザに分かりやすくなるため、発光部122による操作部121の位置表示を補うことができる。
次に、ステップS29では、野菜室扉106aが閉扉状態であるため、照明装置131は、野菜室106内を照射する必要はなく、2次側制御部125から電力遮断の信号S6が照明装置131へ出力され、照明装置131は消灯する。
なお、ステップS29では、照明装置131が野菜室106内を照射する場合を想定して、照明装置131を消灯するとしたが、照明装置131が、野菜室扉106aの前面側等に設置され、冷蔵庫100の庫外照射用として適用される場合は、点灯を維持することも可能である。この場合、ステップS29は、照明装置131を消灯させるか、或いは、照明装置131の点灯を維持させるか、選択可能なステップとして構成されてもよい。
また、冷蔵庫100が発光部122および表示装置132を有しない場合は、ステップS27およびステップS28は不要となる。この場合は、図9におけるステップS27およびステップS28はスキップして、論理は、冷蔵庫100が照明装置131を備えている場合はステップS29へ、備えていない場合はステップS30に進む。
次に、ステップS30では、ユーザが操作部121を操作して野菜室扉106aの開扉操作を行ったか否かを、2次側制御部125が、操作部121からの信号S3に基づき判断する。2次側制御部125により、開扉操作があったと判断された場合は、ステップS31へ進み、開扉操作があったと判断されない場合は、ステップS25に戻る。
次に、ステップS31では、2次側制御部125から開扉操作があったことが、2次側コイル126を介して1次側コイル124へデータ通信で送られ、1次側制御部123が、更に制御部129へ開扉操作があったことを信号S2として出力する。制御部129は、信号S2に基づき、扉開閉部116(図7参照)を開扉動作させる。
次に、ステップS32で、扉開閉状態検知部130により、野菜室扉106aが開扉状態であることが確認される。
次に、ステップS33では、充電部133から電力供給の信号S9が照明装置131へ出力され、野菜室扉106aが開扉状態で、野菜室106内が奥まで照射される(図7参照)。また、ステップS22の開扉状態で、表示装置132を動作させる必要がある場合、充電部133から電力供給の信号S10を表示装置132へ出力させればよい。
さらに、開扉状態で野菜室扉106aを閉扉させたい場合は、充電部133から操作部121へ電力供給される。そして、操作部121において閉扉操作があったことを、例えば冷蔵庫100に追加搭載させた無線デバイス等から、信号またはデータ等として筐体101側へ電波伝送させ、制御部129により扉開閉部116を動作させて閉扉させればよい。
図10は、本開示の実施の形態2による冷蔵庫の別の動作フローチャートである。図10に示す冷蔵庫100の動作フローにおいて、ステップS41からステップS47は、図9に示す冷蔵庫100の動作フローのステップS21からステップS27と同様である。よって、ここでは、ステップS41からステップS47の説明は省略し、ステップS48以降の動作について説明する。
なお、図10においては、説明を簡略化するため、表示装置132および照明装置131を有していない冷蔵庫100の動作フローを示している。冷蔵庫100が表示装置132および照明装置131を有している場合は、図10におけるステップS47とステップS48の間に、図9に示すステップS28およびステップS29と同様のステップが追加される。冷蔵庫100が表示装置132および照明装置131のいずれか一方を有している場合は、図10におけるステップS47とステップS48の間に、図9に示すステップS28およびステップS29のいずれか一方と同様のステップが追加される。また、図10におけるステップS52の後に、図9に示すステップS33と同様のステップが追加される。
図10において、ステップS48では、ユーザが操作部121を操作して野菜室扉106aの開扉操作を行ったか否かを、2次側制御部125が、操作部121からの信号S3に基づき判断する。2次側制御部125により、開扉操作があったと判断された場合は、ステップS49へ進み、開扉操作があったと判断されない場合は、ステップS45に戻る。
次に、ステップS49では、野菜室扉106aの開扉操作があったときの冷蔵庫100の消費電力量が、所定の電力量を超えているか否かが、制御部129により判断される。冷蔵庫100の消費電力量が所定電力量を超えている場合は、論理はステップS50に進められ、超えていない場合は、ステップS51に進められる。
ここで、野菜室扉106aの開扉操作があったときの冷蔵庫100の消費電力値が、所定の電力値を超えているか否かを判断するステップS(ステップS49)が設けられているのは、冷蔵庫100の電源容量を抑えるためである。すなわち、冷蔵庫100において、製氷器および冷却ファン等が動作しているときは、消費電力量が大きくなる。製氷動作中および冷却ファン等の動作中に、野菜室扉106aの開扉操作があった場合は、ワイヤレス給電を行うための電力が更に必要となる。そこで、野菜室扉106aの開扉操作があったときの冷蔵庫100の消費電力量が、所定の電力量を超えているか否かが、制御部129により判断され、所定の電力量を超えている場合は、ステップS50に進む。そして、ステップS50において、制御部129により、給電優先順位の低い動作に対する電力供給が、所定時間、停止されるよう、電力供給制御が行われる。例えば、野菜室扉106aの開扉動作が、製氷動作よりも給電優先順位が高く設定されることにより、野菜室扉106aの開扉操作があったときに製氷動作が行われている場合は、制御部129により製氷動作が停止される。このように、冷蔵庫100が有する各種機器の動作に要する電力を供給する給電優先順位を、あらかじめ制御部129において設定しておく。給電優先順位の高い動作が行われるときは、給電優先順位の低い動作に対する電力供給が停止されるよう、制御部129により電力供給制御が行われる。
なお、所定の電力量は、冷蔵庫100において電力供給を要する機器が動作したときに電源容量を超えない電力量に適宜設定される。
このような構成により、冷蔵庫100の電源容量を増加させることなく、ワイヤレス給電装置113を適時に動作させることが可能となる。これにより、冷蔵庫100の電源容量を抑えることができる。
ステップS49において、野菜室扉106aの開扉操作があったときの冷蔵庫100の消費電力量が、所定の電力量を超えていない場合は、ステップS51に進み、図9に示すステップS31と同様に、野菜室扉106aの開扉動作が行われる。そして、ステップS52において、図9に示すステップS32と同様に、野菜室扉106aが開扉された状態となる。
以上説明したように、本実施の形態の冷蔵庫100は、引出し式扉の野菜室扉106aのワイヤレス給電装置113の受電側回路部115に、充電部133が設けられている。このような構成により、野菜室扉106aが開扉状態でも充電部133からの電力供給により、操作部121および表示装置132等の制御負荷を動作させることができる。また、このような構成により、野菜室扉106aが開扉状態でも、扉開閉部116を動作させて閉扉させるための操作部121が電気的に動作可能となるので、開扉状態でも軽い操作感で閉扉動作を実現させることができる。
また、本実施の形態の冷蔵庫100においては、引出し式扉の野菜室扉106aに表示装置132が設けられていてもよい。この場合、表示装置132への電力供給がワイヤレス給電装置113で行われ、野菜室扉106a表面で視覚的な表示が行われる。このような構成により、ユーザは操作部121の設置位置を照明点灯および文字表示等により一目で認識することができ、使い勝手の良い自動扉開閉機能が実現できる。また、各扉にその扉の内部の状態を示す表示(例えば、野菜室であることを示す表示、野菜室内の状態の表示等)を視覚的に行えるので、冷蔵庫100が同じ形状の扉を有している場合でも、開扉する扉を取り違える等の間違いも低減することができる。
また、本実施の形態の冷蔵庫100は、引出し式扉の野菜室扉106aに照明装置131が設けられていてもよい。このような構成により、照明装置131への電力供給がワイヤレス給電装置113で行われることができる。これにより、照明装置131で野菜室106内部あるいは冷蔵庫100の庫外の冷蔵庫100が設置されている室内を照射すること等が可能となる。よって、野菜室扉106aが開扉状態でも野菜室106内部が照射されるので、収納室内の食品等の視認性を向上させることができるとともに、収納室内の状態を確認するために開扉する必要がなくなるので、開扉回数を減らすことができ、消費電力の低減を実現することもできる。また、照明装置131を野菜室扉106aの前面側に設置する等、照明装置131の設置位置を適宜変更することにより、冷蔵庫100の庫外の足元照明として照明装置131を利用することも可能となるので、夜間のフットライト等として活用でき、利便性および安全性をも向上することができる。
なお、上述したように、本開示によれば、扉側にも電気的な負荷を搭載させることが可能となることから、上記の実施の形態で例示した構成の他、以下のような構成を有する冷蔵庫を提供することもできる。
すなわち、本開示の実施の形態の一例による冷蔵庫100は、1次側コイル124および2次側コイル126の少なくとも一方が断線等してワイヤレス給電装置113が故障した場合でも、ワイヤレス給電により充電された充電部133から、表示装置132および発光部122等の制御負荷に電力が供給されることができるよう構成されていてもよい。このような構成により、表示装置113において、ワイヤレス給電装置113が故障した旨を知らせたり、発光部122において、異常を知らせる光(LED等)を点灯させたりすることができる。なお、1次側コイル124および2次側コイル126の少なくとも一方における断線等の異常の発生の有無は、例えば、1次側コイルの電流値の変化に基づき、制御部129により判断される。
また、本開示の実施の形態の一例による冷蔵庫100は、扉の庫内側の壁面にカメラ等の撮影装置が設けられることもできる。このような構成においては、ワイヤレス給電により充電された充電部133から、撮影装置に電力が供給されるため、扉側に設けられた撮影装置により庫内を撮影することができるとともに、撮影された画像を表示装置132に表示させる等により、在庫管理を行うことも可能である。
また、本開示の実施の形態の一例による冷蔵庫100は、扉の前面側に、人感センサ135、および、人感センサ135の検知結果に基づき制御部129により動作される照明装置131が設けられることもできる(図8参照)。このような構成においては、扉付近に人がいることが人感センサ135により検知されたとき、制御部129により照明装置131が起動され、冷蔵庫周辺が照らされる。これにより、上述したように、夜間等、冷蔵庫100が設置された部屋の照明のスイッチを押すために暗闇の部屋内を移動することなく、冷蔵庫100付近の照明(例えば、フットライト等)を確保することもできる。
また、本開示の実施の形態の一例による冷蔵庫100は、人感センサ135が、冷蔵庫100付近に所定時間、人がいないことを検知した場合は、制御部129から、給電切断操作部134(図8参照)に給電を切断させるための信号S12が送られ、給電切断操作部134により、電源128からの電力の供給が切断されるよう構成されていてもよい。このような構成により、冷蔵庫100付近に人がおらず、所定時間、開扉操作が行われていないときなど、充電部133に十分な電力が充電されていると制御部129が判断した場合は、給電切断操作部134により、電源部128からの電源の供給が停止される。これにより、電力消費を抑制し、消費電力の低減および電源容量の増加を抑えることができる。
また、本開示の実施の形態の一例による冷蔵庫100は、扉の前面側に、音声認識装置が設けられていてもよい。このような構成においては、ワイヤレス給電により充電された充電部133から、音声認識装置に電力が供給される。例えば、ユーザが音声認識装置に向かって「オープン」または「クローズ」と言えば、音声認識装置がこれを検知し、制御部129により扉開閉部116が動作され、所定の扉が開扉または閉扉される。
また、本開示の実施の形態の一例による冷蔵庫100は、扉の前面側に、携帯電話等を充電させるための端子等が設けられていてもよいし、携帯電話等のモバイル機器との通信を行うためのインターフェイスが設けられていてもよい。このような構成により、冷蔵庫100の扉側に供給される電力を利用して、携帯電話等の充電も行え、また、携帯電話等のモバイル機器で作成した買い物メモなどを表示装置に表示させたりすることも可能となるので、さらに利便性を向上させることができる。
本開示は、ハーネス等による電気的接続が困難な扉にも、自動開扉装置を動作させるためのインターフェイス等の電気的な負荷を設置することができ、操作性に優れた冷蔵庫を提供することができる。よって、本開示は、扉を有する家庭用および業務用冷蔵庫はもちろん、冷凍冷蔵ショーケース、および、温度調節が不要な収納庫等にも幅広く利用できる。
101 筐体
101a (筐体の)背面壁
101b (筐体の)側壁
102 冷蔵室
102a 冷蔵室扉
103 製氷室
104 切換室
105 冷凍室
105a 冷凍室扉
106 野菜室
106a 野菜室扉
108 表示操作部
109 断熱仕切板
109a 断熱仕切板前面
109b (断熱仕切板の)内面
110 フレーム
111 収納ケース
111a 収納ケース後壁
111b 収納ケース側壁
112 引出しレール
113 ワイヤレス給電装置
114 送電側回路部
115 受電側回路部
116 扉開閉部
117 リンク
118 ガイド
119 突起部
120 密閉保持機構
121 操作部
122 発光部
123 1次側制御部
124 1次側コイル
125 2次側制御部
126 2次側コイル
127 本体制御回路基板
128 電源部
129 制御部
130 扉開閉状態検知部
131 照明装置
132 表示装置
133 充電部
134 給電切断操作部
135 人感センサ
136 ばね

Claims (8)

  1. 断熱壁で構成された筐体と、前記筐体内に設けられた複数の収納室と、前記複数の収納室を開閉自在に閉塞する複数の扉と、前記複数の扉の少なくとも一つを開閉させるための電力を供給するワイヤレス給電装置とを備え、前記ワイヤレス給電装置は、送電側回路部および受電側回路部を有し、前記送電側回路部は、前記筐体に配置され、前記受電側回路部は、前記複数の扉の少なくとも一つに配置された冷蔵庫。
  2. 前記送電側回路部は、1次側コイルを有し、前記1次側コイルは、前記筐体の、前記複数の扉の少なくとも一つと面する壁の内部または表面に配置され、前記受電側回路部は、2次側コイルを有し、前記2次側コイルは、前記複数の扉の少なくとも一つの壁の内部または表面の、前記1次側コイルと対向する位置に配置された請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記複数の扉の少なくとも一つおよび前記筐体の少なくとも一方に、前記複数の扉の少なくとも一つの開閉状態を検知する扉開閉状態検知部が設けられ、前記扉開閉状態検知部からの信号により前記ワイヤレス給電装置が制御されるよう構成された請求項1または2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記筐体には、前記複数の扉の少なくとも一つを自動開閉させる扉開閉部が設けられ、前記扉開閉部の動作を操作する操作部が前記複数の扉の少なくとも一つに設けられ、前記ワイヤレス給電装置により、前記操作部へ電力供給が行われる請求項1から3のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  5. 前記複数の扉の少なくとも一つには、前記複数の扉の少なくとも一つの表面で視覚的な表示が行われるよう構成された表示装置が設けられ、前記ワイヤレス給電装置により前記表示装置への電力供給が行われるよう構成された請求項1から4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記複数の扉の少なくとも一つの前記ワイヤレス給電装置の前記受電側回路部には、充電部が設けられ、前記充電部からの電力供給により、前記複数の扉の少なくとも一つが開扉状態でも、前記複数の扉の少なくとも一つに設けられた制御負荷が動作される請求項1から5のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  7. 前記複数の扉の少なくとも一つには、照明装置が設けられ、前記照明装置への電力供給は前記ワイヤレス給電装置により行われ、前記照明装置により、前記複数の収納室のうち、前記複数の扉の少なくとも一つを有する収納室の内部または外部を照射するよう構成された請求項1から6のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  8. 前記複数の扉の少なくとも一つは、引出し式扉で構成された請求項1から7のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
JP2017551522A 2015-11-20 2016-11-07 冷蔵庫 Pending JPWO2017085913A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227173 2015-11-20
JP2015227173 2015-11-20
PCT/JP2016/004818 WO2017085913A1 (ja) 2015-11-20 2016-11-07 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017085913A1 true JPWO2017085913A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=58718554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551522A Pending JPWO2017085913A1 (ja) 2015-11-20 2016-11-07 冷蔵庫

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3379184A4 (ja)
JP (1) JPWO2017085913A1 (ja)
WO (1) WO2017085913A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6715439B2 (ja) * 2016-09-16 2020-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
US11698219B2 (en) * 2017-08-10 2023-07-11 Cooler Screens Inc. Smart movable closure system for cooling cabinet
US11768030B2 (en) 2017-08-10 2023-09-26 Cooler Screens Inc. Smart movable closure system for cooling cabinet
US11763252B2 (en) 2017-08-10 2023-09-19 Cooler Screens Inc. Intelligent marketing and advertising platform
CN108397971A (zh) * 2018-01-10 2018-08-14 青岛海尔股份有限公司 具有可调节显控模块的抽屉组件及冰箱
CN108413698A (zh) * 2018-01-10 2018-08-17 青岛海尔股份有限公司 应用在制冷设备上的无线供电系统、抽屉组件及制冷设备
DE102018204911A1 (de) * 2018-03-07 2019-09-12 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer an einem Verschlusselement angeordneten Sensoreinheit
JP7084814B2 (ja) * 2018-07-26 2022-06-15 シャープ株式会社 冷蔵庫
WO2020194659A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 冷蔵庫
EP3742093B1 (de) * 2019-05-23 2023-11-01 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät
CN114440528B (zh) * 2020-11-02 2023-09-29 青岛海尔电冰箱有限公司 门体供电机构与具有该门体供电机构的冰箱
CN112643632B (zh) * 2020-11-09 2023-02-03 贵州电网有限责任公司 一种多功能抢修工具箱
EP4050289A1 (de) * 2021-02-25 2022-08-31 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Bedieneinheit für ein kühl- und / oder gefriergerät

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07871Y2 (ja) * 1989-03-01 1995-01-11 シャープ株式会社 冷凍冷蔵庫
JPH0317486A (ja) * 1989-03-09 1991-01-25 Mitsubishi Electric Corp 電気製品
JP3982769B2 (ja) * 1997-04-21 2007-09-26 株式会社東芝 冷蔵庫
JP3440913B2 (ja) * 1999-09-09 2003-08-25 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵庫の制御方法
JP3507742B2 (ja) * 1999-12-21 2004-03-15 シャープ株式会社 非接触通信装置
JP2001280824A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫の扉開放装置
JP2002022357A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP3616348B2 (ja) * 2001-04-20 2005-02-02 シャープ株式会社 給電装置およびこれを備えた冷蔵庫
JP2003185336A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2003269848A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2006336969A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物品貯蔵装置
JP2007120907A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ装置並びにスイッチ装置を組み込んだ扉装置及び冷蔵庫
JP2007139355A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物品貯蔵装置
JP4444330B2 (ja) * 2007-12-11 2010-03-31 株式会社東芝 冷蔵庫
US9702619B2 (en) * 2013-07-31 2017-07-11 Whirlpool Corporation Controlled, dynamic lighting of interior of appliance
JP2015161452A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 シャープ株式会社 冷却庫

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017085913A1 (ja) 2017-05-26
EP3379184A4 (en) 2018-11-07
EP3379184A1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017085913A1 (ja) 冷蔵庫
US9793763B2 (en) Refrigerator
JP2021050906A (ja) システム
KR101436640B1 (ko) 냉장고
CN110260585B (zh) 摄像系统以及摄像装置
US9250003B2 (en) Robot refrigerator and system having the same
WO2018051963A1 (ja) 冷蔵庫
KR20140126429A (ko) 냉장고 및 그 동작 방법
JP2006250485A (ja) 冷蔵庫の扉装置
JP7289044B2 (ja) 冷蔵庫
KR100655011B1 (ko) 로봇 냉장고 및 이의 제어방법
JP2015161452A (ja) 冷却庫
CN106895634B (zh) 冰箱
JP2006336969A (ja) 物品貯蔵装置
US20170131023A1 (en) Domestic refrigerator with a dispensing unit with two closure elements on a discharge channel
EP4050287A1 (en) Wine cellar drawer, wine cabinet and kitchen cabinet
KR101566282B1 (ko) 무선전력 전송기능을 구비한 냉장고 및 무선전력 전송 방법
RU2438078C2 (ru) Холодильник
JP2006145152A (ja) 物品貯蔵装置
KR20200102821A (ko) 냉장고
JP2007263555A (ja) 冷蔵庫
JP7417948B2 (ja) 可搬型物品貯蔵装置および家電調理システム
KR101896254B1 (ko) 포터블 조명 모듈 및 그를 갖는 냉장고
US20220154989A1 (en) Refrigerator
KR20200058973A (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123