JPWO2017082049A1 - インクジェットヘッドおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェットヘッドおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017082049A1
JPWO2017082049A1 JP2017550051A JP2017550051A JPWO2017082049A1 JP WO2017082049 A1 JPWO2017082049 A1 JP WO2017082049A1 JP 2017550051 A JP2017550051 A JP 2017550051A JP 2017550051 A JP2017550051 A JP 2017550051A JP WO2017082049 A1 JPWO2017082049 A1 JP WO2017082049A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
inkjet head
ink
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017550051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680301B2 (ja
Inventor
健児 馬渡
健児 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2017082049A1 publication Critical patent/JPWO2017082049A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680301B2 publication Critical patent/JP6680301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

インクジェットインクを吐出するインクジェットヘッドであって、インクジェットヘッドは、薄膜からなる圧電体層と振動板とを有し、圧電体層の圧電定数d31と圧電体層のヤング率との積の絶対値は、10[C/m2]以上15[C/m2]以下である。インクジェットヘッドは、高粘度のインクを吐出する場合でも、吐出時の駆動電圧にばらつきが生じることを抑制できる。

Description

本発明は、インクジェットヘッドおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録装置に関する。
特開2007−049025号公報(特許文献1)に開示されているように、インクジェットヘッドを備え、二次元画像を出力可能なインクジェット記録装置が知られている。インクジェットヘッドは、インクジェットインク(以下、単に「インク」ともいう)を吐出する複数のチャネルを備える。複数のチャネルは、用紙や布などの記録媒体に対して相対移動しながらインクを吐出する。インクを吐出する方式としては、圧電アクチュエータ、静電アクチュエータまたは熱変形を利用したアクチュエータなど、各種のアクチュエータによる圧力式や、熱により気泡を発生させる熱式などが知られている。
これらの方式のうち、圧電アクチュエータを用いる方式は、出力が大きく変調が可能であり、応答性も高く、インクを選ばないなどの利点がある。圧電アクチュエータとしては、従来からチタン酸ジルコン酸鉛系化合物(PZT)などの圧電体を用いるものが知られている。近年では、シリコン(Si)基板を用いたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子の採用が増加している。すなわち、圧電アクチュエータの作製にMEMS技術を応用し、圧電体を薄膜化することで、圧電アクチュエータを薄膜圧電素子から構成することができる。
圧電アクチュエータを薄膜圧電素子から構成する場合には、成膜やフォトリソグラフィーなど、半導体プロセス技術を用いた高精度な加工を実施することが可能となり、小型化および高密度化を実現できる。大面積のウエハに対して一括した加工を行なうことも可能となるため、生産効率が高く、コスト削減も期待できる。さらに、機械エネルギーと電気エネルギーと間の変換効率が向上し、高い特性が得られるといったメリットもある。したがって薄膜圧電素子は、高解像度で小型、低コストのインクジェットヘッドを実現するのに適していると言える。
ここで、圧電アクチュエータを薄膜圧電素子から構成する際には、一般的に、シリコン(Si)などの基板上に電極が形成され、その電極上に薄膜からなる圧電体層が成膜される。この際、圧電体層は、電極の結晶とは異なる格子定数を有しているため、複数の結晶の集合体からなる多結晶を形成する。製法にもよるが、この多結晶(多結晶膜)は、粒状結晶の形状を有している場合と、柱状結晶の形状を有している場合とがある。
粒状結晶の場合、多結晶膜は、数100[nm]の粒径を有する粒状の結晶を形成する。一方で柱状結晶の場合、多結晶膜は、数100[nm]の幅を有し、膜厚方向において1つの細長い柱のような形状に寄り集まった結晶粒を形成する。柱状結晶の場合には、膜厚方向において同じ位置に位置する結晶面で成長した結晶が多くなればなるほど(つまり配向性が高くなるほど)、多結晶膜の圧電特性が高くなることが知られている。
特開2007−049025号公報
近年、インクジェット記録装置(インクジェットプリンタ)には、より高速に高精細な画像を形成できることが求められている。これを実現するために、インクジェットヘッドには、たとえば、10[cp]以上といった高い粘度を有するインクを安定して吐出できることが求められている。高粘度インクを吐出可能とするためには、高い出力特性を有する圧電アクチュエータが必要となる。
冒頭で述べたとおり、薄膜圧電素子を圧電アクチュエータとして備えたインクジェットヘッドは知られている。しかしながら、従来のインクジェットヘッドは、高い出力特性を有する圧電アクチュエータを備えている場合であっても、10[cp]以上といった高粘度のインクを吐出する際に、駆動電圧にばらつきが生じ、インクの吐出速度にばらつきが生じ、ひいては高画質な画像形成ができないことがあった。
具体的には、ベンド型の圧電アクチュエータの出力特性は、圧電体層(圧電材料)の圧電定数d31と圧電体層のヤング率との積に比例する。圧電アクチュエータの出力特性を向上させるためには、圧電体層の圧電定数と圧電体層のヤング率との両方を高くすることが望ましい。圧電体層の圧電定数を高くするためには、たとえば、圧電材料(PZTなど)にLaやNb等のドナーイオンが添加される。
特開2007−049025号公報(特許文献1)においては、圧電材料にドナー元素を添加することにより、圧電体層の圧電定数を高くしている。具体的には、圧電体層の圧電定数と圧電体層の弾性コンプライアンス(ヤング率の逆数)との比が5[C/m]よりも大きくなるように構成され、さらに、振動板の弾性コンプライアンスが2×10−8[m/N]よりも大きくなる(つまりヤング率が50[MPa]よりも小さくなる)ように構成されている。これらの構成によれば、駆動効率を上げことができると特許文献1の中では述べられている。
しかしながら、一般的に、ドナーの添加量が大きくなると、多結晶膜からなる薄膜圧電体層のヤング率は下がる。たとえば、MEMS技術を用いたベンド型の圧電アクチュエータにおいては、振動板の材料として、ヤング率が100[GPa]以上200[GPa]以下のシリコン(Si)が用いられることが多い。このような大きなヤング率を有する振動板を用いる場合には、ドナーの添加量が大きくなると、薄膜圧電体層のヤング率が下がり、圧電アクチュエータの全体としての出力特性が下がってしまうため、高粘度のインクを吐出することは難しくなる。
セラミックスからなる圧電素子の場合には、ヤング率を下げずに圧電定数を向上する手段として、ドナーイオンに加えてFeやMnなどのアクセプタイオンも合わせて添加することが知られている。ところが、薄膜圧電体層からなる圧電素子においては、ドナーイオンやアクセプタイオンを添加することによって膜に含まれるイオンの種類が多くなることに起因して、薄膜からなる圧電体層の成膜プロセスにおいて膜質にばらつきが生じやすく、圧電定数の値およびヤング率の値にばらつきが生じてしまう。その結果、実際のインクジェットヘッドで出力特性の目安となる、インク吐出時の駆動電圧にばらつきが生じ、インクの吐出速度にばらつきが生じ、ひいては高画質な画像形成ができないことがあった。
本発明の目的は、10[cp]以上といった高粘度のインクを吐出するような場合であっても、インク吐出時の駆動電圧にばらつきが生じることを抑えて安定した高い出力特性が得られるインクジェットヘッドおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
本発明に基づくインクジェットヘッドは、インクジェットインクを吐出するインクジェットヘッドであって、上記インクジェットヘッドは、薄膜からなる圧電体層と振動板とを有し、上記圧電体層の圧電定数d31と上記圧電体層のヤング率との積の絶対値は、10[C/m]以上15[C/m]以下である。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記インクジェットヘッド内の上記インクジェットインクは、粘度が15[cp]以下である。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記振動板のヤング率は、100[GPa]以上500[GPa]以下である。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記圧電体層は、ペロブスカイト型化合物を含む。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記ペロブスカイト型化合物は、チタン酸ジルコン酸鉛系化合物を含み、かつ、ドナーイオンとアクセプタイオンとを含む。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記振動板は、Siを含む材料から形成される。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記ドナーイオンは、La、Nb、Ta、Wの群から選ばれる1種以上のイオンを含み、上記アクセプタイオンは、Fe、Co、Mnの群から選ばれる1種以上のイオンを含み、上記ドナーイオンと上記アクセプタイオンのモル%比の差は、1モル%以下である。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記ペロブスカイト型化合物は、ニオブ酸カリウムナトリウム系化合物を含む。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記ペロブスカイト型化合物は、チタン酸ナトリウムビスマス系化合物を含む。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記圧電体層と上記振動板の間には、シード層が設けられている。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記インクジェットヘッド内の上記インクジェットインクは、粘度が10[cp]以上である。
本発明に基づくインクジェット記録装置は、上記のインクジェットヘッドを備えている。
本発明に基づくインクジェットヘッドの製造方法は、薄膜からなる圧電体層と振動板とを有し、インクジェットインクを吐出するインクジェットヘッドの製造方法であって、上記圧電体層の圧電定数d31と上記圧電体層のヤング率との積の絶対値は、10[C/m]以上15[C/m]以下であり、上記インクジェットヘッドの製造方法は、上記圧電体層をスパッタ法により成膜する工程を備える。
上記の各構成によれば、インクジェットヘッドが10[cp]以上といった高粘度のインクを吐出するような場合であっても、インク吐出時の駆動電圧にばらつきが生じることを抑えて安定した高い出力特性を得ることができる。スパッタ法は、2種類以上の元素イオンを含む場合であっても、安定的に成膜しやすい観点から好ましい。
実施の形態におけるインクジェット記録装置を模式的に示す図である。 実施の形態におけるインクジェット記録装置に備えられるインクジェットヘッドの上面図である。 図2中のIII−III線に沿った断面図である。 実施の形態におけるインクジェット記録装置に備えられるインクジェットヘッドに形成された1つのチャネルを示す平面図である。 図4中のV−V線に沿った断面図である。 ペロブスカイト型化合物の結晶構造を模式的に示す図である。 実施の形態に基づく実験例の結果を示すグラフである。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第1工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第2工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第3工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第4工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第5工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第6工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第7工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第8工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第9工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第10工程を示す断面図である。 実施例1(および実施の形態)におけるインクジェットヘッドの製造方法の第11工程を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に従う実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および同一の構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能は同じであり、それらについての詳細な説明は繰り返さない場合がある。また、以下で説明する実施の形態または変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。
(インクジェット記録装置1)
図1は、インクジェット記録装置1を模式的に示す図である。図1に示されるように、インクジェット記録装置1は、インクジェットヘッド部2、繰り出しロール3、巻き取りロール4、バックロール5a,5b、中間タンク6、送液ポンプ7、貯留タンク8、定着装置9、インクジェットヘッド10、および配管ライン6T,7Tを備える。
繰り出しロール3は、記録媒体Pを矢印ARに示す方向に繰り出す。記録媒体Pとは、たとえば印刷用紙や布である。巻き取りロール4は、繰り出しロール3から繰り出されてインクジェットヘッド部2において画像が形成された記録媒体Pを巻き取る。バックロール5a,5bは、繰り出しロール3と巻き取りロール4との間に設けられる。
貯留タンク8に貯留されたインクは、送液ポンプ7および配管ライン7Tを通して中間タンク6に供給される。中間タンク6に貯留されたインクは、中間タンク6から配管ライン6Tを通してインクジェットヘッド10に供給される。インクジェットヘッド10は、インクジェットヘッド部2において記録媒体P上に向かってインク(インクジェットインク)を吐出する。定着装置9は、記録媒体P上に供給されたインクを記録媒体Pに定着させる。インクジェット記録装置1は、以上のようにして記録媒体P上に画像を形成することができる。
(インクジェットヘッド10)
図2は、インクジェットヘッド10の上面図である。図3は、図2中のIII−III線に沿った断面図である。図4は、インクジェットヘッド10に形成された1つのチャネル10Cを示す平面図である。図5は、図4中のV−V線に沿った断面図である。図6は、ペロブスカイト型化合物の結晶構造を模式的に示す図である。
図2および図3に示すように、インクジェットヘッド10は、基板20、ノズルプレート(図3)30および複数の薄膜圧電素子40を備える。基板20は、圧力室28a(図3〜図5)を内部に形成したり、薄膜圧電素子40を積層したり、ノズルプレート30を接合したりするためのベースとなる部材であり、ボディ部21(図3)および振動板25を有している。
図4および図5を参照して(特に図5を参照して)、基板20のボディ部21は、ボディ基板22および絶縁膜23,24を有する。ボディ基板22は、たとえばシリコン(Si)から形成される。絶縁膜23,24は、たとえば酸化シリコン(SiO)から形成される。絶縁膜23は、ボディ基板22の一方の面上に設けられており、絶縁膜24は、ボディ基板22の他方の面上に設けられている。
基板20の振動板25は、圧力室28aに対応するように設けられた薄膜圧電素子40の伸縮によって部分的に振動する。振動板25には、インク供給口17a(図4)が設けられている。本実施の形態における振動板25は、従動板26および絶縁膜27を有する。たとえば、従動板26はシリコン(Si)から形成され、絶縁膜27は酸化シリコン(SiO)から形成される。すなわち、本実施の形態の振動板25は、シリコン(Si)を含んでいる。振動板25のヤング率は、100[GPa]以上500[GPa]以下であることが好ましい。また、振動板の材料として、Siを含むSi(ヤング率250以上350以下[GPa])、SiC(ヤング率350以上500以下[GPa])の他にも、Alを含むAl(ヤング率約360[GPa])やAlN(ヤング率約300[GPa])等も用いることができる。振動板のヤング率は、バルク材料であれば曲げ試験法、引張試験法、共振振動法等により求めることができ、薄膜材料であれば、ナノインデンテーションや超音波法等により求めることができる。
薄膜圧電素子40は、薄膜からなる圧電体層42(図5)と、一対の電極41,43とを有しており、基板20上に設けられる。電極41,43は、いずれも、たとえばチタンや白金層などからなる金属層から形成される。図5に示すように、基板20と圧電体層42との間(より具体的には、電極43と圧電体層42との間)には、シード層48が設けられていることが好ましい。圧力室28aと薄膜圧電素子40との間に、振動板25が位置している。換言すると、薄膜圧電素子40は、振動板25の圧力室28aとは反対側に設けられる。
図6を参照して、薄膜圧電素子40に用いられる圧電体層42は、チタン酸バリウム(BaTiO)やチタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Ti/Zr)O)など、図6に示すようなペロブスカイト型化合物(金属酸化物)を含んでいることが好ましい。なお、チタン酸ジルコン酸鉛に限られず、薄膜圧電素子40に用いられる圧電体層42は、他のチタン酸ジルコン酸鉛系化合物を含んでいてもよい。また、薄膜圧電素子40に用いられる圧電体層42は、ドナーイオンとアクセプタイオンを含んでいても構わない。
ドナーイオンとしては、La、Nb、Ta、Wの群から選ばれる1種以上のイオンを含んでいることが好ましい。アクセプタイオンとしては、Fe、Co、Mnの群から選ばれる1種以上のイオンを含んでいることが好ましい。さらに、ドナーイオンとアクセプタイオンのモル%の差は、1モル%以下であることが好ましく、0.5モル%以下であることがより好ましく、0.2モル%以下であることがさらに好ましい。ドナーイオンとアクセプタイオンのモル%は、エネルギー分散型X線分析(EDX)等を用いて測定することができる。ドナーイオンとアクセプタイオンのモル%の差が小さくなるほど、電荷バランスを取ることが出来、ひいてはヤング率を下げずに圧電定数を向上させることが出来るため好ましい。
薄膜圧電素子40に用いられる圧電体層42は、ニオブ酸カリウムナトリウム系化合物((K、Na)NbO(以下、KNNともいう))を含んでいても構わない。また、薄膜圧電素子40に用いられる圧電体層42は、チタン酸ナトリウムビスマス系化合物(Bi0.5Na0.5)TiO(以下、BNTともいう))を含んでいても構わない。
PZTなどの薄膜圧電体層をSiなどの基板上に成膜する方法としては、CVD法などの化学的な方法、スパッタ法やイオンプレーティング法などの物理的な方法、および、ゾルゲル法などの液相での成長法が挙げられる。これらの製法により得られる薄膜の膜厚上限は10μm程度であり、それ以上の膜厚になるとクラックや膜剥がれが生じやすくなるため、薄膜の膜厚上限は10μm未満であることが好ましい。また、成膜されたPZTなどの薄膜圧電薄層は、結晶がペロブスカイト型化合物の結晶(図6)となるときに良好な圧電効果を発揮する。
ノズルプレート30は、基板20に対して薄膜圧電素子40(図2)が設けられている側とは反対側に貼り付けられている。ノズルプレート30は、ノズル孔34を有する。薄膜圧電素子40、振動板25、圧力室28aおよびノズル孔34により、チャネル10Cが形成されている。
薄膜圧電素子40は、薄膜圧電素子40と圧力室28aとで振動板25を上下から挟み込む位置に形成されている。図示しないタンクからインク供給口17aを通して、圧力室28aにインクが供給される。圧力室28a内のインクは、たとえば、粘度が15[cp]以下であるものを使用できる。粘度は、10[cp]以上であるものを使用しても構わない。尚、インクの粘度は通常は常温(25℃)における粘度とする。しかし、インクの粘度は温度依存性があることが知られており、場合によっては、インクの供給手段若しくは吐出ヘッドに加温装置を設けて、インクの温度を高めて粘度を下げて使用する場合もあるため、その場合には、インクの粘度は、吐出に供するインクを加温するその設定温度において測定される粘度である。
駆動制御部115p(図5)から薄膜圧電素子40に電圧を印加すると、薄膜圧電素子40の厚さ方向に対して垂直な方向に薄膜圧電素子40は伸縮する。薄膜圧電素子40は、伸縮して振動板25を部分的に振動させることによって、振動板25に曲げ変形が生じ、振動板25が厚さ方向に変位する。振動板25の上下運動によって、圧力室28a内の体積が変化する。圧力室28a内のインクに圧力が加えられることで、ノズル孔34からインクが吐出される。
(圧電体層42の圧電定数d31と圧電体層42のヤング率との積の絶対値)
ここで、圧電体層42の圧電定数d31と圧電体層42のヤング率との積の絶対値は、10[C/m]以上15[C/m]以下に設定される。この積の絶対値が、10[C/m]以上15[C/m]以下の範囲であれば、10[cp]以上といった高い粘度を有するインクを吐出する場合でも、駆動電圧にばらつきが生じることを抑え、インクの吐出速度を安定させることができ、高画質な画像形成をすることができる。
このメカニズムは、以下のとおりである。たとえば、振動板25が100[GPa]−500[GPa]程度のヤング率を有し、かつ振動板25がシリコン(Si)等の材料からなり、さらに、振動板25の厚みが薄膜からなる圧電体層42の厚みと同じ程度か2倍程度までの値に設定されていたとする。この場合、圧電体層42のヤング率を50[GPa]以上120[GPa]以下程度の範囲に設定することで、圧電アクチュエータの機械コンプライアンスCmが10[pL/MPa]以上20[pL/MPa]以下程度の範囲となる。なお、圧電アクチュエータ(薄膜圧電素子40)の機械コンプライアンスCmとは、圧電アクチュエータに圧力が印加された場合の変形のしやすさを表す指標である。
圧電アクチュエータの機械コンプライアンスCmが10〜20[pL/MPa]程度となる範囲の中で、圧電体層42の圧電定数が一定の値以上となっていれば、電圧印加時の圧電アクチュエータ(薄膜圧電素子40)に印加される圧力は、インク吐出に必要十分な値となる。つまり、機械コンプライアンスCmが上記の範囲に入っていれば、圧電アクチュエータ(薄膜圧電素子40)に所定値以上の電圧が印加されたとしても、圧力室28aにはインク吐出に必要十分な値以上の体積変化が生じることはなく、駆動電圧にバラつきが生じることを抑えられる。
なお、圧電体層42のヤング率がさらに大きい場合には、圧電アクチュエータのコンプライアンスが上記の値よりも小さくなってしまい、高い圧力が印加されたとしても圧力室28aに十分な圧力変化を生じさせることが出来なくなる。このため、圧電体層42の圧電定数d31と圧電体層42のヤング率との積の絶対値は、10[C/m]以上15[C/m]以下の範囲にあることが望ましい。
[実験例]
以下、図7および図8〜図18を参照して、圧電体層42の圧電定数d31と圧電体層42のヤング率との積の絶対値が、10[C/m]以上15[C/m]以下に設定されることの技術的意義に関して行った実験例について説明する。当該実験例は、実施例1〜6および比較例1〜6を含み、図7は、当該実験例の結果を示している。以下、図8〜図18を参照して、実施例1〜6および比較例1〜6の実験条件および実験結果について詳細に説明する。
(実施例1)
図8を参照して、まず、基板20(図5)の材料となるウェハが準備される。このウェハは、熱酸化膜23gを介して2枚のシリコンが接合されたSOI(Silicon on insulator)構造を有しており、後工程を経ることによってボディ部21(図5)を構成する部位22g(支持層)と、後工程を経ることによって従動板26を構成する部位とを含んでいる。支持層の厚みは620μm程度であり、活性層の厚みは5um程度である。
図9を参照して、次に、100nm程度の厚さを有する絶縁膜27がウェハ(従動板26)の表面に形成される。なお、ウェハの厚みは、300μm〜725μm、直径は3インチ〜8インチなど、標準的な値に設定される。絶縁膜27は、ウエット酸化用熱炉を用いて、ウェハを酸素雰囲気中に1200℃程度の高温にさらすことで形成できる。
図10を参照して、チタン(Ti)や白金(Pt)などからなる金属層(後工程を経ることによって電極43を構成する部位)をスパッタ法にて成膜する。これらのTi、Ptの成膜は、チャンバー内にTi、Ptの2つのターゲットをもつ2元スパッタリング装置を用いて形成する。Pt/Ti/Si基板の積層構造を、真空から出すことなく連続して形成することができる。
当該実施例1においては、酸化膜(絶縁膜27)が形成されたシリコン基板上に、まず、10nm程度の厚さを有するチタン(Ti)を密着層として形成し、さらに150nm程度の厚さを有する白金(Pt)を形成することで、電極43を構成した。スパッタ条件は、Tiの場合、Ar流量を20sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、ターゲットに印加するRFパワーを100Wに設定し、基板の温度を400℃に設定した。Ptの場合は、Ar流量を20sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、ターゲットに印加するRFパワーを150Wに設定し、基板の温度を400℃に設定した。
当該実施例1においては、続いて、電極43上にシード層48(図5も参照)を形成した。シード層48を形成するために、スパッタリング装置でPt上にPLTを20nm程度形成した。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を0.3sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を600℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを500Wに設定した。スパッタのターゲットには、La/Ti比が10/100となっているものを用いた。これにより、電極43の表面にシード層48(図5も参照)を形成した。
図11を参照して、続いて、LaとMnを添加した圧電薄膜42g(PZT膜)を、スパッタリング装置によりPLT上に形成した。圧電薄膜42gは、後工程を経ることによって圧電体層42(図5参照)を構成する部材である。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を0.6sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を600℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜42gの膜厚が5um程度となるように調整した。スパッタのターゲットには、Zr/Ti比が54/46となっているものにLaを5モル%添加し、Mnを5モル%添加したものを用いた。
PLT、および、PZTターゲットのPb組成については、Pbは、高温成膜時に再蒸発しやすく、形成された薄膜がPb不足になりやすい。このため、Pbについては、ペロブスカイト型化合物の結晶の化学量論比よりも多めに添加する。添加量は成膜温度によるが、ターゲットのPb量は化学量論比よりも10〜30モル%増やすことが望ましい。
当該実施例1においては、得られた圧電薄膜42g(PZT膜)について、エネルギー分散型X線分析(EDX)を用いて膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は54.1/45.9となっており、(Zr+Ti)に対するLaの添加量は5.1モル%となっており、Mnの添加量は4.9モル%となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、5モル%過剰の1.05となっていた。
図12を参照して、次いで、感光性を有する樹脂材料61a,61bを圧電薄膜42g上にスピンコート法で塗布する。図13を参照して、マスクを介して露光処理およびエッチング処理(たとえば、反応性イオンエッチング法)を行なうことによって、圧電薄膜42g(図12)のうちの不要な部分が除去され、圧電体層42が現像される。
図14を参照して、圧電体層42を覆うように、チタンや白金層などからなる金属層41gをスパッタ法で成膜する。金属層41gは、後工程を経ることによって電極41(図5参照)を構成する部材である。図15を参照して、感光性を有する樹脂材料63を金属層41g上にスピンコート法で塗布する。
図16を参照して、マスクを介して露光処理およびエッチング処理を行なうことによって、金属層41g(図15)のうちの不要な部分が除去される。これにより、電極41、圧電体層42および電極43で構成される薄膜圧電素子40が形成される。次に、絶縁膜24gの表面に、感光性を有する樹脂材料65をスピンコート法で塗布する。
図17を参照して、マスクを介して露光処理およびエッチング処理を行なうことによって、ボディ部21g(図16)のうちの不要な部分を除去し、ボディ部21を形成する。図18を参照して、不要な絶縁膜24gなどを除去したのちにノズルプレート30を基板20に貼り付ける。これにより、圧力室28aが形成され、インクジェットヘッド10が得られる。
作製した当該実施例1に基づくインクジェットヘッドの薄膜圧電素子40について、圧電体層42のヤング率および圧電体層42の圧電定数を求めた。圧電体層42のヤング率は、作製したインクジェットヘッドの共振周波数をインピーダンスアナライザ(アジレント社製4294A)を用いて測定し、得られた共振周波数とアクチュエータ寸法、及び、振動板25であるSiのヤング率169[GPa(10*N/m)]から算出した。その結果、当該実施例1での圧電体層42のヤング率は、55[GPa(10*N/m)]となっていた。
圧電体層42の圧電特性は、アクチュエータの変位量と設計形状とから、有限要素法シミュレーションソフト(ANSYS)を用いて、計算により求めた。その結果、圧電体層42の圧電定数d31は、−240[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、13.2[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]のインクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の射出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、21.7[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は32.1[V]となっていた(図7中で点線E1により囲まれる、縦に並んだ2つの結果を参照)。
なお、実施例1として説明した各工程は、上述の実施の形態におけるインクジェットヘッドの製造方法としても実施可能なものである。
(実施例2)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Siからなる基板上に、スパッタ法によりPZTにNbとMnを添加した圧電薄膜を成膜した。スパッタのターゲットには、Zr/Ti比が52/48となっているものにNbを10モル%添加し、Mnを10モル%添加したものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を0.8sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を550℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が5um程度となるように調整した。
得られた圧電薄膜(PZT膜)を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は51.9/48.1、(Zr+Ti)に対するNbの含有量は9.5モル%、Mnの含有量は10.2モル%となっており、その差は、0.7モル%となり、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、9モル%過剰の1.09となっていた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電薄膜の圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は58[GPa(10*N/m)]となっており、圧電定数d31は−248[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、14.4[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]のインクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の射出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、19.8[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は27.9[V]となっていた(図7中で矢印E2により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(実施例3)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Siからなる基板上に、スパッタ法によりPZTにLaとFeを添加した圧電薄膜を成膜した。スパッタのターゲットには、Zr/Ti比が52/48となっているものにLaを3モル%添加し、Feを3モル%添加したものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を1.0sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を550℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを300Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が4um程度となるように調整した。
得られた圧電薄膜(PZT膜)を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は52.2/47.8、(Zr+Ti)に対するLaの含有量は2.8モル%、Feの含有量は3.0モル%となっており、その差は、0.2モル%となり、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、8モル%過剰の1.08となっていた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電薄膜の圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は64[GPa(10*N/m)]となっており、圧電定数d31は−193[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、12.4[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の吐出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、20.7[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は29.9[V]となっていた(図7中で矢印E3により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(実施例4)
Ptからなる電極43を形成する工程までは実施例1と同様にして作製した。次いで、Pt/Ti/SOI基板上には、シード層を設けずに、スパッタ法によりPZTにTaとCoを添加した圧電薄膜を成膜した。スパッタのターゲットにはZr/Ti比が52/48となっているものにTaを1モル%添加し、Coを1モル%添加したものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を1.0sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を520℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを300Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が3um程度となるように調整した。
得られた圧電薄膜(PZT膜)を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は51.5/42.5、(Zr+Ti)に対するTaの含有量は1.1モル%、Coの含有量は0.9モル%となっており、その差は、0.2モル%となり、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、5モル%過剰の1.05となっていた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電薄膜の圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は70[GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−160[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、11.2[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の吐出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、22.3[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は32.2[V]となっていた(図7中で矢印E4により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(実施例5)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Si基板上に、スパッタ法により材料組成(K,Na)NbOからなる圧電薄膜(KNN膜)を成膜した。スパッタのターゲットには、K/Na比が50/50となっているものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を1.0sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を500℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が3um程度となるように調整した。
得られた圧電薄膜(KNN膜)を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、K/Na比は50.3/49.7となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は98[GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−123[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、12.1[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の吐出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、22.0[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は35.1[V]となっていた(図7中で矢印E5により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(実施例6)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Siからなる基板上に、スパッタ法により材料組成(Bi,Na)TiOからなる圧電薄膜(BNT膜)を成膜した。スパッタのターゲットには、Bi/Na比が50/50となっているものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を1.0sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を500℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が3um程度となるように調整した。
得られた圧電薄膜(KNN膜)を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Bi/Na比は48.5/51.5となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電薄膜の圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は115[GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−90[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、10.3[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の吐出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、23.3[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は33.7[V]となっていた(図7中で矢印E6により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(比較例1)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Siからなる基板上に、スパッタ法によりLaのみを添加したPZT膜を成膜した。スパッタのターゲットにはZr/Ti比が54/46となっているものにLaを5モル%添加したものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を0.6sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を600℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が5um程度となるように調整した。
得られた圧電薄膜(PZT膜)を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は54.2/41.8となっており、(Zr+Ti)に対するLaの含有量は5.3モル%となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、5モル%過剰の1.05となっていた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電薄膜の圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は40[GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−232[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、9.3[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の吐出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、27.6[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は、39.6[V]となっていた(図7中で矢印C1により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(比較例2)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Siからなる基板上に、スパッタ法によりLaのみを添加したPZT膜を成膜した。スパッタのターゲットにはZr/Ti比が52/48となっているものにLaを3モル%添加したものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を1.0sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を550℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを300Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が4um程度となるように調整した。
得られたPZT膜を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は52.0/48.0、(Zr+Ti)に対するLaの含有量は2.7モル%となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、8モル%過剰の1.08となっていた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は46[GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−189[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、8.7[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の吐出速度が7[m/s]となる駆動電圧は27.7[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は40.5[V]となっていた(図7中で矢印C2により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(比較例3)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Siからなる基板上に、Nbのみを添加した圧電薄膜を成膜した。スパッタのターゲットにはZr/Ti比が52/48となっているものにNbを1モル%添加したものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を0.8sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を550℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が5um程度となるように調整した。
得られたPZT膜を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は51.9/48.1、(Zr+Ti)に対するNbの含有量は0.8モル%となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、3モル%過剰の1.03となっていた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は50[GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−150[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、7.5[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の吐出速度が7[m/s]となる駆動電圧は32.7[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は47.6[V]となっていた(図7中で矢印C3により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(比較例4)
Ptからなる電極43を形成する工程までは実施例1と同様にして作製した。次いで、Pt/Ti/SOI基板上には、シード層を設けずに、スパッタ法により材料組成(K,Na)NbOからなる圧電薄膜(KNN膜)を成膜した。スパッタのターゲットには、K/Na比が50/50となっているものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を0.5sccmに設定し、圧力を0.5Paに設定し、基板の温度を500℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が3um程度となるように調整した。
得られた圧電薄膜(KNN膜)を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、K/Na比は47.5/52.5となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は51[GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−101[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、5.3[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク吐出特性を評価した。その結果、インク液滴の吐出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、42.9[V]となっていた。同様に粘度15[Cp]のインクを使用して評価したところ、7[m/s]となる駆動電圧は63.5[V]となっていた(図7中で矢印C4により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(比較例5)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Siからなる基板上に、スパッタ法によりMnのみを添加したPZT膜を成膜した。スパッタのターゲットにはZr/Ti比が50/50となっているものにMnを3モル%添加したものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を0.5sccmに設定し、圧力を0.7Paに設定し、基板の温度を600℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が5um程度となるよう調整した。
得られた圧電薄膜(PZT膜)を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は50.1/49.9、(Zr+Ti)に対するMnの含有量は3.1モル%となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、2モル%過剰の1.02となっていた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は125[GPa(GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−128[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、16.0[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク射出特性を評価した。その結果、インク液滴の射出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、24.1[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価した所、7[m/s]となる駆動電圧は、37.2[V]となっていた(図7中で矢印C5により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(比較例6)
PLTからなるシード層48を形成する工程(図10参照)までは、実施例1と同様にして作製した(図5参照)。次いで、実施例1の図11に対応する工程では、PLT/Pt/Ti/Siからなる基板上に、スパッタ法によりFeのみを添加したPZT膜を成膜した。スパッタのターゲットにはZr/Ti比が52/48となっているものにFeを5モル%添加したものを用いた。スパッタ条件は、Ar流量を20sccmに設定し、O流量を0.5sccmに設定し、圧力を0.7Paに設定し、基板の温度を600℃に設定し、ターゲットに印加するRFパワーを400Wに設定した。成膜時間は、圧電薄膜の膜厚が5um程度となるよう調整した。
得られたPZT膜を実施例1と同様に膜組成を分析した結果、Zr/Ti比は52.2/47.8、(Zr+Ti)に対するFeの含有量は4.8モル%となっており、ターゲット組成に近い組成の膜が得られた。また、膜のPb過剰比は、1モル%過剰の1.01となっていた。
続いて、実施例1と同様にしてこの膜を用いたインクジェットヘッドを作製し、圧電薄膜のヤング率と圧電定数を求めたところ、圧電薄膜のヤング率は137[GPa(10*N/m)]、圧電定数d31は−121[pm/V(10−12*C/N)]となっていた。これらの結果から圧電薄膜の圧電定数とヤング率の積の絶対値を算出した結果、16.6[C/m]となっていた。
続いて、作製したインクジェットヘッドに粘度10[cp]インクを導入し、インク射出特性を評価した。その結果、インク液滴の射出速度が7[m/s]となる駆動電圧は、27.3[V]となっていた。同様に粘度15[cp]のインクを使用して評価した所、7[m/s]となる駆動電圧は、40.1[V]となっていた(図7中で矢印C6により示される、縦に並んだ2つの結果を参照)。
(まとめ)
以上の結果をまとめると、図7に示すグラフが得られる。この図から明らかなように、圧電定数とヤング率との積が10[C/m]以上15[C/m]以下となる領域においては、他の領域に比べてグラフの傾き(変化率)が小さい。したがって、10[cp]や15[cp]の粘度を有するインクを用いた場合において、膜質のばらつきが生じても、駆動電圧にばらつきが生じにくくなる。駆動電圧の変動が小さい吐出特性を有するインクジェットヘッドが得られる事が分かる。
また、振動板25のヤング率は、振動板のエネルギーを高粘度のインクに効率的に伝える観点からは、100[GPa]以上が好ましく、振動板を変形させる観点からは、500[GPa]以下が好ましい。つまり、振動板のインク吐出時の駆動電圧にばらつきが生じやすくなるが、高い出力特性を得ることができる。本発明の実施例において振動板のヤング率の測定は共振振動法により測定した。圧電体層にドナーイオンとアクセプタイオンとが含まれると膜質のばらつきが生じやすく、ひいては駆動電圧にばらつきが生じやすくなるところ、上述の実施の形態では、圧電体層の圧電定数d31と圧電体層のヤング率との積の絶対値を10[C/m]以上15[C/m]以下に設定することで、駆動電圧にばらつきが生じることを抑制可能としている。
(その他の実施例)
上記実施例では圧電薄膜の形成にはスパッタ法を用いたが、成膜法はこれに限定されず、本発明の構成を持つ膜を形成出来るのであれば、パルスレーザーデポジッション(PLD)法やイオンプレーティング法など他の物理成膜法、ゾルゲル法、MOCVD法などの化学成膜法でも良い。
また、圧電薄膜は1層に限定されず、間に電極を挟んだ2層以上の積層体でも構わない。この場合、多層の圧電薄膜は同種材料でも異種材料(たとえばPTOとPZOの交互積層など)でも構わず、異種材料の場合であれば、圧電層全体の合成ヤング率と圧電定数との積が10[C/m]以上15[C/m]以下の範囲に入っていればよい。
また、電極はPtに限定されず、Au、Ir、IrO、RuO、LaNiO、SrRuO等の金属または金属酸化物、及びこれらの組み合わせが考えられる。また、下部電極と圧電体層の間のシード層はPLTに限定されず、たとえば、STO,SRO,LNO,PT等のペロブスカイト型化合物を使うことも出来る。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 インクジェット記録装置、2 インクジェットヘッド部、3 繰り出しロール、4 巻き取りロール、5a,5b バックロール、6 中間タンク、6T,7T 配管ライン、7 送液ポンプ、8 貯留タンク、9 定着装置、10 インクジェットヘッド、10C チャネル、17a インク供給口、20 基板、21,21g ボディ部、22 ボディ基板、22g 部位、23,24,24g,27 絶縁膜、23g 熱酸化膜、25 振動板、26 従動板、28a 圧力室、30 ノズルプレート、34 ノズル孔、40 薄膜圧電素子、41 電極(上部電極)、41g 金属層、42 圧電体層、42g 圧電薄膜、43 電極(下部電極)、48 シード層、61a,61b,63,65 樹脂材料、115p 駆動制御部、P 記録媒体。

Claims (13)

  1. インクジェットインクを吐出するインクジェットヘッドであって、
    前記インクジェットヘッドは、薄膜からなる圧電体層と振動板とを有し、
    前記圧電体層の圧電定数d31と前記圧電体層のヤング率との積の絶対値は、10[C/m]以上15[C/m]以下である、
    インクジェットヘッド。
  2. 前記インクジェットヘッド内の前記インクジェットインクは、粘度が15[cp]以下である、
    請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記振動板のヤング率は、100[GPa]以上500[GPa]以下である、
    請求項1または2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記圧電体層は、ペロブスカイト型化合物を含む、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記ペロブスカイト型化合物は、チタン酸ジルコン酸鉛系化合物を含み、かつ、ドナーイオンとアクセプタイオンとを含む、
    請求項4に記載のインクジェットヘッド。
  6. 前記振動板は、Siを含む材料から形成される、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  7. 前記ドナーイオンは、La、Nb、Ta、Wの群から選ばれる1種以上のイオンを含み、
    前記アクセプタイオンは、Fe、Co、Mnの群から選ばれる1種以上のイオンを含み、
    前記ドナーイオンと前記アクセプタイオンのモル%比の差は、1モル%以下である、
    請求項5に記載のインクジェットヘッド。
  8. 前記ペロブスカイト型化合物は、ニオブ酸カリウムナトリウム系化合物を含む、
    請求項4に記載のインクジェットヘッド。
  9. 前記ペロブスカイト型化合物は、チタン酸ナトリウムビスマス系化合物を含む、
    請求項4に記載のインクジェットヘッド。
  10. 前記圧電体層と前記振動板との間には、シード層が設けられている、
    請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  11. 前記インクジェットヘッド内の前記インクジェットインクは、粘度が10[cp]以上である、
    請求項1から10のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドを備えた、
    インクジェット記録装置。
  13. 薄膜からなる圧電体層と振動板とを有し、インクジェットインクを吐出するインクジェットヘッドの製造方法であって、
    前記圧電体層の圧電定数d31と前記圧電体層のヤング率との積の絶対値は、10[C/m]以上15[C/m]以下であり、
    前記インクジェットヘッドの製造方法は、前記圧電体層をスパッタ法により成膜する工程を備える、
    インクジェットヘッドの製造方法。
JP2017550051A 2015-11-11 2016-10-26 インクジェットヘッドおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録装置 Active JP6680301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221162 2015-11-11
JP2015221162 2015-11-11
PCT/JP2016/081680 WO2017082049A1 (ja) 2015-11-11 2016-10-26 インクジェットヘッドおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017082049A1 true JPWO2017082049A1 (ja) 2018-09-06
JP6680301B2 JP6680301B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58696064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550051A Active JP6680301B2 (ja) 2015-11-11 2016-10-26 インクジェットヘッドおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10639890B2 (ja)
EP (1) EP3375611B1 (ja)
JP (1) JP6680301B2 (ja)
CN (1) CN108349249B (ja)
WO (1) WO2017082049A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150844A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電素子、アクチュエータおよび液滴吐出ヘッド
JP7320098B2 (ja) * 2018-03-14 2023-08-02 住友化学株式会社 圧電積層体、圧電積層体の製造方法および圧電デバイス
JP7044600B2 (ja) 2018-03-14 2022-03-30 住友化学株式会社 圧電積層体、圧電積層体の製造方法および圧電デバイス
JP7421710B2 (ja) * 2019-04-03 2024-01-25 I-PEX Piezo Solutions株式会社 膜構造体
JP2023140424A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド、および、液滴吐出装置
JP2023140422A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド、および、液滴吐出装置
JP2023150222A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、ヘッドチップ、液体噴射装置およびセンサ

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123823A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Minolta Co Ltd インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2002321975A (ja) * 2001-02-22 2002-11-08 Tdk Corp 圧電磁器
JP2005047745A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Tdk Corp 圧電磁器
JP2008235597A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujifilm Corp 圧電アクチュエータの製造方法および液体吐出ヘッド
JP2009117592A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2011181556A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp アクチュエーターの製造方法
JP2011233817A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Hitachi Cable Ltd 圧電体素子、その製造方法、及び圧電体デバイス
US8076257B1 (en) * 2008-04-23 2011-12-13 MRA Laboratories, Inc High temperature ceramic dielectric composition and capacitors made from the composition
JP2013089660A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2015027789A (ja) * 2013-07-04 2015-02-12 株式会社リコー アクチュエータ、アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロポンプ
JP2015035587A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、および電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494566B1 (en) * 1997-01-31 2002-12-17 Kyocera Corporation Head member having ultrafine grooves and a method of manufacture thereof
JP2007049025A (ja) 2005-08-11 2007-02-22 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP4299360B2 (ja) * 2007-08-21 2009-07-22 富士フイルム株式会社 圧電素子及びそれを用いた液体吐出装置
TWI581472B (zh) * 2012-11-02 2017-05-01 佳能股份有限公司 壓電材料、壓電元件、及電子裝置
US9331262B2 (en) * 2013-05-20 2016-05-03 Tdk Corporation Thin film piezoelectric element, thin film piezoelectric actuator, thin film piezoelectric sensor, hard drive disk, and inkjet printer device
JP5754660B2 (ja) * 2013-06-28 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、圧電モーター及び発電装置
JP2015038953A (ja) * 2013-06-28 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、圧電モーター及び発電装置
JP6281629B2 (ja) * 2014-02-19 2018-02-21 コニカミノルタ株式会社 圧電薄膜付き基板、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび強誘電体薄膜の製造方法
US9680085B2 (en) * 2014-03-07 2017-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Ceramic powder, piezoelectric ceramic, piezoelectric element, and electronic equipment
GB2539296A (en) * 2015-06-12 2016-12-14 Xaar Technology Ltd A piezoelectric thin film element

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123823A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Minolta Co Ltd インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2002321975A (ja) * 2001-02-22 2002-11-08 Tdk Corp 圧電磁器
JP2005047745A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Tdk Corp 圧電磁器
JP2008235597A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujifilm Corp 圧電アクチュエータの製造方法および液体吐出ヘッド
JP2009117592A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜、強誘電体素子、及び液体吐出装置
US8076257B1 (en) * 2008-04-23 2011-12-13 MRA Laboratories, Inc High temperature ceramic dielectric composition and capacitors made from the composition
JP2011181556A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp アクチュエーターの製造方法
JP2011233817A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Hitachi Cable Ltd 圧電体素子、その製造方法、及び圧電体デバイス
JP2013089660A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2015027789A (ja) * 2013-07-04 2015-02-12 株式会社リコー アクチュエータ、アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロポンプ
JP2015035587A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180326727A1 (en) 2018-11-15
CN108349249B (zh) 2020-07-17
CN108349249A (zh) 2018-07-31
EP3375611A1 (en) 2018-09-19
WO2017082049A1 (ja) 2017-05-18
JP6680301B2 (ja) 2020-04-15
US10639890B2 (en) 2020-05-05
EP3375611A4 (en) 2018-11-14
EP3375611B1 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680301B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録装置
WO1998046429A1 (fr) Tete a jet d'encre
JP2016150471A (ja) 液滴吐出ヘッドおよび画像形成装置
JP5311775B2 (ja) 圧電体素子、インクジェットヘッド及び圧電体素子の製造方法
JP6699662B2 (ja) 圧電薄膜、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび圧電アクチュエータの製造方法
JP2008041921A (ja) 圧電薄膜素子およびその製造方法、ならびにインクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置
JP6720973B2 (ja) 圧電素子、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタ、および圧電素子の製造方法
JP6281629B2 (ja) 圧電薄膜付き基板、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび強誘電体薄膜の製造方法
JP2010228266A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター
JP6481686B2 (ja) 強誘電体薄膜、圧電薄膜付き基板、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2010241021A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター
JP2014065317A (ja) 圧電素子及び液体噴射ヘッド
JP6274308B2 (ja) 圧電素子、圧電素子の製造方法、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2012178506A (ja) 圧電素子の製造方法
JP2020025082A (ja) 電気機械変換素子、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置及び圧電装置
JP2015005554A (ja) 電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置、及び、電気機械変換素子の製造方法
JP2011142280A (ja) アクチュエーター装置、アクチュエーター装置の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法および液体噴射装置の製造方法
JP2013065698A (ja) 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
WO2016093078A1 (ja) 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置および液滴吐出装置の製造方法
JP2004262253A (ja) インクジェット記録装置の製造方法
JP6468881B2 (ja) 圧電薄膜、圧電薄膜の製造方法、圧電薄膜付き基板、圧電アクチュエータ、圧電センサ、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2021197494A (ja) 圧電素子、圧電素子応用デバイス
JP6460449B2 (ja) 電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2007059817A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015088503A (ja) 分極処理装置、分極処理方法、電気−機械変換素子、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及び記録物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150