JPWO2017047371A1 - 端子及び配線モジュール - Google Patents

端子及び配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017047371A1
JPWO2017047371A1 JP2017539815A JP2017539815A JPWO2017047371A1 JP WO2017047371 A1 JPWO2017047371 A1 JP WO2017047371A1 JP 2017539815 A JP2017539815 A JP 2017539815A JP 2017539815 A JP2017539815 A JP 2017539815A JP WO2017047371 A1 JPWO2017047371 A1 JP WO2017047371A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
plate
connecting portion
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508345B2 (ja
Inventor
高橋 秀夫
秀夫 高橋
慎一 高瀬
慎一 高瀬
洋樹 下田
洋樹 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPWO2017047371A1 publication Critical patent/JPWO2017047371A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508345B2 publication Critical patent/JP6508345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/09Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations being identical
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

バスバー端子20は、蓄電素子BCの電極端子BP間を接続する極間接続部22と、電線38に接続される電線接続部33と、を備え、極間接続部22と電線接続部33との間には、極間接続部22側に付着した液体Dの電線接続部33側への移動を規制する規制部26A〜26Cが設けられている。

Description

本明細書では、端子に関する技術を開示する。
電気自動車やハイブリッド車等の車両の蓄電モジュールは、電極端子を有する複数の蓄電素子を並べて配置し、隣り合う蓄電素子の電極端子間をバスバーで接続することにより、複数の蓄電素子が直列に接続されている。ここで、バスバーの取り付け作業を簡素化するために、複数のバスバーが収容された配線モジュールを複数の蓄電素子に装着することがある。
この種の配線モジュールには、各蓄電素子の電圧を検知するための電圧検知端子がバスバーに重ねられている(特許文献1参照)。この電圧検知端子は、電線の一方の端部において絶縁被覆から露出された芯線に接続されており、電線の他方の端部は蓄電モジュールの外部に引き出されてECU(Electronic Control Unit)等に接続される。
特開2000−333343号公報
ところで、電極端子間を接続するためのバスバーには水滴等の液体が付着することがある。例えば、車両の停車時等にバスバーの温度が低下すると、バスバーに結露が発生することがある。このようにバスバーに付着した水滴等の液体が電圧検知端子に接続された電線に至ると不具合が生じることが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端子に付着した液体が電線側に移動することを抑制することを目的とする。
本発明の端子は、蓄電素子の電極端子に接続する接続部と、電線に接続される電線接続部と、を備え、前記接続部と前記電線接続部との間には、前記接続部側に付着した液体の前記電線接続部側への移動を規制する規制部が設けられている。
本構成によれば、規制部により、接続部側から電線接続部側への液体の移動が規制されるため、接続部側に付着した液体の電線側への移動を抑制することが可能になる。
本発明の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記接続部は、板状の板状部に設けられ、前記規制部は、前記電線接続部の一方の側方側における前記板状部の端縁から他方の側方側における前記板状部の端縁に連続的に延びている。
このようにすれば、簡素な構成で、効率的に液体の電線側への移動を抑制することが可能になる。
前記接続部は、複数の前記電極端子の間を接続するものである。
前記端子と、前記端子を収容する絶縁プロテクタとを備えた配線モジュールであって、前記絶縁プロテクタは、前記端子の板面と対向する底板部と、前記底板部から起立して前記端子を仕切る仕切り壁とを備え、前記底板部及び前記仕切り壁の少なくとも一方には、前記液体を排出する排出孔が形成されている配線モジュールとしてもよい。
このようにすれば、規制部により電線側への移動が規制された液体を外部に排出することが可能になる。
本発明によれば、端子に付着した液体が電線側に移動することを抑制することが可能になる。
実施形態1の配線モジュールを示す正面図 配線モジュールの一部を拡大して示す斜視図 配線モジュールの一部を拡大して示す正面図 図3のA−A断面図 図3のB−B断面図 図3のC−C断面図 配線モジュールの一部を拡大して示す底面図 配線モジュールの一部を拡大して示す背面図 電線の端末部に接続されたバスバー端子を示す斜視図 電線の端末部に接続されたバスバー端子を示す正面図 電線の端末部に接続されたバスバー端子を示す背面図 実施形態2の配線モジュールを示す正面図 電線の端末部に接続されたバスバー端子を示す斜視図 電線の端末部に接続されたバスバー端子を示す正面図 図14のE−E断面図 実施形態3の配線モジュールを示す正面図 電線の端末部に接続されたバスバー端子を示す斜視図 電線の端末部に接続されたバスバー端子を示す正面図 図18のF−F断面図
<実施形態1>
実施形態1を図1〜図11を参照しつつ説明する。
本実施形態の配線モジュール10は、蓄電モジュールに装着される。蓄電モジュールは、例えば電気自動車又はハイブリッド自動車等の車両に搭載され、電源として使用される。以下では、X方向を右方、Y方向を前方、Z方向を上方として説明する。
蓄電モジュールは、左右一列に並んだ複数の蓄電素子BC(図5参照)を備え、複数の蓄電素子BCの前面(側面)に配線モジュール10が取り付けられている。各蓄電素子BCは、蓄電要素が収容された扁平な直方体状の本体部を有し、この本体部の端部に設けられた台座部PEから突出するボルト状の電極端子BPを備える。図示しないナット及び電極端子BPを締結部材としてナットと台座部PEの間にバスバー端子20(「端子」の一例)を挟んで締結される。複数の蓄電素子BCは、異極の電極端子BPが隣り合う向きで配置されることにより直列接続されている。直列接続の端部に位置する電極端子BPは、図示しない電線を介して外部のインバータ等の機器に接続される。
(配線モジュール10)
配線モジュール10は、図1に示すように、複数のバスバー端子20と、複数のバスバー端子20を収容する絶縁プロテクタ40とを備えて構成されている。
(バスバー端子20)
バスバー端子20は、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等の金属で形成されており、図9に示すように、板状の板状部21と、板状部21と一体に形成されて電線38の端末部に接続される電線接続部33とを備えている。
板状部21は、左右方向に長い略長方形状であって、隣り合う電極端子BP間を接続する極間接続部22(「接続部」の一例)と、極間接続部22と電線接続部33との間に連なる連結部25とを備えている。板状部21の下端部における左右の端部寄りの位置には、長方形状に切り欠いた形状の凹部30が形成されている。
板状部21は、厚みの薄い一対の平板状の平板部28A,28Bを重ねて形成され、平板部28A,28B間は、ヒンジ部31で接続されている。なお、平板部28A,28Bを薄くするのは、電線接続部33を一体に形成するために、圧着のための曲げが可能な程度の厚みとするためである。平板部28A,28Bを2枚重ねるのは、極間接続部22の厚みを厚くすることで電気抵抗を小さくするためである。平板部28Aには、一対の保持片29が角部に設けられており、この保持片29を曲げて平板部63Bに係止させることで、平板部63A,63Bが重ねられた状態に保持される。
極間接続部22は、電極端子BP間の間隔に応じて左右一対の通し孔23が貫通形成されている。通し孔23は、左右方向(電極端子BP間の接続方向)に長い長円形状をなしており、電極端子BPを左右方向に所定のクリアランスを有して挿通可能とされている。
連結部25には、極間接続部22側に付着した液体Dの電線接続部33側への移動を規制する溝状の規制部26A〜26Cが形成されている。規制部26A〜26Cは、板状部21における一方の平板部28A(前面側の平板部)の前面に形成されており、3本(複数本)が平行に、山形状の経路で延びている。言い換えると、規制部26A〜26Cは、板状部21の下端縁のうち、電線接続部33の一方の側方と他方の側方のそれぞれから当該下端縁に対して傾斜した方向で、左右方向の中間部側に向けて延びている。規制部26A〜26Cの下端は、凹部30よりも内側に配されている。規制部26A〜26Cの深さは、それぞれ同じ深さであって、平板部28Aの厚みの約半分の深さとされている。
電線接続部33は、図11に示すように、連結部25に一体に接続される端子接続部34と、端子接続部34に連なるワイヤバレル部35と、ワイヤバレル部35に一体に連なるインシュレーションバレル部36とを有する。ワイヤバレル部35は、電線38の絶縁被覆38Bを除去して露出させた導体部38Aを圧着する。インシュレーションバレル部36は、電線38を絶縁被覆38Bの上から保持する。
バスバー端子20は、金属板材にプレス機により打ち抜き加工を施すことで、一対の平板部28A,28Bがヒンジ部31で連結された展開形状となるとともに、規制部26A〜26Cが形成される。そして、ヒンジ部31を曲げて一対の平板部28A,28Bを重ね、平板部28Aから突出する保持片29を曲げて平板部28Bに係止させることにより、バスバー端子20が形成される。
電線接続部33に接続される電線38は、図示しない外部のECU(Engine Control Unit)に接続される。ECUは、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、蓄電素子BCの電圧・電流・温度等の検知、各蓄電素子BCの充放電コントロール等を行うための機能を備えた周知の構成のものである。
(絶縁プロテクタ40)
絶縁プロテクタ40は、絶縁性の合成樹脂からなり、図1に示すように、バスバー端子20を収容する複数の収容部41を備えている。各収容部41は、図3,図4に示すように、板状部21の一方の面(蓄電素子BC側の面)が対向するように板状部21を載置可能な底板部42と、板状部21を角筒状に包囲する仕切り壁45とを備えている。底板部42には、図5に示すように、電極端子BPが通る円形状の開口部43が左右一対形成されている。
仕切り壁45は、図2に示すように、蓄電素子BCの並び方向に沿って延びる一対の対向壁部46A,46Bと、一対の対向壁部46A,46B間を連結する一対の連結壁部49とを備えている。対向壁部46A,46Bは、バスバー端子20の前面側(蓄電素子BCとは反対側)からの離脱を規制する複数の離脱規制片47を備えている。複数の離脱規制片47は、仕切り壁45における一対の対向壁部46A,46Bの内面から内方に突出しており、底板部42及び仕切り壁45に切り欠きを設けることにより、片持ち状に延びて撓み変形可能な形状に形成することができる。離脱規制片47を撓ませて板状部21を底板部42の上に配置すると、離脱規制片47が復元変形してバスバー端子20の離脱が規制される。
仕切り壁45の外側には、底板部42と同一平面に連なる複数の板状の延出部50が延びている。収容部41には、底板部42、対向壁部46A,46B、及び、延出部50を切り欠くことにより、水等の液体Dを排出する複数の排出孔51A,51Bが形成されている。排出孔51A,51Bは、直方体状の空間を形成する。外側の排出孔51Aは、連結壁部49に沿うように形成され、排出孔51Bよりも幅が細く、長さが長く形成されている。図3に示すように、極間接続部22側に付着した液体Dは、下方の規制部26A〜26Cまで移動すると、規制部26A〜26Cを伝って斜め下方に移動して板状部21の端縁から落下し、排出孔51A,51Bから外部に排出される。
配線モジュール10は、各収容部41にバスバー端子20を収容することで形成される(図1)。そして、複数の蓄電素子BCに配線モジュール10を装着し、ナットを電極端子BPに締結することで蓄電モジュールが形成される。この蓄電モジュールが車両に搭載されると、配線モジュール10は、電線接続部33が下側となる向き(Z方向が上方となる向き)で配置される。
本実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
本実施形態によれば、バスバー端子20は、極間接続部22と電線接続部33との間に、極間接続部22側に付着した液体Dの電線接続部33側への移動を規制する規制部26A〜26Cが設けられているため、この規制部26A〜26Cにより、極間接続部22側から電線接続部33側への液体Dの移動が規制される。これにより、バスバー端子20に付着した液体Dが電線38に伝わることを抑制することが可能になる。
極間接続部22は、板状の板状部21に設けられ、規制部26A〜26Cは、電線接続部33の一方の側方側における板状部21の端縁から他方の側方側における板状部21の端縁に連続的に延びている。
このようにすれば、簡素な構成で、効率的に液体Dの電線38側への移動を抑制することが可能になる。
また、極間接続部22と電線接続部33とは一体に形成されている。
このようにすれば、極間接続部22と電線接続部33とが別体の場合と比較して、部品点数を削減することができる。
また、底板部42は、通し孔23に対応する位置に開口部43が貫通形成されているとともに、底板部42及び仕切り壁45の少なくとも一方には、開口部43及び離脱規制片47を形成するための切り欠き(離脱規制片47の近傍の切り欠き)とは異なる位置に設けられて液体Dを排出する排出孔51A,51Bが形成されている。
このようにすれば、規制部26A〜26Cにより電線38側への移動が規制された液体Dを外部に排出することが可能になる。
<実施形態2>
実施形態2を図12〜図15を参照して説明する。
実施形態2は、バスバー端子60の規制部61をU字状に形成したものである。他の構成は、実施形態1と同一であるため、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図13に示すように、板状部64は、極間接続部22と連結部65とを有し、連結部65には規制部61が形成されている。規制部61は、ヒンジ部31で回動可能に連結された平板部63A,63Bのうちの一方の平板部63Aにプレス機により曲げ加工を施すことで、前方側(電線が底板に載置される側とは反対側)に山形に盛り上がるように形成されている。
規制部61は、電線接続部33の一方の側方と他方の側方のそれぞれから平板部63A(板状部)の下端縁に対して直交する方向に延びる第1規制壁61A,61Bと、第1規制壁61A,61B間を連結し、平板部63Aの下端縁と平行に延びる第2規制壁61Cとを備える。極間接続部22側に付着した液体Dが極間接続部22側から規制部61側に移動すると、図12に示すように、液体Dが規制部61の外縁側を伝って移動するため、液体Dの電線接続部33側への移動が規制される。
<実施形態3>
実施形態3を図16〜図19を参照して説明する。
実施形態3のバスバー端子70は、規制部71の全体を極間接続部22よりも高くしたものである。他の構成は、上記実施形態と同一であるため、上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図17に示すように、板状部74は、極間接続部22と連結部65とを有し、連結部65には規制部71が形成されている。規制部71は、ヒンジ部31で回動可能に連結された平板部73A,73Bのうちの一方の平板部73Aにプレス機により曲げ加工を施すことで、極間接続部22よりも高くなるように形成されている。極間接続部22側に付着した液体Dが極間接続部22側から規制部71側に移動すると、図16に示すように、液体Dが規制部71の外縁側を伝って移動するため、液体Dの電線接続部33側への移動が規制される。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、バスバー端子20,60,70を電極端子BPとナットとで締結することとしたが、これに限られない。例えば、ナット状の電極端子BPに締結部材としてのボルトの軸部を通して締結してもよい。また、通し孔23を設けずに、例えば、レーザー溶接、超音波溶接、抵抗溶接等で電極端子に接続するようにしてもよい。
(2)蓄電素子BCは電池としたが、これに限られず、キャパシタ等であってもよい。
(3)絶縁プロテクタ40は、絶縁性の合成樹脂からなる複数の連結ユニットを左右に連結して構成してもよい。
(4)配線モジュール10の向きは、上記実施形態の向きに限られず、他の向きで配置することができる。例えば、バスバー端子の板面に水平な姿勢となるように配置してもよく、このようにしても規制部26A〜26C,61,71により、電線接続部33側への液体Dの移動を抑制することができる。
(5)板状部21,64,74は、2枚の平板部を重ねる構成としたが、これに限られない。例えば、1枚の金属板材から板状部が形成されるようにしてもよい。
(6)液体Dは水としたが、水以外の液体であってもよい。
(7)バスバー端子における規制部26A〜26C,61,71の位置及び形状は、上記実施形態の構成に限られず、異なる位置や形状に変更可能である。例えば、上記実施形態のような収容部41における排出孔51A,51B側の位置に規制部を設ける構成に限られず、収容部41における排出孔51A,51B側とは反対側の位置に規制部を設けるようにしてもよい。
(8)隣り合う電極端子BP間を接続するバスバー端子20,60,70としたが、これに限られず、他の端子としてもよい。例えば、電極端子BPに接続される電圧検知端子としてもよい。この場合、例えば、電極端子BP間を接続するバスバーが接続されていない1つの電極端子BP(例えば直列接続の端部の電極端子BP)に接続される電圧検知端子や、電極端子BP間を接続するバスバーに別体で重ねられる電圧検知端子としてもよい。
10: 配線モジュール
20,60,70: バスバー端子
21,64,74: 板状部
22: 極間接続部
23: 通し孔
25,65,75: 連結部
26A〜26C,61,71: 規制部
28A,28B,63A,63B,73A,73B: 平板部
33: 電線接続部
38: 電線
40: 絶縁プロテクタ
41: 収容部
42: 底板部
43: 開口部
45: 仕切り壁
46A,46B: 一対の対向壁部
47: 複数の離脱規制片
51A,51B: 排出孔
BC: 蓄電素子
BP: 電極端子
D: 液体

Claims (4)

  1. 蓄電素子の電極端子に接続する接続部と、
    電線に接続される電線接続部と、を備え、
    前記接続部と前記電線接続部との間には、前記接続部側に付着した液体の前記電線接続部側への移動を規制する規制部が設けられている、端子。
  2. 前記接続部は、板状の板状部に設けられ、前記規制部は、前記電線接続部の一方の側方側における前記板状部の端縁から他方の側方側における前記板状部の端縁に連続的に延びている請求項1に記載の端子。
  3. 前記接続部は、複数の前記電極端子の間を接続するものである請求項1又は請求項2に記載の端子。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の端子と、
    前記端子を収容する絶縁プロテクタとを備えた配線モジュールであって、
    前記絶縁プロテクタは、前記端子の板面と対向する底板部と、前記底板部から起立して前記端子を仕切る仕切り壁とを備え、
    前記底板部及び前記仕切り壁の少なくとも一方には、前記液体を排出する排出孔が形成されている、配線モジュール。
JP2017539815A 2015-09-16 2016-08-30 端子及び配線モジュール Active JP6508345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182728 2015-09-16
JP2015182728 2015-09-16
PCT/JP2016/075277 WO2017047371A1 (ja) 2015-09-16 2016-08-30 端子及び配線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047371A1 true JPWO2017047371A1 (ja) 2018-04-19
JP6508345B2 JP6508345B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=58288921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539815A Active JP6508345B2 (ja) 2015-09-16 2016-08-30 端子及び配線モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10734628B2 (ja)
JP (1) JP6508345B2 (ja)
CN (1) CN108028521A (ja)
WO (1) WO2017047371A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102085344B1 (ko) * 2016-10-24 2020-04-23 주식회사 엘지화학 차량용 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
JP6572263B2 (ja) * 2017-06-07 2019-09-04 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電池パック
JP6653295B2 (ja) * 2017-08-03 2020-02-26 矢崎総業株式会社 バスバモジュールの電極接触構造
JP2019192536A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社デンソー 電池モジュール
JP7062338B2 (ja) * 2018-08-01 2022-05-06 矢崎総業株式会社 バスバー
JP6981394B2 (ja) 2018-11-22 2021-12-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021614A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 矢崎総業株式会社 電源装置及び電池接続体
JP2013168260A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Yazaki Corp バスバー及び電池接続体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613445B2 (ja) * 1999-05-18 2005-01-26 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
JP3966764B2 (ja) 2002-05-24 2007-08-29 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JP2007006612A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2008176970A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Komatsu Ltd 圧着端子
JP2010257762A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Motor Corp 端子および電池
JP5504977B2 (ja) * 2010-03-02 2014-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
JP2011238430A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子および端子付き電線
JP5810697B2 (ja) * 2011-07-19 2015-11-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP2014053183A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続ユニット
JP2014116160A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Yazaki Corp 電源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021614A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 矢崎総業株式会社 電源装置及び電池接続体
JP2013168260A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Yazaki Corp バスバー及び電池接続体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017047371A1 (ja) 2017-03-23
JP6508345B2 (ja) 2019-05-08
US20180261822A1 (en) 2018-09-13
CN108028521A (zh) 2018-05-11
US10734628B2 (en) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6372620B2 (ja) 端子及び配線モジュール
WO2017047371A1 (ja) 端子及び配線モジュール
JP7015842B2 (ja) 電池モジュール
JP5494748B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP6176126B2 (ja) 配線モジュールおよび蓄電モジュール
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
EP3188282B1 (en) Electricity storage device
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP2015138604A (ja) 配線モジュール
JP2010123299A (ja) 二次電池パック
JP2013093163A (ja) 電池モジュール及び配線モジュール
WO2013069756A1 (ja) 配線モジュール
JP6629140B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6465354B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6593166B2 (ja) 配線モジュール
JPWO2017047258A1 (ja) 組電池
JP5796746B2 (ja) 配線モジュール
JP2012248512A (ja) 電池配線モジュール及び電池モジュール
JP6417856B2 (ja) 蓄電デバイスモジュール
JP6653295B2 (ja) バスバモジュールの電極接触構造
US10923292B2 (en) Wiring module
JP5672188B2 (ja) 電池配線モジュール
US20210005866A1 (en) Power storage pack and external connection module system
JP7076259B2 (ja) 燃料電池システム
JP6264245B2 (ja) ハーネス取付構造及び電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250