JPWO2017046843A1 - ピックアップ及びピックアップを備えた弦楽器 - Google Patents

ピックアップ及びピックアップを備えた弦楽器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017046843A1
JPWO2017046843A1 JP2017540356A JP2017540356A JPWO2017046843A1 JP WO2017046843 A1 JPWO2017046843 A1 JP WO2017046843A1 JP 2017540356 A JP2017540356 A JP 2017540356A JP 2017540356 A JP2017540356 A JP 2017540356A JP WO2017046843 A1 JPWO2017046843 A1 JP WO2017046843A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
string
sound
cap
piezoelectric sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017540356A
Other languages
English (en)
Inventor
一朗 片山
一朗 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2017046843A1 publication Critical patent/JPWO2017046843A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/186Means for processing the signal picked up from the strings
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/143Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means characterised by the use of a piezoelectric or magneto-strictive transducer
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • G10D1/085Mechanical design of electric guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/185Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar in which the tones are picked up through the bridge structure
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/465Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument
    • G10H2220/481Bridge-positioned, i.e. assembled to or attached with the bridge of a stringed musical instrument on top, i.e. transducer positioned between the strings and the bridge structure itself
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage

Abstract

本実施形態に係るピックアップ(1)は、弦楽器に用いられ、弦(8)の振動を電気信号に変換するピックアップ(1)であって、弦(8)の数に対応して設けられる少なくとも一つの圧電素子(11)と、圧電素子(11)の弦側に配置される第1電極(13a)と、第1電極(13a)と反対側に配置される第2電極(13b)と、を備える圧電センサ(10)と、圧電センサ(10)と電気的に接続される配線(20)と、圧電センサ(10)が弦(8)に接触する部分を覆う保護部(53)と、保護部(53)と一体に形成され、弦(8)とともに弦楽器に係止される腕部(51)と、を有するキャップ(50a)と、を備える。

Description

本発明の実施形態は、ギター等の弦楽器から発生する音を電気信号に変換するピックアップ及びそのピックアップを備えた弦楽器に関する。
従来、弦楽器から発生する音を増幅する方法として、圧電素子を備えたピックアップを用いる方法が知られている。このピックアップは、弦の振動を電気信号に変換する。
例えば、ピックアップの設置方式として、弦楽器のブリッジに設けられたサドルを保持する溝の底にピックアップを設置する方式が知られている。これにより、サドルを介して伝わった弦の振動をピックアップの圧電素子で検出することができる。
特開2004-177818号
しかしながら、上記ピックアップは、サドルで蓋がされた閉じられた空間に設置されているため、このピックアップが検出する音は、雑音や内部残響音を多く含むだけでなく、弦そのものの振動音とそれを支えるサドルの材質が供する音色が大きな支配力を持つ為、実際に人が耳を通して聴く、楽器外殻振動による空気の振動による音色と異なっている。
そこで、本発明は、楽器の周囲の空気を振動させることにより聞こえる実際の音に近い音を検出可能であって、取り付けが容易なピックアップ及びこのピックアップを備えた弦楽器を提供することを目的とする。
本実施形態に係るピックアップは、弦楽器に用いられ、弦の振動を電気信号に変換するピックアップであって、弦の数に対応して設けられる少なくとも一つの圧電素子と、圧電素子の弦側に配置される第1電極と、第1電極と反対側に配置される第2電極と、を備える圧電センサと、圧電センサと電気的に接続される配線と、圧電センサが弦に接触する部分を覆う保護部と、保護部と一体に形成され、弦とともに弦楽器に係止される腕部とを有するキャップと、を備える。
また、本実施形態に係る弦楽器は、本体と、この本体の表面に沿って張設された弦と、この弦の数に対応して設けられる少なくとも一つの圧電素子と、圧電素子の弦側に配置される第1電極と、第1電極と反対の本体側に配置される第2電極と、を含み、弦の張力によって本体との間で押圧され、弦の振動を電気信号に変換するピックアップと、を備える。また、ピックアップは、本体の表面に露出して配置される。
本発明によれば、楽器の周囲の空気を振動させることにより聞こえる実際の音に近い音を検出可能であり、取り付けが容易なピックアップ及びこのピックアップを備えた弦楽器を提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係るピックアップを備えたアコースティックギターを示す概略図である。 図2は、図1のピックアップを示す平面図である。 図3は、図2のピックアップをF3−F3において部分的に切断した状態を示す部分断面図である。 図4は、図3のF4部分を拡大した部分拡大断面図である。 図5は、本実施形態に係るピックアップが取り付けられたブリッジを示す平面図である。 図6は、本実施形態に係るピックアップが取り付けられたアコースティックギターの要部の断面概略図である。 図7は、図3のピックアップの別の取付け例を示すアコースティックギターの要部の断面概略図である。 図8は、図7に示すキャップが取り付けられたピックアップを示す斜視図である。 図9は、図3のピックアップのさらに別の取付け例を示すアコースティックギターの要部の断面概略図である。 図10は、クラシックギターのブリッジに図3のピックアップを取り付けた状態を示す平面図である。 図11は、図10のF11−F11断面概略図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態に係るピックアップ1を備えた弦楽器の一例として、アコースティックギター100を示す外観図である。図2は、アコースティックギター100に取り付けられた本実施形態のピックアップ1の平面図を示す。
図1に示すように、アコースティックギター100は、弦楽器の本体となる内部が空洞の本体2、ネック4、およびヘッド6を有する。ネック4は、棒状の部材である。ネック4は、その一端を本体2と固定される。また、ネック4は、他端をヘッド6と固定される。本体2の表面側のサウンドボード2aには、弦8の一端を保持せしめるためのブリッジ12が設けられている。ヘッド6には、弦8の他端をそれぞれ巻き付ける6個のチューニングペグ14が設けられている。すなわち、アコースティックギター100は、ネック4に沿って、後述するブリッジ12との間で6本の弦8を張設している。
ブリッジ12には、弦8を固定する6つの孔18と、サドル16と、6本の弦8の撥弦による振動を電気信号に変換するピックアップ1とが設けられている。サドル16は、ネック4に沿って張設される弦8を所定の弦高で支持する。すなわち、サドル16は、チューニングペグ14とともに弦振動の支点として機能する支持部材である。また、サドル16とブリッジ12は、弦振動を本体2に伝える。ピックアップ1は、6つの孔18とサドル16との間に設けられる。ピックアップ1は、ブリッジ12の表面に露出して配置される。
続いて、本実施形態のピックアップ1について、図2から図4を用いて説明する。
図3は、図2に示すピックアップ1をF3−F3において部分的に切断した状態を示す部分断面図であり、図4は、図3のF4部分を拡大した部分拡大断面図である。
図2及び図3に示すように、ピックアップ1は、複数の圧電素子11を有する圧電センサ10と、圧電センサ10により得られた電気信号を伝える配線20と、を備える。すなわち、配線20の一端は、圧電センサ10と接続され、他端には、接続端子21が設けられる。
圧電センサ10は、図4に示すように、圧電素子11と、第1電極13aと、第2電極13bと、基台5と、中間部材15と、第1被覆材17aと、第2被覆材17bと、を備えている。圧電素子11は、6本の弦8と対向する位置において、圧電センサ10の長手方向に沿って互いに離間して略直線状に所定の間隔を空けて並べて配置される。中間部材15は、基台5に並べられる複数の圧電素子11の隣接する圧電素子11同士の間に設けられる絶縁性の部材である。第1電極13aは、各圧電素子11にそれぞれ積層され、圧電センサ10を本体2に取り付けたときに弦8側に位置する。第2電極13bは、圧電素子11を介して第1電極13aと反対側に設けられる。言い換えれば、第1電極13aは、圧電素子11の分極方向の一端に設けられる。第2電極13bは、圧電素子11の分極方向の他端に設けられる。基台5は、グラスファイバ等により形成され、圧電センサ10の骨格を構成する。第1被覆材17aは、圧電素子11、第1電極13a、第2電極13b、中間部材15及び基台5を外側から巻き締める導電性のテープである。第2被覆材17bは、第1被覆材17aをさらに覆う皮のテープである。なお、圧電素子11としては、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、水晶等を用いることができる。また、第1被覆材17aとしては、テープ状に薄く加工された導電性の金属、例えば、金、銀、銅、またはこれらを含む合金等を用いることができる。また、第2被覆材17bとしては、動物性の皮、合成皮革を用いることができる。本実施形態においては、牛皮をテープ状にしたものを用いた。
次に圧電センサ10に設けられる複数の圧電素子11の配置について説明する。
圧電素子11は、圧電センサ10の長手方向に沿って所定の間隔を空けて配置されている。本実施形態によれば、図2に示すように、6つの圧電素子11が間隔を空けて配置されている。
ここで、圧電素子11の数は、弦8の本数に対応して設けられている。すなわち、弦8が6本のアコースティックギター100においては、6個の圧電素子11を備えたピックアップ1が用いられる。
また、本実施形態においては、アコースティックギター100の第1弦、第2弦、第5弦、第6弦に対向する圧電素子11と、第3弦及び第4弦に対向する圧電素子11を比較すると、両圧電素子11の圧電センサ10の長手方向の長さが異なっている。これにより、第2弦と第3弦のそれぞれに対向する圧電素子11の間の距離L2は、第1弦と第2弦のそれぞれに対向する圧電素子11の間の距離L1よりも広く設けられている。同様に、第4弦と第5弦のそれぞれに対向する圧電素子11の間の距離L2は、第5弦と第6弦のそれぞれに対向する圧電素子11の配置間の距離L1よりも広くなる。また、第3弦と第4弦のそれぞれに対向する圧電素子11の配置間の距離L3は、上述の隣接するどの圧電素子11の配置間の距離より広くなるように配置されている。
このような構成を有するピックアップ1の圧電センサ10は、隣接する弦8の共振等により比較的雑音を検出しやすい第3弦及び第4弦のそれぞれに対向する圧電素子11の間に設けられる中間部材15の領域を広く確保することができる。このため、本実施形態の圧電センサ10によると、隣接する弦8から発振される音の干渉を低減でき、それぞれの圧電素子11がそれぞれ対向する弦8の音を選択的に検出することができる。また、第3弦及び第4弦は、本体2の中央部に配置されているため、振動(音)の影響を強く受ける。一方、第1弦、第2弦、第5弦及び第6弦は、第3弦及び第4弦と比較して受ける振動(音)が小さい。そこで、圧電素子11が受ける振動(音)レベルを平均化するため、中央部分の第3弦及び第4弦に対応する圧電素子11を他の圧電素子11よりも小さくしている。また、第3弦及び第4弦に対応する圧電素子11を小さくすることにより、ハウリングの原因になりやすい中音域の振動の影響を小さくすることもできる。
なお、中間部材15としては、例えば、グラスファイバ、ゴム状重合体、ポリエチレン、樹脂等を用いることができる。
続いて、ブリッジ12に対するピックアップ1の取付け方式について、図5及び図6を用いて説明する。図5は、ピックアップ1が取り付けられたブリッジ12を示す平面図である。図6は、ピックアップ1が取り付けられたアコースティックギター100の断面概略図である。なお、図5では、第6弦だけを図示し、第1弦から第5弦については図示を省略している。
図5及び図6に示すように、ギター100のサウンドボード2aには、ブリッジ12と、サドル16と、弦8と、弦8を固定するピン30と、ピックアップ1と、が設けられている。ブリッジ12は、弦8の一端を挿通する6つの孔18と、サドル16を設けるサドル溝12aと、ピックアップ1を設けるガイド溝12bと、を備える。サドル溝12aは、サドル16を嵌め込み、サドル16を支持するため略長方形の溝である。ガイド溝12bは、後述する6つの第2孔18bと接続される。また、ガイド溝12bは、弦8の配列方向に沿って設けられる略長方形の溝である。
孔18は、いわゆる鍵穴状を有している。すなわち、孔18は、平面視において、弦8の一端に設けられる玉8aを挿通可能な大きさの略円形の第1孔18aと、弦8が嵌め込まれ、玉8aよりも小さい略半円形の第2孔18bとが繋がった孔である。孔18は、本実施形態においては、弦8の本数に対応して、弦8の並び方向に沿って設けられる。
サドル16は、サドル溝12aに沿って嵌め込まれる。サドル16は、孔18からヘッド6までネック4に沿って張設された弦8を支持する。
ピン30は、先端に向かって先細るテーパ形状のくさび状部材である。ピン30は、弦8が挿通された孔18に押し込まれ玉8aをアンカーとして弦8を固定する。すなわち、ピン30は孔18とともに、弦8の固定部として機能する。
ピックアップ1は、図3に示すように圧電センサ10と配線20とを有している。本実施形態において、ピックアップ1の配線20は、例えば、ブリッジ12の中央近傍に設けられた貫通孔19から本体2の内側へ挿入され、図示しない配線基板と接続される。
一方、圧電センサ10の構造については、図2〜図4を用いて説明しているためその詳細については、省略する。本実施形態の圧電センサ10には、さらに、図6に示すように、キャップ50が取り付けられている。キャップ50は、圧電センサ10の第2被覆材17bの外側に取り付けられる断面U字形状の保護部材である。すなわち、キャップ50は、底壁部501と底壁部501の対向する2辺から略垂直に同方向に延設された2つの側壁部502を一体に備えている。また、キャップ50の底壁部501の内面から側壁部502の先端までの距離は、圧電センサ10の第1電極13a側の表面から第2電極13b側の表面までの距離よりも短く形成されている。
キャップ50は、図2に示すように圧電センサ10の長手方向に並べられた6つの圧電素子11それぞれを覆う位置に取り付けられる。すなわち、本実施形態においては、6つの圧電素子11に対向するように6つのキャップ50が圧電センサ10に取り付けられている。キャップ50は、図6に示すように、圧電センサ10の第1電極13a側の表面にと底壁部501が接触し、圧電センサ10の第1電極13a側の表面と第2電極13b側の表面を繋ぐ2つの側面に2つの側壁部502がそれぞれ接触するように圧電センサ10に取り付けられる。すなわち、キャップ50の底壁部501が圧電センサ10の第1電極13a側の表面と対向するように取り付けられている。言い換えれば、圧電センサ10の第2電極13b側の表面はキャップ50によって覆われていない。
本実施形態に係るキャップ50は、矩形板状の金属板を2ヶ所折り曲げて作製される。キャップ50の幅は、少なくとも、弦8よりも幅広に作製される。なお、キャップ50の材料は金属に限られず、振動を減衰することなく良好に伝達可能であって、ある程度の耐久性を備えていれば金属材料以外の材料を用いることも可能である。
6つのキャップ50が取り付けられたピックアップ1は、図5及び図6に示すように、ガイド溝12bに沿って取り付けられる。このとき、圧電センサ10は、第2電極13b側の表面とガイド溝12bのサドル16側の側壁12cが接触する向きでガイド溝12bに取り付けられる。言い換えれば、圧電センサ10の第1電極13a側の表面は、キャップ50を介して弦8に対向する。
チューニングペグ14を回して、弦8に張力が与えられると、図6に示すように、弦8は矢印Xの方向へ引っ張られる。これにより、ガイド溝12bに保持されている圧電センサ10は、弦8の張力によってガイド溝12bのヘッド6側の側壁12cに向かって押圧される。
キャップ50の2つの側壁部50の先端とブリッジ12の側壁12cとの間には、隙間Sが設けられている。この隙間Sを備えていることにより圧電素子11が押圧される。これにより、各弦8の振動をそれぞれ対向する圧電素子11に効果的に伝達することができ、振動(音)の検出感度を高めることができる。
このように音の検出感度が高いピックアップ1及びこのピックアップ1を本体2の外部に露出して配置したアコースティックギター100によれば、弦振動が大幅に減衰しているサドル16からピン30までの間の弦8の振動の影響を最小に抑えることができる。
従来のピックアップの設置方式においては、ピックアップは、サドル溝とサドルに囲まれた閉塞された空間に保持されている。このため、従来のピックアップが検出している音は、サドル16を介して直接伝わった弦8そのものの音及びブリッジ内の閉じられた空間に伝わる音である。
これに対して、人が実際に聴いているアコースティックギター100の音は、サドル16及びブリッジ12から本体2へ伝わった振動を、その振動が収束するまで本体2の外殻と本体2の内部空間の反響音とで、楽器外殻振動を時間的に持続しながら発生させたものである。本体2の内部空間の音は、人が実際に聴いているアコースティックギター100の音の音質を形成するために、重要な要素となる。しかしながら、この内部空間の音は、人が実際に聴いている音色に対して特に支配的な影響力を持つ音ではない。
本実施形態に係るピックアップ1は、サウンドボード2aの表面に露出して取り付けられている。このため、ピックアップ1は、サドル16から直接の弦8の振動をほぼ検出しない。また、ピックアップ1は、アンプ等の電気的増幅装置を通したときの本体2の内部空間における反響音の循環によるハウリングの発生を低減することができる。さらに、従来のピックアップ設置方式で特徴的な、中音域の内部残響音や雑音の取り込みも大きく低減させることができる。
すなわち、ピックアップ1をブリッジ12の表面に露出して配置すると、ピックアップ1は、本体2の内部で反響し、サウンドボード2a及びブリッジ12に伝わった振動(音)及びサドル16からピン30までの間の弦8の微細な振動(音)を検出する。また、ピックアップ1は、サドル16とブリッジ12に伝わった振動(音)及びネック4を含む楽器全体が振動し、外部の空気を振動させる楽器の外殻振動(音)を検出することができる。言い換えれば、ブリッジ12の表面に露出して配置されたピックアップ1は、人が実際に聴いているアコースティックギター100の音、いわゆる生音を中心として振動を検出することができる。ここで、生音とは、空気を媒体振動として、人の耳に到達する振動(音)のことである。
すなわち、従来のピックアップの設置方式とピックアップ1の設置方式の違いは、例えば、スピーカーボックス内部の閉塞空間で音を聞くのと、スピーカーボックスの外部の空間を伝わる音を聞くのとでは、その音が明確に異なっていることと似ている。つまり、人の耳は、スピーカーコーンのみならずスピーカーボックス内部で発生した音が振動させるスピーカーボックスの外殻も含めた全体の振動により発生した総合音をスピーカーの音として認識している。
また、本実施形態によれば、ピックアップ1の圧電センサ10は、各圧電素子11の位置で、6本の弦8によって直接押圧されている。このため、本実施形態によると、第1弦から第6弦のそれぞれに圧電素子11を配置している。このため、各弦8の設置位置による弦振動の違いを検出することができる。
また、本実施形態によれば、楽器を演奏する人は、実際に聴いているアコースティックギター100の生音とピックアップ1により検出され電気増幅装置より増幅された音を聴くことにより、立体感のある音を体感することができる。このような、立体感のある音は、ピックアップ1を介して電気増幅装置から聴こえる音質がアコースティックギター100の生音と非常に似た音質であることにより初めて実現できるものである。
また、隣接する各圧電素子11の間には、所定の間隔を空けるための中間部材15が設けられている。このため、1つの圧電素子11に対向する弦8に隣接する他の弦8の振動を検出してしまう不具合を抑制でき、ノイズを低減することができる。
また、従来のピックアップは、サドルとサドル溝の間の閉塞した空間に設けられている。そして、弦の振動は、サドルを介して圧電センサに伝達されている。このため、サドルの交換や弦高調整の為の切削がなされると、圧電センサに与える圧力が変わり、音の検出感度が変化することがある。
これに対して、本実施形態に係るピックアップ1は、ブリッジ12のガイド溝12bに収容されている。このため、サドルの交換や切削がなされた場合でも圧電センサ10とサドル16とは接触しないため、ピックアップ1の音の検出感度が変化することがない。
また、本実施形態に係るピックアップ1は、ピックアップ1を備えていないアコースティックギターに後から取り付けることもできる。すなわち、アコースティックギターの所有者が希望したときに、そのアコースティックギターを、ピックアップ1を備えたアコースティックギター100に改良することができる。この場合、ブリッジ12にガイド溝12bを設け、配線20を通す貫通孔19を設けるだけの簡単な加工で、本実施形態のピックアップ1を特別な技術を必要とすること無しに取り付けることができる。
また、本実施形態に係るピックアップ1は、第2被覆材17bとして牛皮で第1被覆材17aを被覆している。これにより、ハウリンツや残響音の原因となる高調波の音を減少することができる。また、第2被覆材17bは、本体2に取り付けられているピックアップ1の存在を見えにくくし意匠性にも優れている。
なお、高調波のカットがさらに必要な場合には、第1被覆材17aと第2被覆材17bとの間に鉛層を設けることもできる。鉛層を設けたピックアップ1は、より効果的に高調波をカットすることができる。
また、本実施形態に係るピックアップ1は、本体2と弦8の押圧力で組み付けられている。すなわち、本実施形態に係るピックアップ1は、特別な組み付け部材や、固着剤を用いる必要がないだけでなく、弦振動によるピックアップ1の位置の移動や、本体2からの剥離を防ぐことができる。
続いて、図7〜図9を用いて、ピックアップ1の設置方法の2つの変形例を説明する。第1の変形例は、図7及び図8を用いて説明する。第2の変形例は、図9を用いて説明する。なお、2つの変形例の説明において、図1から図6において記載した構成要素と同じ構成要素については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
それでは、第1の変形例に用いられるキャップ50aの構造について簡単に説明する。
第1の変形例において、設置されるピックアップ1は、図7及び図8に示すようにキャップ50aを有している。図7は、6つのキャップ50aを圧電センサ10に取り付けたピックアップ1を備えたアコースティックギター100bの要部を部分的に拡大した部分拡大断面図である。図8は、6つのキャップ50aが取り付けられたピックアップ1を示す斜視図である。
図7及び図8に示すキャップ50aは、細長い板状の部材を折り曲げて形成される。キャップ50aは、腕部51と、保護部53とを有している。保護部53は、ピックアップ1の圧電センサ10に設けられた圧電素子11を第1被覆材17aの外側から覆う。保護部53は、圧電素子11の第2電極13b側と接触する先端部53aと、圧電素子11の第1電極13a側と接触する中間部53bとを有する。保護部53は、圧電センサ10の周囲に巻き付けられている。なお、保護部53は、腕部51がピン30側に位置するように圧電センサ11に巻き付けられる。
腕部51は、保護部53の中間部53bから連続して設けられ、中間部53bと反対側の端部にピン30と離間する方向に曲げられた係合端51aを有する。すなわち、図7に示すキャップ50aの腕部51は、弦8に沿って、ブリッジ12の表面から孔18を通り、本体2の内側まで延設される。腕部51の本体2側に挿入された端部は、サウンドボード2aの裏面に取り付けられている補強板40の表面40aと係合される。腕部51は、弦8とともにピン30により固定される。
なお、キャップ50aは、キャップ50と同様に圧電素子11の数と同じ数設けられる。本実施形態においては、図8に示すように、6つのキャップ50aを用いてそれぞれの圧電素子11を覆っている。また、キャップ50aは、圧電センサ10への取付け工程前において、予め曲げ加工されたものを用いると、より作業性がよい。
続いて、第1の変形例におけるピックアップ1の設置について説明する。
図7に示すアコースティックギター100bは、図6の実施形態に示すギター100と異なり、ブリッジ12に圧電センサ10を取り付けるためのガイド溝12bを有していない。図7に示す第1の変形例では、キャップ50aによりピックアップ1を保持した状態で、弦8とブリッジ12の間にピックアップ1を配置する。このときの孔18のサドル16側の縁に近い部分における弦8の張力は、ブリッジ12に向かう押圧力として矢印Y方向に作用する。これにより、ピックアップ1は、本体2に押し当てられた状態で保持される。
このようなキャップ50aを有するピックアップ1は、弦8の張力が弱められた場合においても、腕部51がブリッジ12及び補強版40と係合しているため、圧電センサ10の位置を保持することができる。このため、キャップ50aは、ピックアップ1の位置ずれを防ぐことができる。
次に、第2の変形例に用いられるキャップ50bの構造について簡単に説明する。
第2の変形例において、設置されるピックアップ1は、図9に示すようにキャップ50bを有している。図9は、6つのキャップ50bを圧電センサ10に取り付けたピックアップ1を備えたアコースティックギター100cの要部を部分的に拡大した部分拡大断面図である。
図9に示すキャップ50bは、細長い板状の部材を折り曲げて形成される。キャップ50bは、腕部51と、保護部53cとを有している。保護部53cは、ピックアップ1の圧電センサ10に設けられた圧電素子11を第1被覆材17aの外側から覆う。保護部53cは、圧電素子11の第2電極13b側と接触する先端部53aと、圧電素子11の第1電極13a側と接触する中間部53bとを有する。保護部53cは、圧電センサ10の周囲に巻き付けられている。また、保護部53cは、腕部51がピン30側に位置するように圧電センサ11に巻き付けられる。
腕部51は、保護部53cの中間部53bから図示下方向に向かって延設される部分である。腕部51は、中間部53bと反対側の端部にピン30と離間する方向に曲げられた係合端51aを有する。すなわち、図9に示すキャップ50bの腕部51は、弦8に沿って、ブリッジ12の表面から孔18を通り、本体2の内側まで延設される。腕部51の本体2側に挿入された端部は、サウンドボード2aの裏面に取り付けられている補強板40の表面40aと係合される。なお、腕部51は、弦8とともにピン30により固定される。また、キャップ50bは、圧電センサ10への取付け工程前において、予め曲げ加工されたものを用いると、より作業性がよい。
続いて、第2の変形例におけるピックアップ1の設置について説明する。
図9に示すアコースティックギター100cは、図6の実施形態に示すギター100と異なり、ブリッジ12の孔18とサドル16との間の距離が近い。図9に示す第2の変形例では、サドル16とピックアップ1との距離が近いことを利用し、ピックアップ1をサドル16に押しつけるようにして保持している。
すなわち、6つのキャップ50bを備えた圧電センサ10を孔18とサドル16との間に配置する。この位置にピックアップ1を配置すると弦8の張力は、図9において、矢印Zで示すように、ピックアップ1をサドル16に押し付ける方向に作用する。言い換えれば、圧電センサ10は、弦8側に配置される第1電極13a側から、圧電素子11を介して反対側に配置される第2電極13b側へ押圧された状態で、本体2のサドル16と弦8との間に保持される。なお、図9に示すように、サドル16と圧電センサ10との間に隙間がある場合には、シム60と呼ばれる枕を間に挟むことによりサドル16に圧電センサ10を確実に押し当てることができる。
このように、第2の変形例によると、サドル16とブリッジ12の孔18が近接している場合において、ピックアップ1を効果的に配置することができる。また、図9に示す位置にピックアップ1を取り付けると、ピックアップ1は、サドル16からの振動を拾うことも可能である。このため、本変形例に係るピックアップ1は、より振動音源に近く、且つ、外部へ放出される音を拾うことができる。
続いて、図10及び図11を用いて、ピックアップ1をクラッシックギター200に設置する方法について説明する。なお、2つの変形例の説明において、図1から図6において記載した構成要素と同じ構成要素については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図10は、6つのキャップ50cを圧電センサ10に取り付けたピックアップ1を備えたクラシックギター200を示す平面図である。図11は、図10に示すクラシックギター200のF11−F11断面概略図である。
図10及び図11に示すように、クラシックギター200は、ブリッジ120と、サドル16と、弦8cと、ピックアップ1と、をサウンドボード2aの表面に有している。ブリッジ120は、サドル16を支持するサドル溝12aを有する支持台124と、弦8cの一端を結束する6つの孔18c有するブロック状の固定部122と、を備える。
サドル溝12aは、サドル16を嵌め込み、サドル16を安定して立たせるため支持台124の頂部に弦8cと交差する方向に設けられた略長方形の溝である。孔18cは、本実施形態においては、弦8cの本数に対応して、弦8cの並び方向に沿って設けられる。ピックアップ1は、図11に示すように、弦8cを支持するサドル16と弦8cの端部を固定した固定部122の表面120aに露出して配置される。
本実施形態のピックアップ1の圧電センサ10には、図11に示すように、キャップ50cが取り付けられている。キャップ50cは、圧電センサ10の第2被覆材17bの外側に取り付けられる断面M字形状の保護部材である。すなわち、キャップ50cは、中央に向かって凹部57を有する上面54と、上面54の対向する2辺から略垂直に延設される2つの側壁部58を備えている。また、キャップ50cの側壁部58の先端とブリッジ120の表面120aとの間には、隙間Tが形成されている。
続いて、ブリッジ120へのピックアップ1の取付け方式について説明する。
まず、ブリッジ120の表面120aに圧電センサ10を配置し、6つの弦8cと圧電センサ10とが接触する部分に6つのキャップ50cをそれぞれ配置する。圧電センサ10は、第1電極13a側に弦8c、且つ、第2電極13b側にブリッジ120の表面120aがそれぞれ対向するように設けられる。図11に示すように、弦8cは、圧電センサ10をブリッジ120と共に結束する。なお、6つの圧電センサ10の配置間隔は、6つの弦8cの配列間隔に合わせて設けられる。
キャップ50cは、上面54に形成された凹部57の内側において圧電センサ10の第1電極13a側と接触する。また、キャップ50cは、上面54の両端部に設けられる2つの凸部55において弦8cと接触するように弦8cにより結束される。
この状態において、弦8cが矢印Pの方向へ引かれ、弦8cの張力が増加すると、弦8cより、圧電センサ10を矢印Q方向に押し付ける力が作用する。
以下、弦8cの圧電センサ10へ係る力について具体的に説明する。
弦8cからの矢印Q方向に作用する力は、弦8cと接触するキャップ50cの2つの角部55に作用する。このとき、キャップ50cの側壁部58の先端とブリッジ120の表面120aとの間には、隙間Tがある。すなわち、キャップ50cは、上面54の凹部57で圧電センサ10の第1電極13a側の面に支持されている。このため、2つの角部55へ作用した力は、合一されて凹部57へ作用する。これにより、圧電センサ10は弦8cにより矢印Q方向に押圧された状態で支持される。この結果、キャップ50cは、弦8cにより結束されたギター本体の振動を減衰させることなく圧電素子11に伝達することができる。
このように、ピックアップ1は、アコースティックギター100と形状の異なるクラシックギター200においても取り付けることが可能である。そして、クラシックギター200に取り付けられたピックアップ1は、アコースティックギター100に取り付けられているピックアップ1と同様に本体2の外側に露出して配置されている。
また、このように音の検出感度が高いピックアップ1及びこのピックアップ1を本体2の外部に露出して配置したクラシックギター200によれば、サドル16からの直接の弦振動だけではなく、本体2の内部の空間で反響した振動(音)と、楽器の本体2の外殻から放出する音と、直後の空気振動(音)をも検出することができる。
従来のピックアップの設置方式においては、ピックアップは、サドル溝とサドルに囲まれた閉塞された空間に保持されている。このため、従来のピックアップが検出している音は、サドルを介して直接伝わった弦そのものの音、及び、ブリッジ内の閉じられた空間に伝わる音が支配的な要素を占める。
これに対して、人が実際に聴いているクラシックギター200の音は、弦8cとサドル16から本体2へ伝わった振動が、本体2の内部の空間で反射し、本体2の外殻を主とした楽器全体を振動させることにより、空気を振動させて発生する音であり、楽器内部の閉じられた空間の音とは異なっている。
さらに、本実施形態に係るピックアップ1は、サウンドボード2aの表面に露出して取り付けられている。このため、サドル16に伝わる弦8cの振動を直接に検出することがない。また、ピックアップ1が外部に露出して配置されているため、アンプ等の電気的増幅装置を使用した場合の内部での反響音の循環によるハウリングの発生も低減することができる。さらに、従来のピックアップ設置方式で問題となるような、中音域の内部残響音や雑音の取り込みを大きく減少させることができる。
すなわち、ピックアップ1をブリッジ120の表面120aに露出して配置すると、ピックアップ1は、本体2の内部で反響し、サウンドボード2a及びブリッジ120に伝わった振動(音)、サドル16からブリッジ120に伝わった弦8cの微細な振動(音)を検出することができる。また、ピックアップ1は、サドル16とブリッジ120に伝わった振動(音)及びネック4を含む楽器全体が振動し、外部の空気を振動させる楽器の外殻振動(音)も検出することができる。言い換えれば、人が実際に聴いているクラシックギター200の音、いわゆる生音を中心として振動を検出することができる。
また、本実施形態によれば、ピックアップ1の圧電センサ10は、各圧電素子11の位置で、6本の弦8cによって直接押圧されている。このため、各弦8cの設置位置による弦振動の違いを検出することができる。
また、本実施形態によれば、楽器を演奏する人は、実際に聴いているクラシックギター200の生音とピックアップ1により検出され電気増幅装置より増幅された音を聴くことにより、立体感のある音を体感することができる。このような、立体感のある音は、ピックアップ1を介して電気増幅装置から聴こえる音質がクラシックギター200の生音と非常に似た音質であることにより初めて実現できるものである。
また、隣接する各圧電素子11の間には、所定の間隔を空けるための中間部材15が設けられている。このため、1つの圧電素子11に対向する弦8cに隣接する他の弦8cの振動を検出してしまう不具合を抑制でき、ノイズを低減することができる。
また、従来のピックアップは、サドルとサドル溝に間の閉塞した空間に設けられている。そして、弦の振動は、サドルを介して圧電センサに伝達されている。このため、サドルの交換や弦高調整の為の切削がなされると、圧電センサに与える圧力が変わり、音の検出感度が変化することがある。
これに対して、本実施形態に係るピックアップ1は、ブリッジ120の固定部122の表面120aに設けられている。このため、サドルの交換や切削がなされた場合でも圧電センサ10とサドル16とは接触しないため、ピックアップ1の音の検出感度が変化することがない。
また、本実施形態に係るピックアップ1は、ピックアップ1を備えていないクラシックギターに後から取り付けることもできる。すなわち、クラシックギターの所有者が希望したときに、そのクラシックギターをピックアップ1を備えたクラシックギター200に改良することができる。この場合、固定部122の表面120aに圧電センサ10を設け、貫通孔19に配線20を挿通する簡単な加工で、本実施形態のピックアップ1を安価に取り付けることができる。
また、本実施形態に係るピックアップ1は、本体2と弦8cの押圧力で組み付けられている。すなわち、本実施形態に係るピックアップ1は、特別な組み付け部材や、固着剤を用いる必要がないだけでなく、弦振動によるピックアップ1の位置の移動や、本体2からの剥離を防ぐことができる。
また、ピックアップ1は、ブリッジ120の表面120aに配置される簡単な構造であるため、クラシックギター200の弦8cの張りや、弦8cの張設方法を特別に変える必要がない。このため、ピックアップ1を取り付けることによる音質への影響が小さい。また、弦8cの張り替えにおける作業性の低下も発生しない。
なお、上述した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述した実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、上述した実施形態では、弦楽器としてアコースティックギター100及びクラシックギター200に本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、バイオリン、チェロ、ウッドベースなど、他の擦弦楽器や弾弦楽器に本発明を適用することもできる。
1…ピックアップ、2…本体、2a…サウンドボード、4…ネック、6…ヘッド、8…弦、8a…玉、8c…弦、10…圧電センサ、11…圧電素子、12…ブリッジ、120…ブリッジ、120a…表面、122…固定部、124…支持台、12a…サドル溝、12b…ガイド溝、13a…第1電極、13b…第2電極、14…チューニングペグ、15…基台、16…サドル、17…被覆材料、18…孔、18a…孔、18b…孔、18c…孔、19…貫通孔、20…配線、21…接続端子、30…ピン、40…補強板、40a…表面、50…キャップ、50a…キャップ、50b…キャップ、50c…キャップ、51…腕部、501…底壁部、502…側壁部、53…保護部、54…上面、55…凸部、57…凹部、58…側壁部、60…シム、100…アコースティックギター、100b…アコースティックギター、100c…アコースティックギター、200…クラシックギター。

Claims (6)

  1. 弦楽器に用いられ、弦の振動を電気信号に変換するピックアップであって、
    前記弦の数に対応して設けられる少なくとも一つの圧電素子と、前記圧電素子の前記弦側に配置される第1電極と、前記第1電極と反対側に配置される第2電極と、を備える圧電センサと、
    前記圧電センサと電気的に接続される配線と、
    前記圧電センサが前記弦に接触する部分を覆う保護部と、前記保護部と一体に形成され、前記弦とともに前記弦楽器に係止される腕部とを有するキャップと、
    を備えることを特徴とするピックアップ。
  2. 前記キャップは、第1の圧電素子に対向する第1のキャップと、前記第1のキャップとは、別体に設けられ、前記第1の圧電素子と隣接する第2の圧電素子に対向する第2のキャップと、を備えていることを特徴とする請求項1に記載のピックアップ。
  3. 本体と、
    前記本体の表面に沿って張設された弦と、
    前記弦の数に対応して設けられる少なくとも一つの圧電素子と、前記圧電素子の前記弦側に配置される第1電極と、前記第1電極と反対の前記本体側に配置される第2電極と、を含み、前記弦の張力によって前記本体との間で押圧され、前記弦の振動を電気信号に変換するピックアップと、
    を備え、
    前記ピックアップは、前記本体の表面に露出され、且つ、前記弦に押圧されて配置されることを特徴とする弦楽器。
  4. 前記ピックアップは、前記本体と前記弦との間で前記弦を支持する支持部材と前記本体に前記弦の端部を固定する固定部との間に配置されることを特徴とする請求項3に記載の弦楽器。
  5. 前記ピックアップは、前記本体に前記弦の端部を固定する固定部の表面に配置されることを特徴とする請求項3に記載の弦楽器。
  6. 前記ピックアップが前記弦に接触する部分を保護するキャップさらに備えていることを特徴とする請求項3に記載の弦楽器。
JP2017540356A 2015-09-14 2015-09-14 ピックアップ及びピックアップを備えた弦楽器 Pending JPWO2017046843A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/076006 WO2017046843A1 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ピックアップ及びピックアップを備えた弦楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017046843A1 true JPWO2017046843A1 (ja) 2018-05-31

Family

ID=58288271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540356A Pending JPWO2017046843A1 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ピックアップ及びピックアップを備えた弦楽器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20180254031A1 (ja)
JP (1) JPWO2017046843A1 (ja)
CN (1) CN108140372A (ja)
WO (1) WO2017046843A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108140372A (zh) * 2015-09-14 2018-06-08 片山朗 拾音器以及具有拾音器的弦乐器
CN108986774A (zh) * 2018-09-13 2018-12-11 金丘科技(深圳)有限公司 固定器以及弦乐器
WO2021095155A1 (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ヤマハ株式会社 ピアノ用アクチュエータ及びピアノ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383133U (ja) * 1976-12-13 1978-07-10
JPS5515148A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Electric music instrument pickup and pickup device
US5455381A (en) * 1992-06-12 1995-10-03 Gibson Guitar Corp. PIE20 electric pickup with adjustable string output
JP2005331677A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Yamaha Corp 撥弦楽器用ピックアップ装置と撥弦楽器

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530228A (en) * 1968-04-23 1970-09-22 Baldwin Co D H Electric guitar piezoelectric transducer bridge with replaceable string height adjustors
US3712951A (en) * 1971-12-06 1973-01-23 Ovation Instruments Bridge type piezoelectric pickup for stringed instruments
JPS5383728A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Chiyuushin Gatsuki Seizou Kk String vibration converter bridge for electric string instrument
DE3402463C1 (de) * 1984-01-25 1985-06-20 Shadow K & M Elektroakustik GmbH & Co KG, 8520 Erlangen Piezoelektrischer Tonabnehmer für Saiteninstrumente
US5319153A (en) * 1986-04-28 1994-06-07 Lawrence Fishman Musical instrument transducer assembly having a piezoelectric sheet
US5347905A (en) * 1987-04-20 1994-09-20 Cipriani Thomas Adjustable bridge system for acoustical stringed instruments
DK558687D0 (da) * 1987-10-26 1987-10-26 Helge Wahlgreen Pickupsystem til musikinstrumenter
US4911057A (en) * 1988-01-14 1990-03-27 Fishman Lawrence R Piezoelectric transducer device for a stringed musical instrument
US5125312A (en) * 1989-05-15 1992-06-30 Korg/Fishpark Associates Stringed musical instrument
US5265513A (en) * 1992-03-09 1993-11-30 Smith Theodore A Sound enhancing insert for stringed instruments
US5322969A (en) * 1992-03-20 1994-06-21 Donald D. Markley Piezoelectric transducer saddle for stringed musical instruments
JPH0594896U (ja) * 1992-05-22 1993-12-24 ヤマハ株式会社 弦楽器用ピックアップ
US6198036B1 (en) * 1998-09-25 2001-03-06 Hoshino Gakki Kabushiki Kaisha Electric guitar tremolo bridge piezo pickup
JP2000267668A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Hoshino Gakki Kk ギターのブリッジ機構
US6255568B1 (en) * 1999-09-03 2001-07-03 David Andrew Dunwoodie Saddle for an electro-acoustic stringed instrument
US6271457B1 (en) * 2000-05-19 2001-08-07 Kaman Music Corporation Piezoelectric bridge-type pickup for a stringed musical instrument
JP3656609B2 (ja) * 2002-03-18 2005-06-08 ヤマハ株式会社 弦楽器用サドル及びこれを用いたピックアップ装置
US7157640B2 (en) * 2003-06-17 2007-01-02 Baggs Lloyd R Undersaddle pickup for stringed musical instrument
US20120103171A1 (en) * 2008-10-28 2012-05-03 Larry David Lashbrook Bridge for a Stringed Musical Instrument
US8049095B2 (en) * 2008-11-07 2011-11-01 Richard Barbera Transducer saddle for stringed instrument
US8263851B2 (en) * 2008-11-07 2012-09-11 Richard Barbera Transducer saddle for stringed instrument
US8507783B1 (en) * 2008-11-07 2013-08-13 Richard Barbera Transducer saddle for stringed instrument
JP5585005B2 (ja) * 2009-06-03 2014-09-10 ヤマハ株式会社 電気弦楽器のピックアップ装置
US20110067556A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Thomas William Norman Output selection system for stringed instruments
JP5929375B2 (ja) * 2011-03-24 2016-06-08 ヤマハ株式会社 楽器用振動センサ、ピックアップサドルおよび楽器
US8748717B2 (en) * 2011-04-06 2014-06-10 Michael Cory Mason Guitar accessories
US20130112069A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Gabriel Weinreich Apparatus And Method To Transform Stringed Musical Instrument Vibrations
US8642878B2 (en) * 2011-12-21 2014-02-04 Taylor-Listug, Inc. Pickup assemblies, systems and methods for stringed instruments
US20140202319A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Gary Thomas Osborne Electrostatic interference shield for musical instrument pickups
US20140202320A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Andrew J. White Musical instrument device and method
US9495948B2 (en) * 2013-12-03 2016-11-15 Joseph W. Patrick Piezoelectric pickup and cell for stringed instruments
WO2016035143A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 一朗 片山 弦楽器のピックアップユニット
CN204031447U (zh) * 2014-09-12 2014-12-17 黄世强 金属化压电薄膜粘贴型高灵敏度乐器拾音器
CN108140372A (zh) * 2015-09-14 2018-06-08 片山朗 拾音器以及具有拾音器的弦乐器
US9741321B1 (en) * 2016-08-05 2017-08-22 Hankscraft, Inc. Arrangements, features, techniques and methods for securing strings of stringed instruments

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383133U (ja) * 1976-12-13 1978-07-10
JPS5515148A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Electric music instrument pickup and pickup device
US5455381A (en) * 1992-06-12 1995-10-03 Gibson Guitar Corp. PIE20 electric pickup with adjustable string output
JP2005331677A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Yamaha Corp 撥弦楽器用ピックアップ装置と撥弦楽器

Also Published As

Publication number Publication date
CN108140372A (zh) 2018-06-08
WO2017046843A1 (ja) 2017-03-23
US20180204556A1 (en) 2018-07-19
US20180254031A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101245381B1 (ko) 어쿠스틱 전자 겸용 바이올린족 현악기
US7504578B2 (en) System and method for providing a musical instrument having a monitor therein
EP0840282A1 (en) Silent stringed musical instrument with piezo-electric pickup
CN107836021B (zh) 乐器用拾音装置
WO2017046843A1 (ja) ピックアップ及びピックアップを備えた弦楽器
JP3804637B2 (ja) 弦楽器用駒および弦楽器
US20080173165A1 (en) Stringed Musical Instrument with Enhanced Musical Sound
US6605771B1 (en) Pickup assembly for musical instrument
US6018120A (en) Acoustic musical instrument of the violin family with piezo-electric pickup
US4843937A (en) Electrical sound detector for stringed instrument
JP2005084257A (ja) 弦楽器
JP4356630B2 (ja) 撥弦楽器および撥弦楽器用ピックアップ
KR200468630Y1 (ko) 전기식 현악기
JP5834301B2 (ja) 弦楽器
GB2536945A (en) Pickup for a string instrument
KR101453511B1 (ko) 다채널 음향 픽업 기능을 구비한 현악기
JP2016126192A (ja) 鍵盤楽器
JP5857359B1 (ja) マイクユニットのコネクタ取付構造及び弦楽器
JP4222237B2 (ja) 擦弦楽器
WO2018074401A1 (ja) ピックアップ装置及び弦楽器
JPS6226796Y2 (ja)
JPS59191099A (ja) 音響胴体を持つ楽器のピツクアツプ部取付構造
JP2015152706A (ja) 鍵盤楽器
JPH0650095U (ja) 弦楽器のピックアップ装置
JPS581837Y2 (ja) 電気ピアノ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806