JPWO2017038249A1 - 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御方法、および制御プログラム - Google Patents

表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017038249A1
JPWO2017038249A1 JP2017537626A JP2017537626A JPWO2017038249A1 JP WO2017038249 A1 JPWO2017038249 A1 JP WO2017038249A1 JP 2017537626 A JP2017537626 A JP 2017537626A JP 2017537626 A JP2017537626 A JP 2017537626A JP WO2017038249 A1 JPWO2017038249 A1 JP WO2017038249A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
resolution
image
display
display driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6538179B2 (ja
Inventor
岡本 卓也
卓也 岡本
淳毅 朝井
淳毅 朝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017038249A1 publication Critical patent/JPWO2017038249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538179B2 publication Critical patent/JP6538179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

表示すべき画像データの解像度を切り替えることで、消費電力を低減する表示制御装置および表示装置を実現する。画像転送部(12)は、4k解像度の画像データを転送するとき、第1レーンおよび第2レーンを介して該画像データを表示ドライバ(20)に転送し、FHD解像度の画像データを転送するとき、第1レーンの動作を停止させ、第2レーンを介して該画像データを表示ドライバ(20)に転送する。

Description

本発明は表示制御装置および表示装置に関する。
近年、フルHD(FHD:full high definition)(1920×1080画素)よりも解像度の高い、4k(3840×2160画素)または8k(7680×4320画素)の映像を表示可能な表示パネルの開発が進められている。特許文献1には、FHDの画像データを4kの画像データに変換する際に、所定領域については第2解像度処理回路によって解像度を変換し、所定領域以外の領域については第1解像度処理回路によって解像度を変換する技術が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2014−077993号公報(公開日:2014年5月1日)」
しかしながら、従来の技術では、高解像度表示パネルを備える表示装置がより低い解像度(FHD)の画像データを表示するときに、消費電力を低減することが考慮されていない。
本発明の目的は、高解像度表示パネルを備える表示装置において表示すべき画像データの解像度を切り替えることで、消費電力を低減する表示制御装置および表示装置を実現することにある。
本発明の一態様に係る表示制御装置は、表示ドライバと、上記表示ドライバに画像データを転送する画像転送部と、上記表示ドライバと上記画像転送部とを接続する、第1および第2伝送線路とを備え、上記画像転送部は、第1解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1および第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送し、上記第1解像度より低い第2解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1伝送線路の動作を停止させ、上記第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送する構成である。
本発明の一態様に係る表示制御装置の制御方法は、上記表示制御装置が、表示ドライバと、上記表示ドライバに画像データを転送する画像転送部と、上記表示ドライバと上記画像転送部とを接続する、第1および第2伝送線路とを備え、第1解像度の上記画像データを転送するとき、上記画像転送部から上記第1および第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送し、上記第1解像度より低い第2解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1伝送線路の動作を停止させ、上記画像転送部から上記第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送する方法である。
本発明の一態様によれば、表示すべき画像データの解像度を切り替えることで、消費電力を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 上記実施形態の画像データの転送とフレームメモリに対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。 図2の続きを示し、画像データの転送とフレームメモリに対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。 上記実施形態のメモリ領域と4k解像度の画像データとの対応関係の一例を示す図である。 上記実施形態のメモリ領域とFHD解像度の画像データとの対応関係の一例を示す図である。 上記実施形態の読取部によるデータの読み出しのタイミングを示す図である。 上記実施形態の画像データの生成から該画像データが表示されるまでのフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 上記実施形態の画像データの転送とフレームメモリに対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る画像データの転送とフレームメモリに対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。 図10の続きを示し、画像データの転送とフレームメモリに対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。 上記実施形態のメモリ領域とFHD解像度の画像データBとの対応関係の一例を示す図である。 上記実施形態の読取部によるデータの読み出しのタイミングを示す図である。
〔実施形態1〕
(表示装置1の構成)
図1は、本実施形態に係る表示装置1の構成を示すブロック図である。表示装置1は、ホスト10、通信接続部13、表示ドライバ20、および表示部30を備える。ホスト10、通信接続部13、および表示ドライバ20は、表示部30の表示動作を制御する表示制御装置として機能する。ここでは、表示装置1が携帯端末である場合を例に挙げて説明するが、これに限らず、表示装置1は、設置型の表示装置であってもよい。
ホスト10は、画像生成部11および画像転送部12を備える。ホスト10は、携帯端末のホストに対応する。画像生成部11は、表示部30に表示させるための画像データを生成する。ここで、特に言及のない限り、画像データとは、表示部30に表示する1フレーム分の画像のデータを意味する。
画像生成部11は、携帯端末で動作する各種のアプリケーションを実行することにより、画像データを生成する。アプリケーションおよびその処理内容に応じて、生成される画像データの解像度およびフレームレートは異なり得る。画像生成部11は、生成された画像データを画像転送部12に出力する。また、画像生成部11は、解像度およびフレームレートを示す入力モードを決定し、解像度およびフレームレートの情報を画像転送部12に通知する。
画像転送部12は、画像のフレームレートに応じたタイミングで、画像データを通信接続部13を介して表示ドライバ20に転送(送信)する。画像転送部12は、決定された入力モードで通信接続部13を動作させる。入力モードは、表示ドライバ20への画像データの入力に関するモードである。また、画像転送部12は、例えばコマンドによって、入力モードを通信接続部13を介して表示ドライバ20に通知する。また、画像転送部12は、通信接続部13に電力を供給し、通信接続部13の動作を制御する。
通信接続部13は、画像転送部12と表示ドライバ20(具体的には受信部21)とを接続するための、並列の複数の伝送線路(transmission lines)を備える。伝送線路は、信号を転送するためのライン(配線または光ファイバ等)である。ここでは、一例として、通信接続部13が、MIPI(登録商標、Mobile Industry Processor Interface)規格に適合した通信インターフェースであるとして説明する。ただし、通信インターフェースの仕様はこれに限らず、通信接続部13が複数の伝送線路を備えていればよい。通信接続部13は、複数(ここでは2つ)の伝送チャンネル(第1および第2伝送チャンネル)を備える。各伝送チャンネルは、データ転送用の複数(ここでは4つ)のレーン(伝送線路)を備える。すなわち、通信接続部13は、合計8つのレーンを備える。なお、通信接続部13は、画像データではない制御信号(クロックまたはコマンド等)を伝送するラインを別に備えていてもよい。
表示ドライバ20は、受信部21、書込部22、フレームメモリ23、読取部24、およびTG25を備える。表示ドライバ20は、ホスト10から受け取った画像データと共に、表示部30を駆動するための駆動信号を表示部30に供給する。これにより、表示ドライバ20は、画像データが示す画像を表示するよう表示部30を制御する。
受信部21は、通信接続部13を介して、画像転送部12から画像データを受信する。受信部21は、受信した画像データを書込部22に出力する。受信部21は、画像転送部12から通知された入力モードをTG25に通知する。受信部21は、TG25から受け取ったTE(Tearing Effect)信号を、通信接続部13を介して画像転送部12に送信する。
書込部22は、受け取った画像データをフレームメモリ23に書き込む。読取部24は、TG25が指示するタイミングにしたがって、フレームメモリ23から画像データを読み出し、画像データを表示部30に出力する。フレームメモリ23は、最大解像度(ここでは4k解像度)の1フレームの画像データを格納することができるVRAM(video random access memory)である。フレームメモリ23は、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、または、eDRAM(Embedded DRAM)等のメモリであってもよい。
TG25(タイミングジェネレータ)は、入力モードに応じて出力モードを決定する。出力モードは、表示部30への画像データの出力に関するモードであり、画像データの解像度およびフレームレートを示す。TG25は、出力モードに応じて各種のタイミング信号を生成する。TG25は、表示部30を駆動するための駆動信号(例えば、垂直同期信号、水平同期信号、およびクロック信号等)を生成し、駆動信号を表示部30に供給する。また、TG25は、表示部30の表示更新(リフレッシュ)に合わせて、フレームメモリ23から画像データを読み出すタイミングを読取部24に指示する。また、TG25は、入力モードおよび出力モードに応じてTE信号を生成し、受信部21に出力する。TE信号(転送タイミング信号)は、ホスト10に次のフレームの画像データの転送開始を指示する信号である。
表示部30は、最大解像度に対応した複数の画素を備える。表示部30は、画像データおよび駆動信号に基づき、画像データが示す画像を表示する。表示部30は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(electroluminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、電界放出ディスプレイ、または、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ディスプレイ等であってよい。ここでは、表示装置1の最大解像度を4kとし、表示部30は、縦長のディスプレイであるとして以降の説明を行う。表示部30は、2160列のデータ信号線(ソース信号線)と、3840行の走査信号線(ゲート信号線)とを備える。
(画像データの転送のタイミングチャート)
図2は、画像データの転送とフレームメモリ23に対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。図3は、図2の続きを示し、画像データの転送とフレームメモリ23に対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。図2および図3において、横軸は時刻を示す。「コマンド」は、入力モードの切替を示す、ホスト10から表示ドライバ20に通知されるコマンドを示す。「第1チャンネル」および「第2チャンネル」は、通信接続部13の2つの伝送チャンネルに対応し、それぞれのチャンネルで転送されるデータを示す。「メモリライト」は、画像転送部12から転送された画像データのフレームメモリ23への書き込みを示し、その縦軸は書き込み中のライトポインタのフレームメモリ23上の位置(メモリアドレス)を示す。「メモリリード」は画像データのフレームメモリ23からの読み出しを示し、その縦軸は読み出し中のリードポインタのフレームメモリ23上の位置(メモリアドレス)を示す。「TE信号」は、表示ドライバ20からホスト10に送信されるTE信号のパルスを示す。「メモリ格納」は、各データが格納されるフレームメモリ23のメモリ領域の一例を示す。
時刻t0以前において、4k解像度かつ60Hzのフレームレートで画像データの転送が行われている。時刻t0において、読取部24は、フレームメモリ23からの画像データの読み出しを開始する。時刻t0において、表示ドライバ20の入力モードは「4k−60Hz」であり、出力モードは「4k−60Hz」である。入力モードと出力モードが同じとき、TG25は、TEモードを入力モードおよび出力モードと同じに設定する。TG25は、画像データの読み出し開始からTEモードに応じた期間P1が経過すると、TE信号を生成する。ライトポインタがリードポインタに追いつきティアリングが発生することを、所定の期間P1空けることにより、防いでいる。
画像転送部12は、TE信号のパルスの立ち上がりのタイミングで、受信部21に次のフレームの画像データAの転送を開始する。4k解像度の1フレームの画像データAは、データA11、A12、A21、A22からなる。データA11、A21は、順次、第1チャンネルの4つのレーンを介して受信部21に転送される。データA12、A22は、順次、第2チャンネルの4つのレーンを介して受信部21に転送される。受信部21で受信された画像データAは、書込部22によって、順次、フレームメモリ23に格納される。例えば、時刻t1の直後に受信したデータA11、A12の先頭部分は、「メモリ格納」に示されるメモリ領域の一番上の行に格納される。読み出しも、メモリ領域の上から順に行われる。メモリアドレスは、メモリ領域の下にいくほど大きくなる。60Hzの場合、約16.7msで1フレームの画像データAの転送が完了する。
時刻t2において、読取部24によってフレームメモリ23からの画像データAの読み出しが開始され、画像データAは表示部30に表示される。画像データAを読み出し中の時刻t3において、表示ドライバ20は、入力モードを「4k−60Hz」から「FHD−120Hz」に変更するコマンドを、ホスト10から受信したとする。TG25は、該コマンドを受信するとすぐに表示ドライバ20の入力モードを「FHD−120Hz」に切り替える。一方、TG25は、画像データAの読み出しが完了し、かつ、次の画像データBのビデオ開始信号を画像転送部12から受信部21を介して受け取ってから、出力モードを「FHD−120Hz」に切り替える。そのため、入力モードと出力モードとが一致しない期間t3〜t5がある。入力モードのフレームレートが出力モードのフレームレートより高い期間t3〜t5では、TG25は、TEモードを「60Hz→120Hz切替中」とする。TG25は、画像データAの読み出し開始からTEモード「60Hz→120Hz切替中」に応じた期間P2が経過すると(時刻t4)、TE信号を生成する。期間P2は期間P1より長い。ここでは期間P2は、1/120秒以上である。第1解像度から第2解像度に切り替わると共に、第1フレームレートから、第1フレームレートのG倍(G>1)の第2フレームレートに切り替わるとき、TG25は、フレームメモリ23に格納された第1解像度の画像データの(1−1/G)を読み出してから、画像転送部12にTE信号を送信する。すなわち、フレームレートが高く切り替えられるとき、TG25は、TE信号の生成および送信のタイミングを、フレームレートが一定のときに比べて遅らせる。
入力モードが「FHD−120Hz」であるとき、画像転送部12は、通信接続部13の合計8つのレーンのうち、一部(ここでは半分)のレーンの動作を停止させる(休止させる)。具体的には、画像転送部12は、一部のレーンへの電力供給を停止することにより、該一部のレーンを休止させる。ここでは、第1チャンネルの4つのレーンのうち2つのレーンを休止させ、第2チャンネルの4つのレーンのうち2つのレーンを休止させる。ただし、これに限らず、休止させる一部のレーンの選択は任意である。例えば、第1チャンネルの全てのレーンを動作させ、第2チャンネルの全てのレーンを休止させてもよい。FHD解像度の1フレームの画像データは、4k解像度の画像データAの1/4のサイズである。入力モードが「4k−60Hz」から「FHD−120Hz」に変わることで、フレームレートは2倍に増加する一方、画像データのサイズが1/4になるので、単位時間当たりのデータ転送量は1/2で済む。そのため、全体の半分のレーンを休止させても画像データを適切に転送することができる。これにより、休止させるレーンに関する消費電力を低減することができる。また、画像生成部11の消費電力等も含め、表示装置1は、システム全体に関する消費電力を低減することができる。
時刻t4において、画像転送部12は、TE信号を受信すると、ビデオ開始信号(RAMライトパケットまたは垂直同期パケット等)を受信部21に送信すると共に、次のフレームのFHD解像度の画像データBの転送を開始する。画像データBは、データB1、B2からなる。データB1は、第1チャンネルの2つのレーンを介して受信部21に転送される。データB2は、第2チャンネルの2つのレーンを介して受信部21に転送される。受信部21で受信された画像データBは、書込部22によって、順次、フレームメモリ23に格納される。FHD解像度の画像データBを格納するとき、フレームメモリ23の3/4のメモリ領域は空くことになる。このとき、フレームメモリ23は、メモリアドレス順に詰めて画像データBを格納するのではなく、図2に示すように、一部のメモリアドレスをスキップしながら画像データBを格納する。その詳細については後述する。120Hzの場合、約8.3msで1フレームの画像データBの転送が完了する。
入力モード「FHD−120Hz」では、画像データAの読み出しが完了した後、フレームメモリ23は、画像データBが格納されない一部のメモリ領域の記憶保持動作を停止させる。具体的には、フレームメモリ23は、一部のメモリ領域への、電源供給か、クロック信号供給か、またはリフレッシュ動作かを停止することにより、該一部のメモリ領域の記憶保持動作を停止させる。
時刻t6において、読取部24によってフレームメモリ23からの画像データBの読み出しが開始され、画像データBは表示部30に表示される。TG25は、出力モード「FHD−120Hz」に応じたタイミングでタイミング信号を生成し、120Hzのリフレッシュレートで表示部30を駆動する。TG25は、画像データBの読み出し開始(時刻t6)からTEモード「FHD−120Hz」に応じた期間P3が経過すると、TE信号を生成する(時刻t7)。期間P3は期間P1以下である。画像転送部12は、TE信号を受信すると(時刻t7)、次のフレームのFHD解像度の画像データCの転送を開始する。画像データCは、データC1、C2からなる。画像データCの転送およびフレームメモリ23への格納方法は、画像データBの場合と同様である。
時刻t8において、表示ドライバ20は、入力モードを「FHD−120Hz」から「4k−60Hz」に変更するコマンドを、ホスト10から受信したとする。TG25は、該コマンドを受信するとすぐに表示ドライバ20の入力モードを「4k−60Hz」に切り替える。一方、TG25は、フレームメモリ23に格納されているFHD解像度の画像データCの読み出しが完了してから(時刻t9)、出力モードを「4k−60Hz」に切り替える。そのため、入力モードと出力モードとが一致しない期間t8〜t9がある。入力モードのフレームレートが出力モードのフレームレートより低い期間t8〜t9では、TG25は、TEモードをフレームレートが高い方の「FHD−120Hz」とする。TG25は、画像データCの読み出し開始からTEモード「FHD−120Hz」に応じた期間P3が経過すると、TE信号を生成する。画像転送部12は、TE信号を受信すると、次のフレームの4k解像度の画像データDの転送を開始する。画像データDは、データD11、D12、D21、D22からなる。画像データDの転送およびフレームメモリ23への格納方法は、画像データAの場合と同様である。
(フレームメモリへの格納)
図4は、メモリ領域と4k解像度の画像データAとの対応関係の一例を示す図である。本図において、枠内の領域はフレームメモリ23のメモリ領域を表し、メモリ領域の中の数字はメモリアドレスを表す。便宜的にメモリアドレスは1から始まり、1つのメモリアドレスが示す領域に1画素分のデータが格納されると仮定する。本図は、図2および図3の「メモリ格納」を詳細に示すものである。
4k解像度の画像の第1行かつ第1列〜第2160列の画素のデータは、それぞれ、メモリアドレス順に、メモリアドレス1〜2160の領域に格納される。同様に、第2行以降のデータも、メモリアドレスをスキップすることなく、メモリアドレス順に格納される。画像の左上部分(第1〜1080列、かつ、第1〜1920行)はデータA11に対応する。画像の右上部分(第1081〜2160列、かつ、第1〜1920行)はデータA12に対応する。画像の左下部分(第1〜1080列、かつ、第1921〜3840行)はデータA21に対応する。画像の右下部分(第1081〜2160列、かつ、第1921〜3840行)はデータA22に対応する。なお、フレームメモリ23には使用されない余剰領域が存在してもよい。
図5は、メモリ領域とFHD解像度の画像データBとの対応関係の一例を示す図である。本図の見方は図4と同様である。FHD解像度の画像の第1行かつ第1列〜第540列の画素のデータは、それぞれ、メモリアドレス順に、メモリアドレス1〜540の領域に格納される。一方、メモリアドレス541〜1080の領域はスキップされ、この領域にはデータは格納されない。画像の第1行かつ第541列〜第1080列の画素のデータは、メモリアドレス1081〜1620の領域に格納される。メモリアドレス1621〜2160の領域はスキップされ、この領域にはデータは格納されない。第2行以降のデータも、一部のメモリアドレスをスキップしながら、フレームメモリ23に格納される。このように一部のメモリアドレスをスキップすることで、画像データBの最下行である第1920行のデータは、画像データAの上半分の最下行である第1920行のデータと対応する位置に格納される。画像の左半分(第1〜540列、かつ、第1〜1920行)はデータB1に対応する。画像の右半分(第541〜1080列、かつ、第1〜1920行)はデータB2に対応する。
このように、フレームメモリ23は、第2解像度の画像の最下行の画素のデータを、第1解像度の画像の第(E/F)行の画素のデータに対応する位置に格納する。ここで、第2解像度の画像データのフレームレートは第1解像度の画像データのフレームレートのF倍であり、第1解像度の行数はEであるとする。
通信接続部13の第1チャンネルを介して転送されるデータB1は、同じく第1チャンネルを介して転送されるデータA11が格納されるメモリ領域の一部に格納される。第2チャンネルを介して転送されるデータB2は、同じく第2チャンネルを介して転送されるデータA12が格納されるメモリ領域の一部に格納される。なお、書込部22は、第1チャンネルを介して受信したデータと第2チャンネルを介して受信したデータとを、同時に、それぞれ対応するメモリ領域に書き込むことができる。また、書込部22は、解像度が変化しても、第1および第2チャンネルと、各チャンネルを介して転送されたデータを書き込むメモリ領域との対応付けを維持する。また、画像の各行のデータを格納するメモリ領域の先頭のメモリアドレスは、解像度によって変化しない。すなわち、FHD解像度の画像のn行目のデータは、4k解像度の画像のn行目のデータが格納されるメモリ領域内に格納される。そのため、書込部22は、解像度が変化しても、類似の動作で画像データをフレームメモリ23に書き込むことができる。それゆえ、2つの解像度に対応した書込部22の回路規模を小さくすることができる。
図5において、ハッチングが施された領域は、画像データが書き込まれるメモリ領域を示し、ハッチングのない領域は、画像データが書き込まれないメモリ領域を示す。FHD解像度の画像データBを格納するとき、書込部22は、FHD解像度では使用されないメモリ領域が連続した領域になるように、画像データBをフレームメモリ23に格納する。FHD解像度の画像データBを格納するとき、フレームメモリ23は、4k解像度では使用されるメモリ領域のうちFHD解像度では使用されないメモリ領域(ハッチングのない領域)の記憶保持動作を停止する。これにより、表示ドライバ20がFHD解像度のモードで動作しているとき、フレームメモリ23の消費電力を低減することができる。再び4k解像度の画像データを格納するとき、フレームメモリ23は、該メモリ領域の記憶保持動作を再開する。
なお、入力モードおよび出力モードが「FHD−120Hz」のとき、画像転送部12は、通信接続部13の第2チャンネルの全てのレーンを休止させ、第1チャンネルの4つのレーンを介してデータB1およびデータB2を転送してもよい。そして、書込部22は、データB1、B2を、データA11と同じメモリ領域に書き込んでもよい。これにより、第1チャンネルと、第1チャンネルを介して転送されたデータを書き込むメモリ領域との対応付けを維持することができる。
なお、一部のメモリアドレスをスキップすることなくFHD解像度の画像データBをフレームメモリ23に格納することも可能である。この場合、FHD解像度の画像データBは、図5に示すメモリ領域の上側1/4の領域(メモリアドレス1〜2073600)に格納される。ただし、この場合、FHD解像度から4k解像度に切り替えるときに、ティアリングを回避するために、TG25は、期間P3より長い期間が経過してからTE信号を送信する必要がある。
図6は、読取部によるデータの読み出しのタイミングを示す図である。出力モード「4k−60Hz」に対し、「FHD−120Hz」では、画像の行数は半分であり、かつ、1フレームの画像データを読み出す期間も半分である。そのため、出力モードが異なっても、1行当たりのデータを読み出す期間は同じである。それゆえ、読取部24による行単位の読み出し動作は、出力モードに関わらず、類似の動作とすることができる。それゆえ、2つの解像度に対応した読取部24の回路規模を小さくすることができる。
なお、読取部24は、データA11とデータA12とを、同時に、フレームメモリ23から読み出すことができる。同様に、読取部24は、データB1とデータB2とを、同時に、フレームメモリ23から読み出すことができる。なお、読み出されたFHD解像度の画像データBは、4k解像度の表示部30で表示するために、任意の方法で拡大される。画像データの拡大の方法として、例えば、単純拡大または補間拡大を適用してもよい。また、表示部30に送信する画像データは拡大せずに、画像の1画素のデータを、表示部30の4画素(縦2×横2)に書き込むようにしてもよい。
(画像生成から画像表示までのフローチャート)
図7は、画像データの生成から該画像データが表示されるまでのフローチャートである。画像生成部11は、表示させる画像が静止画であるか動画であるかを判定し(S1)、判定結果に応じて画像の解像度を変更する。本実施形態では、画像生成部11は、解像度に合わせてフレームレートも変更する。
表示部30に静止画を表示させる場合(S1でYes)、画像生成部11は、入力モードを「4k−60Hz」に設定する(S2)。画像生成部11は、60Hzのフレームレートで4k解像度の画像データを生成する。画像生成部11は、画像データを画像転送部12に出力する。入力モードが「4k−60Hz」である場合、画像転送部12は、8つのレーンを介して画像データを受信部21に転送する(S3)。
表示部30に動画を表示させる場合(S1でNo)、画像生成部11は、入力モードを「FHD−120Hz」に設定する(S4)。画像生成部11は、120HzのフレームレートでFHD解像度の画像データを生成する。画像生成部11は、画像データを画像転送部12に出力する。入力モードが「FHD−120Hz」である場合、画像転送部12は、半分のレーンを休止させ、4つのレーンを介して画像データを受信部21に転送する(S5)。
S3またはS5の後、受信部21は、受信した画像データを書込部22に出力する。書込部22は、画像データを入力モード(または解像度)に応じた方法でフレームメモリ23に格納する(S6)。TG25は、出力モードに応じて各種タイミング信号を生成する(S7)。TG25は、フレームメモリ23から画像データを読み出すタイミングを読取部24に指示する。読取部24は、フレームメモリ23から画像データを読み出し(S8)、画像データを表示部30に出力(転送)する(S9)。表示部30は、画像データが示す画像を表示する(S10)。なお、画像転送部12が転送する画像データは圧縮されていてもよい。この場合、例えば書込部22または読取部24が圧縮された画像データを伸長してもよい。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上述の実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施形態では、表示ドライバは、入力モードを切り替えた直後にフレームメモリから読み出した画像データを、再度フレームメモリに書き込む。
(表示装置2の構成)
図8は、本実施形態に係る表示装置2の構成を示すブロック図である。表示装置2は、ホスト10、通信接続部13、表示ドライバ27、および表示部30を備える。ホスト10、通信接続部13、および表示ドライバ27は、表示部30の表示動作を制御する表示制御装置として機能する。ホスト10、通信接続部13、および表示部30の構成は実施形態1と同じである。
表示ドライバ27は、受信部21、書込部22、フレームメモリ23、読取部24、TG25、および変換部26を備える。変換部26は、読取部24から受け取った画像データの解像度を、4k解像度からFHD解像度に、またはFHD解像度から4k解像度に変換する。変換部26は、解像度が変換された画像データを書込部22に出力する。
(画像データの転送のタイミングチャート)
図9は、画像データの転送とフレームメモリ23に対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。図9に示す各項目および横軸は、図2と同様である。時刻t3において入力モードが「FHD−120Hz」に切り替えられるところまでは、図9は図2と同じである。入力モードが「FHD−120Hz」に切り替えられた後、時刻t4において、TG25はTE信号を生成する。
しかしながら、過負荷によりホスト10での画像データの生成の処理が間に合わない場合、ホスト10から表示ドライバ27に画像データが転送されない、または転送が遅れる場合がある。出力モードが「FHD−120Hz」に切り替わったのに表示ドライバ27がFHD解像度の画像データを得られないと、表示部30は適切な表示更新を行うことができない。
そこで、読取部24は、入力モード(解像度)が切り替わった直後に読み出した画像データAを、変換部26に出力する。変換部26は、4k解像度の画像データAをFHD解像度の画像データA’に変換する。変換部26は、変換したFHD解像度の画像データA’を、書込部22に出力する。ホスト10から次のFHD解像度の画像データが転送されてこない場合、書込部22は、変換部26からFHD解像度の画像データA’を受け取り、画像データA’をフレームメモリ23に書き込む。画像データA’は、データA*1、A*2からなる。データA*1は、データA11、A21に対応し、データA*2は、データA12、A22に対応する。書込部22は、実施形態1と同様の方法で、フレームメモリ23にデータA*1、A*2を書き込む。FHD解像度の画像データA’を格納するとき、フレームメモリ23は、4k解像度では使用されるメモリ領域のうちFHD解像度では使用されないメモリ領域の記憶保持動作を停止する。これにより、表示ドライバ27がFHD解像度のモードで動作しているとき、フレームメモリ23の消費電力を低減することができる。
時刻t6において、読取部24によってフレームメモリ23からの画像データA’の読み出しが開始され、画像データA’は表示部30に表示される。TG25は、出力モード「FHD−120Hz」に応じたタイミングでタイミング信号を生成し、120Hzのリフレッシュレートで表示部30を駆動する。
その後、ホスト10からFHD解像度の画像データCが転送されるまで、フレームメモリ23は、画像データA’を格納し続けてもよい。その間、表示ドライバ27は、画像データA’を用いて表示部30の表示更新を行う。ホスト10から画像データCが転送されると、書込部22は、画像データCでフレームメモリ23の画像データA’を上書きする。
なお、解像度が高く切り替えられるときにも、同様に、変換部26は、FHD解像度の画像データを4k解像度の画像データに変換してもよい。次の画像データがホスト10から転送されるまで、表示ドライバ27は、変換された4k解像度の画像データを用いて表示更新を行ってもよい。画像データを高解像度に変換する方法としては、公知の補間技術等を利用することができる。なお、フレームレートが一定かつ解像度が切り替えられた場合にも、表示ドライバ27は、フレームメモリ23に格納されている画像データの解像度を変換して、フレームメモリ23に再格納してもよい。
〔実施形態3〕
本発明のさらに他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上述の実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施形態では、フレームレートは一定であり、解像度だけが切り替わる場合について説明する。表示装置1の構成は、実施形態1と同じである。
(画像データの転送のタイミングチャート)
図10は、画像データの転送とフレームメモリ23に対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。図11は、図10の続きを示し、画像データの転送とフレームメモリ23に対するライト/リードのタイミングの一例を示す図である。図10および図11に示す各項目および横軸は、図2と同様である。時刻t2において読取部24によってフレームメモリ23からの画像データAの読み出しが開始されるところまでは、図10は図2と同じである。
時刻t3において、表示ドライバ20は、入力モードを「4k−60Hz」から「FHD−60Hz」に変更するコマンドを、ホスト10から受信したとする。ここではフレームレートは変化せず、解像度のみが変化する。TG25は、該コマンドを受信するとすぐに表示ドライバ20の入力モードを「FHD−60Hz」に切り替える。一方、TG25は、次の画像データBのビデオ開始信号を画像転送部12から受信部21を介して受け取り、かつ、画像データAの読み出しが完了してから、出力モードを「FHD−60Hz」に切り替える。そのため、入力モードと出力モードとが一致しない期間t3〜t5がある。入力モードの解像度が出力モードの解像度より低い期間t3〜t5では、TG25は、TEモードを「4k→FHD切替中」とする。TG25は、画像データAの読み出し開始からTEモード「4k→FHD切替中」に応じた期間P3が経過すると(時刻t4)、TE信号を生成する。ここでは、TEモード「4k→FHD切替中」に応じたTE信号生成までの期間と、TEモード「FHD−60Hz」に応じたTE信号生成までの期間とは同じであるが、異なっていてもよい。
入力モードが「FHD−60Hz」であるとき、画像転送部12は、通信接続部13の合計8つのレーンのうち、一部(ここでは3/4)のレーンの動作を停止させる(休止させる)。ここでは、第1チャンネルの4つのレーンのうち3つのレーンを休止させ、第2チャンネルの4つのレーンのうち3つのレーンを休止させる。ただし、例えば、第1チャンネルの2つのレーンを動作させ、第2チャンネルの全てのレーンを休止させてもよい。FHD解像度の1フレームの画像データは、4k解像度の画像データAの1/4のサイズである。ここではフレームレートは変化しないので、単位時間当たりのデータ転送量は1/4で済む。そのため、全体の3/4のレーンを休止させても画像データを適切に転送することができる。これにより、休止させるレーンに関する消費電力を低減することができる。
時刻t4において、画像転送部12は、TE信号を受信すると、ビデオ開始信号を受信部21に送信すると共に、次のフレームのFHD解像度の画像データBの転送を開始する。画像データBは、データB1、B2からなる。データB1は、第1チャンネルの1つのレーンを介して受信部21に転送される。データB2は、第2チャンネルの1つのレーンを介して受信部21に転送される。フレームメモリ23は、メモリアドレス順に詰めて画像データBを格納するのではなく、図10に示すように、一部のメモリアドレスをスキップしながら画像データBを格納する。その詳細については後述する。入力モード「FHD−60Hz」では、画像データAの読み出しが完了した後、フレームメモリ23は、画像データBが格納されない一部のメモリ領域の記憶保持動作を停止させる。
時刻t6において(図11)、読取部24によってフレームメモリ23からの画像データBの読み出しが開始され、画像データBは表示部30に表示される。TG25は、出力モード「FHD−60Hz」に応じたタイミングでタイミング信号を生成し、60Hzのリフレッシュレートで表示部30を駆動する。
TG25は、画像データBの読み出し開始(時刻t6)からTEモード「FHD−60Hz」に応じた期間P3が経過すると、TE信号を生成する(時刻t7)。期間P3は期間P1以下である。画像転送部12は、TE信号を受信すると(時刻t7)、次のフレームのFHD解像度の画像データCの転送を開始する。画像データCの転送およびフレームメモリ23への格納方法は、画像データBの場合と同様である。
時刻t8において、表示ドライバ20は、入力モードを「FHD−60Hz」から「4k−60Hz」に変更するコマンドを、ホスト10から受信したとする。TG25は、該コマンドを受信するとすぐに表示ドライバ20の入力モードを「4k−60Hz」に切り替える。一方、TG25は、フレームメモリ23に格納されているFHD解像度の画像データCの読み出しが完了してから(時刻t9)、出力モードを「4k−60Hz」に切り替える。そのため、入力モードと出力モードとが一致しない期間t8〜t9がある。入力モードの解像度が出力モードの解像度より高い期間t8〜t9では、TG25は、TEモードを解像度が高い方の「4k−60Hz」とする。TG25は、画像データCの読み出し開始からTEモード「4k−60Hz」に応じた期間P1が経過すると、TE信号を生成する。画像転送部12は、TE信号を受信すると、次のフレームの4k解像度の画像データDの転送を開始する。
(フレームメモリへの格納)
図12は、メモリ領域とFHD解像度の画像データBとの対応関係の一例を示す図である。本図の見方は図4と同様である。FHD解像度の画像の第1行かつ第1列〜第270列の画素のデータは、それぞれ、メモリアドレス順に、メモリアドレス1〜270の領域に格納される。一方、メモリアドレス271〜1080の領域はスキップされ、この領域にはデータは格納されない。FHD解像度の画像の第1行かつ第271列〜第540列の画素のデータは、それぞれ、メモリアドレス順に、メモリアドレス2161〜2430の領域に格納される。すなわち、4k解像度の画像の第1行かつ第1列〜第270列の画素と第2行かつ第1列〜第270列の画素とのデータが格納される領域に、FHD解像度の画像の第1行かつ第1列〜第540列の画素のデータが格納される。同様に、4k解像度の画像の第1行かつ第541列〜第810列の画素と第2行かつ第541列〜第810列の画素とのデータが格納される領域に、FHD解像度の画像の第1行かつ第541列〜第1080列の画素のデータが格納される。つまり、4k解像度の画像の2行分の画素のデータが格納される領域に、一部のメモリアドレスをスキップしながら、FHD解像度の画像の1行分の画素のデータが格納される。FHD解像度の画像の第1920行の画素のデータは、4k解像度の画像の第3839行および第3840行の画素のデータと対応する位置に格納される。FHD解像度の画像データBを格納するとき、フレームメモリ23は、4k解像度では使用されるメモリ領域のうちFHD解像度では使用されないメモリ領域(ハッチングのない領域)の記憶保持動作を停止する。
書込部22は、解像度が変化しても、第1および第2チャンネルと、各チャンネルを介して転送されたデータを書き込むメモリ領域との対応付けを維持する。FHD解像度の画像のn行目のデータは、4k解像度の画像の2n−1行目および2n行目のデータが格納されるメモリ領域内に格納される。例えば、フレームメモリ23は、FHD解像度の画像の最下行の画素のデータを、4k解像度の画像の最下行の画素のデータに対応する位置に格納する。
図13は、読取部によるデータの読み出しのタイミングを示す図である。出力モード「4k−60Hz」に対し、「FHD−60Hz」では、画像の行数は半分であるが、1フレームの画像データを読み出す期間は同じである。そのため、読取部24は、「4k−60Hz」において画像の2行分の画素のデータを読み出す期間に、「FHD−60Hz」において画像の1行分の画素のデータを読み出す。それゆえ、出力モードが異なっても、読取部24が各メモリアドレスのデータを読み出すタイミングを同じにすることができる。読取部24による読み出し動作は、出力モードに関わらず、類似の動作とすることができる。それゆえ、2つの解像度に対応した読取部24の回路規模を小さくすることができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示装置1、2の制御ブロック(特に画像生成部11、画像転送部12、受信部21、書込部22、読取部24、TG25、および変換部26)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、表示装置1、2は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示制御装置は、表示ドライバ(20、27)と、上記表示ドライバに画像データを転送する画像転送部(12)と、上記表示ドライバと上記画像転送部とを接続する、第1および第2伝送線路とを備え、上記画像転送部は、第1解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1および第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送し、上記第1解像度より低い第2解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1伝送線路の動作を停止させ、上記第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送する構成である。上記の構成によれば、解像度のより低い第2解像度の画像データを転送するとき、一部の伝送線路である第1伝送線路の動作を停止させる。これにより、画像データの解像度−フレームレートを適宜切り替えることで、消費電力を低減することができる。
本発明の態様2に係る表示制御装置は、上記の態様1において、上記表示ドライバは、上記第1解像度の上記画像データを格納可能なフレームメモリ(23)を備え、上記フレームメモリは、一部のメモリアドレスをスキップしながら、上記第2解像度の上記画像データを格納する構成としてもよい。上記の構成によれば、解像度が切り替わった際のティアリングを防止するための入力待ちの期間を短くすることができる。
本発明の態様3に係る表示制御装置は、上記の態様2において、上記第2解像度の上記画像データのフレームレートは上記第1解像度の上記画像データのフレームレートのA倍であり、上記第1解像度の行数はBであり、上記フレームメモリは、上記第2解像度の画像の最下行の画像データを、上記第1解像度の画像の第(B/A)行の画像データに対応する位置に格納する構成としてもよい。上記の構成によれば、画像データの解像度に関わらず、第2伝送線路と、第2伝送線路を介して転送された画像データが格納されるメモリ領域との対応付けを維持するよう表示ドライバを動作させることができる。そのため、画像データの解像度に応じて、フレームメモリのリード動作を大きく変える必要がなくなる。そのため、表示ドライバの回路規模を小さくすることができる。
本発明の態様4に係る表示制御装置は、上記の態様2において、フレームレートが一定のとき、上記フレームメモリは、上記第2解像度の画像の最下行のデータを、上記第1解像度の画像の最下行のデータに対応する位置に格納する構成としてもよい。上記の構成によれば、画像データの解像度に関わらず、フレームメモリの各メモリアドレスのリードのタイミングを同じにすることができる。そのため、表示ドライバの回路規模を小さくすることができる。
本発明の態様5に係る表示制御装置は、上記の態様2から4のいずれかにおいて、上記第1解像度から上記第2解像度に切り替わると共に、C>1として、第1フレームレートから、上記第1フレームレートのC倍の第2フレームレートに切り替わるとき、上記表示ドライバは、上記フレームメモリに格納された上記第1解像度の画像データの(1−1/C)を読み出してから、上記画像転送部に転送タイミング信号を送信し、上記画像転送部は、上記転送タイミング信号を受信してから、上記第2フレームレートの画像データを上記表示ドライバに転送する構成としてもよい。上記の構成によれば、解像度およびフレームレートが切り替わった際のティアリングを防止することができる。
本発明の態様6に係る表示制御装置は、上記の態様1において、上記表示ドライバは、上記第1解像度の上記画像データを格納可能なフレームメモリを備え、転送される上記画像データが上記第1解像度から上記第2解像度に切り替わるとき、上記表示ドライバは、上記フレームメモリに格納された上記第1解像度の上記画像データを読み出し、該画像データを上記第2解像度に変換し、上記第2解像度に変換された該画像データを上記フレームメモリに格納する構成としてもよい。上記の構成によれば、画像転送部から第2解像度の画像データの転送がされないまたは遅れる場合でも、表示ドライバは、変換された第2解像度の画像データを用いて、表示制御を行うことができる。
本発明の態様7に係る表示制御装置は、上記の態様1において、上記表示ドライバは、上記第1解像度の上記画像データを格納可能なフレームメモリを備え、上記フレームメモリは、上記第2解像度の上記画像データを格納している期間に、一部のメモリ領域の記憶保持動作を停止させる構成としてもよい。上記の構成によれば、解像度に応じて不要となるメモリ領域の、記憶保持動作に関する消費電力を低減することができる。
本発明の態様8に係る表示制御装置は、上記の態様7において、上記フレームメモリは、上記一部のメモリ領域への、電力供給か、クロック信号供給か、またはリフレッシュ動作かを停止することにより、上記一部のメモリ領域の記憶保持動作を停止させる構成としてもよい。
本発明の態様9に係る表示制御装置は、上記の態様1から8のいずれかにおいて、上記第1伝送線路および上記第2伝送線路を含む第1伝送チャンネルと、第3伝送線路および第4伝送線路を含む第2伝送チャンネルとを備え、上記画像転送部は、上記第1解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1から第4伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送し、上記第2解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1および第3伝送線路の動作を停止させ、上記第2および第4伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送する構成としてもよい。上記の構成によれば、解像度のより低い第2解像度の画像データを転送するときも、2つの伝送チャンネルを介して画像データが転送される。そのため、各伝送チャンネルと、該伝送チャンネルを介して転送された画像データが格納されるメモリ領域との対応付けを維持するよう表示ドライバを動作させることができる。例えば、解像度に関わらず、表示ドライバが、各伝送チャンネルを介して転送された各データを、同時にフレームメモリのそれぞれ対応する領域に書き込むようにすることができる。そのため、画像データの解像度に応じて、フレームメモリのリード動作を大きく変える必要がなくなる。
本発明の態様10に係る表示制御装置は、上記の態様1から9のいずれかにおいて、上記画像データは、1フレームの画像を表し、上記画像転送部は、画像のフレームレートに応じたタイミングで上記画像データを転送する構成としてもよい。
本発明の態様11に係る表示制御装置は、上記の態様1から10のいずれかにおいて、静止画を表示させるときは上記第1解像度の上記画像データを生成し、動画を表示させるときは上記第2解像度の上記画像データを生成する画像生成部(11)を備える構成としてもよい。上記の構成によれば、解像度の高低が視認されやすい静止画においては高い第1解像度とし、解像度の高低が視認されにくい動画においては低い第2解像度とすることができる。これにより、効果的に消費電力を低減することができる。
本発明の態様12に係る表示装置(1、2)は、上記の態様1から11のいずれかの表示制御装置と、上記表示ドライバによって駆動され、画像を表示する表示部(30)とを備える構成としてもよい。
本発明の態様13に係る表示制御装置の制御方法は、上記表示制御装置が、表示ドライバと、上記表示ドライバに画像データを転送する画像転送部と、上記表示ドライバと上記画像転送部とを接続する、第1および第2伝送線路とを備え、第1解像度の上記画像データを転送するとき、上記画像転送部から上記第1および第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送し、上記第1解像度より低い第2解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1伝送線路の動作を停止させ、上記画像転送部から上記第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送する方法である。
本発明の各態様に係る表示制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示制御装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記表示制御装置をコンピュータにて実現させる表示制御装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1、2 表示装置 10 ホスト(表示制御装置) 11 画像生成部
12 画像転送部 13 通信接続部(表示制御装置)
20、27 表示ドライバ(表示制御装置) 23 フレームメモリ

Claims (14)

  1. 表示ドライバと、
    上記表示ドライバに画像データを転送する画像転送部と、
    上記表示ドライバと上記画像転送部とを接続する、第1および第2伝送線路とを備え、
    上記画像転送部は、
    第1解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1および第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送し、
    上記第1解像度より低い第2解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1伝送線路の動作を停止させ、上記第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送することを特徴とする表示制御装置。
  2. 上記表示ドライバは、上記第1解像度の上記画像データを格納可能なフレームメモリを備え、
    上記フレームメモリは、一部のメモリアドレスをスキップしながら、上記第2解像度の上記画像データを格納することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 上記第2解像度の上記画像データのフレームレートは上記第1解像度の上記画像データのフレームレートのA倍であり、
    上記第1解像度の行数はBであり、
    上記フレームメモリは、上記第2解像度の画像の最下行の画像データを、上記第1解像度の画像の第(B/A)行の画像データに対応する位置に格納することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4. フレームレートが一定のとき、上記フレームメモリは、上記第2解像度の画像の最下行のデータを、上記第1解像度の画像の最下行のデータに対応する位置に格納することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  5. 上記第1解像度から上記第2解像度に切り替わると共に、C>1として、第1フレームレートから、上記第1フレームレートのC倍の第2フレームレートに切り替わるとき、上記表示ドライバは、上記フレームメモリに格納された上記第1解像度の画像データの(1−1/C)を読み出してから、上記画像転送部に転送タイミング信号を送信し、
    上記画像転送部は、上記転送タイミング信号を受信してから、上記第2フレームレートの画像データを上記表示ドライバに転送することを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  6. 上記表示ドライバは、上記第1解像度の上記画像データを格納可能なフレームメモリを備え、
    転送される上記画像データが上記第1解像度から上記第2解像度に切り替わるとき、上記表示ドライバは、上記フレームメモリに格納された上記第1解像度の上記画像データを読み出し、該画像データを上記第2解像度に変換し、上記第2解像度に変換された該画像データを上記フレームメモリに格納することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  7. 上記表示ドライバは、上記第1解像度の上記画像データを格納可能なフレームメモリを備え、
    上記フレームメモリは、上記第2解像度の上記画像データを格納している期間に、一部のメモリ領域の記憶保持動作を停止させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  8. 上記フレームメモリは、上記一部のメモリ領域への、電力供給か、クロック信号供給か、またはリフレッシュ動作かを停止することにより、上記一部のメモリ領域の記憶保持動作を停止させることを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。
  9. 上記第1伝送線路および上記第2伝送線路を含む第1伝送チャンネルと、
    第3伝送線路および第4伝送線路を含む第2伝送チャンネルとを備え、
    上記画像転送部は、
    上記第1解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1から第4伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送し、
    上記第2解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1および第3伝送線路の動作を停止させ、上記第2および第4伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  10. 上記画像データは、1フレームの画像を表し、
    上記画像転送部は、画像のフレームレートに応じたタイミングで上記画像データを転送することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  11. 静止画を表示させるときは上記第1解像度の上記画像データを生成し、動画を表示させるときは上記第2解像度の上記画像データを生成する画像生成部を備えることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の表示制御装置と、
    上記表示ドライバによって駆動され、画像を表示する表示部とを備えることを特徴とする表示装置。
  13. 表示制御装置の制御方法であって、
    上記表示制御装置は、
    表示ドライバと、
    上記表示ドライバに画像データを転送する画像転送部と、
    上記表示ドライバと上記画像転送部とを接続する、第1および第2伝送線路とを備え、
    第1解像度の上記画像データを転送するとき、上記画像転送部から上記第1および第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送し、
    上記第1解像度より低い第2解像度の上記画像データを転送するとき、上記第1伝送線路の動作を停止させ、上記画像転送部から上記第2伝送線路を介して該画像データを上記表示ドライバに転送することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  14. 請求項1に記載の表示制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記画像転送部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
JP2017537626A 2015-08-31 2016-07-07 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御方法、および制御プログラム Active JP6538179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171370 2015-08-31
JP2015171370 2015-08-31
PCT/JP2016/070188 WO2017038249A1 (ja) 2015-08-31 2016-07-07 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御方法、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038249A1 true JPWO2017038249A1 (ja) 2018-02-22
JP6538179B2 JP6538179B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=58187397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537626A Active JP6538179B2 (ja) 2015-08-31 2016-07-07 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御方法、および制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10319317B2 (ja)
JP (1) JP6538179B2 (ja)
CN (1) CN107924666B (ja)
WO (1) WO2017038249A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102519727B1 (ko) 2016-08-02 2023-04-10 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 방법과 이를 지원하는 디스플레이 구동 회로 및 이를 포함하는 전자 장치
CN106683609B (zh) * 2017-03-29 2020-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN107493444B (zh) * 2017-08-21 2019-11-08 康佳集团股份有限公司 一种支持双通道信号的8k电视及其实现方法
JP2019159261A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 電子黒板、映像表示方法、プログラム
US11094296B2 (en) 2018-12-05 2021-08-17 Google Llc Varying display refresh rate
US10971161B1 (en) 2018-12-12 2021-04-06 Amazon Technologies, Inc. Techniques for loss mitigation of audio streams
US11336954B1 (en) * 2018-12-12 2022-05-17 Amazon Technologies, Inc. Method to determine the FPS on a client without instrumenting rendering layer
US11252097B2 (en) 2018-12-13 2022-02-15 Amazon Technologies, Inc. Continuous calibration of network metrics
US11356326B2 (en) 2018-12-13 2022-06-07 Amazon Technologies, Inc. Continuously calibrated network system
US11368400B2 (en) 2018-12-13 2022-06-21 Amazon Technologies, Inc. Continuously calibrated network system
US11016792B1 (en) 2019-03-07 2021-05-25 Amazon Technologies, Inc. Remote seamless windows
CN109754771B (zh) * 2019-03-08 2020-09-01 南昌黑鲨科技有限公司 图像显示系统及显示方法
US11461168B1 (en) 2019-03-29 2022-10-04 Amazon Technologies, Inc. Data loss protection with continuity
US11245772B1 (en) 2019-03-29 2022-02-08 Amazon Technologies, Inc. Dynamic representation of remote computing environment
CN110460784B (zh) * 2019-08-19 2022-02-25 京东方科技集团股份有限公司 显示通道的切换方法及模块、显示驱动装置、显示设备
KR102665636B1 (ko) * 2020-02-10 2024-05-14 삼성전자주식회사 타이밍 신호를 제어하는 전자 장치 및 그 제어 방법
KR20210133794A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20220012603A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 주식회사 엘엑스세미콘 디스플레이장치를 구동하기 위한 데이터구동장치 및 데이터처리장치
CN112233606B (zh) * 2020-12-15 2021-06-01 武汉华星光电技术有限公司 显示装置、显示系统及分布式功能系统
US11854491B2 (en) * 2022-03-24 2023-12-26 Synaptics Incorporated Mode switching in display device for driving a display panel
CN115841804B (zh) * 2023-02-21 2023-06-06 深圳曦华科技有限公司 分辨率实时切换控制方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222096A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sony Corp 信号蓄積供給方法及び装置
JP2001346202A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号伝送装置
JP2011133605A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理方法並びに電子機器
JP2012163621A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Panasonic Corp 端末装置および画像処理方法
JP2013120204A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Canon Inc 映像処理装置およびその制御方法
JP2013198025A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp 送信装置、表示制御装置、および、表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110025B1 (en) * 1997-05-28 2006-09-19 Eastman Kodak Company Digital camera for capturing a sequence of full and reduced resolution digital images and storing motion and still digital image data
US7131136B2 (en) * 2002-07-10 2006-10-31 E-Watch, Inc. Comprehensive multi-media surveillance and response system for aircraft, operations centers, airports and other commercial transports, centers and terminals
US6765599B2 (en) * 2000-05-30 2004-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image signal transmission apparatus
JP4461937B2 (ja) * 2003-09-30 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 低解像度の複数の画像に基づく高解像度の画像の生成
EP1806786A1 (en) * 2005-02-09 2007-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monitoring camera device, monitoring system using the same, and monitoring image transmission method
KR101393638B1 (ko) * 2006-10-24 2014-05-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP5392533B2 (ja) * 2008-10-10 2014-01-22 ソニー株式会社 固体撮像素子、光学装置、信号処理装置及び信号処理システム
CN102694925A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 中山爱科数字家庭产业孵化基地有限公司 一种便携智能终端的省电显示装置和方法
JP2014077993A (ja) 2012-09-18 2014-05-01 Sharp Corp 表示装置
JP2014236241A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 シャープ株式会社 表示装置
JP2015060021A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 キヤノン株式会社 表示装置、制御方法及びプログラム
CN104637431B (zh) * 2015-02-05 2019-03-15 京东方科技集团股份有限公司 Goa电路及驱动方法、柔性显示设备及控制显示的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222096A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sony Corp 信号蓄積供給方法及び装置
JP2001346202A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号伝送装置
JP2011133605A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理方法並びに電子機器
JP2012163621A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Panasonic Corp 端末装置および画像処理方法
JP2013120204A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Canon Inc 映像処理装置およびその制御方法
JP2013198025A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sharp Corp 送信装置、表示制御装置、および、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6538179B2 (ja) 2019-07-03
CN107924666B (zh) 2020-07-14
WO2017038249A1 (ja) 2017-03-09
CN107924666A (zh) 2018-04-17
US20180158424A1 (en) 2018-06-07
US10319317B2 (en) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017038249A1 (ja) 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御方法、および制御プログラム
WO2021143458A1 (zh) 显示驱动器及控制方法、显示控制电路系统、电子设备
US7567092B2 (en) Liquid crystal display driver including test pattern generating circuit
TWI493521B (zh) 顯示器驅動器積體電路以及使用顯示器驅動器積體電路之系統及方法
JP2010128014A (ja) 液晶表示装置
JP2006047511A (ja) 表示パネル駆動装置
JP2006309182A (ja) 表示装置、およびそれを用いた電子機器
KR102493542B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
WO2019128306A1 (zh) 图像数据读取方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2008107777A (ja) タイミングコントローラ及びこれを備える液晶表示装置
JPH09281933A (ja) データドライバ及びこれを用いた液晶表示装置,情報処理装置
TW201413679A (zh) 顯示驅動器積體電路、具有該電路的顯示系統及其顯示資料處理方法
KR20220149859A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20060048248A (ko) 표시장치의 제어회로, 그것을 내장한 표시장치와 전자기기및 그 구동방법
US11443721B2 (en) Display device
WO2013125459A1 (ja) 表示装置、それを備える電子機器、および表示装置の駆動方法
KR102589904B1 (ko) 표시장치
JP2005091652A (ja) 表示装置
KR102189928B1 (ko) MIP(Memory Inside Pixel) 디스플레이를 포함하는 시스템의 데이터 전송 방법
KR20090128813A (ko) 그래픽 메모리의 데이터 라이트 제어 방법 및 그 장치
US20240062694A1 (en) Display system and method of driving the same
JP2003015624A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JP2004287351A (ja) 半導体集積回路
JPH10312175A (ja) 液晶表示装置および液晶駆動半導体装置
TWI493537B (zh) 顯示系統及其資料傳遞方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150