JPWO2017033953A1 - スライド金枠の位置決め機構 - Google Patents

スライド金枠の位置決め機構 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017033953A1
JPWO2017033953A1 JP2017536453A JP2017536453A JPWO2017033953A1 JP WO2017033953 A1 JPWO2017033953 A1 JP WO2017033953A1 JP 2017536453 A JP2017536453 A JP 2017536453A JP 2017536453 A JP2017536453 A JP 2017536453A JP WO2017033953 A1 JPWO2017033953 A1 JP WO2017033953A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal frame
stopper
slide metal
slide
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467511B2 (ja
Inventor
俊洋 今長谷
俊洋 今長谷
晶 大塚
晶 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Publication of JPWO2017033953A1 publication Critical patent/JPWO2017033953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467511B2 publication Critical patent/JP6467511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/18Controlling or regulating processes or operations for pouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • B22D41/22Closures sliding-gate type, i.e. having a fixed plate and a movable plate in sliding contact with each other for selective registry of their openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • B22D41/22Closures sliding-gate type, i.e. having a fixed plate and a movable plate in sliding contact with each other for selective registry of their openings
    • B22D41/38Means for operating the sliding gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

本発明は簡単な作業でスライド金枠の位置決めを正確に行うことができ、しかも耐久性に優れるスライド金枠の位置決め機構を提供する。すなわち本発明は、駆動部3とスライド金枠6との連結部又は固定金枠5のいずれか一方にストッパー4を設け、前記連結部又は固定金枠のいずれか他方にストッパー4との当接部を設け、スライド金枠6のスライド方向の位置は、ストッパー4と前記当接部との当接によって位置決めされるスライド金枠の位置決め機構を提供する。

Description

本発明は、溶融金属の流量制御を行うスライディングノズル装置におけるスライド金枠の位置決め機構に関する。
スライディングノズル装置は、2枚又は3枚のノズル孔を有する耐火物製のプレートを高圧で挟んだ状態(面圧を負荷した状態)で、これらのうち1枚のプレートをスライド(摺動)することにより、ノズル孔の開度を変えて溶融金属の流量を制御する。このスライドするプレートはスライド金枠に保持されており、スライド金枠は、プレートを交換するため開閉可能に取り付けられている。
プレートは数回の使用で寿命となるため、プレートの交換時あるいは損傷状態をチェックする場合にはスライド金枠を開く必要がある。この際、スライド金枠を開く前には面圧を解除し、スライド金枠を閉じた後には面圧を負荷しなければならない。
スライディングノズル装置において面圧を負荷解除する方式の一つとして、スライド金枠のスライド(摺動)によって面圧を負荷解除する方式が知られている。すなわち、スライド金枠がスライドするときの駆動力を使ってバネを撓ませる方式である。この方式の中には、面圧を負荷解除するときのスライド金枠のスライド範囲(移動範囲)を、鋳造中のスライド範囲外で行うタイプがある。ここでは、鋳造中と面圧負荷解除作業時とでストロークの異なる駆動装置を使用することになる。
例えば特許文献1に記載のスライディングノズル装置では、オイルシリンダー70のロッド71の先端結合部72は、スライド金枠30の連結部35に着脱可能に取り付けられている。また、オイルシリンダー70の本体は、固定金枠20のオイルシリンダー取り付け部23に着脱可能に取り付けられており、プレートの使用時と交換時とでストロークの異なるものが使用できるようになっている。その第1の実施例では、ストロークの異なる2つのオイルシリンダーを使用することで、スライド金枠30の可動範囲を変更し、面圧を負荷及び解除できるようになっている。
しかし、この特許文献1に記載のスライディングノズル装置において、スライド金枠を開く際にはストロークの長いオイルシリンダーを用いるが、このときノズル孔に詰まった鋼を除去するためにノズル孔を全開の位置としなければならない。この全開の位置がオイルシリンダーのストロークの途中の位置となるため、位置決めのために非常に手間を要する問題があった。
また、プレートの取り付け方向が特許文献1とは逆のケースではストロークの長いオイルシリンダーからストロークの短いオイルシリンダーへ交換する際に、スライド金枠を正確な交換位置に位置決めしなければならないが、この交換位置がオイルシリンダーのストロークの途中の位置となるため、位置決めのためにオイルシリンダーの前後の微動を繰り返さなければならず非常に手間を要する問題があった。しかも、ストロークの短いオイルシリンダーが届かない(挿入できない)位置に止めてしまうと、鋳造開始前に先端結合部の取付け位置を変更しなければならず操業にも大きな影響が出る問題もあった。
さらに、特許文献2には、摺動体ユニット25に向かって駆動棒32を摺動することによって直線駆動装置30を保持部28内に押し込む際に、連結部40が自動的に連結する構造が記載されている。しかしながら、自動的に連結する構造として関節状に支持されたつめ要素やばね部材などを使用した構造となっているため、高温で使用される環境では熱による歪みなどが発生するため不具合が発生しやすく、寿命も短い問題がある。
国際公開第2014/157157号 特開平11−5154号公報
本発明が解決しようとする課題は、簡単な作業でスライド金枠の位置決めを正確に行うことができ、しかも耐久性に優れるスライド金枠の位置決め機構を提供することである。
本発明によれば、次の(1)から(4)のスライド金枠の位置決め機構が提供される。(1)溶融金属の流量制御時と面圧負荷解除時とでストロークが異なる2つの駆動部を使用して、プレートを保持したスライド金枠を固定金枠に対してスライドさせるスライディングノズル装置におけるスライド金枠の位置決め機構であって、
駆動部とスライド金枠との連結部又は固定金枠のいずれか一方にストッパーを設け、
前記連結部又は固定金枠のいずれか他方に前記ストッパーとの当接部を設け、
スライド金枠のスライド方向の位置は、前記ストッパーと前記当接部との当接によって位置決めされるスライド金枠の位置決め機構。
(2)駆動部とスライド金枠との連結部の両側に2つのストッパー当接面を設け、
ストッパーに前記2つのストッパー当接面に当接可能な受け面を有する2つの受け部を設け、
固定金枠に前記ストッパーの2つの受け部が挿入可能な孔を設け、
スライド金枠のスライド方向の位置は、前記ストッパーの受け面と前記ストッパー当接面との当接によって位置決めされる(1)に記載のスライド金枠の位置決め機構。
(3)ストッパーの受け部において固定金枠の孔に挿入される挿入部の基端側であって駆動部によるスライド金枠の位置決めの際に受ける力の受け側とは反対側には、固定金枠のスライド金枠側の面と当接可能な固定金枠当接面を有している(2)に記載のスライド金枠の位置決め機構。
(4)駆動部とスライド金枠との連結部にストッパーを固定金枠方向に突出可能に設け、
固定金枠にはスライド金枠のスライド方向に延びる凹部をストッパーが移動可能に設け
スライド金枠のスライド方向の位置は、前記ストッパーと前記凹部の内壁との当接によって位置決めされる(1)に記載のスライド金枠の位置決め機構。
本発明のスライド金枠の位置決め機構によれば、ストッパーによってスライド金枠が位置決めされるため、煩雑な位置決め操作をすることなく簡単な作業でスライド金枠の位置決めを正確に行うことができる。さらにこの位置決めはストッパーと当接部との当接という単純なメカニズムであるので、使用する部品は単純な構造となり耐久性に優れる。
本発明の第1の実施例に係るスライディングノズル装置本体、駆動部、及びストッパーの斜視図である。 ストッパーの斜視図である。 駆動部の先端連結部の斜視図である。 駆動部(油圧シリンダー)が後退限に位置する場合のスライディングノズル装置の斜視図である。 駆動部(油圧シリンダー)が後退限に位置し、ストッパーを挿入したスライディングノズル装置の斜視図である。 駆動部(油圧シリンダー)の先端連結部がストッパーに当接した状態のスライディングノズル装置の斜視図である。 図6においてストッパーを外した状態のスライディングノズル装置の斜視図である。 駆動部の先端連結部とストッパーとの当接状態の説明図である。 本発明の第2の実施例に係るスライド金枠の位置決め機構の斜視図である。 ストッパーの斜視図である。 ストッパーによる位置決め状態の斜視図である。 本発明の第3の実施例に係るスライド金枠の位置決め機構及びこの位置決め機構に使用する固定金枠の要部の斜視図である。 図12の位置決め機構の要部を示す斜視図である(ストッパーの突出部が中間連結部内に収納されている状態)。 図12の位置決め機構の要部を示す斜視図である(ストッパーの突出部が中間連結部から突出した状態)。 第3の実施例においてストッパーの突出部が固定金枠の凹部の内壁に当接した状態のスライディングノズル装置の要部の斜視図である。 第3の実施例において駆動部(油圧シリンダー)を前進限の位置として面圧を解除した状態のスライディングノズル装置の斜視図である。
本発明のスライド金枠の位置決め機構の第1の実施例を図1から図8により説明する。なお、プレートのチェックや交換、及び面圧の負荷解除は、スライディングノズル装置1を鉛直状態に立てた状態で行うので、図1、図4から図9、及び図11でもスライディングノズル装置1を鉛直状態に立てた状態で示している。
図1において本発明に関するスライディングノズル装置1は、スライディングノズル装置本体2と、駆動部3と、ストッパー4とからなる。
スライディングノズル装置本体2は、固定金枠5と、固定金枠5にスライド可能かつ開閉可能に設けられたスライド金枠6と、固定金枠5の両側に回動可能に設けられた2つの開閉金枠7とを有している。固定金枠5は、略長方形をした板状で、その側面部がボルト11によって溶融金属容器の底に取り付けられる。そして図示していないが、特許文献1と同様に固定金枠5とスライド金枠6には耐火物製のプレートが保持され、駆動部3によってプレートの摺動面どうしが接触した状態で摺動することができる。
固定金枠5は長手方向の一方の端部には駆動部ホルダー50を有している。この駆動部ホルダー50には、一方の側面側に入口部を有する2本の溝51、52が空間部53を挟んで対向するように設けられている。
駆動部3においては、駆動装置として油圧シリンダー31が使用されている。油圧シリンダーは矩形の基板33にそのロッド32が貫通するように取り付けられ、ロッド32の先端には連結部として先端連結部8を有する。この駆動部3は基板33の縁部35を駆動部ホルダー50の溝51、52に挿入することで、駆動部ホルダー50に着脱可能に取り付けられる。さらに、基板33の上面36と下面37とが溝51、52の内壁に当接することで、スライド金枠6をスライド(摺動)する際の反力を受けることができる。
図3に示すように駆動部3の先端連結部8は平面視が略T字型をしており、先端側に嵌合部81として側面に開口する嵌合溝82と嵌合凸部83とを有している。先端連結部8のロッド32側は両側に段差部84、85があり、この段差部84、85によってプレートの摺動面を含む面に対して垂直なストッパー当接面86、87がそれぞれ形成されている。
スライド金枠6は駆動部ホルダー50側には連結部としてスライド金枠側連結部60を有し、このスライド金枠側連結部60が駆動部3の先端連結部8と嵌合することで駆動部3とスライド金枠6とが着脱可能に連結される。このスライド金枠側連結部60は側面に開口する嵌合溝61と先端の嵌合凸部62とを有する。
本発明において、連結部とは駆動部とスライド金枠とを連結する部位である。本実施例では先端連結部8とスライド金枠側連結部60とがいずれも連結部で、先端連結部8とスライド金枠側連結部60とが連結することで、スライド金枠は図1において上下方向にスライド(摺動)することができる。
図2に示すようにストッパー4は、2つの受け部41、42を連結する連結バー43、及び連結バー43に取り付けられたハンドル44を有し、しかも2つの受け部41、42には先端連結部8のストッパー当接面86、87に当接可能な受け面45、46をそれぞれ有している。受け部41、42の先端側は挿入部41a、42aになっており、挿入部41a、42aの基端側であってスットパー挿入時のスライド金枠側には段差部41b、42bを有し、この段差部に固定金枠のスライド金枠側の面と当接可能な固定金枠当接面47、48を有している。
次にスライド金枠の位置決め方法について図4から図8により説明する。なお、図4から図8においてはストロークが250mmと長いストロークの油圧シリンダー31を使用した例である。
図4は、スライド金枠6を閉じた後、油圧シリンダー31を前進限の位置から後退限の位置まで移動して面圧を負荷した状態である。この状態で固定金枠5の2つの孔54、55にストッパー4の2つの受け部41、42を挿入すると図5の状態になる。
図5の状態で油圧シリンダー31を前進させると、油圧シリンダー31の先端連結部8の2つのストッパー当接面86、87がストッパー4の受け面45、46に当接するため油圧シリンダー31の動きが停止して図6の状態になる。
ここで、スライディングノズル装置で通常使用される駆動装置の駆動力は最大30tになることがあるため、ストッパーを使用して駆動部の駆動を途中で強制的に止めると駆動部及びスライド金枠との連結部に非常に大きな力が掛かる。本発明では駆動部とスライド金枠との連結部の両側に設けられた2つのストッパー当接面がストッパーの2つの受け面で当接する構造となっているため、駆動を止めた時の駆動部のロッドや連結部などへの歪を抑制することができる。もし片側のみにストッパー当接面を設けた場合には駆動部のロッドに歪が発生し、スムーズにスライド金枠をスライドできなくなり駆動装置が故障する可能性がある。また、ロッドの中心軸上でスライド金枠に長孔を設けてストッパーを設けることも考えられるが、スライド金枠を頑丈にしなければならないため装置が大型になってしまう。
前述の図6の状態を詳しく説明すると、図8に示すように、連結先端部8のストッパー当接面86が受け部42の受け面46に当接するが、先端連結部8と固定金枠5との隙間は2mmとしている。すなわち、ストッパー当接面85、86の下端と固定金枠5との隙間が2mmである。このように、固定金枠5の孔54、55に挿入されたストッパー4の受け部41、42には固定金枠5近くから力が掛かるため、受け部41、42へ作用する曲げモーメントを小さくすることができる。その結果、ストッパー4を小さくすることで人が片手でハンドリングしても疲れ難い重量に抑えることができる。このような観点から固定金枠5とストッパー当接面85、86の下端との隙間は小さい方が良く、1mm以上10mm以下とすることが好ましい。
さらに、本実施例においてストッパー4の受け部41、42には、図2に示したように挿入部41a、42aの基端側であって位置決めの際に受ける力の受け側とは反対側に段差部41b、42bを有している。図2では位置決めの際には駆動部からスライド金枠の方向に駆動力が働いているので、受け部41、42において力の受け側は駆動部側であり、駆動部側とは反対側に段差部41b、42bを有している。この段差部41b、42bによって、固定金枠のスライド金枠側の面と当接する固定金枠当接面47、48が形成されている。そして、この固定金枠当接面47、48によって、油圧シリンダーの推力によって発生する受け部41、42への曲げモーメントを固定金枠5で受けることができるため、受け部41、42の変形を防ぐことができる。なお、図2のように駆動部側にも段差部を有していても特に問題はない。
また、本実施例では、連結先端部8のストッパー当接面85、86が受け部41、42の受け面45、46のみに当接しているが、これに加えてストッパー4の連結バー43にも当接するようにすることもできる。また、連結部とストッパーとの位置関係によってはストッパー当接面はスライド金枠側の連結部に設けることも可能である。
図6において、ストッパー4によってスライド金枠6の停止した位置が短いストロークの駆動部の装着位置(交換位置)になるように、ストッパー4の挿入位置があらかじめ設定されている。短いストロークの駆動部は前進限の位置で装着する。
図6においてストッパー4が抜ける程度に最低限の距離で油圧シリンダー31を後退させてストッパー4と先端連結部8とを離した後、ストッパー4を抜くと図7の状態になる。このとき、先端連結部8とスライド金枠側連結部60との嵌合部に隙間を少し確保しておき(例えば5mm以下)、この隙間の範囲内で油圧シリンダー31を後退させるようにすればスライド金枠6は動くことはない。
この図7の状態において油圧シリンダー31を側面方向へスライドさせることで、駆動部ホルダー50の溝51、52から駆動部3の基板33が離れ、同時にスライド金枠6のスライド金枠側連結部60から駆動部3の先端連結部8が離れる。なお、このときスライド金枠6は、駆動部3との連結が離れても面圧が掛かっているのでずれることはない。そして、スライド金枠6が前述のようにストッパー4によって短いストロークの駆動部の先端連結部8と嵌合するように位置決めされているので、短いストロークの駆動部を駆動部ホルダー50に嵌合すると、同時にこの駆動部3の先端連結部8はスライド金枠側連結部60に嵌合することができる。したがって、短いストロークの駆動部へ交換する際に煩雑な位置決め操作を行う必要がない。なお、短いストロークの駆動部のロッドの中心軸は、長いストロークの駆動部のロッドの中心軸と一致する。
短いストロークの駆動部への交換は、例えば溶鋼鍋の場合にはタンディッシュへの排出直前のターレット(スイングタワー)に保持された状態、あるいはプレート交換直後などに行うことができる。
なお、本実施例はストロークの長い駆動部の後退限側の位置で面圧が負荷される場合であったが、本発明の位置決め機構は前進限側の位置で面圧が負荷される場合にも適用可能である。この場合には、長いストロークの駆動部を使用してノズル孔を全開にするためのスライド金枠の位置決めとなる。
次に本発明のスライド金枠の位置決め機構の第2の実施例を図9から図11で説明する。図9において、スライド金枠6と駆動部3との連結部として中間連結部9が設けられている。この中間連結部9は、スライド金枠側は平面視がT字型をした連結ロッド91になっており、スライド金枠の嵌合孔63に着脱可能である。また、油圧シリンダー31はそのロッド32の先端が同様に平面視がT字型になっており、中間連結部の嵌合孔95に着脱可能になっている。そして中間連結部9にはロッド32の中心軸を挟んで両側と固定金枠とは反対側とに3つのストッパー当接面92、93、94を有している。このストッパー当接面92、93、94はプレートの摺動面を含む面に対して垂直である。
図10に示すようにストッパー4は2つの受け部41、42を連結する連結バー43、及び連結バーに取り付けられたハンドル44を有し、しかも2つの受け部41、42と連結バー43には中間連結部9のストッパー当接面92、93、94に当接可能な受け面45、46、49をそれぞれ有している。また受け部41、42には固定金枠の孔54、55に挿入される挿入部41a、42aを有しており、それぞれの基端側は段差部41b、42bになっている。この段差部41b、42bにより固定金枠のスライド金枠側の面と当接可能な固定金枠当接面47、48が形成されている。
図9においてストッパー4を固定金枠の孔54、55に挿入し油圧シリンダー31を前進すると、中間連結部9のストッパー当接面92、93、94がストッパーの受け面45、46、49 に当接することで油圧シリンダー31の駆動を止めることができ、スライド金枠6は位置決めされ図11の状態になる。この状態でストッパー4が抜ける程度に最低限の距離で油圧シリンダー31を後退させてストッパー4と中間連結部9とを離した後、ストッパー4を抜く。このとき、中間連結部9とスライド金枠側連結部60及び中間連結部9と油圧シリンダーのロッド32とのそれぞれの嵌合部において嵌合時の隙間を少し確保しておき、これらの隙間の合計範囲内で油圧シリンダー31を後退させるようにすればスライド金枠6は動くことがない。なお、スライド金枠6と中間連結部9とは着脱可能に連結しているため、面圧が解除されるとスライド金枠を開くことができる。
第1の実施例や第2の実施例のように、ストッパー当接面をスライド金枠以外の連結部に設けることで、ストッパーを抜くときにスライド金枠を移動することがないのでスライド金枠の位置決めを精度良く行うことができる。これに対して、スライド金枠にストッパー当接面を設けた場合にはストッパーを抜くためにはどうしてもスライド金枠を移動しなければならなないので、ストッパーを抜いた後、スライド金枠を所定の位置に移動することになる。したがって、ストッパー当接面は、先端連結部あるいは中間連結部に設けることがより好ましい。
次に本発明のスライド金枠の位置決め機構の第3の実施例を図12から図15で説明する。図12において、スライド金枠6と駆動部3との連結部として中間連結部9が設けられている。この中間連結部9は、スライド金枠側は平面視がT字型をした連結ロッド91になっており、スライド金枠の嵌合孔63に着脱可能である。また、油圧シリンダー31はそのロッド32の先端が同様に平面視がT字型になっており、中間連結部の嵌合孔95に着脱可能になっている。そして中間連結部9にはロッド32の中心軸を挟んで両側と固定金枠5とは反対側とに3つのストッパー当接面92、93、94を有している。このストッパー当接面92、93、94はプレートの摺動面を含む面に対して垂直である。
図13に示すようにストッパー100は2つの受け部101、101と、これらを連結する連結バー102、及び連結バー102に取り付けられたハンドル103を有している。各受け部101には固定金枠の凹部56(図12参照)に突出する突出部101aを有している。また、各受け部101には段差のある長孔101bを有し、この長孔にボルト104が貫通し、このボルトは中間連結部9に螺着されている。連結バー102の内側はコイルバネ104が設けられたピン105に保持され、このピンは中間連結部9の貫通孔に挿入されている。ハンドル103は連結バー102に回動可能に取り付けられており、ハンドル103には止板103aが取り付けられている。
すなわち、図13の状態でハンドル103を持って固定金枠側に押すと、ストッパー100はスライドして中間連結部9の固定金枠側から各受け部101の突出部101aが突出する(図14)。そしてハンドル103を回転すると、中間連結部9に設けた一対の掛止部96に止板103aの両端部が係合しこの状態が維持されることになる。ハンドル103を戻すと係合が解除されるためコイルバネ104の力でストッパー100はもとの状態に戻り、突出部101aは中間連結部9内に収納される。
ここで再び図12を参照すると、固定金枠5にはスライド金枠のスライド方向に延びる凹部56が設けられており、中間連結部9から突出したストッパーの各突出部101aが凹部56内でスライド金枠のスライド方向に移動可能となっている。そして、この凹部56において、ロッド32の中心軸に対して対称に設けられた段差部の内壁56aはストッパーの各突出部101aと当接可能となっている。
前述のとおり、図13においてストッパーのハンドル103を持って固定金枠側に押してさらに回転して止板103aを掛止部96に係合すると、ストッパー100はスライドして中間連結部9の固定金枠側からストッパーの突出部101aが突出する(図14)。この状態で油圧シリンダー31を前進すると、ストッパーの突出部101aが固定金枠5に設けた凹部56の内壁56aに当接する。これと同時に、中間連結部9のストッパー当接面92、93、94がストッパー100の受け面106、107、108(2つの受け部101、101と連結バー102との3つの上面)に当接することで油圧シリンダー31の駆動を止めることができ、スライド金枠6は位置決めされ図15の状態になる。なお、ストッパー100はスライド金枠のスライド方向に少し移動できるように中間連結部9に取り付けられている。
この状態で、ストロークの長い駆動部を外してストロークの短い駆動部に交換する。ストロークの短い駆動部は、そのストローク範囲がストッパーの突出部101aが中間連結部9から突出した状態で固定金枠の凹部56の範囲内で駆動できるようになっている。このため、鋳造中はストッパーの突出部101aが中間連結部9から突出した状態でスライディングノズル装置を使用することができる。
鋳造が終わって、面圧を解除する場合、図15の状態でストロークの長い駆動部に交換する。交換後、ストッパーのハンドル103を回転することでストッパーの突出部101aを中間連結部9内に収納することができる。そして図16のように駆動部3を前進限の位置とすることで面圧が解除され、スライド金枠を開くことができる。
以上のとおり第3の実施例においては、ストッパー100が連結部に保持されているため、作業中にストッパーを探す手間がなく、しかも紛失することもない。さらに、短いストロークの駆動部に交換する場合には、その駆動部のロッドを前進限にして連結部と嵌合させなければならないが、このとき作業ミスにより、駆動部のロッドを前進限にせずに取り付けてしまうと、スライド金枠が移動しすぎて面圧が解除されることがある。この交換時には取鍋に溶融金属が入った状態になっている場合があり、面圧が解除されると漏鋼が発生する問題がある。ところが第3の実施例では、ストッパーの突出部101aによってスライド金枠の移動範囲が限定されるためこのようなミスが発生しても面圧解除されることはない。
1 スライディングノズル装置
2 スライディングノズル装置本体
3 駆動部
4 ストッパー
5 固定金枠
6 スライド金枠
7 開閉金枠
8 先端連結部
9 中間連結部
11 ボルト
31 油圧シリンダー
32 ロッド
33 基板
35 基板の縁部
36 上面
37 下面
41、42 受け部
41a、42a 挿入部
41b、42b 段差部
43 連結バー
44 ハンドル
45、46、49 受け面
47、48 固定金枠当接面
50 駆動部ホルダー
51、52 溝
53 空間部
54、55 孔
56 凹部
56a 内壁
60 スライド金枠側連結部
61 嵌合溝
62 嵌合凸部
63 嵌合孔
81 嵌合部
82 嵌合溝
83 嵌合凸部
84、85 段差部
86、87 ストッパー当接面
91 連結ロッド
92、93、94 ストッパー当接面
95 嵌合孔
96 掛止部
100 ストッパー
101 受け部
101a 突出部
101b 長孔
102 連結バー
103 ハンドル
103a 止板
104 コイルバネ
105 ピン
106、107、108 受け面

Claims (4)

  1. 溶融金属の流量制御時と面圧負荷解除時とでストロークが異なる2つの駆動部を使用して、プレートを保持したスライド金枠を固定金枠に対してスライドさせるスライディングノズル装置におけるスライド金枠の位置決め機構であって、
    駆動部とスライド金枠との連結部又は固定金枠のいずれか一方にストッパーを設け、
    前記連結部又は固定金枠のいずれか他方に前記ストッパーとの当接部を設け、
    スライド金枠のスライド方向の位置は、前記ストッパーと前記当接部との当接によって位置決めされるスライド金枠の位置決め機構。
  2. 駆動部とスライド金枠との連結部の両側に2つのストッパー当接面を設け、
    ストッパーに前記2つのストッパー当接面に当接可能な受け面を有する2つの受け部を設け、
    固定金枠に前記ストッパーの2つの受け部が挿入可能な孔を設け、
    スライド金枠のスライド方向の位置は、前記ストッパーの受け面と前記ストッパー当接面との当接によって位置決めされる請求項1に記載のスライド金枠の位置決め機構。
  3. ストッパーの受け部において固定金枠の孔に挿入される挿入部の基端側であって駆動部によるスライド金枠の位置決めの際に受ける力の受け側とは反対側には、固定金枠のスライド金枠側の面と当接可能な固定金枠当接面を有している請求項2に記載のスライド金枠の位置決め機構。
  4. 駆動部とスライド金枠との連結部にストッパーを固定金枠方向に突出可能に設け、
    固定金枠にはスライド金枠のスライド方向に延びる凹部をストッパーが移動可能に設け、
    スライド金枠のスライド方向の位置は、前記ストッパーと前記凹部の内壁との当接によって位置決めされる請求項1に記載のスライド金枠の位置決め機構。
JP2017536453A 2015-08-27 2016-08-24 スライド金枠の位置決め機構 Active JP6467511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168046 2015-08-27
JP2015168046 2015-08-27
PCT/JP2016/074592 WO2017033953A1 (ja) 2015-08-27 2016-08-24 スライド金枠の位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033953A1 true JPWO2017033953A1 (ja) 2018-04-19
JP6467511B2 JP6467511B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=58100337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536453A Active JP6467511B2 (ja) 2015-08-27 2016-08-24 スライド金枠の位置決め機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6467511B2 (ja)
WO (1) WO2017033953A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6901363B2 (ja) * 2017-09-26 2021-07-14 黒崎播磨株式会社 スライディングノズル装置
JP7222845B2 (ja) * 2019-08-21 2023-02-15 黒崎播磨株式会社 スライディングノズル装置
JP7252992B2 (ja) * 2021-02-04 2023-04-05 黒崎播磨株式会社 取付装置
EP4275813A1 (de) * 2022-05-13 2023-11-15 Refractory Intellectual Property GmbH & Co. KG Schiebeverschluss für einen metallschmelze enthaltenden behälter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353526A (en) * 1976-10-25 1978-05-16 Nippon Steel Corp Refreshing method of sliding nozzle device or some part of construction
JPH07185783A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kawasaki Refract Co Ltd 溶融金属流量制御用スライディングノズル
JP2010507483A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 リュウ,ユェンキン 取鍋の流量制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120950U (ja) * 1990-03-20 1991-12-11
JP2831890B2 (ja) * 1993-02-05 1998-12-02 黒崎窯業株式会社 面圧負荷及び解除機構を備えたスライディングノズル装置
JPH11254126A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Sumitomo Jukikai Chutan Kk スライドゲートの面圧負荷装置
JP5309011B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-09 品川リフラクトリーズ株式会社 自動面圧負荷スライドバルブ装置およびその面圧負荷方法
JP5283772B1 (ja) * 2012-06-28 2013-09-04 品川リフラクトリーズ株式会社 自動面圧負荷スライドバルブ装置
JP6122371B2 (ja) * 2013-09-26 2017-04-26 黒崎播磨株式会社 スライディングノズル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353526A (en) * 1976-10-25 1978-05-16 Nippon Steel Corp Refreshing method of sliding nozzle device or some part of construction
JPH07185783A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kawasaki Refract Co Ltd 溶融金属流量制御用スライディングノズル
JP2010507483A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 リュウ,ユェンキン 取鍋の流量制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6467511B2 (ja) 2019-02-13
WO2017033953A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467511B2 (ja) スライド金枠の位置決め機構
JP5283772B1 (ja) 自動面圧負荷スライドバルブ装置
JP5336609B2 (ja) 液体金属を鋳造するための調整バルブを駆動する装置
JP4160830B2 (ja) スライディングノズル装置
EP2463045B1 (en) Slide valve apparatus for automatic application of surface pressure and surface pressure application method thereof
JP5608283B2 (ja) プレートの固定構造及びプレート
JP2013522050A (ja) 鋳造用プレートの保持交換装置用フレーム及び組立体
JP6901363B2 (ja) スライディングノズル装置
JP6423691B2 (ja) スライディングノズル装置のスライド金枠と駆動装置との連結切り替え構造
JP6711521B2 (ja) スライディングゲート装置
US10471504B2 (en) Slide metal frame-drive unit coupling position switching mechanism for a sliding nozzle apparatus
US11766717B2 (en) Sliding gate device
JP7222845B2 (ja) スライディングノズル装置
CN213419944U (zh) 用于控制液态金属流出冶金容器的滑动闸阀及其系统
JPH11254126A (ja) スライドゲートの面圧負荷装置
JP2014208380A (ja) スライディングノズル装置
JP2012166257A (ja) スライディングノズル装置
JP6470550B2 (ja) スライディングノズル装置のスライド金枠と駆動装置との連結切り替え構造
JP2005262289A (ja) スライドバルブの面圧負荷装置
JPS6137362A (ja) 鋳造用ノズルの交換装置
JP2011025261A (ja) スライディングノズル装置
JP2006043718A (ja) スライドバルブ装置及びその耐火物交換方法
JPH11179531A (ja) スライディングノズル装置
JP2010234426A (ja) スライディングノズル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250