JPWO2017022809A1 - 間葉系幹細胞由来エキソソーム - Google Patents

間葉系幹細胞由来エキソソーム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017022809A1
JPWO2017022809A1 JP2017533112A JP2017533112A JPWO2017022809A1 JP WO2017022809 A1 JPWO2017022809 A1 JP WO2017022809A1 JP 2017533112 A JP2017533112 A JP 2017533112A JP 2017533112 A JP2017533112 A JP 2017533112A JP WO2017022809 A1 JPWO2017022809 A1 JP WO2017022809A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corneal epithelial
corneal
stem cell
mesenchymal stem
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923134B2 (ja
Inventor
幸二 西田
幸二 西田
竜平 林
竜平 林
本間 陽一
陽一 本間
徹 大久保
徹 大久保
峻 柴田
峻 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Osaka University NUC
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Osaka University NUC
Publication of JPWO2017022809A1 publication Critical patent/JPWO2017022809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923134B2 publication Critical patent/JP6923134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0012Cell encapsulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又はコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有する、間葉系幹細胞由来微粒子に関する。

Description

本発明は、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有する、間葉系幹細胞由来微粒子に関する。
角膜上皮幹細胞は、角膜と結膜の間の輪部に存在し、角膜上皮幹細胞疲弊症、角膜上皮障害、糖尿病角膜症の原因や治療過程において重要な役割を果たしている。これら疾患の従来の治療法として、人口涙液、抗生剤の点眼や角膜移植が挙げられるが点眼剤では奏功しないケースが存在し、また他家角膜移植は拒絶反応の危険性とドナー不足という問題点があった。
眼表皮細胞由来のiPS細胞より、角膜上皮細胞および角膜上皮幹細胞へ分化誘導する方法が記載されている(特許文献1)。しかしながら、iPS細胞より分化させた角膜上皮細胞および角膜上皮幹細胞は、臨床における開発途上にある。
角膜上皮幹細胞は、例えば、NIH/3T3細胞をフィーダー細胞とした共培養系などによって、コロニーを形成することが知られている。また、角膜上皮幹細胞のマーカーとしては、K14(ケラチン14)、K15(ケラチン15)、p63、N-cadherinが知られている。一方、分化した角膜上皮細胞のマーカーとしては、眼組織特異的マーカー(例えば、pax6)、角膜上皮特異的分化マーカー(例えば、K3(ケラチン3)K12(ケラチン12))などが知られている。
一方、Exosome(エキソソーム又はエクソソーム)は、種々の細胞から分泌される脂質二重膜で形成される直径30〜150nm程度の小胞である。近年、エキソソームの膜には、テトラスパニン類(CD63、CD81、CD9等)が存在し、また様々なタンパク質やmRNA、miRNAが含まれることが明らかになった。また、エキソソームは、例えば、細胞の培養上清より超遠心分離によって得られることが報告されている(非特許文献1)。
間葉系幹細胞(MSC)は、間葉系細胞型のみに、即ち脂肪細胞系統、軟骨細胞系統及び骨細胞系統に分化する可能性を有する、系統制限された幹細胞である。間葉系幹細胞は、骨髄、血液、脂肪及び他の体細胞組織等の様々な起源に由来する。
特許文献2には、胚性幹細胞由来の間葉系幹細胞のエキソソームが、心保護作用を含む治療手段のために使用し得ることが記載されている。
また、特許文献3には、神経幹細胞由来のエキソソームが、創傷治癒効果、血管新生や神経突起伸長を刺激すること効果を有することが記載されている。
角膜上皮疾患は、何らかの原因により角膜上皮が傷ついた疾患であり、例えば、角膜上皮幹細胞疲弊症の原因には、先天性のものとして無虹彩症や強膜化角膜、外因性のものとしてアルカリ腐食や熱傷、内因性のものとしてスティーブンス・ジョンソン症候群や眼類天疱瘡、そのほか特発性のものが挙げられる。
更に、近年、角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進作用に着目して、角膜上皮幹細胞疲弊症等の治療薬の研究が行われているが、エキソソームが角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進作用を有することは報告されていない。(非特許文献2〜4)。
WO2012/144582 特表2011−513217 特表2015−513906
Graca Raposo and Willem Stoorvogel, J. Cell Biol. Vol. 200 No. 4 373-383. Zhou Q. et al., Tissue Eng Part C Methods. 2013 Jul;19(7):531-7. Park, K. et al., Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.. 2006; 47(3):892-900. Zhou, Q. et al., Stem Cells (Dayton, Ohio), 33(5), 1566-76
本発明の課題は、角膜上皮疾患の予防及び/又は治療に有用であり、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有する、間葉系幹細胞由来微粒子を提供することである。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、間葉系幹細胞由来微粒子が、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下に関する。
項1.角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有する、間葉系幹細胞由来微粒子。
項2.間葉系幹細胞微粒子が、密度勾配遠心法による密度:1.13〜1.19g/mLを有する、項1記載の間葉系幹細胞由来微粒子。
項3.間葉系幹細胞微粒子がエキソソームである、項1又は2記載の間葉系幹細胞由来微粒子。
項4.間葉系幹細胞由来微粒子を有効成分として含有する、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進剤、角膜上皮幹細胞の未分化維持剤又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進剤、或いは角膜上皮保護剤。
項5.間葉系幹細胞由来微粒子を有効成分として含有する、角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
項6.角膜上皮疾患が、熱腐蝕、アルカリ腐蝕、酸腐蝕、薬剤毒性、Stevens−Johnson症候群、眼類天疱瘡、(再発)翼状片、遷延性角膜上皮欠損、角膜穿孔、角膜周辺部潰瘍、角膜潰瘍、エキシマレーザー術後の上皮剥離、放射線角膜症、無虹彩症、トラコーマ後角膜混濁、Salzmann角膜変性、角膜びらん、瞼球癒着、原因不明の角膜上皮の幹細胞の消失した疾患、輪部腫瘍、宿主対移植片疾患(GVHD)、角膜炎、点状表層角膜症、ドライアイ、乾性角結膜炎、角膜上皮幹細胞疲弊症、角膜ジストロフィー、糖尿病角膜症、及び角膜上皮障害からなる群より選択される、項5記載の角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
項7.角膜上皮疾患が、角膜上皮障害、点状表層角膜症、角膜びらん、角膜周辺部潰瘍、遷延性角膜上皮欠損、ドライアイ、エキシマレーザー術後の上皮剥離、熱腐蝕、アルカリ腐食、酸腐蝕、薬剤毒性、糖尿病角膜症、角膜上皮幹細胞疲弊症、Stevens−Johnson症候群、眼類天疱瘡、無虹彩症、原因不明の角膜上皮の幹細胞の消失した疾患、及び移植片対宿主病(GVHD)からなる群より選択される、項5記載の角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
項8.角膜上皮疾患が、角膜上皮障害、点状表層角膜症、角膜びらん、角膜周辺部潰瘍、遷延性角膜上皮欠損、ドライアイ、エキシマレーザー術後の上皮剥離、熱腐蝕、アルカリ腐食、酸腐蝕、薬剤毒性、糖尿病角膜症である、項5記載の角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
項9.角膜上皮幹細胞疲弊症が、外的要因、内的要因、先天的な欠損、又は腫瘍性疾患により引き起こされる、項8記載の角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
項10.間葉系幹細胞由来微粒子の存在下で培養することを特徴とする、角膜上皮幹細胞の培養方法。
項11.項10記載の培養方法によって得られる、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞。
項12.角膜上皮幹細胞のコロニー形成を指標とする、角膜上皮疾患の予防又は治療剤のスクリーニング方法。
本発明は、以下にも関する。
項13.有効量の間葉系幹細胞由来微粒子を含有する、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖を促進する、角膜上皮幹細胞の未分化性を維持する、又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成を促進する、或いは角膜上皮を保護するための組成物。
項14.治療有効量の間葉系幹細胞由来微粒子を含有する、角膜上皮疾患の予防又は治療用の医薬組成物。
項15.角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖を促進する、角膜上皮幹細胞の未分化性を維持する、又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成を促進する、或いは角膜上皮を保護する方法における、間葉系幹細胞由来微粒子の使用。
項16.角膜上皮疾患の予防又は治療方法における、間葉系幹細胞由来微粒子の使用。
項17.角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖を促進する、角膜上皮幹細胞の未分化性を維持する、又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成を促進する、或いは角膜上皮を保護する組成物の製造における、間葉系幹細胞由来微粒子の使用。
項18.角膜上皮疾患の予防又は治療用の医薬の製造における、間葉系幹細胞由来微粒子の使用。
項19.有効量の間葉系幹細胞由来微粒子を投与すること特徴とする、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖を促進する、角膜上皮幹細胞の未分化性を維持する、又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成を促進する、或いは角膜上皮を保護する方法。
項20.治療有効量の間葉系幹細胞由来微粒子を投与すること特徴とする、角膜上皮疾患の予防又は治療方法。
なお、項1から項20の各構成は、任意に2以上を選択して組み合わせることができる
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子によれば、種々の角膜上皮疾患の患者において、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖を促進させ、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進活性を増加させ、或いは角膜上皮を保護することができる。そのため、本発明の間葉系幹細胞由来微粒子は、種々の角膜上皮疾患の予防及び/又は治療のために用いることができる。
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子の分離条件を示す図である。 本発明の間葉系幹細胞由来微粒子のコロニー形成促進作用を示す図である。 本発明の間葉系幹細胞由来微粒子のコロニー形成促進作用(コロニー数)を示す図である。 本発明の間葉系幹細胞由来微粒子のコロニー形成促進作用(コロニーの大きさ)を示す図である。 本発明の間葉系幹細胞由来微粒子の未分化維持活性を示す図である。 本発明の間葉系幹細胞由来微粒子によるK12の発現抑制を示す図である。
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子について以下に説明する。
<間葉系幹細胞>
本発明における間葉系幹細胞としては、例えば、骨髄、脂肪、筋肉、神経、皮膚、羊膜、胎盤、絨毛膜、脱落膜又は臍帯由来の間葉系幹細胞が挙げられ、好ましくは骨髄、脂肪、胎盤由来の間葉系幹細胞であり、更に好ましくは脂肪由来の間葉系幹細胞である。
本発明における間葉系幹細胞は、例えば、成長特徴(例えば、継代から老化までの集団倍加能力、倍加時間)、核型分析(例えば、正常な核型、母体系統又は新生児系統)、フローサイトメトリー(例えば、FACS分析)による表面マーカー発現、免疫組織化学及び/又は免疫細胞化学(例えば、エピトープ検出)、遺伝子発現プロファイリング(例えば、遺伝子チップアレイ;逆転写PCR、リアルタイムPCR、従来型PCR等のポリメラーゼ連鎖反応)、miRNA発現プロファイリング、タンパク質アレイ、サイトカイン等のタンパク質分泌(例えば、血漿凝固解析、ELISA、サイトカインアレイ)、代謝産物(メタボローム解析)、本分野で知られている他の方法等によって、特徴付けられてもよい。
<間葉系幹細胞の培養方法>
本発明における間葉系幹細胞は、例えば以下の方法によって培養することができる。即ち、組織由来の間葉系幹細胞、株化された間葉系幹細胞等の間葉系幹細胞を馴化培地中で間葉系幹細胞を培養し、続いて非馴化培地中で間葉系幹細胞を培養することができる。
前記馴化培地としては、当業者に従来公知の培地を間葉系幹細胞の種類毎にそれぞれ選択して用いることができ、特に限定されない。馴化培地としては、例えば、Promo Cell社、Life Line社、Lonza社等の間葉系幹細胞培養用培地等が挙げられる。馴化培地は、生物由来原料(例えば、動物血清)を含有してもよいが、得られる細胞やその培養上清を動物(ヒトを含む)の疾患の治療のために用いることを考慮すると、できるだけ生物由来原料を含まない培地(例えば、無血清培地)であることが好ましい。
非馴化培地とは、細胞が十分に馴化された後に用いる培地のことであり、馴化培地と同じ組成の培地であってもよいし、異なる組成の培地であってもよい。本発明における間葉系幹細胞の培養に適している培地であれば特に限定されない。前記非馴化培地としては、間葉系幹細胞の種類毎にそれぞれ選択して用いることができる培地であり、例えば、通常間葉系幹細胞の細胞培養に用いられる培地、通常間葉系幹細胞以外の細胞培養に用いられる培地、馴化培地から特定の成分を除いた培地、馴化培地に特定の成分を加えた培地等を用いることができる。非馴化培地としては、得られる微粒子を動物(ヒトを含む)の疾患の治療のために用いることを考慮すると、できるだけ生物由来原料を含まない培地(例えば、無血清培地)であることが好ましいが、必要に応じて、アルブミン、FCS等の生物由来原料を添加することもできる。例えば、MSCGM−CD培地等、又はこれらの基本培地にFCSを、0.1%〜10%の範囲で含む培地等が挙げられる。
前記無血清培地としては、添加剤としての動物血清を含まない培地であればよく、特に限定されない。公知の基本培地に、動物血清を除くその他添加剤を含有した組成を有するものを用いることができる。基本培地の組成は、培養するべき細胞の種類に応じて適宜選択することができる。例えば、イーグル培地のような最小必須培地(MEM)、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、最小必須培地α(MEM−α)、間葉系細胞基礎培地(MSCBM)、Ham’s F−12及びF−10培地、DMEM/F12培地、Williams培地E、RPMI−1640培地、MCDB培地、199培地、Fisher培地、Iscove改変ダルベッコ培地(IMDM)、McCoy改変培地等が挙げられる。
基本培地に加えるその他の添加剤としては、アミノ酸類、無機塩類、ビタミン類及び炭素源や抗生物質等の他の添加剤を挙げることができる。これらの添加剤の使用濃度は特に限定されず、通常の哺乳動物細胞用培地に用いられる濃度で用いることができる。
アミノ酸類としては、例えば、グリシン、L−アラニン、L−アルギニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−システイン、L−シスチン、L−グルタミン酸、L−グルタミン、L−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、L−セリン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン、L−バリン等が挙げられる。
無機塩類としては、例えば、塩化カルシウム、硫酸銅、硝酸鉄(III)、硫酸鉄、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等が挙げられる。
ビタミン類としては、例えば、コリン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB4、ビタミンB5、ビタミンB6、ビタミンB7、ビタミンB12、ビタミンB13、ビタミンB15、ビタミンB17、ビタミンBh、ビタミンBt、ビタミンBx、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンK、ビタミンM、ビタミンP等が挙げられる。
他の添加剤としては、繊維芽細胞増殖因子(FGF)、内皮細胞増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、上皮成長因子(EGF)、インスリン様成長因子(IGF)、トランスフォーミング成長因子(TGF)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)、肝細胞増殖因子(HGF)等の増殖因子;ペニシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン等の抗生物質;グルコース、ガラクトース、フルクトース、スクロース等の炭素源;マグネシウム、鉄、亜鉛、カルシウム、カリウム、ナトリウム、銅、セレン、コバルト、スズ、モリブデン、ニッケル、ケイ素等の微量金属;β−グリセロリン酸、デキサメタゾン、ロシグリタゾン、イソブチルメチルキサンチン、5−アザシチジン等の幹細胞分化誘導剤;2−メルカプトエタノール、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、N−アセチルシステイン等の抗酸化剤;アデノシン5’−一リン酸、コルチコステロン、エタノールアミン、インスリン、還元型グルタチオン、リポ酸、メラトニン、ヒポキサンチン、フェノールレッド、プロゲステロン、プトレシン、ピルビン酸、チミジン、トリヨードチロニン、トランスフェリン、ラクトフェリン、アルブミン、Wntシグナル活性化剤、ROCK阻害剤、増殖因子、ステロイド性化合物、PTEN阻害剤、p53阻害剤、p38阻害剤等が挙げられる。
本発明における間葉系幹細胞に好適な無血清培地としては、市販の無血清培地が挙げられる。この無血清培地は、抗酸化剤、動物血清アルブミン、成長因子、界面活性剤、Edgリガンド、セロトニンリガンド、Wntシグナル活性化剤、ROCK阻害剤、増殖因子、ステロイド性化合物、PTEN阻害剤、p53阻害剤、p38阻害剤等から選択される成分をさらに含有してもよい。
本発明における間葉系幹細胞の培養条件は、それぞれの間葉系幹細胞に適した方法であれば特に限定されず、従来と同様の方法が用いられる。通常、30℃〜37℃の温度、2%〜7%CO環境下、5%〜21%O環境下で行われる。また、間葉系幹細胞の継代の時期及び方法もそれぞれの細胞に適していれば特に限定されず、細胞の様子を見ながら、従来と同様に行うことができる。
<間葉系幹細胞由来微粒子>
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子は、間葉系幹細胞から得られる微粒子である。間葉系幹細胞由来微粒子は、間葉系幹細胞により産生される微粒子である。典型的には、微粒子は間葉系幹細胞から分泌される。
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子は、間葉系幹細胞から放出される、電子顕微鏡で確認することができる小胞である。間葉系幹細胞微粒子は、生体分子を囲む脂質二重層を有することができる。間葉系幹細胞微粒子は、例えば、膜粒子、膜小胞、微小胞、エキソソーム様小胞、エキソソーム、エクトソーム様小胞、エクトソーム又はエキソベシクル等を含む。異なる種類の間葉系幹細胞微粒子は、直径、細胞内起源、スクロース中での微粒子の密度、形状、沈降速度、脂質組成、タンパク質マーカー及び分泌の様式(即ち、シグナル(誘導性)後又は自発的(構成的))に基づいて区別される。エキソソームは、例えば、密度勾配遠心法では、1.13〜1.19g/mLに分画され、動的光散乱法等によって、粒子径を測定することもできる。
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子は、例えば、CD9、CD63、CD81、GAPDH,PKM、Enolase−1、40S ribosomal protein S2、S5、SA、S13、S23、S4、S16、S9、60S acidic ribosomal protein P0、P1、60S ribosomal protein L9、HSPB1、HSP7C、14−3−3 protein zeta/delta、epsilon、theta、beta/alpha、gamma、eta、Syntenin、TSG101、Actin Cytoplasmic−1、Cofilin−1、Annexin A1、A2、A5、A6、A7、A11、Rab−1B、7a、8B、11A、13、35、ICAM−1,Integrin alphaV、alpha−2、alpha−4、alpha−5、beta−1、beta−5、MMP−14、Brain acid soluble protein1、Lysyl oxidase 、 Rap−2c、Cateninβ−1等を含む。
<間葉系幹細胞由来微粒子の回収方法>
本発明における間葉系幹細胞由来微粒子は、間葉系幹細胞を馴化培地で拡大培養を行ってサブコンフルエント(あるいはコンフルエント)にし、新しい馴化培地へと交換してから、更に通常1〜5日(例えば、1日、2〜3日、3〜4日)間培養を行って、その培養上清より回収することができる。
本発明における間葉系幹細胞由来微粒子の回収方法としては、例えば、超遠心分離法、密度勾配遠心法、及び各種エキソソーム分離キット(遠心によるペレットダウン、免疫沈降、磁気ビーズによる精製、粒子のサイズによる分画、カラム吸着等)が挙げられる。
本発明における間葉系幹細胞由来微粒子の回収方法は、例えば、間葉系幹細胞の培養上清を0.5〜2時間、約50,000〜150,000Gで超遠心することを含む。超遠心を行う前に、間葉系幹細胞の培養上清を0.1〜2時間、約100〜20,000Gで遠心することを含むことができる。本発明における間葉系幹細胞由来微粒子は、PBS等の溶液に溶解した状態であれば、4℃で1週間程度、−20℃で1か月程度、−80℃で6か月程度、凍結乾燥した状態であれば4℃で3年程度保存が可能である。
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子は、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有する。
<角膜上皮幹細胞>
角膜上皮幹細胞は、増殖能(未分化性又はコロニー形成能)を有し、そして角膜上皮幹細胞特異的マーカーを発現する。角膜上皮幹細胞は、角膜上皮細胞に分化することができる。角膜と結膜の間の輪部には、角膜上皮細胞及び/又は角膜上皮幹細胞が存在する。
<間葉系幹細胞由来微粒子の評価方法>
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子が、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有することについては、当業者に公知の手法により評価することができる。
本発明において、「増殖促進活性」とは、細胞が増殖することを促進することを意味し、例えば、角膜上皮幹細胞の場合、継代培養でコロニーを形成させて、コロニー数やコロニーの大きさを測定することにより確認することができ、また角膜上皮細胞の場合、角膜上皮幹細胞の増殖が促進され、その後、角膜上皮幹細胞が角膜上皮細胞に分化することを含む。
本発明において、「コロニー形成促進活性」とは、培養される細胞が増殖しコロニーを形成することを促進することを意味し、例えば、角膜上皮幹細胞の場合、継代培養でコロニーを形成させて、コロニー数やコロニーの大きさを測定することにより確認することができる。
本発明において、「未分化維持活性」とは、培養される細胞が未分化の細胞、例えば、角膜上皮幹細胞の場合、その未分化の状態を維持することを意味し、例えばK14(ケラチン14)、K15(ケラチン15)および/またはp63および/またはN-cadherinなどのマーカーを測定することにより、培養中の角膜上皮幹細胞が分化していないかを評価することができる。
本発明において、「角膜上皮保護作用」とは、角膜上皮を保護することを意味し、例えば、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞を増殖させることによって、何らかの原因によって減少又は消失した角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞を補填することにより、角膜上皮を保護することができる。
<間葉系幹細胞由来微粒子による角膜上皮幹細胞の増殖能の促進>
角膜上皮幹細胞の増殖能は、例えば、本発明の間葉系幹細胞由来微粒子の存在下で、角膜上皮幹細胞を培養系へと播種し継代培養を行い、角膜上皮幹細胞が増殖することを確認することによって、評価することができるが、これに限定されない。角膜上皮幹細胞が増殖することは、継代培養でコロニーを形成することにより確認することができる。好ましくは、コロニーを形成することを確認するための継代培養は、フィーダー細胞(例えば、NIH/3T3細胞など)との共培養系で行なうこと、または、上皮系細胞や上皮幹細胞用の培地で行なうことができるが、これに限定されるものではない。前記増殖能は、自己複製能であることが好ましい。細胞が自己増殖能を有することの評価については、これに限定されるものではないが、例えば、細胞が増殖能を有することに加えて、増殖後の細胞が有する特質が継代培養によって変化しないことを指標とすることができる。
<角膜上皮幹細胞マーカー>
増殖能を有する角膜上皮幹細胞は、後述の角膜上皮幹細胞マーカーによって確認することができるが、これに限定されるものではない。
細胞が角膜上皮幹細胞特異的マーカーを発現していることの評価については、当業者に公知の手法により行なうことができる。角膜上皮幹細胞マーカーとしては、例えば重層上皮幹細胞(および前駆細胞)の特異的マーカーであるK14(ケラチン14)、K15(ケラチン15)および/またはp63および/またはN-cadherinなどが例示されるが、これに限定されるものではない。加えて、眼組織特異的マーカー(例えば、pax6)および/または角膜上皮特異的分化マーカー(例えば、K3(ケラチン3)、K12(ケラチン12))を検出することができる。また、角膜上皮特異的分化マーカー(K12)を検出した後に、角膜上皮幹細胞に特異的に発現している細胞表面マーカー(例えば、Integrin alpha 6、N-cadherinなど)を検出することもできる。
<角膜上皮幹細胞マーカーの検出方法>
角膜上皮幹細胞マーカーを発現していることの具体的な検出方法は公知であるが、例えば、レポーター遺伝子の発現を検出するか、または免疫細胞化学による検出することができる。分化誘導を行なう多能性幹細胞に上記角膜上皮幹細胞マーカーのレポーター遺伝子(例えば、角膜上皮幹細胞マーカーをコードする遺伝子のプロモーター領域と、緑色蛍光タンパク質(GFP)等の蛍光タンパク質とを連結したレポーター遺伝子)を導入し、分化誘導後にレポーター遺伝子の発現を検出してもよい。抗体染色法を用いた顕微鏡観察による検出、セルソーター(フローサイトメーター)による細胞表面マーカーの検出などが例示される。
<角膜上皮幹細胞の培養方法>
本発明は、間葉系幹細胞由来微粒子の存在下で培養することを特徴とする、角膜上皮幹細胞の培養方法にも関する。
本発明の角膜上皮幹細胞の培養方法は、下記の工程を含む:
(1)間葉系幹細胞由来微粒子の存在下で、角膜の輪部から採取した角膜上皮系細胞を培養する工程、および
(2)前記培養した細胞から、角膜上皮幹細胞を選択する工程。
前記工程(1)には、ヒト輸入角膜の輪部からを採取した角膜上皮系細胞を用いて、NIH/3T3細胞をフィーダー細胞とした共培養することが含まれる。
工程(2)には、工程(1)で培養した細胞(集団)から、自己増殖能及び/又は角膜上皮幹細胞特異的マーカーの発現を指標として、角膜上皮幹細胞を選択することを含む。
なお、本発明の製造方法により得られる角膜上皮幹細胞は、角膜上皮前駆細胞を含んでもよい。また、前記角膜上皮系細胞は、角膜上皮細胞及び/角膜上皮幹細胞を含む。
角膜上皮幹細胞の培養を行なうための培地は、角膜上皮幹細胞を培養できる培地(例えば、当業者において公知のkeratinocyte−conditioned medium(KCM培地)、keratinocyte serum−free medium(KSFM培地、Invitrogen社等から購入可能)、CnT−20培地(CELLnTEC社)、CnT−50培地(CELLnTEC社)など)である限り、特に限定されるものではない。前記継代培養において、例えば12wellのplateを用いる場合は、再播種密度は2000〜16000cells/well程度とすることが好ましい。
<角膜上皮細胞シート>
本発明の角膜上皮細胞シートは、本発明の培養方法により得られる角膜上皮幹細胞および/または角膜上皮前駆細胞に由来する、角膜上皮細胞シートである。前記角膜上皮細胞シートは、角膜上皮細胞シートの重層化シートであってもよい。
角膜上皮細胞シートの製造方法は、当業者が公知の手法および今後開発される手法より適宜選択することができる。
角膜上皮細胞シートの製造方法としては、特に限定されるものではないが、前記角膜上皮幹細胞を、フィーダー細胞の存在下で、温度応答性培養皿もしくはキャリア上で培養を行なう工程、および前記工程により得られる細胞シートを回収する工程を含む手段が挙げられる。場合により、本発明の間葉系幹細胞由来微粒子の存在下、前記角膜上皮幹細胞を培養することを含む。
<間葉系幹細胞由来微粒子の医薬用途>
本発明は、間葉系幹細胞由来微粒子を有効成分として含有する、角膜上皮疾患の予防又は治療剤にも関する。
本発明は、間葉系幹細胞由来微粒子を有効成分として含有する、角膜上皮疾患の予防又は治療用の医薬組成物にも関する。
本発明は、角膜上皮疾患の予防及び/又は治療のための医薬の製造における、間葉系幹細胞由来微粒子の使用にも関する。
本発明は、それを必要とする対象に予防及び/治療有効量の間葉系幹細胞由来微粒子を投与することを含む、角膜上皮疾患の予防及び/又は治療のための方法にも関する。
前記角膜上皮疾患は、何らかの原因により角膜上皮が傷ついた疾患であり、角膜上皮細胞及び/又は角膜上皮幹細胞が減少及び/又は消失した疾患を含み、例えば、熱腐蝕、アルカリ腐蝕、酸腐蝕、薬剤毒性、Stevens−Johnson症候群、眼類天疱瘡、(再発)翼状片、遷延性角膜上皮欠損、角膜穿孔、角膜周辺部潰瘍、角膜潰瘍、エキシマレーザー術後の上皮剥離、放射線角膜症、無虹彩症、トラコーマ後角膜混濁、Salzmann角膜変性、角膜びらん、瞼球癒着、原因不明の角膜上皮の幹細胞の消失した疾患、輪部腫瘍、宿主対移植片疾患(GVHD)、角膜炎、点状表層角膜症、ドライアイ、乾性角結膜炎、角膜上皮幹細胞疲弊症、角膜ジストロフィー、糖尿病角膜症、角膜上皮障害を含む。前記角膜上皮疾患は、好ましくは角膜上皮障害、点状表層角膜症、角膜びらん、角膜周辺部潰瘍、遷延性角膜上皮欠損、ドライアイ、エキシマレーザー術後の上皮剥離、熱腐蝕、アルカリ腐食、酸腐蝕、薬剤毒性、糖尿病角膜症、角膜上皮幹細胞疲弊症、Stevens−Johnson症候群、眼類天疱瘡、無虹彩症、原因不明の角膜上皮の幹細胞の消失した疾患、移植片対宿主病(GVHD)であり、更に好ましくは角膜上皮障害、点状表層角膜症、角膜びらん、角膜周辺部潰瘍、遷延性角膜上皮欠損、ドライアイ、エキシマレーザー術後の上皮剥離、熱腐蝕、アルカリ腐食、酸腐蝕、薬剤毒性、糖尿病角膜症である。また、前記角膜上皮幹細胞疲弊症は、例えば、外的要因(熱、化学外傷や薬剤毒性など)、内的要因(Stevens−Johnson症候群、眼類天疱瘡、GVHDなどの眼疾患)、先天的な欠損(無虹彩症と強膜化角膜など胎生期における発生異常による輪部の形成不全)、又は腫瘍性疾患(輪部を原発とする重層扁平上皮癌など)により引き起こされる。
本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物は、他の薬剤と同時に投与してもよいし、他の薬剤を投与する前後の適切な時期に投与してもよい。
本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物は、常法によって適宜の製剤とすることができる。製剤の剤型としては散剤、顆粒剤などの固形製剤であってもよいが、優れた予防・治療効果を得る観点からは、溶液剤、乳剤、懸濁剤などの液剤とすることが好ましい。特に点眼剤とする場合には、溶液剤であることがより好ましい。上記液剤の製造方法としては、例えば、あらかじめ調製した間葉系幹細胞由来の微粒子や間葉系幹細胞の培養上清を溶剤と混合する方法や、さらに懸濁化剤や乳化剤を混合する方法を好適に例示することができる。以上のように、本発明における医薬組成物の製剤においては、製剤上の必要に応じて、適宜の薬学的に許容される担体、例えば、賦形剤、結合剤、溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、等張化剤、緩衝剤、安定化剤、無痛化剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、滑沢剤、崩壊剤、湿潤剤、吸着剤、甘味剤、希釈剤などの任意成分を配合することができる。なお、本発明の医薬組成物が細胞を含む場合には、細胞製剤に許容され得る成分を配合することができる。
本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物の製剤の投与方法としては特に制限されないが、血管内投与(好ましくは静脈内投与)、腹腔内投与、腸管内投与、皮下投与、点眼による投与等が好ましい。
本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物の製剤の投与量としては、疾患の種類や、その症状の度合い、剤型、投与対象の体重等によって変わり得るが、間葉系幹細胞由来微粒子の量として、例えば、1日当たり、1pg/kg〜100mg/kgの範囲を好適に例示することができ、中でも、100pg/kg〜10mg/kgの範囲をより好適に例示することができる。なお、本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物の投与は、1日のうち1〜複数回に分けて行ってもよい。また、本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物の製剤の投与は、単回投与でもよいし、継続的に行ってもよい。継続的に行う場合は、例えば、3日に1回以上の頻度で、2回以上継続して投与することができ、中でも、2日に1回以上の頻度で、3回以上継続して投与することが好ましく、1日に1回以上の頻度で4回以上継続して投与することがより好ましい。
本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物の製剤が点眼剤である場合、点眼剤に汎用されている技術を用い、必要に応じて製薬学的に許容され得る添加剤を用いて調製することができる。
例えば、塩化ナトリウム、濃グリセリンなどの等張化剤;塩酸、水酸化ナトリウムなどのpH調整剤;リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムなどの緩衝化剤;ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などの界面活性剤;クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウムなどの安定化剤;塩化ベンザルコニウム、パラベンなどの防腐剤などから必要に応じて選択して用い、調製することができる。本点眼液のpHは眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが、通常4〜8の範囲内が好ましい。
本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物の製剤の投与対象となる動物としては、特に制限されないが、ヒト、サル、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウシ、ブタ、ウマ、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、イヌ等が好ましく、中でもヒトがより好ましい。また、本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物が細胞及び/又はその培養上清を含む場合、本発明の予防又は治療剤、及び医薬組成物の製剤の投与対象となる動物の種類と一致していることが、疾患に対するより安定して優れた予防及び/又は治療効果を得る観点から好ましい。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されない。
<脂肪由来間葉系幹細胞>
脂肪由来間葉系幹細胞(AD−MSC)は、Poietics Adipose−derived stem cells( PT−5006、Lonza)を使用した。
<ヒト角膜上皮系細胞>
ヒト角膜上皮系細胞(HCEC)は、以下のようにして調製した。ヒト輸入角膜(Sight Life、WA)の輪部からヒト角膜上皮系細胞を採取し、10cmdish(353003、Falcon)においてCnT−Prime、Epithelial Culture Medium(CnT−PR、CELLnTEC)を用いて37℃、5%COの環境下のインキュベーターにて培養し、70−90%の密度まで培養した。PBS(14190−144、Gibco)10mlで1回washした後、TrypLE Express(12605−010、Gibco)2mlで5〜10分間、37℃、5%COのインキュベーター内にて酵素反応後、PBS8mlを添加して、遠心機(LC−230、TOMY)1300rpm、5分間遠心操作を行い、上清を除去した。ペレットをSTEM−CELLBANKER(CB046、ZENOAQ)を用いて1×10cells/mlとなるように懸濁し、使用時まで-150℃の冷凍庫に保管した。
<培地>
AD−MSC培養およびエキソソーム回収のための培地は、MSCGM−CD BulletKit(00190632、Lonza)を使用した。
NIH/3T3細胞の培養のための培地は、10%FBS、および1%Antibiotic−Antimycotic(15240−062、Gibco)を添加した DMEM,High Glucose,Pyruvate(11995−065、Gibco)を用いた。
また、コロニーアッセイ実施時に使用したHCECを拡大培養するための培地には、CnT−Prime(CnT−PR、CELLnTEC)を用い、コロニー形成時の培地は5%FBSを添加したKCM培地(Hayashi, Ryuhei, et al. "Validation system of tissue-engineered epithelial cell sheets for corneal regenerative medicine." Tissue Engineering Part C: Methods 16.4 (2009): 553-560.)を用いた。
<エキソソームの調製>
1.エキソソーム抽出用培養上清の回収
AD−MSC(PT−5006、Lonza)(Passage4〜6)をT−75フラスコ(353136、Falcon)にて5000cells/cmの密度にて13mlのMSCGM−CDを用いて37℃、5%COの環境下のインキュベーターで培養を行った。70−90%の密度に達したら新しい13mlMSCGM−CDへと交換し、それから3日間同様の環境下で培養を行い、その培養上清をエキソソーム単離用に回収した。エキソソームの単離に使用するまでは15mlチューブ(352096、Falcon)に分注して−80℃にて保管した。
2.超遠心法によるエキソソームの単離
以下の報告に従って超遠心を行った。参考にした方法を図1に示す。
(Thery, C., Amigorena, S., Raposo, G., & Clayton, A. (2006). Isolation and characterization of exosomes from cell culture supernatants and biological fluids. Current Protocols in Cell Biology / Editorial Board, Juan S. Bonifacino [et Al.], Chapter 3, Unit 3.22. doi:10.1002/0471143030.cb0322s30)
遠心機は日立、CP80WXを使用し、ロータはP90AT、また超遠心用チューブは121℃、20分でオートクレーブ滅菌処理をした10PCボトルクミ(日立、325952A)を使用した。培養上清8ml/チューブを室温で10分間300Gで遠心し、上清を回収してペレットの生細胞を除き、次に4℃で10分間2,000Gで遠心して上清8mlを回収し、ペレットの死細胞を除去した。さらにそれを4℃で30分間10,000Gで遠心し、上清8mlを回収し、ペレットの細胞破片等を除いた。その後は超遠心チューブにうつし、4℃で70分間100,000Gで超遠心し、上清を除き、エキソソームをペレットとして得、PBS8mlで再懸濁後、再度4℃で70分間100,000Gで超遠心し、上清を除いて、最終的にペレットとしてエキソソームを得た。
<コロニー形成試験>
1.エキソソームの効果検討
フィーダーとして、24well plate(353047、Falcon)にマイトマイシンC(マイトマイシン注用 2mg、協和発酵キリン株式会社) 8μg/mlで2時間処理したNIH/3T3細胞を1.0×10cells/cmとして10%FBS DMEMを用いて播種した。サブコンフルエントになるまで10cmdishで培養したHCEC(passage=2)の培養上清を除き、PBS10mlでwash後、TrypLE Express(12605−010、Gibco)2mlを添加し37℃、5%COの環境下のインキュベーターにて酵素反応後細胞をはがし、PBS8 mlを添加して15 mlチューブへと移し、遠心機(LC−230、TOMY)にて1300rpmで室温で5分間遠心を行いHCECのペレットを調製し、それを5%FBS KCMにて懸濁後、200cells/wellとなるよう、NIH/3T3フィーダーの上へと播種した。培地量は合計300μl/wellとなるようにした。培地は2-3日に1度、合計3度交換し、エキソソームはそのたびに新しいものへと交換し、10日間同じ環境下で培養を続けた。エキソソームはBCAアッセイにより測定したタンパク量換算で20あるいは30μg/mlの濃度となるように5%FBS KCM培地で調整し処理を行った。
2.コロニーアッセイ(染色)
培養液を除去し、PBS500μlで1回洗い、10%ホルムアルデヒド緩衝液300μlを入れ2時間以上RTで固定した。その後、超純水500μlでwellを1回洗い、2%RhodamineB溶液300μlを加え、室温で30分間以上反応させた後、0.2M HClで1〜3回ウェルを洗い、室温にて乾燥後、ウェルをスキャナー(GT−F740、EPSON)でスキャン、あるいはEVOS FL AUTO(Thermo Fisher Scientific)で撮影して、画像を得た(図2)。それを基にコロニー数を計測した。Colony−Forming Efficincy(CFE)(%)は「100×コロニー数/播種した細胞の数」で算出した。図3に示すようにコントールの細胞のCFEは、5.6%であり、エキソソーム処理した細胞のCFEは、9.1%であり、エキソソーム処理によって有意にコロニー形成が増加した。以上の結果から、AD−MSC由来のエキソソームはHCECのコロニー形成促進作用を有することが確認された。
3.コロニー面積の解析
スキャナーで取り込んだウェルの画像をImage J 1.45Sを用いて解析して、それぞれのコロニーの面積値を得た。結果を図4に示す。エキソソームによって、一つあたりのコロニーを大きくする効果があることが明らかとなった。このことからエキソソームがHCECのコロニーに対して細胞増殖促進活性を有していることが示された。
4.統計解析
<統計解析>
統計解析はR version 3.1.1、EZR version 1.25を用いて行った。
<コロニーの遺伝子発現解析>
1.K12の遺伝子発現解析
培養上清を除去後、PBS 500μlにて1度洗浄し、得られたHCECのコロニーをウェルごとにQIAzol Lysis Reagent(79306、QIAGEN)1ml添加して、TotalRNAを回収し、プロトコールにしたがって、total RNAを精製後、SuperScript III First−Strand Synthesis SuperMix for qRT−PCR (18080400、Thermo Fisher Scientific)を用いて逆転写反応を行い、cDNAを得た。GAPDH、およびK12のTaqMan(R)Gene Expression assay(それぞれ、Hs99999905_m1、Hs00165015_m1)を用いてApplied Biosystems 7500 Fastを使用し、リアルタイムPCR法を実施した。結果は比較Ct法を用いて、GAPDHの発現量に対する相対的量として示した。結果を図5に示す。
2.K12の免疫蛍光染色
形成したコロニーをPBS500μlで1度洗い、−30℃で冷却したMeOH300μlで30分間、室温で固定した。その後5%NST(5%Normal Donkey Serum、0.3%Triton/TBS)300μlで1時間、室温でブロッキングを行い、1%NST(1%Normal donkey serum、0.3%Triton/TBS)で100倍に希釈したCytokeratin 12 Antibody(N−16)(SC−17098、Santa Cruz Biotechnology)300μlを加えて、3時間、室温で処理した。3回PBS300μlで洗った後、200倍に希釈したDonkey anti−Goat IgG(H+L) Secondary Antibody,Alexa Fluor 647 conjugate(A21447、Thermo Fisher Scientific)300μlを加えて、で1時間、室温で処理し、最後の10分間Hoechstで処理をし、核を染色した。3回PBS μlで洗った後、PBS 300 ulを加え、蛍光倒立顕微鏡AxioObserver D1(Carl Zeiss)で647の波長でサンプルを撮影した。結果を図6に示す。以上の結果から、HCECの分化マーカーに対するAD−MSC由来エキソソームの抑制作用が示された。
3.その他のマーカーの遺伝子解析
K3、K14、K15、p63(TP63)、N−cadherin(CDH2)、PAX6は、K12の遺伝子発現解析方法にしたがって行った。Taqman Gene Expression Assayは以下のものを用いた。K3(Hs00365080_m1)、K12(00165015_m1)、K14(Hs00559328_m1)、K15(Hs00267035_m1)、p63(Hs00978339_m1)、N−Cadherin(Hs00983056_m1)、PAX6(Hs00240871_m1)これらの結果を図5に示す。角膜上皮細胞の分化マーカーであるK3や分化の際に重要な役割を果たすPAX6などの発現を抑制する一方、角膜上皮幹細胞の幹細胞マーカーである、K14、K15、p63、N−Cadherinの発現は増加させることがわかった。以上のことからAD−MSC由来エキソソームは角膜上皮幹細胞の分化を抑制し、未分化な状態を維持することでコロニー形成の促進作用を示すことが示唆された。
<エキソソームのプロテオーム解析>
・エキソソーム中タンパクのショットガン解析
前記の方法に従ってエキソソームペレットを得た。エキソソームペレットは10μlの100mMTris−HCl pH8.0に2%Sodium Deoxycholate(190−08313、Wako)、および1XProtease Inhibitor CocktailセットI(165−26021、Wako)を添加したものを加え、ボルテックス後4℃、O/Nで静置して懸濁した。。BCAアッセイキット(Pierse、23227)によるタンパク定量を行い、1μg/μlに希釈したもの10μlをショットガン解析に使用した。解析はQTRAP 5500(AB SCIEX)を使用した。
前記のエクソソームは、CD9、CD63、CD81、GAPDH,PKM、Enolase−1、40S ribosomal protein S2、S5、SA、S13、S23、S4、S16、S9、60S acidic ribosomal protein P0、P1、60S ribosomal protein L9、HSPB1、HSP7C、14−3−3 protein zeta/delta、epsilon、theta、beta/alpha、gamma、eta、Syntenin、TSG101、Actin Cytoplasmic−1、Cofilin−1、Annexin A1、A2、A5、A6、A7、A11、Rab−1B、7a、8B、11A、13、35、ICAM−1,Integrin alphaV、alpha−2、alpha−4、alpha−5、beta−1、beta−5を含むことが確認された。
<Western BlotによるエキソソームのCD63発現量の評価>
骨髄由来間葉系幹細胞(BM)は、D10132(タカラ)、臍帯由来間葉系幹細胞(UC)はKW−4009(KURABO)ヒト正常皮膚繊維芽細胞(NHDF)はKF−4009(KURABO)を使用して、前記の方法によってAD-MSCを含むそれぞれの培養上清からエキソソームを単離した。コントロール群(CTL)では細胞を培養していないMSCGM−CDに対して同様の処理を行ったものを使用した。エキソソームペレットをProtease Inhibitor Cocktail Set I(Wako、165−26021)を添加したRIPA Lysis and buffer(89900、Thermo Fisher Scientific)10 ulを使用して懸濁した。微量超音波ホモジナイザーQSONICA Q125を用いて20%、5秒で処理してエキソソームを破砕し、4℃、15分間14,000Gで遠心して上清を回収した。BCAキット(Pierce、23227)によって上清のタンパク定量後、サンプルに4 x NuPAGE LDS Sample Buffer(Bio−Rad)4分の1量添加して70℃、10分間処理したヒートブロックで処理したサンプルをタンパク量換算で3 μgずつ4−12%のNuPAGE Novex Bis−Trisゲル(invitrogen)へとアプライし、SDS−PAGEを行った。iBlotシステム(Invitrogen)を用いてPVDFメンブレンに転写した後,5% skim milk/PBS中で室温にて1時間ブロッキングした。0.05% Tween20含有TBS(TBS−T)で5分間3回洗浄したメンブレンを4℃、オーバーナイトで一次抗体に反応させ,TBS−Tで5分間3回洗浄した後,二次抗体に室温で1時間反応させた。一次抗体には,抗CD63抗体(10628D、Thermo Fisher Scientific、1:1000希釈(TBS))を使用し、二次抗体には,HRP標識抗マウスIgG抗体(1:10,000倍希釈(TBS))を使用した.発光にはECL prime(GE healthcare Bio−Sciences)を使用し,ChemiDoc XRS(Bio−Rad)にて検出した。AD−MSC由来のエキソソームは、CD63を発現し、UC−MSC(臍帯由来の間葉系幹細胞)及びBM−MSC(骨髄由来の間葉系幹細胞)由来のエキソームも、AD−MSC由来のエキソソームより少ないものCD63を発現していた。これらのことから、他の細胞と比較し、AD−MSCがより多くのエキソソームを分泌している可能性が示唆された。
本発明の間葉系幹細胞由来微粒子は、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又はコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有するので、産業上利用可能性がある。

Claims (12)

  1. 角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進活性、角膜上皮幹細胞の未分化維持活性又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進活性、或いは角膜上皮保護作用を有する、間葉系幹細胞由来微粒子。
  2. 間葉系幹細胞微粒子が、密度勾配遠心法による密度:1.13〜1.19g/mLを有する、請求項1記載の間葉系幹細胞由来微粒子。
  3. 間葉系幹細胞微粒子がエキソソームである、請求項1又は2記載の間葉系幹細胞由来微粒子。
  4. 間葉系幹細胞由来微粒子を有効成分として含有する、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞の増殖促進剤、角膜上皮幹細胞の未分化維持剤又は角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進剤、或いは角膜上皮保護剤。
  5. 間葉系幹細胞由来微粒子を有効成分として含有する、角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
  6. 角膜上皮疾患が、熱腐蝕、アルカリ腐蝕、酸腐蝕、薬剤毒性、Stevens−Johnson症候群、眼類天疱瘡、(再発)翼状片、遷延性角膜上皮欠損、角膜穿孔、角膜周辺部潰瘍、角膜潰瘍、エキシマレーザー術後の上皮剥離、放射線角膜症、無虹彩症、トラコーマ後角膜混濁、Salzmann角膜変性、角膜びらん、瞼球癒着、原因不明の角膜上皮の幹細胞の消失した疾患、輪部腫瘍、宿主対移植片疾患(GVHD)、角膜炎、点状表層角膜症、ドライアイ、乾性角結膜炎、角膜上皮幹細胞疲弊症、角膜ジストロフィー、糖尿病角膜症、及び角膜上皮障害からなる群より選択される、請求項5記載の角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
  7. 角膜上皮疾患が、角膜上皮障害、点状表層角膜症、角膜びらん、角膜周辺部潰瘍、遷延性角膜上皮欠損、ドライアイ、エキシマレーザー術後の上皮剥離、熱腐蝕、アルカリ腐食、酸腐蝕、薬剤毒性、糖尿病角膜症、角膜上皮幹細胞疲弊症、Stevens−Johnson症候群、眼類天疱瘡、無虹彩症、原因不明の角膜上皮の幹細胞の消失した疾患、及び移植片対宿主病(GVHD)からなる群より選択される、請求項5記載の角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
  8. 角膜上皮疾患が、角膜上皮障害、点状表層角膜症、角膜びらん、角膜周辺部潰瘍、遷延性角膜上皮欠損、ドライアイ、エキシマレーザー術後の上皮剥離、熱腐蝕、アルカリ腐食、酸腐蝕、薬剤毒性、糖尿病角膜症である、請求項5記載の角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
  9. 角膜上皮幹細胞疲弊症が、外的要因、内的要因、先天的な欠損、又は腫瘍性疾患により引き起こされる、請求項8記載の角膜上皮疾患の予防又は治療剤。
  10. 間葉系幹細胞由来微粒子の存在下で培養することを特徴とする、角膜上皮幹細胞の培養方法。
  11. 請求項10記載の培養方法によって得られる、角膜上皮幹細胞及び/又は角膜上皮細胞。
  12. 角膜上皮幹細胞のコロニー形成を指標とする、角膜上皮疾患の予防又は治療剤のスクリーニング方法。
JP2017533112A 2015-08-03 2016-08-03 間葉系幹細胞由来エキソソーム Active JP6923134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153412 2015-08-03
JP2015153412 2015-08-03
PCT/JP2016/072855 WO2017022809A1 (ja) 2015-08-03 2016-08-03 間葉系幹細胞由来エキソソーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022809A1 true JPWO2017022809A1 (ja) 2018-05-24
JP6923134B2 JP6923134B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=57944207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533112A Active JP6923134B2 (ja) 2015-08-03 2016-08-03 間葉系幹細胞由来エキソソーム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11357798B2 (ja)
EP (1) EP3333254A4 (ja)
JP (1) JP6923134B2 (ja)
CN (1) CN107849535B (ja)
HK (1) HK1251903A1 (ja)
WO (1) WO2017022809A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11801268B2 (en) * 2016-03-14 2023-10-31 Capricor, Inc. Methods of treating ocular inflammation and chemical injuries of the eye with extracellular vesicles
JP2018203728A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 ロート製薬株式会社 視覚機能の再活性化用眼科組成物
WO2019139137A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 国立大学法人大阪大学 重層扁平上皮細胞の正常分化・成熟促進剤、上皮疾患治療剤及び重層扁平上皮細胞の正常分化・成熟促進方法
CN110339147A (zh) * 2018-11-27 2019-10-18 浙江梵泊细胞工程有限公司 一种皮肤外用组合物及其用途
CN109431985A (zh) * 2018-12-14 2019-03-08 西安市第四医院 一种含有外泌体用于干眼治疗的滴眼液及其制备方法
WO2020204161A1 (ja) 2019-04-04 2020-10-08 日産化学株式会社 細胞外小胞の分泌を促進するための組成物
KR102132457B1 (ko) * 2019-05-10 2020-07-09 주식회사 바이오솔루션 세포외 소포를 고농도로 배양하기 위한 세포 배양배지 및 상기 세포 배양배지를 이용한 세포외 소포 고 함유 조건화 배양액의 제조방법
CN110283776A (zh) * 2019-06-26 2019-09-27 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种胞外囊泡的分离方法
CN112795535B (zh) * 2021-01-14 2022-06-28 北京臻膳美科技有限公司 诱导间充质干细胞释放促进皮肤上皮细胞分化特定功能外泌体的组合物及其应用
CN113151162A (zh) * 2021-04-13 2021-07-23 广东唯泰生物科技有限公司 外泌体在促进壁蜕膜间充质干细胞生长中的应用
KR20230032154A (ko) 2021-08-30 2023-03-07 가톨릭대학교 산학협력단 세포 밖 소포체 함유 안표면 염증 질환 예방 또는 치료용 조성물
WO2023064390A1 (en) * 2021-10-17 2023-04-20 ELEVAI Labs, Inc. Exosome-based skincare product
WO2023080413A1 (ko) * 2021-11-02 2023-05-11 주식회사 디자인셀 줄기세포 배양액 및 이로부터 분리된 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 안구 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR20240112344A (ko) * 2021-12-02 2024-07-18 셀리제닉스 피티이. 엘티디. 탯줄 조직 또는 와튼 젤리의 중간엽 줄기 세포로부터의 분비물을 포함하는 신규한 치료제
CN114099547B (zh) * 2021-12-07 2023-11-21 洛阳市三启生物技术有限公司 一种用于皮肤修复的干细胞外泌体制剂
CN114591901B (zh) * 2022-03-24 2023-11-24 和携科技有限公司 动物脐带间充质干细胞外泌体提取方法
CN115216442B (zh) * 2022-09-05 2024-04-16 杭州易文赛生物技术有限公司 外泌体的制备方法和培养基及其应用
CN115590884B (zh) * 2022-09-19 2023-09-29 四川大学华西医院 干细胞微粒在制备预防和/或治疗干眼症的药物中的应用
CN115491352B (zh) * 2022-11-16 2023-03-24 广东先康达生物科技有限公司 促进干细胞外泌体分泌的培养液、外泌体制备及应用
WO2024117204A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 国立大学法人広島大学 悪性腫瘍を治療または予防するための医薬組成物
CN116751747B (zh) * 2023-08-22 2023-11-07 北京葆来生物科技有限公司 一种促进间充质干细胞分化为神经元的无血清诱导培养基及诱导方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035739A1 (ja) * 2003-10-14 2005-04-21 Kohji Nishida 再生治療システム
WO2009011139A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 細胞の単離方法、細胞用無血清培養培地および細胞の培養方法
JP2013540150A (ja) * 2010-10-18 2013-10-31 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 発毛を促進又は増強するためのエキソソームの使用
WO2014142038A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 Jcrファーマ株式会社 ヒト角膜上皮シートの製造法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104127438B (zh) * 2008-02-22 2021-01-08 新加坡科技研究局 间充质干细胞颗粒
US20140127803A1 (en) 2011-04-20 2014-05-08 Osaka Univeristy iPS CELL HAVING DIFFERENTIATION PROPENSITY FOR CORNEAL EPITHELIUM
US9446075B2 (en) * 2011-05-06 2016-09-20 Bioregenerative Sciences Compositions derived from stem cell released molecules and methods for formulation thereof
US9427450B2 (en) 2012-01-31 2016-08-30 Xon Cells, Inc. Therapeutic immune modulation by stem cell secreted exosomes
KR101993027B1 (ko) 2012-04-03 2019-09-30 레뉴런 리미티드 줄기 세포 마이크로입자
GB201302468D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Reneuron Ltd Stem cell product
AU2013291761B2 (en) 2012-07-19 2018-03-15 Reneuron Limited Stem cell microparticles
CN103767985A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 吉林省霍普金斯药物研究院有限责任公司 人源血液或间充质干细胞分泌exosome的制备与应用
US20160002597A1 (en) 2013-02-12 2016-01-07 Reneuron Limited Method of producing microparticles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035739A1 (ja) * 2003-10-14 2005-04-21 Kohji Nishida 再生治療システム
WO2009011139A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 細胞の単離方法、細胞用無血清培養培地および細胞の培養方法
JP2013540150A (ja) * 2010-10-18 2013-10-31 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 発毛を促進又は増強するためのエキソソームの使用
WO2014142038A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 Jcrファーマ株式会社 ヒト角膜上皮シートの製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
横山亜紗実,他: "間葉系幹細胞及び肝がん細胞由来エクソソーム分離と機能比較検証", 日本化学会第95回春季年会(2015)講演予稿集II, JPN6016040646, 11 March 2015 (2015-03-11), pages 535 - 1, ISSN: 0004302095 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107849535B (zh) 2022-11-22
CN107849535A (zh) 2018-03-27
JP6923134B2 (ja) 2021-08-18
US11357798B2 (en) 2022-06-14
EP3333254A1 (en) 2018-06-13
WO2017022809A1 (ja) 2017-02-09
EP3333254A4 (en) 2019-05-08
US20190015452A1 (en) 2019-01-17
HK1251903A1 (zh) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923134B2 (ja) 間葉系幹細胞由来エキソソーム
JP7407864B2 (ja) Cd201、cd46、cd56、cd147及びcd165からなる群より選択される少なくとも1種の細胞表面マーカーを発現する間葉系幹細胞及びその調製方法、並びに上記間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法
WO2018164228A1 (ja) Ror1陽性の間葉系幹細胞を含有する、線維症を伴う疾患の予防又は処置のための医薬組成物、及びその調製方法、並びにror1陽性の間葉系幹細胞を用いる線維症を伴う疾患の予防又は処置方法
JP2018174947A (ja) 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法
JP7055638B2 (ja) 幹細胞からの筋肉系列細胞の生成
EP2554662A1 (en) Methods of treatment of retinal degeneration diseases
KR20170020527A (ko) 배양된 포유동물 윤부 줄기세포, 이를 생성하는 방법, 및 이의 용도
WO2017038784A1 (ja) Ror1陽性の間葉系幹細胞及びその調製方法、ror1陽性の間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法、並びにror1陽性の間葉系幹細胞を用いる疾患の予防又は治療方法
US20230313135A1 (en) Low oxygen culture conditions for maintaining retinal progenitor cell multipotency
EP3738598A1 (en) Stratified squamous epithelial cell normal differentiation and maturation promoting agent, epithelial disease therapeutic agent, and stratified squamous epithelial cell normal differentiation and maturation promoting method
Park et al. Vascular progenitors generated from tankyrase inhibitor-regulated naïve diabetic human iPSC potentiate efficient revascularization of ischemic retina
JP6960120B2 (ja) 肝疾患治療剤及び肝疾患を治療する方法
WO2016021709A1 (ja) 網膜神経節細胞の作製方法
NL2011170C2 (en) Method and culture medium for in vitro culturing of stem cells.
US20210275595A1 (en) Naïve human embryonic vascular progenitor cells and methods of treatment
WO2017022628A1 (ja) 上皮疾患に対する治療及び/又は予防有効性を評価する方法、上皮疾患治療剤のスクリーニング方法、及び上皮疾患治療剤
US20230374462A1 (en) Method for producing myocardial stem/progenitor cell and method for suppressing myocardial fibrosis
WO2018037103A1 (en) Procainamide for treating immune disorders and for modulating ido expression
WO2017170925A1 (ja) Egfr及びmic-abからなる群より選択される少なくとも1種の細胞表面マーカーを高発現する間葉系幹細胞及びその調製方法、並びに上記間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法
KR20200001756A (ko) 엑소좀 기반의 심근세포 교차분화 유도방법
US20190192543A1 (en) Novel use
TW202216158A (zh) 網膜色素上皮細胞之移植用存活促進劑
US20240238347A1 (en) Photoreceptor cells for retinal and macular repair

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250