JPWO2017018140A1 - 車載制御装置、車載集積回路 - Google Patents

車載制御装置、車載集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017018140A1
JPWO2017018140A1 JP2017531106A JP2017531106A JPWO2017018140A1 JP WO2017018140 A1 JPWO2017018140 A1 JP WO2017018140A1 JP 2017531106 A JP2017531106 A JP 2017531106A JP 2017531106 A JP2017531106 A JP 2017531106A JP WO2017018140 A1 JPWO2017018140 A1 JP WO2017018140A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reference signal
semiconductor circuit
output
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499760B2 (ja
Inventor
洋一郎 小林
洋一郎 小林
理仁 曽根原
理仁 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017018140A1 publication Critical patent/JPWO2017018140A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499760B2 publication Critical patent/JP6499760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2856Internal circuit aspects, e.g. built-in test features; Test chips; Measuring material aspects, e.g. electro migration [EM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0225Failure correction strategy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31703Comparison aspects, e.g. signature analysis, comparators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31721Power aspects, e.g. power supplies for test circuits, power saving during test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0292Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

出荷後も継続的に安定した出力値を出力することができる半導体集積回路およびそれを用いた車載制御装置を提供する。本発明は、基準信号を出力する基準信号発生部を備え、前記基準信号発生部が異なる2時点において出力した前記基準信号それぞれに対応する半導体回路の出力値間の差分に基づき、前記半導体回路の動作状態を検出する。

Description

本発明は、車載集積回路およびそれを用いた車載制御装置に関する。
近年、車両に搭載される各種機器の電子制御化が進んでおり、車載制御装置の電源発生部、センサ、駆動装置の出力値のモニタ機能などにおいて、半導体集積回路が広く用いられるようになっている。
これら半導体集積回路は動作を続けていくと、ホットキャリア、NBTI(Negative Bias Temperature Instability)、配線マイグレーションなどの影響により次第に特性が変動し、その結果として車両制御装置の特性が劣化して車両制御に影響を及ぼす可能性がある。
従来、出荷後の半導体集積回路のセルフ試験などにより、故障の有無を検出する技術が開示されている。例えば下記特許文献1は、『前記診断信号生成回路から生成された前記高レベル、前記低レベル、前記中間レベルの3状態の前記出力を前記A/D変換器のアナログ信号入力端子に供給してA/D変換を実行せしめ、前記A/D変換器のデジタル出力から前記A/D変換器の良・不良を診断する』半導体集積回路について記載している(請求項1参照)。
特開2007−309773号公報
上記特許文献1においては、「A/D変換器のデジタル出力からA/D変換器の良・不良を診断する」と記載しているように、回路に異常が発生し、正常動作が不能となることは検出できるものの、回路の経年劣化などによる特性の変動を検出することは考慮されていない。そのため、半導体集積回路およびそれを用いた車載制御装置の寿命が、想定しているよりも短くなる可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、出荷後も継続的に安定した出力値を出力することができる半導体集積回路およびそれを用いた車載制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、基準信号を出力する基準信号発生部を備え、前記基準信号発生部が異なる2時点において出力した前記基準信号それぞれに対応する半導体回路の出力値間の差分に基づき、前記半導体回路の動作状態を検出する。
本発明によれば、半導体回路の特性が経年変動した状態においても、その旨を検出して安定した出力値を継続的に出力することができる。上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施形態1に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。 半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 実施形態2に係る車載制御装置U1の構成を示すブロック図である。 負荷電流ILの経年変化の例を示すグラフである。 実施形態3に係る車載制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態4に係る車載制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態5に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。 半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 実施形態6に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。 半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 実施形態7に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。 半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 実施形態8に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。 半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。 半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。半導体集積装置1は、例えば車両に搭載され、車載機器を制御するために用いる信号を出力する装置である。半導体集積装置1は、入力回路100、基準信号発生器200、入力切替回路300、半導体回路400、初期値格納回路500、差分演算回路600、補正値格納回路700、書込回路S3、書込回路S4、を備える。
入力回路100は、例えば車両制御装置のセンサ回路、電磁負荷駆装置の駆動電流モニタ回路、などのように、半導体回路400に対する入力値となる信号を提供する回路である。基準信号発生器200は、半導体回路400の特性の経年変動量を計測するための基準として用いる基準信号を発生する。入力切替回路300は、切替回路S1とS2を備え、入力回路100の出力101と基準信号発生器200からの基準信号201のいずれを半導体回路400に対して出力するかを切り替える。半導体回路400は、例えば車載機器を制御するために用いる信号を出力する回路であり、信号処理回路401と補正回路800を備える。初期値格納回路500は、例えばメモリ素子などの記憶素子であり、補正回路800からの出力値を格納する。書込回路S3は、初期値格納回路500に対して値を書き込むか否かを切り替える。差分演算回路600は、初期値格納回路500の出力501と、補正回路800の出力801との間の差分を演算する。補正値格納回路700は、例えばレジスタなどの記憶素子であり、差分演算回路600の出力601を格納する。書込回路S4は、補正値格納回路700に対して値を書き込むか否かを切り替える。
信号処理回路401は、入力切替回路300からの出力301に対して例えば信号変換処理を実施する回路であり、例えばAD変換器などによって構成される。補正回路800は、補正値格納回路700からの出力701を用いて信号処理回路401からの出力403を補正し(例えば両者を加算することにより両出力値間の差分を補正する)、その結果を表す出力801を出力する。
図2は、半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。出荷前において半導体集積装置1は、切替回路S1をオフ状態、切替回路S2をオン状態、書込回路S3をオン状態、書込回路S4をオフ状態、とする(S201)。半導体集積装置1は、基準信号発生器200を動作状態にする(S202)。半導体集積装置1は、補正値格納回路700からの出力701をゼロとする(S203)。この状態で半導体回路400を動作させると(S204)、半導体回路400は基準信号発生器200からの基準信号201に応じた出力値Y1を出力し、Y1が初期値格納回路500へ格納される(S205)。
図2のフローチャートは、半導体集積装置1の出荷前(すなわち半導体回路400の特性が経年変動する前)の時点における半導体回路400の出力値を保存しておく意義がある。したがってこの動作は、例えば半導体集積装置1の出荷試験などにおいて実施することが好ましい。
図3は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。図3のフローチャートは、半導体回路400の出力値に対する補正量を求めるためのものであり、例えば半導体集積装置1を起動したときに実施することが望ましい。
半導体集積装置1は、切替回路S1をオフ状態、切替回路S2をオン状態、書込回路S3をオフ状態、書込回路S4をオン状態、とする(S301)。半導体集積装置1は、基準信号発生器200を動作状態にする(S302)。半導体集積装置1は、補正値格納回路700からの出力701をゼロとする(S303)。この状態で半導体回路400を動作させると、半導体回路400は基準信号発生器200からの基準信号201に応じた出力値Y2を出力する(S304)。差分演算回路600は、出荷前の時点において初期値格納回路500が格納した値を表す出力501とY2との間の差分を計算し、その結果を表す出力601を補正値格納回路700へ格納する(S305)。半導体集積装置1は、基準信号発生器200をオフする(S306)。
図3のフローチャートにおいて、出荷前に求めた初期値Y1に対して、半導体集積装置1が出荷後に動作することによる半導体回路400の経年変動量を求めることができる。この変動量を補正値として用いることにより、半導体回路400の特性の経年変動を補正することができる。補正値は例えば下記式(A1)に基づいて算出することができる:
補正値=Y1−Y2 ・・・(A1)
図4は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。図4のフローチャートは、半導体集積装置1が通常動作している間において、半導体回路400の特性の経年変動を補正するためのものである。
半導体集積装置1は、切替回路S1をオン状態、切替回路S2をオフ状態、書込回路S3をオフ状態、書込回路S4をオフ状態、とする(S401)。半導体集積装置1は、基準信号発生器200をオフ状態にする(S402)。補正値格納回路700は、図3のフローチャートにおいて格納した補正値を出力する(S403)。半導体集積装置1は、入力回路100と半導体回路400を動作させる(S404)。補正回路800は、半導体回路400からの出力403に対して、補正値格納回路700が出力する補正値を適用することにより、半導体回路400の出力403の経年変動を補正し、補正後の出力801を出力する(S405)。
半導体回路400の経年変動に加えて、基準信号発生器200、初期値格納回路500、差分演算回路600、書込回路S3、書込回路S4の経年劣化を抑制することもできる。例えば通常動作状態において、これら回路の動作を停止することにより、これら回路の経年劣化を抑制して図3のフローチャートによる補正量検出動作を正しく実施することができる。具体的手法について以下に説明する。
MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタなどの半導体素子は、ゲート端子に対して電圧が印加された状態において閾値電圧が経年変動することが知られている。基準信号発生器200に対して供給する電源電圧を遮断することにより、基準信号発生器200が備えるMOS素子のゲート電圧がゼロとなり、経年変動を抑制することができる。あるいは電源電圧を遮断せずとも、適当なスイッチを用いてゲート電圧をゼロとすることにより、同じ効果が得られる。
基準信号発生器200が備えている半導体素子(例えばMOSトランジスタ)は、高温に晒されると経年変動が加速されることが知られている。そこで、基準信号発生器200と発熱部との間に断熱部を設けることにより、経年劣化を抑制することができる。ここでいう発熱部の代表的なものとしては、制御演算を実行するマイクロコントローラなどが挙げられる。基準信号発生器200をこれら発熱部からできる限り離して配置することにより、これら回路の間に存在する空気が断熱部として機能する。あるいは基準信号発生器200と発熱部との間に、耐熱性のあるその他部材(構造部材、熱による特性変動が小さいその他電気部品など)を配置することにより、当該部材を断熱部として機能させることもできる。
<実施の形態1:まとめ>
以上のように、本実施形態1に係る半導体集積装置1によれば、半導体回路400の特性が経年変動しても、半導体集積装置1の出荷時点における初期状態と同等の特性をもって出力801を出力することができる。したがって半導体集積装置1は、出荷時点における初期性能を維持することができる。
<実施の形態2>
図5は、本発明の実施形態2に係る車載制御装置U1の構成を示すブロック図である。車載制御装置U1は、実施形態1で説明した半導体集積装置1、コントローラ900、電磁負荷駆動回路902、電磁負荷903、負荷電流モニタ回路904を備える。
コントローラ900は、例えばマイクロコントローラなどの演算制御装置によって構成され、半導体集積装置1が出力する出力801にしたがって、電磁負荷駆動回路902を制御する制御信号901を出力する。電磁負荷駆動回路902は、制御信号901にしたがって電磁負荷903を駆動する。電磁負荷903は、例えばソレノイドなどの車両動作を制御する際に使用される負荷回路である。負荷電流モニタ回路904は、電磁負荷903に流れる負荷電流ILをモニタし、その結果をモニタ信号905として半導体集積装置1の入力回路100に対して出力する。
半導体回路400は、入力回路100が受け取ったモニタ信号905を例えばデジタル信号に変換するなどの処理を施し、コントローラ900に対して出力する。コントローラ900は、半導体回路400からの出力801に基づき負荷電流ILをモニタし、それに応じて制御信号901を出力する。これにより、電磁負荷903に流す負荷電流ILを高精度で制御することができる。
図6は、負荷電流ILの経年変化の例を示すグラフである。半導体回路400は、稼働時間の経過にともなう経年変動などにより特性が変化し、入力回路100が受け取ったモニタ信号905とは異なる値を表す出力801(図6の補正前電流)を出力する場合がある。そうするとコントローラ900は、実際の負荷電流ILとは異なった値に基づき制御信号901を出力してしまう。
実施形態1で説明した構成を用いて半導体回路400の出力403を補正することにより(図6の補正後電流)、半導体集積装置1の出力を初期出荷時と同等の精度で出力することができる。これにより、車載制御装置U1の出力である負荷電流ILのモニタ結果の精度を維持し続けることができる。
図3で説明した補正値を求める動作は、例えば車載制御装置U1が起動する時に実施する、またはコントローラ900が必要に応じて半導体集積装置1を制御して同フローチャートを実施させることが望ましい。
<実施の形態2:まとめ>
以上のように、本実施形態2に係る車載制御装置U1によれば、半導体回路400の特性が経年変動しても、出荷前と同等の精度で出力801を得ることができる。これにより、コントローラ900の不具合やこれにともなう車両/車載機器の誤動作などを抑制することができる
<実施の形態3>
図7は、本発明の実施形態3に係る車載制御装置の構成を示すブロック図である。図7に示す車載制御装置は、検出回路IC(Integrated Circuit)1、コントローラIC2を備える。検出回路IC1は、実施形態1で説明した半導体集積装置1を備える。コントローラIC2は、実施形態2で説明したコントローラ900を備える。これら回路をそれぞれIC内に集約することにより、車載制御装置の信号線を少なくして装置を小型化することができる。
<実施の形態4>
図8は、本発明の実施形態4に係る車載制御装置の構成を示すブロック図である。図8に示す車載制御装置は、検出回路IC3、コントローラIC4を備える。検出回路IC3は、実施形態1で説明した構成のうち、入力回路100、基準信号発生器200、入力切替回路300、半導体回路400の一部(例えば増幅回路404)を備える。コントローラIC4は、半導体回路400の残り(例えばAD変換器405)、初期値格納回路500、差分演算回路600、補正値格納回路700、補正回路800、書込回路S3、書込回路S4を備え、さらに実施形態2で説明したコントローラ900を備える。本実施形態4に係る車載制御装置は、実施形態1〜3と同様の効果を発揮することができる。
<実施の形態5>
図9は、本発明の実施形態5に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。本実施形態5に係る半導体集積装置1は、実施形態1で説明した構成に加えて温度モニタ回路503とセレクタ回路505を備える。また初期値格納回路500は、複数の初期値(Y1_1〜Y1_n)を格納することができる。その他の構成は概ね実施形態1と同様であるため、以下では差異点を中心に説明する。
温度モニタ回路503は、半導体集積装置1の温度(特に半導体回路400の温度)を測定し、その結果を出力504として出力する。セレクタ回路505は、温度モニタ回路503からの出力504に対応する初期値を、初期値格納回路500が格納している複数の初期値のなかから選択し、これを出力501として出力する。
図10は、半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。ステップS1002において半導体集積装置1の温度を複数回測定し、ステップS1006においてそれぞれの測定に対応する初期値を初期値格納回路500に格納する。その他のステップについては図2と同様である。多様な初期値を準備するためには、例えば半導体集積装置1(特に半導体回路400)の動作温度範囲内においてできる限り広範囲の温度条件下で初期値を格納しておくことが望ましい。初期値格納回路500は、各初期値とその初期値を取得したときの温度モニタ回路503による測定結果とをペアにして、記憶することができる。
図11は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。ステップS1105において、セレクタ回路505は、温度モニタ回路503の測定結果を取得し、その測定結果に対応する初期値を選択する。ステップS1106において、差分演算回路600は、セレクタ回路505が選択した初期値とY2との間の差分を演算する。その他のステップは図3と同様である。
図12は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。ステップS1203において、補正値格納回路700は、セレクタ回路505が選択した初期値に対応する(温度モニタ回路503の測定結果に対応する)補正値を出力する。その他のステップは図4と同様である。
<実施の形態5:まとめ>
以上のように、本実施形態5に係る半導体集積装置1は、動作時の温度に対応する補正値を用いて、半導体回路400の出力を補正することができる。これにより、特性変動量の温度依存性を補正することができる。
<実施の形態6>
図13は、本発明の実施形態6に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。本実施形態6に係る半導体集積装置1は、実施形態1で説明した構成に加えて第2基準信号発生器202を備える。第2基準信号発生器202は、基準信号発生器200とは異なる信号レベルを有する第2基準信号203を出力する。入力切替回路300は、実施形態1で説明した構成に加えて切替回路S5を備える。初期値格納回路500は、2つの初期値(Y1およびY1')を格納することができる。差分演算回路600は、上記構成に関連して後述する補正値を求める。その他の構成は概ね実施形態1と同様であるため、以下では差異点を中心に説明する。
図14は、半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。ステップS1401において、入力切替回路300は、基準信号発生器200に対応する切替回路S2のみをONとする。ステップS1402において基準信号発生器200と第2基準信号発生器202を動作させる。これにより初期値格納回路500は、基準信号201に対応する初期値Y1を格納する。ステップS1406において、入力切替回路300は、第2基準信号発生器202に対応する切替回路S5のみをONとする。この状態で半導体回路400を動作させると(S1407)、初期値格納回路500は第2基準信号203に対応する初期値Y1'を格納する。
後述する補正値演算の観点から、基準信号発生器200は半導体回路400に対する入力範囲内の最大値に対応する基準信号201を出力し、第2基準信号発生器202は半導体回路400に対する入力範囲内の最小値に対応する第2基準信号203を出力することが望ましい。
図15は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。ステップS1501〜S1504において、半導体集積装置1は、基準信号201に対応する半導体回路400の出力値Y2を取得する。同様にステップS1505〜S1507において、半導体集積装置1は、第2基準信号203に対応する半導体回路400の出力値Y2'を取得する。ステップS1508において、差分演算回路600は、下記式A2とA3にしたがって、半導体回路400の特性の経年変動によるオフセット変動量とゲイン変動量を算出する。補正値格納回路700は、これらオフセット変動量とゲイン変動量を補正値として格納する。
オフセット変動量=Y1−Y2 ・・・(A2)
ゲイン変動量=(Y2−Y2')/(Y1−Y1') ・・・(A3)
図16は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。ステップS1603において、補正回路800は、補正値格納回路700が格納しているオフセット変動量とゲイン変動量を用いて、半導体回路400のオフセットとゲインを補正する。その他のステップは図4と同様である。
<実施の形態7>
図17は、本発明の実施形態7に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。本実施形態7に係る半導体集積装置1は、自ら信号を生成して出力する装置であり、半導体回路400、初期値格納回路500、差分演算回路600、補正値格納回路700、書込回路S3、書込回路S4、を備える。
本実施形態7において、半導体回路400は、出力407を発生する信号発生器402、出力407を調整する調整回路406、を備える。調整回路406は、補正値格納回路700からの出力701、即ち、補正値にしたがって、信号発生器402が出力する出力407を補正する。初期値格納回路500、差分演算回路600、補正値格納回路700、書込回路S3、書込回路S4の機能は実施形態1と同様である。
図18は、半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。出荷前において半導体集積装置1は、書込回路S3をオン状態、書込回路S4をオフ状態、とする(S1801)。半導体集積装置1は、補正値格納回路700からの出力701をゼロとする(S1802)。調整回路406は、その補正値に対応する調整を実施する(例えば調整を何も実施しない)。この状態で半導体回路400を動作させると(S1803)、初期値格納回路500は信号発生器402からの出力407に対応する値を格納する(S1804)。図18のフローチャートは、図2と同様に例えば半導体集積装置1の出荷試験などにおいて実施することが好ましい。
図19は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。図19のフローチャートは、図3と同様に例えば半導体集積装置1を起動したときに実施することが望ましい。
半導体集積装置1は、書込回路S3をオフ状態、書込回路S4をオン状態、とする(S1901)。半導体集積装置1は、補正値格納回路700からの出力701をゼロとする(S1902)。この状態で半導体回路400を動作させると、半導体回路400は出力値Y2を出力する(S1903)。差分演算回路600は、出荷前の時点において初期値格納回路500が格納した値を表す出力501とY2との間の差分を計算し、その結果を表す出力601を補正値格納回路700へ格納する(S1904)。図19のフローチャートにより、出荷前に求めた初期値Y1に対して、半導体集積装置1が出荷後に動作することによる半導体回路400の経年変動量を求めることができる。
図20は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。図20のフローチャートは、図4と同様に、半導体集積装置1が通常動作している間において、半導体回路400の特性の経年変動を補正するためのものである。半導体集積装置1は、書込回路S3をオフ状態、書込回路S4をオフ状態、とする(S2001)。ステップS2002〜S2004は、ステップS403〜S405と同様である。
<実施の形態7:まとめ>
以上のように、本実施形態7に係る半導体集積装置1は、実施形態1と同様に、半導体回路400と補正値格納回路700の特性が経年変動しても、出荷時における出力407の特性を維持することができる。また実施形態1と同様に、初期値格納回路500、差分演算回路600、書込回路S3、書込回路S4の動作を停止させることにより、これら回路の経年劣化を抑制することもできる。
<実施の形態8>
図21は、本発明の実施形態8に係る半導体集積装置1の構成を示すブロック図である。本実施形態8に係る半導体集積装置1は、入力回路100、基準信号発生器200、入力切替回路300、半導体回路400、初期値格納回路500、差分演算回路600、閾値発生回路702、判定回路703、書込回路S3、を備える。入力回路100、基準信号発生器200、入力切替回路300、初期値格納回路500、差分演算回路600、書込回路S3の機能は実施形態1と概ね同様であるので、以下ではその他構成に関する差異点について説明する。
本実施形態8において、半導体回路400は、実施形態1とは異なり補正回路800を備えていない。したがって差分演算回路600は、半導体回路400からの出力403と、初期値格納回路500が格納している初期値Y1との間の差分を計算する。
閾値発生回路702は、あらかじめ設定されている閾値を発生させ、その閾値を表す出力704を出力する。判定回路703は、差分演算回路600からの出力601と、閾値発生回路702からの出力704とを比較し、判定結果705を出力する。
図22は、半導体集積装置1の出荷前における動作を説明するフローチャートである。出荷前において半導体集積装置1は、切替回路S1をオフ状態、切替回路S2をオン状態、書込回路S3をオン状態、とする(S2201)。半導体集積装置1は、基準信号発生器200を動作状態にし、判定回路703をオフ状態にする(S2202)。この状態で半導体回路400を動作させると(S2203)、半導体回路400は基準信号発生器200からの基準信号201に応じた出力値Y1を出力し、Y1が初期値格納回路500へ格納される(S2204)。図22のフローチャートは、図2と同様に例えば半導体集積装置1の出荷試験などにおいて実施することが好ましい。
図23は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。図23のフローチャートは、図3と同様に例えば半導体集積装置1を起動したときに実施することが望ましい。
半導体集積装置1は、切替回路S1をオフ状態、切替回路S2をオン状態、書込回路S3をオフ状態、とする(S2301)。半導体集積装置1は、基準信号発生器200と判定回路703を動作状態にする(S2302)。この状態で半導体回路400を動作させると、半導体回路400は基準信号発生器200からの基準信号201に応じた出力値Y2を出力する(S2303)。差分演算回路600は、出荷前の時点において初期値格納回路500が格納した値を表す出力501とY2との間の差分を計算し、その結果を表す出力601を判定回路703に対して出力する(S2304)。判定回路703は、出力601と704を比較した結果を出力する(S2305)。半導体集積装置1は、基準信号発生器200と判定回路703をオフする(S2306)。
本実施形態8に係る半導体集積装置1を、例えば車載制御装置へ搭載することにより、車載制御装置のコントローラは判定結果705に基づき半導体集積装置1の異常を判断することができる。これにより、例えば警告ランプを点灯させるなどのエラー報知をすることができる。
図24は、半導体集積装置1の出荷後における動作を説明するフローチャートである。図24のフローチャートは、半導体集積装置1が通常動作している間において、半導体回路400の特性の経年変動を補正するためのものである。
半導体集積装置1は、切替回路S1をオン状態、切替回路S2をオフ状態、書込回路S3をオフ状態、とする(S2401)。半導体集積装置1は、基準信号発生器200と判定回路703をオフ状態にする(S2402)。半導体集積装置1は、入力回路100と半導体回路400を動作させる(S2403)。実施形態1と同様に、初期値格納回路500、差分演算回路600、判定回路703、閾値発生回路702の動作を停止させることにより、これら回路の経年劣化を抑制することもできる。
<実施の形態8:まとめ>
以上のように、本実施形態8に係る半導体集積装置1は、判定回路703によって半導体回路400の経年劣化を検出することができる。さらに検出結果に基づき、(a)半導体回路400の異常を車両の運転者に対して通知する、(b)異常ログを記録する、(c)フェールセーフ処理を実施する(例えば車載機器や車両の制御を一時停止する)、などの措置を取ることができる。
<本発明の変形例について>
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換える事が可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について他の構成の追加・削除・置換をすることができる。
以上の実施形態において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。各構成回路の入出力はアナログ信号、デジタル信号何れの場合においても同様の効果が得られる。半導体集積装置1が備える各構成要素は、全て同じ半導体チップに形成された集積回路として構成することもできるし、それぞれの構成要素を複数の部品に分割して実装することもできる。
以上の実施形態において、半導体集積装置1の動作は、例えばコントローラ900などの演算制御装置の指示にしたがって制御することもできるし、半導体集積装置1自身が自らの動作を制御する制御装置を備えることもできる。
1:半導体集積装置、100:入力回路、200:基準信号発生器、300:入力切替回路、400:半導体回路、500:初期値格納回路、503:温度モニタ回路、505:セレクタ回路、600:差分演算回路、700:補正値格納回路、702:閾値発生回路、703:判定回路、800:補正回路、900:コントローラ。

Claims (15)

  1. 車両が搭載する車載機器の動作を制御する車載制御装置であって、
    前記制御のために用いられる出力値を出力する半導体回路、
    前記半導体回路の入力値として基準信号を生成する基準信号発生部、
    前記基準信号発生部が前記基準信号を前記半導体回路に対して入力したとき前記半導体回路が出力する第1出力値と、前記半導体回路が前記第1出力値を出力した時点より後の時点において前記基準信号発生部が前記基準信号を前記半導体回路に対して入力したとき前記半導体回路が出力する第2出力値との間の差分を求める比較部、
    を備えることを特徴とする車載制御装置。
  2. 前記比較部が求めた前記差分に基づき前記半導体回路からの出力値を補正する補正部を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の車載制御装置。
  3. 前記車載制御装置は、前記第1出力値を格納する初期値格納部を備え、
    前記比較部は、前記初期値格納部が格納している前記第1出力値と、前記車載制御装置が起動した時点において前記半導体回路が出力する前記第2出力値との間の前記差分を求め、
    前記補正部は、前記比較部が求めた前記差分に基づき、前記車載制御装置が起動した後の時点において前記半導体回路が出力する出力値を補正する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載制御装置。
  4. 前記車載制御装置は、
    前記基準信号発生部が前記半導体回路に対して前記基準信号を出力しない間は前記基準信号発生部の動作を停止させることにより前記基準信号発生部の経年劣化を抑制する、経年劣化抑制部を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の車載制御装置。
  5. 前記経年劣化抑制部は、
    前記基準信号発生部に対する電源供給を停止するか、または前記基準信号発生部が備えるスイッチング素子を駆動することを停止することにより、前記基準信号発生部の動作を停止させる
    ことを特徴とする請求項4記載の車載制御装置。
  6. 前記車載制御装置は、前記車載機器の動作を制御するための制御演算を実施する演算部を備え、
    前記基準信号発生部と前記演算部との間には、前記演算部から発生する熱が前記基準信号発生部に対して伝搬することを抑制する断熱部が配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の車載制御装置。
  7. 前記半導体回路は、アナログ信号を出力する回路として構成されており、
    前記車載制御装置は、前記半導体回路が出力するアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器を備え、
    前記比較部は、前記AD変換器がデジタル信号に変換した前記第1および第2出力値の間の前記差分を求める
    ことを特徴とする請求項1記載の車載制御装置。
  8. 前記車載制御装置は、
    前記半導体回路の温度を測定する温度モニタ、
    前記第1出力値と、前記半導体回路が前記第1出力値を出力したときの前記半導体回路の温度とのペアを1以上格納する初期値格納部、
    前記初期値格納部が格納している各前記ペアのうち、前記温度モニタの測定結果に対応するものを選択するセレクタ、
    を備え、
    前記比較部は、前記セレクタが選択した前記ペアが有する前記第1出力値と、前記第2出力値との間の前記差分を求める
    ことを特徴とする請求項1記載の車載制御装置。
  9. 前記車載制御装置は、
    前記半導体回路の入力値として第2基準信号を生成する第2基準信号発生部、
    前記第1出力値を格納するとともに、前記第2基準信号発生部が前記第2基準信号を前記半導体回路に対して入力したとき前記半導体回路が出力する第3出力値を格納する、初期値格納部、
    を備え、
    前記比較部は、
    前記第2出力値と、前記半導体回路が前記第3出力値を出力した時点より後の時点において前記第2基準信号発生部が前記第2基準信号を前記半導体回路に対して入力したとき前記半導体回路が出力する第4出力値との間の第2差分を求め、
    前記第1出力値と前記第3出力値との間の第3差分を求め、
    前記半導体回路が前記第1出力値を出力してから前記第2出力値を出力するまでの間における前記半導体回路のゲインの変動量、または前記半導体回路が前記第3出力値を出力してから前記第4出力値を出力するまでの間における前記半導体回路のゲインの変動量を、前記第2差分と前記第3差分の比に基づき求める
    ことを特徴とする請求項1記載の車載制御装置。
  10. 前記補正部は、
    前記比較部が求めた前記差分に基づき前記半導体回路からの出力値を補正する補正値を出力し、
    前記半導体回路は、
    前記補正部が出力する前記補正値にしたがって出力値を調整する調整部を備える
    ことを特徴とする請求項2記載の車載制御装置。
  11. 前記車載制御装置は、
    前記比較部が求めた前記差分が所定閾値を超えたか否かを判定しその結果を出力する判定器を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の車載制御装置。
  12. 前記車載制御装置は、
    前記比較部が求めた前記差分が所定閾値を超えた旨を前記判定器が判定したとき、前記制御の中止、フェールセーフ処理、異常ログの記録、前記車両の運転者に対する報知、のうち少なくともいずれかを実行する
    ことを特徴とする請求項11記載の車載制御装置。
  13. 前記車載制御装置は、前記車載機器を制御するための制御演算処理を実行する演算部を備え、
    前記補正部は、前記演算部の内部に実装されている
    ことを特徴とする請求項2記載の車載制御装置。
  14. 前記半導体回路、前記比較部、および前記経年劣化抑制部は、同一の半導体集積回路内に実装されている
    ことを特徴とする請求項4記載の車載制御装置。
  15. 車両に搭載される車載集積回路であって、
    出力値を出力する半導体回路、
    前記半導体回路の入力値として基準信号を生成する基準信号発生部、
    前記基準信号発生部が前記基準信号を前記半導体回路に対して入力したとき前記半導体回路が出力する第1出力値と、前記半導体回路が前記第1出力値を出力した時点より後の時点において前記基準信号発生部が前記基準信号を前記半導体回路に対して入力したとき前記半導体回路が出力する第2出力値との間の差分を求める比較部、
    を備えることを特徴とする車載集積回路。
JP2017531106A 2015-07-29 2016-07-06 車載制御装置、車載集積回路 Active JP6499760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149170 2015-07-29
JP2015149170 2015-07-29
PCT/JP2016/069959 WO2017018140A1 (ja) 2015-07-29 2016-07-06 車載制御装置、車載集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017018140A1 true JPWO2017018140A1 (ja) 2017-11-16
JP6499760B2 JP6499760B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57884320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531106A Active JP6499760B2 (ja) 2015-07-29 2016-07-06 車載制御装置、車載集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10821994B2 (ja)
EP (1) EP3330858B1 (ja)
JP (1) JP6499760B2 (ja)
CN (1) CN107851056B (ja)
WO (1) WO2017018140A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107851056B (zh) * 2015-07-29 2021-03-23 日立汽车系统株式会社 车载控制装置、车载集成电路
CN109856525A (zh) * 2018-11-07 2019-06-07 宁波大学 一种基于查找表的电路老化检测传感器
JP2021167739A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 ミネベアミツミ株式会社 集積回路
US11427140B2 (en) * 2020-04-20 2022-08-30 Geotab Inc. Shared vehicle I/O expander

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394174A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2005244771A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd A/d変換回路、電流計測回路、充放電量計測回路および誤差補正方法
JP2008276702A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Famco:Kk 基準電圧生成装置
JP2011147084A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載制御装置
JP2011217007A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd Ad変換回路、及び、誤差補正方法
WO2012157155A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 パナソニック株式会社 参照電圧安定化回路およびそれを備えた集積回路

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430735A (en) * 1981-05-26 1984-02-07 Burroughs Corporation Apparatus and technique for testing IC memories
US5598161A (en) * 1992-12-18 1997-01-28 Sony Corporation Analog-to-digital converter having reduced circuit area
US7650210B2 (en) * 1995-06-07 2010-01-19 Automotive Technologies International, Inc. Remote vehicle diagnostic management
JP3846925B2 (ja) * 1995-12-22 2006-11-15 パイオニア株式会社 トラッキングエラー信号の波形制御装置
KR100390242B1 (ko) * 1999-06-29 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 입력 버퍼
JP2001339282A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Advantest Corp 可変遅延回路及び半導体回路試験装置
JP2002076879A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7205854B2 (en) * 2003-12-23 2007-04-17 Intel Corporation On-chip transistor degradation monitoring
JPWO2006025134A1 (ja) 2004-08-30 2008-05-08 松下電器産業株式会社 ジッタ測定機能付き半導体集積回路
JP2006187153A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置、半導体回路、dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
TWI288999B (en) * 2005-03-01 2007-10-21 Realtek Semiconductor Corp Switching regulator
US7471161B2 (en) * 2005-09-30 2008-12-30 Intel Corporation Signal degradation monitoring
US7861010B2 (en) * 2006-05-08 2010-12-28 Panasonic Corporation Operation monitor system, semiconductor apparatus, and information collection apparatus
JP4925171B2 (ja) 2006-05-18 2012-04-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびその診断方法
US8339159B2 (en) * 2008-08-13 2012-12-25 Hynix Semiconductor Inc. Input buffer circuit of semiconductor apparatus
EP2498460A1 (en) * 2009-11-05 2012-09-12 Rohm Co., Ltd. Signal transmission circuit device, semiconductor device, method and apparatus for inspecting semiconductor device, signal transmission device, and motor drive apparatus using signal transmission device
US20130002274A1 (en) * 2010-03-29 2013-01-03 Nec Corporation Aging degradation diagnosis circuit and aging degradation diagnosis method for semiconductor integrated circuit
JP2011216620A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP5610847B2 (ja) * 2010-05-26 2014-10-22 三菱電機株式会社 角速度推定装置及びコンピュータプログラム及び角速度推定方法
JP2012227774A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sony Corp アナログデジタル変換器および信号処理システム
JP6223171B2 (ja) * 2012-12-28 2017-11-01 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器
JP2015204608A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 富士電機株式会社 物理量センサ装置および物理量センサ装置の調整方法
CN107851056B (zh) * 2015-07-29 2021-03-23 日立汽车系统株式会社 车载控制装置、车载集成电路
JP6862900B2 (ja) * 2017-02-22 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394174A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2005244771A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd A/d変換回路、電流計測回路、充放電量計測回路および誤差補正方法
JP2008276702A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Famco:Kk 基準電圧生成装置
JP2011147084A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載制御装置
JP2011217007A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd Ad変換回路、及び、誤差補正方法
WO2012157155A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 パナソニック株式会社 参照電圧安定化回路およびそれを備えた集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN107851056A (zh) 2018-03-27
EP3330858B1 (en) 2022-05-25
CN107851056B (zh) 2021-03-23
JP6499760B2 (ja) 2019-04-10
WO2017018140A1 (ja) 2017-02-02
US10821994B2 (en) 2020-11-03
EP3330858A4 (en) 2019-03-27
EP3330858A1 (en) 2018-06-06
US20180141566A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499760B2 (ja) 車載制御装置、車載集積回路
US8346377B2 (en) Electronic control apparatus
JP5529214B2 (ja) 試験装置用の電源装置およびそれを用いた試験装置
US10613566B2 (en) Real-time slope control apparatus for voltage regulator and operating method thereof
US20180003745A1 (en) Method for diagnosing state of capacitor in modular converter
US11411387B2 (en) Over/under voltage detection circuit
US11888321B2 (en) Power conversion apparatus and method for controlling output impedance of power conversion apparatus
JP2019092335A (ja) 電源制御システムおよび方法
US20130159734A1 (en) Power Management Methods for System on a Chip
US9651600B2 (en) Power up detecting system
US9625520B2 (en) Latch-up test device and method for testing wafer under test
JP5608328B2 (ja) 定電流回路、及び試験装置
JP3677767B1 (ja) ヒータ電力制御回路およびこれを用いたバーイン装置
KR20070094161A (ko) 이동 평균을 이용한 새그 및 스웰의 검출 방법
JP6420960B2 (ja) 電子制御装置
JP2020005334A (ja) 電流検出回路および電源装置
JP2020046261A (ja) 零相変流器の健全性診断方法及びパワーコンディショナ
KR101524660B1 (ko) 사이리스터 고장 검출 시스템 및 방법
US11927612B1 (en) Digital droop detector
EP4160841A1 (en) Dynamic latch-up protection
US8729920B2 (en) Circuit and method for RAS-enabled and self-regulated frequency and delay sensor
JP6744035B1 (ja) 電源システム、及び、電源システムによる制御方法
JP2022171506A (ja) 電源装置及びその補正方法
JP2010122149A (ja) Dcモジュールおよびそれを用いた半導体試験装置
JP2006023081A (ja) バーンイン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250