JPWO2016190443A1 - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016190443A1
JPWO2016190443A1 JP2017520826A JP2017520826A JPWO2016190443A1 JP WO2016190443 A1 JPWO2016190443 A1 JP WO2016190443A1 JP 2017520826 A JP2017520826 A JP 2017520826A JP 2017520826 A JP2017520826 A JP 2017520826A JP WO2016190443 A1 JPWO2016190443 A1 JP WO2016190443A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
thickness
dlc layer
layer
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017520826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6612864B2 (ja
Inventor
聡史 森
聡史 森
ヨウセン シュ
ヨウセン シュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016190443A1 publication Critical patent/JPWO2016190443A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612864B2 publication Critical patent/JP6612864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/503Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/27Composites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/04Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by chemical vapour deposition [CVD]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

基体(5)と、ダイヤモンドライクカーボンを含有しており、基体(5)の表面に位置するDLC層(6)とを具備し、DLC層(6)は、0.1質量%〜1質量%の比率でアルゴンを含有する第1領域(7)を有する切削インサート(1)等の切削工具であり、基体(5)とDLC層(6)との接合性が良好であり、被削材に対する耐溶着性が高いものである。

Description

本態様は、基体上にダイヤモンドライクカーボン(DLC)を含むDLC層を備える切削工具に関する。
ダイヤモンドライクカーボン層(DLC層)は、耐摩耗性、潤滑性に優れていることから、切削工具、金型、機械部品へのコーティング材料として用いられている。例えば、特開2003−062706号公報(特許文献1)では、アルゴンガスをキャリアガスとし、アークイオンプレーティング法により、水素含有量が5原子%以下のDLC層を形成することが開示されている。また、特開2012−125923号公報(特許文献2)では、直流プラズマCVD法によって成膜されたアルゴンを含有するDLC被膜が開示されている。DLC層には、耐摩耗性の改善および被削材との溶着の改善が求められている。
本態様の切削工具は、基体と、該基体の表面に位置し、ダイヤモンドライクカーボンを含有するDLC層とを具備する切削工具であって、前記DLC層は、0.1質量%〜1質量%の比率でアルゴンを含有する第1領域を有するものである。
本実施形態の切削工具の一例である切削インサートについての斜視図である。 図1の切削インサートにおける要部を拡大した断面図である。 図2に相当する部分における他の例を示す断面図である。 図2に相当する部分におけるさらに他の例を示す断面図である。
切削工具の一実施態様を示す切削インサート(以下、単にインサートと略す)1は、図1に示すように、第1面2と、第1面2に隣り合う第2面3と、第1面2及び第2面3が交差する部分に稜線部4とを有している。本実施形態においては、第1面2の少なくとも一部がすくい面をなしており、第2面3の少なくとも一部が逃げ面をなしている。また、稜線部4の少なくとも一部は切刃をなしている。また、インサート1は、第1面2に開口し、第1面2の反対側の面まで貫く貫通孔10を有している。
また、図2の断面図に示すように、インサート1は、基体5と、この基体5上に位置するDLC層6を備えている。なお、基体5上に位置するとは、DLC層6が被覆前の基体5における表面に位置しているということである。DLC層6は、基体5上の少なくとも一部に位置していればよいが、本実施形態においては、基体5のほぼ全体を覆うように位置している。言い換えれば、基体5はDLC層6によって被覆されている。
DLC層6は、主成分としてダイヤモンドライクカーボンを含有している。ここで「主成分として」とは、DLC層6が、他の成分よりも多くの質量のダイヤモンドライクカーボンを含有していることを意味している。
本実施形態におけるDLC層6は、0.1質量%〜1質量%の比率でアルゴンを含有する第1領域7を有している。図2においては、DLC層6が第1領域7からなる例を示している。第1領域7は、0.1質量%〜1質量%の比率でアルゴンを含有していることにより、耐摩耗性に優れるとともに、被削材の溶着を抑制できる。そして、第1領域7を有するDLC6も、耐摩耗性に優れるとともに、被削材の溶着を抑制できる。そのため、本実施形態のインサート1は、DLC層6による被覆効果が長期間にわたって維持される。第1領域7中のアルゴンの含有量の望ましい範囲は0.2質量%〜0.5質量%である。
第1領域7におけるアルゴンの含有量が0.1質量%以上である場合とは、成膜にあたって、基体5に向かってアルゴンが照射されていることによる。基体5に向かってアルゴンが照射されることにより、基体5の表面に存在する酸化層が除去され、基体5の表面が清浄化される。そして、基体5の表面が清浄化された状態で成膜されるために、基体5と第1領域7との間の密着性が高まり、耐摩耗性に優れる。したがって、第1領域7におけるアルゴンの含有量が0.1質量%以上であれば、第1領域7の基体5に対する密着性が高く、耐摩耗性に優れるということになる。
第1領域7におけるアルゴンの含有量が1質量%以下である場合には、被削材を切削加工する際に生じる被削材のインサート1への溶着を減少させることができる。なお、アルゴンを照射することなく、アルゴンガスをキャリアガスとし、アークイオンプレーティング法により成膜した場合には、膜におけるアルゴンの含有量は0.1質量%未満となる。また、直流プラズマCVD法によって成膜した場合には、膜におけるアルゴンの含有量は1質量%を超えるものとなる。
本実施形態において、第1領域7におけるアルゴンの含有量は、WDS(波長分散型EPMA)分析法で測定できる。本実施形態では、加速電圧15kV、プローブ電流1×10−7Aの条件で測定する。分析領域は、可能であれば直径100μm以上の範囲で測定することが望ましいが、直径100μm以上の範囲が取れないときは、直径100μm未満の範囲で測定してもよい。
DLC層6の中の厚みの違う位置におけるアルゴンの含有量をそれぞれ測定するためには、DLC層6の表面を所定の厚さだけ研磨しながら研磨面にて測定する方法と、DLC層6の厚みが変わるように斜めに研磨して、研磨面における各厚みの位置で測定する方法とが挙げられる。
本実施形態では、DLC層6の中の1点で測定したアルゴンの含有量が0.1質量%〜1質量%の場合に、第1領域7が存在すると判定する。または、厚みの違う位置におけるアルゴンの含有量をそれぞれ測定して、アルゴンの含有量が0.1質量%〜1質量%の範囲を第1領域7と判定する。
また、DLC層6は第1領域7のみの1つの領域によって構成されていてもよいが、図3のように、複数の領域によって構成されていてもよい。図3に示す例においてDLC層6は、基体5と接する第1領域7と、第1領域7よりもアルゴンの含有比率が少なく、第1領域7上に位置する第2領域8とを有している。
DLC層6を断面視した際に、第1領域7及び第2領域8の境界が明確である場合には、第1領域7を第1層、また第2領域8を第2層と言い換えてもよい。なお、第1領域7及び第2領域8の境界は必ずしも明確である必要はない。この境界が明確でない場合には、DLC層6における複数の位置でのアルゴンの含有量をそれぞれ測定し、これらの測定結果に基づいて第1領域7及び第2領域8の境界を評価すればよい。
本実施形態においては、第2領域8は第1領域7に比べてアルゴンの含有比率が小さく、第1領域7上に位置している。このような構成を満たしていることにより、DLC層6への被削材の溶着を減らすことができる。また、第1領域7は第2領域8に比べてアルゴンの含有比が高い。そのため、図3に示す例におけるインサート1のDLC層6は基体5との密着性も高い。
また、第2領域8におけるアルゴンの含有比率が0.1質量%未満であるときには、耐溶着性を非常に高いものにできる。
本実施形態において、第1領域7の厚みt1が0.1μm〜1μmであり、第2領域8の厚みt2が0.1μm〜0.6μmであれば、DLC層6の耐溶着性、及び、基体5との密着性を高めることができる。第1領域7の厚みt1と、第2領域8の厚みt2との比(t2/t1)は0.2〜3.0である。
第1領域7の厚みt1と第2領域8の厚みt2は、DLC層6中の厚みが異なる位置でアルゴン含有量を測定し、アルゴン含有量が0.1μm〜1μmの範囲を第1領域7とし、それ以外の部分、すなわち、本実施形態では第1領域7の上層を第2領域として定義する。
ここで第1領域7及び第2領域8の厚みとは、基体5とDLC層6との界面(以下、基体5の表面と記載する場合がある。)に対して直交する方向での長さを意味している。なお、基体5の表面の位置によっては第1領域7及び第2領域8の厚みの方向が変わる。
本実施形態において、DLC層6は、第1面2に位置する部分の厚みが、第2面3に位置する部分の厚みよりも厚い構成となっている。このような構成を満たしているときには、第1面2の少なくとも一部がすくい面となっていることから、すくい面を流れる切屑に対する耐摩耗性を高めることができる。
また、DLC層6は、稜線部に位置する部分の厚みが、第1面2及び第2面3に位置する部分の厚みよりも厚い構成となっている。このような構成を満たしているときには、稜線部4の少なくとも一部が切刃をなしていることから、切刃に位置するDLC層6の厚みが大きいため、切削加工時における耐摩耗性を高めることができる。
なお、稜線部4に位置する部分におけるDLC層6の厚みは、稜線部4を構成する2つの面(第1面2及び第2面3)に直交する断面において、これら2つの面の2等分線に沿った方向でのDLC層6の厚みによって評価すればよい。
また、本実施形態においては、基体5は、硬質相と結合相とを含有する硬質合金からなる。硬質合金としては、結合相が鉄族金属からなるとともに、硬質相が炭化タングステンからなる超硬合金や、硬質相が炭窒化チタンからなるサーメットが挙げられる。結合相である鉄族金属は酸化されやすいが、本実施態様によれば、DLC層6との密着性が高い。結合相の含有量は5〜15質量%、特に6〜10質量%である。基体としては、他にセラミックスであってもよい。
さらに、被覆工具は、本実施態様の切削インサート1に限定されるものではなく、切削工具全般に対して適用可能である。中でも、工具本体が棒状で、先端に底刃を有し、外周の先端側に外周刃を有するとともに、底刃と外周刃に隣接して先端から後方に向けて切屑排出溝を有するドリル、エンドミル、リーマ、ルータであってもよい。それ以外にも、摺動部材や耐摩耗材に適応可能である。
次に、一実施形態のインサート1の他の例について図4を用いて説明する。なお、以下の説明においては、図1〜図3に示すインサート1との相違点について主に説明し、図1〜図3に示すインサート1と同様の構成である点については説明を省略する。
図4に示す例のインサート1は、図1〜図3に示すインサート1と同様に基体5及びDLC層6を備えているが、DLC層6の構成が相違している。具体的には、図4に示す例のインサート1は、複数の第1領域7及び複数の第2領域8を有している。これら複数の第1領域7及び第2領域8は、交互に重なり合った構成となっている。第1領域7を第1層、第2領域8を第2層とみなした場合には、DLC層6は第1層及び第2層が交互に積層された積層体とみなすことができる。以下、図4の説明にあたっては、第1領域7を第1層7、第2領域8を第2層8と記載する。
このようにDLC層6が、互いに重なり合った複数の第1層7及び第2層8を有する構成である場合には、DLC層6の耐久性を高めることができる。これは、第1層7及び第2層8の境界部分が増えることによって、DLC層6に加わる残留応力を分散させることができるからである。また、DLC層6が複数の第1層7及び第2層8を有することによってDLC層6の厚みを大きくできるという利点も得られる。
複数の第1層7の厚みは、それぞれ同じであってもよいが、複数の第1層7のうち、基体5に最も近い最内層7aの厚みが最も厚くなっているときには、基体5とDLC層6との密着性(接合性)を高めることができる。図4においては、第2層8に挟まれた中間層7bより最内層7aが厚い例を示している。
また、複数の第2層8の厚みは、それぞれ同じであってもよいが、第2領域8のうち、第1領域7に挟まれた中間層8bの厚みが、基体5から最も離れた最外層8cの厚みよりも厚くなっているときには、第1領域7と第2領域8との間に生じる残留応力を第2領域8において良好に緩和することができる。
(製造方法)
次に、上述したDLC層6を有する被覆工具の製造方法について説明する。
まず、基体5を準備する。例えば、被覆工具がインサート1の場合、焼成によって焼結体を作製した後、所望によって研磨加工を施して、インサート1に対応する形状の基体1を作製する。被覆工具がドリルの場合、円柱状の硬質合金の表面にセンタレス加工を施した後、刃付け加工をして、ドリルの形状の基体を作製する。所望によって、基体の切刃側に研磨加工を施す。
その後、DLC層6を成膜する。DLC層6の具体的な成膜方法について説明する。まず、グラファイトからなるターゲットを、陰極アークイオンプレーティング装置のチャンバ内に配置するとともに、試料を装置内にセットする。次に、チャンバ内を100℃〜200℃に加熱し、アルゴンガスを導入してイオンボンバード処理を行う。その後、一旦アルゴンガスを除去した後、再びアルゴンガスを0.2Pa〜0.5Paとなるように流しながら、バイアス電圧を30V〜100V印加し、プラズマを立てた状態で、アルゴンのイオンガンを用いて、アルゴンを試料に向かって照射して、アルゴンイオンを注入し、同時にターゲットから炭素源を蒸発させて、基体5の表面にDLCを主成分とする第1領域7を成膜する。
また、第2領域8を成膜するためには、イオンガンを用いずに成膜すればよい。すなわち、アルゴンガスを0.2Pa〜0.5Paとなるように流しながら、バイアス電圧を30V〜100V印加し、プラズマを立てた状態で、ターゲットから炭素源を蒸発させて、第1領域7が成膜された基体5の表面に第2領域8を成膜する。
金属コバルト(Co)粉末を7.0質量%、炭化クロム(Cr)粉末を0.8質量%、残部が平均粒径0.5μmの炭化タングステン(WC)粉末の割合で添加、混合し、円柱形状に成型して焼成した。そして、センタレス加工および刃付け加工工程を経てドリル形状(ドリル径φ0.105×1.8mm)の基体を作製した。
アークイオンプレーティング装置に、グラファイトターゲットと基体をセットして、アルゴンを用いて、100℃でアルゴンボンバード処理を行って、ターゲットおよび基体に表面を清浄化した。そして、表1に示す一部の試料についてはアルゴンのイオンガンを用いてアルゴンを試料に注入しながら、表1に示す成膜条件によって、基体の表面にダイヤモンドライクカーボン層を成膜した。
成膜されたDLC層について、WDS(波長分散型EPMA)分析法によって、アルゴン含有量を測定した。また、ドリルの表面に成膜されたDLC層をSEM観察して、DLC層の厚みを測定した。
さらに、得られたドリルを用いて以下の切削条件にて切削試験を行い、切削性能を評価した。結果は表1に記載した。
切削方法:マシニングセンタによる肩加工
被削材 : A5052
切削速度(送り):800m/min
送り :0.1mm/刃
切り込み:縦切り込み3mm、横切り込み5mm
切削状態:エアーブロー
評価方法:切削長、および加工不能になった時点でのドリルの状態(表中、切刃状態と記載)を確認。
表1より、DLC層を成膜する際に、イオンガンを用いて成膜しなかった試料No.10では、アルゴン含有量が0.1質量%未満であり、耐摩耗性が低下し、かつ、DLC層の密着性が悪くて、DLC層の剥離が見られた。また、DLC層を成膜する際のバイアス電圧が100Vを越える試料No.9では、アルゴン含有量が1質量%を超え、被削材の溶着が激しく、かつ被覆層の密着性が悪くなって剥離が見られた。
これに対して、アルゴン含有量が0.1質量%〜1質量%である第1領域7を有する試料No.1〜8では、被削材に対する溶着も大きくなく、耐摩耗性も高く、切削長も長くなった。特に、アルゴン含有量が0.1質量%〜1質量%の第1領域7と、アルゴンの含有比率が0.1質量%未満の第2領域8とを有する試料No.1〜3、5では、耐溶着性が高く、切削長が長かった。また、アルゴン含有量が0.1質量%〜1質量%の第1領域の厚みが0.1μm〜1.0μmであり、アルゴンの含有比率が0.1質量%以下の第2領域の厚みが0.1μm〜0.6μmである試料No.1〜3、5は、切削長がさらに長くなった。
1 切削インサート(インサート)
2 第1面(すくい面)
3 第2面(逃げ面)
4 稜線部(切刃)
5 基体
6 DLC層
7 第1領域(第1層)
8 第2領域(第2層)
10 貫通孔

Claims (9)

  1. 基体と、
    該基体の表面に位置し、ダイヤモンドライクカーボンを含有するDLC層とを具備する切削工具であって、
    前記DLC層は、0.1質量%〜1質量%の比率でアルゴンを含有する第1領域を有している切削工具。
  2. 前記DLC層は、前記第1領域よりもアルゴンの含有比率が小さく、前記第1領域上に位置する第2領域をさらに有している、請求項1に記載の切削工具。
  3. 前記第2領域は、アルゴンの含有比率が0.1質量%未満である、請求項2に記載の切削工具。
  4. 前記第1領域及び前記第2領域が層状であり、前記DLC層の厚み方向に交互に位置している、請求項2または3に記載の切削工具。
  5. 層状の複数の前記第1領域のうち、前記基体に最も近い最内層の厚みが最も厚い、請求項4に記載の切削工具。
  6. 層状の複数の前記第2領域のうち、前記第1領域に挟まれた中間層の厚みが、前記基体から最も離れた最外層の厚みよりも厚い、請求項4または5に記載の切削工具。
  7. 第1面と、
    該第1面に隣り合う第2面と、
    前記第1面及び前記第2面が交差する部分に稜線部とを有し、
    前記DLC層は、前記第1面に位置する部分の厚みが、前記第2面に位置する部分の厚みよりも厚い、請求項1〜6のいずれか1つに記載の切削工具。
  8. 前記DLC層は、前記稜線部に位置する部分の厚みが、前記第1面及び前記第2面に位置する部分の厚みよりも厚い、請求項7に記載の切削工具。
  9. 前記第1領域の厚みが0.1μm〜1μmであり、前記第2領域の厚みが0.1μm〜0.6μmである、請求項2〜5のいずれか1つに記載の切削工具。
JP2017520826A 2015-05-28 2016-05-30 切削工具 Active JP6612864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108747 2015-05-28
JP2015108747 2015-05-28
PCT/JP2016/065847 WO2016190443A1 (ja) 2015-05-28 2016-05-30 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016190443A1 true JPWO2016190443A1 (ja) 2018-03-29
JP6612864B2 JP6612864B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=57394064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520826A Active JP6612864B2 (ja) 2015-05-28 2016-05-30 切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10688565B2 (ja)
JP (1) JP6612864B2 (ja)
CN (1) CN107614168B (ja)
DE (1) DE112016002393B4 (ja)
WO (1) WO2016190443A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111886098B (zh) * 2018-03-20 2023-05-09 京瓷株式会社 切削刀片和具备它的切削刀具
CN115135439A (zh) 2020-04-24 2022-09-30 住友电工硬质合金株式会社 切削工具
JP7023388B1 (ja) 2020-04-24 2022-02-21 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
CN115038539A (zh) 2020-04-24 2022-09-09 住友电工硬质合金株式会社 切削工具
US20240189920A1 (en) 2021-06-02 2024-06-13 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314560A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Nsk Ltd 転動装置
JP2004122263A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 高精度加工用被覆切削工具
JP2004122264A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆切削工具
JP2005022073A (ja) * 2003-06-11 2005-01-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp Dlc被覆工具
JP2007196360A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Kyocera Corp 寿命センサ回路付き切削工具
JP2008229755A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ookouchi Kinzoku Kk Dlc被覆を有する切削工具とその製造方法
JP2010253594A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kyocera Corp 表面被覆工具
WO2013042765A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Ntn株式会社 硬質膜、硬質膜形成体、および転がり軸受

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490229A (en) * 1984-07-09 1984-12-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Deposition of diamondlike carbon films
JPH08757B2 (ja) * 1988-12-26 1996-01-10 住友電気工業株式会社 ダイヤモンドおよびその気相合成法
JP2592761B2 (ja) * 1993-04-28 1997-03-19 大阪ダイヤモンド工業株式会社 回転切削工具及びその製造方法
US5731045A (en) * 1996-01-26 1998-03-24 Southwest Research Institute Application of diamond-like carbon coatings to cobalt-cemented tungsten carbide components
US6270914B1 (en) * 1995-11-08 2001-08-07 Citizen Watch Co., Ltd. Surface-hardened titanium material, surface hardening method of titanium material, watchcase decoration article, and decoration article
DE10018143C5 (de) * 2000-04-12 2012-09-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC-Schichtsystem sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Schichtsystems
JP3718664B2 (ja) 2001-06-13 2005-11-24 住友電気工業株式会社 非晶質カーボン被覆工具およびその製造方法
DE10141696A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erzeugung einer nanostruktuierten Funktionsbeschichtung und damit herstellbare Beschichtung
JP2004348627A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Toshiba Lsi System Support Kk マイクロコンピュータシステム
EP1522857A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-13 Universiteit Maastricht Method for identifying a subject at risk of developing heart failure by determining the level of galectin-3 or thrombospondin-2
CN100516286C (zh) * 2004-12-24 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 类金刚石薄膜镀膜方法
ATE529881T1 (de) * 2006-08-03 2011-11-15 Creepservice S A R L Verfahren zur beschichtung von substraten mit diamantähnlichen kohlenstoffschichten
CN101212389B (zh) * 2006-12-30 2010-06-23 华为技术有限公司 一种突发汇聚控制方法及相应的装置、通信设备
CA2716849A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 University Of Saskatchewan Methods and kits for detecting congenital stationary night blindness and selecting different coat patterns
JP5176621B2 (ja) * 2008-03-18 2013-04-03 株式会社タンガロイ 非晶質炭素被覆工具
US8112859B2 (en) * 2009-03-24 2012-02-14 Bradford Company Method of manufacturing custom sized plastic tote having intermediate sleeve
CN102061466B (zh) * 2009-11-12 2014-07-30 三菱综合材料株式会社 表面包覆切削工具
JP5499650B2 (ja) * 2009-11-16 2014-05-21 三菱マテリアル株式会社 耐剥離性と耐摩耗性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
JP2011104722A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性、耐溶着性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
DE102011076584A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Karnasch Professional Tools GmbH Schneidwerkzeug mit lasergeschärfter Diamantbeschichtung
JP2012125923A (ja) 2012-03-19 2012-07-05 Okouchi Kinzoku Co Ltd Dlc被覆を有する切削工具の製造方法
CN102650053B (zh) * 2012-04-25 2014-06-18 上海交通大学 复杂形状cvd金刚石/类金刚石复合涂层刀具制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314560A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Nsk Ltd 転動装置
JP2004122263A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 高精度加工用被覆切削工具
JP2004122264A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆切削工具
JP2005022073A (ja) * 2003-06-11 2005-01-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp Dlc被覆工具
JP2007196360A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Kyocera Corp 寿命センサ回路付き切削工具
JP2008229755A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ookouchi Kinzoku Kk Dlc被覆を有する切削工具とその製造方法
JP2010253594A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kyocera Corp 表面被覆工具
WO2013042765A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Ntn株式会社 硬質膜、硬質膜形成体、および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016002393B4 (de) 2023-11-02
DE112016002393T5 (de) 2018-02-15
WO2016190443A1 (ja) 2016-12-01
US20180147635A1 (en) 2018-05-31
US10688565B2 (en) 2020-06-23
CN107614168A (zh) 2018-01-19
CN107614168B (zh) 2019-10-25
JP6612864B2 (ja) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612864B2 (ja) 切削工具
JP7061603B2 (ja) 多層硬質皮膜被覆切削工具
JP2010188512A (ja) 切削工具
WO2014061292A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP5041222B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2009125832A (ja) 表面被覆切削工具
JP2009119551A (ja) 高速高送り切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5783462B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5234499B2 (ja) 高速高送り切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2007069276A (ja) 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP4702535B2 (ja) 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆高速度工具鋼製切削工具
JP5975214B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2007007765A (ja) 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP5975338B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2012143851A (ja) 表面被覆切削工具
JP2004338008A (ja) 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP5975339B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2011240436A (ja) 耐熱性および耐溶着性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2009119550A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009095916A (ja) 表面被覆切削工具
WO2020039736A1 (ja) 切削工具
JP5287383B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2004130495A (ja) 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP5796354B2 (ja) 耐熱性および耐溶着性に優れた表面被覆切削工具
JP2011173176A (ja) 耐熱性および耐溶着性にすぐれた表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150