JPWO2016163361A1 - 熱可塑性多層樹脂シート及びこれを用いた容器 - Google Patents

熱可塑性多層樹脂シート及びこれを用いた容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016163361A1
JPWO2016163361A1 JP2017510991A JP2017510991A JPWO2016163361A1 JP WO2016163361 A1 JPWO2016163361 A1 JP WO2016163361A1 JP 2017510991 A JP2017510991 A JP 2017510991A JP 2017510991 A JP2017510991 A JP 2017510991A JP WO2016163361 A1 JPWO2016163361 A1 JP WO2016163361A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
resin layer
resin sheet
ethylene
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6616825B2 (ja
Inventor
喬梓 村岡
喬梓 村岡
中里 利勝
利勝 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2016163361A1 publication Critical patent/JPWO2016163361A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616825B2 publication Critical patent/JP6616825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】FFS包装に供した場合であっても、打ち抜き加工時における樹脂ヒゲの発生を十分に防止することができる、打ち抜き性が良好な熱可塑性多層樹脂シートを提供する。【解決手段】密度が0.915〜0.930g/cm3の低密度ポリエチレンを10〜90質量%、密度が0.945〜0.965g/cm3の高密度ポリエチレンを90〜10質量%含有し、全体の密度が0.927〜0.955g/cm3であるエチレン系樹脂層の両面に、変性オレフィン系重合体層を介してスチレン系樹脂層が積層されてなる熱可塑性多層樹脂シートとする。【選択図】 なし

Description

本発明は、熱可塑性多層樹脂シート及びこれを用いた容器に関する。
従来から、清涼飲料水や果汁飲料、嗜好飲料食品等の包装容器を形成するための熱可塑性樹脂シートとしては、熱成形性、剛性に優れたスチレン系樹脂が用いられてきたが、近年、スチレン系樹脂層に変性オレフィン系樹脂等の接着層を介して、高密度ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂層を設けて水蒸気バリア性を付与し、内容物の水分蒸発や吸湿等による品質低下を抑えた熱可塑性多層樹脂シートが普及している(例えば、特許文献1〜3)。
また、近年ではプリン、ゼリー及びヨーグルト等の包装に際しては、熱可塑性樹脂シートを熱成形して内容物を充填し、蓋材としてのカバーフィルムをヒートシールした後、包装容器を打ち抜いて製品化とするといった工程を一貫で行う、所謂フォーム・フィル・シール(FFS)包装が増えてきている。
しかしながら、前記のような、水蒸気バリア性の樹脂層としてオレフィン系樹脂を使用した熱可塑性多層シートをFFS包装に供した場合にあっては、包装容器の打ち抜き工程において、容器の打ち抜いた部分に細い糸状の樹脂ヒゲが残ってしまい商品性が損なわれるという問題を抱えていた。
[特許文献1]特開平11−138705号公報
[特許文献2]特開2003−231515号公報
[特許文献3]特開平9−290492号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、FFS包装に供した場合であっても、打ち抜き加工時における樹脂ヒゲの発生を防止することのできる、打ち抜き性が良好な熱可塑性多層樹脂シート、及びそれからなる成形容器を提供するものである。
本発明者等は、前記の課題について鋭意検討した結果、特定の範囲の密度を有する低密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンを含有させると共に、全体の密度を特定の範囲としたエチレン系樹脂層の両面に、変性オレフィン系重合体層を介してスチレン系樹脂層を積層することにより、FFS包装に供した場合であっても、打ち抜き加工時における樹脂ヒゲの発生を防止することのできる熱可塑性多層樹脂シートが得られることを見出し、本発明に至った。
即ち本発明は、密度が0.915〜0.930g/cmの低密度ポリエチレンを10〜90質量%、密度が0.945〜0.965g/cmの高密度ポリエチレンを90〜10質量%含有し、全体の密度が0.927〜0.955g/cmであるエチレン系樹脂層の両面に、変性オレフィン系重合体層を介してスチレン系樹脂層が積層されてなる熱可塑性多層樹脂シートを提供する。
本発明に係る熱可塑性多層樹脂シートは、一方の面側からノッチを形成することができ、前記一方の面側の前記変性オレフィン系重合体層と前記スチレン系樹脂層の厚さの合計が40〜350μmであることが好ましい。
更に、前記エチレン系樹脂層の厚みが、20〜200μmであることが好ましく、前記スチレン系樹脂層が、ブタジエンゴム成分を3〜9質量%含有するスチレン系樹脂からなることが好ましい。
本発明はまた、本発明に係る熱可塑性多層樹脂シートを熱成形した容器を提供する。
本発明に係る一実施形態の熱可塑性多層シートは、密度が0.915〜0.930g/cmの低密度ポリエチレンを10〜90質量%、密度が0.945〜0.965g/cmの高密度ポリエチレンを90〜10質量%含有し、全体の密度が0.927〜0.955g/cmであるエチレン系樹脂層の両面に、変性オレフィン系重合体層を介してスチレン系樹脂層が積層されてなる熱可塑性多層シートである。
<エチレン系樹脂層>
エチレン系樹脂層は、水蒸気バリア性をシートに付与するために重要な層であり、密度が0.915〜0.930g/cmの低密度ポリエチレンを10〜90質量%、密度が0.945〜0.965g/cmの高密度ポリエチレンを90〜10質量%含有し、全体の密度が0.927〜0.955g/cmである。より好ましくは、密度が0.920〜0.925g/cmの低密度ポリエチレンを70〜30質量%、密度が0.950〜0.960g/cmの高密度ポリエチレンを30〜70質量%含有し、全体の密度が0.935〜0.945g/cmである。エチレン系樹脂層において、密度が0.915〜0.930g/cmの低密度ポリエチレン、及び密度が0.945〜0.965g/cmの高密度ポリエチレンの含有量を前記の範囲内で調整することにより、エチレン系樹脂層全体の密度を前記の範囲にすることができる。エチレン系樹脂層全体の密度が0.955g/cmを超えると容器を打ち抜く際の樹脂ヒゲが発生し、容器の外観が悪くなる恐れがあり、0.927g/cm未満であると十分な水蒸気バリア性が得られない恐れがある。
低密度ポリエチレンの密度が0.930g/cmを超えると容器を打ち抜く際の樹脂ヒゲが発生し、容器の外観が悪くなる恐れがあり、0.915g/cm未満であると十分な水蒸気バリア性が得られない恐れがある。なお、本発明で用いられる低密度ポリエチレンには、密度が前記の範囲であれば、チグラー型触媒或いはメタロセン系触媒で重合された直鎖状低密度ポリエチレンも含まれる。
一方、高密度ポリエチレンの密度が0.965g/cmを超えると衝撃強度が低下し容器成形時に座屈強度が弱くなる恐れがあり、0.945g/cm未満であると十分な水蒸気バリア性が得られない恐れがある。
エチレン系樹脂層には、本発明の効果を阻害しない範囲で、密度が0.945〜0.965g/cmの範囲を外れる高密度ポリエチレン;密度が0.915〜0.930g/cmの範囲を外れる低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン;直鎖状中密度ポリエチレン;メタロセン触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィン共重合体;ポリプロピレン;エチレン−酢酸ビニル共重合体;イオノマー樹脂;エチレン−アクリル酸共重合体;エチレン−アクリル酸エチル共重合体;エチレン−メタクリル酸共重合体;エチレン−メタクリル酸メチル共重合体;エチレン−プロピレン共重合体;メチルペンテンポリマー;ポリブテンポリマー;ポリエチレン樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂;その他の樹脂を添加できる。必要に応じて、顔料、染料などの着色剤、シリコンオイルやアルキルエステル系等の離型剤、ガラス繊維等の繊維状強化剤、タルク、クレイ、シリカなどの粒状滑剤、スルホン酸とアルカリ金属などとの塩化合物やポリアルキレングリコール等の帯電防止剤及び紫外線吸収剤、抗菌剤のような添加剤を添加することができる。また、本実施形態の熱可塑性多層樹脂シートや成形容器の製造工程で発生したスクラップ樹脂を混合して用いることもできる。
エチレン系樹脂層の厚みは好ましくは20〜200μm、より好ましくは30〜100μmである。20μm以上とすることで、十分な水蒸気バリア性を得ることができ、また、200μm以下とすることで、容器成形時にそりが発生することによる成形性の低下を抑制することができる。
<スチレン系樹脂層>
スチレン系樹脂層を構成するスチレン系樹脂としては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジメチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、クロロスチレン等のスチレン系モノマーの単独または共重合体;前記スチレン系モノマーと他のモノマーとの共重合体、例えばスチレン−アクリルニトリル共重合体(AS樹脂);前記スチレン系モノマーを、さらに他のポリマー、例えば、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレン等のジエン系ゴム質重合体の存在下にグラフト重合したグラフト重合体、例えばハイインパクトポリスチレン(HIPS樹脂)、スチレン−アクリルニトリルグラフト重合体(ABS樹脂)等が挙げられる。
中でもポリスチレン(GPPS樹脂)、ハイインパクトポリスチレン(HIPS樹脂)が成形容器の剛性、成形性の観点から好ましい。
スチレン系樹脂は、ブタジエンゴム成分を3〜9質量%、4〜8質量%含有することができる。ブタジエンゴム成分含有量は、GPPSとHIPSのブレンドにより調整するのが簡便な方法であるが、HIPSの製造段階で調整しても構わない。ブタジエンゴム成分を3〜9質量%とすることで、実用上十分な容器強度を得ることができるとともに、熱成形時に熱盤付着等の不具合が発生するのを抑制することができる。
スチレン系樹脂層には、必要に応じて、本発明の効果を阻害しない範囲で、顔料、染料などの着色剤、シリコンオイルやアルキルエステル系等の離型剤、ガラス繊維等の繊維状強化剤、タルク、クレイ、シリカなどの粒状滑剤、スルホン酸とアルカリ金属などとの塩化合物やポリアルキレングリコール等の帯電防止剤及び紫外線吸収剤、抗菌剤のような添加剤を添加することができる。また、本実施形態の多層樹脂シートや成形容器の製造工程で発生したスクラップ樹脂を混合して用いることもできる。
ノッチが形成される面側のスチレン系樹脂層の厚みとしては、好ましくは30〜350μm、より好ましくは100〜200μmである。30μm以上とすることで、熱成形を経て引き伸ばされる際にスチレン系樹脂層が切れて、後述する変性オレフィン系重合体層が剥き出しになり、容器表面の印字適正が損なわれることを防ぐことができる。また、350μm以下とすることで、ノッチを形成する際の刃の挿入深さを大きくする必要がなく、容器形状の保持性能及び容器強度が低下することを防ぐことができる。
ノッチが形成されない面側のスチレン系樹脂層の厚みとしては、300〜950μm、400〜850μmとすることができる。300μm以上とすることで、熱成形して得られた容器の剛性が不十分となることを防ぐことができる。950μm以下とすることで、ノッチを形成した後のノッチ折れ性が低下することを防ぐことができる。
<変性オレフィン重合体層>
変性オレフィン系重合体層を構成する変性オレフィン系重合体としては、エチレン、プロピレン、ブテン−1等の炭素数2〜8程度のオレフィンの単独重合体、それらのオレフィンとエチレン、プロピレン、ブテン−1、3−メチルブテン−1、ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1等の炭素数2〜20程度の他のオレフィンや酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレン等のビニル化合物との共重合体等のオレフィン系樹脂や、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体等のオレフィン系ゴムを、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸等の不飽和カルボン酸、または、その酸ハライド、アミド、イミド、無水物、エステル等の誘導体、具体的には、塩化マレニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸グリシジル等でグラフト反応条件下に変性したものが代表的なものとして挙げられる。
中でも、不飽和ジカルボン酸またはその無水物、特にマレイン酸またはその無水物で変性したエチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、またはエチレン−プロピレンまたはブテン−1共重合体ゴムが好適である。
変性オレフィン系重合体層の厚みとしては、いずれの側も、好ましくは10〜50μm、より好ましくは15〜30μmである。10μm以上とすることで、十分な層間接着強度が得られるとともに、50μm以下とすることで、熱成形容器の打ち抜き時に樹脂ヒゲが発生したり、ノッチ折れ性が不十分となることを防ぐことができる。
<熱可塑性多層樹脂シート>
本発明に係る一実施形態の熱可塑性多層樹脂シートの層構成は、基本的に、スチレン系樹脂層/変性オレフィン系重合体層/エチレン系樹脂層/変性オレフィン系重合体層/スチレン系樹脂層であるが、他に、例えば、本発明に係る一実施形態の多層樹脂シートや成形容器の製造工程で発生したスクラップ樹脂の層等を、ノッチが形成される反対側に積層してもよい。
本発明に係る一実施形態の熱可塑性多層樹脂シートは、ノッチが形成される面側の変性オレフィン系重合体層とスチレン系樹脂層の厚さの合計が40〜370μmであることが好ましく、より好ましくは120〜240μmである。40μm以上とすることで、相対的にノッチが形成される面側のスチレン系樹脂層の厚みが薄くなることによって熱成形を経て引き伸ばされる際にスチレン系樹脂層が切れ、容器の外観・強度等が損われることを抑制できる。また、350μm以下とすることで、ノッチを形成する際の刃の挿入深さを大きくする必要性が減少し、容器形状の保持性能及び容器強度の低下を抑制することができる。
熱可塑性多層樹脂シートの全体の厚みは、好ましくは500〜1500μm、より好ましくは800〜1400μmである。500μm以上とすることで、熱成形して得られた容器を十分な強度にすることができる。1500μm以下とすることで、容器の製造コストが高くなることを防ぐことができる。
本発明に係る一実施形態の熱可塑性多層樹脂シートの成形方法は、特に限定されず一般的な方法を用いることができる。例えば、3台もしくはそれ以上の単軸押出機を用いて各層各々の原料樹脂を溶融押出し、フィードブロックとTダイによって多層樹脂シートを得る方法や、マルチマニホールドダイを使用して多層樹脂シートを得る方法が挙げられる。
<成形容器>
本発明に係る一実施形態の成形容器は、本発明に係る一実施形態の熱可塑性多層樹脂シートを熱成形してなる。熱成形方法としては、一般的な真空成形、圧空成形やこれらの応用として、シートの片面にプラグを接触させて成形を行うプラグアシスト法、又、シートの両面に一対をなす雄雌型を接触させて成形を行う、いわゆるマッチモールド成形と称される方法等が挙げられるが、これに限定されるものではない。また、成形前にシートを加熱軟化させる方法として非接触加熱である赤外線ヒーター等による輻射加熱等、公知のシート加熱方法を適応することができる。
以下、実施例により、本発明を説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
実施例、比較例で用いた樹脂原料は以下の通りである。
(1)エチレン系樹脂層
高密度ポリエチレン:「ハイゼックス3800F」(プライムポリマー社製、密度0.958g/cm
高密度ポリエチレン:「ハイゼックス2208J」(プライムポリマー社製、密度0.964g/cm
高密度ポリエチレン:「ハイゼックス8000F」(プライムポリマー社製、密度0.948g/cm
高密度ポリエチレン:「ハイゼックス5100B」(プライムポリマー社製、密度0.944g/cm
高密度ポリエチレン:「サンテックJ240」(旭化成ケミカルズ社製、密度0.966g/cm
低密度ポリエチレン:「スミカセンF200」(住友化学社製、密度0.924g/cm
低密度ポリエチレン:「ノバテックLJ902」(日本ポリエチレン社製、密度0.915g/cm
低密度ポリエチレン:「ノバテックLF280H」(日本ポリエチレン社製、密度0.928g/cm
低密度ポリエチレン:「ウルトゼックス15150J」(プライムポリマー社製、密度0.914g/cm
低密度ポリエチレン:「ネオゼックス3510F」(プライムポリマー社製、密度0.933g/cm
(2)スチレン系樹脂層
HIPS樹脂:「トーヨースチロールH850N」(東洋スチレン社製、ブタジエン含有量9.0質量%)
GPPS樹脂:「HRM23」(東洋スチレン社製)
なお、HIPS樹脂中のブタジエン含有量は、後述する方法によって測定した。
(3)変性オレフィン系樹脂層
変性オレフィン系樹脂:「モデッィクF502」(三菱化学社製)
[実施例1]
3台の40mm単軸押出機を使用し、フィードブロック法により、スチレン系樹脂層A140μm/変性オレフィン系樹脂層A15μm/エチレン系樹脂層100μm/変性オレフィン系重合体層B15μm/スチレン系樹脂層B830μmの層構成を有する厚み1100μm(スチレン系樹脂層Aと変性オレフィン系重合体層Aの合計厚み155μm)の多層樹脂シートを得た。
尚、スチレン系樹脂としては、HIPS樹脂とGPPS樹脂を配合比70/30(HIPS/GPPS)で混合したものを用い(ブタジエンゴム成分含有量:6.3質量%)、エチレン系樹脂としては、低密度ポリエチレン「スミカセンF200」と高密度ポリエチレン「ハイゼックス3800F」を配合比35/65(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)で混合したものを用いた。
[実施例2]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比65/35(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例3]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比85/15(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例4]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比15/85(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例5]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比50/50(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更し、スチレン系樹脂層A、Bの厚みを表1に記載したように変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例6]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比50/50(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更し、スチレン系樹脂層A、Bの厚みを表1に記載したように変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例7]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比85/15(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更し、エチレン系樹脂層とスチレン系樹脂層Bの厚みを表1に記載したように変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例8]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比15/85(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更し、エチレン系樹脂層とスチレン系樹脂層Bの厚みを表2に記載したように変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例9]
スチレン系樹脂層のHIPSとGPPSを配合比40/60(HIPS/GPPS)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例10]
スチレン系樹脂層のHIPSとGPPSを配合比100/0(HIPS/GPPS)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[実施例11〜14]
エチレン樹脂層の低密度ポリエチレンの品種、高密度ポリエチレンの品種、低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンの配合比を表2に記載したように変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[比較例1]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比0/100(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[比較例2]
エチレン系樹脂層の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンを配合比100/0(低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
[比較例3]
40mm単軸押出機を使用し、表3に記載したようなスチレン系樹脂層のみからなる単層樹脂シートを製膜した。
[比較例4〜7]
エチレン樹脂層の低密度ポリエチレンの品種、高密度ポリエチレンの品種、低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンの配合比を表3に記載したように変更した以外は、実施例1と同様な方法で多層樹脂シートを製膜した。
<評価方法>
各実施例、比較例で作製した多層樹脂シート或いは単層樹脂シートについて、下記に示す評価等を行った。これらの結果を表1〜表3にまとめて示す。
(スチレン系樹脂層中のブタジエンゴム含有量)
使用したHIPSをクロロホルムに溶解し、一塩化ヨウ素を加えてポリブタジエン中の二重結合と反応させた。残存する一塩化ヨウ素にヨウ化カリウムを加えヨウ素に変換し、これをチオ硫酸ナトリウムで逆適定することにより、HIPS中のブタジエンゴム含有量を求めた。HIPSとGPPSの配合比からスチレン系樹脂層中のブタジエンゴム含有量を計算した。
(エチレン系樹脂層、変性オレフィン系重合体層及びスチレン系樹脂層の厚み)
1mの熱可塑性多層樹脂シートを切り出し、生産方向に対し直行方向の左右両端および中央部より20mm角の切片を切り出した。端面を平滑にした後、それぞれ3切片のエチレン系樹脂層、変性オレフィン系重合体層及びスチレン系樹脂層の厚みを、キーエンス社製顕微鏡「VK−X100」にて測定した。熱可塑性多層樹脂シートの切り出し及び厚さ測定を計3回実施し、9点のエチレン系樹脂層、変性オレフィン系重合体層及びスチレン系樹脂層の厚みの算術平均値を、エチレン系樹脂層、変性オレフィン系重合体層及びスチレン系樹脂層の厚みとした。
(水蒸気バリア性)
シートの水蒸気透過度を、以下の方法にて測定し、以下の基準で評価した。
[測定方法]
使用機器:L80−5000型水蒸気透過度計(Systech Instruments社製)
測定方法:JIS K7129法
測定条件:温度40℃、相対湿度90%
[評価基準]
良:2g/m・24h未満
可:2g/m・24h以上4g/m・24h未満
不良:4g/m・24h以上
(容器の成形性)
単発真空成形機(浅野研究所社製)によって、開口部径50mm、底部径50mm、高さ50mmであり、側面部厚み:シート全厚の10%以上30%以下、底面部厚み:シート全厚の25%以上40%以下であるカップ状成形容器を成形した。熱盤温度は600℃(上熱盤及び下熱盤とシートとの距離をそれぞれ90mm及び120mmに設定して非接触加熱)、成形時間は24秒とした。容器の底面とコーナー(底面と側面との接する部分)の外観を目視観察して、下記の基準で評価した。
良:均一に伸びて、均一な厚みに成形されている。
可:底面又はコーナーの一部に厚みムラがある。
不良:底面又はコーナーの一部に破れがある。
(容器の座屈強度)
上記と同様にして得られた成形容器の座屈強度を、23℃相対湿度50%の環境にて測定した。尚、座屈強度はJIS−K7181に従い圧縮測定を行った際の、最大点荷重とした。測定機器、圧縮条件および座屈強度の判定基準を以下に記す。
使用機器:ストログラフVEID(東洋精機社製)
圧縮速度:50mm/min
[評価基準]
良:座屈強度が70N以上である。
可:座屈強度が60N以上70N未満である。
不良:座屈強度が60N未満である。
(熱可塑性多層樹脂シートのノッチ折れ性)
シートの中央部より50mm四方の正方形状試験片を採取し、一方の頂点から他方の頂点へ対角線上に、スチレン系樹脂層Aの表面側からシート厚みに対し50%深さの切込みを入れノッチを形成した。23℃相対湿度50%の環境にて、ノッチを入れた面に対し150度折り曲げた際の破断の有無より、ノッチ折れ性を以下の基準に従い評価した。
良:1回目の折り曲げで、ノッチ部より破断を生じた。
不良:1回目の折り曲げでは、ノッチ部からの破断を生じなかった。
(熱可塑性多層樹脂シートの打ち抜き性)
上記と同様にして成形した容器をトムソン刃で打ち抜いて取り出す際、20個中打ち抜き部分にヒゲ、ばりが生じる個数を以下の基準で評価した。なお、本評価において「可」以上であれば、実際のFFS包装に供した際の打ち抜き性も実用上十分であることを確認している。
良:20個中全てでヒゲ、ばりが発生していない
可:20個中ヒゲ、ばりの発生が2個未満
不良:20個中ヒゲ、ばりの発生が2個以上
Figure 2016163361
Figure 2016163361
Figure 2016163361
表1〜表3の結果から、実施例1〜14の熱可塑性多層樹脂シートを使用することにより、熱成形性、剛性、水蒸気バリア性、ノッチ折れ性を具備すると共に、打ち抜き加工時における樹脂ヒゲの発生を防止し、良好な打ち抜き性を実現し、ヨーグルト、ゼリー、プリン容器をはじめとする各種容器に好適に使用することができる。
本発明の熱可塑性多層樹脂シートは熱成形性、剛性、水蒸気バリア性、ノッチ折れ性を具備すると共に、打ち抜き加工時における樹脂ヒゲの発生を防止できることから、ヨーグルト、ゼリー、プリン等の容器として好適に用いられる他、その他の食品容器、飲料容器、医薬品容器、日用品容器等、各種容器など種々の用途に用いることができる。

Claims (5)

  1. 密度が0.915〜0.930g/cmの低密度ポリエチレンを10〜90質量%、密度が0.945〜0.965g/cmの高密度ポリエチレンを90〜10質量%含有し、全体の密度が0.927〜0.955g/cmであるエチレン系樹脂層の両面に、変性オレフィン系重合体層を介してスチレン系樹脂層が積層されてなることを特徴とする熱可塑性多層樹脂シート。
  2. 前記熱可塑性多層樹脂シートが一方の面側からノッチを形成することができる多層樹脂シートであって、前記一方の面側の前記変性オレフィン系重合体層と前記スチレン系樹脂層の厚さの合計が40〜350μmであることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性多層樹脂シート。
  3. 前記エチレン系樹脂層の厚みが、20〜200μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱可塑性多層樹脂シート。
  4. 前記スチレン系樹脂層が、ブタジエンゴム成分を3〜9質量%含有するスチレン系樹脂からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱可塑性多層樹脂シート。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱可塑性多層樹脂シートを熱成形した容器。
JP2017510991A 2015-04-08 2016-04-05 熱可塑性多層樹脂シート及びこれを用いた容器 Active JP6616825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079132 2015-04-08
JP2015079132 2015-04-08
PCT/JP2016/061137 WO2016163361A1 (ja) 2015-04-08 2016-04-05 熱可塑性多層樹脂シート及びこれを用いた容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163361A1 true JPWO2016163361A1 (ja) 2018-02-01
JP6616825B2 JP6616825B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=57072608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510991A Active JP6616825B2 (ja) 2015-04-08 2016-04-05 熱可塑性多層樹脂シート及びこれを用いた容器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6616825B2 (ja)
CN (1) CN107428145B (ja)
WO (1) WO2016163361A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6882350B2 (ja) * 2019-01-23 2021-06-02 出光ユニテック株式会社 内容物入り容器の製造装置、製造方法および容器
CN114454578B (zh) * 2020-10-22 2023-10-20 中国石油化工股份有限公司 三层共挤聚乙烯重包装膜

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158632A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂多層積層シートおよびそれからなる多層積層容器
JPH1158618A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂多層積層シートおよびそれからなる多層積層容器
JP2003112392A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Daicel Pack Systems Ltd 容器用積層シート
JP2008155527A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 積層体
JP2011224926A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toppan Printing Co Ltd 表面保護フィルム
JP2013078928A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Tosoh Corp 発泡積層体の製造方法及びその発泡積層体
WO2014005214A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Nova Chemicals (International) S.A. Curl resistant barrier films
JP2015199535A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 電気化学工業株式会社 カバーフィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101384628A (zh) * 2006-02-15 2009-03-11 三井化学株式会社 乙烯系聚合物以及由其得到的成型体
US8592017B2 (en) * 2009-10-08 2013-11-26 Dow Global Technologies Llc Stretch blow molded articles comprising a blend of HDPE/LDPE
CN111469497A (zh) * 2013-02-22 2020-07-31 电化株式会社 深拉深成型用多层树脂片材及成型容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158632A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂多層積層シートおよびそれからなる多層積層容器
JPH1158618A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂多層積層シートおよびそれからなる多層積層容器
JP2003112392A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Daicel Pack Systems Ltd 容器用積層シート
JP2008155527A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 積層体
JP2011224926A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toppan Printing Co Ltd 表面保護フィルム
JP2013078928A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Tosoh Corp 発泡積層体の製造方法及びその発泡積層体
WO2014005214A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Nova Chemicals (International) S.A. Curl resistant barrier films
JP2015199535A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 電気化学工業株式会社 カバーフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107428145A (zh) 2017-12-01
WO2016163361A1 (ja) 2016-10-13
CN107428145B (zh) 2019-12-20
JP6616825B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021035771A (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
US20080020162A1 (en) Packaging Material Comprising a Foamed Polyolefin Layer
JP2011020705A (ja) 液体用紙容器
JP7113579B1 (ja) 積層シート、及び食品用包装容器
WO2019230416A1 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP6616825B2 (ja) 熱可塑性多層樹脂シート及びこれを用いた容器
JP5883308B2 (ja) 熱可塑性多層樹脂シート及び成形容器
JP6331348B2 (ja) 発泡積層体の製造方法及びその発泡積層体
JP6326778B2 (ja) 発泡積層体の製造方法及びその発泡積層体
JP2002361811A (ja) 積層体及びこれを用いた包装容器
WO2021111815A1 (ja) 多層樹脂シート及び成形容器
JP2023173426A (ja) 積層シート、及び食品用包装容器
US10780683B2 (en) Modified polyester sheet having snapability
JP6331347B2 (ja) 発泡積層体の製造方法及び発泡積層体
JP2006022439A5 (ja)
JP4001358B2 (ja) 熱成形用積層シート
JP6621292B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートおよびこれを用いた容器
JP3868076B2 (ja) オレフィン系複合樹脂積層シート
WO2023042753A1 (ja) 樹脂シート及び成形容器
JP7220887B2 (ja) スキンパック蓋材用共押出フィルム
WO2022054567A1 (ja) 多層樹脂シート及び成形容器
JP6527464B2 (ja) 熱可塑性多層樹脂シート及びそれからなる食品包装容器
JP2016150575A (ja) 発泡積層体
JP2023086539A (ja) 樹脂シート及び成形容器
JP2003011299A (ja) 熱成形用積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250