JPWO2016162983A1 - 車両搭載カメラ - Google Patents

車両搭載カメラ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016162983A1
JPWO2016162983A1 JP2017511403A JP2017511403A JPWO2016162983A1 JP WO2016162983 A1 JPWO2016162983 A1 JP WO2016162983A1 JP 2017511403 A JP2017511403 A JP 2017511403A JP 2017511403 A JP2017511403 A JP 2017511403A JP WO2016162983 A1 JPWO2016162983 A1 JP WO2016162983A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
transmittance
light
polarizing plate
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6676040B2 (ja
Inventor
平田 浩二
浩二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Maxell Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Holdings Ltd filed Critical Maxell Holdings Ltd
Publication of JPWO2016162983A1 publication Critical patent/JPWO2016162983A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676040B2 publication Critical patent/JP6676040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

太陽光や街路灯の光がウインドウシールドで反射して画像の精度やコントラストの低下させる写りこみを防止する車両搭載カメラである。車両内に搭載されて車両の外部からの外光を受光して車両の走行環境を撮影する車両搭載カメラであり、外光を受光して映像を生成するレンズ部と、レンズ部により生成された映像により映像信号を生成する撮像素子と、を有したカメラ部と、カメラ部の前方に配置された偏光板と、を備え、カメラ部を構成する撮像素子は、CMOSイメージセンサであり、偏光板は、波長420nmから700nmのS偏光波に対して5〜20%の直交透過率を有する偏光板であること、又は、波長420nmから700nmの自然光に対して45〜60%の並行透過率を有する。

Description

本発明は、自動車を含む車両に搭載して当該車両の前方又は後方の走行環境を撮影する車両搭載カメラに関し、特に、外光の室内写り込みを低減するための技術に関する。
近年、車両に搭載されていて車両の前方(若しくは後方)の走行環境を撮影する車両搭載カメラが種々提案されているが、従来、昼間走行時にフロントウインドウシールド(フロントガラス)を透かして車両前方の走行環境を撮影するとき、ダッシュボードなどがフロントウインドウシールドに反射して写り込み、前方又は後方の取得画像に重畳され得られた画像の精度やコントラストを低下させる問題があった。これを解決させる手段として、カメラの前面やその近傍(撮像レンズの視野外)に偏光フィルターを設置するものが、以下の特許文献により知られている。
特開平11−78737号公報 特許第5417773号公報
上述した従来技術、特に、上記の特許文献1では、偏光フィルターの設置により車両の外部からの光(外光)の光量を減衰させようとするものである。そのため、車両前方の走行環境を撮影する際、偏光フィルターで片側の偏波をカットするために光量の過剰な減衰を招いてしまい、本来は写るべきものが写らないなど、人の視覚と異なる映像となる場合がある。そこで、かかる問題点を解決するため、上記の特許文献2では、偏光フィルターを取り付ける位置を工夫するものである。しかしながら、上述した従来技術においても、光量の減衰によって撮像される映像に対して生じる影響が十分には考慮されていなかった。
同様に、夜間走行時にも街路灯などの照明光がフロントウインドウシールドを通じて入射しダッシュボードで乱反射した光がフロントウインドウシールドに反射して写り込み、前方又は後方の取得画像に重畳され得られた画像の精度やコントラストを低下させる問題があった。
一方、夜間走行時には対向車の自動車用ヘッドライトのビームが直接撮像素子に入射し、感度の許容値を超えてハレーションを起こすなどの課題もあった。
更に、夜間走行時において周辺照度が不足し、人や動物など熱線を放射する対象物の視認性が低下するなど自動車運転時の安心・安全に繋がる新たな課題も明確になった。
そこで、上述した従来技術における問題点に鑑みて本発明が生まれたものであり、本発明は、特に、偏光フィルターによる光量の減衰と、それにより得られる映像との関係を考慮してなされたもので、昼間走行時の太陽光や夜間走行時の街路灯などの外部からの光によってダッシュボードなどが照らさせその表面での反射光がウインドウシールドに反射し結果としてダッシュボードの画像と前方又は後方の取得画像が重畳され、得られた画像の精度やコントラストを低下させる写りこみを防止すると共に、人の視覚と異ならない映像を得ることが可能な車両搭載カメラを提供することを目的とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、車両内に搭載されて車両の外部からの外光を受光して車両の走行環境を撮影する車両搭載カメラであって、外光を受光して映像を生成するレンズ部と、レンズ部により生成された映像により映像信号を生成する撮像素子と、を有したカメラ部と、カメラ部の前方に配置された偏光板と、を備え、カメラ部を構成する撮像素子は、CMOSイメージセンサであり、偏光板は、波長420nmから700nmのS偏光波に対して5〜20%の直交透過率を有する偏光板であること、又は、波長420nmから700nmの自然光に対して45〜60%の並行透過率を有する偏光板である。
更には、前記に記載した車両搭載カメラにおいて、カメラ部を構成する撮像素子としてのCMOSイメージセンサは、4画素を一単位とし構成され、第一の画素は波長400nmから500nmの透過率が25%以上で、550nmから750nmの透過率が10%以下であり、第二の画素は波長510nmから590nmの透過率が25%以上で、400nmから500nmの透過率が15%以下で、且つ620nmから750nmの透過率が15%以下あり、第三の画素は波長590nmから700nmの透過率30%以上で400nmから570nmの透過率が10%以下で、且つ800nm以上の波長の光線透過率が20%以下であり、第四の画素は波長850nmから900nmの近赤外線を検出可能な構造を有しており、前記偏光板の赤外線に対する透過率が45%以上で100%以下である。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下の通りである。
すなわち、発明によれば、偏光フィルターによる光量の減衰が軽減できるのでCMOSセンサの感度が低い固体でも十分に性能が確保でき、昼間走行時の太陽光や夜間走行時の街路灯などの外部からの光によってダッシュボードなどが照らさせその表面での反射光がウインドウシールドに反射し結果としてダッシュボードの画像と前方又は後方の取得画像が重畳され、得られた画像の精度やコントラストを低下させる写りこみが防止できるとともに800nm以上の熱線を発する人や動物等に対する夜間視認性を向上した車両搭載カメラが提供可能となる。
本発明の一実施の形態の車両搭載カメラを搭載した車両の夜間走行形態を示した上面図である。 本発明の一実施の形態の車両搭載カメラの車両への搭載形態の一例を示す側面図である。 本発明の一実施の形態の車両搭載カメラの構造を示した模式図である。 本発明を説明するため、偏光板の特性を変化させた場合の車両搭載カメラの生産時に発生する不良率との関係を表す模式図である。 本発明の偏光板(試作品(1))のクロス透過率を示す特性図である。 本発明の偏光板(試作品(1))のパラレル透過率を示す特性図である。 本発明の偏光板(試作品(2))のクロス透過率を示す特性図である。 本発明の偏光板(試作品(2))のパラレル透過率を示す特性図である。 本発明の偏光板(試作品(3))のクロス透過率を示す特性図である。 本発明の偏光板(試作品(3))のパラレル透過率を示す特性図である。 一般的な撮像素子(CMOS)における読み出し方法及び構造を説明するブロック図である。 一般的な撮像素子(CMOS)の構造を説明する断面図である。 本発明の撮像素子の画素配列の一実施例とその変形例を示す配置図である。 本発明の撮像素子(CMOS)の画素に対応したフィルター特性の一実施例を示す特性図である。 一般的な偏光板のクロス透過率を示す特性図である。 一般的な偏光板のパラレル透過率を示す特性図である。 一般的な撮像素子の画素配列の一実施例を示す配置図である。
以下、本発明の実施の形態になる車両搭載カメラについて、添付の図面を参照しながら、詳細に説明する。
まず、図1は本発明の車両搭載カメラを搭載した車両の夜間走行形態を示した上面図、図2は本発明の車両搭載カメラの車両への搭載形態の一例を示す垂直断面図、図3は本発明の車両搭載カメラの構造を示した模式図である。
図1、図2に示す例では、夜間走行に、街路灯11から放射される光12が自動車のフロントウインドウシールドの状態フロントウインドウシールドFWを通してダッシュボードDBに入射している。ここでは、車両搭載カメラ100をダッシュボードDBの上方に前方に向けて取り付けた場合を示している。
なお、上述した車両搭載カメラ100は、図3に示すように、ハウジング101内に、基板102上に設けられた半導体撮像素子103と、レンズユニット104を収納して構成されており、その前面側(図の左側)にはレンズフード105が取り付けられると共に、当該フードの一部に形成された溝106内に挿入された偏光板150を備えている。即ち、車両外部の風景(光)は、レンズユニット104により半導体撮像素子103上の画素面において結像し、当該半導体撮像素子103により電気信号である映像信号に変換され、ここでは図示しない、例えば、コンピュータ等により形成される画像処理装置に転送されて処理され、車内の表示装置上に表示され、所定の処理が施されて各種の車両情報として利用されることとなる。
この車両のダッシュボードDBに降り注いだ光線群、例えば、日中では、太陽からの直接光Lが、又は、夜間やトンネル内での走行時では街灯からの直接光Lが、このダッシュボードDBで乱反射して四方八方に散乱する。その一部の光線L′は、フロントウインドウシールドWで反射して(反射光L″)、車両搭載カメラ100に写り込み、このカメラ100で撮影される画像のコントラストを低下させてしまうこととなる。
同様に、夜間走行時には、図1に示したように街路灯11から放射される光12が自動車のフロントウインドウシールドFWを通してダッシュボードDBに入射し乱反射して四方八方に散乱し、その一部の光線L′は、フロントウインドウシールドWで反射して(反射光L″)、車両搭載カメラ100に写り込み、この車両搭載カメラ100で撮影される画像のコントラストを低下させてしまうこととなる。
そこで、このフロントウインドウシールドFWの表面で反射する反射光に着目すると、一般的に入射角度が大きいほど反射率は大きく且つ、S偏光の反射率がP偏光の反射率よりも大きい(S偏光反射率>P偏光反射率)ことから、上記車両搭載カメラ100の前面に、特に、S偏光をカット(減衰)するための偏光板150を取り付ける。これによれば、室内やダッシュボードDの写り込みを少なくすることができる。
しかしながら、本発明者等の検討によれば、車両搭載カメラ100の前面に取り付ける偏光板150のS偏光を減衰する性能が大きくすると、フロントウインドウシールドFWでの反射光L″の車両搭載カメラ100への写り込みを防止することはできるが、他方においては、上記車両搭載カメラ100による車両外部の撮像が不可能となる場合が生じた。
これについて詳細に検討すると、従来技術での偏光板をそのまま利用すると偏光度(並行透過率を直交透過率で除した値)が高すぎるので、車両搭載カメラ100の撮像素子として、一般に感度の劣るものの比較的安価で消費電力が少ないCMOSイメージセンサを採用した場合、上記偏光板150のS偏光をカット(減衰)性能が大きい(言い換えれば偏光度が高い)と、特に、夜間やトンネル内での走行時においては、当該CMOSイメージセンサへの外部からの光量が低減して閾値にまで達せず、そのため、車両外部の撮像が不可能となることが分かった。そこで、その対策として、感度を上げた(高価格な)CMOSイメージセンサを使用してカメラを試作した。その結果、上記の問題点を解消することはできたが、一方で発生するノイズ量が大きくなってしまい、良好な画像を得ることができないことが分かった。なお、CMOSイメージセンサは、従来、一般的に使用されているCCDイメージセンサに比較し、感度などでは劣るものの、原理的にスミアやブルーミングが発生せず、車両搭載カメラとして優れた性能を有している。
なお、上述した従来技術の偏光板の一例を図15及び図16に示す。より具体的には、図15には、2枚の偏光板の偏光軸を90度ずらした場合の直交(クロス)透過率を、そして、図16には2枚の偏光板の偏光軸を合わせた場合の並行(パラレル)透過率をそれぞれ示す。
そこで、本発明者等は、上述した撮像素子へ入射する光量の減衰を左右するカメラ前面に取り付けた偏光板150の偏光特性に着目した。一般に、自然光(S偏光波:50%、P偏光波:50%)が偏光板150を通過することにより、ほぼ50%の光量に減衰するが、その場合、当該偏光板150の偏光度に応じて、撮像素子へ入射する光量を適正な量に調整できることが分かった。
より具体的は、偏光特性を変化させた複数の偏光板を試作して直交透過率と不良率の関係を求めた。
試作した偏光板(試作品(1)、試作品(2)、試作品(3))の特性の一部を、図5〜図10に示す。即ち、試作品(1)を2枚用意し、これら2枚の偏光板の偏光軸を90度ずらした場合の光線透過率、即ち、直交(クロス)透過率を図5に、他方、これら2枚の偏光板の偏光軸を合わせた場合の光線透過率、即ち、並行(パラレル)透過率を図6に示す。また、試作品(2)についても同様に2枚用意し、これら2枚の偏光板の偏光軸を90度ずらした場合の光線透過率である直交(クロス)透過率を図7に、他方、これら2枚の偏光板の偏光軸を合わせた場合の光線透過率である並行(パラレル)透過率を図8に示す。更に、試作品(3)についても同様に2枚用意し、これら2枚の偏光板の偏光軸を90度ずらした場合の直交(クロス)透過率を図9に、他方、これら2枚の偏光板の偏光軸を合わせた場合の並行(パラレル)透過率を図10にそれぞれ示す。
上述した試作の結果は、図4にも示すように、偏光板150の偏光度を示す直交透過率(横軸)が2%程度以下である場合には、上述したCMOSイメージセンサの閾値を割り込むカメラが発生した。即ち、暗い映像のノイズが大きく製品不良となるものが多発した。そこで、この直行透過率をパラメータとして複数の偏光板を試作した結果、直交透過率が4%を超えるものであればこの製品不良が押さえられることが判明した。
一方、前述した直交(クロス)透過率を高くすると副作用として並行透過率も高くなる。他方、並行(パラレル)透過率が高くなりすぎるP偏波の透過率が高くなって光線透過率そのものが上昇して前述したフロントウインドウシールドFWでの反射光L″の車両搭載カメラ100への写り込みを防止するという偏光板を設けた本来の目的を満足しなくなる。そこで、発明者等は並行光線透過率についても設計のパラメータとして偏光板の試作を行い、波長420nmから700nmの自然光に対して60%以下の並行透過率としおけば、前述の問題を軽減できることを明らかにした。
以上より、従来において通常に使用されていた図15、図16に示した特性の偏光板(直交透過率:2%以下、並行透過率:45%以下)に代えて、より偏光度に劣る偏光板150を採用しても、CMOSイメージセンサにより得られる画像の質はあまり低下することがないことが分かった。例えば、図7、図8に特性を示す直交透過率:10%、並行透過率:50%以上の偏光板(即ち、試作品(2))を採用しても、良好な画像を得ることができることが分かった。更に、従来の偏光板(直交透過率:2%以下、並行透過率:45%以下)に代えて、図9、図10に特性を示す直交透過率20%以下、並行透過率:55%以下の偏光板(試作品(3))を採用しても、車両の内部に搭載されてウインドウシールドを通して前方を撮影するに十分な性能の車両搭載カメラを実現できることが分かった。
なお、本発明者等の考察によれば、例えば、自然光に対する並行透過率が60%の偏光板150を採用した場合、当該偏光板150を透過する光量は、50%(P偏光波)から50%+10%(S偏光波)となり、CMOSセンサに入射する光量が略20%程度増大するためと思われる。
以上に述べた通り、自動車などの車両の内部に搭載されてウインドウシールドを通して前方を撮影する本発明になる車両搭載カメラ100によれば、当該車両搭載カメラ100の前面に取り付けられ、上述した偏光特性を有する偏光板150の働きによれば、ダッシュボードDに降り注いだ光線群の散乱等を原因としてウインドウシールドで反射した反射光を適正に減衰することが可能となることから、上述したウインドウシールドでの反射光の当該車両搭載カメラ100への写り込みを低減し、カメラ100で撮影される画像のコントラストを低下させることなく、良好な外部の映像を得ることができる。これにより、人の視覚と異ならない画像を得ることが可能な車両搭載カメラを提供するが可能となる。
また、上述した偏光板150によれば、特に、夜間やトンネル内での走行時においても、当該車両搭載カメラ100への光量を十分に確保することができることから、比較的感度の低いCMOSイメージセンサによっても、良好な外部の画像を得ることができる。
即ち、本発明になる車両搭載カメラ100は、従来の構成における偏光板150の偏光特性を選択するだけで可能であることから、容易に実現することができ、経済的にも、実用的にも優れている。加えて、上述した直交透過率:10%以下、並行透過率:60%以下の偏光板は、直交透過率:2%以下、並行透過率:45%以下の偏光板と比較し、偏光特性では劣るものの、量産も容易で、比較的安価に入手することが可能であり、装置全体としての製造価格を低減することが可能となるという点でも有利である。なお、発明者等の種々の実験の結果では、上述したクロス透過率として、3〜10%の透過率を有する偏光板150でも十分な性能を確保できることが分かった。
続いて、以下には、特に、夜間やトンネル内での走行時においても当該車両搭載カメラ100への光量を十分に確保することができる車両搭載カメラ100について図11〜図14、図17を参照しながら詳細に説明する。図11は一般的な撮像素子(CMOS)における読み出し方法及び構造を説明するブロック図、図12は一般的な撮像素子(CMOS)の構造を説明する断面図、図13は本発明の撮像素子の画素配列の一実施例とその変形例を示す配置図、図14は本発明の撮像素子(CMOS)の画素に対応したフィルター特性の一実施例を示す特性図、図17は一般的な(従来の)撮像素子の画素配列の一実施例を示す配置図である。
一般に、CMOSイメージセンサは、図11にも示すように、基板上には多数の画素200が配列されており、各画素200は、外部から入射するR(赤色)G(緑色)B(青色)光に対応する3個のフォトダイオード201により構成されている。各フォトダイオード201において生じた電荷は、増幅器202や画素選択スイッチ203を介して垂直信号線204に導かれ、更に、増幅器205や列選択スイッチ206を介して水平信号線207に導かれる構造を有している。
そして、図12にも示すように、各画素200を構成する各フォトダイオード201の上方には、各種の配線や層と共に、当該フォトダイオードを覆うように、対応する色光を透過するためのオンチップカラーフィルター210が配置される。更に、その上面には、それぞれ、オンチップレンズ220が形成されている。
なお、実際のCMOSイメージセンサでは、その製造工程から、上述した基板上には多数のフォトダイオードが形成され、CMOSイメージセンサの各画素を上方から見た図17も示すように、R、G、Bに対応した3個のフォトダイオードだけではなく、互いに隣接する4個のフォトダイオードによって各画素を構成すると共に、その中の1個のフォトダイオードには外部からの光が入射しないように、又は、比視感度が高い色光(例えば、G光)を増強するように構成されている。より具体的には、R、G、Bに対応した3個のフォトダイオードの上方に形成されるオンチップカラーフィルター210は、それぞれ、対応する色光を透過する材料により形成されると共に、図17において「G」で示すように、残りの1個のフォトダイオード1個のフォトダイオードは非透光の材料、又は、G光を透過する材料により形成されている。
本発明では、上述したCMOSイメージセンサの構成において、各フォトダイオード201を覆うように配列されたオンチップカラーフィルター210を、図13(A)にも示すように配列する。より具体的には、例えば、互いに隣接する4個のオンチップカラーフィルター210のうちの3個を、従来のR、G、B光を透過するフィルターとすると共に、残りの1個のオンチップカラーフィルター210(図17の「G」に対応する)を、図14に破線で分光透過率を示す近赤外線(IR)を透過することが可能なフィルターとする。
なお、より具体的には、カメラ部を構成する撮像素子としてのCMOSイメージセンサは、4画素を一単位とし構成されており、第一の画素(B)を構成するフィルターは、波長400nmから500nmの光に対する透過率が25%以上であり、550nmから750nmの光に対する透過率が10%以下であり、第二の画素(G)を構成するフィルターは、波長510nmから590nmの透過率が25%以上で400nmから500nmの透過率が15%以下で、且つ、620nmから750nmの透過率が15%以下あり、第三の画素(R)を構成するフィルターは、波長590nmから700nmの透過率30%以上で400nmから570nmの透過率が10%以下で且つ800nm以上の波長の光線透過率が20%以下あり、そして、第四の画素(IR)を構成するフィルターは、波長850nmから900nmの近赤外線を透過可能である。
かかる構造によれば、CMOSイメージセンサは、外部から入射するR(赤色)G(緑色)B(青色)光と共に、赤外線(IR)をも検出することが可能となる。このことによれば、上述したカメラ100を構成する半導体撮像素子103により、人間の眼で知覚可能なR、G、B光に加えて、赤外線(IR)をも検出することが可能であることから、車両の夜間やトンネル内での走行時において、更には、濃霧や降雨/降雪など、人間の眼で知覚だけでは十分に認識できない状況下においても、当該赤外線(IR)を利用することにより、より適切に認識することが可能となる。
なお、この場合においても、上述した車両搭載カメラ100の前面に取り付けるS偏光をカット(減衰)するための偏光板150としては、赤外線に対する透過率が45%以上で100%以下であるものが使用されている。更には、波長850nmの近赤外線の透過率が、70%以上(100%以下)、好ましくは、90%以上(100%以下)のものを選択することが好ましい。
加えて、上述したCMOSイメージセンサの他の構成としては、上記図13(A)にも示す配列、即ち、互いに隣接する4個のオンチップカラーフィルターの1個を赤外線(IR)を透過可能なフィルターとするものだけに限定されることなく、その他、図13(B)にも示すように、複数(本例では4個)の隣接する画素を構成するオンチップカラーフィルター(本例では、16個)の一部を、赤外線(IR)を透過可能なフィルターとしてもよく、この場合には、比較的、その発光出力のG光の増強も可能となる。
なお、以上に述べた実施例では、本発明が適用されるカメラとして、車両に搭載してフロントウインドウシールドFWを通して前方を撮影する車両搭載カメラとして説明したが、本発明は、上記にのみ限定されるものではなく、例えば、車両の後方や側方を撮影する車両搭載カメラに、更には、車両の前方を立体的に撮影するための、所謂、ステレオカメラに適用することも可能であることは、当業者であれば当然であろう。
100…車両搭載カメラ、11…街路灯、101…ハウジング、102…基板、103…半導体撮像素子、104…レンズユニット、105…レンズフード、106…溝、150…偏光板、FW…フロントウインドウシールド、DB…ダッシュボードDB、200…各画素、201…フォトダイオード、202…増幅器、203…画素選択スイッチ、204…垂直信号線、205…増幅器、206…列選択スイッチ、207…水平信号線、210…オンチップカラーフィルター、220…オンチップレンズ。

Claims (6)

  1. 車両内に搭載されて前記車両の外部からの外光を受光して車両の走行環境を撮影する車両搭載カメラであって、
    前記外光を受光して映像を生成するレンズ部と、前記レンズ部により生成された映像により映像信号を生成する撮像素子と、を有するカメラ部と、
    前記カメラ部の前方に配置された偏光板と、
    を備え、
    前記カメラ部を構成する撮像素子は、CMOSイメージセンサであり、
    前記偏光板は、波長420nmから700nmのS偏光波に対して5〜20%の直交透過率を有する偏光板である、車両搭載カメラ。
  2. 車両内に搭載されて前記当該車両の外部からの外光を受光して車両の走行環境を撮影する車両搭載カメラであって、
    前記外光を受光して映像を生成するレンズ部と、前記レンズ部により生成された映像により映像信号を生成する撮像素子と、を有するカメラ部と、
    前記カメラ部の前方に配置された偏光板と、
    を備え、
    前記カメラ部を構成する撮像素子は、CMOSイメージセンサであり、
    前記偏光板は、波長420nmから700nmの自然光に対して45〜60%の並行透過率を有する偏光板である、車両搭載カメラ。
  3. 請求項1に記載の車両搭載カメラにおいて、
    前記カメラ部を構成する撮像素子としてのCMOSイメージセンサは、850nmから900nmの近赤外線を検出可能な構造を有しており、
    前記偏光板の赤外線に対する透過率が45%以上で100%以下である、車両搭載カメラ。
  4. 請求項2に記載の車両搭載カメラにおいて、
    前記カメラ部を構成する撮像素子としてのCMOSイメージセンサは、850nmから900nmの近赤外線を検出可能な構造を有しており、
    前記偏光板の赤外線に対する透過率が45%以上で100%以下である、車両搭載カメラ。
  5. 請求項1に記載の車両搭載カメラにおいて、
    前記カメラ部を構成する撮像素子としてのCMOSイメージセンサは、4画素を一単位として構成され、
    第一の画素は波長400nmから500nmの透過率が25%以上で、550nmから750nmの透過率が10%以下であり、
    第二の画素は波長510nmから590nmの透過率が25%以上で、400nmから500nmの透過率が15%以下で、且つ620nmから750nmの透過率が15%以下であり、
    第三の画素は波長590nmから700nmの透過率が30%以上で、400nmから570nmの透過率が10%以下で、且つ800nm以上の波長の光線透過率が20%以下であり、
    第四の画素は波長850nmから900nmの近赤外線を検出可能な構造を有しており、
    前記偏光板の赤外線に対する透過率が45%以上で100%以下である、車両搭載カメラ。
  6. 請求項2に記載の車両搭載カメラにおいて、
    前記カメラ部を構成する撮像素子としてのCMOSイメージセンサは、4画素を一単位とし構成され、第一の画素は波長400nmから500nmの透過率が25%以上で、550nmから750nmの透過率が10%以下であり、
    第二の画素は波長510nmから590nmの透過率が25%以上で、400nmから500nmの透過率が15%以下で、且つ620nmから750nmの透過率が15%以下であり、
    第三の画素は波長590nmから700nmの透過率が30%以上で、400nmから570nmの透過率が10%以下で、且つ800nm以上の波長の光線透過率が20%以下であり、
    第四の画素は波長850nmから900nmの近赤外線を検出可能な構造を有しており、
    前記偏光板の赤外線に対する透過率が45%以上で100%以下である、車両搭載カメラ。
JP2017511403A 2015-04-08 2015-04-08 車両搭載カメラ Active JP6676040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/061022 WO2016162983A1 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 車両搭載カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016162983A1 true JPWO2016162983A1 (ja) 2017-12-07
JP6676040B2 JP6676040B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=57073173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511403A Active JP6676040B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 車両搭載カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10725216B2 (ja)
JP (1) JP6676040B2 (ja)
CN (1) CN107407855B (ja)
WO (1) WO2016162983A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034209A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 ソニー株式会社 撮像装置と撮像方法
WO2019026287A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮像装置および情報処理方法
JP7166824B2 (ja) * 2018-07-20 2022-11-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、及び、表示装置を組み込んだ電子機器
CN111093052A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 殷创科技(上海)有限公司 图像采集装置、图像采集方法及监控系统
CN111277732A (zh) * 2018-12-04 2020-06-12 三赢科技(深圳)有限公司 车载摄像头及交通工具
JP7323787B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-09 日亜化学工業株式会社 照明装置及び赤外線カメラ付き照明装置
WO2021050005A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 National University Of Singapore A wide-angle composite multi-camera system and method for in-automotive vehicle recording and/or viewing
JP7468885B2 (ja) 2020-01-20 2024-04-16 i-PRO株式会社 カメラ装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099885A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Tsumura Sogo Kenkyusho:Kk 情報受信装置
JP2005341522A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Kyocera Corp カメラモジュール及びそれを用いた車載用カメラ装置並びにそれらの製造方法
JP2006033493A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2006126652A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Canon Inc 撮像装置
JP2007065555A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Canon Inc 撮像装置
JP2008016918A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2010109562A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Panasonic Corp 撮像装置
JP2010171861A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Ricoh Co Ltd 撮像素子及び該撮像素子を備えた画像撮像装置
JP2010230776A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Olympus Corp 焦点位置調整装置およびカメラ
JP2010263158A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 2次元固体撮像装置、及び、2次元固体撮像装置における偏光光データ処理方法
JP2011055135A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Rohm Co Ltd 車両用監視装置
JP2011150688A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Ricoh Co Ltd 立体物識別装置、並びに、これを備えた移動体制御装置及び情報提供装置
JP2012209648A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sharp Corp 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器
JP2013097223A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 撮像方法及び撮像ユニット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3349412B2 (ja) 1997-09-13 2002-11-25 本田技研工業株式会社 車両搭載カメラ
US7611760B2 (en) * 2005-04-22 2009-11-03 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film, optical compensation film, polarizing plate and liquid crystal display
JP2007052108A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Fujifilm Corp 光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP5417732B2 (ja) 2008-03-31 2014-02-19 住友化学株式会社 親液撥液パターンの形成方法および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2010258636A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Alps Electric Co Ltd 撮像素子ユニット
KR101404924B1 (ko) * 2009-12-25 2014-06-09 가부시키가이샤 리코 물체 식별 장치, 이동체 제어 장치, 및 정보 제공 장치
JP5759924B2 (ja) * 2011-06-06 2015-08-05 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ、ccdセンサ、cmosセンサ、有機cmosセンサ、および固体撮像素子
FR2994282B1 (fr) * 2012-07-31 2014-09-05 Commissariat Energie Atomique Structure de filtrage optique dans le domaine visible et/ou infrarouge
JP5823545B2 (ja) * 2013-02-27 2015-11-25 富士フイルム株式会社 偏光子、それを用いた偏光板、液晶表示装置、および偏光板の製造方法
US9859318B2 (en) * 2014-10-22 2018-01-02 Omnivision Technologies, Inc. Color and infrared image sensor with depletion adjustment layer
WO2016088645A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 Jsr株式会社 固体撮像装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099885A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Tsumura Sogo Kenkyusho:Kk 情報受信装置
JP2005341522A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Kyocera Corp カメラモジュール及びそれを用いた車載用カメラ装置並びにそれらの製造方法
JP2006033493A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2006126652A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Canon Inc 撮像装置
JP2007065555A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Canon Inc 撮像装置
JP2008016918A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2010109562A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Panasonic Corp 撮像装置
JP2010171861A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Ricoh Co Ltd 撮像素子及び該撮像素子を備えた画像撮像装置
JP2010230776A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Olympus Corp 焦点位置調整装置およびカメラ
JP2010263158A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 2次元固体撮像装置、及び、2次元固体撮像装置における偏光光データ処理方法
JP2011055135A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Rohm Co Ltd 車両用監視装置
JP2011150688A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Ricoh Co Ltd 立体物識別装置、並びに、これを備えた移動体制御装置及び情報提供装置
JP2012209648A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sharp Corp 立体撮影装置、およびそれを備えた電子機器
JP2013097223A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 撮像方法及び撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016162983A1 (ja) 2016-10-13
CN107407855B (zh) 2019-12-13
JP6676040B2 (ja) 2020-04-08
US10725216B2 (en) 2020-07-28
US20180095206A1 (en) 2018-04-05
CN107407855A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016162983A1 (ja) 車両搭載カメラ
CN103901585B (zh) 用于动态后视镜的摄像机硬件设计
US10132971B2 (en) Vehicle camera with multiple spectral filters
US11117529B2 (en) Capturing camera
US20160119527A1 (en) Vehicle vision system camera with dual filter
JP2008294819A (ja) 撮像装置
US11163977B2 (en) Capturing camera
US20180027191A2 (en) System for controlling pixel array sensor with independently controlled sub pixels
JP2021509556A (ja) 低光および高光レベル撮像用の単一光学部品
JP6555569B2 (ja) 画像処理装置、移動体機器制御システム及び画像処理用プログラム
CN104618665B (zh) 多个成像器的车辆光学传感器系统
US11953708B2 (en) Camera device
JP5179428B2 (ja) 車両の周辺監視装置
US11082630B2 (en) Vehicular vision system using adaptive mask at camera
JP2013095315A (ja) 撮像装置内蔵ルームミラー装置及びそれを備えた車両
CN104469116A (zh) 星光级卡口一体机
JP5655441B2 (ja) 画像センサ及びこの画像センサを用いた撮像装置及びこの撮像装置を用いた車載用監視装置
JP2009130709A (ja) 近赤外線カメラシステム
JP2015194388A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP7484904B2 (ja) 撮像素子、信号処理装置、信号処理方法、プログラム、及び、撮像装置
JP5184244B2 (ja) 撮像装置
KR20150028645A (ko) 주간용 카메라모듈 및 야간용 카메라모듈이 장착된 차량용 블랙박스
JP2016096423A (ja) 撮像装置
CN203734737U (zh) 用于安防或智能交通领域的双频感光数码拍摄装置
CN115134480A (zh) 一种摄像头模组、终端设备及成像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250