JPWO2016159017A1 - 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016159017A1
JPWO2016159017A1 JP2017510061A JP2017510061A JPWO2016159017A1 JP WO2016159017 A1 JPWO2016159017 A1 JP WO2016159017A1 JP 2017510061 A JP2017510061 A JP 2017510061A JP 2017510061 A JP2017510061 A JP 2017510061A JP WO2016159017 A1 JPWO2016159017 A1 JP WO2016159017A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetoresistive effect
effect element
recording layer
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6778866B2 (ja
Inventor
俊輔 深見
俊輔 深見
大野 英男
英男 大野
哲郎 遠藤
哲郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Publication of JPWO2016159017A1 publication Critical patent/JPWO2016159017A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778866B2 publication Critical patent/JP6778866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/049Temporal neural networks, e.g. delay elements, oscillating neurons or pulsed inputs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/063Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using electronic means
    • G06N3/065Analogue means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/088Non-supervised learning, e.g. competitive learning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5607Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using magnetic storage elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/82Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of the magnetic field applied to the device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/18Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

磁気抵抗効果素子(100)は、反強磁性体を含み、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層(11)と、強磁性体から構成され、バイアス層(11)に隣接して設けられる記録層(12)と、絶縁体から構成され、記録層(12)の上に形成された障壁層(13)と、強磁性体から構成され、障壁層(13)上に形成された参照層(14)と、を備える。参照層(14)の磁化の方向は実質的に固定されており、記録層(12)の磁化の方向は反転可能である。

Description

この発明は、磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路に関する。
磁気トンネル接合素子(Magnetic Tunneling Junction素子:MTJ素子)を使用するSTT−MRAM(Spin−Transfer Torque Magnetic Random Access Memory)が注目されている。
特許文献1には、3端子型のSTT−MRAMに適した積層体が開示されている。この積層体は、非磁性体からなる第1外層と、磁性体からなる中心層(記録層)と、非磁性体からなる第2外層と、が積層された構造を有する。第1外層には、磁性体からなる参照層が積層されている。書き込みの際には、中心層に平行な書き込み電流を第2外層(導電層)に流して、STTにより中心層の磁化の向きを反転させる。なお、中心層、参照層の磁化の方向はいずれも第2外層の面内方向に対して垂直である。
また、特許文献2には、3端子型のSTT−MRAMに適した積層体が開示されている。この積層体は、非磁性体からなる第1外層と、磁性体からなる中心層(記録層)と、非磁性体からなる第2外層とが積層された構造を有する。第1外層には、参照層が積層されている。書き込みの際には、中心層に平行な書き込み電流を第2外層(導電層)に流して、STTにより中心層の磁化の向きを反転させる。なお、中心層、参照層の磁化の方向はいずれも、第2外層の面内方向に対して平行であり、書き込み電流の流入方向に対して垂直である。
特許文献1、特許文献2ともに、第1外層、第2外層の少なくとも一方は非磁性の金属から構成される。非磁性の金属の具体的な材料としてPt、W、Ir、Ru、Pd、Cu、Au、Ag、Bi、及びそれらの合金が記載されている。
米国特許出願公開第2012/0018822号明細書 特表2013−541219号公報 国際公開第2013/025994号
特許文献1に開示されている積層体には、外部から磁界を定常的に印加する必要がある。このため、特許文献1に開示された積層体を使用するSTT−MRAMは、磁界を積層体に印加するための装置を備える必要があり、その構成が複雑になる。さらに、STT−MRAMの製造コストも増加する。
特許文献2に開示されている積層体は、その中心層が、書き込み電流の流入方向(第2外層の長手方向)に対して垂直の磁化方向を有する。このため、中心層を第2外層の短手方向に長く形成する必要がある。従って、メモリセルのサイズが大きくなってしまう。さらに、特許文献2の積層体では、記録層の磁化が歳差運動して、向きが反転する。このため、ナノ秒領域でしきい電流が増大し、高速の書き込みが難しいという問題がある。
特許文献3は、書き込み電流と記録層の磁化の方向が垂直な積層体を開示している。この積層体は、特許文献2に開示された積層体と同様の問題を有する。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、磁界が外部から印加される必要がなく、小型で、高速書き込みが可能な磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の磁気抵抗効果素子は、
反強磁性体を含み、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、
強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
を備え、
前記参照層の磁化の方向は実質的に固定されており、
前記記録層の磁化の方向は反転可能である。
また、本発明の磁気抵抗効果素子は、
Cr、Mn、Fe、Co、Niを含む第1の群から少なくとも1つ選択された元素と、Ru、Rh、Pd、Ag、Os、Ir、Pt、Auを含む第2の群から少なくとも1つ選択された元素と、を含む材料から構成されるバイアス層と、
強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
を備え、
前記参照層の磁化の方向は実質的に固定されており、
前記記録層の磁化の方向は反転可能である。
前記バイアス層に電流を導入することで前記記録層に加わる縦磁場によって前記記録層の磁化の方向が反転することが望ましい。
前記バイアス層の長手方向に沿って電流を導入してもよい。
前記バイアス層と前記記録層とが隣接することによる交換バイアスの作用によって、前記記録層の縦磁場による磁化の方向の反転方向が決定されることが望ましい。
前記記録層に加わる縦磁場による磁化の方向の反転には、外部からの磁場の印加がなくてもよい。
前記バイアス層は、Pt又はIr及びMnを含み、その膜厚は、1nmから15nmの範囲内であってもよい。
前記記録層は、Co及びNiが積層された構造を含み、その膜厚は、0.8nmから5nmの範囲内であってもよい。
本発明の磁気メモリ装置は、
上記の磁気抵抗効果素子と、
前記磁気抵抗効果素子に、書き込み電流を流すことにより、前記磁気抵抗効果素子にデータを書き込む書き込み手段と、
前記障壁層を貫通する方向に電流を流してトンネル抵抗を求めることにより、前記磁気抵抗効果素子に書き込まれているデータを読み出す読み出し手段と、
を備える。
本発明の製造方法は、
反強磁性体を含み、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、を備えた積層構造を形成するステップと、
前記積層構造を磁場中にて熱処理するステップと、
前記積層構造中の層をリソグラフィー技術にてパターニングするステップと、
を有する。
上記製造方法の、前記熱処理するステップにおける磁場は、前記バイアス層の長手方向に対して、+45度から−45度の方向に印加するようにしてもよい。
本発明の動作方法は、
上記の磁気抵抗効果素子に流す電流の向きを変化させることにより、前記磁気抵抗効果素子の抵抗を変化させる。
また、本発明の動作方法は、
上記の磁気抵抗効果素子に流す電流の大きさを変化させることにより、前記磁気抵抗効果素子のトンネル抵抗を連続的に変化させる。
本発明の集積回路は、
アレイ状に配置された上記の磁気抵抗効果素子と周辺回路とを備える。
あるいは、本発明の集積回路は、
上記の磁気抵抗効果素子が、ロジック回路上に分散して配置されている。
あるいは、本発明の集積回路は、
上記の磁気抵抗効果素子が、デジタルメモリとして動作する素子である、あるいは、アナログメモリとして動作する素子である。
または、本発明の集積回路は、
上記の磁気抵抗効果素子が、多値メモリとして動作する素子である。
本発明によれば、外部磁場の印加を必要とせず、小型で、高速書き込みが可能な磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る磁気抵抗効果素子の構造を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は上面図である。 磁気抵抗効果素子の形状の一例を示す図である。 (a)、(b)は、磁気抵抗効果素子の記憶データを読み出す読み出し動作を説明するための図である。 (a)〜(c)は、磁気抵抗効果素子にデータ“1”を書き込む動作を説明するための図であり、(a)は書き込み前の磁気抵抗効果素子を示す図、(b)は書き込み電流の波形図、(c)は書き込み後の磁気抵抗効果素子を示す図である。 (a)〜(c)は、磁気抵抗効果素子にデータ“0”を書き込む動作を説明するための図であり、(a)は書き込み前の磁気抵抗効果素子を示す図、(b)は書き込み電流の波形図、(c)は書き込み後の磁気抵抗効果素子を示す図である。 磁気抵抗効果素子の書き込み電流とバイアス層から参照層までの抵抗Rの変化を示す図である。 交換バイアスの作用を説明するための図である。 スピン軌道トルクによって磁化方向が反転する仕組みを説明するための図であり、(a)はスピン流を説明する図であり、(b)(i)〜(iv)は、スピン軌道トルクによる磁化方向の回転を説明する図である。 実施の形態1に係る磁気抵抗効果素子を使用した1ビット分のメモリセル回路の回路構成を示す例である。 図9に示すメモリセル回路を複数個配置した磁気メモリ装置のブロック図である。 参照層を多層構造とした実施の形態2に係る磁気抵抗効果素子の構成を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は上面図である。 (a−1)、(a−2)は、磁気抵抗効果素子の積層構造の変形例を示す図であり、(a−1)は正面図、(a−2)は側面図である。また、(b−1)、(b−2)は、磁気抵抗効果素子の積層の順を逆にした変形例である。(b−1)は正面図、(b−2)は側面図である。 バイアス層上の記録層の配置位置についての変形例を示す図である。 (a−1)、(a−2)は、記録層12と障壁層13との間に、センサー層15と導電層16とを設けた変形例を示す図であり、(a−1)は正面図、(a−2)は側面図である。また、(b−1)、(b−2)は、記録層12と障壁層13との間に、センサー層15を設けた変形例を示す図であり、(b−1)は正面図、(b−2)は側面図である。 バイアス層の両端を導電層とした変形例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 バイアス層を2層構造とした変形例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 (a)〜(c)は、3端子構造において、端子の配置位置の例を示す図である。 反強磁性体が垂直方向における磁気モーメントを有している場合の、交換バイアスの作用を説明するための図である。 (a)、(b)は、所定の膜厚構成を有する磁気抵抗効果素子に電流を流した場合の抵抗値の変化を示す電流−抵抗特性を示す図である。 磁気抵抗効果素子をロジックインメモリに採用した例を示す図である。 磁気抵抗効果素子の配置について示す図であり、(a)は、従来の配置例を示し、(b)は、複数レイヤーにランダムに配置する例を示す。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態に係る磁気抵抗効果素子及び該磁気抵抗効果素子を用いた磁気メモリ装置を説明する。
(実施の形態1)
以下、図1〜図8を参照して、実施の形態1に係る磁気抵抗効果素子を説明する。
実施の形態1に係る磁気抵抗効果素子100は、図1(a)に正面図、(b)に側面図、(c)に平面図(上面図)で示すように、バイアス層11、記録層12、障壁層13、参照層14が積層された構成を有する。ここでは、バイアス層11の長手(延伸)方向(図1(a)の右方向)をX軸方向、バイアス層11の短手方向(図1(a)の奥行方向)をY軸方向、磁気抵抗効果素子100の高さ方向(図1(a)の上方向)をZ軸方向とする。
バイアス層11は、反強磁性体を含み、第1の方向(X軸方向)に延伸された(長い)平面形状を有する。バイアス層11は、厚さ1nm〜15nm、望ましくは、3nm〜10nm、X軸方向に長さ40nm〜920nm、望ましくは、60nm〜600nm、Y軸方向に幅15nm〜150nm、望ましくは、20nm〜100nm程度に形成された層である。
バイアス層11は導電性を有する。バイアス層11に書き込み電流を流して発生するスピン流によって、記録層12の磁化の方向が書き換えられる(反転される)。書き込み電流は、バイアス層11の長手方向(X軸方向)に流される。バイアス層11は、第1の群から選択された少なくともひとつの元素と、第2の群から選択された少なくともひとつの元素と、を含む合金からなる。第1の群に含まれる元素は、Cr、Mn、Fe、Co、Niである。第2の群に含まれる元素は、Ru、Rh、Pd、Ag、Os、Ir、Pt、Auである。バイアス層11を構成する合金の例としては、Pt−Mn合金、Ir−Mn合金が挙げられる。Pt−Mn合金を使用する場合、その組成比は、PtMn100−Xにおいて、Xが30から70であることが好ましい。例えば、Pt40Mn60の合金を使用することが好ましい。また、Ir−Mn合金を使用する場合、その組成比は、IrMn100−Xにおいて、Xが20から80であることが好ましい。
記録層12は、バイアス層11に隣接する、強磁性体の層である。記録層12は、バイアス層11の上に形成されている。記録層12は、厚さ0.8nm〜5nm、望ましくは、1nm〜3nm、X軸方向に10nm〜120nm、望ましくは、20nm〜100nm、Y軸方向に10nm〜120nm、望ましくは、20nm〜100nm程度に形成された層である。
なお、記録層12はバイアス層11の上に形成されるとしたが、ここで「上」とは、重力の方向の反対の方向を意味するのではない。ここで、記録層12がバイアス層11の上に形成されているとは、例えば、記録層12に隣接するようバイアス層11が形成されていることをいう。また、隣接に限らず、例えば、近接であってもよい。また、他の層、空間等を介して、記録層12とバイアス層11とが配置されてもよい。以下の説明においても、同様とする。他の層についても同様である。
記録層12は、膜面に垂直な方向(Z軸方向)に磁化容易軸を有する(垂直磁化容易軸を有する)。ただし、バイアス層11からの交換バイアスによって、定常状態において磁化の方向が、膜面に垂直な方向から傾斜していてもよい。後述するスピン軌道トルクにより、矢印M12で示す磁化のZ成分が+Z軸方向と−Z軸方向とで変化する。
記録層12は、Fe、Co、Ni等の強磁性体を含む。具体的には、記録層12は、Co/Ni,Co/Pt,Co−Pd,Co/Au,Fe/Auの積層膜、Co−Pt,Co−Cr−Pt,Co−Pd,Fe−Pt,Fe−Pd,Fe−Co−Pt,Fe−Cо−Pdを含む合金、あるいは、CоFeB,FeBを含む合金を使用することができる。あるいは、記録層12は、カテゴリの異なる材料を積層した積層構造、例えば、[Co/Ni]/Ta/CoFeB、から構成されてもよい。
障壁層13は、記録層12に隣接する、絶縁体から構成された層である。障壁層13は、記録層12の上に形成されている。障壁層13は、MgO、Al、AlNなどの絶縁体から構成される。障壁層13は、例えば、厚さ0.1nm〜5nm、望ましくは、0.5nm〜2.5nmに形成されている。障壁層13のX軸方向、Y軸方向のサイズは、記録層12と同様である。
参照層14は、障壁層13に隣接する、強磁性体から構成された層である。参照層14は、障壁層13の上に形成されている。参照層14は、その磁化方向M14がZ軸方向に実質的に固定された層である。参照層14のX軸方向、Y軸方向のサイズは、記録層12と同一である。
図2に、磁気抵抗効果素子100の形状の一例を示す。
記録層12、障壁層13、参照層14のX軸方向の長さLm1は典型的には10〜120nmに設計される。記録層12、障壁層13、参照層14のy方向の長さLm2は典型的には10〜120nmに設計される。バイアス層11の記録層12、障壁層13、参照層14とx−y面内においてオーバーラップしていない領域のX軸方向の長さLb1とLb2は典型的には20〜400nmに設計される。また、バイアス層11のy方向の長さLb3は典型的には15〜150nmに設計される。これらLm1、Lm2、Lb1、Lb2、Lb3の大小関係は以下の不等式を満たすことが望ましい。Lm1〜Lm2。Lm2≦Lb3。Lm1<〜Lb1〜Lb2。ここで記号「〜」は同程度であることを表し、例えば±50%の範囲に収まる。また、記号「<〜」は、右辺は左辺と同程度かそれよりも大きいことを表し、例えば右辺は左辺の−50%以上である。また、図ではバイアス層11は長方形、記録層12、障壁層13、参照層14は正方形として描かれているが、実際にはその形状は自由に変形されうる。例えば記録層12、障壁層13、参照層14のx−y面の形状は、円形、楕円形、平行四辺形、菱形、六角形等、好適なデバイス動作が得られるように適宜設計することができる。
バイアス層11〜参照層14は、それぞれ、図示せぬ基板上に、超高真空スパッタリング法等により堆積され、その後、磁場中にて熱処理が施される。処理条件は、例えば、温度:300℃、保持時間:2時間、磁束密度:1.2Tである。磁場は、バイアス層11の長手方向に対して±45度以内、好ましくは、±30度以内の方向とする。この処理により、バイアス層11に含まれる反強磁性体の磁化の方向を揃えることができ、さらに、バイアス層11に含まれる反強磁性体が、交換バイアスにより、隣接する記録層12に含まれる強磁性体に内部磁場を及ぼすことが可能となる。その後、堆積された膜を、リソグラフィー技術などにより適当な形状にパターニングする。
あるいは、熱処理を行わず、所定の磁束密度の磁場中において、バイアス層11〜参照層14を堆積し、堆積膜をパターニングしてもよい。
磁気抵抗効果素子100の各層の構成(膜構成)の一例を示すと、以下のようになる。
下地層:Ta、厚さ3nm、
シード層:Pt、厚さ4nm、
バイアス層11:PtMn、厚さ7nm、
記録層12:Cо、厚さ0.3nm、Ni、厚さ0.6nm、Cо、厚さ0.3nm、Ni、厚さ0.6nm、Cо、厚さ0.3nm、
障壁層13:MgO、厚さ1.2nm、
参照層14:CоFeB、厚さ1.5nm、Ta、厚さ0.5nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Ru、厚さ0.45nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、Cо、厚さ0.4nm、Pt、厚さ0.4nm、
キャップ層:Ru、厚さ5nm。
この例では、参照層14として積層フェリ構造を採用しており、積層フェリ構造における結合層としてRuを使用している。また、下地層、シード層、キャップ層は基板密着性や結晶配向性、電気伝導性、耐腐食性を向上するために適宜設けられる層である。
また、磁気抵抗効果素子100の膜構成の他の例を示すと、以下のようになる。
下地層:Ta、厚さ3nm、
バイアス層11:IrMn、厚さ3nm、
記録層12:CоFe、厚さ1.2nm、
障壁層13:MgO、厚さ1.2nm、
参照層14:CоFeB、厚さ1.5nm、Ta、厚さ0.5nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、Cо、厚さ0.4nm、Pd、厚さ0.8nm、
キャップ層:Ru、厚さ5nm。
なお、ここで例示された膜厚や寸法に関する好適な範囲は、現在の半導体集積回路の技術水準に照らし合わせて設定されたものであり、将来の加工技術の進歩に伴い、本発明の効果が得られる膜厚や寸法の範囲は変更されうる。
磁気抵抗効果素子100は、バイアス層11を流れる書き込み電流により記録層12の磁化M12のZ成分が+Z軸方向と−Z軸方向とで反転する。これにより、磁気抵抗効果素子100は、バイアス層11と参照層14との間の抵抗が、相対的に高い高抵抗状態と相対的に低い低抵抗状態の間で変化する。磁化M12の方向(即ち、抵抗状態)に“0”と“1”の1ビットデータを割り当てることにより、磁気抵抗効果素子100にデータを記憶させることができる。
磁気抵抗効果素子100からデータを読み出す際には、参照層14に設けられた電極とバイアス層11との間に電圧を印加し、電流(読み出し電流)Irを流す。印加電圧と読み出し電流Irとから、参照層14とバイアス層11との間の抵抗(高抵抗か低抵抗か)を判別することにより、参照層14の磁化M14の向きに対する記録層12の磁化M12の向きを求める。求めた磁化M12の向きに相当するデータを特定する。
以下、読み出し動作と書き込み動作を詳細に説明する。
なお、磁気抵抗効果素子100においては、バイアス層11がバイアス磁場として作用する。このため、記録層12にはX軸方向の定常的な磁場(定常磁場Ho)が印加されているものとみなすことができる。バイアス層11によるバイアス磁場の作用については後述する。
まず、図3(a)、(b)を参照して、読み出し動作を説明する。なお、図3は、バイアス層11から働くバイアス磁場による記録層12の磁化M12の方向の傾斜は無視して書かれている。
磁気抵抗効果素子100からデータを読み出す際には、参照層14に設けられた電極とバイアス層11との間に予め定められた電圧を印加する。図3(a)の状態においては、記録層12の磁化M12の方向は+Z軸方向であり、参照層14の磁化M14と向きが揃っている(平行状態)。このため、磁気抵抗効果素子100は、バイアス層11から参照層14に至る電流路の抵抗が相対的に小さい低抵抗状態にある。このため、読み出し電流Irは、相対的に大きい。
一方、図3(b)の状態においては、記録層12の磁化M12の方向は−Z軸方向であり、参照層14の磁化M14の向きである+Z軸方向とは、反対である(反平行状態)。このため、磁気抵抗効果素子100は、バイアス層11から参照層14に至る電流路の抵抗が相対的に大きい高抵抗状態にある。このため、読み出し電流Irは、相対的に小さい。
印加電圧と読み出し電流の大きさから、バイアス層11から参照層14に至る電流路の抵抗状態を判別する。高抵抗状態と低抵抗状態をそれぞれ“0”、“1”と対応付け、記録層12の磁化M12の向きをスイッチさせることで、磁気抵抗効果素子100をメモリとして動作させることができる。本実施の形態では、図3(a)に示す低抵抗状態を“0”とし、(b)に示す高抵抗状態を“1”と定義する。
記憶データの割り当ては逆でもよい。ここでは+Z軸方向に流れる読み出し電流Irを図示したが、読み出し電流Irの向きは逆向きでも構わない。また、図3では読み出し電流Irはバイアス層11から参照層14に向かって流れる形態が示されているが、記録層12、障壁層13、参照層14からなる磁気トンネル接合を貫通する方向に電流が流れれば、それ以外の経路はいかようであっても構わない。
次に、図4、図5を参照して、書き込み動作を説明する。なお、上述したように、バイアス層11によりX軸方向の定常磁場Hoが発生している。データ“0”を記憶している磁気抵抗効果素子100にデータ“1”を書き込む際には、図4(a)に示すように、バイアス層11の長手方向に、図4(b)に示すような書き込み電流Iwをパルス状に流す。すると、スピンホール効果等によって発生するスピン流(スピン角運動量の流れ)Jsは、+Z軸方向となる。このため、スピンが偏在し、スピン軌道トルクが記録層12に作用し、図4(c)に示すように、記録層12の磁化M12の向きが回転して反転し、磁化M12とM14とは反平行状態になり、磁気抵抗効果素子100は高抵抗状態となる。即ち、磁気抵抗効果素子100の記憶データ“0”が“1”に書き換えられる。記録層12の磁化M12の向きは、書き込み電流Iwが0になった後も維持される。書き込み電流Iwのパルス高は、図6を参照して後述する順方向の閾値IC1以上であり、パルス幅Twは書き換えに要する時間以上の時間であり、本実施の形態においては、200ナノ秒未満の時間、例えば、0.1ナノ秒以上30ナノ秒未満である。
一方、データ“1”を記憶している磁気抵抗効果素子100にデータ“0”を書き込む際には、図5(a)に示すように、バイアス層11の長手方向に、図5(b)に示すような書き込み電流Iwをパルス状に流す。この場合、スピンホール効果等によって、−Z軸方向にスピン流Jsが発生する。このため、スピンが偏在し、スピン軌道トルクが記録層12に作用し、図5(c)に示すように、記録層12の磁化M12の向きが回転して反転する。その結果、磁化M12とM14とは平行状態になり、磁気抵抗効果素子100は低抵抗状態となる。即ち、磁気抵抗効果素子100の記憶データが“0”に書き換えられる。記録層12の磁化M12の向きは、書き込み電流Iwが0になった後も、維持される。書き込み電流Iwのパルス高は、図6を参照して後述する逆方向の閾値IC0以上であり、パルス幅Twはデータの書き換えに要する時間以上の時間であり、本実施の形態においては、200ナノ秒未満の時間、例えば、0.1ナノ秒以上30ナノ秒未満である。
このようにして、磁気抵抗効果素子100が保持するデータを書き換えることができる。
なお、データ“0”を記憶している磁気抵抗効果素子100のバイアス層11にデータ“0”を書き込む書き込み電流Iwを流した場合、及び、データ“1”を記憶している磁気抵抗効果素子100のバイアス層11にデータ“1”を書き込む書き込み電流Iwを流した場合、スピン軌道トルクが定常磁場Hoと相殺するため、データの書き換えは起こらない。
書き込み電流Iwとバイアス層11と参照層14との間の抵抗値Rの関係の一例を、図6に示す。図示するように、閾値IC1以上の順方向(−X軸方向)の書き込み電流Iwが流れることにより、記録層12の磁化M12の向きが参照層14の磁化M14の向きと反対となり(反平行)、抵抗Rは相対的に大きな値RAPとなる。一方、閾値IC0以上の逆方向(+X軸方向)の書き込み電流Iwが流れることにより、記録層12の磁化M12の向きが参照層14の磁化M14の向きと同一となり(平行)、抵抗Rは相対的に小さな値RPとなる。記憶データの書き換えが起こる書き込み電流Iwの閾値IC1とIC0は、その絶対値がほぼ等しい。
なお、書き込み電流Iwの向きとスピン流の向きとの関係は、バイアス層11と記録層12と障壁層13に使用する材料とその組み合わせにより変化する。
次に、バイアス層11によるバイアス磁場の作用を図7を参照して説明する。
反強磁性体内部には、隣り合う磁気モーメントが互い違いになった磁気的な秩序が存在している。この反強磁性体を強磁性体に隣接させると、反強磁性体から働く一方向のバイアス磁場は、強磁性体に作用する。この反強磁性体の磁場が強磁性体に与える作用を交換バイアスという。図示する例では、反強磁性体内部の磁気モーメントは、面内方向において、その向きが互い違いになっている。このため、強磁性体には、面内方向の交換バイアスが働く。強磁性体が垂直磁化容易軸を有する場合、強磁性体の磁化は、反強磁性体界面付近では、面内方向に回転し、反強磁性体から遠ざかるにつれて強磁性体自身が有する磁化容易軸方向へ向く。即ち、反強磁性体が隣接していることで、強磁性体には面内方向の磁場が印加されているものとみなすことができる。
磁気抵抗効果素子100においては、バイアス層11が反強磁性体を含んでおり、記録層12が強磁性体を含んでいる。このため、図7に示すように、バイアス層11と記録層12とが隣接することで、記録層12には、交換バイアスが働く。本実施形態では、記録層12の面内方向にバイアス磁場が働くよう構成されている。このため、本実施の形態においては、外部磁場を磁気抵抗効果素子100に印加する機構を必要としない。以下の説明において、バイアス層11の交換バイアスにより発生するバイアス磁場を定常磁場Hoという。
次に、上述したようにスピン軌道トルクによって記録層12の磁化M12の向きが反転する仕組みを図8を参照して説明する。ここでは、スピンホール効果によってスピン軌道トルクが働く場合における磁化M12の方向の反転のメカニズムを説明する。
図8(a)は、バイアス層11に+X軸方向の書き込み電流Iwが流れたときのスピン流Jsの流れを模式的に示している。+X軸方向に書き込み電流Iwが流れると、+Y軸方向にスピン偏極した電子は−Z軸方向に散乱され、−Y軸方向にスピン偏極した電子は+Z軸方向に散乱される。これによって、記録層12に、―Y軸方向にスピン偏極した電子が蓄積される。なお、電流の符号(電流の向き)と偏極スピンの散乱される方向や大きさはスピンホール角の符号で決まり、上記と逆となることもあり得る。上記の説明は、スピンホール角が正の場合の電流方向とスピン散乱方向の関係に基づく。
―Y軸方向にスピン偏極した電子は記録層12の磁化M12の方向にトルクを及ぼす。これがスピン軌道トルクである。スピン軌道トルクには2種類の働き方があり、それぞれ、縦磁場と横磁場で表すことができる。縦磁場はトルクの種類としてはスロンチェフスキートルク(Slonczewski torque)に対応し、一方、横磁場はフィールドライクトルク(Field−like torque)に対応する。
図8(b)(i)〜(iv)は、記録層12の磁化M12が4つの方向を向いているときの縦磁場、横磁場の方向を模式的に示している。
横磁場は常に+Y軸方向を向く。一方、縦磁場は磁化M12の方向をX−Z面内で回転させる方向を向く。なお、縦磁場と横磁場の方向は用いる材料の組み合わせによって変化する。
ここで、図8(a)に示すように、バイアス層11による+X軸方向の定常磁場Hoが記録層12に作用していると仮定する。
このとき、図8(b)(i)に示す状態、即ち、磁場M12が+Z軸方向を向いている状態から、縦磁場によって磁化M12が+X軸方向に回転し、図8(b)(ii)に示す状態を経由して、図8(b)(iii)に示す磁場M12が−Z軸方向を向いた状態になる。図8(b)(iii)に示す状態では縦磁場が−X軸方向に働いているが、+X軸方向への定常磁場Hoが働いているので、これ以上の磁化M12の向きの回転は起こらない。従って、図8(b)(iii)に示す状態が終状態となる。
一方、図8(b)(iii)に示す状態において、バイアス層11に流す書き込み電流Iwの向きを変えた場合、縦磁場の方向は逆方向に変わる。これによって、磁化M12は、図8(b)(iii)に示す状態から、図8(b)(ii)に示す状態を経由して図8(b)(i)に示す状態に変化し、この状態で落ち着く。
一方、定常磁場Hoの方向が−X軸方向で、書き込み電流Iwや有効磁場が上述の例と同様とすると、図8(b)(ii)に示す状態は許されない状態となる。この場合、書き込み電流Iwの向きに応じて、図8(b)(iii)に示す状態から図8(b)(iv)に示す状態を経て図8(b)(i)の状態へと変化し、また、図8(b)(i)に示す状態から図8(b)(iv)に示す状態を経て図8(b)(iii)に示す状態へ変化する。これによって、電流Iwの向きに応じて、図8(b)(i)に示す状態、又は、図8(b)(iii)に示す状態に安定させることができる。
上記はスピンホール効果に基づいた説明であるが、ラシュバ効果であっても縦磁場と横磁場の両方が磁化M12に作用する。よって磁化方向の反転過程は上記説明と同一である。またスピンホール効果やラシュバ効果以外でも、電流によって縦磁場を生じさえすれば、ここで説明した様式により磁化方向を制御することができる。
なお、本実施の形態の磁気抵抗効果素子100は、記録層に、その磁化の方向に直交する面内方向のスピンが注入される点で特許文献1に開示された磁気抵抗効果素子と共通し、記録層に、その磁化の方向に反平行方向のスピンが注入される特許文献2に記載の磁気抵抗効果素子とは異なっている。反平行方向のスピンが記録層に注入される場合は、歳差運動により記録層の磁化の方向が反転する。このため、ナノ秒領域での磁化方向反転を起こすために大きな電流を必要としてしまう。一方で直交方向のスピンが記録層に注入される場合は、ナノ秒領域でのしきい電流の増大が小さくて済み、高速動作を実現する上で好適である(Applied Physics Letters,Vol. 104,072413 (2014).参照)。一般的に横磁場で情報を書き換える場合に10ナノ秒以上のパルス幅が必要になる。これに対して、上記実施の形態の構成によれば、縦磁場で情報を書き換えることにより、0.1ナノ秒〜10ナノ秒未満のパルス幅で書き換えが可能であり、高速書き換え性能が得られる。なお、書き換え電流Iwのパルス幅を10ナノ秒〜30ナノ秒とした範囲でも、従来の反平行方向のスピンの注入による書き換えと遜色ない書き換え速度が確保できる。
次に、上記構成を有する磁気抵抗効果素子100を、記憶素子として使用するメモリセル回路の構成例を図9を参照して説明する。
図9は、1ビット分の磁気メモリセル回路200の構成を示している。磁気メモリセル回路200は、1ビット分のメモリセルを構成する磁気抵抗効果素子100と、一対のビット線BL1、BL2と、ワード線WLと、グランド線GNDと、第1トランジスタTr1と、第2トランジスタTr2とを備える。
磁気抵抗効果素子100は、バイアス層11の一端部に第1端子T1、他端部に第2端子T2が接続され、参照層14に第3端子T3が配置された3端子構造を有する。
第3端子T3はグランド線GNDに接続されている。第1端子T1は第1トランジスタTr1のドレインに接続され、第2端子T2は第2トランジスタTr2のドレインに接続されている。第1トランジスタTr1と第2トランジスタTr2のゲート電極はワード線WLに接続されている。また、第1トランジスタTr1のソースは第1ビット線BL1に接続され、第2トランジスタTr2のソースは第2ビット線BL2に接続されている。
磁気抵抗効果素子100に情報を書き込む際には、まず、磁気抵抗効果素子100を選択するため、ワード線WLにトランジスタTr1、Tr2をオンさせるアクティブレベルの電圧を印加する。ここでは、トランジスタTr1とTr2がNチャネルMOSトランジスタから構成することとする。この場合、ワード線WLはHighレベルに設定される。これによって第1トランジスタTr1と第2トランジスタTr2はオン状態になる。一方、書き込み対象のデータに応じて、第1ビット線BL1と第2ビット線BL2の一方をHighレベルに設定し、他方をグランドレベルに設定する。
具体的には、データ“1”を書き込む場合は、第1ビット線BL1をLowレベルに、第2ビット線BL2をHighレベルにする。これにより、図4(a)に示すように、順方向に書き込み電流Iwが流れ、図4(b)に示すように、データ“1”が書き込まれる。
一方、データ“0”を書き込む場合は、第1ビット線BL1をHighレベルに、第2ビット線BL2をLowレベルにする。これにより、図5(a)に示すように、逆方向書き込み電流Iwが流れ、図5(b)に示すように、データ“0”が書き込まれる。
このようにして、磁気抵抗効果素子100へのビットデータの書き込みが行われる。
一方、磁気抵抗効果素子100に記憶されている情報を読み出す際には、ワード線WLをアクティブレベルに設定し、第1トランジスタTr1と第2トランジスタTr2とをオン状態とする。また、第1ビット線BL1と第2ビット線BL2の両方をHighレベルに設定する、或いは、ビット線BL1とBL2の一方をHighレベルに、他方を開放状態に設定する。Highレベルとなったビット線よりバイアス層11→記録層12→障壁層13→参照層14→第3端子T3→グランド線GNDと電流が流れる。この電流の大きさを測定することにより、バイアス層11から参照層14に至る経路の抵抗の大きさ、即ち、記憶データが求められる。
なお、磁気メモリセル回路200の構成や回路動作は一例であって、適宜変更されうる。例えば、グランドをグランド電圧以外の基準電圧に設定してもよい。また、第3端子T3をグランド線GNDではなく、第3ビット線(図示せず)に接続し、読み出しの際は、ワード線WLをHighレベルに設定するとともに、第3ビット線をHighレベルにし、第1ビット線と第2のビット線の一方又は両方をグランドレベルとして、電流を第3ビット線から第1ビット線BL1、第2ビット線BL2に流すように構成してもよい。
次に、図9に例示した磁気メモリセル回路200を複数備える磁気メモリ装置300の構成を図10を参照して説明する。
磁気メモリ装置300は、図10に示すように、メモリセルアレイ311、Xドライバ312、Yドライバ313、コントローラ314を備えている。メモリセルアレイ311はN行M列のアレイ状に配置された磁気メモリセル回路200を有している。各列の磁気メモリセル回路200は対応する列の第1ビット線BL1と第2ビット線BL2の対に接続されている。また、各行の磁気メモリセル回路200は、対応する行のワード線WLとグランド線GNDに接続されている。
Xドライバ312は、複数のワード線WLに接続されており、ローアドレスを受け、ローアドレスをデコードして、アクセス対象の行のワード線WLをアクティブレベルに駆動する(第1トランジスタTr1と第2トランジスタTr2がNチャネルMOSトランジスタの場合、Highレベルとする)。
Yドライバ313は、磁気抵抗効果素子100にデータを書き込む書き込み手段及び磁気抵抗効果素子100からデータを読み出す読み出し手段として機能するものである。Yドライバ313は、複数の第1ビット線BL1と第2ビット線BL2に接続されている。Yドライバ313は、i)カラムアドレスを受け、ii)カラムアドレスをデコードして、iii)アクセス対象の磁気メモリセル回路200に接続されている第1ビット線BL1と第2ビット線BL2を所望のデータ書き込み状態或いは読み出し状態に設定する。即ち、Yドライバ313は、データ“1”を書き込む場合に、書き込み対象の磁気メモリセル回路200に接続された第1ビット線BL1をLowレベルとし、第2ビット線BL2をHighレベルとする。また、データ“0”を書き込む場合に、第1ビット線BL1をHighレベルとし、第2ビット線BL2をLowレベルとする。
さらに、Yドライバ313は、磁気メモリセル回路200に記憶されている情報を読み出す際に、第1ビット線BL1と第2ビット線BL2の両方をHighレベルに、或いは、ビット線BL1とBL2の一方をHighレベルに他方を開放状態に設定する。その際にビット線BL1、BL2を流れる電流と基準値とを比較して、各列の磁気メモリセル回路200の抵抗状態を判別し、記憶データを読み出す。
コントローラ314は、データ書き込み、あるいはデータ読み出しに応じて、Xドライバ312とYドライバ313のそれぞれを制御する。
なお、磁気抵抗効果素子100の参照層14に接続されるグランド線GNDはXドライバ312に接続されているが、これは、前述のように、Yドライバ313に接続される読み出しビット線によって代用することも可能である。
(実施の形態2)
実施の形態1に係る磁気抵抗効果素子100において、記憶データを安定して書き込み且つ読み出すためには、参照層14の磁化M14の方向を安定的に固定する必要がある。参照層14の磁化M14を安定させるため参照層14を積層フェリ結合層から構成することが有効である。
以下、図11を参照して、参照層14を積層フェリ結合層から構成した磁気抵抗効果素子101を説明する。
本実施の形態において、参照層14は、強磁性層14aと結合層14bと強磁性層14cとが積層され、積層フェリ結合した積層構造を有する。強磁性層14aと強磁性層14cとは、結合層14bによって反強磁的に結合している。その他の点は、基本的に実施の形態1と同様である。
強磁性層14aと強磁性層14cは、Fe、Co、Niを含む強磁性材料を使用することが望ましい。また、結合層14bは、Ru、Ir等を使用することが望ましい。
この構成によれば、記録層12の磁化M12の向きと、参照層14を構成する強磁性層14a、14cのうちで、記録層12に近接する強磁性層14aの磁化M14aの向きが一致したときに、磁気抵抗効果素子101は、平行状態となり、低抵抗状態となる。一方、記録層12の磁化M12の向きと、強磁性層14aの磁化M14aの向きが反対方向となったときに、磁気抵抗効果素子101は、反平行状態となり、高抵抗状態となる。
上述の実施の形態1及び2においては、バイアス層11により交換バイアスが発生するため、外部磁場を記録層12に印加するための機構を別途設ける必要がない。このため、磁気抵抗効果素子100及び101を採用した記録装置等においては、外部磁場印加の機構を有する構成に比べ、その構成を簡略化することができる。
また、導電性を有するバイアス層11の短手方向であるY軸方向を記録層12の長手方向とする必要がないので、導電層の長手方向と記録層の長手方向とをほぼ垂直方向とする構成(書き込み電流と記録層の磁化の方向が直角な構成)に比較して、セル面積を小さくすることができる。
この発明は、上記実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。以下、変形例、応用例について説明する。
(変形例1)
磁気抵抗効果素子の抵抗とデータの割り当ては任意であり、低抵抗状態にデータ“1”、高抵抗状態にデータ“0”を割り当てても良い。
(変形例2)
上述の例では、バイアス層11の上面の一部に記録層12等が積層されている例を説明したが、図12(a−1)、(a−2)に示すように、バイアス層11の上面全体に記録層12等を積層してもよい。この場合、積層体の製造が容易である。
また、バイアス層11を一番下に積層する必要はなく、図12(b−1)、(b−2)に示すように、下から、参照層14、障壁層13、記録層12、バイアス層11の順に積層してもよい。
(変形例3)
上述の例では、バイアス層11の長手方向の中心に、記録層12等を積層していたが、図13に示すように、バイアス層11の長手方向の中心からずれた位置に記録層12等を積層してもよい。
(変形例4)
また、磁気抵抗効果素子100において、記録層12は以下の2点において優れた特性を有していることが望ましい。一点目は書き込みに関し、小さな電流、かつ短いパルス幅で磁化の方向を反転させられることが望ましい。二点目は読出しに関し、記録層12、障壁層13、参照層14の間に電流を流した時の磁化の平行/反平行状態での抵抗差に相当するトンネル磁気抵抗効果比(TMR比)が大きいことが望ましい。これら、読み出し特性、書き込み特性の両方を独立に設計し、良好な特性を得るために、図14(a−1)、(a−2)に示すように、記録層12と障壁層13との間に、センサー層15と導電層16とを設けてもよい。
センサー層15と導電層16とを設けることで、センサー層15はTMR比が大きくなるように設計すればよい。一方、記録層12は書き込み特性が良くなるように設計すればよい。すなわち独立な設計が可能となり、製造容易性が高まる。なお、センサー層15と記録層12は磁気的に結合している。結合の形態としては例えば静磁気的な相互作用を用いることができる。
センサー層15は、記録層12の磁場をセンシングするための層であり、その磁化容易軸は記録層12と同じく膜面に垂直である。センサー層15には、読み出し特性が良好な材料が使用される。導電層16は、記録層12と、センサー層15とを電気的に接続するための層である。導電層16には、記録層12やセンサー層15の材料と相性のよい材料が使用される。記録層12にCo/Ni積層膜が使用されている場合、導電層16には、Taなどを使用することができる。
記録層12の磁化方法の反転により、記録層12からは磁場が漏洩し、この漏洩した磁場が導電層16を介してセンサー層15に伝えられる。この磁場に応答して、センサー層15の磁化方法が上下反転する。この記録素子からデータを読み出す際には、読み出し特性の良好な材料が使用されたセンサー層15の磁化方向を検出すればよい。このように、センサー層15と導電層16とを磁気抵抗効果素子100に追加することにより、読み出し、書き込みの両方の特性を良好にすることができる。
図14(b−1)、(b−2)に示すように、センサー層15のみを追加してもよい。この場合も、図14(a−1)、(a−2)に示した例と同様に、記録層12は書き込み特性のみに特化して設計することができる。さらに、センサー層15により、読み出し特性も良好となる。
ここでは、参照層14に端子T1、センサー層15に端子T2、バイアス層11の長手方向の一方の端部に端子T3、バイアス層11の長手方向の他方の端部に端子T4を設ける、4端子構造を採用している。読み出し時には、端子T1と端子T2との間に読み出し電流を流し、書き込み時には、端子T3と端子T4との間に書き込み電流を流す。このように構成することで、読み出し時の電流路と書き込み時の電流路が独立したものとなる。これによって、書き込み動作と読み出し動作を同時に実行できるほか、1セル内の回路を工夫することで1ビットの素子に求められるエラーレートの要求値を緩和することもできる。なお、読み出し動作に関して3端子構造、4端子構造のいずれも、読み出し電流は障壁層を貫通する方向に電流を流してトンネル抵抗を求めるという点で共通している。
(変形例5)
上述の例においては、バイアス層11は、反強磁性体を含む材料からなる例を示したが、図15に示すように、バイアス層11の長手方向の両端を導電体を含む材料からなる導電層17としてもよい。このような構成により、書き込み電流を流しやすくなるという効果がある。
(変形例6)
図16に示すように、バイアス層11を、反強磁性材料を含む第1バイアス層11aと、高スピンホール効果材料からなる第2バイアス層11bと、の2層構造としてもよい。
第1バイアス層11aに含まれる反強磁性材料の例としては、Cr、Mn、Cr−O、Mn−O、Fe−O、Fe−Mn等がある。
第2バイアス層11bに含まれる高スピンホール効果材料の例としては、Pt、W、Ta、Ir等がある。
バイアス層11を2層構造とする場合、バイアス層11の設計の自由度が上がり、製造が容易となる他、書き込みに用いる電流の大きさやパルス幅を低減されるように設計することも可能である。
磁気抵抗効果素子100の端子を設ける位置は適宜変更可能である。例えば、図17(a)に示す磁気抵抗効果素子100は、参照層の上面に端子T1を、バイアス層11の長手方向の一端のバイアス層の底面側に第2端子T2を、バイアス層11の長手方向の他の一端の底面側に第3端子T3を備える。また、図17(b)に示す磁気抵抗効果素子100は、バイアス層11の長手方向の端部の上面に配置された第2端子T2と第3端子T3を備える。図17(c)の磁気抵抗効果素子100は、バイアス層11の長手方向の一端の上面に配置された第2端子T2と、バイアス層11の他の一端の底面に第3端子T3を備える。いずれの構成においても、バイアス層11による、交換バイアス及びスピン軌道トルクによる磁化方向反転が同様に作用する。
(変形例7)
バイアス層11の下に下地層とシード層を、参照層14の上にキャップ層を設けてもよい。下地層は、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W等を含むことができる。シード層は、Cr、Fe、Co、Ni、NiFe、Ru、Rh、Pd、Ag、Cu、Ir、Pt、Au等を含むことができる。キャップ層は、Ta、Ru、Cu、Pt等を含むことができる。
(変形例8)
バイアス層11は、図18に示すように、垂直方向における磁気モーメントを有していてもよい。この場合、バイアス層11内部の磁気モーメントは、膜面に垂直方向において、その向きが互い違いになっている。このとき、バイアス層11に隣接する記録層12は、面内磁化容易軸を有するものとする。記録層12の磁化方向は、バイアス層11との界面付近では、垂直方向に回転し、バイアス層11から遠ざかるにつれて、記録層12自体が有する磁化容易軸方向へ向く。即ち、記録層12には垂直方向の磁場が印加されているものとみなすことができる。
(実施例)
磁気抵抗効果素子100は、実験の結果、次のような抵抗特性を有することがわかった。
実験に使用した磁気抵抗効果素子100の膜構成は次に示すとおりである。基板:Ta、3nm、シード層:Pt、4nm、バイアス層:PtMn、8nm、記録層:[Co/Ni]、0.3nm(Co)、0.6nm(Ni)、参照層:Co、0.3nm、障壁層:MgO、2nm。熱処理条件は、温度:300℃、保持時間:2時間、磁束密度:1.2Tとした。
このように製作した磁気抵抗効果素子100に電流を流し、抵抗値の変化を測定した。測定条件としては、無磁場、室温(20℃)、電流パルス幅:1秒、印加した電流の電流密度1010A/m台とした。
図19(a)に、記録層12の磁化を下方向に向けた状態で、負電流パルスを流し、その後、正電流パルスを流したときの抵抗と電流の関係を示す。電流パルスの振幅は、断続的に、0からある値まで徐々に大きくし、その後、0まで徐々に小さくした。測定した抵抗値は、各パルス電流印加後の値である。
図19(b)に、記録層12の磁化を上方向に向けた状態で、正電流パルスを流し、その後、負電流パルスを流したときの抵抗と電流の関係を示す。電流パルスの振幅は、断続的に、0からある値まで徐々に大きくし、その後、0まで徐々に小さくした。測定した抵抗値は、各パルス電流印加後の値である。
実験で上述の交換バイアスの作用により、無外部磁場で記録層の磁化の向きが反転すること、及び、流れる電流の大きさに対して、抵抗がアナログ的に変化することが確認された。なお、膜構成(主にPtMn, Co/Niの膜厚)を変えることによって、このようなアナログ動作はせず、デジタル動作に適した特性を示すように設計することも可能であることも確認された。デジタル動作を実現するためには、ヒステリシスループの角型性を高めることが有効である。このためには、バイアス磁場を小さくすることや、記録層12の膜面に垂直な方向の磁気異方性を大きくすることが有効である。例えば、PtMnの膜厚を7nmに薄くした場合、Ptシード層の膜厚を5nmに厚くするとデジタル動作に適した角型性の高いヒステリシスループが得られることが確認された。
流した電流に応じて抵抗値が連続的に変化するデバイスはメモリとレジスタの両方の機能を備えることからメモリスタと呼ばれている。メモリスタの使用により、脳型情報処理のような、現在のフォンノイマン型の情報処理のアーキテクチャとは抜本的に異なるような情報処理をコンパクトな回路で実現できることが知られている。なお、脳型情報処理を用いると、画像や音声認識のような複雑なタスクを短時間かつ低電力で行えることも知られている。
以上より、本発明に係る反強磁性体を含むバイアス層を含む磁気抵抗効果素子は、磁気メモリのような既存のデジタル情報処理の枠組みで使用されるデバイスとしてだけではなく、新たな情報処理の枠組みを切り拓くデバイスとしても用いることができる。
また、磁気抵抗効果素子100の抵抗を電流によって任意の値に設定できることから“0”と“1”を記憶するデジタルメモリだけではなく、3値以上を取り得る多値メモリを製造することも可能である。磁気抵抗効果素子100を“0”、“1”、“2”、・・・、“N”のN値を取り得る多値メモリとして使用する場合、各々の抵抗値を実現するために素子に流す書き込み電流Iw0,Iw1,Iw2,・・・、IwNはIw0<Iw1<Iw2<・・・<IwNを満たす。また、多値メモリとして使用する場合には、NANDフラッシュメモリ等で行われているようなVerify動作を行ってもよい。すなわち、意中の抵抗値が実現されるように書き込み電流を何段階かに分けて導入してもよい。
また、アナログメモリとして使用する場合でも多値メモリとして使用する場合でも、書き込みの前に抵抗状態を初期化する初期化プロセスを設けてもよい。初期化の方法としては、個別の素子に電流を通電することによって、任意の状態に初期化することができる。図19に示した例であれば、十分大きな正電流を流すことで低抵抗状態への初期化が可能であり、一方、十分大きな負電流を流すことによって高抵抗状態へ初期化することが可能である。また、適当な大きさの電流を流すことや、十分長いパルス幅を有する電流パルスを流すこと、さらには正負で振動する交流電流を流すこと等によって、最低の抵抗と最高の抵抗の中間値に抵抗を初期化することも可能である。この他、外部からの一様磁場を印加する機構を別途備えることによって、ブロック単位で一括して抵抗状態を初期化することも可能である。
また、磁気抵抗効果素子100を用いて脳型情報処理を実現する場合、情報を書込む際に、磁気抵抗効果素子100に2つの電流パルスを、そのタイミングを適宜調整して導入してもよい。生体におけるシナプスの結合荷重はパルスのタイミングに依存して正方向、又は負方向に変化することが知られており、これは「スパイクタイミング依存シナプス可塑性(Spike Timing Dependent Synaptic Plasticity(STDP))」と呼ばれる。本発明においても磁気抵抗効果素子100がSTDP特性を示すように適宜設計することによって、脳型情報処理に適した人工シナプス素子を形成することができる。
(変形例9)
本発明に係る磁気抵抗効果素子をアナログメモリとして使用した場合、このアナログメモリを用いてロジックインメモリアーキテクチャを採用した集積回路を構築することができる。具体的には、アナログメモリとして動作するように作製した磁気抵抗効果素子を、図10に示したようなメモリセルアレイ311として構成し、このメモリセルアレイ311、及び単体のアナログメモリ素子を、図20に示すように、論理回路内に適宜分散して配置する。このように、アナログメモリとして作製した磁気抵抗効果素子をロジックインメモリに採用することで、脳型情報処理をより効率的に実現することができる。
(変形例10)
磁気抵抗効果素子を使用したメモリを作製する場合、従来、同一レイヤー(層)に複数の磁気抵抗効果素子を配置した。図21(a)に、従来のメモリの断面の概略図を示す。ここでは、複数の磁気抵抗効果素子100は全て配線層M4とM5の間に配置されている。しかし、上述したように、アナログメモリとしても利用可能な磁気抵抗効果素子を、例えば、図21(b)に示すように、複数のレイヤーにランダムに配置することで、脳型情報処理等に活用することができる。なお、図21において記号「Tr」はトランジスタを表す。また、図では当集積回路はSi基板上に集積されるものとして書かれているが、実際にはあらゆる基板を用いることができる。また、図21は当発明を用いた集積回路の一断面の構造の典型的な例を示しており、この断面において接続されていない磁気抵抗効果素子や配線も、紙面の奥行き方向のある場所において好適な動作が得られるように接続される。
上述した実施の形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内およびそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
本出願は、2015年3月31日に出願された日本国特許出願2015−73178号に基づくものであり、その明細書、特許請求の範囲、図面および要約書を含むものである。上記日本国特許出願における開示は、その全体が本明細書中に参照として含まれる。
本発明は、磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、集積回路等の分野で利用可能である。
100 磁気抵抗効果素子
11、11a、11b バイアス層
12、12a 記録層
13 障壁層
14 参照層
14a、14c 強磁性層
14b 結合層
15 センサー層
16、17 導電層
101〜108 磁気抵抗効果素子
200 磁気メモリセル回路
300 磁気メモリ装置
311 メモリセルアレイ
312 Xドライバ
313 Yドライバ
314 コントローラ
500 ロジックインメモリ
上記目的を達成するために、本発明の磁気抵抗効果素子は、
反強磁性体から構成され、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、
強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
を備え、
前記参照層の磁化の方向は実質的に固定されており、
前記記録層の磁化の方向は反転可能である。
また、本発明の磁気抵抗効果素子は、
Pt Mn 100−x (xは30から70である)、又はIr Mn 100−y (yは20から80である)を含む材料から構成されるバイアス層と、
強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
を備え、
前記参照層の磁化の方向は実質的に固定されており、
前記記録層の磁化の方向は反転可能である。
前記バイアス層に書き込み電流が順方向または逆方向に流れることで前記記録層に加わる縦磁場によって、前記書き込み電流が流れる方向に応じた方向に前記記録層の磁化の方向が反転することが望ましい。
前記バイアス層の長手方向に沿って前記書き込み電流が流れてもよい。
前記バイアス層から前記記録層に作用する交換バイアスによって、前記記録層の縦磁場による磁化の方向の反転方向が決定されることが望ましい。
前記記録層に加わる縦磁場による磁化の方向の反転には、外部からの磁場の印加を要しなくてもよい。
本発明の製造方法は、
反強磁性体から構成され、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、を備えた積層構造を形成するステップと、
前記積層構造を磁場中にて熱処理するステップと、
前記積層構造中の層をリソグラフィー技術にてパターニングするステップと、
を有する。
または、上記集積回路においては、上記の磁気抵抗効果素子が、多値メモリとして動作する素子である。
前記バイアス層は、前記記録層に交換バイアスを与えてもよい。
前記記録層は、前記バイアス層内の、隣り合っていて互い違いになっている磁気モーメントの方向に垂直な磁化容易軸を有してもよい。
本発明のシナプス素子は、
前記磁気抵抗効果素子から構成され、脳型情報処理を実行するためのシナプス素子であって、
前記バイアス層に流される2つの電流パルスの極性と大きさに依存して、前記記録層と前記参照層との間の抵抗値を変換する。
前記磁気抵抗効果素子は、前記記録層と前記参照層との間の抵抗値がN段階に変化する多値メモリとして機能してもよい。

Claims (17)

  1. 反強磁性体を含み、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、
    強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
    絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
    強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
    を備え、
    前記参照層の磁化の方向は実質的に固定されており、
    前記記録層の磁化の方向は反転可能である、
    磁気抵抗効果素子。
  2. Cr、Mn、Fe、Co、Niを含む第1の群から少なくとも1つ選択された元素と、Ru、Rh、Pd、Ag、Os、Ir、Pt、Auを含む第2の群から少なくとも1つ選択された元素と、を含む材料から構成されるバイアス層と、
    強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、
    絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、
    強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、
    を備え、
    前記参照層の磁化の方向は実質的に固定されており、
    前記記録層の磁化の方向は反転可能である、
    磁気抵抗効果素子。
  3. 前記バイアス層に電流を導入することで前記記録層に加わる縦磁場によって前記記録層の磁化の方向が反転する、
    請求項1又は2に記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 前記バイアス層の長手方向に沿って電流を導入する、
    請求項3に記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 前記バイアス層と前記記録層とが隣接することによる交換バイアスの作用によって、前記記録層の縦磁場による磁化の方向の反転方向が決定される、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  6. 前記記録層に加わる縦磁場による磁化の方向の反転には、外部からの磁場の印加を要しない、
    請求項3乃至5のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  7. 前記バイアス層は、Pt又はIr及びMnを含み、その膜厚は、1nmから15nmの範囲内である、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 前記記録層は、Co及びNiが積層された構造を含み、その膜厚は、0.8nmから5nmの範囲内である、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の磁気抵抗効果素子。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子と、
    前記磁気抵抗効果素子に、書き込み電流を流すことにより、前記磁気抵抗効果素子にデータを書き込む書き込み手段と、
    前記障壁層を貫通する方向に電流を流してトンネル抵抗を求めることにより、前記磁気抵抗効果素子に書き込まれているデータを読み出す読み出し手段と、
    を備える磁気メモリ装置。
  10. 反強磁性体を含み、第1の方向に延伸された形状を有するバイアス層と、強磁性体から構成され、前記バイアス層の上に形成された記録層と、絶縁体から構成され、前記記録層の上に形成された障壁層と、強磁性体から構成され、前記障壁層の上に形成された参照層と、を備えた積層構造を形成するステップと、
    前記積層構造を磁場中にて熱処理するステップと、
    前記積層構造中の層をリソグラフィー技術にてパターニングするステップと、
    を有する製造方法。
  11. 前記熱処理するステップにおける磁場は、前記バイアス層の長手方向に対して、+45度から−45度の方向に印加する、
    請求項10に記載の製造方法。
  12. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子に流す電流の向きを変化させることにより、前記磁気抵抗効果素子の抵抗を変化させる、
    動作方法。
  13. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子に流す電流の大きさを変化させることにより、前記磁気抵抗効果素子のトンネル抵抗を連続的に変化させる、
    動作方法。
  14. アレイ状に配置された請求項1乃至8の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子と周辺回路とを備える、
    集積回路。
  15. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子が、ロジック回路上に分散して配置された、
    集積回路。
  16. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子が、デジタルメモリとして動作する素子である、あるいは、アナログメモリとして動作する素子である、
    集積回路。
  17. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の磁気抵抗効果素子が、多値メモリとして動作する素子である、
    集積回路。
JP2017510061A 2015-03-31 2016-03-29 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 Active JP6778866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073178 2015-03-31
JP2015073178 2015-03-31
PCT/JP2016/060264 WO2016159017A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-29 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016159017A1 true JPWO2016159017A1 (ja) 2018-02-01
JP6778866B2 JP6778866B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=57005123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510061A Active JP6778866B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-29 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10622550B2 (ja)
JP (1) JP6778866B2 (ja)
WO (1) WO2016159017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113762461A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 辉达公司 使用可逆增强算子采用有限数据训练神经网络

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180351084A1 (en) 2015-11-27 2018-12-06 Tdk Corporation Spin current magnetization reversal-type magnetoresistive effect element and method for producing spin current magnetization reversal-type magnetoresistive effect element
CN108780779B (zh) * 2016-06-10 2023-04-25 Tdk株式会社 交换偏置利用型磁化反转元件、交换偏置利用型磁阻效应元件、交换偏置利用型磁存储器、非易失性逻辑电路及磁神经元元件
JP6743641B2 (ja) * 2016-10-18 2020-08-19 Tdk株式会社 磁場変調機構、磁場変調素子、アナログメモリ素子、及び、高周波フィルタ
KR101963482B1 (ko) 2016-10-20 2019-03-28 고려대학교 산학협력단 자기 터널 접합 소자 및 자기 메모리 소자
JP6801405B2 (ja) * 2016-11-30 2020-12-16 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化反転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
CN108701721B (zh) * 2016-12-02 2022-06-14 Tdk株式会社 自旋流磁化反转元件及其制造方法、磁阻效应元件、磁存储器
JP6972542B2 (ja) * 2016-12-02 2021-11-24 Tdk株式会社 スピン流磁化反転素子、磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP6258452B1 (ja) 2016-12-02 2018-01-10 株式会社東芝 磁気メモリ
JP6416180B2 (ja) * 2016-12-16 2018-10-31 株式会社東芝 磁気記憶装置
US11107615B2 (en) 2017-02-24 2021-08-31 Tdk Corporation Magnetization rotational element, magnetoresistance effect element, and memory device
US10593868B2 (en) * 2017-02-27 2020-03-17 Tdk Corporation Spin current magnetization rotating element, magnetoresistive effect element and magnetic memory
JP2020068214A (ja) 2017-02-28 2020-04-30 Tdk株式会社 強磁性多層膜、磁気抵抗効果素子、及び強磁性多層膜を製造する方法
US11489109B2 (en) 2017-02-28 2022-11-01 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element and magnetic memory
JP6954089B2 (ja) * 2017-03-01 2021-10-27 Tdk株式会社 乱数発生器、乱数発生装置、ニューロモロフィックコンピュータ及び量子コンピュータ
JP6290487B1 (ja) * 2017-03-17 2018-03-07 株式会社東芝 磁気メモリ
CN109417100A (zh) * 2017-03-29 2019-03-01 Tdk株式会社 自旋流磁化反转元件、磁阻效应元件及磁存储器
US9953692B1 (en) * 2017-04-11 2018-04-24 Sandisk Technologies Llc Spin orbit torque MRAM memory cell with enhanced thermal stability
US11276447B2 (en) 2017-08-07 2022-03-15 Tdk Corporation Spin current magnetoresistance effect element and magnetic memory
KR101856906B1 (ko) * 2017-08-31 2018-05-10 연세대학교 산학협력단 스핀-궤도 토크 자기 소자
JP6540786B1 (ja) 2017-12-28 2019-07-10 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US10971293B2 (en) 2017-12-28 2021-04-06 Tdk Corporation Spin-orbit-torque magnetization rotational element, spin-orbit-torque magnetoresistance effect element, and spin-orbit-torque magnetization rotational element manufacturing method
CN109994598B (zh) 2017-12-28 2024-01-16 Tdk株式会社 自旋轨道转矩型磁化旋转元件及磁阻效应元件
CN110914974B (zh) * 2018-01-10 2023-07-18 Tdk株式会社 自旋轨道转矩型磁化旋转元件、自旋轨道转矩型磁阻效应元件和磁存储器
WO2019155957A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子、回路装置及び回路ユニット
US11631804B2 (en) 2018-02-13 2023-04-18 Tohoku University Magnetoresistive effect element and magnetic memory
US11031541B2 (en) 2018-02-19 2021-06-08 Tdk Corporation Spin-orbit torque type magnetization rotating element, spin-orbit torque type magnetoresistance effect element, and magnetic memory
JP6539008B1 (ja) 2018-02-19 2019-07-03 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2019167575A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2019171715A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 Tdk株式会社 スピン素子及び磁気メモリ
JP6919608B2 (ja) * 2018-03-16 2021-08-18 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US11417378B2 (en) 2018-03-30 2022-08-16 Tohoku University Integrated circuit device
US11088318B2 (en) 2018-04-06 2021-08-10 Everspin Technologies, Inc. Spin orbit torque magnetoresistive devices and methods therefor
US10762941B2 (en) 2018-05-16 2020-09-01 Tdk Corporation Spin-orbit torque magnetization rotating element, spin-orbit torque magnetoresistance effect element, and magnetic memory
JP2020035971A (ja) 2018-08-31 2020-03-05 Tdk株式会社 スピン流磁化回転型磁気素子、スピン流磁化回転型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2020161814A1 (ja) 2019-02-06 2020-08-13 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US20220149269A1 (en) * 2019-02-15 2022-05-12 The University Of Tokyo Spintronics element and magnetic memory device
JP2021015839A (ja) 2019-07-10 2021-02-12 Tdk株式会社 磁気メモリ及び磁気メモリの制御方法
JP7346967B2 (ja) 2019-07-19 2023-09-20 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
WO2022003957A1 (ja) 2020-07-03 2022-01-06 Tdk株式会社 集積装置及びニューロモーフィックデバイス
CN111864060B (zh) * 2020-07-30 2023-02-28 浙江驰拓科技有限公司 基于自旋轨道矩的存储单元
JP7520673B2 (ja) 2020-10-02 2024-07-23 Tdk株式会社 集積装置及びニューロモーフィックデバイス
JP2022112561A (ja) 2021-01-22 2022-08-03 三星電子株式会社 磁気メモリ装置、及びその動作方法
WO2022196741A1 (ja) 2021-03-17 2022-09-22 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び人工知能システム
KR102390388B1 (ko) * 2021-03-29 2022-04-25 한국과학기술연구원 뉴로모픽 장치
CN117480619A (zh) 2021-06-15 2024-01-30 国立大学法人东北大学 磁性层叠膜和磁阻效应元件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509357A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 グランディス,インコーポレーテッド 安定化させた強磁性自由層または強磁性自由層積層構造を有する磁性素子
JP2013109822A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Hgst Netherlands B V 垂直にオフセットされた異方性膜を有する磁気抵抗ヘッド及びそれを用いたハードディスクドライブ
JP2014030030A (ja) * 2008-06-20 2014-02-13 Canon Anelva Corp スピンバルブ型トンネル磁気抵抗素子の製造方法
JP2014045196A (ja) * 2012-08-26 2014-03-13 Samsung Electronics Co Ltd スイッチングに基づいたスピン軌道相互作用を使用する磁気トンネルリング接合と、磁気トンネルリング接合を利用するメモリを提供するための方法及びシステム
US20140169088A1 (en) * 2011-08-18 2014-06-19 Cornell University Spin hall effect magnetic apparatus, method and applications

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423658B2 (ja) * 2002-09-27 2010-03-03 日本電気株式会社 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP4738462B2 (ja) * 2008-09-25 2011-08-03 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
FR2963153B1 (fr) 2010-07-26 2013-04-26 Centre Nat Rech Scient Element magnetique inscriptible
WO2012033571A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 New York University Aggregated spin-tprque nano-oscillators
FR2966636B1 (fr) 2010-10-26 2012-12-14 Centre Nat Rech Scient Element magnetique inscriptible
US9230626B2 (en) * 2012-08-06 2016-01-05 Cornell University Electrically gated three-terminal circuits and devices based on spin hall torque effects in magnetic nanostructures apparatus, methods and applications
US20140252439A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 T3Memory, Inc. Mram having spin hall effect writing and method of making the same
US20150213867A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Qualcomm Incorporated Multi-level cell designs for high density low power gshe-stt mram
JP6168578B2 (ja) * 2014-08-08 2017-07-26 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置
FR3025655B1 (fr) * 2014-09-09 2016-10-14 Thales Sa Systeme de generation de skyrmions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509357A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 グランディス,インコーポレーテッド 安定化させた強磁性自由層または強磁性自由層積層構造を有する磁性素子
JP2014030030A (ja) * 2008-06-20 2014-02-13 Canon Anelva Corp スピンバルブ型トンネル磁気抵抗素子の製造方法
US20140169088A1 (en) * 2011-08-18 2014-06-19 Cornell University Spin hall effect magnetic apparatus, method and applications
JP2013109822A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Hgst Netherlands B V 垂直にオフセットされた異方性膜を有する磁気抵抗ヘッド及びそれを用いたハードディスクドライブ
JP2014045196A (ja) * 2012-08-26 2014-03-13 Samsung Electronics Co Ltd スイッチングに基づいたスピン軌道相互作用を使用する磁気トンネルリング接合と、磁気トンネルリング接合を利用するメモリを提供するための方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113762461A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 辉达公司 使用可逆增强算子采用有限数据训练神经网络

Also Published As

Publication number Publication date
US10622550B2 (en) 2020-04-14
WO2016159017A1 (ja) 2016-10-06
US20180019388A1 (en) 2018-01-18
JP6778866B2 (ja) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016159017A1 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路
KR102271208B1 (ko) 개선된 스위칭 효율을 위한 스핀-궤도 토크 비트 설계
JP6168578B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置
US8514615B2 (en) Structures and methods for a field-reset spin-torque MRAM
US7936597B2 (en) Multilevel magnetic storage device
JP6861996B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US8228715B2 (en) Structures and methods for a field-reset spin-torque MRAM
JP7272677B2 (ja) スピントロニクス素子及び磁気メモリ装置
US7457149B2 (en) Methods and apparatus for thermally assisted programming of a magnetic memory device
JP2011501420A (ja) 低電流密度を有する磁気要素
US8750036B2 (en) Unipolar spin-transfer switching memory unit
US20170372761A1 (en) Systems for Source Line Sensing of Magnetoelectric Junctions
KR101983077B1 (ko) 기억 소자의 제조 방법
US11367474B2 (en) Electric-field-induced switching of antiferromagnetic memory devices
JP2013033881A (ja) 記憶素子及び記憶装置
JPWO2011078018A1 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2006237329A (ja) 磁気記憶装置及び磁気記憶装置の書き込み方法
TWI422083B (zh) Magnetic memory lattice and magnetic random access memory
CN110366756A (zh) 磁存储器、半导体装置、电子设备和读取磁存储器的方法
US12014762B2 (en) Semiconductor memory device with spin-orbit coupling channel
JP2008084950A (ja) 記憶素子、メモリ
US20100254174A1 (en) Resistive Sense Memory with Complementary Programmable Recording Layers
CN115020582A (zh) 一种多阻型磁性器件及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250