JPWO2016158809A1 - デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子 - Google Patents

デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016158809A1
JPWO2016158809A1 JP2017509942A JP2017509942A JPWO2016158809A1 JP WO2016158809 A1 JPWO2016158809 A1 JP WO2016158809A1 JP 2017509942 A JP2017509942 A JP 2017509942A JP 2017509942 A JP2017509942 A JP 2017509942A JP WO2016158809 A1 JPWO2016158809 A1 JP WO2016158809A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid molecule
stranded nucleic
region
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017509942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602847B2 (ja
Inventor
絵里子 青木
絵里子 青木
志織 加藤
志織 加藤
忠明 大木
忠明 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bonac Corp
Original Assignee
Bonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bonac Corp filed Critical Bonac Corp
Publication of JPWO2016158809A1 publication Critical patent/JPWO2016158809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602847B2 publication Critical patent/JP6602847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7125Nucleic acids or oligonucleotides having modified internucleoside linkage, i.e. other than 3'-5' phosphodiesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3513Protein; Peptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3515Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin

Abstract

本発明は、デリバリー機能と標的遺伝子の発現抑制能を有する一本鎖核酸分子を提供する。本発明の一本鎖核酸分子は、領域(Xc)、リンカー領域(Lx)、領域(X)からなり、前記領域(Xc)が前記領域(X)と相補的であり、前記領域(X)、前記領域(Xc)の少なくとも一方が、標的遺伝子の発現を抑制する発現抑制配列を含み、該一本鎖核酸分子の5’末端、3’末端、および前記リンカー領域(Lx)からなる群から選択される少なくとも1つに、デリバリー機能を有する生体関連物質が結合していることを特徴とする一本鎖核酸分子である。

Description

本発明は、デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子、およびそれを含む組成物およびその用途に関する。
遺伝子の発現を抑制する技術として、例えば、RNA干渉(RNAi)が知られている(非特許文献1)。RNA干渉による遺伝子の発現抑制は、例えば、短い二本鎖のRNA分子を、細胞等に投与することによって、実施されるのが一般的である。前記二本鎖のRNA分子は、通常、siRNA(small interfering RNA)と呼ばれる。この他に、環状のRNA分子であり、分子内アニールにより、部分的に二重鎖を形成したRNA分子によっても、遺伝子の発現が抑制できることが報告されている(特許文献1)。しかしながら、これらの手法では、遺伝子の発現抑制を誘導するRNA分子は、以下のような問題がある。
まず、前記siRNAを製造する場合、センス鎖およびアンチセンス鎖を別々に合成した上で、最後にこれらの鎖をハイブリダイズする工程が必要である。このため、製造効率が悪いという問題がある。また、前記siRNAを細胞に投与する際、一本鎖RNAへの解離を抑制した状態で、細胞に投与する必要があるため、その取り扱い条件の設定にも労力を要する。つぎに、環状のRNA分子の場合、その合成が困難という問題がある。これに対して、本発明者らは、このような問題を解消する、新たな一本鎖核酸分子を構築するに至った(特許文献2、3)。
特開2008−278784 国際公報WO2012/017919号パンフレット 国際公報WO2013/180038号パンフレット
ファイアら(Fire,et al.)、Nature 第391巻、p.806−811、1998年
そして、このような新たな一本鎖核酸分子について、さらに、標的組織・細胞への優れたデリバリー機能の実現が求められている。
そこで、本発明は、デリバリー機能を有する標的遺伝子の発現を抑制可能な一本鎖核酸の提供を目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一本鎖核酸分子は、領域(X)、リンカー領域(Lx)および領域(Xc)からなり、
前記領域(X)が、前記領域(Xc)と相補的であり、
前記領域(X)および前記領域(Xc)の少なくとも一方が、標的遺伝子の発現を抑制する発現抑制配列を含む、標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子であって、該標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子の5’末端、3’末端、および前記リンカー領域(Lx)からなる群から選択される少なくとも1つに、デリバリー機能を有する生体関連物質が結合していることを特徴とする、標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子である。
本発明の一本鎖核酸分子によれば、例えば、デリバリー用のキャリアを必須とすることなく、標的組織・細胞への優れたデリバリー機能を実現できる。このため、例えば、キャリアの毒性を考慮する必要がなく、核酸分子とキャリアとの複合体との形成に関する様々な条件設定の検討を回避できる。このため、例えば、製造面および使用面における労力やコストを低減可能である。
図1は、本発明の一本鎖核酸分子の一例を示す模式図である。 図2は、本発明の実施例における精製後のC18コンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図3は、本発明の実施例における精製後のDOPEコンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図4は、本発明の実施例における精製後のラクトースコンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図5は、本発明の実施例における精製後のGE11コンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図6は、本発明の実施例における精製後のGE11(7)コンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図7は、本発明の実施例における精製後のGE11(5)コンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図8は、本発明の実施例における精製後のGE11コンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図9は、本発明の実施例における精製後のGE11(7)コンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図10は、本発明の実施例における精製後のGE11(5)コンジュゲート一本鎖核酸分子のHPLCチャートである。 図11は、本発明の実施例におけるTGF−β1遺伝子発現量の相対値を示すグラフである。 図12は、本発明の実施例におけるTGF−β1遺伝子発現量の相対値を示すグラフである。 図13は、本発明の実施例におけるTGF−β1遺伝子発現量の相対値を示すグラフである。 図14は、本発明の実施例におけるTGF−β1遺伝子発現量の相対値を示すグラフである。 図15は、本発明の実施例におけるダイサータンパク質に対する反応性を示す電気泳動の結果である。 図16は、本発明の実施例におけるダイサータンパク質に対する反応性を示す電気泳動の結果である。 図17は、本発明の実施例における安定性を示す電気泳動の結果である。
本明細書で使用する用語は、特に言及しない限り、当該技術分野で通常用いられる意味で用いることができる。
1.ssNc分子
本発明の一本鎖核酸分子は、前述のように、デリバリー機能を有する標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子であって、領域(X)、リンカー領域(Lx)および領域(Xc)からなり、
前記領域(X)が、前記領域(Xc)と相補的であり、前記領域(X)および前記領域(Xc)の少なくとも一方が、標的遺伝子の発現を抑制する発現抑制配列を含む、標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子であって、
該標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子の5’末端、3’末端、および前記リンカー領域(Lx)からなる群から選択される少なくとも1つに、デリバリー機能を有する生体関連物質が結合していることを特徴とする。
本発明において、「標的遺伝子の発現抑制」は、例えば、前記標的遺伝子の発現を阻害することを意味する。前記抑制のメカニズムは、特に制限されず、例えば、ダウンレギュレーションまたはサイレンシングでもよい。前記標的遺伝子の発現抑制は、例えば、前記標的遺伝子からの転写産物の生成量の減少、前記転写産物の活性の減少、前記標的遺伝子からの翻訳産物の生成量の減少、または前記翻訳産物の活性の減少等によって確認できる。前記翻訳産物としては、例えば、成熟タンパク質、または、プロセシングもしくは翻訳後修飾を受ける前の前駆体タンパク質があげられる。
本発明の一本鎖核酸分子は、以下、本発明の「ssNc分子」ともいう。本発明のssNc分子は、例えば、in vivoまたはin vitroにおいて、標的遺伝子の発現抑制に使用できることから、「標的遺伝子の発現抑制用ssNc分子」または「標的遺伝子の発現抑制剤」ともいう。また、本発明のssNc分子は、例えば、RNA干渉により、前記標的遺伝子の発現を抑制できることから、「RNA干渉用ssNc分子」、「RNA干渉誘導分子」、「RNA干渉剤」または「RNA干渉誘導剤」ともいう。また、本発明のssNc分子は、例えば、インターフェロン誘導等の副作用を抑制できる。
本発明のssNc分子は、その5’末端と3’末端とが未連結であり、線状一本鎖核酸分子ということもできる。
本発明のssNc分子において、前記領域(Xc)は、前記領域(X)と相補的であり、前記領域(Xc)が前記領域(X)に向かって折り返し、前記領域(Xc)と前記領域(X)とが、自己アニーリングによって、二重鎖を形成可能である。
本発明のssNc分子において、前記発現抑制配列は、例えば、本発明のssNc分子が、in vivoまたはin vitroで細胞内に導入された場合に、前記標的遺伝子の発現を抑制する活性を示す配列である。前記発現抑制配列は、特に制限されず、目的の標的遺伝子の種類に応じて、適宜設定できる。前記発現抑制配列は、例えば、siRNAによるRNA干渉に関与する配列を適宜適用できる。RNA干渉は、一般に、長い二本鎖RNA(dsRNA)が、細胞内において、Dicerにより、3’末端が突出した19〜21塩基対程度の二本鎖RNA(siRNA:small interfering RNA)に切断され、その一方の一本鎖RNAが標的mRNAに結合して、前記mRNAを分解することにより、前記mRNAの翻訳を抑制する現象である。前記標的mRNAに結合する前記siRNAにおける一本鎖RNAの配列は、例えば、標的遺伝子の種類に応じて様々な種類が報告されている。本発明は、例えば、前記siRNAの一本鎖RNAの配列を、前記発現抑制配列として使用できる。本発明においては、例えば、出願時において公知となっている前記siRNAの一本鎖RNA配列の他、将来的に明らかとなる配列に関しても、前記発現抑制配列として利用できる。
前記発現抑制配列は、例えば、前記標的遺伝子の所定領域に対して、90%以上の相補性を有していることが好ましく、より好ましくは95%であり、さらに好ましくは98%であり、特に好ましくは100%である。このような相補性を満たすことにより、例えば、オフターゲットを十分に軽減できる。
本発明のssNc分子による前記標的遺伝子の発現の抑制は、例えば、領域(X)、前記領域(Xc)の少なくとも一つに前記発現抑制配列を配置した構造をとることで、RNA干渉またはRNA干渉に類似する現象(RNA干渉様の現象)が生じることによると推測される。なお、本発明は、このメカニズムにより限定されない。本発明のssNc分子は、例えば、いわゆるsiRNAのように、二本鎖の一本鎖RNAからなるdsRNAとして、細胞等へ導入するものではなく、また、細胞内において、前記発現抑制配列の切り出しは、必ずしも必須ではない。このため、本発明のssNc分子は、例えば、RNA干渉様の機能を有するということもできる。
本発明のssNc分子において、前記発現抑制配列は、前述のように、前記領域(X)、前記領域(Xc)の少なくとも一つに含まれる。本発明のssNc分子は、前記発現抑制配列を、例えば、1つ有してもよいし、2つ以上有してもよい。
後者の場合、本発明のssNc分子は、例えば、同じ標的遺伝子に対する同じ発現抑制配列を2つ以上有してもよいし、同じ標的遺伝子に対する異なる発現抑制配列を2つ以上有してもよいし、異なる標的遺伝子に対する異なる発現抑制配列を2つ以上有してもよい。本発明のssNc分子が、2つ以上の前記発現抑制配列を有する場合、各発現抑制配列の配置箇所は、特に制限されず、前記領域(X)、前記領域(Xc)のいずれか一領域でもよいし、異なる領域であってもよい。本発明のssNc分子が、異なる標的遺伝子に対する前記発現抑制配列を2つ以上有する場合、例えば、本発明のssNc分子によって、2種類以上の異なる標的遺伝子の発現を抑制可能である。
本発明のssNc分子において、前記発現抑制配列は、例えば、発現抑制活性を有していればよく、成熟miRNA配列でもよい。生体内におけるmiRNAの生成プロセスおよびmiRNAによるタンパク質の発現抑制プロセスは、以下の通りである。まず、5’末端にキャップ構造、3’末端にポリA構造を有する、一本鎖のmiRNA転写産物(Pri−miRNA)が、核内で発現する。前記Pri-miRNAは、ヘアピン構造を有している。前記Pri−miRNAは、RNase(Drosha)によって切断され、一本鎖の前駆体(Pre−miRNA)が生成される。前記Pre−miRNAは、ステム領域とループ領域とを有するヘアピン構造をとる。前記Pre−miRNAは、細胞質に輸送された後、RNase(Dicer)によって切断され、そのステム構造から、3’末端に数塩基(例えば、1〜4塩基)のオーバーハングを有する二本鎖のmiRNAが生成される。そして、二本鎖のmiRNAのうちの一本鎖の成熟miRNAが、RISC(RNA induced Silencing Complex)に類似した複合体に結合し、成熟miRNA/RISC複合体が、特定のmRNAに結合することで、前記mRNAからのタンパク質の翻訳が抑制される。本発明においては、前記成熟miRNAの配列を、前記発現抑制配列として使用すればよい。
なお、本発明は、前記標的遺伝子に対する前記発現抑制配列の配列情報がポイントではなく、前記発現抑制配列による前記標的遺伝子の発現抑制活性を、例えば、細胞内で機能させるための核酸分子の構造に関する。したがって、本発明においては、例えば、出願時において公知となっている前記miRNAの一本鎖成熟miRNA配列の他、将来的に明らかとなる配列に関しても、前記発現抑制配列として利用できる。
前述のように、生体内において、前記成熟miRNA配列は、前記Pre−miRNAが切断されることで、そのステム構造の一方の鎖(ガイド鎖ともいう)から生成される。この際、前記ステム構造の他方の鎖からは、minor miRNA配列(パッセンジャー鎖ともいう)が生成される。前記minor miRNA配列は、通常、前記Pre−miRNAとアライメントした際に、1〜数塩基のミスマッチを有する相補鎖である。本発明のssNc分子は、例えば、さらに、前記minor miRNA配列を有してもよい。
前記成熟miRNA配列と前記minor miRNA配列は、両者をアライメントした際、非相補的となる塩基を有してもよい。前記minor miRNAは、例えば、前記成熟miRNA配列に対する相補性が、例えば、60〜100%である。前記成熟miRNA配列と前記minor miRNAは、それぞれ、内部に、前記非相補となる塩基を、例えば、1塩基または数塩基有してもよく、前記数塩基は、例えば、2〜15塩基である。前記非相補的な塩基は、例えば、連続してもよいし、非連続でもよい。
前記minor miRNA配列の長さは、特に制限されず、前記成熟miRNA配列の長さとの差が、例えば、0〜10塩基長、好ましくは0〜7塩基長、より好ましくは0〜5塩基長である。前記minor miRNA配列と前記成熟miRNA配列は、例えば、同じ長さでもよいし、前者が長くてもよいし、後者が長くてもよい。
本発明のssNc分子において、前記領域(Xc)は、前記領域(X)に相補的である。ここで、前記領域(Xc)は、前記領域(X)の全領域またはその部分領域に対して相補的な配列を有していればよく、具体的には、例えば、前記領域(X)の全領域またはその部分領域に相補的な配列を含む、または、前記相補的な配列からなることが好ましい。前記領域(Xc)は、前記領域(X)の相補的な前記全領域または相補的な前記部分領域に対して、例えば、完全に相補的でもよいし、1もしくは数塩基が非相補的であってもよい。
本発明のssNc分子は、前記領域(Xc)と前記領域(X)との間に、リンカー領域(Lx)を有し、前記リンカー領域(Lx)を介して、前記領域(Xc)と前記領域(X)とが連結している。
前記リンカー領域(Lx)は、それ自体の領域内部において、自己アニーリングを生じない構造であることが好ましい。
前記リンカー領域(Lx)の構造は、例えば、国際出願第PCT/JP2011/065737号(出願日:2011年7月8日)、国際出願第PCT/JP2011/067292号(出願日:2011年7月28日)及び国際出願第PCT/JP2012/001711号(出願日:2012年12月29日)に記載される構造が使用でき、本発明はこれらの文献を援用できる。
本発明のssNc分子において、前記生体関連物質は、生体への親和性を示す物質であり、生体親和性物質ということもできる。前記生体関連物質としては、例えば、生体由来成分に含まれる物質、またはそれと同一もしくは類似の構造を有する物質があげられる。前記生体関連物質としては、生体への親和性を示す物質であれば、特に制限されないが、例えば、ビタミン、ホルモン等の各種機能性物質があげられる。より具体的には、例えば、以下のとおりである。
前記生体関連物質は、第1形態として、例えば、脂質があげられる。本発明のssNc分子は、例えば、脂質を有することによって、標的細胞への送達と導入効率および/または耐酵素分解性を向上できる。これは、例えば、以下のようなメカニズムによると推測される。すなわち、本発明のssNc分子は、前記脂質領域と、その他の核酸領域とにより、全体としてミセル構造を形成することで、細胞膜の透過性および耐酵素分解性が向上すると解される。また、本発明のssNc分子は、前記脂質領域と、その他の核酸領域とにより、全体として、エクソソーム様複合体を形成することにより、生体内の移動性がより向上すると解される。なお、本発明は、これらのメカニズムには、制限されない。
前記脂質の具体例は、例えば、単純脂質、複合脂質、誘導脂質、脂溶性ビタミン等があげられる。前記単純脂質としては、脂肪酸とアルコールとのエステルである一本鎖脂質があげられる。前記複合脂質としては、二本鎖のリン脂質、糖脂質等があげられる。前記誘導脂質としては、例えば、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸等の脂肪酸、コレステロール、ステロイドホルモン等のステロイド等があげられる。前記脂溶性ビタミンとしては、例えば、レチノール、トコフェロール、カルシフェロール等があげられる。また、この他に、前記脂質としては、例えば、油脂、スクアレン等の炭化水素、高級アルコール等があげられる。
前記一本鎖脂質は例えば、RCOO−で表すことができる。前記二本鎖脂質は、例えば、下記式で表すことができる。Rは、例えば、パルミチン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸等の飽和脂肪酸、オレイン酸等の不飽和脂肪酸等があげられる。また、前記二本鎖脂質としては、DOPEがあげられる。また、前記脂質は、パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、DOPEおよびコレステロールからなる群から選択される少なくとも一つである。
前記生体関連物質は、第2形態として、例えば、ペプチドがあげられる。本発明のssNc分子は、例えば、前記ペプチドを有することによって、標的細胞への送達・導入効率および/または耐酵素分解性を向上できる。
前記ペプチドは、特に制限されず、例えば、標的細胞の膜タンパク質に結合可能なタンパク質またはそのペプチド;標的部位に選択的に取り込まれるタンパク質もしくはそのペプチド(膜透過性ペプチドともいう)、特定の受容体に作用する生体内分子もしくはそのペプチド、細胞表面に発現する抗原と反応する抗体タンパク質もしくはそのペプチド、特定のタンパク質に相互作用するペプチド等があげられる。前記ペプチドとして具体的には、ポリアルギニンペプチド(RRRRRRRRR、RRRRRRR)(配列番号1および2)、ペネトラチン(RQIKIWFGNRRMKWKK、RRMKWKK)(配列番号3および4)、Tat断片(GRKKRRQRRRPPQC、YGRKKRRQRRRPPQ、YGRKKRRQRRR、RKKRRQRRR)(配列番号5〜8)、トランスポータン(GWTLNSAGYLLKINLKALAALAKKIL、AGYLLGKINLKALAALAKKIL)(配列番号9および10)、両親媒性モデルペプチド(KLALKLALKALKAALKLA)(配列番号11)、GE11(YHWYGYTPQNVI)(配列番号12)、GE11(7)(YHWYGY)(配列番号13)、GE11(5)(YHWY)(配列番号14)、PVEC(LLIILRRRIRKQAHAHSK)(配列番号15)、K−FGF(AAVALLPAVLLALLAP)(配列番号16)、Ku70(VPMLKPMLKE)(配列番号17)、ムスカリン受容体活性化ペプチド(YTWYTP、YSWYTP、HWHTP、YHRHTP、NAYTWYTPEWHTPA)(配列番号18〜22)、SAP(VRLPPPVRLPPPVRLPPP)(配列番号23)、MMP−1阻害ペプチド(VTYGNP、VTVGNP)(配列番号24および25)、Pep−1(KETWWETWWTEWSQPKKKRKV)(配列番号26)、Pep−7(SDLWEMMMVSLACQY)(配列番号27)、HN−1(TSPLNIHNGQKL)(配列番号28)等があげられる。また、前記ペプチドは、GE11(配列番号12)、GE11(7)(配列番号13)およびGE11(5)(配列番号14)からなる群から選択される少なくとも一つである。なお、上記各ペプチド配列は、アミノ酸1文字コードを用いN末端からC末端の順に表記した。
前記生体関連物質は、第3形態として、例えば、糖質があげられる。本発明のssNc分子は、例えば、前記糖質を有することによって、標的細胞への送達・導入効率および/または耐酵素分解性を向上できる。
前記糖質は、特に制限されず、例えば、単糖、二糖、三糖、四糖、オリゴ糖、多糖があげられる。さらに具体的には、前記単糖として、フルクトース、ガラクトース、グルコース、マンノース、ガラクトサミン、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、グリセリン等があげられ、前記二糖として、スクロース、ラクトース、マルトース等があげられ、前記三糖として、ラフィノース、マルトトリオース等があげられ、前記四糖として、アカルボース、スタキオース等があげられ、前記オリゴ糖として、ガラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖等があげられ、前記多糖としては、セルロース、グリコーゲン、ヒアルロン酸、キトサン等があげられる。また、前記糖質は、ラクトース、N−アセチルグルコサミンおよびN−アセチルガラクトサミンからなる群から選択される少なくとも一つである。
前記単糖は、立体異性体、配座異性体等の異性体であってもよく、また、アミノ基、アルコール、チオール等による置換を受けていてもよい。上記記載は、前記二糖、三糖、四糖、オリゴ糖、多糖についても同様に適用できる。
前記生体関連物質は、その他の形態として、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリアミン、蛍光分子、ビオチン、インターカレーター分子、水溶性ビタミン、金属キレート剤、クロスリンク剤等もあげられる。
本発明のssNc分子において、前記生体関連物質の数は、特に制限されず、例えば、1個〜4個、好ましくは、1〜3個、より好ましくは、1個または2個である。
本発明のssNc分子において、前記生体関連物質を2個以上含む場合、その組み合わせは特に制限されず、例えば、1種類のみでもよいし、異なる2種類以上の組み合わせでもよい。
本発明のssNc分子において、前記生体関連物質の結合箇所は、前述のように、前記核酸分子における5’末端、3’末端、前記リンカー領域(Lx)である。
本発明のssNc分子において、前記生体関連物質の結合箇所は、一か所でもよいし、2か所以上でもよい。
本発明のssNc分子において、前記生体関連物質は、例えば、前記核酸分子に直接結合してもよいし、間接的に結合してもよく、好ましくは後者である。前記後者の場合、例えば、結合用リンカーを介して、結合することが好ましい。前記結合用リンカーの構造は、特に制限されず、例えば、GMBSリンカー、エチレングリコールリンカー、または下記式の構造が例示できる。下記式において、n’は正の整数であり、Yは、例えば、NH、S、O、CO等があげられる。また、本発明のssNc分子において、前記生体関連物質がシステイン等のアミノ酸を有する場合は、例えば、前記核酸分子に対して、ジスルフィド結合により前記生体関連物質を結合させてもよい。
本発明のssNc分子について、核酸構造の一例を、図1の模式図に示す。図1(A)は、一例として、前記ssNc分子について、各領域の順序の概略を示す模式図であり、図1(B)は、前記ssNc分子が、前記分子内において二重鎖を形成している状態を示す模式図である。図1(B)に示すように、前記ssNc分子は、前記領域(Xc)と前記領域(X)との間で、二重鎖が形成され、前記Lx領域が、その長さに応じてループ構造をとる。図1は、あくまでも、前記領域の連結順序および二重鎖を形成する各領域の位置関係を示すものであり、例えば、各領域の長さ、前記リンカー領域(Lx)の形状等は、これに制限されない。
本発明のssNc分子において、前記生体関連物質は、前述のように、例えば、図1における前記領域(Xc)のフリーの末端、前記領域(X)のフリーの末端、リンカー領域(Lx)のいずれに結合してもよい。
本発明のssNc分子において、前記領域(Xc)、前記領域(X)、の塩基数は、特に制限されず、例えば、以下の通りである。本発明において、「塩基数」は、例えば、「長さ」を意味し、「塩基長」ということもできる。
前記領域(Xc)は、前述のように、例えば、前記領域(X)の全領域に相補的でもよい。この場合、前記領域(Xc)は、例えば、前記領域(X)と同じ塩基長であり、前記領域(X)の5’末端から3’末端の全領域に相補的な塩基配列からなることが好ましい。前記領域(Xc)は、より好ましくは、前記領域(X)と同じ塩基長であり、且つ、前記領域(Xc)の全ての塩基が、前記領域(X)の全ての塩基と相補的である、つまり、例えば、完全に相補的であることが好ましい。なお、これには制限されず、例えば、前述のように、1もしくは数塩基が非相補的であってもよい。
また、前記領域(Xc)は、前述のように、例えば、前記領域(X)の部分領域に相補的でもよい。この場合、前記領域(Xc)は、例えば、前記領域(X)の部分領域と同じ塩基長であり、すなわち、前記領域(X)よりも、1塩基以上短い塩基長の塩基配列からなることが好ましい。前記領域(Xc)は、より好ましくは、前記領域(X)の前記部分領域と同じ塩基長であり、且つ、前記領域(Xc)の全ての塩基が、前記領域(X)の前記部分領域の全ての塩基と相補的である、つまり、例えば、完全に相補的であることが好ましい。前記領域(X)の前記部分領域は、例えば、前記領域(X)における、5’末端の塩基(1番目の塩基)から連続する塩基配列からなる領域(セグメント)であることが好ましい。
本発明のssNc分子において、前記領域(X)の塩基数(X)と前記領域(Xc)の塩基数(Xc)との関係は、例えば、下記(1)または(2)の条件を満たし、前者の場合、具体的には、例えば、下記(3)の条件を満たす。
X>Xc ・・・(1)
X−Xc=1〜10、好ましくは1、2または3、
より好ましくは1または2 ・・・(3)
X=Xc ・・・(2)
本発明のssNc分子について、各領域の長さを以下に例示するが、本発明は、これには制限されない。本発明において、例えば、塩基数の数値範囲は、その範囲に属する正の整数を全て開示するものであり、例えば、「1〜4塩基」との記載は、「1、2、3、4塩基」の全ての開示を意味する(以下、同様)。
前記領域(X)の塩基数は、例えば、19塩基以上である。前記塩基数の下限は、例えば、19塩基であり、好ましくは20塩基であり、より好ましくは21塩基である。前記塩基数の上限は、例えば、50塩基であり、好ましくは40塩基であり、より好ましくは30塩基である。
前記領域(X)が前記発現抑制配列を含む場合、前記領域(X)は、例えば、前記発現抑制配列のみから構成される領域でもよいし、前記発現抑制配列を含む領域でもよい。前記発現抑制配列の塩基数は、例えば、19〜30塩基であり、好ましくは、19、20または21塩基である。前記領域(X)が前記発現抑制配列を含む場合、前記発現抑制配列の5’側および/または3’側に、さらに付加配列を有してもよい。前記付加配列の塩基数は、例えば、1〜31塩基であり、好ましくは、1〜21塩基であり、より好ましくは、1〜11塩基であり、さらに好ましくは、1〜7塩基である。
前記領域(Xc)が前記発現抑制配列を含む場合、前記領域(Xc)は、例えば、前記発現抑制配列のみから構成される領域でもよいし、前記発現抑制配列を含む領域でもよい。前記発現抑制配列の長さは、例えば、前述の通りである。前記領域(Xc)が前記発現抑制配列を含む場合、前記発現抑制配列の5’側および/または3’側に、さらに付加配列を有してもよい。前記付加配列の塩基数は、例えば、1〜11塩基であり、好ましくは、1〜7塩基である。
本発明のssNc分子において、前記リンカー領域(Lx)の長さは、特に制限されない。前記リンカー領域(Lx)は、例えば、前記領域(X)と前記領域(Xc)とが二重鎖を形成可能な長さであることが好ましい。前記リンカー領域(Lx)の塩基数は、その下限が、例えば、1塩基であり、好ましくは2塩基であり、より好ましくは3塩基であり、その上限が、例えば、100塩基であり、好ましくは80塩基であり、より好ましくは50塩基である。前記各リンカー領域の塩基数は、具体例として、例えば、1〜50塩基、1〜30塩基、1〜20塩基、1〜10塩基、1〜7塩基、1〜4塩基等が例示できるが、これには制限されない。
本発明のssNc分子の全長は、特に制限されない。本発明のssNc分子において、前記塩基数の合計(全長の塩基数)は、下限が、例えば、38塩基であり、好ましくは42塩基であり、より好ましくは50塩基であり、さらに好ましくは51塩基であり、特に好ましくは52塩基であり、その上限は、例えば、300塩基であり、好ましくは200塩基であり、より好ましくは150塩基であり、さらに好ましくは100塩基であり、特に好ましくは80塩基である。本発明のssNc分子において、前記リンカー領域(Lx)を除く塩基数の合計は、下限が、例えば、38塩基であり、好ましくは42塩基であり、より好ましくは50塩基であり、さらに好ましくは51塩基であり、特に好ましくは52塩基であり、上限が、例えば、300塩基であり、好ましくは200塩基であり、より好ましくは150塩基であり、さらに好ましくは100塩基であり、特に好ましくは80塩基である。
本発明のssNc分子の構成単位は、特に制限されず、例えば、ヌクレオチド残基があげられる。前記ヌクレオチド残基としては、例えば、リボヌクレオチド残基およびデオキシリボヌクレオチド残基があげられる。前記ヌクレオチド残基としては、例えば、修飾されていない非修飾ヌクレオチド残基および修飾された修飾ヌクレオチド残基があげられる。本発明のssNc分子は、例えば、前記修飾ヌクレオチド残基を含むことによって、ヌクレアーゼ耐性を向上し、安定性を向上可能である。また、本発明のssNc分子は、例えば、前記ヌクレオチド残基の他に、さらに、非ヌクレオチド残基を含んでもよい。前記ヌクレオチド残基および前記非ヌクレオチド残基の詳細は、後述する。
本発明のssNc分子において、前記領域(X)、前記領域(Xc)の構成単位は、それぞれ、前記ヌクレオチド残基が好ましい。前記各領域は、例えば、下記(1)〜(3)の残基で構成される。
(1)非修飾ヌクレオチド残基
(2)修飾ヌクレオチド残基
(3)非修飾ヌクレオチド残基および修飾ヌクレオチド残基
本発明のssNc分子において、前記リンカー領域(Lx)の構成単位は、特に制限されず、例えば、前記ヌクレオチド残基および前記非ヌクレオチド残基があげられる。前記リンカー領域は、例えば、前記ヌクレオチド残基のみから構成されてもよいし、前記非ヌクレオチド残基のみから構成されてもよいし、前記ヌクレオチド残基と前記非ヌクレオチド残基から構成されてもよい。前記リンカー領域は、例えば、下記(1)〜(7)の残基で構成される。
(1)非修飾ヌクレオチド残基
(2)修飾ヌクレオチド残基
(3)非修飾ヌクレオチド残基および修飾ヌクレオチド残基
(4)非ヌクレオチド残基
(5)非ヌクレオチド残基および非修飾ヌクレオチド残基
(6)非ヌクレオチド残基および修飾ヌクレオチド残基
(7)非ヌクレオチド残基、非修飾ヌクレオチド残基および修飾ヌクレオチド残基
本発明のssNc分子は、例えば、前記ヌクレオチド残基のみから構成される分子、前記ヌクレオチド残基の他に前記非ヌクレオチド残基を含む分子等があげられる。本発明のssNc分子において、前記ヌクレオチド残基は、前述のように、例えば、前記非修飾ヌクレオチド残基のみでもよいし、前記修飾ヌクレオチド残基のみでもよいし、前記非修飾ヌクレオチド残基および前記修飾ヌクレオチド残基の両方であってもよい。前記ssNc分子が、前記非修飾ヌクレオチド残基と前記修飾ヌクレオチド残基を含む場合、前記修飾ヌクレオチド残基の個数は、特に制限されず、例えば、「1もしくは数個」であり、具体的には、例えば、1〜5個、好ましくは1〜4個、より好ましくは1〜3個、最も好ましくは1または2個である。本発明のssNc分子が、前記非ヌクレオチド残基を含む場合、前記非ヌクレオチド残基の個数は、特に制限されず、例えば、「1もしくは数個」であり、具体的には、例えば、1〜8個、1〜6個、1〜4個、1、2または3個である。
本発明のssNc分子において、前記ヌクレオチド残基は、例えば、リボヌクレオチド残基が好ましい。この場合、本発明のssNc分子は、例えば、「RNA分子」または「ssRNA分子」ともいう。前記ssRNA分子としては、例えば、前記リボヌクレオチド残基のみから構成される分子、前記リボヌクレオチド残基の他に前記非ヌクレオチド残基を含む分子があげられる。前記ssRNA分子において、前記リボヌクレオチド残基は、前述のように、例えば、前記非修飾リボヌクレオチド残基のみでもよいし、前記修飾リボヌクレオチド残基のみでもよいし、前記非修飾リボヌクレオチド残基および前記修飾リボヌクレオチド残基の両方を含んでもよい。
前記ssRNA分子が、例えば、前記非修飾リボヌクレオチド残基の他に前記修飾リボヌクレオチド残基を含む場合、前記修飾リボヌクレオチド残基の個数は、特に制限されず、例えば、「1もしくは数個」であり、具体的には、例えば、1〜5個、好ましくは1〜4個、より好ましくは1〜3個、最も好ましくは1または2個である。前記非修飾リボヌクレオチド残基に対する前記修飾リボヌクレオチド残基は、例えば、リボース残基がデオキシリボース残基に置換された前記デオキシリボヌクレオチド残基であってもよい。前記ssRNA分子が、例えば、前記非修飾リボヌクレオチド残基の他に前記デオキシリボヌクレオチド残基を含む場合、前記デオキシリボヌクレオチド残基の個数は、特に制限されず、例えば、「1もしくは数個」であり、具体的には、例えば、1〜5個、好ましくは1〜4個、より好ましくは1〜3個、最も好ましくは1または2個である。
本発明のssNc分子において、前記リンカー領域(Lx)は、非ヌクレオチド残基を含んでいてもよく、例えば、下記式(I)で表わされる非ヌクレオチド残基を含んでいてもよい。
前記式(I)中、例えば、
およびXは、それぞれ独立して、H、O、SまたはNHであり;
およびYは、それぞれ独立して、単結合、CH、NH、OまたはSであり;
は、n個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、アルキレン炭素原子上の水素原子は、OH、OR、NH、NHR、NR、SH、もしくはSRで置換されても置換されていなくてもよく、または、
は、前記アルキレン鎖の一つ以上の炭素原子が、酸素原子で置換されたポリエーテル鎖であり、
ただし、Yが、NH、OまたはSの場合、Yに結合するLの原子は炭素であり、ORに結合するLの原子は炭素であり、酸素原子同士は隣接せず;
は、m個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、アルキレン炭素原子上の水素原子は、OH、OR、NH、NHR、NR、SHもしくはSRで置換されても置換されていなくてもよく、または、
は、前記アルキレン鎖の一つ以上の炭素原子が、酸素原子で置換されたポリエーテル鎖であり、
ただし、Yが、NH、OまたはSの場合、Yに結合するLの原子は炭素であり、ORに結合するLの原子は炭素であり、酸素原子同士は隣接せず;
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、置換基または保護基であり;
mは、0〜30の範囲の整数であり;
nは、0〜30の範囲の整数であり;
前記領域(Xc)および前記領域(X)は、それぞれ、−OR−または−OR−を介して、前記リンカー領域(Lx)に結合し、
ここで、RおよびRは、存在しても存在しなくてもよく、存在する場合、RおよびRは、それぞれ独立して、ヌクレオチド残基または前記構造(I)であり、
Aは、任意の原子団であり、ただし、下記式(Ia)は、前記アミノ酸であり、かつ、下記式(Ia)は、ペプチド以外のアミノ酸である。
前記式(I)中、XおよびXは、例えば、それぞれ独立して、H、O、SまたはNHである。前記式(I)中において、XがHであるとは、Xが、Xの結合する炭素原子とともに、CH(メチレン基)を形成することを意味する。Xについても同様である。
前記式(I)中、YおよびYは、それぞれ独立して、単結合、CH、NH、OまたはSである。
前記式(I)中、Lは、n個の炭素原子を有するアルキレン鎖である。前記アルキレン炭素原子上の水素原子は、例えば、OH、OR、NH、NHR、NR、SH、もしくはSRで置換されてもよいし、置換されていなくてもよい。または、Lは、前記アルキレン鎖の1つ以上の炭素原子が酸素原子で置換されたポリエーテル鎖でもよい。前記ポリエーテル鎖は、例えば、ポリエチレングリコールである。なお、Yが、NH、OまたはSの場合、Yに結合するLの原子は炭素であり、ORに結合するLの原子は炭素であり、酸素原子同士は隣接しない。つまり、例えば、YがOの場合、その酸素原子とLの酸素原子は隣接せず、ORの酸素原子とLの酸素原子は隣接しない。
前記式(I)中、Lは、m個の炭素原子を有するアルキレン鎖である。前記アルキレン炭素原子上の水素原子は、例えば、OH、OR、NH、NHR、NR、SHもしくはSRで置換されてもよいし、置換されていなくてもよい。または、Lは、前記アルキレン鎖の1つ以上の炭素原子が酸素原子で置換されたポリエーテル鎖でもよい。なお、Yが、NH、OまたはSの場合、Yに結合するLの原子は炭素であり、ORに結合するLの原子は炭素であり、酸素原子同士は隣接しない。つまり、例えば、YがOの場合、その酸素原子とLの酸素原子は隣接せず、ORの酸素原子とLの酸素原子は隣接しない。
のnおよびLのmは、特に制限されず、それぞれ、下限は、例えば、0であり、上限も、特に制限されない。nおよびmは、例えば、前記リンカー領域(Lx)の所望の長さに応じて、適宜設定できる。nおよびmは、例えば、製造コストおよび収率等の点から、それぞれ、0〜30が好ましく、より好ましくは0〜20であり、さらに好ましくは0〜15である。nとmは、同じでもよいし(n=m)、異なってもよい。n+mは、例えば、0〜30であり、好ましくは0〜20であり、より好ましくは0〜15である。
、R、RおよびRは、例えば、それぞれ独立して、置換基または保護基であり、同一でも異なってもよい。前記置換基は、例えば、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル(ハロアルキル、例:CF、CHCF、CHCCl)、ニトロ、ニトロソ、シアノ、アルキル(例:メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル)、アルケニル(例:ビニル)、アルキニル(例:エチニル)、シクロアルキル(例:シクロプロピル、アダマンチル)、シクロアルキルアルキル(例:シクロヘキシルメチル、アダマンチルメチル)、シクロアルケニル(例:シクロプロペニル)、シクリルアルキル、ヒドロキシアルキル(例:ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル)、アルコキシアルキル(例:メトキシメチル、エトキシメチル、エトキシエチル)、アリール(例:フェニル、ナフチル)、アリールアルキル(例:ベンジル、フェネチル)、アルキルアリール(例、p−メチルフェニル)、ヘテロアリール(例:ピリジル、フリル)、ヘテロアリールアルキル(例:ピリジルメチル)、ヘテロシクリル(例:ピペリジル)、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル(例:モルホリルメチル)、アルコキシ(例:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ)、ハロゲン化アルコキシ(例:OCF)、アルケニルオキシ(例:ビニルオキシ、アリルオキシ)、アリールオキシ(例:フェニルオキシ)、アルキルオキシカルボニル(例:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル)、アリールアルキルオキシ(例:ベンジルオキシ)、アミノ[アルキルアミノ(例:メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ)、アシルアミノ(例:アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ)、アリールアルキルアミノ(例:ベンジルアミノ、トリチルアミノ)、ヒドロキシアミノ]、アミノアルキル(例:アミノメチル)、アルキルアミノアルキル(例:ジエチルアミノメチル)、カルバモイル、スルファモイル、オキソ、シリル、シリルオキシアルキル等があげられる。これらの置換基は、1または複数のさらなる置換基またはさらなる保護基で置換されていても良い。前記さらなる置換基は、特に限定されないが、例えば、上記例示に係る置換基でも良い。前記さらなる保護基は、特に限定されないが、例えば、下記例示に係る保護基でも良い。以下において同様である。
前記保護基(または、前記さらなる保護基)は、例えば、反応性の高い官能基を不活性に変換する官能基であり、公知の保護基等があげられる。前記保護基は、例えば、文献(J. F. W. McOmie, 「Protecting Groups in Organic Chemistry」 Prenum Press, London and New York, 1973)の記載を援用できる。前記保護基は、特に制限されず、例えば、tert−ブチルジメチルシリル基(TBDMS)、ビス(2−アセトキシエチルオキシ)メチル基(ACE)、トリイソプロピルシリルオキシメチル基(TOM)、1−(2−シアノエトキシ)エチル基(CEE)、2−シアノエトキシメチル基(CEM)およびトリルスルフォニルエトキシメチル基(TEM)、ジメトキシトリチル基(DMTr)等があげられる。RがORの場合、前記保護基は、特に制限されず、例えば、TBDMS基、ACE基、TOM基、CEE基、CEM基およびTEM基等があげられる。この他にも、後述する化学式(P1)および(P2)のシリル含有基もあげられる。以下において同様である。
前記式(I)において、水素原子は、例えば、それぞれ独立して、Cl、Br、FおよびI等のハロゲンでもよい。
前記領域(Xc)および前記領域(X)は、例えば、それぞれ、−OR−または−OR−を介して、前記リンカー領域(Lx)に結合する。ここで、RおよびRは、存在しても存在しなくてもよい。RおよびRが存在する場合、RおよびRは、それぞれ独立して、ヌクレオチド残基または前記式(I)の構造である。Rおよび/またはRが前記ヌクレオチド残基の場合、前記リンカー領域(Lx)は、例えば、ヌクレオチド残基Rおよび/またはRを除く前記式(I)の構造からなる前記非ヌクレオチド残基と、前記ヌクレオチド残基とから形成される。Rおよび/またはRが前記式(I)の構造の場合、前記リンカー領域(Xc)は、例えば、前記式(I)の構造からなる前記非ヌクレオチド残基が、2つ以上連結された構造となる。前記式(I)の構造は、例えば、1個、2個、3個または4個含んでもよい。このように、前記構造を複数含む場合、前記(I)の構造は、例えば、直接連結されてもよいし、前記ヌクレオチド残基を介して結合してもよい。他方、RおよびRが存在しない場合、前記リンカー領域(Lx)は、例えば、前記式(I)の構造からなる前記非ヌクレオチド残基のみから形成される。
前記領域(Xc)および前記領域(X)と、−OR−および−OR−との結合の組合せは、特に制限されず、例えば、以下のいずれかの条件があげられる。
条件(1)
前記領域(Xc)は、−OR−を介して、前記領域(X)は、−OR−を介して、前記式(I)の構造と結合する。
条件(2)
前記領域(Xc)は、−OR−を介して、前記領域(X)は、−OR−を介して、前記式(I)の構造と結合する。
本発明のssNc分子において、前記式(I)中の原子団Aは、特に限定されず、任意であり、ただし、前述のとおり、下記式(Ia)が、ペプチドでないアミノ酸である。
前記式(I)、(IA)または(Ia)中の原子団Aは、例えば、鎖式原子団、脂環式原子団、および芳香族性原子団からなる群から選択される少なくとも一つを含んでいても含んでいなくても良い。前記鎖式原子団は、特に限定されないが、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シリル、シリルオキシアルキル等があげられる。前記脂環式原子団は、特に限定されないが、例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクリルアルキル等があげられる。前記芳香族性原子団は、特に限定されないが、例えば、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、縮環系アリール、縮環系アリールアルキル、縮環系アルキルアリール等があげられる。また、前記式(I)、(IA)または(Ia)中の原子団Aにおいて、前記各原子団は、さらに置換基または保護基を有していても有していなくても良い。前記置換基または保護基は、複数の場合は同一でも異なってもよい。前記置換基としては、例えば、前記R、R、RおよびRで例示した置換基があげられ、より具体的には、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、カルボキシ、スルホ、ニトロ、カルバモイル、スルファモイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シリル、シリルオキシアルキル、ピロールイル、イミダゾリル、等があげられる。前記保護基は、例えば、前記R、R、RおよびRで例示した保護基と同様である。
本発明において、「アミノ酸」は、分子中にアミノ基およびカルボキシ基をそれぞれ1つ以上含む任意の有機化合物をいう。また、「ペプチド」は、2分子以上のアミノ酸がペプチド結合により結合した構造の有機化合物をいう。前記ペプチド結合は、酸アミド構造でも良いし、酸イミド構造でも良い。また、前記式(Ia)で表すアミノ酸分子中にアミノ基が複数存在する場合は、前記式(Ia)中に明示しているアミノ基は、いずれのアミノ基であっても良い。また、前記式(Ia)で表すアミノ酸分子中にカルボキシ基が複数存在する場合は、前記式(Ia)中に明示しているカルボキシ基は、いずれのカルボキシ基であっても良い。
本発明の一本鎖核酸の前記リンカー領域において、前記アミノ酸は、例えば、天然アミノ酸でも良いし、人工アミノ酸であっても良い。なお、本発明において、「天然アミノ酸」は、天然に存在する構造のアミノ酸またはその光学異性体をいう。前記天然アミノ酸の製造方法は特に限定されず、例えば、天然から抽出しても良いし、合成しても良い。また、本発明において、「人工アミノ酸」は、天然に存在しない構造のアミノ酸をいう。すなわち、前記人工アミノ酸は、アミノ酸すなわちアミノ基を含むカルボン酸誘導体(分子中にアミノ基およびカルボキシ基をそれぞれ1つ以上含む有機化合物)であって、天然に存在しない構造のカルボン酸誘導体をいう。前記人工アミノ酸は、例えば、ヘテロ環を含まないことが好ましい。前記アミノ酸は、例えば、タンパク質を構成するアミノ酸であっても良い。前記アミノ酸は、例えば、グリシン、α−アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、ヒドロキシリジン、メチオニン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、チロシン、バリン、トリプトファン、β−アラニン、1−アミノ−2−カルボキシシクロペンタン、またはアミノ安息香酸であっても良く、さらに置換基または保護基を有していても有していなくても良い。前記置換基としては、例えば、前記R、R、RおよびRで例示した置換基があげられ、より具体的には、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、カルボキシ、スルホ、ニトロ、カルバモイル、スルファモイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、シクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シリル、シリルオキシアルキル、ピロールイル、イミダゾリル、等があげられる。前記保護基は、例えば、前記R、R、RおよびRで例示した保護基と同様である。また、前記式(Ia)のペプチドでないアミノ酸に、光学異性体、幾何異性体、立体異性体等の異性体が存在する場合は、いずれの異性体でも良い。
前記式(I)の構造は、例えば、下記式(I−1)〜(I−4)が例示でき、下記式において、nおよびmは、前記式(I)と同じである。
前記式(I−1)〜(I−4)において、nおよびmは前述の通りである。具体例として、前記式(I−1)において、n=11およびm=12があげられる。その構造を、下記式(I−1a)に示す。別の具体例として、前記式(I−1)において、n=5およびm=4があげられる。その構造を、下記式(I−1b)に示す。さらに別の具体例として、前記式(I−4)において、n=5およびm=4があげられる。その構造を、下記式(I−4a)に示す。
本発明のssNc分子において、前記リンカー領域(Lx)は、例えば、下記式で表わされるリジン−コレステロールを含んでいてもよい。
本発明のssNc分子は、例えば、標識物質を含み、前記標識物質で標識化されてもよい。前記標識物質は、特に制限されず、例えば、蛍光物質、色素、同位体等があげられる。前記標識物質としては、例えば、ピレン、TAMRA、フルオレセイン、Cy3色素、Cy5色素等の蛍光団があげられ、前記色素は、例えば、Alexa488等のAlexa色素等があげられる。前記同位体は、例えば、安定同位体および放射性同位体があげられ、好ましくは安定同位体である。前記安定同位体は、例えば、被ばくの危険性が少なく、専用の施設も不要であることから取り扱い性に優れ、また、コストも低減できる。また、前記安定同位体は、例えば、標識した化合物の物性変化がなく、トレーサーとしての性質にも優れる。前記安定同位体は、特に制限されず、例えば、H、13C、15N、17O、18O、33S、34Sおよび36Sがあげられる。
本発明のssNc分子は、前述のように、前記標的遺伝子の発現抑制ができる。このため、本発明のssNc分子は、例えば、遺伝子が原因となる疾患の治療剤として使用できる。本発明のssNc分子が、例えば、前記発現抑制配列として、前記疾患の原因となる遺伝子の発現を抑制する配列を含む場合、例えば、前記標的遺伝子の発現抑制により、前記疾患を治療できる。本発明において、「治療」は、例えば、前記疾患の予防、疾患の改善、予後の改善の意味を含み、いずれでもよい。
本発明のssNc分子の使用方法は、特に制限されず、例えば、前記標的遺伝子を有する投与対象に、前記ssNc分子を投与すればよい。
前記投与対象としては、例えば、細胞、組織または器官があげられる。前記投与対象としては、例えば、ヒト、ヒトを除く非ヒト哺乳類等の非ヒト動物があげられる。前記投与は、例えば、in vivoまたはin vitroでもよい。前記細胞は、特に制限されず、例えば、HeLa細胞、293細胞、NIH3T3細胞、COS細胞等の各種培養細胞、ES細胞、造血幹細胞等の幹細胞、初代培養細胞等の生体から単離した細胞等があげられる。
本発明において、発現抑制の対象となる前記標的遺伝子は、特に制限されず、所望の遺伝子を設定できる。そして、前述のように、前記標的遺伝子の種類に応じて、前記発現抑制配列を適宜設計すればよい。
本発明のssNc分子の使用に関しては、後述する本発明の組成物、発現抑制方法および治療方法等の記載を参照できる。
本発明のssNc分子は、前述のように、標的遺伝子の発現を抑制可能であることから、例えば、医薬品、診断薬および農薬、ならびに、農薬、医学、生命科学等の研究ツールとして有用である。
2.ヌクレオチド残基
前記ヌクレオチド残基は、例えば、構成要素として、糖、塩基およびリン酸を含む。前記ヌクレオチド残基としては、前述のように、例えば、リボヌクレオチド残基およびデオキシリボヌクレオチド残基があげられる。前記リボヌクレオチド残基は、例えば、糖としてリボース残基を有し、塩基として、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)およびU(ウラシル)を有し、前記デオキシリボース残基は、例えば、糖としてデオキシリボース残基を有し、塩基として、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)およびチミン(T)を有する。
前記ヌクレオチド残基としては、未修飾ヌクレオチド残基および修飾ヌクレオチド残基があげられる。前記未修飾ヌクレオチド残基は、前記各構成要素が、例えば、天然に存在するものと同一または実質的に同一であり、好ましくは、人体において天然に存在するものと同一または実質的に同一である。
前記修飾ヌクレオチド残基は、例えば、前記未修飾ヌクレオチド残基を修飾したヌクレオチド残基である。前記修飾ヌクレオチド残基は、例えば、前記未修飾ヌクレオチド残基の構成要素のいずれが修飾されてもよい。本発明において、「修飾」は、例えば、前記構成要素の置換、付加および/または欠失、前記構成要素における原子および/または官能基の置換、付加および/または欠失であり、「改変」ということができる。前記修飾ヌクレオチド残基としては、例えば、天然に存在するヌクレオチド残基、人工的に修飾したヌクレオチド残基等があげられる。前記天然由来の修飾ヌクレオチド残基については、例えば、リンバックら(Limbach et al.、1994、Summary:the modified nucleosides of RNA、Nucleic Acids Res.22:2183〜2196)を参照できる。また、前記修飾ヌクレオチド残基は、例えば、前記ヌクレオチドの代替物の残基であってもよい。
前記ヌクレオチド残基の修飾としては、例えば、リボース−リン酸骨格(以下、リボリン酸骨格)の修飾があげられる。
前記リボリン酸骨格において、例えば、リボース残基を修飾できる。前記リボース残基は、例えば、2’位炭素を修飾でき、具体的には、例えば、2’位炭素に結合する水酸基を、水素またはフルオロ等のハロゲンに置換できる。前記2’位炭素の水酸基を水素に置換することで、リボース残基をデオキシリボースに置換できる。前記リボース残基は、例えば、立体異性体に置換でき、例えば、アラビノース残基に置換してもよい。
前記リボリン酸骨格は、例えば、非リボース残基および/または非リン酸を有する非リボリン酸骨格に置換してもよい。前記非リボリン酸骨格としては、例えば、前記リボリン酸骨格の非荷電体があげられる。前記非リボリン酸骨格に置換された、前記ヌクレオチドの代替物としては、例えば、モルホリノ、シクロブチル、ピロリジン等があげられる。前記代替物としては、この他に、例えば、人工核酸モノマー残基があげられる。具体例として、例えば、PNA(ペプチド核酸)、LNA(Locked Nucleic Acid)、ENA(2’−O,4’−C−Ethylenebridged Nucleic Acid)等があげられ、好ましくはPNAである。
前記リボリン酸骨格において、例えば、リン酸基を修飾できる。前記リボリン酸骨格において、糖残基に最も隣接するリン酸基は、αリン酸基と呼ばれる。前記αリン酸基は、負に荷電し、その電荷は、糖残基に非結合の2つの酸素原子にわたって、均一に分布している。前記αリン酸基における4つの酸素原子のうち、ヌクレオチド残基間のホスホジエステル結合において、糖残基と非結合である2つの酸素原子は、以下、「非結合(non−linking)酸素」ともいう。他方、前記ヌクレオチド残基間のホスホジエステル結合において、糖残基と結合している2つの酸素原子は、以下、「結合(linking)酸素」という。前記αリン酸基は、例えば、非荷電となる修飾、または、前記非結合酸素における電荷分布が非対称型となる修飾を行うことが好ましい。
前記リン酸基は、例えば、前記非結合酸素を置換してもよい。前記酸素は、例えば、S(硫黄)、Se(セレン)、B(ホウ素)、C(炭素)、H(水素)、N(窒素)およびOR(Rは、アルキル基またはアリール基)のいずれかの原子で置換でき、好ましくは、Sで置換される。前記非結合酸素は、例えば、片方がSで置換されていることが好ましく、より好ましくは、両方がSで置換される。前記修飾リン酸基としては、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレネート、ボラノホスフェート、ボラノホスフェートエステル、ホスホネート水素、ホスホロアミデート、アルキルまたはアリールホスホネート、およびホスホトリエステル等があげられ、中でも、前記2つの非結合酸素が両方ともSで置換されているホスホロジチオエートが好ましい。
前記リン酸基は、例えば、前記結合酸素を置換してもよい。前記酸素は、例えば、S(硫黄)、C(炭素)およびN(窒素)のいずれかの原子で置換できる。前記修飾リン酸基としては、例えば、Nで置換した架橋ホスホロアミデート、Sで置換した架橋ホスホロチオエート、およびCで置換した架橋メチレンホスホネート等があげられる。前記結合酸素の置換は、例えば、本発明のssNc分子の5’末端ヌクレオチド残基および3’末端ヌクレオチド残基の少なくとも一方において行うことが好ましく、5’側の場合、Cによる置換が好ましく、3’側の場合、Nによる置換が好ましい。
前記リン酸基は、例えば、前記リン非含有のリンカーに置換してもよい。前記リンカーは、例えば、シロキサン、カーボネート、カルボキシメチル、カルバメート、アミド、チオエーテル、エチレンオキサイドリンカー、スルホネート、スルホンアミド、チオホルムアセタール、ホルムアセタール、オキシム、メチレンイミノ、メチレンメチルイミノ、メチレンヒドラゾ、メチレンジメチルヒドラゾ、およびメチレンオキシメチルイミノ等を含み、好ましくは、メチレンカルボニルアミノ基およびメチレンメチルイミノ基を含む。
本発明のssNc分子は、例えば、3’末端および5’末端の少なくとも一方のヌクレオチド残基が修飾されてもよい。前記修飾は、例えば、3’末端および5’末端のいずれか一方でもよいし、両方でもよい。前記修飾は、例えば、前述の通りであり、好ましくは、末端のリン酸基に行うことが好ましい。前記リン酸基は、例えば、全体を修飾してもよいし、前記リン酸基における1つ以上の原子を修飾してもよい。前者の場合、例えば、リン酸基全体の置換でもよいし、欠失でもよい。
前記末端のヌクレオチド残基の修飾としては、例えば、他の分子の付加があげられる。前記他の分子としては、例えば、前述のような標識物質、保護基等の機能性分子があげられる。前記保護基としては、例えば、S(硫黄)、Si(ケイ素)、B(ホウ素)、エステル含有基等があげられる。前記標識物質等の機能性分子は、例えば、本発明のssNc分子の検出等に利用できる。
前記他の分子は、例えば、前記ヌクレオチド残基のリン酸基に付加してもよいし、スペーサーを介して、前記リン酸基または前記糖残基に付加してもよい。前記スペーサーの末端原子は、例えば、前記リン酸基の前記結合酸素、または、糖残基のO、N、SもしくはCに、付加または置換できる。前記糖残基の結合部位は、例えば、3’位のCもしくは5’位のC、またはこれらに結合する原子が好ましい。前記スペーサーは、例えば、前記PNA等のヌクレオチド代替物の末端原子に、付加または置換することもできる。
前記スペーサーは、特に制限されず、例えば、−(CH−、−(CHN−、−(CHO−、−(CHS−、−O(CHCHO)CHCHOH、無塩基糖、アミド、カルボキシ、アミン、オキシアミン、オキシイミン、チオエーテル、ジスルフィド、チオ尿素、スルホンアミド、およびモルホリノ等、ならびに、ビオチン試薬およびフルオレセイン試薬等を含んでもよい。前記式において、nは、正の整数であり、好ましくはn=3または6である。
前記末端に付加する分子としては、これらの他に、例えば、色素、インターカレート剤(例えば、アクリジン)、架橋剤(例えば、ソラレン、マイトマイシンC)、ポルフィリン(TPPC4、テキサフィリン、サッフィリン)、多環式芳香族炭化水素(例えば、フェナジン、ジヒドロフェナジン)、人工エンドヌクレアーゼ(例えば、EDTA)、親油性担体(例えば、コレステロール、コール酸、アダマンタン酢酸、1−ピレン酪酸、ジヒドロテストステロン、1,3−ビス−O(ヘキサデシル)グリセロール、ゲラニルオキシヘキシル基、ヘキサデシルグリセロール、ボルネオール、メントール、1,3−プロパンジオール、ヘプタデシル基、パルミチン酸、ミリスチン酸、O3−(オレオイル)リトコール酸、O3−(オレオイル)コール酸、ジメトキシトリチル、またはフェノキサジン)およびペプチド複合体(例えば、アンテナペディアペプチド、Tatペプチド)、アルキル化剤、リン酸、アミノ、メルカプト、PEG(例えば、PEG−40K)、MPEG、[MPEG]2、ポリアミノ、アルキル、置換アルキル、放射線標識マーカー、酵素、ハプテン(例えば、ビオチン)、輸送/吸収促進剤(例えば、アスピリン、ビタミンE、葉酸)、合成リボヌクレアーゼ(例えば、イミダゾール、ビスイミダゾール、ヒスタミン、イミダゾールクラスター、アクリジン−イミダゾール複合体、テトラアザマクロ環のEu3+複合体)等があげられる。
本発明のssNc分子は、前記5’末端が、例えば、リン酸基またはリン酸基アナログで修飾されてもよい。前記リン酸基としては、例えば、5’一リン酸((HO)2(O)P-O-5’)、5’二リン酸((HO)2(O)P-O-P(HO)(O)-O-5’)、5’三リン酸((HO)2(O)P-O-(HO)(O)P-O-P(HO)(O)-O-5’)、5’−グアノシンキャップ(7−メチル化または非メチル化、7m-G-O-5’-(HO)(O)P-O-(HO)(O)PO-P(HO)(O)-O-5’)、5’−アデノシンキャップ(Appp)、任意の修飾または非修飾ヌクレオチドキャップ構造(N-O-5’-(HO)(O)P-O-(HO)(O)P-O-P(HO)(O)-O-5’)、5’一チオリン酸(ホスホロチオエート:(HO)2(S)P-O-5’)、5’一ジチオリン酸(ホスホロジチオエート:(HO)(HS)(S)P-O-5’)、5’−ホスホロチオール酸((HO)2(O)P-S-5’)、硫黄置換の一リン酸、二リン酸および三リン酸(例えば、5’−α−チオ三リン酸、5’−γ−チオ三リン酸等)、5’−ホスホルアミデート((HO)2(O)P-NH-5’、(HO)(NH2)(O)P-O-5’)、5’−アルキルホスホン酸(例えば、RP(OH)(O)-O-5’、(OH)2(O)P-5’-CH2、Rはアルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル等))、5’−アルキルエーテルホスホン酸(例えば、RP(OH)(O)-O-5’、Rはアルキルエーテル(例えば、メトキシメチル、エトキシメチル等))等があげられる。
前記ヌクレオチド残基において、前記塩基は、特に制限されない。前記塩基は、例えば、天然の塩基でもよいし、非天然の塩基でもよい。前記塩基は、例えば、天然由来でもよいし、合成品でもよい。前記塩基としては、例えば、一般的な塩基、その修飾アナログ等が使用できる。
前記塩基としては、例えば、アデニンおよびグアニン等のプリン塩基、シトシン、ウラシルおよびチミン等のピリミジン塩基があげられる。前記塩基としては、この他に、イノシン、キサンチン、ヒポキサンチン、ヌバラリン(nubularine)、イソグアニシン(isoguanisine)、ツベルシジン(tubercidine)等があげられる。前記塩基としては、例えば、2−アミノアデニン、6−メチル化プリン等のアルキル誘導体;2−プロピル化プリン等のアルキル誘導体;5−ハロウラシルおよび5−ハロシトシン;5−プロピニルウラシルおよび5−プロピニルシトシン;6−アゾウラシル、6−アゾシトシンおよび6−アゾチミン;5−ウラシル(プソイドウラシル)、4−チオウラシル、5−ハロウラシル、5−(2−アミノプロピル)ウラシル、5−アミノアリルウラシル;8−ハロ化、アミノ化、チオール化、チオアルキル化、ヒドロキシル化および他の8−置換プリン;5−トリフルオロメチル化および他の5−置換ピリミジン;7−メチルグアニン;5−置換ピリミジン;6−アザピリミジン;N−2、N−6、およびO−6置換プリン(2−アミノプロピルアデニンを含む);5−プロピニルウラシルおよび5−プロピニルシトシン;ジヒドロウラシル;3−デアザ−5−アザシトシン;2−アミノプリン;5−アルキルウラシル;7−アルキルグアニン;5−アルキルシトシン;7−デアザアデニン;N6,N6−ジメチルアデニン;2,6−ジアミノプリン;5−アミノ−アリル−ウラシル;N3−メチルウラシル;置換1,2,4−トリアゾール;2−ピリジノン;5−ニトロインドール;3−ニトロピロール;5−メトキシウラシル;ウラシル−5−オキシ酢酸;5−メトキシカルボニルメチルウラシル;5−メチル−2−チオウラシル;5−メトキシカルボニルメチル−2−チオウラシル;5−メチルアミノメチル−2−チオウラシル;3−(3−アミノ−3−カルボキシプロピル)ウラシル;3−メチルシトシン;5−メチルシトシン;N4−アセチルシトシン;2−チオシトシン;N6−メチルアデニン;N6−イソペンチルアデニン;2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン;N−メチルグアニン;O−アルキル化塩基等があげられる。また、プリンおよびピリミジンには、例えば、米国特許第3,687,808号、「Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering」、858〜859頁、クロシュビッツジェーアイ(Kroschwitz J.I.)編、John Wiley & Sons、1990、およびイングリッシュら(Englischら)、Angewandte Chemie、International Edition、1991、30巻、p.613に開示されるものが含まれる。
前記修飾ヌクレオチド残基は、これらの他に、例えば、塩基を欠失する残基、すなわち、無塩基のリボリン酸骨格を含んでもよい。また、前記修飾ヌクレオチド残基としては、例えば、米国仮出願第60/465,665号(出願日:2003年4月25日)、および国際出願第PCT/US04/07070号(出願日:2004年3月8日)に記載される残基が使用でき、本発明は、これらの文献を援用できる。
3.非ヌクレオチド残基
前記非ヌクレオチド残基は、特に制限されない。本発明のssNc分子は、例えば、前記非ヌクレオチド残基として、アミノ酸残基またはペプチド残基を含む非ヌクレオチド構造を有してもよい。前記アミノ酸残基またはペプチド残基を構成するアミノ酸としては、例えば、塩基性アミノ酸、酸性アミノ酸等があげられる。前記塩基性アミノ酸としては、例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン等があげられる。前記酸性アミノ酸としては、例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸等があげられる。前記非ヌクレオチド残基は、例えば、前記リンカー領域(Lx)に有することが好ましい。
本発明の一本鎖核酸分子において、5’末端、3’末端、前記リンカー領域(Lx)を前記生体関連物質で修飾する方法は、特に制限されない。
修飾方法の第1形態として、例えば、前記核酸分子の5’末端の修飾方法は、例えば、下記スキーム1に例示できる。
修飾方法の第2形態として、例えば、アミノ酸残基またはペプチド残基を有するリンカー領域の修飾方法を、以下に例示する。
まず、下記スキーム2の合成方法により、アミダイトを合成する。ただし、下記スキーム2は例示であり、これに限定されない。例えば、Lys側鎖のアミノ基の保護基として、下記スキーム2ではFmocを用いているが、例えば、後述の実施例におけるスキーム6のようにTfaを用いてもよいし、その他の保護基を用いてもよい。
そして、前記結合用リンカーを有する前記アミダイトを用いて、下記スキーム3の方法により、核酸分子を合成し、前記核酸分子における前記結合用リンカーに前記生体関連物質を連結させる。
また、前記結合用リンカーとして、チオールリンカーを導入する場合は、下記スキーム4の合成方法により、前記核酸分子を合成する。
そして、下記スキーム5のように、前記核酸分子における前記チオールリンカーに、S−S結合により、前記生体関連物質を連結する。
なお、これらの方法は、例示であって、本発明は、これらの形態に何ら制限されない。例えば、前記スキーム2および3は、前記アミノ酸残基がリジン残基である場合の合成方法の一例であるが、前記アミノ酸残基または前記ペプチド残基が、他のアミノ酸に由来する構造である場合も、同様にして合成できる。
4.組成物
本発明の発現抑制用組成物は、前述のように、標的遺伝子の発現を抑制するための組成物であり、前記本発明のssNc分子を含むことを特徴とする。本発明の組成物は、前記本発明のssNc分子を含むことが特徴であり、その他の構成は、何ら制限されない。本発明の発現抑制用組成物は、例えば、発現抑制用試薬ということもできる。
本発明によれば、例えば、前記標的遺伝子が存在する対象に投与することで、前記標的遺伝子の発現抑制を行うことができる。
また、本発明の薬学的組成物は、前述のように、前記本発明のssNc分子を含むことを特徴とする。本発明の組成物は、前記本発明のssNc分子を含むことが特徴であり、その他の構成は何ら制限されない。本発明の薬学的組成物は、例えば、医薬品ということもできる。
本発明によれば、例えば、遺伝子が原因となる疾患の患者に投与することで、前記遺伝子の発現を抑制し、前記疾患を治療することができる。本発明において、「治療」は、前述のように、例えば、前記疾患の予防、疾患の改善、予後の改善の意味を含み、いずれでもよい。
本発明において、治療の対象となる疾患は、特に制限されず、例えば、遺伝子の発現が原因となる疾患があげられる。前記疾患の種類に応じて、その疾患の原因となる遺伝子を前記標的遺伝子に設定し、さらに、前記標的遺伝子に応じて、前記発現抑制配列を適宜設定すればよい。
具体例として、前記標的遺伝子を前記TGF−β1遺伝子に設定し、前記遺伝子に対する発現抑制配列を前記ssNc分子に配置すれば、例えば、炎症性疾患、具体的には、急性肺傷害等の治療に使用できる。
本発明の発現抑制用組成物および薬学的組成物(以下、「組成物」という)は、その使用方法は、特に制限されず、例えば、前記標的遺伝子を有する投与対象に、前記ssNc分子を投与すればよい。
前記投与対象としては、例えば、細胞、組織または器官があげられる。前記投与対象としては、例えば、ヒト、ヒトを除く非ヒト哺乳類等の非ヒト動物があげられる。前記投与は、例えば、in vivoまたはin vitroでもよい。前記細胞は、特に制限されず、例えば、HeLa細胞、293細胞、NIH3T3細胞、COS細胞等の各種培養細胞、ES細胞、造血幹細胞等の幹細胞、初代培養細胞等の生体から単離した細胞等があげられる。
前記投与方法は、特に制限されず、例えば、投与対象に応じて適宜決定できる。前記投与対象が培養細胞の場合、例えば、トランスフェクション試薬を使用する方法、エレクトロポレーション法等があげられる。
本発明の組成物は、例えば、本発明のssNc分子のみを含んでもよいし、さらにその他の添加物を含んでもよい。前記添加物は、特に制限されず、例えば、薬学的に許容された添加物が好ましい。前記添加物の種類は、特に制限されず、例えば、投与対象の種類に応じて適宜選択できる。
5.発現抑制方法
本発明の発現抑制方法は、前述のように、標的遺伝子の発現を抑制する方法であって、前記本発明のssNc分子を使用することを特徴とする。本発明の発現抑制方法は、前記本発明のssNc分子を使用することが特徴であって、その他の工程および条件は、何ら制限されない。
本発明の発現抑制方法において、前記遺伝子の発現抑制のメカニズムは、特に制限されず、例えば、RNA干渉またはRNA干渉様の現象による発現抑制があげられる。ここで、本発明の発現抑制方法は、例えば、前記標的遺伝子の発現を抑制するRNA干渉を誘導する方法であり、前記本発明のssNc分子を使用することを特徴とする発現誘導方法ともいえる。
本発明の発現抑制方法は、例えば、前記標的遺伝子が存在する対象に、前記ssNc分子を投与する工程を含む。前記投与工程により、例えば、前記投与対象に前記ssNc分子を接触させる。前記投与対象としては、例えば、細胞、組織または器官があげられる。前記投与対象としては、例えば、ヒト、ヒトを除く非ヒト哺乳類等の非ヒト動物があげられる。前記投与は、例えば、in vivoまたはin vitroでもよい。
本発明の発現抑制方法では、例えば、前記ssNc分子を単独で投与してもよいし、前記ssNc分子を含む前記本発明の組成物を投与してもよい。前記投与方法は、特に制限されず、例えば、投与対象の種類に応じて適宜選択できる。
6.治療方法
本発明の疾患の治療方法は、前述のように、前記本発明のssNc分子を、患者に投与する工程を含み、前記ssNc分子が、前記発現抑制配列として、前記疾患の原因となる遺伝子の発現を抑制する配列を有することを特徴とする。本発明の治療方法は、前記本発明のssNc分子を使用することが特徴であって、その他の工程および条件は、何ら制限されない。
本発明の治療方法は、例えば、前記本発明の発現抑制方法等を援用できる。前記投与方法は、特に制限されず、例えば、経口投与および非経口投与のいずれでもよい。
7.ssNc分子の使用
本発明の使用は、前記標的遺伝子の発現抑制のための、前記本発明のssNc分子の使用である。また、本発明の使用は、RNA干渉の誘導のための、前記本発明のssNc分子の使用である。
本発明の核酸分子は、疾患の治療に使用するための核酸分子であって、前記核酸分子は、前記本発明のssNc分子であり、前記ssNc分子が、前記発現抑制配列として、前記疾患の原因となる遺伝子の発現を抑制する配列を有することを特徴とする。
つぎに、本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されない。
(実施例A1:コンジュゲート一本鎖核酸分子の合成)
(1)一本鎖核酸分子の合成
以下に示す一本鎖核酸分子を、ホスホロアミダイト法に基づき、核酸合成機(商品名ABI Expedite(登録商標) 8909 Nucleic Acid Synthesis System、アプライドバイオシステムス)により合成した。前記合成には、RNAアミダイトとして、EMMアミダイト(国際公開第2013/027843号)を用いた(以下、同様)。前記アミダイトの脱保護は、定法に従った。合成した一本鎖核酸分子は、HPLCにより精製した。精製後の一本鎖核酸分子は、それぞれ凍結乾燥した。下記一本鎖核酸分子中、KH−0001、NH−0005、PH−0009の下線部は、ヒトTGF−β1遺伝子の発現抑制配列であり、KH−0010の下線部は、ルシフェラーゼ遺伝子の発現抑制配列である。
KH−0001(配列番号29)
5’-GCAGAGUACACACAGCAUAUACC-Lx-GGUAUAUGCUGUGUGUACUCUGCUU-3’
NH−0005(配列番号30)
5’-GCAGAGUACACACAGCAUAUACCCCACACCGGUAUAUGCUGUGUGUACUCUGCUU-3’
PH−0009(配列番号29)
5’-GCAGAGUACACACAGCAUAUACC-Lx-GGUAUAUGCUGUGUGUACUCUGCUU-3’
KH−0010(配列番号31)
5’-CUUACGCUGAGUACUUCGAUUCC-Lx-GGAAUCGAAGUACUCAGCGUAAGUU-3’
KH−0030(配列番号29)
5’-GCAGAGUACACACAGCAUAUACC-Lx-GGUAUAUGCUGUGUGUACUCUGCUU-3’
PH−0000(配列番号32)
5’-UACUAUUCGACACGCGAAGUUCC-Lx-GGAACUUCGCGUGUCGAAUAGUAUU-3’
本発明の一本鎖核酸分子であるKH−0001は、リンカー領域(Lx)として下記リジンアミダイトを用いた一本鎖核酸分子である。
前記NH−0005およびPH−0009は比較例の一本鎖核酸分子であり、NH−0005はリンカー領域(Lx)としてヌクレオチド残基のみを用いた一本鎖核酸分子であり、PH−0009はリンカー領域(Lx)として下記L−プロリンジアミドアミダイトを用いた一本鎖核酸分子である。
本発明の一本鎖核酸分子であるKH−0010は、リンカー領域(Lx)として上記リジンアミダイトを用いた一本鎖核酸分子である。
本発明の一本鎖核酸分子であるKH−0030は、リンカー領域(Lx)として下記リジン−コレステロールアミダイトを用いた一本鎖核酸分子である。
前記PH−0000はネガティブコントロールの一本鎖核酸分子であり、リンカー領域(Lx)として上記L−プロリンジアミドアミダイトを用いた一本鎖核酸分子である。
(2)脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子の合成
以下に本発明の脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−C18の構造を示す。
KH−0001−C18は、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にて一本鎖脂質であるステアリン酸(C18)を結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−C18(配列番号29)
KH−0001−C18の合成
500μmol/LのKH−0001 200μL、50mmol/LのC18−NHS/DMF溶液 80μL、イソプロパノール 320μL、pH9.2の炭酸緩衝液 400μL(最終濃度100mmol/L)を混合し、40℃にて3時間撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mmol/L TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN) し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度98.45%のKH−0001−C18を6.5mg得た。質量分析:15989.34(計算値:15989.06)。精製後のHPLCチャートを図2に示す。
以下に本発明の脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−DOPEの構造を示す。
KH−0001−DOPEは、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にて二本鎖脂質であるDOPEを結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−DOPE(配列番号29)
KH−0001−DOPEの合成
KH−0001(1115μM)100μL、10mM DOPE−NHS/エタノール溶液 400μL、エタノール 200μL、1%トリエチルアミン水溶液 100μL、注射用蒸留水 200μLを混合し、40℃にて3時間撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mM TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN) し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度98.64%のKH−0001−DOPEを3.0mg得た。質量分析:16562.52(計算値:16562.71)。精製後のHPLCチャートを図3に示す。
以下に本発明の脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−Cholの構造を示す。
KH−0001−Cholは、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にてエチレングリコールリンカーを介してコレステロールを結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−Chol(配列番号29)
KH−0001−Cholの合成
500μmol/LのKH−0001 200μL、50mmol/L のCholesteryl−EG−NHS Ester/DMF溶液 80μL、イソプロパノール 320μL、pH9.2の炭酸緩衝液 400μL(最終濃度100mmol/L)を混合し、50℃にて終夜撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mmol/L TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN) し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度95.47%のKH−0001−Cholを0.9mg得た。質量分析:16382.13(計算値:16382.55)。
(3)糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子の合成
以下に本発明の糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−Lacの構造を示す。
KH−0001−Lacは、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にて二糖であるラクトースを結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−Lac(配列番号29)
KH−0001−Lacの合成
1mmol/LのKH−0001 100μL、2mol/Lのラクトース 50μL、メタノール 600μL、pH3.8の酢酸緩衝液 200μL(最終濃度200mmol/L)、10mol/LのNaBHCN/メタノール溶液 50μLを混合し、60℃にて20時間撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、質量分析より目的物の生成を確認した。質量分析:16048.38(計算値:16048.89)。精製後のHPLCチャートを図4に示す。
以下に本発明の糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−GalNAcの構造を示す。
KH−0001−GalNAcは、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にて単糖であるN−アセチルガラクトサミンを結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−GalNAc(配列番号29)
KH−0001−GalNAcの合成
1mmol/LのKH−0001 100μL、2mol/LのN−アセチルガラクトサミン 50μL、メタノール 600μL、pH3.8の酢酸緩衝液 200μL(最終濃度200mmol/L)、10mol/LのNaBHCN/メタノール溶液 50μLを混合し、60℃にて終夜撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、質量分析より目的物の生成を確認した。質量分析:15927.54(計算値:15927.81)。
以下に本発明の糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−GlcNAcの構造を示す。
KH−0001−GlcNAcは、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にて単糖であるN−アセチルグルコサミンを結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−GlcNAc(配列番号29)
KH−0001−GlcNAcの合成
1mmol/LのKH−0001 100μL、2mol/LのN−アセチルグルコサミン 50μL、メタノール 600μL、pH3.8の酢酸緩衝液 200μL(最終濃度200mmol/L)、10mol/LのNaBHCN/メタノール溶液 50μLを混合し、60℃にて終夜撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、質量分析より目的物の生成を確認した。質量分析:15927.85(計算値:15927.81)。
(4)ペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子の合成
以下に本発明のペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0010−GE11の構造を示す。
KH−0010−GE11は、前記KH−0010のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にてGMBSリンカーを介して前記配列番号12で示すペプチドであるGE11を結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0010−GE11(配列番号31)
KH−0010−GE11の合成
500μmol/LのKH−0010 200μL、4mmol/LのGMBS/DMF溶液 500μL、pH7.0のリン酸緩衝液(最終濃度120mmol/L)を混合し、室温にて3時間撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、100mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)中にて1mgのGE11ペプチドを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mmol/L TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN)し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度95.97%のKH−0010−GE11を0.7mg得た。精製後のHPLCチャートを図5に示す。
以下に本発明のペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0010−GE11(7)の構造を示す。
KH−0010−GE11(7)は、前記KH−0010のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にてGMBSリンカーを介して前記配列番号13で示すペプチドであるGE11(7)を結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0010−GE11(7)(配列番号31)
KH−0010−GE11(7)の合成
500μmol/LのKH−0010 200μL、4mmol/LのGMBS/DMF溶液 500μL、pH7.0のリン酸緩衝液(最終濃度120mmol/L)を混合し、室温にて3時間撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、100mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)中にて1mgのGE11(7)ペプチドを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mmol/L TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN) し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度95.12%のKH−0010−GE11(7)を0.3mg得た。質量分析:16877.66 (計算値:16877.74)。精製後のHPLCチャートを図6に示す。
以下に本発明のペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0010−GE11(5)の構造を示す。
KH−0010−GE11(5)は、前記KH−0010のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にてGMBSリンカーを介して前記配列番号14で示すペプチドであるGE11(5)を結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0010−GE11(5)(配列番号31)
KH−0010−GE11(5)の合成
500μmol/LのKH−0010 200μL、4mmol/LのGMBS/DMF溶液 500μL、pH7.0のリン酸緩衝液(最終濃度120mmol/L)を混合し、室温にて3時間撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、100mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)中にて1mgのGE11(5)ペプチドを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mmol/L TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN) し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度92.12%のKH−0010−GE11(5)を0.6mg得た。質量分析:16657.41(計算値:16657.54)。精製後のHPLCチャートを図7に示す。
以下に本発明のペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−GE11の構造を示す。
KH−0001−GE11は、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にてGMBSリンカーを介して前記配列番号12で示すペプチドであるGE11を結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−GE11(配列番号29)
KH−0001−GE11の合成
500μmol/LのKH−0001 800μL、4mmol/LのGMBS/DMF溶液 2000μL、1mol/Lのリン酸緩衝液 (pH7.0) 480μL、注射用蒸留水720μLを混合し、室温にて3時間撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、その1/3量を次反応に用いた。100mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)中にて1mgのGE11ペプチドを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mmol/L TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN) し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度96.85%のKH−0001−GE11を1.1mg得た。質量分析:17530.41(計算値:17530.61)。精製後のHPLCチャートを図8に示す。
以下に本発明のペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−GE11(7)の構造を示す。
KH−0001−GE11(7)は、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にてGMBSリンカーを介して前記配列番号13で示すペプチドであるGE11(7)を結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−GE11(7)(配列番号29)
KH−0001−GE11(7)の合成
500μmol/LのKH−0001 800μL、4mmol/LのGMBS/DMF溶液 2000μL、1mol/Lのリン酸緩衝液 (pH7.0) 480μL、注射用蒸留水720μLを混合し、室温にて3時間撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、その1/3量を次反応に用いた。100mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)中にて1mgのGE11(7)ペプチドを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mmol/L TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN) し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度96.40%のKH−0001−GE11(7)を1.1mg得た。質量分析:16877.65(計算値:16877.74)。精製後のHPLCチャートを図9に示す。
以下に本発明のペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子であるKH−0001−GE11(5)の構造を示す。
KH−0001−GE11(5)は、前記KH−0001のリンカー領域(Lx)に、後述する方法にてGMBSリンカーを介して前記配列番号14で示すペプチドであるGE11(5)を結合させた一本鎖核酸分子である。
KH−0001−GE11(5)(配列番号29)
KH−0001−GE11(5)の合成
500μmol/LのKH−0001 800μL、4mmol/LのGMBS/DMF溶液 2000μL、1mol/Lのリン酸緩衝液 (pH7.0) 480μL、注射用蒸留水720μLを混合し、室温にて3時間撹拌した。反応液をSephadex G−25(PD−10;GEヘルスケア)を用いて精製し、その1/3量を次反応に用いた。100mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)中にて1mgのGE11(5)ペプチドを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応液をHPLCにて精製 (カラム:Develosil C8−UG−5,5μm,10×50mm;流速:4.7mL/min;検出:UV260nm;カラムオーブン:35℃;Buffer A:50mmol/L TEAA,5%CHCN;Buffer B:CHCN) し、目的物のピークを分取した。分取したフラクションのエタノール沈殿を行い、生じた沈殿を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解させた。UV260nmにおける吸光度を測定し、収量を算出した。純度98.09%のKH−0001−GE11(5)を1.1mg得た。質量分析:16657.49(計算値:16657.54)。精製後のHPLCチャートを図10に示す。
(実施例B1:脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子の遺伝子発現抑制効果)
TGF−β1遺伝子を標的とする発現抑制配列を有する、前記実施例A1にて合成した脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子KH−0001−C18、比較例として、コンジュゲートを持たない一本鎖核酸分子であるPH−0009について、TGF−β1遺伝子発現抑制効果を検討した。
前記各一本鎖核酸分子を注射用蒸留水(大塚製薬)に溶解し、一本鎖核酸分子溶液を調製した。
細胞は、A549細胞(DSファーマバイオメディカル)を使用した。培地は、10%FBSを含むDMEM(Invitrogen)を使用した。培養条件は、37℃、5%CO下とした。
まず、細胞を、前記培地中で培養し、その培養液を、24穴プレートに、400μLずつ、4×10細胞/ウェルとなるように分注した。さらに、前記ウェル中の細胞に、前記一本鎖核酸分子をトランスフェクション試薬RNAiMAX(Invitrogen)を用いて、前記トランスフェクション試薬の添付プロトコールに従って、トランスフェクションした。具体的には、前記ウェルあたりの組成を以下のように設定し、トランスフェクションを行った。下記組成において、(A)は前記トランスフェクション試薬、(B)はOpti−MEM(Invitrogen)、(C)は前記一本鎖核酸分子溶液であり、(B)および(C)をあわせて98.5μL添加した。なお、前記ウェルにおいて、前記一本鎖核酸分子の最終濃度は、0.01、0.1、1nmol/Lとした。
トランスフェクション後、前記ウェル中の細胞を24時間培養した後、RNeasy Mini Kit(Qiagen、オランダ)を用い、添付のプロトコールに従って、RNAを回収した。次に、逆転写酵素(商品名SuperScript III、Invitrogen)を用い、添付のプロトコールに従って、前記RNAからcDNAを合成した。そして、以下に示すように、合成した前記cDNAを鋳型としてPCRを行い、TGF−β1遺伝子の発現量および内部標準であるβ−アクチン遺伝子の発現量を測定した。前記TGF−β1遺伝子の発現量は、前記β−アクチン遺伝子の発現量により補正した。
前記PCRは、試薬としてLightCycler FastStart DNA Master SYBR Green I(商品名、Roche)、機器としてLight Cycler DX400(商品名、Roche)を用いた(以下、同様)。前記TGF−β1遺伝子およびβ−アクチン遺伝子の増幅には、それぞれ、以下のプライマーセットを使用した。
TGF−β1遺伝子用PCRプライマーセット
(配列番号33) 5’-TTGTGCGGCAGTGGTTGAGCCG-3’
(配列番号34) 5’-GAAGCAGGAAAGGCCGGTTCATGC-3’
β−アクチン遺伝子用プライマーセット
(配列番号35) 5’-GCCACGGCTGCTTCCAGCTCCTC-3’
(配列番号36) 5’-AGGTCTTTGCGGATGTCCACGTCAC-3’
なお、コントロール1として、前記培養液に前記(B)液100μLのみを添加した細胞についても、遺伝子発現量を測定した(−)。また、コントロール2として、トランスフェクションにおいて、前記RNA溶液を未添加とし、前記(A)1.5μLと前記(B)とを合計100μL添加した以外は、同様にして処理した細胞についても、遺伝子発現量を測定した(mock)。
補正後のTGF−β1遺伝子の発現量について、コントロール(−)の細胞における発現量を1として、各一本鎖核酸分子を導入した細胞での発現量の相対値を求めた。
これらの結果を図11に示す。図11はTGF−β1遺伝子発現量の相対値を示すグラフであり、縦軸は相対遺伝子発現量である。図11に示すように、KH−0001−C18は、PH−0009と同程度の強い遺伝子発現抑制活性を示すことがわかった。
(実施例B2:脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子、糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子およびペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子の遺伝子発現抑制効果)
TGF−β1遺伝子を標的とする発現抑制配列を有する、前記実施例A1にて合成した以下の脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子、糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子およびペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子について、TGF−β1遺伝子発現抑制効果を検討した。脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子としては、KH−0001−C18、KH−0001−DOPE、KH−0001−CholおよびKH−0030、糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子としては、KH−0001−Lac、KH−0001−GalNAcおよびKH−0001−GlcNAcならびにペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子としては、KH−0001−GE11、KH−0001−GE11(7)およびKH−0001−GE11(5)を使用した。ネガティブコントロールとしてPH−0000、比較例としてコンジュゲートを持たない一本鎖核酸分子であるKH−0001およびPH−0009を使用した。
脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子およびペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子の遺伝子発現抑制効果の検討において、A549細胞(DSファーマバイオメディカル)を使用した。糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子の遺伝子発現抑制効果の検討において、HepG2細胞(DSファーマバイオメディカル)を使用した。培地は、10%FBSを含むDMEM(Invitrogen)を使用した。培養条件は、37℃、5%CO下とした。
以下の点を除き、実施例B1と同様の方法で遺伝子発現量を測定した。逆転写酵素としてTranscriptor First Strand cDNA Synthesis Kit(商品名、Roche)、PCRの試薬としてLightCycler480 SYBR Green I Master(商品名、Roche)およびPCRの機器としてLight Cycler480 Instrument II(商品名、Roche)を使用した。また、糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子およびペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子の最終濃度は、それぞれ、0.1、1nmol/L、脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子の最終濃度は、1nmol/Lとした。
補正後のTGF−β1遺伝子の発現量について、コントロール2(mock)の細胞における発現量を1として、各一本鎖核酸分子を導入した細胞での発現量の相対値を求めた。
これらの結果を図12〜14に示す。各図は、TGF−β1遺伝子発現量の相対値を示すグラフであり、縦軸は相対遺伝子発現量である。図12は糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子、図13はペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子、図14は脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子の結果である。図12に示すように、いずれの糖質コンジュゲート一本鎖核酸分子も、KH−0001およびPH−0009と同程度の強い遺伝子発現抑制活性を示した。図13に示すように、いずれのペプチドコンジュゲート一本鎖核酸分子も、KH−0001およびPH−0009と同程度の強い遺伝子発現抑制活性を示した。図14に示すように、KH−0001−C18は、KH−0001およびPH−0009と同程度の強い遺伝子発現抑制活性を示した。また、KH−0001−DOPE、KH−0001−CholおよびKH−0030の相対遺伝子発現量は0.1〜0.35であり、遺伝子発現抑制活性を示した。
(実施例C1:脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子のダイサータンパク質に対する反応性)
前記実施例A1にて合成した、脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子KH−0001−C18、比較例として、コンジュゲートを持たない一本鎖核酸分子であるPH−0009、およびリンカー領域Lxがヌクレオチド残基のみからなる一本鎖核酸分子であるNH−0005について、ダイサータンパク質に対する反応性を検討した。
試薬としてRecombinant Human Dicer Enzyme Kit(商品名、Genlantis)を用い、添付プロトコールに従って、前記ダイサータンパク質と前記核酸分子を含む反応液を調製し、これを37℃でインキュベートした。インキュベート時間は、0、2、6、24、48、72時間とした。所定時間インキュベート後の前記反応液に、前記試薬の反応停止液を加え、7M尿素−20%ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行った。その後、前記ポリアクリルアミドゲルを、SYBR Green II(商品名、Lonza)で染色し、ChemiDoc(商品名、Bio−Rad)を使用して分析した。
これらの結果を図15に示す。図15(A)はNH−0005のダイサータンパク質に対する反応性を示す電気泳動の結果であり、図15(B)はPH−0009のダイサータンパク質に対する反応性を示す電気泳動の結果であり、図15(C)はKH−0001−C18のダイサータンパク質に対する反応性を示す電気泳動の結果である。各々の図において、レーン「M」は分子量マーカー(20、30、40、50および100 base)であり、(h)は前記インキュベートの時間であり、Rは未処理のサンプルを示す。
比較例のコンジュゲートを持たないPH−0009およびリンカー領域が天然のヌクレオチドからなるNH−0005は、前記ダイサータンパク質と徐々に反応し6時間後まで反応が続いていた。これに対して、脂質コンジュゲートを持つKH−0001−C18は、前記ダイサーと速やかに反応し2時間後において反応が終了していた。そこで、KH−0001−C18のダイサータンパク質との反応性を詳しく調べるために、インキュベート時間を、0、5、10、30、60、90、120分とし、同様にして反応および解析を行った。
その結果を図16に示す。レーン「M」は分子量マーカー(20、30、40、50および100 base)であり、(min)は前記インキュベートの時間(分)であり、Rは未処理のサンプルを示す。図16に示す通り、KH−0001−C18は、速やかにダイサータンパク質と反応し60分後には反応が終了していた。
以上の結果から、本発明の脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子は、ダイサータンパク質に対する反応性が大きく向上していることがわかった。すなわち、前記実施例B1の遺伝子発現抑制効果の結果と併せて考慮すると、本発明の脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子は、細胞内に導入された後速やかにRNA干渉効果を発揮する能力を有している可能性があると考えられる。
(実施例C2:脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子のヒト血清中での安定性)
前記実施例A1にて合成した、脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子KH−0001−C18、比較例として、コンジュゲートを持たない一本鎖核酸分子であるPH−0009、およびリンカー領域Lxがヌクレオチド残基のみから成る一本鎖核酸分子であるNH−0005について、ヒト血清中での安定性を検討した。
まず、1×PBSに、前記一本鎖核酸分子および正常ヒト血清(MP Biomedicals)を混合した混合液30μLを、37℃でインキュベートした。前記混合液30μLにおいて、前記一本鎖核酸分子の添加量は、60pmolとし、前記正常ヒト血清の添加量は、終濃度10%とした。そして、インキュベート開始から、0時間後、1時間後、3時間後、5時間後および24時間後に、95℃で10分加熱処理後氷中にて急冷し反応を停止した。その後、Bligh&Dyer法(http://biochem2.umin.jp/contents/Manuals/manual54.html)に従いRNA分画を抽出した。得られた抽出液を7M尿素−20%ポリアクリルアミドゲル電気泳動した後、SYBR Green II(商品名、Lonza)で染色し、ChemiDoc(商品名、Bio−Rad)を使用して分析した。
この結果を図17に示す。図17において、レーン「M」は、分子量マーカーであり、(h)は、インキュベート時間を示す。
図17に示すように、リンカー領域Lxがヌクレオチド残基のみから成る比較例のNH−0005は、速やかな分解反応が進行しインキュベート1時間後において完全分解に至っていることが確認された。これに対して、本発明のKH−0001−C18は、比較例のPH−0009と同程度に、分解が緩やかであり、反応5時間後においても完全分解には至らなかった。
前記実施例B1、前記実施例B2、前記実施例C1、前記実施例C2の結果より、本発明の脂質コンジュゲート一本鎖核酸分子は、生体内における安定性を有しかつ細胞内に導入された後速やかにRNA干渉効果を発揮する能力を有している可能性があると考えられる。
(参考例1:Lysアミダイトの合成)
下記スキーム6に従い、リジン(Lys)アミダイトであるDMTr-Lysアミダイト(7)を合成した。なお、下記スキーム6中、「Tfa」は、トリフルオロアセチル基を表す。
(1)化合物2の合成
6-ヒドロキシヘキサン酸(6g, 15.1mmol)のピリジン溶液(124mL)に4,4’-ジメトキシトリチルクロリド(20g, 1.3eq.)およびジメチルアミノピリジン(0.5g, 0.1eq.)を加え、室温にて20時間撹拌した。反応終了後メタノール(10mL)を加えて10分間撹拌し、溶媒留去した。反応液を酢酸エチルで希釈し、TEAA緩衝液(pH 8-9)で3回洗浄、飽和食塩水で1回洗浄後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。このようにして、薄黄色油状物質である化合物2を31g(ピリジン含有)得た。
(2)化合物4の合成
化合物3(2.7g, 7.9mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.9g, 1.2eq.)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(2.6g, 2.4eq.)のアセトニトリル溶液(45mL)に、4-アミノ-1-ブタノール(0.86g, 1.2eq.)のアセトニトリル溶液(5mL)を加えて室温で16時間撹拌した。反応終了後沈殿物を濾取し、濾液をエバポレーターにて溶媒留去した。得られた残渣にジクロロメタンを加え、酢酸緩衝液(pH 4)で3回、飽和重曹水で3回洗浄後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ジクロロメタン/メタノール=10/1)により精製し、白色固体である化合物4を2.8g(収率85%)得た。以下に、化合物4の機器分析値を示す。
化合物4;
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ: 7.07(br, 1H), 6.72(t, J=5.6Hz, 1H), 4.03(m, 1H), 3.66(d, J=4.9Hz, 2H), 3.37(dd, J=12.9, 6.3Hz, 2H), 3.29(dd, J=12.4, 6.3Hz, 2H), 1.83(s, 2H), 1.66-1.60(m, 6H), 1.44(s, 9H), 1.41-1.37(m, 2H)
(3)化合物5の合成
化合物4(2.5g, 6.1mmol)を塩酸/テトラヒドロフラン溶液(4M, 45mL)中で室温にて2時間撹拌した。反応終了後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をエタノールに溶かし、トルエンを加えて共沸した。溶媒留去後、白色固体である化合物5を1.9g得た。以下に、化合物5の機器分析値を示す。
化合物5;
1H-NMR(400MHz, CD3OD) δ: 3.85-3.81(m, 1H), 3.59-3.56(m, 2H), 3.32-3.20(m, 2H), 1.94-1.80(m, 2H), 1.66-1.58(m, 6H), 1.46-1.40(m, 2H)
(4)化合物6の合成
化合物2(ピリジン含有, 24g, 35.5mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(8.8g, 1.2eq.)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(7.2g, 1.5eq.)の溶液(150mL)にトリエチルアミン(4.5mL, 0.9eq.)を加え、さらに化合物5(10g, 0.9eq.)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(30mL)を加えて室温で20時間撹拌した。反応終了後沈殿物を濾取し、濾液をエバポレーターにて溶媒留去した。得られた残渣にジクロロメタンを加え、飽和重曹水で3回洗浄後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ジクロロメタン/メタノール=20/1+0.05%ピリジン)により精製し、薄黄色固体である化合物6を16g(収率70%)得た。以下に、化合物6の機器分析値を示す。
化合物6;
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ: 7.43-7.40(m, 2H), 7.32-7.26(m, 6H), 7.21-7.17(m, 1H), 6.81(d, J=8.8Hz, 4H), 4.39-4.37(m, 1H), 3.78(s, 6H), 3.64-3.61(m, 2H), 3.33-3.22(m, 4H), 3.03(t, J=6.6Hz, 2H), 2.19(t, J=7.6Hz, 2H), 1.79-1.54(m, 12H), 1.40-1.34(m, 4H)
(5)化合物7の合成
アセトニトリルにて共沸乾燥した出発物質(1.26g, 1.73mmol)の無水アセトニトリル溶液(3.5mL)に、ジイソプロピルアンモニウムテトラゾリド(394mg, 1.3eq.)、2-シアノエトキシ-N,N,N’,N’-テトライソプロピルホスホロジアミダイト(700mg, 1.3eq.)を加え、室温にて2.5時間撹拌した。ジクロロメタンを加えて飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(アミノシリカ、展開溶媒:n-ヘキサン/酢酸エチル=2/3)し、白色固体である化合物7を1.3g(収率78%)得た。以下に、化合物7の機器分析値を示す。
化合物7;
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ: 7.43-7.41(m, 2H), 7.32-7.17(m, 7H), 6.81(dt, J=9.3, 2.9Hz, 4H), 4.42-4.37(m, 1H), 3.78(s, 6H), 3.88-3.54(m, 6H), 3.32-3.20(m, 4H), 3.03(t, J=6.3Hz, 2H), 2.19(t, J=7.6Hz, 2H), 1.83-1.53(m, 12H), 1.42-1.31(m, 4H), 1.28-1.24(m, 2H), 1.18-1.16(m, 12H)
31P-NMR(162MHz, CDCl3) δ: 146.9
(参考例2:Glyアミダイトの合成)
下記スキーム7に従い、グリシン(Gly)アミダイトであるDMTr-Glyアミダイト(化合物12)を合成した。
(1)N-(4-ヒドロキシブチル)-Nα-Fmoc-グリシンアミド(化合物8)
Fmoc−グリシン(4.00g, 13.45mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.33g, 16.15mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(4.94g, 32.29mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド溶液(100mL)に4−アミノブタノール(1.44g, 16.15mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド溶液(30mL)を加え、アルゴン雰囲気下、室温で終夜撹拌した。生成した沈殿をろ別し、ろ液を減圧下で濃縮した。得られた残渣にジクロロメタン(200mL)を加え、飽和重曹水で3回洗浄した。更に飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ(展開溶媒:ジクロロメタン−メタノール(95:5)に付し、N-(4-ヒドロキシブチル)-Nα-Fmoc-グリシンアミド(8)(4.30g, 87%)を得た。以下に、N-(4-ヒドロキシブチル)-Nα-Fmoc-グリシンアミド(8)の機器分析値を示す。
N-(4-ヒドロキシブチル)-Nα-Fmoc-グリシンアミド(8);
H−NMR(400MHz, CDCl):δ=7.78−7.76(2H,d,J=7.3Hz),7.65−7.63(2H,d,J=7.3Hz),7.42−7.41(2H,t,J=7.6Hz),7.34−7.30(2H,td,J=7.6,1.1Hz),4.42−4.40(2H,d,J=7.3Hz),4.25−4.22(1H,t,J=6.8Hz),3.83(2H,s),3.60−3.55(2H,m),3.30−3.25(2H,m),1.61−1.55(4H,m).
(2)N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-Fmoc-グリシンアミド(化合物9)
化合物8(4.20g, 11.40mmol)に対し無水ピリジンを用いて3回共沸乾燥した。その共沸残渣に4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(5.80g, 17.10mmol)及び無水ピリジン(80mL)を加え、室温下で終夜撹拌した。得られた反応混合物にメタノール(20mL)を加え室温で30分撹拌した後、減圧下で溶媒を留去した。その後、ジクロロメタン(200mL)を加え、飽和重曹水で3回洗浄し、更に飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。未精製のN-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-Fmoc-グリシンアミド(9)(11.40g)を得た。
(3)N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-グリシンアミド(化合物10)
未精製の化合物9(11.40g, 16.99mmol)にN,N−ジメチルホルムアミド(45mL)及びピペリジン(11.7mL)を室温で加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ(展開溶媒:ジクロロメタン−メタノール(9:1)+0.05%ピリジン)に付し、グリシン−4,4’−ジメトキシトリチルオキシブタンアミド(3)(4.90g, 96%、 2steps)を得た。以下に、N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-グリシンアミド(10)の機器分析値を示す。
N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-グリシンアミド(10);
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.44−7.42(2H,m),7.33−7.26(6H,m),7.21−7.20(1H,m),6.83−6.80(4H,m),3.79(6H,s), 3.49(2H,s),3.30−3.28(2H,t,J=6.3Hz),3.09−3.06(2H,t,J=5.9Hz),1.61−1.55(4H,m).
(4)N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-ヒドロキシヘキサノイル)-グリシンアミド(化合物11)
化合物10(4.80g, 10.70mmol)を無水ピリジンで3回共沸乾燥後、アルゴン雰囲気下で6−ヒドロキシヘキサン酸(1.70g, 12.84mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2.46g, 12.84mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(3.93g, 25.69mmol)、及び無水ジクロロメタン(60mL)を室温で加え、10分間撹拌した。このようにして得た混合物にトリエチルアミン(3.90g, 38.53mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、室温で終夜撹拌した。得られた反応混合物にジクロロメタン(200mL)を加え飽和重曹水で3回、更に飽和食塩水で1回洗浄した。有機層を分取し硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ(展開溶媒:ジクロロメタン−メタノール(95:5)+0.05%ピリジン)に付し、N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-ヒドロキシヘキサノイル)-グリシンアミド(11)(4.80g, 80%)を得た。以下に、N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-ヒドロキシヘキサノイル)-グリシンアミド(11)の機器分析値を示す。
N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-ヒドロキシヘキサノイル)-グリシンアミド(11);
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.43−7.40(2H,m),7.33−7.26(6H,m),7.22−7.20(1H,m),6.83−6.80(4H,m),3.85(2H,s),3.78(6H,s),3.63−3.60(2H,t,J=6.3Hz),3.26−3.23(2H,t,J=6.1Hz),3.07−3.05(2H,t,J=5.6Hz),2.26−2.22(2H,t,J=7.3Hz),1.68−1.52(8H,m),1.41−1.36(2H,m).
(5)N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-O-(2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルホスフィチル)-ヒドロキシヘキサノイル)-グリシンアミド(化合物12)
化合物11(4.70g, 8.35mmol)を無水ピリジンで3回共沸乾燥した。つぎに、ジイソプロピルアンモニウムテトラゾリド(1.72g, 10.02mmol)を加え、減圧下で脱気してアルゴンガスを充填し、無水アセトニトリル(5mL)を加えた。さらに、2−シアノエトキシ−N,N,N’,N’−テトライソプロピルホスホロジアミダイト(3.02g, 10.02mmol)の無水アセトニトリルジクロロメタン混合溶液(1:1)(4mL)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下、室温で4時間撹拌した。得られた反応混合物にジクロロメタン(150mL)を加え、飽和重曹水で2回、更に飽和食塩水で1回洗浄した。有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。アミノシリカを用いたカラムクロマトグラフ(展開溶媒:n−ヘキサン−アセトン(3:2)+0.1%トリエチルアミン)に残渣を付し、ヒドロキシヘキサン酸アミドグリシン−4,4’−ジメトキシトリチルオキシブタンアミドホスホロアミダイト(12)(4.50g, 71%, HPLC98.2%)を得た。以下に、N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-O-(2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルホスフィチル)-ヒドロキシヘキサノイル)-グリシンアミド(12)の機器分析値を示す。
N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-O-(2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルホスフィチル)-ヒドロキシヘキサノイル)-グリシンアミド(12);
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.43−7.40(2H,m),7.33−7.26(6H,m),7.22−7.20(1H,m),6.83−6.80(4H,m),3.85−3.81(4H,s),3.78(6H,s),3.63−3.61(2H,t,J=6.3Hz),3.26−3.23(2H,t,J=6.1Hz),3.05−2.97(4H,m),2.64−2.62(2H,t,J=6.4Hz),2.25−2.23(2H,t,J=7.3Hz),1.68−1.52(8H,m),1.40−1.38(2H,m),1.13−1.20(12H,m).
31P−NMR(162MHz,CDCl): δ=146.57.
(参考例3:プロリンアミダイトの合成)
下記スキーム8に従い、プロリン骨格を含むアミダイトである化合物17を製造した。
(1)N-(4-ヒドロキシブチル)-Nα-Fmoc-L-プロリンアミド(化合物14)
化合物13(Fmoc−L−プロリン)を出発原料とした。前記化合物13(10.00g、29.64mmol)、4−アミノ−1−ブタノール(3.18g、35.56mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(10.90g、70.72mmol)を混合し、前記混合物に対し、減圧下で脱気し、アルゴンガスを充填した。前記混合物に、無水アセトニトリル(140mL)を室温で加え、さらに、ジシクロヘキシルカルボジイミド(7.34g、35.56mmol)の無水アセトニトリル溶液(70mL)を添加した後、アルゴン雰囲気下、室温で15時間撹拌した。反応終了後、生成した沈殿をろ別し、回収したろ液について、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣にジクロロメタン(200mL)を加え、飽和重曹水(200mL)で洗浄した。そして、有機層を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、前記有機層をろ過した。得られたろ液について、減圧下で溶媒を留去し、その残渣にジエチルエーテル(200mL)を加え、粉末化した。生じた粉末を濾取することにより、無色粉末状の化合物14(10.34g、収率84%)を得た。以下に、前記化合物14の機器分析値を示す。
化合物14:
H−NMR(CDCl): δ7.76−7.83(m,2H,Ar−H)、7.50−7.63(m,2H,Ar−H)、7.38−7.43 (m,2H,Ar−H)、7.28−7.33(m,2H,Ar−H),4.40−4.46(m,1H,CH),4.15−4.31(m,2H,CH),3.67−3.73(m,2H,CH)、3.35−3.52(m,2H,CH)、3.18−3.30(m,2H,CH)、2.20−2.50(m,4H)、1.81−2.03(m,3H)、1.47−1.54(m,2H);
Ms(FAB+): m/z409(M+H).
(2)N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-L-プロリンアミド(化合物15)
N-(4-ヒドロキシブチル)-Nα-Fmoc-L-プロリンアミド(化合物14)(7.80g、19.09mmol)を無水ピリジン(5mL)と混合し、室温で2回共沸乾燥した。得られた残留物に、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(8.20g、24.20mmol)、DMAP(23mg、0.19mmol)および無水ピリジン(39mL)を加えた。この混合物を、室温で1時間撹拌した後、メタノール(7.8mL)を加え、室温で30分撹拌した。この混合物を、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、飽和重曹水(150mL)で洗浄後、有機層を分離した。前記有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥した後、前記有機層をろ過した。得られたろ液について、減圧下で溶媒を留去した。得られた未精製の残渣に、無水ジメチルホルムアミド(39mL)およびピペリジン(18.7mL、189mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、前記混合液について、減圧下、室温で、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(商品名Wakogel C−300、展開溶媒 CHCl:CHOH=9:1、0.05%ピリジン含有)に供し、淡黄色油状の化合物15(9.11g、収率98%)を得た。以下に、前記化合物15の機器分析値を示す。
化合物15:
H−NMR (CDCl): δ7.39−7.43(m,2H,Ar−H)、7.30(d,J=8.8Hz,4H,Ar−H)、7,21(tt,1H,4.9,1.3Hz,Ar−H)、6.81(d,J=8.8Hz,4H,Ar−H)、3.78(s,6H,OCH)、3.71(dd,H,J=6.3Hz,5.4Hz,CH)、3.21(2H,12.9,6.3Hz,2H,CH)、3.05(t,J=6.3Hz,2H,CH)、2.85−2.91(m,2H,CH)、2.08−2.17(m,1H,CH)、1.85−2.00(m,3H)、1.55−1.65(m,5H);
Ms(FAB+); m/z 489(M+H)、303(DMTr).
(3)N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-ヒドロキシヘキサノイル)-L-プロリンアミド(化合物16)
得られた前記N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-L-プロリンアミド(化合物15)(6.01g、12.28mmol)、EDC(2.83g、14.74mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.98g、29.47mmol)およびトリエチルアミン(4.47g、44.21mmol)の無水ジクロロメタン溶液(120mL)を混合した。この混合液に、さらに、アルゴン雰囲気下、室温で、6−ヒドロキシヘキサン酸(1.95g、14.47mmol)を加え、その後、アルゴン雰囲気下、室温で、1時間撹拌した。前記混合液をジクロロメタン(600mL)で希釈し、飽和食塩水(800mL)で3回洗浄した。有機層を回収し、前記有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥した後、前記有機層をろ過した。得られたろ液について、減圧下で溶媒を留去した。これにより、淡黄色泡状の前記化合物16(6.29g、収率85%)を得た。以下に、前記化合物16の機器分析値を示す。
化合物16:
H−NMR (CDCl): δ7.41−7.43(m,2H,Ar−H)、7.27−7.31(m,4H,Ar−H)、7.19−7.26(m,2H,Ar−H)、7.17−7.21(m,1H,Ar−H)、6.79−6.82(m,4H,Ar−H)、4.51−4.53(m,1H,CH)、3.79(s,6H,OCH)、3.61(t,2H,J=6.4Hz,CH)、3.50−3.55(m,1H,CH)、3.36−3.43(m,1H,CH),3.15−3.24(m,2H,CH),3.04(t,J=6.3Hz,2H,CH)、2.38−2.45(m,1H,CH)、2.31(t,6.8Hz,2H,CH)、2.05−2.20(m,1H,CH)、1.92−2.00(m,1H,CH)、1.75−1.83(m,1H,CH)、1.48−1.71(m,8H)、1.35−1.44(m,2H,CH);
Ms(FAB+): m/z 602(M)、303(DMTr).
(4)N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-O-(2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルホスフィチル)-ヒドロキシヘキサノイル)-L-プロリンアミド(化合物17)
得られた前記N-(4-O-DMTr-ヒドロキシブチル)-Nα-(6-ヒドロキシヘキサノイル)-L-プロリンアミド(化合物16)(8.55g、14.18mmol)を無水アセトニトリルと混合し、室温で3回共沸乾燥した。得られた残留物に、ジイソプロピルアンモニウムテトラゾリド(2.91g、17.02mmol)を加え、減圧下で脱気し、アルゴンガスを充填した。前記混合物に対し、無水アセトニトリル(10mL)を加え、さらに、2−シアノエトキシ−N,N,N’,N’−テトライソプロピルホスホロジアミダイト(5.13g、17.02mmol)の無水アセトニトリル溶液(7mL)を加えた。この混合物を、アルゴン雰囲気下、室温で2時間撹拌した。そして、前記混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和重曹水(200mL)で3回洗浄した後、飽和食塩水(200mL)で洗浄した。有機層を回収し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、前記有機層をろ過した。得られた前記ろ液について、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣を、充填剤としてアミノシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン:酢酸エチル=1:3、0.05%ピリジン含有)に供し、無色シロップ状の化合物17(10.25g、純度92%、収率83%)を得た。以下に、前記化合物17の機器分析値を示す。
化合物17:
H−NMR(CDCl): δ7.40−7.42(m,2H,Ar−H)、7.29−7.31(m,4H,Ar−H)、7.25−7.27(m,2H, Ar−H)、7.17−7.21(m,1H,Ar−H)、6.80−6.82(m,4H,Ar−H)、4.51−4.53(m,1H,CH)、3.75−3.93(m,4H)、3.79(s,6H,OCH)、3.45−3.60(m,4H)、3.35−3.45(m,1H,CH)、3.20−3.29(m,1H)、3.04(t,J=6.4Hz,2H,CH)、2.62(t,J=5.8Hz,2H,CH)、2.40−2.44(m,1H,CH)、2.31(t,7.8Hz,2H,CH)、2.03−2.19(m,1H,CH)、1.92−2.02(m,1H,CH)、1.70−1.83(m,1H,CH)、1.51−1.71(m,8H)、1.35−1.44(m,2H,CH)、1.18(d,J=6.8Hz,6H,CH)、1.16(d,J=6.8Hz,6H,CH);
31P−NMR(CDCl): δ147.17;
Ms(FAB+): m/z 802(M)、303(DMTr),201(C19OP).
(参考例4:リジン−コレステロールアミダイトの合成)
下記スキームに従い、リジン−コレステロールアミダイトである化合物11を製造した。
(1)(コレスタ-5-エン-3β-イル)イミダゾール-1-カルボキシレート(化合物2)の合成
コレステロール(化合物1)(8.0 g, 20 mmol)のピリジン溶液(200 mL)にN,N-カルボニルジイミダゾール(6.6 g, 2.0 eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。エバポレーターにて溶媒留去、ジクロロメタンを加えて溶液を希釈した。この溶液を5%リン酸二水素ナトリウム水溶液で洗浄し、その後飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。減圧乾燥し、白色固体物質を9.8 g(収率 98 %)得た。以下に、化合物(2)の機器分析値を示す。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.13 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 5.40-5.45 (m, 1H), 4.75-4.85 (m, 1H), 2.45-2.54 (m, 2H), 1.58-2.06 (m, 7H), 0.90-1.58 (m, 19H), 1.06 (s, 3H), 0.92 (d, 3H, J=6.3Hz), 0.87 (d, 6H, J=6.8Hz), 0.69 (s, 3H).
(2)6-(4,4’-ジメトキシトリチル)ヘキサン酸(化合物4)の合成
共沸乾燥した6-ヒドロキシヘキサン酸(化合物3)(3.0 g, 23 mmol)と4-ジメチルアミノピリジン(DMAP) (0.28 g, 0.1 eq.)のピリジン溶液 (75 mL) に4,4-ジメトキシトリチルクロリド(DMTrCl) (7.8 g, 1.0 eq.) を加えて室温にて5時間撹拌した。TLCにて原料の消失を確認後、メタノールを加えて30分撹拌した。エバポレーターにて溶媒留去、ジクロロメタンを加えて溶液を希釈した。この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。ヘキサンを用いてトリチレーションを行った。減圧乾燥し、油状物質を7.8 g得た。
(3)t-ブチル (1-((4-ヒドロキシブチル)アミノ)-1-オキソ-6-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ヘキサン-2-イル)カルバメート(化合物6)の合成
N-α-(t-ブトキシカルボニル)-N-ε-トリフルオロアセチル-L-リジン(化合物5)(8.0 g, 24 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(160 mL)に4-アミノ-1-ブタノール (2.4 g, 1.2 eq.)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt) (8.6 g, 2.4 eq.)を加え、0℃で撹拌した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC) (5.4 g, 1.2 eq.)を加え30分撹拌した。その後室温で一晩撹拌した。反応溶液をエバポレーターにて溶媒留去した。得られた残渣にジクロロメタンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。ヘキサンで洗浄後、沈殿物をろ別して減圧乾燥させた。固体物質を7.0 g(収率 73 %)得た。以下に、化合物(6)の機器分析値を示す。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.16 (br, 1H), 6.77 (t, J= 5.4 Hz, 1H), 4.04 (m, 1H), 3.66 (d, J= 5.4 Hz, 2H), 3.37 (dd, J= 12.9, 6.3 Hz, 2H), 3.29 (dd, J= 12.4, 6.3 Hz, 2H), 1.84-1.79 (m, 2H), 1.66-1.56 (m, 6H), 1.44 (s, 9H), 1.41-1.37 (m, 2H).
(4)t-ブチル(6-アミノ-1-((4-ヒドロキシブチル)アミノ)-1-オキソヘキサン-2-イル)カルバメート(化合物7)の合成
化合物6(3.0 g, 7.2 mmol)のメタノール溶液(30 mL)に、アンモニア水 (26.5 mL, 50eq.) を加えて室温で1日撹拌した。さらにアンモニア水 (26.5 mL, 50eq.) を加えて40℃で7時間撹拌した。反応終了後、減圧下溶媒留去した。減圧乾燥して油状物質を2.3 g得た。以下に、化合物(7)の機器分析値を示す。
ESI-MS: m/z 318.25 [M+H]+
(5)t-ブチル(コレスタ-5-エン-3β-イル) (6-((4-ヒドロキシブチル)アミノ)-6-オキソヘキサン-1,5-ジイル)ジカルバメート(化合物8)の合成
化合物7(2.3 g, 7.3 mmol)のピリジン溶液(100 mL)に、化合物2 (14 g, 4.0 eq.)と4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.27 g, 0.3 eq.)を加えて、40℃で5日間撹拌した。エバポレーターにて溶媒留去、ジクロロメタンを加えて溶液を希釈した。この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ(展開溶媒 ジクロロメタン:メタノール=20:1)に付し、固体物質を3.5 g(収率 67 %)得た。以下に、化合物(8)の機器分析値を示す。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 5.37 (s, 1H), 4.74 (m, 1H), 4.47 (m, 1H), 3.67 (m, 2H), 3.30 (m, 2H), 3.19-3.11 (m, 2H), 2.34 (d, 2H, J=6.3Hz), 1.98 (m, 2H), 1.90-1.80 (m, 5H), 1.65-1.00 (m, 38H), 0.99 (s, 3H), 0.92 (d, 3H, J=6.3Hz), 0.87 (d, 6H, J=6.8Hz), 0.69 (s, 3H).
ESI-MS: m/z 730.59 [M+H]+, 752.57 [M+Na]+, 1460.19 [2M+H]+, 1482.16 [2M+Na]+
(6)コレスタ-5-エン-3β-イル(5-アミノ-6-((4-ヒドロキシブチル)アミノ)-6-オキソヘキシル)カルバメート(化合物9)の合成
化合物8(3.4 g, 4.7 mmol)を2M-塩酸/メタノール溶液(150 mL)に加え、室温で3時間撹拌した。反応終了後、減圧下溶媒留去した。ヘキサンを用いてトリチレーションを行った。減圧乾燥し、固体物質を2.7 g(収率 93 %)得た。以下に、化合物(9)の機器分析値を示す。
ESI-MS:m/z 630.54 [M+H]+, 1460.07 [2M+H]+
(7)コレスタ-5-エン-3β-イル(5-(6-(4,4’-ジメトキシトリチル)ヘキサンアミド)-6-((4-ヒドロキシブチル)アミノ)-6-オキソヘキシル)カルバメート(化合物10)の合成
化合物9(2.5 g, 4.0 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(90 mL)に化合物4 (2.6 g, 1.5 eq.)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt) (1.8 g, 3.0 eq.)、トリエチルアミン(1.2 g, 3.0 eq.)を加え、0℃で撹拌した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC) (1.1 g, 1.5 eq.)を加え30分撹拌した。その後室温で一晩撹拌した。反応溶液をエバポレーターにて溶媒留去した。得られた残渣にジクロロメタンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ(展開溶媒 酢酸エチル+0.05% ピリジン→酢酸エチル:メタノール(30:1)+0.05% ピリジン)に付し、固体物質を2.0 g(収率 50 %)得た。以下に、化合物(10)の機器分析値を示す。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.42-7.41 (m, 2H), 7.32-7.26 (m, 6H), 7.21-7.18 (m, 1H), 6.81 (d, J= 8.8 Hz, 4H), 5.37 (s, 1H), 4.79 (m, 1H), 4.32 (m, 1H), 3.78 (s, 6H), 3.64-3.61 (m, 2H), 3.29-3.25 (m, 2H), 3.18-3.09 (m, 2H), 3.02 (t, J= 6.6 Hz, 2H), 2.35-2.26 (m, 2H), 2.19 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 2.06-1.58 (m, 9H), 1.58-0.90 (m, 33H), 0.99 (s, 3H), 0.92 (d, 3H, J=6.3Hz), 0.87 (d, 6H, J=6.8Hz), 0.69 (s, 3H).
ESI-MS:m/z 1068.72 [M+Na]+, 1084.71 [M+K]+
(8)コレスタ-5-エン-3β-イル(5-(6-(4,4’-ジメトキシトリチル)ヘキサンアミド) -6-((4-(((2-シアノエトキシ)(ジイソプロピルアミノ)ホスフィノ)オキシ)ブチル)アミノ)-6-オキソヘキシル)カルバメート(化合物11)の合成
共沸乾燥した化合物10 (2.3 g, 2.2 mmol) のジクロロメタン溶液 (8 mL) に、ジイソプロピルアンモニウムテトラゾリド(DIPAT) (0.45 g, 1.2 eq.)を加えた。2-シアノエトキシ-N,N,N’,N’-テトライソプロピルホスホロジアミダイト (0.80 g, 1.2 eq.) のジクロロメタン溶液 (2 mL)を加え、40℃にて3時間撹拌した。ジクロロメタンにて希釈し飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。アミノシリカを用いたカラムクロマトグラフ(展開溶媒 n-ヘキサン:酢酸エチル(1:2)+0.1 %トリエチルアミン)に残渣を付し、固体物質を2.2 g(収率81%)得た。以下に、化合物(11)の機器分析値を示す。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 7.43-7.41 (m, 2H), 7.32-7.25 (m, 6H), 7.21-7.17 (m, 1H), 6.81 (d, J= 8.8 Hz, 4H), 5.36 (s, 1H), 4.78 (m, 1H), 4.34 (m, 1H), 3.78 (s, 6H), 3.70-3.55 (m, 6H), 3.28-3.23 (m, 2H), 3.13-3.09 (m, 2H), 3.02 (t, J= 6.6 Hz, 2H), 2.64 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 2.19 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 2.00-1.78 (m, 6H), 1.65-0.90 (m, 38H), 1.18-1.16 (m, 12H), 0.99 (s, 3H), 0.92 (d, 3H, J=6.3Hz), 0.87 (d, 6H, J=6.8Hz), 0.67 (s, 3H).
31P-NMR (202 MHz, CDCl3) : δ=148.074, 147.913
ESI-MS:m/z 1268.85 [M+Na]+, 1284.82 [M+K]+
(参考例5:脂肪酸活性エステル体の合成)
下記スキーム9に従い、ミリスチン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C14-NHS)、パルミチン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C16-NHS)またはステアリン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C18-NHS)を、それぞれ合成した。また、下記スキーム10に従い、オレイン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C18:1-NHS)を合成した。
ミリスチン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C14-NHS)の合成
ミリスチン酸(1.5g, 6.6mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ撹拌した。この溶液にN-ヒドロキシコハク酸イミド(0.91g, 1.2eq.)と1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(1.5g, 1.2eq.)を加え、一晩撹拌した。水で2回洗浄後、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/3)により精製し、目的物を1.4g(収率67%)得た。以下に、得られたミリスチン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C14-NHS)のNMR測定結果を示す。
ミリスチン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C14-NHS):
H−NMR(CDCl) δ: 2.83(4H, s), 2.60(2H, t, J=7.6Hz), 1.74(2H, q, J=7.6Hz), 1.44(2H, q, J=6.9Hz), 1.48−1.22(18H, m), 0.88(3H, t, J=6.8Hz).
パルミチン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C16-NHS)の合成
パルミチン酸(6.0g, 23mmol)をジクロロメタン(110mL)に溶解させ撹拌した。この溶液にN-ヒドロキシコハク酸イミド(3.2g, 1.2eq.)と1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(5.4g, 1.2eq.)を加え、一晩撹拌した。水で2回洗浄後、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/2)により精製し、目的物を7.8g(収率94%)得た。以下に、得られたパルミチン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C16-NHS)のNMR測定結果を示す。
パルミチン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C16-NHS):
H−NMR(CDCl) δ: 2.84(4H, s), 2.60(2H, t, J=7.6Hz), 1.74(2H, q, J=7.6Hz), 1.38(2H, q, J=6.9Hz), 1.43−1.20(m, 22H), 0.88(3H, t, J=6.8Hz).
ステアリン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C18-NHS)の合成
ステアリン酸(3.0g, 11mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解させ撹拌した。この溶液にN-ヒドロキシコハク酸イミド(1.5g, 1.2eq.)と1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(2.4g, 1.2eq.)を加え、2日間撹拌した。水で2回洗浄後、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/3)により精製し、目的物を2.8g(収率70%)得た。以下に、得られたステアリン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C18-NHS)のNMR測定結果を示す。
ステアリン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C18-NHS):
H−NMR(CDCl) δ: 2.84(4H, m), 2.60(2H, t, J=7.6Hz), 1.74(2H, q, J=7.6Hz), 1.38(2H, q, J=6.9Hz), 1.43−1.20(m, 26H), 0.88(3H, t, J=6.8Hz).
オレイン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C18:1-NHS)の合成
オレイン酸(4.0g, 14mmol)をジクロロメタン(70mL)に溶解させ撹拌した。この溶液にN-ヒドロキシコハク酸イミド(2.0g, 1.2eq.)と1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(3.3g, 1.2eq.)を加え、一晩撹拌した。水で2回洗浄後、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/3)により精製し、目的物を5.2g(収率97%)得た。以下に、得られたオレイン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C18:1-NHS)のNMR測定結果を示す。
オレイン酸-N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル(C18:1-NHS):
H−NMR(CDCl) δ: 5.35(2H, m), 2.83(4H, s), 2.60(2H, t, J=7.6Hz), 2.01(4H, m), 1.75(2H, q, J=7.6Hz), 1.41−1.27(20H, m), 0.88(3H, t, J=6.8Hz).
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
本発明の一本鎖核酸分子によれば、例えば、デリバリー用のキャリアを必須とすることなくターゲットへの優れたデリバリーを行い、かつ効率的な遺伝子発現制御を実現できる。このため、例えば、キャリアの毒性を考慮する必要がなく、核酸分子とキャリアとの複合体との形成に関する様々な条件設定の検討を回避できる。このため、例えば、製造面および使用面における労力やコストを低減可能である。
本出願は、日本でされた特願2015−065570(出願日:2015年3月27日)を基礎としており、その内容はすべて本明細書に包含されるものとする。

Claims (41)

  1. 領域(X)、リンカー領域(Lx)および領域(Xc)からなり、
    前記領域(X)が、前記領域(Xc)と相補的であり、
    前記領域(X)および前記領域(Xc)の少なくとも一方が、標的遺伝子の発現を抑制する発現抑制配列を含む、標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子であって、
    該標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子の5’末端、3’末端、および前記リンカー領域(Lx)からなる群から選択される少なくとも1つに、デリバリー機能を有する生体関連物質が結合していることを特徴とする、標的遺伝子の発現抑制用一本鎖核酸分子。
  2. 前記生体関連物質が、脂質、ペプチド、糖質からなる群から選択される少なくとも一つである請求項1記載の一本鎖核酸分子。
  3. 前記生体関連物質が、脂質である、請求項1記載の一本鎖核酸分子。
  4. 前記脂質が、単純脂質、複合脂質、誘導脂質、一本鎖脂質、二本鎖脂質、糖脂質、脂溶性ビタミン、ステロイドである、請求項3記載の一本鎖核酸分子。
  5. 前記脂質が、パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、DOPEおよびコレステロールからなる群から選択される少なくとも一つである請求項3記載の一本鎖核酸分子。
  6. 前記生体関連物質が、ペプチドである、請求項1記載の一本鎖核酸分子。
  7. 前記ペプチドが、抗体に由来するペプチド、膜透過性ペプチド、特定の受容体に作用するペプチドおよび特定のタンパク質に相互作用するペプチドからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項6記載の一本鎖核酸分子。
  8. 前記ペプチドが、配列番号1〜28のいずれかで表されるアミノ酸配列を有する、請求項6または7記載の一本鎖核酸分子。
  9. 前記生体関連物質が、糖質である、請求項1記載の一本鎖核酸分子。
  10. 前記糖質が、単糖、二糖、三糖、四糖、オリゴ糖、多糖からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項9記載の一本鎖核酸分子。
  11. 前記リンカー領域(Lx)が、下記式(I)を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。

    前記式(I)中、
    およびXは、それぞれ独立して、H、O、SまたはNHであり;
    およびYは、それぞれ独立して、単結合、CH、NH、OまたはSであり;
    は、n個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、アルキレン炭素原子上の水素原子は、OH、OR、NH、NHR、NR、SH、もしくはSRで置換されても置換されていなくてもよく、または、
    は、前記アルキレン鎖の一つ以上の炭素原子が、酸素原子で置換されたポリエーテル鎖であり、
    ただし、Yが、NH、OまたはSの場合、Yに結合するLの原子は炭素であり、ORに結合するLの原子は炭素であり、酸素原子同士は隣接せず;
    は、m個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、アルキレン炭素原子上の水素原子は、OH、OR、NH、NHR、NR、SHもしくはSRで置換されても置換されていなくてもよく、または、
    は、前記アルキレン鎖の一つ以上の炭素原子が、酸素原子で置換されたポリエーテル鎖であり、
    ただし、Yが、NH、OまたはSの場合、Yに結合するLの原子は炭素であり、ORに結合するLの原子は炭素であり、酸素原子同士は隣接せず;
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、置換基または保護基であり;
    mは、0〜30の範囲の整数であり;
    nは、0〜30の範囲の整数であり;
    前記領域(Xc)および前記領域(X)は、それぞれ、−OR−または−OR−を介して、前記リンカー領域(Lx)に結合し、
    ここで、RおよびRは、存在しても存在しなくてもよく、存在する場合、RおよびRは、それぞれ独立して、ヌクレオチド残基または前記構造(I)であり、
    Aは、任意の原子団であり、ただし、下記式(Ia)は、前記アミノ酸であり、かつ、下記式(Ia)は、ペプチド以外のアミノ酸である。
  12. 前記式(I)中、
    Aが、鎖式原子団、脂環式原子団、および芳香族性原子団からなる群から選択される少なくとも一つを含み、前記各原子団は、さらに置換基または保護基を有していても有していなくても良い、請求項11記載の一本鎖核酸分子。
  13. 前記アミノ酸が、天然アミノ酸または人工アミノ酸である請求項12に記載の一本鎖核酸分子。
  14. 前記アミノ酸が、グリシン、α−アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、ヒドロキシリジン、メチオニン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、チロシン、バリン、トリプトファン、β−アラニン、1−アミノ−2−カルボキシシクロペンタン、またはアミノ安息香酸であり、さらに置換基または保護基を有していても有していなくても良い、請求項12に記載の一本鎖核酸分子。
  15. 前記式(I)の構造が、下記式(I−1)〜(I−4)のいずれかひとつであり、下記式においてnおよびmは前述と同じである、請求項11から14のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。



  16. 前記式(I−1)が、下記式(I−1a)または下記式(I−1b)であり、前記式(I−4)が、下記式(I−4a)である、請求項15記載の一本鎖核酸分子。


  17. 前記リンカー領域(Lx)が、下記式を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
  18. 前記領域(X)の塩基数(X)および前記領域(Xc)の塩基数(Xc)が、下記式(1)または式(2)の条件を満たす、請求項1から17のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
    X>Xc ・・・(1)
    X=Xc ・・・(2)
  19. 前記領域(X)の塩基数(X)および前記領域(Xc)の塩基数(Xc)が、下記式(3)の条件を満たす、請求項18記載の一本鎖核酸分子。
    X−Xc=1、2または3 ・・・(3)
  20. 前記領域(Xc)の塩基数(Xc)が、19塩基〜30塩基である、請求項18または19に記載の一本鎖核酸分子。
  21. RNA分子である、請求項18から20のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
  22. 前記一本鎖核酸分子において、塩基数の合計が、38塩基以上である、請求項18から21のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
  23. 少なくとも1つの修飾された残基を含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
  24. 安定同位体を含む、請求項1から23のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
  25. 前記リンカー領域(Lx)が、
    ヌクレオチド残基および非ヌクレオチド残基の少なくとも一つから構成される、請求項1から24のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
  26. 前記ヌクレオチド残基が、非修飾ヌクレオチド残基および/または修飾ヌクレオチド残基である、請求項25記載の一本鎖核酸分子。
  27. 前記リンカー領域(Lx)が、下記(1)〜(7)のいずれかの残基で構成される、請求項25または26記載の一本鎖核酸分子。
    (1)非修飾ヌクレオチド残基
    (2)修飾ヌクレオチド残基
    (3)非修飾ヌクレオチド残基および修飾ヌクレオチド残基
    (4)非ヌクレオチド残基
    (5)非ヌクレオチド残基および非修飾ヌクレオチド残基
    (6)非ヌクレオチド残基および修飾ヌクレオチド残基
    (7)非ヌクレオチド残基、非修飾ヌクレオチド残基および修飾ヌクレオチド残基
  28. 前記発現抑制配列が、成熟miRNA配列である、請求項1から27のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
  29. 前記一本鎖核酸分子が、配列番号29または31である、請求項1から27のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子。
  30. 標的遺伝子の発現を抑制するための組成物であって、
    請求項1から29のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子を含むことを特徴とする、発現抑制用組成物。
  31. 請求項1から29のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子を含むことを特徴とする、薬学的組成物。
  32. 炎症治療用である、請求項31記載の薬学的組成物。
  33. 標的遺伝子の発現を抑制する方法であって、
    請求項1から29のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子を使用することを特徴とする発現抑制方法。
  34. 前記一本鎖核酸分子を、細胞、組織または器官に投与する工程を含む、請求項33記載の発現抑制方法。
  35. 前記一本鎖核酸分子を、in vivoまたはin vitroで投与する、請求項34記載の発現抑制方法。
  36. 前記遺伝子の発現抑制が、RNA干渉による発現抑制である、請求項33から35のいずれか一項に記載の発現抑制方法。
  37. 標的遺伝子の発現を抑制するRNA干渉を誘導する方法であって、
    請求項1から29のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子を使用することを特徴とする発現誘導方法。
  38. 疾患の治療方法であって、
    請求項1から29のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子を、患者に投与する工程を含み、
    前記一本鎖核酸分子が、前記発現抑制配列として、前記疾患の原因となる遺伝子の発現を抑制する配列を有することを特徴とする治療方法。
  39. 標的遺伝子の発現抑制のための、請求項1から29のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子の使用。
  40. RNA干渉の誘導のための、請求項1から29のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子の使用。
  41. 疾患の治療に使用するための核酸分子であって、
    前記核酸分子は、請求項1から29のいずれか一項に記載の一本鎖核酸分子であり、
    前記一本鎖核酸分子が、前記発現抑制配列として、前記疾患の原因となる遺伝子の発現を抑制する配列を有することを特徴とする核酸分子。
JP2017509942A 2015-03-27 2016-03-26 デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子 Active JP6602847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065770 2015-03-27
JP2015065770 2015-03-27
PCT/JP2016/059779 WO2016158809A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-26 デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185954A Division JP6883349B2 (ja) 2015-03-27 2019-10-09 デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158809A1 true JPWO2016158809A1 (ja) 2017-11-16
JP6602847B2 JP6602847B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57005807

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509942A Active JP6602847B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-26 デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子
JP2019185954A Active JP6883349B2 (ja) 2015-03-27 2019-10-09 デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185954A Active JP6883349B2 (ja) 2015-03-27 2019-10-09 デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11142769B2 (ja)
EP (1) EP3276003B1 (ja)
JP (2) JP6602847B2 (ja)
CN (1) CN108064289A (ja)
ES (1) ES2926369T3 (ja)
HK (1) HK1244031A1 (ja)
WO (1) WO2016158809A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105899663B (zh) 2013-12-26 2019-07-26 学校法人东京医科大学 用于基因表达控制的人工模拟miRNA及其用途
JP6425142B2 (ja) 2013-12-27 2018-11-21 株式会社ボナック 遺伝子発現制御のための人工マッチ型miRNAおよびその用途
BR112017013664A2 (ja) 2014-12-27 2018-03-13 Bonac Corporation Naturally occurring type miRNA for gene expression control, and its use
JP7204649B2 (ja) 2017-07-28 2023-01-16 杏林製薬株式会社 線維症治療剤
TWI830718B (zh) * 2018-02-09 2024-02-01 日商住友化學股份有限公司 核酸分子之製造方法
EP3898974A1 (en) * 2018-12-21 2021-10-27 Onxeo New conjugated nucleic acid molecules and their uses
WO2021167703A1 (en) * 2020-02-19 2021-08-26 Nammi Therapeutics, Inc. Formulated and/or co-formulated liposome compositions containing tgfb antagonist prodrugs useful in the treatment of cancer and methods thereof
JPWO2021193954A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30
CN113621003B (zh) * 2021-09-10 2023-02-03 国科温州研究院(温州生物材料与工程研究所) 一种制备有机分子共价修饰的功能化核酸材料的方法及其应用
CN114249791A (zh) * 2021-12-27 2022-03-29 北京工商大学 一种甾醇衍生的酰胺基寡肽型表面活性剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103146A1 (ja) * 2012-01-07 2013-07-11 株式会社ボナック アミノ酸骨格を有する一本鎖核酸分子
JP2013153736A (ja) * 2012-01-07 2013-08-15 Bonac Corp ペプチド骨格を有する一本鎖核酸分子
WO2013180038A1 (ja) * 2012-05-26 2013-12-05 株式会社ボナック デリバリー機能を有する遺伝子発現制御用の一本鎖核酸分子

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE873543C (de) 1942-10-28 1953-04-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von hydroxyl- bzw. sulfhydryl-gruppenhaltigen Dicarbaminsaeureestern
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US4550163A (en) 1979-02-05 1985-10-29 Abbott Laboratories Ligand analog-irreversible enzyme inhibitor conjugates
US20030232355A1 (en) 1992-05-22 2003-12-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double-stranded peptide nucleic acids
US5631148A (en) 1994-04-22 1997-05-20 Chiron Corporation Ribozymes with product ejection by strand displacement
GB9621367D0 (en) 1996-10-14 1996-12-04 Isis Innovation Chiral peptide nucleic acids
US6197557B1 (en) 1997-03-05 2001-03-06 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for analysis of nucleic acids
EP1013770A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-28 Université Louis Pasteur de Strasbourg Non-viral transfection vector
FR2790757B1 (fr) 1999-03-09 2003-08-01 Bioalliance Pharma Oligonucleotides contenant une sequence antisens stabilises par une structure secondaire et compositions pharmaceutiques les contenant.
US6852334B1 (en) 1999-04-20 2005-02-08 The University Of British Columbia Cationic peg-lipids and methods of use
US7833992B2 (en) 2001-05-18 2010-11-16 Merck Sharpe & Dohme Conjugates and compositions for cellular delivery
US6962906B2 (en) 2000-03-14 2005-11-08 Active Motif Oligonucleotide analogues, methods of synthesis and methods of use
ATE496139T1 (de) 2001-03-09 2011-02-15 Boston Probes Inc Kombinationsoligomere betreffende verfahren, kits und zusammensetzungen
AU2004266311B2 (en) 2001-05-18 2009-07-23 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
US6905827B2 (en) 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US20050233455A1 (en) 2001-10-29 2005-10-20 Damha Masad J Acyclic linker-containing oligonucleotides and uses thereof
US20060111312A1 (en) 2002-02-22 2006-05-25 The John Hopkins University Antigene locks and therapeutic uses thereof
CA2479530A1 (en) 2002-03-20 2003-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Hiv therapeutic
SI3222724T1 (sl) 2002-08-05 2019-03-29 Silence Therapeutics Gmbh Nadaljnje nove oblike molekul interferenčne RNA
US20040058886A1 (en) 2002-08-08 2004-03-25 Dharmacon, Inc. Short interfering RNAs having a hairpin structure containing a non-nucleotide loop
US6936651B2 (en) 2002-12-17 2005-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compatibility improvement in crystalline thermoplastics with mineral fillers
JP2006522158A (ja) 2003-04-03 2006-09-28 アルナイラム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド iRNA複合体
CA2528958A1 (en) 2003-06-12 2004-12-23 Applera Corporation Combinatorial nucleobase oligomers comprising universal base analogues and methods for making and using same
WO2005047505A2 (en) 2003-08-07 2005-05-26 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods and products for expression of micro rnas
ATE532865T1 (de) 2003-09-30 2011-11-15 Anges Mg Inc Klammerartiges oligonukleotid und dieses enthaltender arzneistoff
US20050222009A1 (en) 2003-10-14 2005-10-06 Itschak Lamensdorf Dual phase - PNA conjugates for the delivery of PNA through the blood brain barrier
US20050209141A1 (en) 2003-10-17 2005-09-22 Silver Randi B Mast cell-derived renin
AU2005327517B2 (en) 2004-06-30 2011-05-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides comprising a non-phosphate backbone linkage
AU2005276245C1 (en) 2004-08-23 2015-02-26 Sylentis S.A.U. Treatment of eye disorders characterized by an elevated introacular pressure by siRNAs
US7655768B2 (en) 2004-08-26 2010-02-02 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Galactose derivative, drug carrier and medicinal composition
CA2594672C (en) 2004-08-31 2014-12-30 Ana I. Jimenez Methods and compositions to inhibit p2x7 receptor expression
JP2008522585A (ja) 2004-10-12 2008-07-03 ザ ロックフェラー ユニバーシティー マイクロrna
CA2850323A1 (en) 2004-11-12 2006-12-28 Asuragen, Inc. Methods and compositions involving mirna and mirna inhibitor molecules
JP2008526213A (ja) 2004-12-30 2008-07-24 トッド エム. ハウザー, 自己保護オリゴヌクレオチドを使用する、遺伝子発現を調節するための組成物および方法
CA2638797A1 (en) 2006-03-01 2007-09-07 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Galactose derivative, drug carrier and medicinal composition
CA2651042A1 (en) 2006-05-05 2007-12-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating expression of sglt2
EP2700638A1 (en) 2006-05-31 2014-02-26 The Regents Of the University of California Purine analogs
EP1890152A1 (en) 2006-08-14 2008-02-20 Charite Universitätsmedizin-Berlin Determination of renin/prorenin receptor activity
JP2008220366A (ja) 2007-02-16 2008-09-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 修飾型pna/rna複合体
JP5145557B2 (ja) 2007-03-01 2013-02-20 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 マイクロrnaを有効成分として含有する腫瘍増殖抑制剤、および癌治療用医薬組成物
HUE027018T2 (en) 2007-03-21 2016-08-29 Brookhaven Science Ass Llc Combination hairpin antisense compositions and methods for modulating expression
CN101121934B (zh) 2007-04-11 2011-12-07 哈尔滨医科大学 多靶点miRNA反义核苷酸的制备方法
WO2008137862A2 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Rosetta Inpharmatics Llc Methods of using mir34 as a biomarker for tp53 functional status
JP5296328B2 (ja) 2007-05-09 2013-09-25 独立行政法人理化学研究所 1本鎖環状rnaおよびその製造方法
US20090123501A1 (en) * 2007-05-17 2009-05-14 Baylor College Of Medicine Inhibition of the sh2-domain containing protein tyr-phosphatase, shp-1, to enhance vaccines
WO2008147837A1 (en) 2007-05-23 2008-12-04 Dharmacon, Inc. Micro-rna scaffolds, non-naturally occurring micro-rnas, and methods for optimizing non-naturally occurring micro-rnas
DK2164967T3 (en) 2007-05-31 2015-10-19 Univ Iowa Res Found Reduction of off-target rna interferenstoksicitet
US20110212075A1 (en) 2007-06-25 2011-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Screening method for polymorphic markers in htra1 gene in neurodegenerative disorders
EP2201022A4 (en) 2007-08-27 2012-01-04 Boston Biomedical Inc COMPOSITION OF ASYMMETRIC RNA DUPLEX AS MICRO-RNA MIMETICUM OR INHIBOTOR
WO2009048932A2 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Children's Medical Center Corporation Methods to regulate mirna processing by targeting lin-28
WO2009047362A2 (en) 2007-10-12 2009-04-16 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth, Near Dublin Method for opening tight junctions
TW200927177A (en) 2007-10-24 2009-07-01 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Lipid-modified double-stranded RNA having potent RNA interference effect
AR069328A1 (es) * 2007-11-15 2010-01-13 Alcon Mfg Ltd Liberacion de rna interferente corto o sirna, intermediada por receptor de lipoproteina de baja densidad
JP2011504730A (ja) 2007-11-29 2011-02-17 蘇州瑞博生物技術有限公司 標的遺伝子の発現を干渉する複合体分子およびその合成方法
EP3156077B1 (en) 2007-12-04 2022-03-09 Arbutus Biopharma Corporation Targeting lipids
US20110159586A1 (en) 2007-12-07 2011-06-30 Halo-Bio Rnai Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating gene expression using asymmetrically-active precursor polynucleotides
US20110055965A1 (en) 2008-02-15 2011-03-03 Hiroshi Abe Cycle single-stranded nucleic acid complex and method for producing the same
EP2264167B1 (en) 2008-03-31 2016-10-12 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Double-stranded lipid-modified rna having high rna interference effect
US20110172295A1 (en) 2008-04-11 2011-07-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE REGULATION OF microRNA PROCESSING
WO2009143619A1 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Chum Methods of treating or preventing obesity and obesity-related hypertension
WO2010056737A2 (en) 2008-11-11 2010-05-20 Mirna Therapeutics, Inc. Methods and compositions involving mirnas in cancer stem cells
WO2010058824A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 国立大学法人岐阜大学 間葉系細胞の分化を調節するための薬剤及びその利用
EP2411518A2 (en) * 2009-03-27 2012-02-01 Merck Sharp&Dohme Corp. Rna interference mediated inhibition of the high affinity ige receptor alpha chain (fcerla) gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
WO2010141511A2 (en) 2009-06-01 2010-12-09 Halo-Bio Rnai Therapeutics, Inc. Polynucleotides for multivalent rna interference, compositions and methods of use thereof
WO2011008730A2 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 Somagenics Inc. Chemical modification of small hairpin rnas for inhibition of gene expression
CA2768598A1 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Cenix Bioscience Gmbh Delivery system and conjugates for compound delivery via naturally occurring intracellular transport routes
WO2011028550A1 (en) 2009-08-24 2011-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Segmented micro rna mimetics
US20110052666A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Medtronic, Inc. Compositions, Methods, and Systems for SIRNA Delivery
US8871509B2 (en) * 2009-11-06 2014-10-28 Chung-Ang University-Academy Corporation Foundation Nanoparticle-based gene delivery systems
EP3494963A1 (en) * 2009-12-18 2019-06-12 The University of British Columbia Methods and compositions for delivery of nucleic acids
US8933046B2 (en) 2009-12-23 2015-01-13 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Influenza targets
CA2785492C (en) 2009-12-23 2018-07-24 Novartis Ag Lipids, lipid compositions, and methods of using them
EP3560503B1 (en) * 2010-03-24 2021-11-17 Phio Pharmaceuticals Corp. Rna interference in dermal and fibrotic indications
CN101845071B (zh) * 2010-03-25 2012-02-01 北京欧凯纳斯科技有限公司 一种2’或3’偶联氨基酸的核苷衍生物、其制备方法及应用
JP5555940B2 (ja) 2010-04-14 2014-07-23 国立大学法人佐賀大学 増殖糖尿病網膜症の検出方法および予防・治療剤のスクリーニング方法
WO2011132672A1 (ja) 2010-04-19 2011-10-27 独立行政法人理化学研究所 機能性核酸の安定化法
CA2795815C (en) 2010-04-23 2018-06-26 Cold Spring Harbor Laboratory Novel structurally designed shrnas
WO2011150545A1 (en) 2010-05-31 2011-12-08 Shandong University Snps associated with polycystic ovary syndrome, chips comprising the same and use thereof
NZ704812A (en) 2010-07-08 2017-01-27 Bonac Corp Single-stranded nucleic acid molecule for controlling gene expression
US8785121B2 (en) 2010-07-08 2014-07-22 Bonac Corporation Single-stranded nucleic acid molecule for controlling gene expression
US8618073B2 (en) 2010-07-22 2013-12-31 The University Of North Carolina At Chapel Hill Use of miR-29 for cell protection
ES2527660T3 (es) 2010-08-03 2015-01-28 Bonac Corporation Molécula de ARN monocatenario que tiene esqueleto alicíclico que contiene nitrógeno
US8691782B2 (en) 2010-08-03 2014-04-08 Bonac Corporation Single-stranded nucleic acid molecule having nitrogen-containing alicyclic skeleton
US20130253168A1 (en) * 2010-08-31 2013-09-26 Steven L. Colletti Novel single chemical entities and methods for delivery of oligonucleotides
BR112013013522A2 (pt) 2010-12-02 2019-09-24 Daiichi Sankyo Co Ltd polinucleotídeo ou um sal deste, composição farmacêutica, uso de um polinucleotídeo ou um sal deste, reagente, composição, e, método para produzir um composto
CN102559666B (zh) 2010-12-18 2013-12-25 中国科学院上海生命科学研究院 抑制植物病毒的人工miRNA及其构建和用途
SG10201600836PA (en) 2011-02-03 2016-03-30 Mirna Therapeutics Inc Synthetic mimics of mir-34
CN102784398B (zh) 2011-05-16 2014-06-18 南京大学 内皮抑素作为递送系统和化学合成的rna干扰分子组成的组合物及应用
JP6011945B2 (ja) 2011-05-20 2016-10-25 公一 中城 マイクロrna又はその発現系を含む組成物
EP2527440A1 (en) 2011-05-27 2012-11-28 Institut Curie Cancer treatment by combining DNA molecules mimicking double strand breaks with hyperthermia
JP2013055913A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Bonac Corp 遺伝子発現制御のための一本鎖rna分子
WO2013077446A1 (ja) 2011-11-26 2013-05-30 株式会社ボナック 遺伝子発現制御のための一本鎖核酸分子
CN108715594B (zh) 2012-03-04 2020-12-04 株式会社博纳克 微小rna抑制剂
AR090905A1 (es) 2012-05-02 2014-12-17 Merck Sharp & Dohme Conjugados que contienen tetragalnac y peptidos y procedimientos para la administracion de oligonucleotidos, composicion farmaceutica
EP2975938A4 (en) 2013-03-15 2017-02-15 Ohio State Innovation Foundation Inhibitors of prmt5 and methods of their use
EP3828276A1 (en) 2013-05-22 2021-06-02 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Tmprss6 irna compositions and methods of use thereof
WO2015093495A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 株式会社ボナック TGF-β1遺伝子発現制御のための一本鎖核酸分子
CN105899663B (zh) 2013-12-26 2019-07-26 学校法人东京医科大学 用于基因表达控制的人工模拟miRNA及其用途
JP6492014B2 (ja) 2013-12-27 2019-03-27 株式会社ボナック 遺伝子発現制御のための人工マッチ型miRNAおよびその用途
JP6425142B2 (ja) 2013-12-27 2018-11-21 株式会社ボナック 遺伝子発現制御のための人工マッチ型miRNAおよびその用途
WO2015161255A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Methods for enhancing or decreasing the levels of mir124 and mir29 in subjects with muscular dystrophy
CN112301031A (zh) 2014-05-22 2021-02-02 阿尔尼拉姆医药品有限公司 血管紧张素原(AGT)iRNA组合物及其使用方法
BR112017013664A2 (ja) 2014-12-27 2018-03-13 Bonac Corporation Naturally occurring type miRNA for gene expression control, and its use
AU2016382055C1 (en) 2015-12-29 2020-06-04 Bonac Corporation Single-stranded nucleic acid molecule inhibiting expression of prorenin gene or prorenin receptor gene, and use thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103146A1 (ja) * 2012-01-07 2013-07-11 株式会社ボナック アミノ酸骨格を有する一本鎖核酸分子
JP2013153736A (ja) * 2012-01-07 2013-08-15 Bonac Corp ペプチド骨格を有する一本鎖核酸分子
WO2013180038A1 (ja) * 2012-05-26 2013-12-05 株式会社ボナック デリバリー機能を有する遺伝子発現制御用の一本鎖核酸分子

Also Published As

Publication number Publication date
HK1244031A1 (zh) 2018-07-27
US11142769B2 (en) 2021-10-12
EP3276003B1 (en) 2022-07-20
EP3276003A1 (en) 2018-01-31
CN108064289A (zh) 2018-05-22
JP2020022475A (ja) 2020-02-13
WO2016158809A1 (ja) 2016-10-06
EP3276003A4 (en) 2019-02-20
JP6883349B2 (ja) 2021-06-09
US20180119151A1 (en) 2018-05-03
JP6602847B2 (ja) 2019-11-06
ES2926369T3 (es) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883349B2 (ja) デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子
RU2628311C2 (ru) Молекула одноцепочечной нуклеиновой кислоты для контроля экспрессии генов
EP2801617B1 (en) Single-stranded nucleic acid molecule having amino acid backbone
JP6585116B2 (ja) デリバリー機能を有する遺伝子発現制御用の一本鎖核酸分子
US8785121B2 (en) Single-stranded nucleic acid molecule for controlling gene expression
JP2013153736A (ja) ペプチド骨格を有する一本鎖核酸分子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250