JPWO2016152056A1 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016152056A1
JPWO2016152056A1 JP2017507374A JP2017507374A JPWO2016152056A1 JP WO2016152056 A1 JPWO2016152056 A1 JP WO2016152056A1 JP 2017507374 A JP2017507374 A JP 2017507374A JP 2017507374 A JP2017507374 A JP 2017507374A JP WO2016152056 A1 JPWO2016152056 A1 JP WO2016152056A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
mol
water
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746561B2 (ja
Inventor
真治 笠松
真治 笠松
娜 王
娜 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016152056A1 publication Critical patent/JPWO2016152056A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746561B2 publication Critical patent/JP6746561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

シリコン系活物質を含む高容量負極を用いた非水電解質二次電池であって、サイクル特性に優れ、且つ充電保存時等におけるガス発生量が少ない非水電解質二次電池を提供する。実施形態の一例である非水電解質二次電池における負極(12)は、負極集電体(33)と、負極集電体(33)上に形成された負極合材層(34)とを備える。負極合材層(34)は、シリコン系活物質を含む負極活物質と、水溶性重合体とを含む。当該水溶性重合体は、アクリル酸単量体単位を0.30mol/100g以上0.40 mol/100g以下、及び4官能性(メタ)アクリレート単量体単位を10-4mol/100g以上10-3mol/100g以下含み、且つ当該重合体の固形分濃度を1質量%とした水溶液の粘度が0.05Pa・s以上0.70Pa・s以下である。

Description

本開示は、非水電解質二次電池に関する。
シリコン(Si)、SiOxで表されるシリコン酸化物などのシリコン材料は、黒鉛などの炭素系活物質と比べて単位体積当りに多くのリチウムイオンを吸蔵できることが知られている。例えば、特許文献1,2には、シリコン系活物質を含む負極を備えた非水電解質二次電池において、負極合材層のバインダーとしてポリアクリル酸を用いた非水電解質二次電池が開示されている。なお、シリコン材料は黒鉛よりも充放電に伴う体積変化が大きいことから、電池の高容量化を図りながらサイクル特性を良好に維持すべく、黒鉛とシリコン系活物質とを併用することも提案されている。
特開2000−348730号公報 特許第3703667号
シリコン系活物質を含む高容量負極を用いた非水電解質二次電池では、サイクル特性の更なる改善が求められており、特許文献1,2に開示された技術を含む従来の技術は未だ改良の余地がある。また、シリコン系活物質を含む非水電解質二次電池では、非水電解質の分解によるガスの発生が多く、当該ガス発生を抑制することも求められている。
本開示の一態様である非水電解質二次電池は、正極と、負極と、非水電解質とを備え、負極は、負極集電体と、当該集電体上に形成された負極合材層とを備え、負極合材層は、シリコン系活物質を含む負極活物質と、水溶性重合体とを含み、水溶性重合体は、アクリル酸単量体単位を0.30mol/100g以上0.40 mol/100g以下、及び4官能性(メタ)アクリレート単量体単位を10-4mol/100g以上10-3mol/100g以下含み、且つ当該重合体の固形分濃度を1質量%とした水溶液の粘度が0.05Pa・s以上0.70Pa・s以下である。
本開示の一態様によれば、シリコン系活物質を含む高容量負極を用いた非水電解質二次電池であって、サイクル特性に優れ、且つ充電保存時等におけるガス発生量が少ない非水電解質二次電池を提供することができる。
実施形態の一例である非水電解質二次電池の断面図である。 実施形態の一例である負極の断面図である。
非水電解質二次電池において、高容量化を図りながら、サイクル特性及び保存安定性を向上させることは重要な課題である。本発明者らは、シリコン系活物質を含む高容量負極を備えた負極合材層のバインダーとして上記水溶性重合体を用いることにより、サイクル特性が向上し、且つ充電保存時におけるガス発生が抑制されることを見出したのである。
ところで、シリコン系活物質を含む負極では、充放電に伴う負極合材層の大きな体積変化により、活物質粒子同士の接触の程度が弱くなる又は接触状態が失われて、負極合材層中の導電パスから孤立する活物質粒子が増えることで、サイクル特性が低下すると考えられる。また、負極活物質の表面には初回充電時にSEI被膜が形成され、活物質と非水電解質との副反応が抑制されるが、充放電に伴う活物質の体積変化が大きい場合、初回充放電後においてもSEI被膜が形成されていない活物質の新生表面が現れ易い。そして、当該新生表面で非水電解質との副反応が起こり、ガスの発生量が多くなると考えられる。
本開示に係る非水電解質二次電池の負極では、負極合材層に混合した上記水溶性重合体により活物質粒子同士の結着性が大きく向上していると考えられ、充放電サイクルが繰り返された後においても活物質粒子同士の良好な接触状態が維持される。したがって、本開示に係る負極を用いた非水電解質二次電池では、導電パスから孤立する活物質粒子が減少し、サイクル特性が向上する。また、新生界面の形成を抑制してガス発生量を減少させることができる。なお、ガス発生量の減少は、サイクル特性の改善にも寄与する。
アクリル酸単量体単位及び4官能性(メタ)アクリレート単量体単位を所定量含み、且つ固形分濃度1質量%の水溶液としたときの粘度が0.05Pa・s以上0.70Pa・s以下である上記水溶性重合体は、特にシリコン系活物質を用いた負極合材層のバインダーとして好適なポリマー強度、及び活物質粒子に対する良好な吸着性を有しており、活物質の粒子表面を広く均一に被覆していると考えられる。これにより、例えば活物質粒子同士の結着性が大きく向上し、負極合材層が硬くなって、充放電に伴う体積変化が抑制され、充放電サイクルが繰り返された後においても良好な導電パスが維持される。また、活物質の粒子表面が当該水溶性重合体により広く均一に被覆されていると、活物質と非水電解質との副反応も抑制されると考えられる。
本明細書において「単量体単位を含む」とは、「その単量体を用いて得た重合体中に単量体由来の構造単位が含まれている」ことを意味する。また「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及び/又はメタクリレートを指す。
以下、実施形態の一例について詳細に説明する。
実施形態の説明で参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは、現物と異なる場合がある。具体的な寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
図1は、実施形態の一例である非水電解質二次電池10の断面図である。
非水電解質二次電池10は、正極11と、負極12と、非水電解質とを備える。正極11と負極12との間には、セパレータ13が設けられる。非水電解質二次電池10は、例えば正極11及び負極12がセパレータ13を介して巻回されてなる巻回型の電極体14と、非水電解質とが電池ケースに収容された構造を有する。巻回型の電極体14の代わりに、正極及び負極がセパレータを介して交互に積層されてなる積層型電極体など、他の形態の電極体が適用されてもよい。電極体14及び非水電解質を収容する電池ケースとしては、円筒形、角形、コイン形、ボタン形等の金属製ケース、樹脂シートをラミネートして形成された樹脂製ケース(ラミネート型電池)などが例示できる。図1に示す例では、有底円筒形状のケース本体15と封口体16とにより電池ケースが構成されている。
非水電解質二次電池10は、電極体14の上下にそれぞれ配置された絶縁板17,18を備える。図1に示す例では、正極11に取り付けられた正極リード19が絶縁板17の貫通孔を通って封口体16側に延び、負極12に取り付けられた負極リード20が絶縁板18の外側を通ってケース本体15の底部側に延びている。例えば、正極リード19は封口体16の底板であるフィルタ22の下面に溶接等で接続され、フィルタ22と電気的に接続された封口体16の天板であるキャップ26が正極端子となる。負極リード20はケース本体15の底部内面に溶接等で接続され、ケース本体15が負極端子となる。本実施形態では、封口体16に電流遮断機構(CID)及びガス排出機構(安全弁)が設けられている。なお、ケース本体15の底部にも、ガス排出弁を設けることが好適である。
ケース本体15は、例えば有底円筒形状の金属製容器である。ケース本体15と封口体16との間にはガスケット27が設けられ、電池ケース内部の密閉性が確保される。ケース本体15は、例えば側面部を外側からプレスして形成された、封口体16を支持する張り出し部21を有することが好適である。張り出し部21は、ケース本体15の周方向に沿って環状に形成されることが好ましく、その上面で封口体16を支持する。
封口体16は、フィルタ開口部22aが形成されたフィルタ22と、フィルタ22上に配置された弁体とを有する。弁体は、フィルタ22のフィルタ開口部22aを塞いでおり、内部短絡等による発熱で電池の内圧が上昇した場合に破断する。本実施形態では、弁体として下弁体23及び上弁体25が設けられており、下弁体23と上弁体25の間に配置される絶縁部材24、及びキャップ開口部26aを有するキャップ26がさらに設けられている。封口体16を構成する各部材は、例えば円板形状又はリング形状を有し、絶縁部材24を除く各部材は互いに電気的に接続されている。具体的には、フィルタ22と下弁体23が各々の周縁部で互いに接合され、上弁体25とキャップ26も各々の周縁部で互いに接合されている。下弁体23と上弁体25は、各々の中央部で互いに接続され、各周縁部の間には絶縁部材24が介在している。内部短絡等による発熱で内圧が上昇すると、例えば下弁体23が薄肉部で破断し、これにより上弁体25がキャップ26側に膨れて下弁体23から離れることにより両者の電気的接続が遮断される。
[正極]
正極は、正極集電体と、当該集電体上に形成された正極合材層とを備える。正極集電体には、アルミニウムなどの正極の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。正極合材層は、正極活物質の他に、導電材及びバインダー(正極バインダー)を含むことが好適である。正極は、例えば正極集電体上に正極活物質、導電材、及び正極バインダー等を含む正極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して正極合材層を集電体の両面に形成することにより作製できる。
正極活物質としては、Liと金属元素Mを含有するリチウム複合酸化物が例示できる。金属元素Mは、例えばCo、Ni、Mn等の遷移金属元素であり、正極活物質はリチウム含有遷移金属酸化物であることが好ましい。リチウム含有遷移金属酸化物は、遷移金属以外の金属元素Mを含有していてもよい。金属元素Mの例としては、Co、Ni、Mnの他に、Mg、Sc、Y、Fe、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、Sb、Bなどが挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。正極活物質の粒子表面は、酸化アルミニウム(Al23)等の酸化物、リン酸化合物、ホウ酸化合物等の無機化合物の微粒子で覆われていてもよい。
リチウム含有遷移金属酸化物は、リチウム(Li)を除く金属元素の総mol数に対するニッケル(Ni)の割合が30mol%よりも多い複合酸化物であってもよい。リチウム含有遷移金属酸化物におけるNiの割合(含有量)は、例えば80mol%以上である。具体例としては、放電状態又は未反応状態において、一般式LiaCoxNiy1-x-y2(0.9≦a≦1.2、0.01≦x<0.2、0.8≦y<1.0、0<x+y<1、MはMn、Alから選択される少なくとも1種を含む金属元素)で表されるNi−Co−Mn系、Ni−Co−Al系の複合酸化物である。
導電材は、正極合材層の電気伝導性を高める。導電材としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等の炭素材料が例示できる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
正極バインダーは、正極活物質及び導電材間の良好な接触状態を維持し、且つ正極集電体表面に対する活物質粒子等の結着性を高める。正極バインダーとしては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等のフッ素樹脂、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂等が例示できる。また、これらの樹脂と、カルボキシメチルセルロース(CMC)又はその塩(CMC−Na、CMC−K、CMC-NH4等、また部分中和型の塩であってもよい)等のセルロース誘導体、ポリエチレンオキシド(PEO)等が併用されてもよい。これらは、1種単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
[負極]
図2は、実施形態の一例である負極12の断面図である。
負極12は、負極集電体33と、当該集電体上に形成された負極合材層34とを備える。負極集電体33には、銅などの負極12の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。図2に例示する負極合材層34は、炭素系活物質35と、シリコン系活物質36と、特定の水溶性重合体(以下、「水溶性重合体A」という)とを含む。水溶性重合体Aは、アクリル酸単量体に由来する繰り返し単位であるアクリル酸単量体単位、及び4官能性(メタ)アクリレート単量体に由来する繰り返し単位である4官能性(メタ)アクリレート単量体単位を、それぞれ当該重合体100g当たり所定の物質量(mol)で含む。負極12は、例えば負極集電体33上に炭素系活物質35、シリコン系活物質36、及び水溶性重合体A(後述のバインダー組成物である水溶性重合体Aの水溶液)等を含む負極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して負極合材層34を集電体の両面に形成することにより作製できる。
図2に示す例では、負極活物質として、炭素系活物質35とシリコン系活物質36を併用した形態を示したが、負極活物質としては、シリコン系活物質のみを用いてもよく、或いは、シリコン系活物質と、炭素系活物質、リチウムと合金化する金属又は合金材料、金属複合酸化物等とを併用してもよい。シリコン系活物質を炭素系活物質と併用すると、充放電に伴う負極合材層34の体積変化が緩和され易くなる。
負極活物質として炭素系活物質35とシリコン系活物質36を併用する場合、炭素系活物質35とシリコン系活物質36との質量比は、95:5〜70:30であることが好ましく、95:5〜80:20であることがさらに好ましい。炭素系活物質35とシリコン系活物質36の質量比が当該範囲内であれば、高容量化とサイクル特性の向上を両立し易くなる。
炭素系活物質35には、従来から負極活物質として使用されている黒鉛、ハードカーボンなどを用いることができる。黒鉛としては、鱗片状黒鉛、塊状黒鉛、土状黒鉛等の天然黒鉛、塊状人造黒鉛(MAG)、黒鉛化メソフェーズカーボンマイクロビーズ(MCMB)等の人造黒鉛などが例示できる。炭素系活物質35には、これらを1種単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。黒鉛粒子の平均粒径は、例えば1〜30μmである。黒鉛粒子の平均粒径とは、レーザー回折散乱法で測定される粒度分布において体積積算値が50%となる体積平均粒径(Dv50)を意味する。黒鉛粒子の平均粒径は、例えばHORIBA製のLA−750を用いて測定できる(シリコン系活物質36についても同様)。
シリコン系活物質36は、シリコン(Si)及びシリコン化合物の少なくとも一方を含有する。シリコン系活物質36は、Siのみで構成されていてもよいが、好ましくはSiOx(0.5≦x≦1.5)で表されるシリコン酸化物から構成される。シリコン系活物質36には、1種のシリコン化合物等を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。SiOxの粒子表面には、SiOxよりも導電性の高い材料から構成される導電被膜が形成されていることが好ましい。SiOxの平均粒径(Dv50)は、例えば1〜15μmであり、黒鉛粒子のDv50よりも小さい。
SiOxは、例えば非晶質のSiO2マトリックス中にSiが分散した構造を有する。透過型電子顕微鏡(TEM)を用いてSiOxの粒子断面を観察すると、分散したSiの存在が確認できる。SiOxは、粒子内にリチウムシリケート(例えば、Li2zSiO(2+z)(0<z<2)で表されるリチウムシリケート)を含んでいてもよく、リチウムシリケート相中にSiが分散した構造を有していてもよい。
上記導電被膜を構成する材料としては、電気化学的に安定なものが好ましく、炭素材料、金属、及び金属化合物から選択される少なくとも1種であることが好ましい。中でも、炭素材料を用いることが特に好ましい。炭素被膜は、例えばSiOx粒子の質量に対して0.5〜10質量%で形成される。炭素被膜の形成方法としては、コールタール等をSiOx粒子と混合し、熱処理する方法、炭化水素ガス等を用いた化学蒸着法(CVD法)などが例示できる。また、カーボンブラック、ケッチェンブラック等をバインダーを用いてSiOx粒子の表面に固着させることで炭素被膜を形成してもよい。
[水溶性重合体A]
水溶性重合体Aは、負極活物質の表面に付着しており、活物質粒子同士の良好な接触状態を維持し、且つ負極集電体33の表面に対する負極活物質等の結着性を高める機能を有する。即ち、水溶性重合体Aはバインダー(負極バインダー)として機能する。水溶性重合体Aは、バインダーの主成分であることが好ましく、例えばバインダー成分の総質量に対して50質量%以上含まれる。負極バインダーは、水溶性重合体Aのみで構成されていてもよい。
水溶性重合体Aは、アクリル酸単量体単位を0.30mol/100g以上0.40 mol/100g以下、及び4官能性(メタ)アクリレート単量体単位を10-4mol/100g以上10-3mol/100g以下含み、且つ当該重合体の固形分濃度を1質量%とした水溶液の粘度が0.05Pa・s以上0.70Pa・s以下である。負極バインダーとして水溶性重合体Aを用いることにより、シリコン系活物質36が膨張・収縮しても活物質粒子同士の良好な接触状態が維持され、充電保存時等におけるガス発生量が減少すると共に、サイクル特性が向上すると考えられる。
本明細書において、水溶性重合体Aの「水溶性」とは、イオン交換水100質量部当たり重合体0.5質量部(固形分相当)を添加し攪拌して得られる混合物を、温度23℃以上27℃以下の範囲内で、且つpH7.5以上8.5以下(pH調整にはNaOH水溶液及び/又はHCl水溶液を使用)の範囲内である条件のうち少なくとも一条件に調整し、250メッシュのスクリーンを通過させた際に、スクリーンを通過せずにスクリーン上に残る残渣の固形分の質量が、添加した重合体の固形分に対して10質量%を超えないことをいう。
(アクリル酸単量体単位)
アクリル酸単量体単位を構成するアクリル酸単量体としては、アクリル酸及びその塩が挙げられる。これらは1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。水溶性重合体Aにおけるアクリル酸単量体単位の含有量は、0.30mol/100g以上0.40mol/100g以下であり、好ましくは0.32mol/100g以上0.35mol/100g以下である。水溶性重合体A中のアクリル酸単量体単位の含有量が0.30mol/100g未満であると、良好なサイクル特性が得られず、0.40mol/100gを超えると保存安定性が低下する。
(4官能性(メタ)アクリレート単量体単位)
4官能性(メタ)アクリレート単量体単位を構成する4官能性(メタ)アクリレート単量体は、エチレン性不飽和結合の数(官能数)が4である(メタ)アクリレートであり、例えば、下記一般式(I):
[式中、n1、n2、n3及びn4は、2以上の整数であり、互いに同一でも、異なっていてもよい]で表されるエトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレートが挙げられる。これらは1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。水溶性重合体Aにおける4官能性(メタ)アクリレート単量体単位の含有量は、10-4mol/100g以上10-3mol/100g以下であり、好ましくは2.0×10-4mol/100g以上9.0×10-4mol/100g以下である。水溶性重合体A中の4官能性(メタ)アクリレート単量体単位の含有量が10-4mol/100g未満であると、良好なサイクル特性が得られず、10-3mol/100gを超えると保存安定性が低下する。
(その他の単量体単位)
水溶性重合体Aは、アクリル酸単量体単位及び4官能性(メタ)アクリレート単量体単位以外の他の単量体単位を含有していてもよい。当該他の単量体単位を構成する単量体としては、本開示の効果を阻害するものでなければ特に限定されず、例えばアクリレート、メタクリレート、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、スチレン、酢酸ビニル、グリシジルメタクリレート、2−ピリジルピリジン、並びにアクリルアミド 、メタアクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジメチルメタクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、2−アクリルアミドー2−2メチルプロパンスルホン酸等が挙げられる。これらは1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
水溶性重合体Aは、当該重合体の固形分濃度を1質量%とした水溶液の粘度が0.05Pa・s以上0.70Pa・s以下である。当該水溶液の粘度は、回転型レオメーター(アントンーパール社製、MCR30)を用いて、後述の実施例に記載の方法で測定される。水溶性重合体Aの固形分濃度が1質量%である水溶液の粘度は、0.10Pa・s以上0.65 Pa・s以下であることが好ましく、0.10Pa・s以上0.60Pa・s以下であることがより好ましい。当該粘度が0.05Pa・s未満であると、良好なサイクル特性が得られず、0.70Pa・sを超えると、水溶性重合体Aを負極活物質の粒子表面に均一に被覆することが難しくなり、特に保存安定性が低下する。
水溶性重合体Aの固形分濃度が1質量%である水溶液の粘度は、既知の方法、例えば水溶性重合体Aの重量平均分子量を変更することにより調整することができる。具体的には、水溶性重合体の重量平均分子量を高めることで当該粘度を高めることができ、水溶性重合体の重量平均分子量を低下させることで当該粘度を下げることができる。
(調製方法)
水溶性重合体Aの調製方法は特に限定されないが、水溶性重合体Aは、例えば上述した単量体を含む単量体組成物を水系溶媒中で重合することにより調製される。なお、単量体組成物における全単量体中の各単量体の含有量(mol/100g)は、通常、所望の水溶性重合体における各単量体単位の含有量(mol/100g)と同様にする。重合様式は、特に制限なく、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法などのいずれの方法も用いることができる。重合反応としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合などいずれの反応も用いることができる。重合に際しては、必要に応じて既知の乳化剤、重合開始剤等を使用することができる。なお、上記単量体組成物の重合を水系溶媒中で行う場合は、得られる水溶性重合体Aを含む水溶液を、そのまま負極合材スラリーに添加される負極バインダー組成物として使用してもよい。負極活物質粉末及び当該バインダー組成物を混合、攪拌して負極合材スラリーを調製することができる。
水溶性重合体Aの水溶液である負極バインダー組成物は、溶媒の主成分として水を含む。溶媒には、水のみを用いてもよいが、水及び水に相溶可能な有機溶媒を含む混合溶媒を用いることもできる。バインダー組成物の溶媒の少なくとも一部は、特に限定されることなく、水溶性重合体を調製する際に使用した単量体組成物に含まれていた重合溶媒(例えば水)とすることができる。水溶性重合体Aの固形分濃度が1質量%である水溶液のpHは、7.5以上8.5以下であることが好ましい。pHが当該範囲内であると、バインダー組成物のハンドリング性が向上する。
負極バインダー組成物は、上述した成分の他に、例えば増粘剤(上述した水溶性重合体Aに該当するものを除く)、レベリング剤等の添加剤成分を含有していてもよい。これらは、電池反応に影響を及ぼさないものであれば特に限られず、公知のものを使用することができる。また、これらの成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
負極バインダーには、水溶性重合体A以外の樹脂(バインダー成分)を併用してもよい。但し、負極バインダーの主成分は、上記のように水溶性重合体Aであることが好ましい。水溶性重合体Aと併用するバインダー成分としては、本開示の効果を阻害するものでなければ特に限定されず、例えばスチレン−ブタジエン共重合体(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロースなどのセルロース樹脂、ポリビニルアルコール等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
負極合材層34における水溶性重合体Aの含有量は、負極活物質の質量に対して1〜7質量%であることが好ましく、2〜6質量%がさらに好ましく、3〜5質量%が特に好ましい。水溶性重合体Aの含有量が1〜7質量%であれば、充放電後においても活物質粒子同士の良好な接触状態が維持され易く、良好なサイクル特性と保存安定性が得られ易い。
水溶性重合体Aは、上述のように負極活物質の粒子表面に対する吸着性が良好であり、活物質の粒子表面を広く均一に被覆していると考えられる。これにより、負極活物質同士の密着力が向上し、硬い負極合材層34が得られる。負極合材層34の硬さは、負極12のスティフネス試験により評価できる。負極合材層34は、例えばスティフネス試験における降伏応力が、100mN以上であり、好ましくは130mN以上である。電極の折曲げ加工などでの合材脱落性を考慮すると、当該降伏応力は、300mN以下であることが好ましい。スティフネス試験における降伏応力は、後述の実施例に記載の方法で測定される。
[セパレータ]
セパレータには、イオン透過性及び絶縁性を有する多孔性シートが用いられる。多孔性シートの具体例としては、微多孔薄膜、織布、不織布等が挙げられる。セパレータの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、セルロースなどが好適である。セパレータは、セルロース繊維層及びポリオレフィン樹脂等の熱可塑性樹脂繊維層を有する積層体であってもよい。また、ポリエチレン層及びポリプロピレン層を含む多層セパレータであってもよく、セパレータの表面にアラミド系樹脂等が塗布されたものを用いてもよい。セパレータの厚みは、例えば10〜20μmである。
セパレータと正極及び負極の少なくとも一方との界面には、無機物のフィラーを含むフィラー層が形成されていてもよい。無機物のフィラーとしては、例えばTi、Al、Si、Mgの少なくとも1種を含有する酸化物、リン酸化合物などが挙げられる。フィラー層は、例えば当該フィラーを含有するスラリーを正極、負極、又はセパレータの表面に塗布して形成することができる。
[非水電解質]
非水電解質は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解した電解質塩とを含む。非水溶媒には、例えばエステル類、エーテル類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、及びこれらの2種以上の混合溶媒等を用いることができる。非水溶媒は、これら溶媒の水素の少なくとも一部をフッ素等のハロゲン原子で置換したハロゲン置換体を含有していてもよい。
上記エステル類の例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート等の環状炭酸エステル、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステル、γ−ブチロラクトン(GBL)、γ−バレロラクトン(GVL)等の環状カルボン酸エステル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル等の鎖状カルボン酸エステルなどが挙げられる。
上記エーテル類の例としては、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,3,5−トリオキサン、フラン、2−メチルフラン、1,8−シネオール、クラウンエーテル等の環状エーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メチルフェニルエーテル、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル、メトキシトルエン、ベンジルエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、o−ジメトキシベンゼン、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、1,1−ジメトキシメタン、1,1−ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチル等の鎖状エーテル類などが挙げられる。
上記ハロゲン置換体としては、フルオロエチレンカーボネート(FEC)等のフッ素化環状炭酸エステル、フッ素化鎖状炭酸エステル、フルオロプロピオン酸メチル(FMP)等のフッ素化鎖状カルボン酸エステル等を用いることが好ましい。
電解質塩は、リチウム塩であることが好ましい。リチウム塩の例としては、LiBF4、LiClO4、LiPF6、LiAsF6、LiSbF6、LiAlCl4、LiSCN、LiCF3SO3、LiCF3CO2、Li(P(C24)F4)、LiPF6-x(Cn2n+1x(1<x<6,nは1又は2)、LiB10Cl10、LiCl、LiBr、LiI、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、Li247、Li(B(C24)F2)等のホウ酸塩類、LiN(SO2CF32、LiN(C12l+1SO2)(Cm2m+1SO2){l,mは1以上の整数}等のイミド塩類などが挙げられる。リチウム塩は、これらを1種単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。これらのうち、イオン伝導性、電気化学的安定性等の観点から、LiPF6を用いることが好ましい。リチウム塩の濃度は、非水溶媒1L当り0.8〜1.8molとすることが好ましい。
以下、実施例により本開示をさらに説明するが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
[負極バインダー組成物a1の調製]
セプタム付き1Lフラスコに、イオン交換水1500gを投入して、温度40℃に加熱し、流量100mL/分の窒素ガスでフラスコ内を置換した。次に、イオン交換水10gと、アクリル酸23.51g(全単量体100部当たり25部、0.326mol/100g)と、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート(EPETA、新中村化学(株)製、ATM−35E、n1+n2+n3+n4=35の化合物(I)に相当、官能数=4)1.69g(全単量体100部当たり1.69部、8.92×10−4mol/100g)と、アクリルアミド70.1g(全単量体100部当たり70.1部)と、メチルアクリレート 4.7g(全単量体100部当たり4.7部)とを混合して、シリンジでフラスコ内に注入した。その後、重合開始剤として過硫酸カリウムの2.5%水溶液8.0gをシリンジでフラスコ内に追加した。その15分後、重合促進剤としてテトラメチルエチレンジアミンの2.0%水溶液40gをシリンジで追加した。最初の過硫酸カリウムを添加してから4時間後に、再び過硫酸カリウムの2.5%水溶液4.0gをフラスコ内に追加し、さらにテトラメチルエチレンジアミンの2.0%水溶液20gを追加して、温度を80℃に昇温し、重合反応を進めた。3時間後、フラスコを空気中に開放して重合反応を停止させ、生成物を温度80℃で脱臭し、残留モノマーを除去した。その後、水酸化リチウムの10%水溶液を用いて生成物のpHを8に調整して、負極バインダー組成物a1(水溶性重合体A1を含む水溶液)を得た。
[負極合材スラリーの調製]
プラネタリーミキサーに、人造黒鉛(理論容量:360mAh/g)90質量部と、炭素被膜を有するSiOx(x=0.97、理論容量:2300mAh/g)10質量部と、負極バインダー組成物a1(固形分濃度:4.5%)を固形分相当で3.0質量部とを投入し、さらにイオン交換水にて固形分濃度が60%となるように希釈した。その後、回転速度40rpmで60分混練して、ペースト状のスラリーを得た。さらに、粘度が1100±100mPa・s(B型粘度計、測定条件は後述の「固形分1質量%粘度」と同様)となるようにイオン交換水80質量部を加え、負極合材スラリー(固形分濃度は45質量%)を調製した。
[負極の作製]
調製した負極合材スラリーをコンマコーターを用いて、集電体である厚さ15μmの銅箔の表面に、塗付量が8.4〜9.0mg/cm2となるように塗布した。当該スラリーが塗布された銅箔を、300mm/分の速度で、温度80℃のオーブン内を2分間、さらに温度110℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、銅箔上のスラリー組成物を乾燥させ、負極原反を得た。当該負極原反をロールプレス機にて密度が1.58〜1.62g/cm3となるようプレスし、さらに、水分の除去及び架橋のさらなる促進を目
的として、真空条件下、温度105℃の環境に4時間置き、負極を得た。
[正極の作製]
プラネタリーミキサーに、コバルト酸リチウム(LiCoO2:LCO)100質量部、アセチレンブラック2質量部(電気化学工業社製、HS−100)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF、クレハ化学社製、KF−1100)2質量部を添加し、さらに、分散媒として2−メチルピリロドンを全固形分濃度が67%となるように加えて混合し、正極合材スラリーを調製した。調製した正極合材スラリーをコンマコーターを用いて、集電体である厚さ20μmのアルミニウム箔の上に、塗布量が17.3〜17.7mg/cm2となるように塗布した。その後、当該スラリー組成物が塗布されたアルミ箔を、0.5m/分の速度で温度60℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、乾燥させた。その後、温度120℃にて2分間加熱処理して、正極原反を得た。当該正極原反をロールプレス機にて密度が3.40〜3.50g/cm3となるようにプレスし、さらに、分散媒の除去を目的として、真空条件下、温度120℃の環境に3時間置き、正極を得た。
[非水電解液の調製]
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを、3:7の体積比で混合した混合溶媒に、1.0mol/Lの濃度となるように六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を添加し、さらに2体積%(溶媒比)のビニレンカーボネートを添加して非水電解液を調製した。
[非水電解質二次電池の作製]
上記正極及び上記負極にタブをそれぞれ取り付け、タブが最外周部に位置するようにセパレータを介して各電極を渦巻き状に巻回して巻回型の電極体を作製した。セパレータには、単層のポリプロピレン製セパレータを用いた。当該電極体をアルミニウムラミネートシートで構成される外装体に挿入して、105℃で2時間真空乾燥した後、上記非水電解液を注入し、外装体の開口部を封止して非水電解質二次電池(ラミネートセル)を作製した。電池の設計容量は800mAhである。
<実施例2〜5>
表1に示す単量体を当該表に示す割合で使用した以外は、実施例1と同様にして負極バインダー組成物a2〜a5(水溶性重合体A2〜A5を含む水溶液)を調製した。負極バインダー組成物a1の代わりに、負極バインダー組成物a2〜a5をそれぞれ用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極及び電池を作製した。
<実施例6>
負極合材スラリーの調製において、負極活物質に対する水溶性重合体A3の添加量が1質量%となるように負極バインダー組成物a3を混合したこと以外は、実施例3と同様にして負極及び電池を作製した。
<実施例7>
負極合材スラリーの調製において、負極活物質に対する水溶性重合体A3の添加量が5質量%となるように負極バインダー組成物a3を混合したこと以外は、実施例3と同様にして負極及び電池を作製した。
<実施例8>
人造黒鉛とSiOxとの混合比を95:5に変更したものを負極活物質として用いたこと以外は、実施例3と同様にして負極及び電池を作製した。
<実施例9>
人造黒鉛とSiOxとの混合比を70:30に変更したものを負極活物質として用いたこと以外は、実施例3と同様にして負極及び電池を作製した。
<実施例10>
正極活物質として、LCOの代わりにニッケルコバルトアルミン酸リチウム(LiNi0.89Co0.08Al0.032:NCA)を用い、負極合材スラリーの調製において、スチレンブタジエン共重合体(SBR)を添加し、人造黒鉛とSiOxとの混合比を80:20に変更したものを負極活物質として用いたこと以外は、実施例3と同様にして負極及び電池を作製した。
<比較例1,2>
表1に示す単量体を当該表に示す割合で使用した以外は、実施例1と同様にして負極バインダー組成物b1,b2を調製した。負極バインダー組成物a1の代わりに、負極バインダー組成物b1,b2をそれぞれ用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極及び電池を作製した。なお、比較例2では、負極バインダー組成物b2の調製において、2官能性(メタ)アクリレート単量体であるポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA、共栄社化学社製、ライトアクリレート9EG−A)を使用した。
<比較例3>
負極バインダー組成物として、ポリアクリル酸の水溶液(アルドリッチ社製、重量平均分子量=45万、1質量%水溶液をNaOH(和光純薬、特級試薬)でpH=8に調整したもの)を使用したこと以外は、実施例1と同様にして負極及び電池を作製した。
<比較例4>
正極活物質として、LCOの代わりにニッケルコバルトアルミン酸リチウム(LiNi0.89Co0.08Al0.032:NCA)を用い、負極合材スラリーの調製において、スチレンブタジエン共重合体(SBR)を添加し、人造黒鉛とSiOxとの混合比を80:20に変更したものを負極活物質として用いたこと以外は、比較例3と同様にして負極及び電池を作製した。
下記の方法により、実施例・比較例で作製した各水溶性重合体の固形分濃度を1質量%とした水溶液の粘度(固形分1質量%粘度)、各負極のスティフネス試験における降伏応力(スティフネス降伏応力)、各電池の充電保存時におけるガス発生量(保存安定性)、及び40サイクル後の容量維持率(サイクル特性)の評価を行い、評価結果を表1,2に示した。
[固形分1質量%粘度]
各負極バインダー組成物に水を添加して固形分濃度を1質量%に調整し、測定用試料を得た。この測定用試料の粘度を、回転型レオメーターMCR30(アントンパール社製)を用いて、温度25℃、せん断速度40(1/s)の条件で測定した。
[スティフネス降伏応力]
(1)負極の負極合材層が形成された部分を5cmの長さに切断して試験用極板片を作製し、この両端を2cm幅のガラス板の側面に張り合わせて直径2cmのアーチ体とする。(2)上下方向に移動する上板と、固定具を有する下板の間に上記試験用極板片のアーチ体を配置する。(3)上板を20mm/分の速度で下方に移動させて上記アーチ体の外周面を押圧する。このとき、上記アーチ体に発生する応力を測定し、その応力が急峻に低下する変曲点を求める。この変曲点が確認された時点における応力を計測する。当該応力が降伏応力である。
[ガス発生量(保存安定性)]
電解液注液後、温度25℃で5時間静置した電池を用いて、温度25℃、0.2Cの定電流法にて、電池電圧3.65Vまで充電し、その後、温度60℃で12時間エージング処理を行った。そして、温度25℃、0.2Cの定電流法にて、電池電圧2.75Vまで放電した。その後、0.2Cの定電流法にて、CC−CV充電(上限電池電圧4.30V)を行い、0.2Cの定電流法にて電池電圧3.00VまでCC放電を行なった。次に、電池の体積(V0)をアルキメデス法によって算出した。その後、温度25℃、0.2Cの定電流法にて電池電圧4.40Vまで充電し、温度80±2℃の条件下で3日間放置したのち、温度25℃、0.2Cの定電流法にて電池電圧3.00Vまで放電した。その後、電池の体積(V1)を測定し、ガス発生量ΔV(mL)=V1(mL)−V0(mL)で示されるガス発生量を求めた。ガス発生量が少ないほど、保存安定性(充電・高温保存時における安定性)に優れていることを示す。
[容量維持率 40cycle(サイクル特性)]
電解液注液後、温度25℃で5時間静置した電池を用いて、温度25℃、0.2Cの定電流法にて、電池電圧3.65Vまで充電し、その後、温度60℃で12時間エージング処理を行った。そして、温度25℃、0.2Cの定電流法にて、電池電圧3.00Vまで放電した。その後、0.2Cの定電流法にて、CC−CV充電(上限電池電圧4.30V)を行い、0.2Cの定電流法にて3.00VまでCC放電を行なった。その後、温度25℃の環境下、電池電圧4.30−3.00V、1.0Cの充放電レートにて充放電の操作を40サイクル行った。そして、1サイクル目の容量、即ち初期放電容量X1、及び40サイクル目の放電容量X2を測定し、ΔC´=(X2/X1)×100(%)で示される容量維持率を求めた。
表1に示すように、実施例1〜5の電池はいずれも、比較例1,3の電池と比較して40サイクル後の容量維持率が高く、サイクル特性に優れていた。さらに、実施例1〜5の電池はいずれも、比較例2,3の電池と比較して充電保存時(高温保存時)のガス発生量が少なく、保存安定性に優れていた。比較例1の電池は保存安定性は良好であるもののサイクル特性に劣り、比較例2の電池はサイクル特性は良好であるものの保存安定性に劣る。負極バインダーとしてポリアクリル酸を用いた比較例3の電池は、サイクル特性、保存安定性ともに不良であった。即ち、実施例1〜5の電池では、優れたサイクル特性及び保存安定性が両立されている。
表2に示すように、水溶性重合体の添加量を変更した場合(実施例6,7)、負極活物質の黒鉛とSiOxの混合比を変更した場合(実施例8,9)についても、40サイクル後の容量維持率が高く、充電保存時(高温保存時)のガス発生量が少なかった。実施例9の電池では、容量維持率が89.0%であったが、SiOxの添加量が30質量%であることを考慮すると良好な値であると言える。また、正極活物質の種類及び負極活物質の黒鉛とSiOxの混合比を変更し、負極バインダーとしてSBRを併用した場合(実施例10)についても、対応する比較例4の電池と比べて優れたサイクル特性、保存安定性を有していた。
10 非水電解質二次電池、11 正極、12 負極、13 セパレータ、14 電極体、15 ケース本体、16 封口体、17,18 絶縁板、19 正極リード、20 負極リード、21 張り出し部、22 フィルタ、22a フィルタ開口部、23 下弁体、24 絶縁部材、25 上弁体、26 キャップ、26a キャップ開口部、27 ガスケット、33 負極集電体、34 負極合材層、35 炭素系活物質、36 シリコン系活物質

Claims (7)

  1. 正極と、負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池であって、
    前記負極は、負極集電体と、当該集電体上に形成された負極合材層とを備え、
    前記負極合材層は、シリコン系活物質を含む負極活物質と、水溶性重合体とを含み、
    前記水溶性重合体は、アクリル酸単量体単位を0.30mol/100g以上0.40mol/100g以下、及び4官能性(メタ)アクリレート単量体単位を10-4mol/100g以上10-3mol/100g以下含み、且つ当該重合体の固形分濃度を1質量%とした水溶液の粘度が0.05Pa・s以上0.70Pa・s以下である、非水電解質二次電池。
  2. 前記負極活物質は、炭素系活物質をさらに含む、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記炭素系活物質と前記シリコン系活物質との質量比は、95:5〜70:30である、請求項2に記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記水溶性重合体は、前記4官能性(メタ)アクリレート単量体単位を2.0×10-4mol/100g以上9.0×10-4mol/100g以下含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記水溶性重合体は、前記アクリル酸単量体単位を0.32mol/100g以上0.35mol/100g以下含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
  6. 前記水溶性重合体の固形分濃度を1質量%とした水溶液の粘度が、0.10Pa・s以上0.65Pa・s以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
  7. 前記水溶性重合体の含有量は、前記負極活物質の質量に対して1〜7質量%である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
JP2017507374A 2015-03-24 2016-03-09 非水電解質二次電池 Active JP6746561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061386 2015-03-24
JP2015061386 2015-03-24
PCT/JP2016/001294 WO2016152056A1 (ja) 2015-03-24 2016-03-09 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152056A1 true JPWO2016152056A1 (ja) 2018-01-11
JP6746561B2 JP6746561B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=56978960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507374A Active JP6746561B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-09 非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10483525B2 (ja)
JP (1) JP6746561B2 (ja)
CN (1) CN107431183B (ja)
WO (1) WO2016152056A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016006819T5 (de) * 2016-06-01 2019-01-10 Gm Global Technology Operations, Llc Lithium-ionen-batterie und kondensator-hybridisierung auf material- und elektrodenniveau
JP7121449B2 (ja) * 2016-12-20 2022-08-18 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池用負極
WO2018123751A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
KR102248864B1 (ko) 2017-04-06 2021-05-06 주식회사 엘지화학 이차 전지용 음극 및 이의 제조 방법
KR102344886B1 (ko) * 2017-12-21 2021-12-30 파나소닉 주식회사 비수 전해질 이차 전지용 부극 및 비수 전해질 이차 전지
EP3761408A4 (en) * 2018-02-27 2021-10-20 Zeon Corporation COMPOSITION OF SLURRY FOR SECONDARY LITHIUM-ION BATTERY, AND ELECTRODE FOR SECONDARY LITHIUM-ION BATTERY
CN112385059A (zh) * 2018-07-25 2021-02-19 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用负极和非水电解质二次电池
CN111599982B (zh) * 2019-02-21 2024-01-30 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种锂金属负极、其制备方法及金属锂二次电池
TW202224240A (zh) * 2020-11-20 2022-06-16 日商日本斯頻德製造股份有限公司 負極用漿料之製造方法及負極用漿料
US11588176B2 (en) * 2021-01-04 2023-02-21 Bioenno Tech LLC All solid-state lithium-ion battery incorporating electrolyte-infiltrated composite electrodes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268053A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Hitachi Chem Co Ltd 電池用バインダ樹脂、これを含有する電極及び電池
WO2014014006A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極及び二次電池
WO2014098233A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 日立化成株式会社 エネルギーデバイス電極用バインダ樹脂材料、エネルギーデバイス電極及びエネルギーデバイス
JP2014160638A (ja) * 2012-05-31 2014-09-04 Daiso Co Ltd 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
JP2016181422A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池シリコン系負極用バインダー組成物およびリチウムイオン二次電池シリコン系負極用スラリー組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630952B2 (ja) * 1987-02-24 1994-04-27 三菱製紙株式会社 記録用シ−ト
AU4326499A (en) * 1998-06-08 1999-12-30 Moltech Corporation Multifunctional reactive monomers for safety protection of nonaqueous electrochemical cells
US6489062B1 (en) 1998-12-24 2002-12-03 Seiko Instruments Inc. Non-aqueous electrolyte secondary battery having heat-resistant electrodes
JP3703667B2 (ja) 1998-12-24 2005-10-05 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ 非水電解質二次電池
JP2000348730A (ja) 2000-01-01 2000-12-15 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
WO2002054526A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Mitsubishi Chemical Corporation Element secondaire au lithium
JP4748930B2 (ja) * 2003-09-09 2011-08-17 三洋電機株式会社 非水溶媒系二次電池
JP4822726B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-24 三洋電機株式会社 リチウムイオン二次電池用ポリマー及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
CN103026535B (zh) * 2010-05-25 2016-03-09 日本瑞翁株式会社 二次电池用正极及二次电池
US9413011B2 (en) * 2010-07-22 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Binder for secondary battery exhibiting excellent adhesion force
EP2677568A4 (en) * 2011-02-15 2014-08-27 Jsr Corp ELECTRODE FOR A POWER STORAGE DEVICE, ELECTRODE ENHANCEMENT, ELECTRODE BINDER COMPOSITION AND POWER STORAGE DEVICE
JP5727352B2 (ja) * 2011-11-15 2015-06-03 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池
JP6063658B2 (ja) 2012-07-04 2017-01-18 オリンパス株式会社 撮像装置
CN104380504B (zh) * 2012-07-10 2016-11-16 株式会社Lg化学 二次电池用负极及包含其的二次电池
JP6039373B2 (ja) 2012-11-13 2016-12-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 非常時用電力供給設備およびその運用方法
JP5979209B2 (ja) 2013-12-12 2016-08-24 株式会社寺岡精工 Posシステム、精算装置、登録装置及びプログラム
JP6536564B2 (ja) * 2014-03-07 2019-07-03 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池多孔膜用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
JP6281748B2 (ja) 2014-03-25 2018-02-21 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ
US11552297B2 (en) * 2014-06-04 2023-01-10 Zeon Corporation Binder composition for lithium ion secondary battery electrode-use, slurry composition for lithium ion secondary battery electrode-use, electrode for lithium ion secondary battery-use, and lithium ion secondary battery
JP6559408B2 (ja) 2014-09-30 2019-08-14 美津濃株式会社 ゴルフシャフトシリーズ及びゴルフシャフトシリーズの製造方法
EP3214675B1 (en) * 2014-10-31 2019-07-10 Zeon Corporation Binder composition for positive electrode for lithium-ion rechargeable battery, slurry composition for positive electrode for lithium-ion rechargeable battery, positive electrode of lithium-ion rechargeable battery, and lithium-ion rechargeable battery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268053A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Hitachi Chem Co Ltd 電池用バインダ樹脂、これを含有する電極及び電池
JP2014160638A (ja) * 2012-05-31 2014-09-04 Daiso Co Ltd 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
WO2014014006A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極及び二次電池
WO2014098233A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 日立化成株式会社 エネルギーデバイス電極用バインダ樹脂材料、エネルギーデバイス電極及びエネルギーデバイス
JP2016181422A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池シリコン系負極用バインダー組成物およびリチウムイオン二次電池シリコン系負極用スラリー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016152056A1 (ja) 2016-09-29
CN107431183A (zh) 2017-12-01
CN107431183B (zh) 2021-04-20
JP6746561B2 (ja) 2020-08-26
US10483525B2 (en) 2019-11-19
US20180062160A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746561B2 (ja) 非水電解質二次電池
US10044026B2 (en) Paste composition for lithium ion secondary battery negative electrode-use, composite particles for lithium ion secondary battery negative electrode-use, slurry composition for lithium ion secondary battery negative electrode-use, negative electrode for lithium ion secondary battery-use, and lithium ion secondary battery
JP7020118B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、及び非水系二次電池
KR101138629B1 (ko) 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
KR20180059433A (ko) 비수계 2차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 2차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 2차 전지용 전극, 및 비수계 2차 전지
KR20110098111A (ko) 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
JP2020524889A (ja) リチウム二次電池
US10529989B2 (en) Binder composition for secondary battery electrode, slurry composition for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, and secondary battery
KR101517043B1 (ko) 접착력 개선된 리튬 이차전지용 음극
JP6651839B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物の製造方法、非水系二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、非水系二次電池用電極の製造方法、および非水系二次電池の製造方法
KR101327291B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6863297B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池
JPWO2017163806A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
US10601076B2 (en) Composition for gel polymer electrolyte and gel polymer electrolyte
JP6528497B2 (ja) リチウムイオン二次電池シリコン系負極用バインダー組成物およびリチウムイオン二次電池シリコン系負極用スラリー組成物
JPWO2017150048A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用導電材ペースト組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
US11870077B2 (en) Binder composition for secondary battery electrode and electrode mixture
JP6874690B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池
CN113994509A (zh) 用于锂二次电池的负极的粘合剂和包括该粘合剂的用于锂二次电池的负极
KR20220017994A (ko) 리튬 이온 전지용 인시츄 중합 고분자 전해질
CN111801822A (zh) 非水系二次电池电极用粘结剂组合物、非水系二次电池电极用导电材料糊组合物、非水系二次电池电极用浆料组合物、非水系二次电池用电极以及非水系二次电池
JP7315342B2 (ja) 二次電池用負極合剤、二次電池用負極、および二次電池
KR20200045869A (ko) 이차 전지 전극용 바인더 조성물 및 전극 합제
EP4239727A1 (en) Binder composition for secondary battery, and electrode mixture
EP3121883A1 (en) Electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250