JPWO2016143374A1 - バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016143374A1
JPWO2016143374A1 JP2017504885A JP2017504885A JPWO2016143374A1 JP WO2016143374 A1 JPWO2016143374 A1 JP WO2016143374A1 JP 2017504885 A JP2017504885 A JP 2017504885A JP 2017504885 A JP2017504885 A JP 2017504885A JP WO2016143374 A1 JPWO2016143374 A1 JP WO2016143374A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
amount information
charging
time
lending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6350738B2 (ja
Inventor
皓正 高塚
皓正 高塚
一希 笠井
一希 笠井
泰司 吉川
泰司 吉川
光司 滝沢
光司 滝沢
善之 森田
善之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Publication of JPWO2016143374A1 publication Critical patent/JPWO2016143374A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350738B2 publication Critical patent/JP6350738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/22The load being a portable electronic device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

バッテリ選択装置(1)は、準備量情報取得部(3)と、供給量情報取得部(4)と、バッテリ候補抽出部(11)と、決定処理部(13)と、を備える。準備量情報取得部(3)は、貸出予定日時と必要蓄電量とを示す準備量情報を取得する。供給量情報取得部(4)は、各バッテリ(30)の満充電容量および現時点の蓄電量を示す供給量情報を取得する。バッテリ候補抽出部(11)は、準備量情報および供給量情報に基づいて、貸出予定日時までに必要蓄電量まで充電可能なバッテリである貸出バッテリ候補を抽出する。決定処理部(13)は、貸出バッテリ候補のバッテリ(30)を貸出予定日時までに必要蓄電量まで充電することによるバッテリ(30)の劣化の進行度の予測に基づいて、貸出バッテリを決定する。

Description

本発明は、充電ステーションに存在する複数のバッテリの中から充電対象のバッテリを選択するバッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体に関する。
電気自動車に代表される電動車両には、充電可能なバッテリが備えられており、電動車両は、自宅や各地に設けられた充電ステーション等においてバッテリの充電を行っている。
ここで、バッテリは充電を繰り返すことで劣化する。特許文献1には、バッテリの劣化を考慮して充電を行う充電制御装置が開示されている。特許文献1に記載の充電制御装置は、電池の充電速度および充電量が劣化に与える影響を劣化影響係数として抽出する電池劣化解析部を備え、劣化影響係数が最小となるように充電速度および充電量を決定して充電を行っている。これにより、充電による電池の劣化を抑制している。
ところで、近年、電気自動車等の電動車両のバッテリの残容量が無くなった際に、ユーザの待機時間を抑制すべく、電動車両に搭載されている状態の少残量のバッテリに対して充電を行うのではなく、電動車両に搭載されている少残量のバッテリを、事前に充電済のバッテリに交換するバッテリ交換方式(バッテリスワップ方式)が提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2013−90360号公報(2013年5月13日公開) 特開2012−6591号公報(2012年1月12日公開)
バッテリスワップ方式の充電ステーションでは、返却されたバッテリは、次の貸出のために充電される。ここで、バッテリスワップ方式の充電ステーションには、複数のユーザに対してバッテリの貸出を行うため、複数のバッテリが存在し、また、返却されたバッテリの残容量は、ユーザの使用状態によって様々である。例えば、残容量の多いバッテリAと残容量の少ないバッテリBが返却された場合を想定する。このとき、返却時から次の貸出までの期間が比較的短い場合、当該貸出のためにバッテリAを使用するためには、バッテリの劣化を進行させやすい急速充電が必要となる。一方、当該貸出のためにバッテリBを使用する場合には、バッテリAほどの急速充電が必要ではない。
このように、バッテリスワップ方式の充電ステーションでは、返却された複数のバッテリの中のどのバッテリを充電対象とするかが、充電ステーションが有するバッテリの劣化に影響することが予想される。しかし、特許文献2には、この点について何ら考慮されていない。
また、特許文献1に記載の技術は、電気自動車とバッテリとが一対一で対応していることを前提とするものであり、バッテリスワップ方式の充電ステーションが有する複数のバッテリ全体の劣化を考慮したものではない。
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、バッテリスワップ方式の充電ステーションが有する複数のバッテリについて、例えば、急速充電等の充電時の劣化の進行を考慮して、充電時の劣化が最も少ないバッテリを充電対象として選択できるバッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
上記の課題を解決するために、充電ステーションに存在する選択対象の複数のバッテリの中からどのバッテリを充電するかを選択時点において選択するバッテリ選択装置であって、供給量情報取得部と、準備量情報取得部と、バッテリ抽出部と、決定部とを備える。供給量情報取得部は、複数のバッテリのそれぞれについての選択時点における満充電容量および残容量の情報を含む供給量情報を取得する。準備量情報取得部は、選択時点よりも後の貸出予定時点において貸出バッテリを貸し出す際に当該バッテリに必要な残容量である準備残容量を示す準備量情報を取得する。バッテリ抽出部は、供給量情報および準備量情報に基づいて、複数のバッテリの中から、貸出予定時点までに準備残容量まで充電可能なバッテリを貸出バッテリ候補として抽出する。決定部は、貸出バッテリ候補が複数ある場合に、当該各貸出バッテリ候補のバッテリを貸出予定時点までに準備残容量まで充電することによるバッテリの劣化の進行度の予測に基づいて貸出バッテリを決定し、決定した貸出バッテリを充電対象とする。
また、本発明に係るバッテリ選択方法は、充電ステーションに存在する選択対象の複数のバッテリの中からどのバッテリを充電するかを選択時点において選択するバッテリ選択方法であって、供給量情報取得ステップと、準備量情報取得ステップと、バッテリ抽出ステップと、決定ステップとを含む。供給量情報取得ステップは、複数のバッテリのそれぞれについての選択時点における満充電容量および残容量の情報を含む供給量情報を取得する。準備量情報取得ステップは、選択時点よりも後の貸出予定時点において貸出バッテリを貸し出す際に当該バッテリに必要な残容量である準備残容量を示す準備量情報を取得する。バッテリ抽出ステップは、供給量情報および準備量情報に基づいて、複数のバッテリの中から、貸出予定時点までに準備残容量まで充電可能なバッテリを貸出バッテリ候補として抽出する。決定ステップは、抽出された貸出バッテリ候補が複数ある場合に、当該各貸出バッテリ候補のバッテリを貸出予定時点までに準備残容量まで充電することによるバッテリの劣化の進行度の予測に基づいて貸出バッテリを決定し、決定した貸出バッテリを充電対象とする。
上記の構成によれば、バッテリスワップ方式の充電ステーションが有する複数のバッテリについて、例えば、急速充電等による充電時の劣化の進行を考慮して、充電時の劣化が最も少ないバッテリを充電対象として選択することができる。
さらに、本発明に係るバッテリ選択装置において、貸出予定時点として、第1貸出予定時点と第2貸出予定時点とがあり、準備量情報取得部は、準備量情報として、第1貸出予定時点において第1貸出バッテリを貸し出す際に当該バッテリに必要な残容量である第1準備残容量を示す第1準備量情報と、第2貸出予定時点において第2貸出バッテリを貸し出す際に当該バッテリに必要な残容量である第2準備残容量を示す第2準備量情報とを取得する。バッテリ抽出部は、供給量情報および準備量情報に基づいて、複数のバッテリの中から、貸出バッテリ候補として、第1貸出予定時点までに第1準備残容量まで充電可能なバッテリである第1貸出バッテリ候補と、第2貸出予定時点までに第2準備残容量まで充電可能なバッテリである第2貸出バッテリ候補とを抽出する。決定部は、第1貸出バッテリおよび第2貸出バッテリが互いに異なるバッテリとなるように決定することを条件として、第1貸出バッテリ候補が複数ある場合に、当該各第1貸出バッテリ候補のバッテリを第1貸出予定時点までに第1準備残容量まで充電することによるバッテリの劣化の進行度の予測に基づいて第1貸出バッテリを決定する。さらに、決定部は、第2貸出バッテリ候補が複数ある場合に、当該各第2貸出バッテリ候補のバッテリを第2貸出予定時点までに第2準備残容量まで充電することによるバッテリの劣化の進行度の予測に基づいて第2貸出バッテリを決定する。
上記の構成によれば、貸出予定時点として、第1貸出予定時点と第2貸出予定時点とがあった場合であっても、充電ステーションが有する複数のバッテリについて、例えば、急速充電等による充電時のバッテリの劣化の進行を考慮して、各貸出予定時点に対応する貸出バッテリを決定し、決定した貸出バッテリを充電対象とすることができる。
さらに、本発明に係るバッテリ選択装置において、選択対象となる複数のバッテリは、貸出予定時点において、先行する選択によってすでに充電対象として決定されたバッテリを含まなくてもよいし、含んでもよい。もしくは、選択対象となる複数のバッテリは、貸出予定時点において、先行する選択によってすでに充電対象として決定され、かつ、すでに充電が開始されているバッテリを含んでもよい。
先行する選択によってすでに充電対象として決定されたバッテリを選択対象となる複数のバッテリに含めない場合、選択処理の負荷が軽減できる。一方、先行する選択によってすでに充電対象として決定されたバッテリを選択対象となる複数のバッテリに含める場合、充電対象のバッテリの選択の幅が広がるため、充電ステーションが有するバッテリの劣化の進行をより抑制することができる。同様に、先行する選択によってすでに充電対象として決定され、かつ、すでに充電が開始されているバッテリを選択対象となる複数のバッテリに含める場合も、充電対象のバッテリの選択の幅が広がる。このため、充電ステーションが有するバッテリの劣化の進行をより抑制することができる。
さらに、本発明に係るバッテリ選択装置において、準備量情報取得部は、先行する選択によって充電対象として決定されたバッテリについての準備量情報を引き継ぐことによって準備量情報を取得することが好ましい。上記の構成によれば、準備量情報取得部の負荷を軽減することができる。
なお、決定部は、先行する選択によって充電対象として決定されたバッテリを充電対象として決定する場合は、当該先行する決定を破棄すればよい。
また、本発明に係るバッテリ選択装置において、バッテリ抽出部は、貸出バッテリ候補を抽出できない場合、エラー通知の出力を行うことが好ましい。
上記の構成によれば、エラー通知を受けた充電ステーションの作業員は、新たなバッテリを補充するなどの対応を行うことができる。
本発明に係るバッテリ選択装置は、コンピュータによって実現してもよい。
この場合には、コンピュータを上記バッテリ選択装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記バッテリ選択装置をコンピュータにて実現させるバッテリ選択装置のプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
(発明の効果)
本発明によれば、バッテリスワップ方式の充電ステーションが有する複数のバッテリについて、例えば、急速充電等による充電時の劣化の進行を考慮して、充電時の劣化が最も少ないバッテリを充電対象として選択できるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係るバッテリ選択装置を備える充電ステーションの構成を示すブロック図である。 図1に示すバッテリ選択装置の処理の流れを示すフローチャートである。 図1に示すバッテリ選択装置が備える準備量情報取得部が取得した準備量情報の一例を示す図である。 図1に示すバッテリ選択装置が備える供給量情報取得部が取得した供給量情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るバッテリの蓄電量と充電時間との関係を示す図である。 図1に示すバッテリ選択装置が備えるバッテリ候補抽出部により算出される最短充電時間の一例を示す図である。 図1に示すバッテリ選択装置が備えるバッテリ候補抽出部が生成するバッテリ候補の候補情報を示す図である。 図1に示すバッテリ選択装置が備える劣化予測値算出部により算出される特徴量の一例を示す図である。 本発明の実施形態2に係るバッテリ選択装置の1回目の選択処理における充足可能バッテリの特定処理を示す図である。 実施形態2に係るバッテリ選択装置の1回目の選択処理における貸出予定のバッテリの決定処理を示す図である。 実施形態2に係るバッテリ選択装置の2回目の選択処理における充足可能バッテリの特定処理を示す図である。 実施形態2に係るバッテリ選択装置の2回目の選択処理における貸出予定のバッテリの決定処理を示す図である。
〔実施形態1〕
(充電ステーション100の構成)
以下、図面を参照し、本発明の実施形態1について、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るバッテリ選択装置1を備える充電ステーション100の構成を示すブロック図である。
充電ステーション100は、電気自動車等の電動車両に対してバッテリ30の貸出を行い、電動車両からのバッテリ30の返却を受け付けると共に、充電ステーション100に存在するバッテリ30に対して充電を行う。充電ステーション100は、図1に示すように、バッテリ選択装置1、充電装置20、およびバッテリ30を備える。
なお、図1においては、充電装置20が2つ、バッテリ30が5つ備えられている例を示すが、充電装置20およびバッテリ30の数はこれに限られるものではない。
(バッテリ30)
バッテリ30は、バッテリ制御部31、セル32、およびセンサ部33を備える。バッテリ30は、ユーザから返却されると充電装置20に接続され、充電装置20からセル32に対して充電が行われる。センサ部33は、電流センサ、電力センサ、電圧センサ、温度センサ等の各種センサを備え、各種センサを用いてセル32に関する各種情報を測定し、測定結果をバッテリ制御部31に供給する。バッテリ制御部31は、充電装置20からのバッテリ情報取得要求に従って、センサ部33からの情報を基に、バッテリ30の残容量を示すSOC(State Of Charge)と、バッテリ30の劣化状態を示すSOH(State Of Health)と、バッテリ30を識別するバッテリID(バッテリ識別情報)とを対応づけたバッテリ情報をバッテリ30ごとに生成し、充電装置20に対して出力する。
(充電装置20)
充電装置20は、電動車両から返却されたバッテリ30およびバッテリ選択装置1と接続しており、電力供給部21および充電装置制御部23を備える。
充電装置制御部23は、バッテリ選択装置1からの指示に基づいて、電力供給部21の動作を制御する。具体的には、充電装置制御部23は、バッテリ選択装置1から充電対象となるバッテリ30を識別するバッテリIDと、当該バッテリ30に対する充電目標を示す充電目標情報とを含む充電指示を受け付ける。ここで、充電目標情報は、目標蓄電量と、当該目標蓄電量に到達する日時(目標日時)とを示している。充電装置制御部23は、充電指示に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30の蓄電量が、充電目標情報で示される目標日時に、充電目標情報で示される目標蓄電量に到達するように、電力供給部21を制御する。
具体的には、充電装置制御部23は、充電指示を受けると、当該充電指示に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30に対してバッテリ情報取得要求を送り、バッテリ情報を取得する。そして、充電装置制御部23は、バッテリ情報に含まれるSOCおよびSOHと定格(初期満充電容量)とから蓄電量を求める。さらに、充電装置制御部23は、求めた蓄電量と充電指示に含まれる充電目標情報とを基に充電電流および充電電圧を設定し、設定した充電電流および充電電圧で充電するように電力供給部21を制御する。
充電装置制御部23は、受け付けた充電指示について、充電目標情報で示される目標日時に到達すると、当該充電指示に含まれるバッテリIDのバッテリ30が充電されたことを示す通知を図示しない表示部に表示する。そして、充電装置制御部23は、当該バッテリ30と充電装置20との接続を遮断する。
また、充電装置制御部23は、バッテリ選択装置1からバッテリ情報の送信指示を受けると、接続されているバッテリ30にバッテリ情報取得要求を出力し、バッテリ30から受けたバッテリ情報をバッテリ選択装置1に出力する。
電力供給部21は、充電装置制御部23からの制御に従って、充電装置20に接続され、かつ、充電対象として指定されたバッテリ30に対して電力を供給することでセル32の充電を行う。
(バッテリ選択装置1)
バッテリ選択装置1は、充電ステーションに存在する選択対象の複数のバッテリ30の中から貸出予定のバッテリ30を決定し、決定したバッテリ30を充電対象として選択する選択処理を行う装置である。
バッテリ選択装置1は、取得部2、予約受付部5、予約情報記憶部6、充電対象決定部10、表示部16および温度計15を備える。
表示部16は、各種情報を示す画像を表示する装置であり、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイが挙げられる。温度計15は、充電ステーション100内の温度を計測するものである。
予約情報記憶部6は、バッテリ30の貸出予約に関する予約テーブルを記憶する。予約情報記憶部6は、バッテリ選択装置1にて扱われる情報を保存するハードディスクまたは半導体メモリである。
図3は、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルの一例を示す図である。図3に示されるように、予約情報記憶部6は、予約入力を識別する予約IDと、バッテリ30の貸出予定日時と、バッテリ30に必要な蓄電量(残容量)(以下、必要蓄電量という)と、必要なバッテリ30の個数(以下、必要個数という)と、貸出予定のバッテリを識別するバッテリID(以下、貸出予定バッテリIDという)と、未決定個数とを対応付けた予約テーブルを記憶している。
ここで、貸出予定バッテリIDは、先行する選択処理において、充電対象決定部10により決定された貸出予定のバッテリ30を識別するバッテリIDである。図3において、貸出予定バッテリID「未定」は、まだ充電対象決定部10により貸出予定のバッテリ30が決定されていないことを示している。
また、未決定個数は、必要個数のうち、貸出予定のバッテリ30が決定されていない個数を示している。例えば、予約ID「A100」のレコード(予約情報)では、まだ貸出予定のバッテリ30が決定されておらず、未選択個数は必要個数と同数となっている。一方、予約ID「A098」のレコードでは、必要個数「1」の貸出予定のバッテリ30として貸出予定バッテリID「xyz」のバッテリ30が決定されており、未決定個数が「0」となっている。
予約受付部5は、バッテリ30を借り受けたいユーザによる予約入力を受け付ける。予約受付部5は、図示しない入力部(例えば、キーボードやタッチパネルなど)を介して予約入力を受け付けてもよいし、図示しない通信ネットワークを介して予約入力を受け付けてもよい。予約受付部5は、バッテリ30の貸出予定日時、必要蓄電量および必要個数を含む予約入力を受け付ける。
予約受付部5は、受け付けた予約入力毎に、ユニークに割り振られた予約IDと、当該予約入力に含まれる貸出予定日時、必要蓄電量および必要個数と、貸出予定バッテリID「未定」と、当該予約入力に含まれる必要個数と同数の未決定個数とを対応付けたレコード(予約情報)を生成する。そして、予約受付部5は、生成したレコードを、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルに追加する。
なお、予約受付部5は、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルを常時確認しており、貸出予定日時が現時点前のレコードを削除する。
取得部2は、予め定められたタイミング(例えば1時間毎など)または充電ステーションの作業員が図示しない入力部に処理開始指示を入力したタイミングに、充電対象となるバッテリ30を選択するために用いる各種情報を取得する。そして、取得部2は、取得した情報を充電対象決定部10に出力する。取得部2は、準備量情報取得部3および供給量情報取得部4を備える。
準備量情報取得部3は、予約受付部5が受け付けた予約入力に含まれる貸出予定日時にバッテリ30を貸し出す際に当該バッテリ30に必要な残容量である必要蓄電量(準備残容量)を示す準備量情報を取得するブロックである。
具体的には、準備量情報取得部3は、予約情報記憶部6が記憶している予約テーブルの中から未決定個数が0以外のレコードを抽出し、抽出したレコードごとに、当該レコードに含まれる予約IDと貸出予定日時と必要蓄電量と必要個数とを対応付けた情報を準備量情報として生成する。そして、準備量情報取得部3は、生成した準備量情報を充電対象決定部10に対して出力する。
供給量情報取得部4は、選択対象のバッテリ30のそれぞれについての、選択時点である現時点における満充電容量および蓄電量の情報を含む供給量情報を取得するブロックである。
具体的には、供給量情報取得部4は、それぞれの充電装置20に対してバッテリ情報の送信指示を出力する。そして、供給量情報取得部4は、当該充電装置20に接続されているバッテリ30ごとに、当該バッテリを示すバッテリIDと、当該バッテリ30の現時点の蓄電量を示すSOCと、当該バッテリ30の現時点の劣化状態における満充電容量を示すSOHとを対応付けたバッテリ情報を取得する。また、供給量情報取得部4は、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルの中から、「未定」以外の貸出予定バッテリIDを全て読み出す。
そして、供給量情報取得部4は、充電装置20から取得したバッテリ情報のうち、予約テーブルから読み出した貸出予定バッテリIDとは異なるバッテリIDを含むバッテリ情報を選択対象バッテリ情報として特定する。すなわち、供給量情報取得部4は、充電装置20に接続されているバッテリ30のうち、先行する選択処理において決定された貸出予定のバッテリ30(つまり、充電対象として選択済のバッテリ30)を除くバッテリ30を、選択対象のバッテリ30とする。そして、供給量情報取得部4は、当該選択対象のバッテリ30のそれぞれに対応するバッテリ情報を選択対象バッテリ情報として特定する。
供給量情報取得部4は、特定した選択対象バッテリ情報を、選択時点である現時点で供給可能な電力量を示す供給量情報として生成し、生成した供給量情報を充電対象決定部10に対して出力する。
ここで、SOCおよびSOHは何れも百分率で表され、バッテリ30の定格とSOHとの積は、現時点での劣化状態におけるバッテリの満充電容量を示しており、当該満充電容量とSOCとの積は、現時点でのバッテリの蓄電量を示している。
図4は、供給量情報取得部4が生成する供給量情報の一例を示す図である。図4に示されるように、供給量情報取得部4は、例えば、バッテリID「a」のバッテリ30の現時点のSOCとして「40%」、現時点のSOHとして「85%」を示す供給量情報を取得する。
充電対象決定部10は、供給量情報取得部4から出力された供給量情報で示されるバッテリ30(選択対象のバッテリ30)の中から、準備量情報取得部3から出力された準備量情報で示される必要個数、貸出予定日時および必要蓄電量を充足するバッテリ30を貸出予定のバッテリ30として決定する。そして、充電対象決定部10は、決定した貸出予定のバッテリ30を充電対象とする。充電対象決定部10は、バッテリ候補抽出部11、劣化予測値算出部12、および決定処理部(決定部)13を備える。
上述したように、充電対象決定部10は、準備量情報取得部3から、予約IDと貸出予定日時と必要蓄電量と必要個数とを対応付けた準備量情報を受ける。また、充電対象決定部10は、供給量情報取得部4から、バッテリIDとSOCとSOHとを対応付けた供給量情報を受ける。
バッテリ候補抽出部11は、準備量情報取得部3から出力された準備量情報と供給量情報取得部4から出力された供給量情報とに基づいて、当該供給量情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30であり、かつ当該準備量情報で示される貸出予定日時に準備量情報で示される必要蓄電量を充足可能なバッテリ30である充足可能バッテリを特定する。そして、バッテリ候補抽出部11は、充足可能バッテリの中から、貸出予定日時に必要蓄電量を充足する必要個数のバッテリ30である貸出バッテリ候補を抽出する。
バッテリ候補抽出部11は、抽出した貸出バッテリ候補について、当該貸出バッテリ候補に含まれるバッテリ30ごとに、当該バッテリ30を識別するバッテリIDと、当該バッテリ30が充足する準備量情報に含まれる予約IDとを対応付けた対応情報を生成する。そして、バッテリ候補抽出部11は、生成した対応情報をまとめた候補情報を生成する。すなわち、バッテリ候補抽出部11は、貸出バッテリ候補に含まれるバッテリ30が複数である場合、それぞれのバッテリ30に対応する対応情報を含む候補情報を生成する。
ここで、充足可能バッテリの個数が必要個数より多い場合、バッテリ候補抽出部11は、複数通りの貸出バッテリ候補を抽出する。
また、バッテリ候補抽出部11は、複数の準備量情報を受け、あるバッテリ30が複数の準備量情報を充足する充足可能バッテリである場合、当該バッテリ30がある準備量情報を充足する貸出バッテリ候補と、当該バッテリ30が別の準備量情報を充足する貸出バッテリ候補とを区別して、貸出バッテリ候補の抽出を行う。例えば、バッテリID「a」のバッテリ30とバッテリID「b」のバッテリ30との両方が、予約ID「A100」の準備量情報に対応する充足可能バッテリであるとともに、予約ID「A009」の準備量情報に対応する充足可能バッテリである場合、バッテリ候補抽出部11は、
(1)バッテリID「a」と予約ID「A100」とが対応付けられた対応情報と、バッテリID「b」と予約ID「A009」とが対応付けられた対応情報とを含む候補情報と、
(2)バッテリID「b」と予約ID「A100」とが対応付けられた対応情報と、バッテリID「a」と予約ID「A099」とが対応付けられた対応情報とを含む候補情報と、
を生成する。
なお、バッテリ候補抽出部11によるバッテリ候補の抽出方法の詳細については後述する。
バッテリ候補抽出部11は、貸出バッテリ候補を一つも抽出できなかった場合、すなわち、充足可能バッテリが存在しない、もしくは、充足可能バッテリの個数が必要個数よりも少ない場合、貸出バッテリ候補が抽出できない旨のエラー通知を表示部16に表示する。
また、バッテリ候補抽出部11は、1または複数の貸出バッテリ候補を抽出した場合、各貸出バッテリ候補について生成した候補情報を劣化予測値算出部12に出力する。
劣化予測値算出部12は、貸出バッテリ候補ごとに、当該貸出バッテリ候補に含まれるバッテリ30が準備量情報で示される必要日時までに必要蓄電量まで充電することに伴う当該貸出バッテリ候補に含まれるバッテリ30の劣化の進行度の予測値(以下、劣化予測値という)を算出する。
本実施形態では、劣化予測値算出部12は、バッテリ候補抽出部11から受けた候補情報と、供給量情報および準備量情報と、温度計15が測定した温度とを用いて、貸出バッテリ候補ごとに劣化予測値を算出する。本実施形態における劣化予測値の算出方法の詳細については後述する。劣化予測値算出部12は、貸出バッテリ候補ごとに、当該貸出バッテリ候補に対応する候補情報と当該貸出バッテリ候補について算出した劣化予測値とを対応付けた劣化予測情報を生成し、生成した劣化予測情報を決定処理部13に出力する。
決定処理部13は、充電対象となるバッテリ30を決定するものである。決定処理部13は、劣化予測値算出部12から劣化予測情報を受けると、劣化の進行度が最も小さい劣化予測値に対応する候補情報を充電対象バッテリ情報として特定する。そして、決定処理部13は、充電対象バッテリ情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30を、当該バッテリIDに対応する予約IDの準備量情報で示される貸出予定日時に貸し出す貸出バッテリとして決定する。さらに、決定処理部13は、決定した貸出バッテリを充電対象のバッテリ30とする。
具体的には、決定処理部13は、充電対象バッテリ情報に含まれるバッテリIDのそれぞれについて、充電対象バッテリ情報において当該バッテリIDに対応する予約IDの準備量情報で示される貸出予定日時および必要蓄電量を、それぞれ目標日時および目標蓄電量とする充電目標情報を生成する。そして、決定処理部13は、当該バッテリIDと生成した充電目標情報とを含む充電指示を充電装置20に出力する。
また、決定処理部13は、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルの中から、充電対象バッテリ情報に含まれる予約IDのレコードを特定する。そして、決定処理部13は、特定したレコードの貸出予定バッテリIDを、充電対象バッテリ情報において当該予約IDに対応するバッテリIDに更新する。さらに、決定処理部13は、特定したレコードの未決定個数を「0」に更新する。
(バッテリ選択装置1の処理の流れ)
図2を参照して、本実施形態に係るバッテリ選択装置1の処理の流れについて説明する。図2は、バッテリ選択装置1の処理の流れを示すフローチャートである。なお、バッテリ選択装置1は、予め定められたタイミング(例えば、1時間毎)、または充電ステーションの作業員が図示しない入力部に処理開始指示を入力したタイミングに、図2に示す処理を開始する。ここでは、予め定められたタイミングに到達したものとして説明する。
予め定められたタイミングに到達すると、準備量情報取得部3は、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルの中から、未決定個数が「0」以外のレコードを抽出する。そして、準備量情報取得部3は、抽出したレコードごとに、当該レコードに含まれる予約ID、貸出予定日時、必要蓄電量および必要個数を対応付けた準備量情報を生成する(S1)。
例えば、図3に示す予約テーブルの場合、準備量情報取得部3は、予約ID「A100」、貸出予定日時「2015年3月1日10時」、必要蓄電量「2000Wh」および必要個数「1」が対応付けられた準備量情報と、予約ID「A099」、貸出予定日時「2015年3月1日11時」、必要蓄電量「2000Wh」および必要個数「2」が対応付けられた準備量情報とを生成する。そして、準備量情報取得部3は、生成した準備量情報を充電対象決定部10に出力する。
次に、供給量情報取得部4は、先行する選択処理で貸出予定として決定されたバッテリ30を除く選択対象のバッテリ30について、充電装置20から受信したバッテリ情報を基に、供給量情報を生成する(S2)。上述したように、供給量情報は、バッテリIDと、当該バッテリIDのバッテリ30の現時点のSOCと、当該バッテリ30の現時点の劣化状態を示すSOHとが対応付けられた情報である。そして、供給量情報取得部4は、生成した供給量情報を充電対象決定部10に出力する。
ここでは、供給量情報取得部4が図4に示す供給量情報を取得した場合を例として説明する。なお、図4に示されるバッテリID「a」〜「e」のバッテリ30は、何れも定格(初期満充電容量)が2400Whのバッテリであるとする。そのため、バッテリID「a」のバッテリ30は、現時点の劣化状態における満充電容量が2400Wh×85%の2040Whであり、現時点の蓄電量が2040Wh×40%の816Whである。
次に、バッテリ候補抽出部11は、取得部2から受けた準備量情報および供給量情報、並びにバッテリ30の定格に基づいて、供給量情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30のそれぞれに対して、急速充電モデルに従って、各準備量情報で示された必要蓄電量(ここでは2000Wh)となるまでに必要な充電時間である最短充電時間を算出する(S3)。
図5は、本実施形態に係る充電装置20がバッテリ30に対して充電を行う場合の蓄電量と充電時間との関係を示すグラフである。図5に示すように、本実施形態に係る充電装置20は、SOCが90%までの範囲では、定電流充電を行い、SOCが90〜100%の範囲では、定電圧充電を行う。また、充電装置20は、SOCが90%までの範囲では、充電速度を変更可能であり、最速で1分当たり3%で充電可能である。一方、SOCが90〜100%の範囲では、充電装置20は、1分当たり(1/6)%で充電を行うものとする。すなわち、充電速度が最も速い急速充電モデルは、SOCが90%までの範囲では1分当たり3%で充電し、SOCが90〜100%の範囲では1分当たり(1/6)%で充電を行うモデルである。
図6は、供給量情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30のそれぞれに対して算出された最短充電時間を示している。なお、バッテリID「b」のバッテリ30は、現時点のSOHが80%であるため、必要蓄電量である2000Whの電気量を蓄電することができない。そのため、バッテリ候補抽出部11は、バッテリID「b」のバッテリ30について、最短充電時間を算出していない。
なお、図6では、充電を行わないと貸出予定日時に必要蓄電量を充足しない場合を示したが、充電ステーション100に存在するバッテリ30の中に、充電を行わなくても貸出予定日時に必要蓄電量を充足するバッテリが存在する場合もある。すなわち、供給量情報で示される蓄電量が必要蓄電量以上であるバッテリ30が存在する場合である。そのような場合には、決定処理部13は、S3にて、当該バッテリの最短充電時間を0分と算出する。
次に、バッテリ候補抽出部11は、S3にて算出した最短充電時間と、現時点から準備量情報で示される貸出予定日時までの時間を比較する。これにより、各バッテリ30が、貸出予定日時に当該準備量情報で示される必要蓄電量を充足可能なバッテリ(以下、充足可能バッテリという)であるか否かを判断する。
具体的には、バッテリ候補抽出部11は、現時点から貸出予定日時までの時間が最短充電時間以上であるバッテリ30を充足可能バッテリと判定し、それ以外のバッテリ30を充足可能バッテリではないと判定する。なお、バッテリ候補抽出部11は、満充電容量が必要蓄電量未満であるために最短充電時間が算出されていないバッテリ30についても、充足可能バッテリではないと判定する。
図6に、予約ID「A100」を含む準備量情報で示される貸出予定日時「2015年3月1日10時」に必要蓄電量「2000Wh」を充足可能なバッテリを○で、充足不可能なバッテリを×で示している。同様に、予約ID「A099」を含む準備量情報で示される貸出予定日時「2015年3月1日11時」に必要蓄電量「2000Wh」を充足可能なバッテリを○で、充足不可能なバッテリを×で示している。図6に示すように、バッテリID「c」「d」「e」の3つのバッテリ30が10時の時点で2000Whの電力量を蓄電可能であり、バッテリID「a」「c」「d」「e」の4つのバッテリ30が11時の時点で2000Whの電力量を蓄電可能である。
すなわち、予約ID「A100」の準備量情報に対応する充足可能バッテリがバッテリID「c」「d」「e」の3つのバッテリ30であり、予約ID「A099」の準備量情報に対応する充足可能バッテリがバッテリID「a」「c」「d」「e」の4つのバッテリ30である。
次に、バッテリ候補抽出部11は、S4での特定された充足可能バッテリの中から、すべての準備量情報で示される必要個数の合計のバッテリを含む貸出バッテリ候補を抽出する(S5)。なお、バッテリ候補抽出部11は、複数の準備量情報が存在する場合、ある準備量情報のために準備したバッテリ30を他の準備量情報では準備できないものとして、貸出バッテリ候補を抽出する。
ここで、いずれか一つの準備量情報において、対応する充足可能バッテリの個数が必要個数よりも多い場合、バッテリ候補抽出部11は、複数通りの貸出バッテリ候補を抽出する。
例えば、図6に示されるような充足可能バッテリが特定された場合、バッテリ候補抽出部11は、予約ID「A100」に対応する充足可能バッテリである、バッテリID「c」「d」「e」の3つのバッテリ30から、予約ID「A100」の準備量情報で示される必要個数「1」のバッテリ30を選ぶ。
そして、予約ID「A100」で示される準備量情報に対応する充足可能バッテリが予約ID「A099」で示される準備量情報に対応する充足可能バッテリでもあるため、バッテリ候補抽出部11は、予約ID「A099」に対応する充足可能バッテリである、バッテリID「a」「c」「d」「e」の4つのバッテリ30のうち、予約ID「A100」の準備量情報の必要個数「1」を除いた3つから、予約ID「A099」の準備量情報で示される必要個数「2」を選ぶ。
そのため、バッテリ候補抽出部11は、下記の式1に基づいて、
=9 ・・・(式1)
計9通りの貸出バッテリ候補の抽出を行う。
バッテリ候補抽出部11は、貸出バッテリ候補のそれぞれについて、候補情報を生成する。候補情報は、全ての準備量情報で示される必要個数の合計値と同数の対応情報(バッテリIDと予約IDとが対応付けられた情報)を含む。
上述したように、ある準備量情報のために準備したバッテリ30を他の準備量情報では準備できない。このため、候補情報に複数の対応情報が含まれる場合、バッテリ候補抽出部11は、当該複数の対応情報に含まれるバッテリIDが全て互いに異なるように、候補情報を生成する。
例えば、図6に示されるような充足可能バッテリが特定された場合、バッテリ候補抽出部11は、図7に示されるような、9通りの貸出バッテリ候補に対応する候補情報を生成する。
図7において、各候補情報において、予約ID「A100」に対応するバッテリIDは、予約ID「A100」の準備量情報で示される貸出予定日時までに必要蓄電量まで充電可能なバッテリ30の候補を示している。予約ID「A009」に対応するバッテリIDは、予約ID「A009」の準備量情報で示される貸出予定日時までに必要蓄電量まで充電可能なバッテリ30の候補を示している。
次に、バッテリ候補抽出部11は、S5にて抽出した貸出バッテリ候補の数が0であるか否かの判定を行う(S6)。S5にて抽出した貸出バッテリ候補の数が0である場合(S6でYes)、バッテリ候補抽出部11は、貸出バッテリ候補が抽出できない旨のエラー通知を表示部16に表示する(S10)。これにより、エラー通知を確認した充電ステーション100の作業員は、バッテリ30が不足していると判断し、新たなバッテリ30を充電装置20に接続し、バッテリ選択装置1が再度処理を開始するように、図示しない入力部に処理開始指示を入力する。その結果、供給量情報取得部4が新たなバッテリ30を含む供給量情報を取得し、バッテリ候補抽出部11は、新たなバッテリ30を考慮して、貸出バッテリ候補を抽出することができる。
一方、S5にて抽出した貸出バッテリ候補の数が0で無い場合には(S6でNo)、次のステップS7に進む。
S7において、劣化予測値算出部12は、貸出バッテリ候補のそれぞれに対して、当該貸出バッテリ候補に含まれるバッテリ30が準備量情報で示される貸出予定日時までに必要蓄電量まで充電することによる、当該貸出バッテリ候補に含まれるバッテリ30の劣化の進行度の予測値である劣化予測値を算出する。そして、劣化予測値算出部12は、貸出バッテリ候補のそれぞれについて、当該貸出バッテリ候補の候補情報と当該貸出バッテリ候補について算出された劣化予測値とを対応付けた劣化予測情報を生成する。
具体的には、劣化予測値算出部12は、バッテリ候補抽出部11から出力された候補情報ごとに、以下のようにして劣化予測情報を生成する。
まず、劣化予測値算出部12は、候補情報に含まれるバッテリIDのそれぞれについて、当該バッテリIDに対応する供給量情報で示されるSOCおよびSOHを特定する。また、劣化予測値算出部12は、バッテリIDに対応する予約IDを候補情報から読み取り、読み取った予約IDの準備量情報で示される貸出予定日時および必要蓄電量を特定する。
次に、劣化予測値算出部12は、候補情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30のそれぞれについて、供給量情報から特定したSOCとSOHと定格(初期満充電容量)との乗算値(つまり、現時点の蓄電量)と、特定した必要蓄電量との比較を行う。そして、劣化予測値算出部12は、乗算値が必要蓄電量未満であるバッテリ30を必要日時まで充電が必要である充電必要バッテリであると判断する。さらに、劣化予測値算出部12は、乗算値が必要蓄電量以上であるバッテリ30を貸出予定日時まで充電が不要である充電不要バッテリであると判断する。
劣化予測値算出部12は、充電必要バッテリについて、図5に示す充電モデルに従って、現時点の蓄電量(つまり、供給量情報から特定したSOCとSOHと定格(初期満充電容量)との乗算値)から充電を開始して貸出予定日時に必要蓄電量に到達するように充電するとき充電電流vを求める。また、劣化予測値算出部12は、温度計15が計測した現時点の温度uを取得する。そして、劣化予測値算出部12は、充電必要バッテリについて、充電による劣化のモデルを当てはめ、充電により生じる劣化の進行度を示す単位予測値dを、
=(b(u)・v+c)×C ・・・(式2)
に従って算出する。
式2において、b(u)は、温度計15が測定する温度uにより決定される劣化の進み具合を示すパラメータである。cは、低電流で充電を行った場合でも起こる劣化パラメータ、Cは、SOCが100%の状態の充電容量(つまり、充電必要バッテリを示すバッテリIDに対応する供給量情報のSOH×定格(初期満充電容量))を表している。
一方、劣化予測値算出部12は、充電不要バッテリについて、放置による劣化のモデルを当てはめ、放置により生じる劣化の進行度を示す単位予測値dを、
=a(s,u)×t×C ・・・(式3)
に従って算出する。
式3において、sは、充電不要バッテリを示すバッテリIDに対応する供給量情報のSOCであり、a(s,u)は、sおよび温度計15が測定する温度uにより決定される劣化の進み具合を示すパラメータである。tは、現時点から必要日時までの放置時間、Cは、SOCが100%の状態の充電容量(つまり、充電不要バッテリを示すバッテリIDに対応する供給量情報のSOH×定格(初期満充電容量))を示している。
なお、図6に示す例では、すべての充足可能バッテリは、準備量情報で示される貸出予定日時に必要蓄電量に達するために充電が必要である。すなわち、貸出バッテリ候補に含まれるバッテリ30は、すべて充電必要バッテリである。そのため、劣化予測値算出部12は、式2を用いた単位予測値dのみを算出する。
これに対し、図6において、最短充電時間が0分の充足可能バッテリが存在していた場合、当該充足可能バッテリについて、劣化予測値算出部12は、式3を用いた単位予測値dを算出することとなる。
最後に、劣化予測値算出部12は、候補情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30のそれぞれについて算出した単位予測値dまたは単位予測値dを演算することにより予測値を求める。本実施形態では、劣化予測値算出部12は、算出した単位予測値の総和を劣化予測値とする。
図8は、S7にて劣化予測値算出部12が生成した劣化予測情報の一例を示す図である。なお、図8において、候補番号「k」の候補情報は、図7における候補番号「k」に対応する候補情報を示している。
ただし、単位予測値dおよび単位予測値dから劣化予測値を演算する方法は、これに限られるものでは無く、単位予測値の平均値や中央値等を劣化予測値としてもよい。
次に、決定処理部13は、S7にて劣化予測値算出部12が生成した劣化予測情報に基づいて、充電対象とするバッテリを決定する(S8)。具体的には、決定処理部13は、劣化予測値算出部12が生成した劣化予測情報を取得し、劣化の進行度が最も小さい劣化予測値に対応する候補情報を充電対象バッテリ情報として特定する。例えば、図8に示される予測値情報の場合、決定処理部13は、候補番号「4」の候補情報を充電対象バッテリ情報として特定する。
そして、決定処理部13は、特定した充電対象バッテリ情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30を充電対象バッテリとして決定するとともに、充電対象バッテリ情報において当該バッテリIDに対応する予約IDを特定する。そして、決定処理部13は、特定した予約IDに対応する準備量情報で示される貸出予定日時および必要蓄電量を、それぞれ目標日時および目標蓄電量とする充電目標情報を生成し、バッテリIDと生成した充電目標情報とを含む充電指示を充電装置20に出力する。
また、決定処理部13は、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルにおいて、充電対象バッテリ情報に含まれる予約IDのレコードの貸出予定バッテリと未決定個数とを更新する。
例えば、決定処理部13は、図7に示す候補番号「4」の候補情報を充電対象バッテリ情報として特定した場合、予約ID「A100」のレコードの貸出予定バッテリの項目を「未定」から「d」に更新する。そして、決定処理部13は、予約ID「A099」のレコードの貸出予定バッテリの項目を「未定」から「a」および「c」に更新する。さらに、決定処理部13は、予約ID「A100」および予約ID「A099」のレコードの未決定個数を「0」に更新する。
このように、本実施形態に係るバッテリ選択装置1は、準備量情報を充足できる貸出バッテリ候補のそれぞれに対して、当該貸出バッテリ候補に含まれるバッテリ30の劣化の進行度の予測値(劣化予測値)を算出し、劣化予測値に基づいて充電を行う。そのため、充電ステーション100に存在するバッテリ30の劣化を最小限にすることが可能となる。
〔実施形態2〕
上記の実施形態では、供給量情報取得部4は、充電装置20に接続されているバッテリ30のうち、先行する選択処理において決定された貸出予定のバッテリ30(つまり、充電対象として選択済のバッテリ30)を除くバッテリ30を、選択対象のバッテリ30とし、選択対象のバッテリ30のそれぞれに対応する供給量情報を生成するものとした。しかしながら、先行する選択処理において決定された貸出予定のバッテリ30を選択対象のバッテリ30に含めてもよい。
この場合、充電対象決定部10は、先行する選択処理において貸出予定のバッテリ30を決定した予約入力も含めて、再度貸出予定のバッテリ30(つまり、充電対象のバッテリ30)の選択処理のやり直しを行うこととなる。以下、先行する選択処理において決定された貸出予定のバッテリ30を選択対象のバッテリ30に含める形態について説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態と異なる機能についてのみ説明し、同一の機能については説明を省略する。
本実施形態において、取得部2は、予め定められたタイミング(例えば1時間毎など)または充電ステーションの作業員が図示しない入力部に処理開始指示を入力したタイミングで、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルの各レコードの未決定個数をすべて、当該レコードの必要個数と同数に変更する。
これにより、供給量情報取得部4は、先行する選択処理において決定された貸出予定のバッテリ30を含む、充電装置20に接続されているバッテリ30を選択対象のバッテリ30とし、当該選択対象のバッテリ30それぞれの供給量情報を生成することになる。
また、準備量情報取得部3は、予約テーブルにおいて、先行する選択処理において貸出予定のバッテリ30が決定されたレコード(予約情報)についても、再度準備量情報を生成することになる。
その後、バッテリ候補抽出部11、劣化予測値算出部12および決定処理部13は、実施形態1と同様の処理を行う。
なお、決定処理部13は、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルにおいて、先行する選択処理において貸出予定のバッテリ30を決定したレコードについて、異なる貸出予定のバッテリ30を決定した場合、当該レコードの貸出予定バッテリの項目に記載の情報を削除(破棄)すればよい。そして、決定処理部13は、新たに決定した貸出予定のバッテリ30のバッテリIDに更新すればよい。
また、充電装置20の充電装置制御部23は、先行する選択処理において受けた充電指示と同じバッテリIDの充電指示を新たに受けた場合、先行する先行処理において受けた充電指示を破棄し、新たに受信した充電指示に従って電力供給部21を制御すればよい。
以下、本実施形態の具体的な処理例について説明する。ここでは、1回目の選択処理(例えば2015年3月1日6時)の後、2回目の選択処理(例えば2015年3月1日7時)を行った場合について説明する。また、1回目の選択処理の際に、予約テーブルが予約ID「X」のレコードのみを含むとともに、バッテリID「aa」「bb」「cc」「dd」「ee」のバッテリ30が充電ステーション100に存在する。さらに、1回目の選択処理から2回目の選択処理までの間に、予約ID「Y」のレコードが予約テーブルに追加されるとともに、この間に貸し出されたバッテリ30が存在しないものとする。
1回目の選択処理の際、準備量情報取得部3は、予約ID「X」の準備量情報として、予約ID「X」と、貸出予定日時「2015年3月1日10時」(以下、省略して「10時」いう)と、必要蓄電量「2000Wh」と、必要個数「2」とを対応付けた準備量情報を取得する。そして、供給量情報取得部4が、バッテリID「aa」「bb」「cc」「dd」「ee」に対応する5つの供給量情報を取得する。
図9は、1回目の選択処理における、バッテリ候補抽出部11による充足可能バッテリの特定処理を示す図である。図9において、矢印の長さは、バッテリ候補抽出部11により算出された最短充電時間を示している。図9に示されるように、バッテリID「aa」「dd」「ee」の3つのバッテリ30は、現時点から貸出予定日時「10時」までの時間が最短充電時間よりも長いため、充足可能バッテリとして特定される。一方、バッテリID「cc」のバッテリ30は、現時点から貸出予定日時「10時」までの時間が最短充電時間よりも短いため、充足可能バッテリではないと特定される。また、バッテリID「bb」のバッテリ30は、満充電容量が必要蓄電量よりも小さいため、充足可能バッテリではないと特定される。このようにして、バッテリ候補抽出部11は、バッテリID「aa」「dd」「ee」の3つのバッテリ30を、予約ID「X」の準備量情報で示される貸出予定日時に必要蓄電量を充足する充足可能バッテリと特定する。
図10は、1回目の選択処理における、決定処理部13による貸出予定のバッテリ30の決定処理を示す図である。決定処理部13は、劣化予測値算出部12により算出された劣化予測値を基に、最も劣化の進行度が小さいことを示す劣化予測値に対応する貸出バッテリ候補のバッテリ30を貸出予定のバッテリ30(つまり、充電対象のバッテリ30)として決定する。図10に示す例では、決定処理部13は、バッテリID「aa」「dd」の2つのバッテリ30を充電対象のバッテリ30として決定している。このとき、決定処理部13は、予約テーブルにおいて、予約ID「X」に対応する貸出予定バッテリIDを「aa」「dd」に更新し、未決定個数を「0」に更新する。
次に、一回目の選択処理が終わり、バッテリID「aa」「dd」の2つのバッテリ30が充電されている最中に、2回目の選択処理が開始される。そして、1回目と2回目の選択処理の間に、予約ID「Y」のレコードが予約テーブルに追加される。ここでは、予約ID「Y」と、貸出予定日時「2015年3月1日9時」(以下、省略して「9時」いう)と、必要蓄電量「1800Wh」と、必要個数「1」と、貸出予定バッテリ「未定」と、未決定個数「1」とを対応付けたレコードが予約テーブルに追加されたものとする。
本実施形態では、2回目の選択処理の際に、取得部2は、予約テーブルの各レコードの未決定個数を必要個数と同じ個数に更新する。そのため、準備量情報取得部3は、1回目の選択処理で貸出予定のバッテリ30が決定された予約ID「X」の準備量情報と、新たに追加された予約ID「Y」の準備量情報とを取得する。すなわち、準備量情報取得部3は、1回目の選択処理で用いた予約ID「X」の準備量情報をそのまま引き継ぎ、2回目の選択処理でも取得する。
また、1回目の選択処理から2回目の選択処理までの間に貸し出されたバッテリ30が存在しないため、供給量情報取得部4が、バッテリID「aa」「bb」「cc」「dd」「ee」に対応する5つの供給量情報を取得する。
図11は、2回目の選択処理における、バッテリ候補抽出部11による充足可能バッテリの特定処理を示す図である。図11に示されるように、バッテリID「aa」「dd」「ee」の3つのバッテリ30は、現時点から貸出予定日時「10時」までの時間が最短充電時間よりも長いため、予約ID「X」の準備量情報に対応する充足可能バッテリとして特定される。残りのバッテリID「bb」「cc」のバッテリ30は、予約ID「X」の準備量情報で示される必要蓄電量を貸出予定日時までに充足できないため、予約ID「X」の準備量情報に対応する充足可能バッテリではないと特定される。
一方、バッテリID「aa」「dd」のバッテリ30は、予約ID「Y」の準備量情報で示される必要蓄電量以上の蓄電量を既に有しているため、予約ID「Y」の準備量情報に対応する充足可能バッテリとして特定される。残りのバッテリID「bb」「cc」「ee」のバッテリ30は、予約ID「Y」の準備量情報で示される必要蓄電量を貸出予定日時までに充足できないため、予約ID「Y」の準備量情報に対応する充足可能バッテリではないと特定される。
図11に示す例の場合、バッテリ候補抽出部11は、
(1)バッテリID「aa」「ee」を予約ID「X」の準備量情報について貸し出し、バッテリID「dd」を予約ID「Y」の準備量情報について貸し出す貸出バッテリ候補A、
(2)バッテリID「dd」「ee」を予約ID「X」の準備量情報について貸し出し、バッテリID「aa」を予約ID「Y」の準備量情報について貸し出す貸出バッテリ候補B
の2通りを抽出する。
図12は、2回目の選択処理における、決定処理部13による貸出予定バッテリの決定処理を示す図である。ここでは、決定処理部13は、上述した貸出バッテリ候補Aと貸出バッテリ候補Bとのそれぞれについて算出された劣化予測値を比較し、劣化の進行度がより小さい劣化予測値に対応する貸出バッテリ候補でバッテリ30を貸し出すものと決定する。ここでは、貸出バッテリ候補Bに対応する劣化予測値の方が、貸出バッテリ候補Aに対応する劣化予測値よりも、劣化の進行度が小さいことを示しているものとする。
この場合、決定処理部13は、バッテリID「dd」「ee」のバッテリ30を、予約ID「X」の準備量情報で示される貸出予定日時までに必要蓄電量を充電させる。さらに、決定処理部13は、バッテリID「aa」のバッテリ30を、予約ID「X」の準備量情報で示される貸出予定日時までに必要蓄電量を充電させるバッテリ30であると決定する。
本実施形態によれば、新たに受け付けた予約入力に対応する貸出バッテリを決定する際に、先行する選択処理で決定した別の予約入力に対応する貸出バッテリも選択対象のバッテリ30に含める。これにより、貸出バッテリの選択の幅が広がり、充電ステーション100に存在するバッテリ30全体の劣化の進行度をより抑制することができる。
〔実施形態3〕
充電装置20の充電装置制御部23は、バッテリ選択装置1から充電指示を受けると、即座に充電を開始してもよいし、所定時間だけ遅らせて充電を開始してもよい。当該所定時間は、充電準備のために予め設定された時間である。このように、バッテリ選択装置1が充電対象のバッテリ30を決定するタイミングと、当該バッテリ30に対して充電装置20が実際に充電を開始するタイミングとの間である程度のタイムラグが発生することがあり得る。
このような場合、先行する選択処理において貸出予定のバッテリ30として決定され、かつ、まだ充電が開始されていないバッテリ30を選択対象のバッテリ30に含めてもよい。
本実施形態において、取得部2は、予め定められたタイミング(例えば1時間毎など)または充電ステーションの作業員が図示しない入力部に処理開始指示を入力したタイミングで、充電装置20に対して、充電開始済みのバッテリ30を示すバッテリID(以下、充電開始済バッテリIDという)の送信要求を行う。そして、取得部2は、充電開始済バッテリIDを取得する。
なお、充電装置20の充電装置制御部23は、充電開始済バッテリIDの送信要求を受けた場合、電力供給部21から電力が供給されているバッテリ30のバッテリIDを特定する。そして、充電装置制御部23は、特定したバッテリIDを充電開始済バッテリIDとしてバッテリ選択装置1に送信する。
取得部2は、充電開始済バッテリIDを受信すると、予約情報記憶部6が記憶する予約テーブルの貸出予定バッテリの項目の中に、受信した充電開始済バッテリIDと一致しないバッテリIDが存在するか確認する。そして、取得部2は、充電開始済バッテリIDと一致しないバッテリIDが予約テーブルの貸出予定バッテリの項目に存在する場合、当該バッテリIDを予約テーブルから削除し、削除したバッテリIDの個数だけ該当するレコードの未決定個数を加算する。
予約テーブルにおいて充電開始済バッテリIDと一致しないバッテリIDとは、先行する選択処理において貸出予定のバッテリ30として決定されたが、まだ充電開始されていないバッテリ30を示すバッテリIDである。そのため、バッテリ選択装置1は、先行する選択処理において貸出予定のバッテリ30として決定され、かつ、まだ充電が開始されていないバッテリ30を選択対象のバッテリ30に含めることとなる。
これにより、実施形態1と比較して、貸出予定のバッテリ30の選択の幅が広がり、充電ステーション100に存在するバッテリ30全体の劣化の進行度をより抑制することができる。
〔実施形態4〕
上記の実施形態1では、劣化予測値算出部12は、バッテリ候補のそれぞれについて、当該バッテリ候補に対応する候補情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリのそれぞれについてのみ単位予測値を算出し、これら単位予測値を演算することで劣化予測値を求めた。
しかしながら、貸出バッテリ候補に対応する候補情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ以外のバッテリ30は、貸出予定日時まで放置され、当該放置により劣化が進行する。上記の式3で示されるように、放置の場合、SOCに依存して進行する劣化の進行度が異なる。そのため、充電ステーション100に存在するバッテリ30全体の劣化をより正確に比較する必要がある。
そこで、本実施形態2では、劣化予測値算出部12は、候補情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30に加えて、充足可能バッテリであり、かつ候補情報に含まれないバッテリIDで示されるバッテリ30についても単位予測値を算出する。そして、劣化予測算出部12は、これら単位予測値を演算することで劣化予測値を求める。
具体的には、劣化予測値算出部12は、充足可能バッテリであり、かつ、候補情報に含まれないバッテリIDで示されるバッテリ30について、上記の式3に従って、単位予測値dを求めればよい。
もしくは、劣化予測値算出部12は、充足可能バッテリであり、かつ候補情報に含まれないバッテリIDで示され、かつ所定容量(例えば、SOC=80%)未満のバッテリ30について、低速充電モデルで充電するときの充電電流vを基に、上記の式2に従って、単位予測値dを求めてもよい。
ここで、低速充電モデルとは、急速充電モデルよりも大幅に小さい所定の充電電流vで充電するモデルである。この場合、決定処理部13は、充足可能バッテリであり、かつ、候補情報に含まれないバッテリIDで示され、かつ、所定容量(例えば、SOC=80%)未満のバッテリ30について、充電電流vで充電する充電指示を充電装置20に送る。これにより、充電装置20は、準備量情報を充足するバッテリ30を準備するための充電対象バッテリ以外のバッテリ30であり、かつ、所定容量(例えば、SOC=80%)未満のバッテリ30について、充電電流vの低速充電モデルで充電する。その結果、予約情報記憶部6に新たな準備量情報が格納された場合、当該準備量情報を充足するバッテリ30を準備しやすくなる。
本実施形態4によれば、貸出バッテリ候補ごとに、すべての充足可能バッテリのそれぞれについて、候補情報に含まれるか否かにかかわらず単位予測値が算出される。そのため、当該充足可能バッテリが候補情報に含まれる場合と候補情報に含まれない場合とで、すべての充足可能バッテリ全体の劣化の進行度の比較をより正確に行うことができる。その結果、より正確に劣化の進行度が小さい貸出バッテリ候補を選択することができ、充電ステーション100に存在する複数のバッテリ30全体の劣化を抑制することができる。
さらに、劣化予測値算出部12は、貸出バッテリ候補のバッテリ30だけでなく、供給量情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリ30のすべてについて、単位予測値を算出し、これら単位予測値を演算することで劣化予測値を求めてもよい。
〔実施形態5〕
上記の実施形態1では、供給量情報取得部4は、充電装置20に接続されているバッテリ30から現時点のバッテリ情報を取得し、当該バッテリ情報をそのまま供給量情報としていた。すなわち、供給量情報取得部4は、現時点で充電ステーション100に存在するバッテリ30の現時点の蓄電量および現時点の劣化状態における満充電容量に関する情報を供給量情報と生成した。
しかしながら、供給量情報取得部4は、現時点のバッテリ30に関するものではなく、準備量情報で示される必要日時の前の任意の時点における劣化状態でのSOHと当該時点におけるSOCとバッテリIDとを対応付けた供給量情報を生成してもよい。以下、当該任意の時点として、現時点から10分後を例として説明するが、これに限定されるものではない。
例えば、現時点から10分後から充電を開始するような場合、供給量情報取得部4は、現時点のバッテリ情報を基に、現時点から10分後におけるバッテリのSOHとSOCとを推定する。そして、供給量情報取得部4は、推定したSOHとSOCとバッテリIDとを対応付けた供給量情報を生成する。
具体的には、供給量情報取得部4は、現時点のバッテリ情報で示されるSOCおよびSOHに所定の係数を乗算することで、現時点から10分後のSOHとSOCとを推定する。所定係数は、バッテリを放置したときの放置時間とSOCおよびSOHとの関係を予め実験により計測しておくことで設定すればよい。
本実施形態の場合、バッテリ候補抽出部11は、現時点の10分間経過時点から準備量情報で示される必要日時までの時間と最短充電時間とを比較する。これにより、バッテリ候補抽出部11は、供給量情報に含まれるバッテリIDで示されるバッテリが充足可能バッテリであるか否かを判定すればよい。
また、劣化予測値算出部12は、現時点の10分間経過時点から充電を開始して必要日時に必要蓄電量に到達するように充電必要バッテリを充電するときの充電電流vを求め、単位予測値dを算出すればよい。
〔実施形態6〕
上記の実施形態5では、供給量情報取得部4は、貸出中のバッテリが充電ステーション100に返却される時刻が判っている場合には、現時点で充電ステーション100に存在するバッテリ30だけでなく、現時点から必要日時までの間に返却予定のバッテリに関する供給量情報も生成した。これにより、充電ステーション100に存在するバッテリ30に対してだけではなく、貸出中のバッテリ30も含めた劣化の進行度を示す劣化予測値を算出することができ、バッテリの劣化をさらに抑制した充電を行うことが可能となる。
本実施形態6では、供給量情報取得部4は、図示しない貸出管理装置から、貸出中のバッテリ30について、当該バッテリ30を識別するバッテリIDと、返却予定日時と、返却時の予定SOCと、貸出時のSOHとを対応付けた返却予定情報を取得する。
そして、供給量情報取得部4は、返却予定日時が現時点から10分後までの期間に属する返却予定情報のみを抽出する。供給量情報取得部4は、抽出した返却予定情報に含まれる貸出時のSOHに所定係数を乗算した値を現時点から10分後におけるSOHと推定する。さらに、供給量情報取得部4は、返却予定情報に含まれる返却時の予定SOCに所定係数を乗算した値を現時点から10分後におけるSOCと推定する。
ここで、所定係数は、予め実験により設定される。そして、供給量情報取得部4は、抽出した返却予定情報に含まれるバッテリIDと、推定したSOHと、推定したSOCとを対応付けた供給量情報を生成すればよい。
これにより、バッテリ候補抽出部11は、現時点から10分後までに返却される予定のバッテリ30を含めて、バッテリ候補を抽出することができる。
なお、図示しない貸出管理装置は、バッテリ30の貸出し時に、ユーザから返却予定日時と使用予定電力量との入力を受け付け、入力された当該情報と貸出時のバッテリ30のSOCおよびSOHとに基づいて、返却予定情報を生成すればよい。そして、貸出管理装置は、バッテリ選択装置1からの要求により、生成した返却予定情報をバッテリ選択装置1に送ればよい。
〔その他の実施形態〕
(A)
上記の実施形態では、バッテリ30がセンサ部33を備え、センサ部33が、セル32の各種情報を測定し、バッテリ制御部31がバッテリ30の残容量を示すSOCと、バッテリ30の劣化状態を示すSOHと、バッテリの識別情報を示すバッテリIDとを対応づけたバッテリ情報を生成し、充電装置20に対して出力する構成とした。しかし、本発明は、これに限られるものではない。
例えば、充電装置20がセンサ部を備え、充電装置20のセンサ部が充電装置20に接続しているバッテリ30のセル32の各種情報を測定するとともに、バッテリ制御部31からバッテリの識別情報を示すバッテリIDを取得し、バッテリ情報を生成し、供給量情報取得部4にバッテリ情報を供給する構成であってもよい。
また、上記の実施形態では、予約受付部5は、バッテリ30を借り受けたいユーザから、バッテリの必要日時、必要蓄電量および必要個数を含む予約入力を受け付け、受け付けた予約入力を基に予約テーブルのレコード(予約情報)を生成するものとした。
しかしながら、予約テーブルのレコードの生成手段はこれに限られるものではない。
例えば、バッテリ選択装置1が、充電ステーション100における過去の貸出履歴の統計から、充電ステーション100で必要となる蓄電量を予測する予測部を備えていてもよい。すなわち、予測部は、過去のバッテリの貸出に関して、貸出日時、貸出個数、貸出バッテリの蓄電量の履歴情報を記憶している。そして、予測部は、履歴情報を基に、予約テーブルのレコードを生成し、予約情報記憶部6の予約テーブルに追加してもよい。例えば、予測部は、各日の9時〜10時の間に貸出日時を有する履歴情報のみを抽出し、抽出した履歴情報で示される必要個数の合計の平均値(または最大値)を必要個数とし、抽出した履歴情報で示される貸出バッテリの蓄電量の平均値(または最大値)を必要蓄電量とし、設定対象となる日の9時を必要日時とする予約情報を生成すればよい。
また、上記の実施形態では、予め定められたタイミングで、取得部2が準備量情報および供給量情報を取得し、充電対象となるバッテリを選択するものとした。しかしながら、充電対象となるバッテリを選択するタイミングはこれに限定されるものではない。例えば、(1)充電ステーション100にバッテリ30が返却されたタイミング、(2)予約情報記憶部6に記憶されている予約テーブルが更新されたタイミングに、取得部2が準備量情報および供給量情報を取得し、充電対象となるバッテリ30を選択してもよい。
また、劣化予測値算出部12における単位予測値を算出方法は、上記実施形態1に限定されるものではない。例えば、劣化予測値算出部12は、単位予測値dが充電電流vのみに依存する式(つまり、温度uには依存しない)に従って単位予測値dを算出してもよい。
(B)
上記実施形態では、電気自動車等の電動車両に対して貸し出される複数のバッテリ30の中から、充電時における劣化の進行度の予測に基づいて、充電対象とするバッテリ30を決定する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、バッテリが搭載されるモビリティとしては、電動自動車以外にも、電動自動二輪車、電動一輪車、電動自転車、電動アシスト自転車、PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)等の他のモビリティであってもよい。
また、バッテリが搭載される電力消費体としては、モビリティに限らず、交換可能なバッテリによって駆動される他の電気製品であってもよい。
電気製品としては、例えば、バッテリパックからの電力によって機能する冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、湯沸しポット等の家電製品も含まれる。
さらに、バッテリが搭載される電力消費体として、電動工具を用いてもよい。
この場合には、貸し出し可能な複数のバッテリの充電を行うバッテリステーション等において、電動工具に使用されるバッテリを充電する。そして、充電時におけるバッテリの劣化度ができるだけ小さいバッテリを選択して充電を行うことで、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(ソフトウェアによる実現例)
バッテリ選択装置1の制御ブロック(特に、準備量情報取得部3、供給量情報取得部4、バッテリ候補抽出部11、劣化予測値算出部12、および決定処理部13)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、バッテリ選択装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、電動車両のバッテリ交換ステーションに利用できる。
1 バッテリ選択装置
3 準備量情報取得部
4 供給量情報取得部
5 予約受付部
6 予約情報記憶部
11 バッテリ候補抽出部
12 劣化予測値算出部
13 決定処理部
16 表示部
20 充電装置
30 バッテリ
100 充電ステーション

Claims (11)

  1. 充電ステーションに存在する選択対象の複数のバッテリの中からどのバッテリを充電するかを選択時点において選択するバッテリ選択装置であって、
    前記複数のバッテリのそれぞれについての前記選択時点における満充電容量および残容量の情報を含む供給量情報を取得する供給量情報取得部と、
    前記選択時点よりも後の貸出予定時点において貸出バッテリを貸し出す際に当該バッテリに必要な残容量である準備残容量を示す準備量情報を取得する準備量情報取得部と、
    前記供給量情報および前記準備量情報に基づいて、前記複数のバッテリの中から、前記貸出予定時点までに前記準備残容量まで充電可能なバッテリを貸出バッテリ候補として抽出するバッテリ抽出部と、
    前記貸出バッテリ候補が複数ある場合に、当該各貸出バッテリ候補のバッテリを前記貸出予定時点までに前記準備残容量まで充電することによるバッテリの劣化の進行度の予測に基づいて貸出バッテリを決定し、決定した貸出バッテリを充電対象とする決定部と、
    を備えたバッテリ選択装置。
  2. 前記選択対象となる複数のバッテリは、前記貸出予定時点において、先行する選択によってすでに充電対象として決定されたバッテリを含まない、
    請求項1に記載のバッテリ選択装置。
  3. 前記選択対象となる複数のバッテリは、前記貸出予定時点において、先行する選択によってすでに充電対象として決定されたバッテリを含む、
    請求項1に記載のバッテリ選択装置。
  4. 前記選択対象となる複数のバッテリは、前記貸出予定時点において、先行する選択によってすでに充電対象として決定され、かつ、すでに充電が開始されているバッテリを含む、
    請求項1に記載のバッテリ選択装置。
  5. 前記準備量情報取得部は、前記先行する選択によって充電対象として決定されたバッテリについての準備量情報を引き継ぐことによって前記準備量情報を取得する、
    請求項3に記載のバッテリ選択装置。
  6. 前記決定部は、前記先行する選択によって充電対象として決定されたバッテリを充電対象として決定する場合は、当該先行する決定を破棄する、
    請求項3から5のいずれかに記載のバッテリ選択装置。
  7. 前記バッテリ抽出部は、貸出バッテリ候補を抽出できない場合、エラー通知の出力を行う、
    請求項1から6のいずれかに記載のバッテリ選択装置。
  8. 前記貸出予定時点として、第1貸出予定時点と第2貸出予定時点とがあり、
    前記準備量情報取得部は、前記準備量情報として、第1貸出予定時点において第1貸出バッテリを貸し出す際に当該バッテリに必要な残容量である第1準備残容量を示す第1準備量情報と、第2貸出予定時点において第2貸出バッテリを貸し出す際に当該バッテリに必要な残容量である第2準備残容量を示す第2準備量情報とを取得し、
    前記バッテリ抽出部は、前記供給量情報および前記準備量情報に基づいて、前記複数のバッテリの中から、前記貸出バッテリ候補として、前記第1貸出予定時点までに前記第1準備残容量まで充電可能なバッテリである第1貸出バッテリ候補と、前記第2貸出予定時点までに前記第2準備残容量まで充電可能なバッテリである第2貸出バッテリ候補とを抽出し、
    前記決定部は、前記第1貸出バッテリおよび前記第2貸出バッテリが互いに異なるバッテリとなるように決定することを条件として、前記第1貸出バッテリ候補が複数ある場合に、当該各第1貸出バッテリ候補のバッテリを前記第1貸出予定時点までに前記第1準備残容量まで充電することによるバッテリの劣化の進行度の予測に基づいて前記第1貸出バッテリを決定し、かつ、前記第2貸出バッテリ候補が複数ある場合に、当該各第2貸出バッテリ候補のバッテリを前記第2貸出予定時点までに前記第2準備残容量まで充電することによるバッテリの劣化の進行度の予測に基づいて前記第2貸出バッテリを決定する、
    請求項1に記載のバッテリ選択装置。
  9. 充電ステーションに存在する選択対象の複数のバッテリの中からどのバッテリを充電するかを選択時点において選択するバッテリ選択方法であって、
    前記複数のバッテリのそれぞれについての前記選択時点における満充電容量および残容量の情報を含む供給量情報を取得する供給量情報取得ステップと、
    前記選択時点よりも後の貸出予定時点において貸出バッテリを貸し出す際に当該バッテリに必要な残容量である準備残容量を示す準備量情報を取得する準備量情報取得ステップと、
    前記供給量情報および前記準備量情報に基づいて、前記複数のバッテリの中から、前記貸出予定時点までに前記準備残容量まで充電可能なバッテリを貸出バッテリ候補として抽出するバッテリ抽出ステップと、
    抽出された前記貸出バッテリ候補が複数ある場合に、当該各貸出バッテリ候補のバッテリを前記貸出予定時点までに前記準備残容量まで充電することによるバッテリの劣化の進行度の予測に基づいて貸出バッテリを決定し、決定した貸出バッテリを充電対象とする決定ステップと、
    を含むバッテリ選択方法。
  10. 請求項1から8の何れか1項に記載のバッテリ選択装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、上記各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  11. 請求項10に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017504885A 2015-03-12 2016-01-13 バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体 Active JP6350738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049608 2015-03-12
JP2015049608 2015-03-12
PCT/JP2016/050874 WO2016143374A1 (ja) 2015-03-12 2016-01-13 バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143374A1 true JPWO2016143374A1 (ja) 2018-02-01
JP6350738B2 JP6350738B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=56880177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504885A Active JP6350738B2 (ja) 2015-03-12 2016-01-13 バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10406926B2 (ja)
EP (1) EP3249774B1 (ja)
JP (1) JP6350738B2 (ja)
MY (1) MY182690A (ja)
PH (1) PH12017501569A1 (ja)
TW (1) TWI567683B (ja)
WO (1) WO2016143374A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079008A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 住友電気工業株式会社 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
JP6687499B2 (ja) 2016-11-01 2020-04-22 本田技研工業株式会社 情報処理装置
TWI699714B (zh) * 2016-11-08 2020-07-21 新加坡商悠達趨動股份有限公司 電動車租賃管理系統
US10744885B2 (en) * 2016-11-21 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Battery pre-heating prior to fast charge
JP6345292B1 (ja) 2017-03-22 2018-06-20 本田技研工業株式会社 管理装置、プログラム、管理方法及び生産方法
JP6360935B1 (ja) * 2017-03-22 2018-07-18 本田技研工業株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
CN108688479B (zh) * 2017-04-06 2023-09-01 中兴通讯股份有限公司 一种电池管理方法、装置及系统
CN110536834B (zh) * 2017-04-21 2023-04-04 乐天集团股份有限公司 电池安装系统、电池安装方法及程序
US11152795B2 (en) * 2017-06-01 2021-10-19 Florida Atlantic University Board Of Trustees Systems and methods for federated power management
CN111225574B (zh) * 2017-10-18 2023-07-07 日本烟草产业株式会社 电池单元、香味吸入器、充电器、控制电池单元的方法以及计算机可读取的记录介质
CN108237935A (zh) * 2017-12-08 2018-07-03 上海思致汽车工程技术有限公司 一种易更换高压蓄电池系统
TWI741245B (zh) * 2017-12-29 2021-10-01 英屬開曼群島商睿能創意公司 管理位於裝置交換站中的儲能裝置的系統和方法
CN108313026B (zh) * 2018-01-05 2021-10-15 蔚来(安徽)控股有限公司 电动车辆的电池更换方法
FR3076631B1 (fr) * 2018-01-08 2021-04-09 Powerup Procede et systeme de gestion de la charge de batteries dune pluralite d'appareils
EP3508372B1 (fr) * 2018-01-08 2021-01-27 Powerup Procédé et système de gestion de la charge de batteries d'une pluralité d'appareils
WO2019146263A1 (ja) * 2018-01-29 2019-08-01 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
TW201939419A (zh) * 2018-03-02 2019-10-01 光陽工業股份有限公司 供電裝置交換方法及其銷售端行動裝置
TWI653597B (zh) * 2018-03-02 2019-03-11 光陽工業股份有限公司 供電裝置交換方法及其銷售端行動裝置
TWI694936B (zh) * 2018-03-02 2020-06-01 光陽工業股份有限公司 充電電池的預約方法及電動載具系統
US11447105B2 (en) 2018-03-29 2022-09-20 Gogoro Inc. Systems and methods for managing batteries in a battery exchange station
JP6738982B2 (ja) * 2018-07-31 2020-08-12 本田技研工業株式会社 サーバ装置、バッテリ共同利用サービスシステム、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US20210234388A1 (en) * 2018-07-31 2021-07-29 Honda Motor Co., Ltd. Charging system, charging device, charging method, and program
CN109727125A (zh) * 2019-01-25 2019-05-07 深圳乐信软件技术有限公司 借款金额预测方法、装置、服务器、存储介质
EP3686618B1 (en) * 2019-01-28 2023-03-15 Sandvik Mining and Construction Oy Online battery state of health estimation during charging
JP7088065B2 (ja) * 2019-02-15 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両管理システム
CN110341952A (zh) * 2019-06-11 2019-10-18 北京三快在线科技有限公司 一种无人机配送系统、能量消耗优化方法及无人机
WO2021014899A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視装置、管理システム、及び管理方法
US20220355702A1 (en) * 2019-10-24 2022-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing method, information processing device, and information processing program
JP7339847B2 (ja) 2019-10-25 2023-09-06 本田技研工業株式会社 制御装置、充電装置、プログラム、及び、制御方法
WO2021145360A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ バッテリーデータ管理方法、バッテリーデータ管理システム、及びプログラム
CN112677804B (zh) * 2020-12-11 2021-10-29 深圳易马达科技有限公司 一种充电功率分配方法、充电功率分配装置及换电柜
CN113219355B (zh) * 2021-03-29 2022-04-08 安徽江淮汽车集团股份有限公司 电池选型方法、装置、设备及存储介质
WO2022205228A1 (zh) * 2021-03-31 2022-10-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池剩余充电时间估算方法、装置及电池管理系统
CN116529745A (zh) 2021-08-31 2023-08-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 换电方法、装置、系统、设备及介质
WO2024058206A1 (ja) * 2022-09-14 2024-03-21 本田技研工業株式会社 情報処理装置、処理方法、プログラム及び記憶装置
CN117277519B (zh) * 2023-11-21 2024-02-02 深圳鹏城新能科技有限公司 一种储能逆变器电池过充保护方法、系统及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150809A (ja) * 1997-09-15 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd バッテリ・レンタルシステム
JPH11259709A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Honda Motor Co Ltd バッテリ貸出方法
JP2000009492A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Yaskawa Electric Corp 2次元アブソリュート位置センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910255B2 (ja) * 1997-04-18 2007-04-25 本田技研工業株式会社 バッテリ・レンタルシステム
US20030209375A1 (en) * 1999-01-25 2003-11-13 Zip Charge Corporation Electrical vehicle energy supply system, electrical vehicle battery, electrical vehicle battery charging apparatus, battery supply apparatus, and electrical vehicle battery management system
US6630814B2 (en) * 2000-12-19 2003-10-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for calibrating a rechargeable battery
US20090066294A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Steve Sabram Dynamic power recharge management for a handheld measurement system
US8006793B2 (en) 2008-09-19 2011-08-30 Better Place GmbH Electric vehicle battery system
JP5386155B2 (ja) * 2008-11-28 2014-01-15 株式会社日立製作所 蓄電装置
JP4998544B2 (ja) * 2009-12-25 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法
TWI416843B (zh) * 2010-12-29 2013-11-21 Univ Nat Taiwan 動態電源排程與即時監控系統及其方法
US9007020B2 (en) * 2011-05-25 2015-04-14 Green Charge Networks Charging service vehicles with battery and generator sources
JP5803548B2 (ja) 2011-10-13 2015-11-04 日産自動車株式会社 充電制御装置
US9203245B2 (en) 2013-06-13 2015-12-01 John Aloe Battery and charger kiosk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150809A (ja) * 1997-09-15 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd バッテリ・レンタルシステム
JPH11259709A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Honda Motor Co Ltd バッテリ貸出方法
JP2000009492A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Yaskawa Electric Corp 2次元アブソリュート位置センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US10406926B2 (en) 2019-09-10
TW201633242A (zh) 2016-09-16
MY182690A (en) 2021-01-29
US20180043785A1 (en) 2018-02-15
WO2016143374A1 (ja) 2016-09-15
TWI567683B (zh) 2017-01-21
EP3249774A4 (en) 2018-04-04
EP3249774B1 (en) 2019-05-29
JP6350738B2 (ja) 2018-07-04
PH12017501569A1 (en) 2018-02-05
EP3249774A1 (en) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350738B2 (ja) バッテリ選択装置、バッテリ選択方法、プログラム、および記録媒体
TWI818907B (zh) 管理裝置、記錄媒體、管理方法以及生產方法
CN103455126B (zh) 确定电池剩余使用时间的方法、客户端装置及移动终端
CN104242397B (zh) 多电池快速充电电路及其充电方法
WO2015149549A1 (zh) 一种充值方法和充值终端以及充值服务器
JP6800124B2 (ja) 電力課金システム及び電力課金方法
JP6504246B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP7249155B2 (ja) 蓄電池管理装置および蓄電池管理方法
TWI568132B (zh) Information processing apparatus, information processing method, program and recording medium
WO2016143384A1 (ja) 過不足判定装置、その制御方法、制御プログラム、および記録媒体
CN109037810A (zh) 一种电池的充电方法、装置及电池系统
JP2019066216A (ja) 電池容量推定装置、方法及びプログラム
CN102315670B (zh) 充电设备和充电控制方法
EP2725527A1 (en) Action suggestion device, action suggestion system, action suggestion method, and program
CN107003379A (zh) 基于多个位置的电池寿命估计
JP2013090485A (ja) Co2排出量監視装置、co2排出量監視方法、co2排出量監視プログラム、およびco2排出量監視システム
JP6331909B2 (ja) 電力管理システム
JP6590910B2 (ja) コントローラ、電気料金表示方法、及びプログラム
EP3889856A1 (en) Power calculation apparatus and power calculation method
CN104900927A (zh) 移动电源充电信息侦测显示的方法
WO2016158027A1 (ja) 管理装置、管理システム、管理装置の制御方法および制御プログラム
JP5787373B2 (ja) 管理装置、管理装置の制御方法及びプログラム
US20230094652A1 (en) Processing device, processing method, and non-transitory storage medium
JP2024041522A (ja) 算出装置、劣化状態の算出方法及びプログラム
JPWO2020027119A1 (ja) 測定システム、測定方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250