JPWO2016140350A1 - 磁気冷凍モジュールの製造方法 - Google Patents

磁気冷凍モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016140350A1
JPWO2016140350A1 JP2017503733A JP2017503733A JPWO2016140350A1 JP WO2016140350 A1 JPWO2016140350 A1 JP WO2016140350A1 JP 2017503733 A JP2017503733 A JP 2017503733A JP 2017503733 A JP2017503733 A JP 2017503733A JP WO2016140350 A1 JPWO2016140350 A1 JP WO2016140350A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnetic refrigeration
alloy
refrigeration module
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632602B2 (ja
Inventor
武彦 橘川
武彦 橘川
高田 裕章
裕章 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Publication of JPWO2016140350A1 publication Critical patent/JPWO2016140350A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632602B2 publication Critical patent/JP6632602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0483Alloys based on the low melting point metals Zn, Pb, Sn, Cd, In or Ga
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • H01F1/0306Metals or alloys, e.g. LAVES phase alloys of the MgCu2-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • B22F2301/355Rare Earth - Fe intermetallic alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金粉末と、融点が1,090℃以下の金属及び/又は合金からなるM粉末と、必要に応じて有機系バインダーとを含む混合粉末Aを準備する工程(1)と、混合粉末Aを、還元雰囲気中でM粉末の融点近傍で熱処理し、焼結体Bを得る工程(2)と、焼結体Bを、水素含有雰囲気中で水素化処理する工程(3)と、を含む磁気冷凍モジュールの製造方法が提供される。

Description

本発明は、空調設備、冷凍庫及び冷蔵庫などの家電製品や自動車用のエアコンなどに好適に用いられる磁気冷凍モジュールの製造方法および磁気冷凍モジュールに関するものである。
これまでエアコンや冷凍庫などの冷媒にはフロン系ガスが用いられてきた。しなしながら、フロン系ガスには、オゾン層を破壊するといった環境負荷が大きいという問題がある。
そうした中、近年ではこうした環境問題を引き起こすフロン系ガスを冷媒とする従来の気体冷凍方式に替わる磁気冷凍方式が提案されている。この磁気冷凍方式では、磁気冷凍材料を冷媒とし、等温状態で磁性材料の磁気秩序を磁場で変化させた際に生じる磁気エントロピー変化、および断熱状態で磁性材料の磁気秩序を磁場で変化させた際に生じる断熱温度変化を利用する。したがって、この磁気冷凍方式によれば、フロンガスを使用せずに冷凍を行なうことができ、従来の気体冷凍方式に比べて冷凍効率が高いという利点がある。
実際に磁気冷凍材料を使用する場合には、冷凍システムに適用可能な形状に成形した、磁気冷凍材料粉末粒子を含む磁気冷凍モジュールを用いる必要がある。
特許文献1には、磁性粒子の周囲にSn又はSn合金皮膜を被覆し、その後不活性ガス雰囲気中100〜300℃の熱処理を施して互いの磁性粒子を結合させるLaFeSiH磁性材料の製造方法について開示されている。
特許文献2には、La(Fe、Si)13合金粉末を、950〜1,200℃の焼結温度で放電プラズマ焼結法により成型を行う工程を有する磁気冷凍材料の製造方法が開示されている。
特開2005−120391号公報 特開2013−060639号公報
しかしながら、特許文献1に開示された製造方法は、Sn又はSn合金皮膜を被覆する前の段階で磁気冷凍材料を水素化している。水素化されたLa(Fe、Si)13系磁気冷凍材料粒子の周囲にSn又はSn合金皮膜を被覆し、不活性ガス雰囲気中100〜300℃で熱処理している。この製造方法では、水素化した材料に再度熱処理を施すことになり、脱水素反応が起こり、キュリー温度の制御が難しくなるといった問題がある。
特許文献2に開示された製造方法は、放電プラズマ焼結法を用いており、焼結温度は950〜1,200℃と高温である。そのため、LaFeSi系合金の主相であるLa(Fe、Si)13相が分解して主相の割合が少なくなり、磁気冷凍性能やさらには材料強度が低下してしまう問題がある。
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。低い焼結温度で焼結体を得ることが可能で、材料強度が高く、キュリー温度の制御が可能で、相対冷却力(Relative Cooling Power、以下RCPと略す)が高く、かつ磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が大きく、磁気冷凍性能に優れた磁気冷凍モジュールの製造方法を提供することにある。
本発明の別の課題は、材料強度が高く、キュリー温度の制御が可能で、RCPが高く、かつ磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が大きく、磁気冷凍性能に優れた磁気冷凍モジュールを提供することにある。
本発明によれば、NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系の磁気冷凍材料を含む磁気冷凍モジュールの製造方法であって、
NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金粉末と、融点が1,090℃以下の金属及び/又は合金からなるM粉末とを含む混合粉末Aを準備する工程(1)と、
前記混合粉末Aを、還元雰囲気中で、前記M粉末の融点近傍で焼結処理し、焼結体Bを得る工程(2)と、
前記焼結体Bを、水素含有雰囲気中で水素化処理する工程(3)と、を含む磁気冷凍モジュールの製造方法(以下、本発明の方法と略すことがある)が提供される。
また本発明によれば、上記の方法により得られた磁気冷凍モジュールが提供される。
本発明の方法によれば、低い焼結温度で焼結体を得ることが可能で、材料強度が高く、キュリー温度の制御が可能でRCPが高く、かつ磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が大きく磁気冷凍性能に優れた磁気冷凍モジュールを得ることが可能となる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の方法は、NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金(以下、単にLa(Fe、Si)13系合金と称する場合がある)を含む磁気冷凍モジュールの製造方法に用いることが可能であり、主に下記の工程(1)〜(3)を含むことを特徴とする磁気冷凍モジュールの製造方法である。
まず、工程(1)では、NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金粉末と、融点が1,090℃以下の金属及び/又は合金からなるM粉末とを含む混合粉末Aを準備する。この混合粉末Aは、必要に応じて有機系バインダーを含んでいてもよい。混合粉末Aを準備する工程(1)は、上記La(Fe、Si)13系合金粉末と、M粉末と、必要に応じて含む有機系バインダーとを混合することにより行うことができる。
次に、工程(2)では、工程(1)で得られた混合粉末Aを、還元雰囲気中で、M粉末の融点近傍で焼結処理して、焼結体Bを得る。
なお、工程(1)において混合粉末Aが有機系バインダーを含む場合は、工程(2)の焼結処理の前に、混合粉末Aの脱バインダー処理を行うことが好ましい。
最後に、工程(3)では、工程(2)で得られた焼結体Bを水素含有雰囲気中で水素化処理する。
工程(1)で用いるLa(Fe、Si)13系合金粉末は、組成式:La1-aREa(Fe1-b-c-d-eSibMncde13で表される組成からなる。式中、REはLa以外の希土類元素からなる群から選択される少なくとも1種の元素、XはAl、Ga、Ge、Sn及びBからなる群から選択される少なくとも1種の元素、YはTi、V、Cr、Co、Ni、Cu、Zn及びZrからなる群から選択される少なくとも1種の元素、0≦a≦0.50、0.03≦b≦0.17、0.003≦c≦0.06、0≦d≦0.025、0≦e≦0.015である。本明細書において、希土類元素とは、スカンジウム及びイットリウムを含むものとする。
上記組成式は、合金中のLaの一部を、REで置換することが可能であることを示し、REはLa以外の希土類元素からなる群から選択される少なくとも一種の元素である。aは、Laの一部を置換するREの含有量を示し、0≦a≦0.50である。LaとREは、キュリー温度及びRCPを調整することが可能である。ただし、aが0.50より大きいと磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が低下するおそれがある。
式中bは、Si元素の含有量を表し、0.03≦b≦0.17である。Siは、キュリー温度、さらにはRCPを調整することが可能である。さらには、合金の融点の調整、機械強度の増加などの効果がある。bが0.03より小さいとキュリー温度が下がる。一方、bが0.17より大きいと磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が低下するおそれがある。
式中cは、Mn元素の含有量を表し、0.003≦c≦0.06である。Mnはキュリー温度や磁気エントロピー変化量(−ΔSM)を調整するのに効果がある。cが0.003より小さいとキュリー温度の調整が困難となる。一方、cが0.06より大きいと、2テスラまでの磁場変化において測定・算出された磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が下がるおそれがある。
式中dは、X元素の含有量を表し、0≦d≦0.025である。X元素はAl、Ga、Ge、Sn及びBからなる群から選択される少なくとも1種の元素である。X元素は、キュリー温度、さらにはRCPを調整することが可能である。また、合金の融点の調整、機械強度の増加などの効果がある。dが0.025より大きいと磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が低下するおそれがある。
式中eは、Y元素の含有量を表し、0≦e≦0.015である。Y元素はTi、V、Cr、Co、Ni、Cu、Zn及びZrからなる群から選択される少なくとも1種の元素である。Y元素は、α−Fe相の析出を抑制したり、キュリー温度を制御したり、粉末の耐久性を改善したりすることが可能である。ただし、Y元素の含有量が所定の範囲を外れると、所望量のNaZn13型結晶構造を有する化合物相が得られず、磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が低下するおそれがある。
上記合金は、酸素、窒素及び原料の不可避不純物の含有量は、少ない方が好ましいが、微量であれば含有してもよい。
NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金粉末の平均粒径(D50)は、その後に行う成形方法や焼結方法により異なるが、3μm以上200μm以下が好ましく、更に好ましくは3μm以上120μm以下である。このときの粉末の平均粒径(D50)は、例えばレーザー回折散乱式粒度分布測定装置(製品名「MICROTRAC3000」、日機装株式会社製)によって測定することができる。
La(Fe、Si)13系合金粉末の製造方法は特に限定されず、公知の方法により行われる。例えば、単ロール法、双ロール法またはディスク法等のストリップキャスト法に代表される溶湯急冷法や、アトマイズ法、アーク溶解法、または溶湯急冷法より冷却速度の遅い金型鋳造法が挙げられる。金型鋳造法やアーク溶解法では、まず所定の組成となるように配合した原料を準備する。次いで不活性ガス雰囲気下、配合した原料を加熱溶解して溶融物とした後、該溶融物を水冷銅鋳型に注湯し、冷却・凝固して合金鋳塊を得る。一方、ロール急冷法やアトマイズ法では、例えば前述同様の方法で原料を加熱溶解して、融点より100℃以上高い合金溶融物とした後、該合金溶融物を銅製水冷ロールに注湯したり、または細かい液滴のままで急冷凝固して合金鋳片を得る。
冷却凝固して得られた上記合金鋳塊や合金鋳片は、均質化のために熱処理を行う。この均質化熱処理の条件は、不活性雰囲気下、600℃以上1,250℃以下の温度で行うのが好ましい。均質化熱処理時間は、10分間以上100時間以内が好ましく、より好ましくは10分間以上30時間以内である。1,250℃を超える温度で均質化熱処理を行うと、合金表面の希土類成分が蒸発してしまい、含有量が不足し、NaZn13型結晶構造を有する化合物相の分解が起こるおそれがある。また600℃未満で均質化熱処理を行うと、NaZn13型結晶構造を有する化合物相の存在比率が所定量に達せず、合金中にα−Fe相の割合が増加し、磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が低下するおそれがある。
上述の合金鋳塊や合金鋳片は、所望の平均粒径(D50)を得るために、必要に応じて粉砕作業を行っても良い。所望の平均粒径(D50)を得るために、粉砕作業は公知の方法で行うことができる。例えば、ジョークラッシャー、ディスクミル、アトライター及びジェットミルなどの機械的手段を用いて粉砕することができる。また乳鉢等を用いた粉砕も可能であるが、特にこれらの手段に限定されない。また必要に応じて粉砕後に篩分けることで、所望の平均粒径(D50)の粉末を得ることができる。
工程(1)で用いるM粉末は、融点が1,090℃以下の金属及び/又は合金からなる。好ましくは、Cu、Ag、Zn、Al、Ge、Sn、Sb、Pb、Ba、Bi、Ga及びInから選択される少なくとも1種の金属及び/又はこれらの元素から選択される少なくとも1種の元素を含有する合金からなる。該合金の製造方法は特に限定されず、上述のNaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金と同様に公知の方法で製造することができる。また合金製造後、必要に応じて行われる粉砕作業も特に限定されず、NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金粉末と同様に公知の方法で粉砕することができる。
融点が1,090℃以下の金属及び/又は合金からなるM粉末は、後述する焼結処理において溶融し、NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金粉末を結合させる結合材としての役割を有する。
M粉末の平均粒径(D50)は、その後に行う成形方法や焼結方法により異なるが、3μm以上200μm以下が好ましく、更に好ましくは3μm以上120μm以下である。このときの粉末の平均粒径(D50)は、NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金粉末と同様の方法で測定することができる。
工程(1)において、混合粉末A中のLa(Fe、Si)13系合金粉末とM粉末との混合比率は特に限定されないが、容積比率でLa(Fe、Si)13系合金粉末:M粉末=60%:40%〜99%:1%であることが好ましい。さらに好ましくはLa(Fe、Si)13系合金粉末:M粉末=80%:20%〜97%:3%である。M粉末の割合が1%より小さいと、M粉末がLa(Fe、Si)13系合金粉末と均一に分散結合できない箇所が多くなり、結果として焼結処理後の材料強度が低下してしまうため好ましくない。一方で、M粉末の割合が40%よりも大きいと、焼結体全体としての磁気エントロピー変化量(−ΔSM)が低下するため好ましくない。
La(Fe、Si)13系合金粉末とM粉末とを含む混合粉末Aは、均一な混合状態であることが好ましい。混合は公知の方法で行うことができる。例えば、ダブルコーン、V型等の回転型混合機、羽根型、スクリュー型等の撹拌型混合機、またはボールミル、アトライターミル等の粉砕機を使用して、La(Fe、Si)13系合金粉末とM粉末とを一部粉砕しながら混合することも可能である。
工程(1)において、混合粉末Aは必要に応じて有機系バインダーを含む。有機系バインダーとしては公知のものが使用でき、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、PPS樹脂、ナイロン系樹脂などが挙げられ、La(Fe、Si)13系合金粉末とM粉末とを混合した粉末を結合できるものであれば特に限定されない。有機系バインダーは、上述のLa(Fe、Si)13系合金粉末とM粉末とを混合した粉末に加えても良いし、La(Fe、Si)13系合金粉末とM粉末とを混合する前の段階で加えて、一緒に混合しても良い。
混合粉末Aが有機系バインダーを含む場合、工程(2)で行われるM粉末の融点近傍の温度での焼結処理の前に、後述する混合粉末Aの成形体からこのバインダーを除去する工程(以下、脱バインダー処理という)を行う。脱バインダー処理とは、混合粉末Aの成形体を、有機系バインダーが分解する温度に加熱してバインダーを除去することである。有機系バインダーの種類により異なるが、およそ200℃以上に加熱することで、バインダーが分解し、除去することができる。
本発明の方法では、工程(1)の後に、混合粉末Aを成形して成形体を得る工程を行っても良い。成形には、公知の方法を用いることができる。例えば、金型、押出、射出、圧縮、CIP(Cold Isostatic Pressing)などの成形方法が挙げられるが、所望の形状に成形することができれば、特に限定されない。
本発明の方法において工程(2)は、混合粉末Aもしくは混合粉末Aを上述の方法で成形して得た成形体を、還元雰囲気中で、M粉末の融点近傍で焼結処理し、焼結体Bを得る工程である。M粉末の融点近傍とは、融点よりも高い側(プラス(+))および低い側(マイナス(−))の両方の温度域を含むことを表している。焼結処理は、融点より+30℃〜−30℃の温度で、5分間以上50時間以下行うのが好ましく、さらに好ましくは融点より+10℃〜−20℃の温度で、10分間以上30時間以下行う。このように低い温度で焼結処理することで、La(Fe、Si)13系合金粉末の組織を良好に維持し、さらには主相であるLa(Fe、Si)13相の分解や材料強度の低下を抑制することが可能となる。焼結処理は雰囲気制御が可能な公知の方法や設備で行うことができ、例えば、雰囲気炉、ホットプレス、HIP(Hot Isostatic Pressing)などが挙げられる。所望の焼結体を得ることができれば、特に焼結処理方法は限定されない。
本発明の方法において工程(3)では、工程(2)で得られた焼結体Bを水素含有雰囲気中で水素化処理する。この水素化処理は、水素含有雰囲気中、100℃以上450℃以下、10分間以上30時間以下で熱処理して行うことができる。この水素化処理に用いられるガスは水素単独ガスでも良いし、水素+Arなどの混合ガスを用いた雰囲気中で行っても良い。水素化された磁気冷凍材料のキュリー温度は室温付近にあり、かつ水素吸蔵量によりキュリー温度を調節することができ、RCPを高くすることができる。仮に水素化処理を最終工程ではなく、焼結処理よりも前の工程で行った場合は、焼結処理の影響を受けて、水素化により吸蔵した水素が脱離して、キュリー温度が低下するおそれがあるため好ましくない。水素化処理を最終工程で行うことで、焼結処理の影響を受けることがなく、つまり脱水素化されることがなく、水素化したままの状態の焼結体を磁気冷凍モジュールとして用いることができる。
本発明の方法で得られる焼結体Bの密度(%)は理論密度の85%以上であり、好ましくは90%以上で、さらに好ましくは95%以上である。ここでいう密度は、理論密度に対する実測密度との比率を(%)で示したもので、相対密度のことである。
本発明において、磁気エントロピー変化量(−ΔSM)(J/kgK)はSQUID磁束計(カンタムデザイン社製、商品名VersaLab(登録商標))を用いて測定される。磁気エントロピー変化量(−ΔSM)は、特定温度範囲において2テスラまでの一定強度の印加磁場のもとで磁化を測定し、磁化−温度曲線から、下記に示すMaxwellの関係式を用いて求めることができる。
Figure 2016140350
但し、Mは磁化、Tは温度、Hは印加磁場を表す。
さらに磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)を求めた。この最大値(−ΔSmax)は7.5J/kgK以上が好ましく、さらにこのましくは10J/kgK以上である。
得られた磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)と磁気エントロピー変化量(−ΔSM)を示す温度曲線の半値幅との積により、磁気冷凍能力を示すRCPを次式より算出することができる。
RCP=−ΔSmax×δT
但し、−ΔSmaxは−ΔSMの最大値を示し、δTは−ΔSMのピークの半値幅を示す。ここで半値幅とは、磁気エントロピー変化量(−ΔSM)における温度曲線での磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)の半分の値における半値半幅、即ち、最大値をピークとした山形曲線の広がりの程度を示す指標を意味する。
本発明の方法ではキュリー温度の制御が可能でRCPが高い焼結体が得られ、該焼結体のRCPは90J/kg以上が好ましく、さらに好ましくは100J/kg以上である。
本発明において、材料強度の評価は、焼結体Bをモジュールに使用する厚み0.3mmの板にまで切断加工できるかで判断することができる。
以下、実施例および比較例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
実施例1
表1に示す組成のLa(Fe、Si)13系合金粉末を得るために、原料を秤量し、高周波溶解炉にてアルゴンガス雰囲気中で溶解し、合金溶融物とした。続いて、この溶融物の注湯温度を1,550℃として、銅製水冷ロール鋳造装置を用いてストリップキャスト法にて急冷・凝固して合金鋳片を得た。得られた合金鋳片の組成をICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析で分析したところLa(Fe0.885Si0.11Mn0.00513であった。得られた合金鋳片をアルゴンガス雰囲気中で、1,080℃、20時間保持する均質化熱処理を行い、その後急冷処理を行い、NaZn13型結晶構造を主相とする合金鋳片を得た。その後、鋳片を窒素ガス雰囲気中でディスクミル粉砕を行い、平均粒径(D50)が78μmのLa(Fe、Si)13系合金粉末を得た。
上記で得られたLa(Fe、Si)13系合金粉末と、M粉末として平均粒径(D50)が65μmのAl粉末とを回転揺動型ロッキングミキサー(愛知電機株式会社製)で混合して混合粉末Aを得た。この時の混合比率は容積比率でLa(Fe、Si)13系合金粉末:Al粉末=96:4とした。この混合粉末Aを油圧成形機にて、2.5ton/cm2の圧力をかけて、10mm×10mm×10mmの直方体に成形した。得られた成形体を、アルゴンガス雰囲気中で、Alの融点である660℃よりも15℃低い645℃で、5時間の条件で焼結処理を行い、焼結体Bを得た。このときのLa(Fe、Si)13系合金粉末及びM粉末の組成、混合比率(容積比)、M粉末の融点、焼結温度、焼結時間を表1に示す。得られた焼結体Bの密度(%)を測定したところ92%であった。
さらにこの焼結体Bを水素圧0.2MPaで200℃、4時間の条件で水素化処理を行った。この水素化焼結体は、厚み0.3mmの板にまで切断加工することができ、材料強度に問題がないことを確認した。また水素化焼結体を粉砕して得た粉末を用いて磁気エントロピー変化量(−ΔSM)を評価し、磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)を算出した。測定した磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)、材料強度及びキュリー温度及びRCPの結果を表2に示す。表2に示す材料強度は、切断加工において所定の厚みに切断でき、形状を維持した状態の材料を「A」、わずかに形状が崩れた状態の材料を「B」、所定の厚みに切断できず、さらには崩れたりして形状を維持できない場合を「C」とした。
実施例2
La(Fe、Si)13系合金粉末の組成、M粉末の組成、La(Fe、Si)13系合金粉末とM粉末との混合比率、M粉末の融点、焼結処理の温度および時間を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様にして焼結体Bを得た。実施例1と同様に測定した密度、磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)、材料強度、キュリー温度及びRCPの結果を表2に示す。
実施例3
La(Fe、Si)13系合金粉末:Al粉末=92:8の混合比率とし、この混合粉末を、有機系バインダーとしてポリビニルアルコール(PVA)と混合して混合粉末Aとした後、押出成形を行った。次に条件が250℃、1時間で脱バインダー処理を行い、成形体を得た以外は実施例1と同様にして焼結体Bを得た。実施例1と同様に測定した密度、磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)、材料強度、キュリー温度及びRCPの結果を表2に示す。
実施例4〜14
La(Fe、Si)13系合金粉末の組成、M粉末の組成、La(Fe、Si)13系合金粉末とM粉末の混合比率、M粉末の融点、焼結処理の温度および時間を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様にして焼結体Bを得た。実施例1と同様に測定した密度、磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)、材料強度、キュリー温度及びRCPの結果を表2に示す。
比較例1
実施例6と同じ組成を有するLa(Fe、Si)13系合金粉末を実施例1と同様に得て、実施例1と同様に水素化処理した後、その表面に電解Sn鍍金を施した。このとき鍍金されたSnはLa(Fe、Si)13系合金粉末重量に対して8wt%である。またSn鍍金後の粒子断面をSEM観察したところ、均一にSn鍍金されていることを確認し、平均Sn鍍金厚は1μmであった。このSn鍍金La(Fe、Si)13系合金粉末を実施例1と同様の方法により成形体を得て、アルゴンガス雰囲気中で210℃、5時間の条件で焼結処理を行い、焼結体を得た。さらに実施例1と同様に測定した磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)、材料強度、キュリー温度及びRCPの結果を表2に示す。
比較例2
実施例1と同じ組成を有するLa(Fe、Si)13系合金粉末を用いて、放電プラズマ焼結法(SPS)により実施例1と同形状の焼結体を得た。このときの条件は、面圧40MPa、焼結温度は1,110℃とした。この焼結体を用いて実施例1と同様に測定した磁気エントロピー変化量(−ΔSM)の最大値(−ΔSmax)、材料強度、キュリー温度及びRCPの結果を表2に示す。
Figure 2016140350
Figure 2016140350
得られた磁気エントロピー変化量(−ΔS)の最大値(−ΔSmax)と磁気エントロピー変化量(−ΔS)を示す温度曲線の半値幅との積により、磁気冷凍能力を示すRCPを次式より算出することができる。
RCP=−ΔSmax×δT
但し、−ΔSmaxは−ΔSの最大値を示し、δTは−ΔSのピークの半値幅を示す。ここで半値幅とは、磁気エントロピー変化量(−ΔS)における温度曲線での磁気エントロピー変化量(−ΔS)の最大値(−ΔSmax)の半分の値における半値全幅、即ち、最大値をピークとした山形曲線の広がりの程度を示す指標を意味する。

Claims (8)

  1. NaZn13型結晶構造を主相とするLa(Fe、Si)13系合金粉末と、融点が1,090℃以下の金属及び/又は合金からなるM粉末とを含む混合粉末Aを準備する工程(1)と、
    前記混合粉末Aを、還元雰囲気中で、前記M粉末の融点近傍で焼結処理し、焼結体Bを得る工程(2)と、
    前記焼結体Bを、水素含有雰囲気中で水素化処理する工程(3)と、
    を含むことを特徴とする磁気冷凍モジュールの製造方法。
  2. 工程(2)において、前記焼結処理を行う前に、混合粉末Aを成形して成形体を得る工程を有することを特徴とする請求項1に記載の磁気冷凍モジュールの製造方法。
  3. 工程(2)において、混合粉末Aを成形する方法が、金型、CIP、射出、押出、圧縮のいずれかの方法により行われることを特徴とする請求項2に記載の磁気冷凍モジュールの製造方法。
  4. 工程(2)において、前記焼結処理が、雰囲気炉、ホットプレス、HIPのいずれかの方法により行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の磁気冷凍モジュールの製造方法。
  5. 前記混合粉末Aが、有機系バインダーを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の磁気冷凍モジュールの製造方法。
  6. 工程(1)において、工程(2)の焼結処理の前に、脱バインダー処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の磁気冷凍モジュールの製造方法。
  7. 融点が1,090℃以下の金属及び/又は合金からなるM粉末は、Cu、Ag、Zn、Al、Ge、Sn、Sb、Pb、Ba、Bi、Ga及びInからなる群より選択される少なくとも一種の金属及び/又は少なくとも一種の元素を含有する合金であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の磁気冷凍モジュールの製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法により得られた磁気冷凍モジュール。
JP2017503733A 2015-03-05 2016-03-04 磁気冷凍モジュールの製造方法 Active JP6632602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060129 2015-03-05
JP2015060129 2015-03-05
PCT/JP2016/056847 WO2016140350A1 (ja) 2015-03-05 2016-03-04 磁気冷凍モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016140350A1 true JPWO2016140350A1 (ja) 2017-12-21
JP6632602B2 JP6632602B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=56848232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503733A Active JP6632602B2 (ja) 2015-03-05 2016-03-04 磁気冷凍モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10583488B2 (ja)
EP (1) EP3266542A4 (ja)
JP (1) JP6632602B2 (ja)
CN (1) CN107530772B (ja)
WO (1) WO2016140350A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524189A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 中国科学院物理研究所 金属粘结氢化La(Fe,Si)13基磁制冷片材及其制备方法和应用
CN109524190B (zh) * 2017-09-20 2021-06-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种稀土—铁—硅基磁制冷复合材料及其制备方法
CN107855518A (zh) * 2017-11-14 2018-03-30 东北大学 一种由低熔点合金粘结的磁热复合材料的制备方法
US11289248B2 (en) * 2018-03-05 2022-03-29 Iowa State University Research Foundation, Inc. Modified La—Fe—Si magnetocaloric alloys
CN110449585A (zh) * 2019-08-29 2019-11-15 华南理工大学 一种Mn基磁制冷复合材料及制备方法
JP2021145107A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁気熱量複合材料及びその製造方法
CN114700491B (zh) * 2022-03-29 2023-08-18 华南理工大学 一种基于高温SPS粉末自粘结技术的La-Fe-Si基磁制冷块体材料及其制备方法
WO2023228822A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 株式会社三徳 磁気冷凍複合材料及びその製造方法、並びに磁気冷凍装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113209A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Hitachi Metals Ltd 磁性粒子とその製造方法、及び磁性粒子ユニット
JP2005120391A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Metals Ltd 磁性材料の製造方法
JP2006283074A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Metals Ltd 磁性合金粉末およびその製造方法
JP2007031831A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 磁気冷凍用希土類−鉄−水素系合金粉末とその製造方法、および得られる押出構造体とその製造方法、並びにそれを用いた磁気冷凍システム
JP2009249702A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Hitachi Metals Ltd 磁性合金粉末およびその製造方法
JP2013065844A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Toshiba Corp 磁性材料、磁性材料の製造方法およびインダクタ素子
CN103137281A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 中国科学院物理研究所 粘结La(Fe,Si)13基磁热效应材料及其制备方法和用途
US20140023821A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic composite and method of manufacturing the same, and article and device including the same
JP2014095186A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Daiwa House Industry Co Ltd 階間壁構造
JP2014095486A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Denso Corp 磁気冷凍材料の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1025125C (zh) * 1992-05-07 1994-06-22 冶金工业部钢铁研究总院 铁-稀土基磁致冷材料及制备方法
WO2008099234A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg. Article for magnetic heat exchange and method of manufacturing the same
CN101554993B (zh) * 2009-05-19 2011-05-04 北京科技大学 一种制备主相为NaZn13型结构的大磁熵材料氢化物的方法
JP5565394B2 (ja) 2011-09-14 2014-08-06 株式会社デンソー 磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法
FR2988206B1 (fr) 2012-03-16 2014-05-02 Erasteel Procede de fabrication d'un element magnetocalorique, et element magnetocalorique ainsi obtenu
CN103422014B (zh) * 2012-05-22 2015-11-25 中国科学院物理研究所 热塑成型粘结磁制冷工质材料及其制备方法和用途
CN102764887A (zh) * 2012-08-02 2012-11-07 西安市嘉闻材料技术有限公司 一种由聚合物粘结的磁制冷复合材料的制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113209A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Hitachi Metals Ltd 磁性粒子とその製造方法、及び磁性粒子ユニット
JP2005120391A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Metals Ltd 磁性材料の製造方法
JP2006283074A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Metals Ltd 磁性合金粉末およびその製造方法
JP2007031831A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 磁気冷凍用希土類−鉄−水素系合金粉末とその製造方法、および得られる押出構造体とその製造方法、並びにそれを用いた磁気冷凍システム
JP2009249702A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Hitachi Metals Ltd 磁性合金粉末およびその製造方法
JP2013065844A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Toshiba Corp 磁性材料、磁性材料の製造方法およびインダクタ素子
CN103137281A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 中国科学院物理研究所 粘结La(Fe,Si)13基磁热效应材料及其制备方法和用途
US20140023821A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic composite and method of manufacturing the same, and article and device including the same
JP2014095186A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Daiwa House Industry Co Ltd 階間壁構造
JP2014095486A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Denso Corp 磁気冷凍材料の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
廣瀬明夫: "銀ナノ粒子を用いた接合技術", 溶接学会誌, vol. 76, no. 3, JPN6019033814, March 2007 (2007-03-01), JP, pages 162 - 166, ISSN: 0004106659 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10583488B2 (en) 2020-03-10
EP3266542A4 (en) 2018-11-07
US20180043435A1 (en) 2018-02-15
JP6632602B2 (ja) 2020-01-22
CN107530772A (zh) 2018-01-02
WO2016140350A1 (ja) 2016-09-09
CN107530772B (zh) 2020-07-14
EP3266542A1 (en) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632602B2 (ja) 磁気冷凍モジュールの製造方法
CN103765528B (zh) 稀土磁体制造方法以及稀土磁体
CN107134335A (zh) R‑t‑b系永久磁铁
CN101370606B (zh) 稀土类烧结磁体及其制造方法
JP5809689B2 (ja) 磁気冷凍材料
JP5504832B2 (ja) ナノコンポジット磁石の製造方法
CN105047344B (zh) R‑t‑b系永久磁铁和旋转电机
KR102045400B1 (ko) 희토류 영구자석의 제조방법
WO2019151244A1 (ja) 永久磁石
JP6691666B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
DE112012001234T5 (de) Magnetisches Material
JP2011162811A (ja) 磁気冷凍用希土類−鉄系合金粉末
JP2017073544A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6926992B2 (ja) 軟磁性圧粉磁心の製造方法および軟磁性圧粉磁心
JP6691667B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
JP3047239B2 (ja) 温間加工磁石及びその製造方法
JP6760538B2 (ja) 希土類磁石粉末の製造方法
WO2005043558A1 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP2008045214A (ja) 焼結希土類磁石合金製造用粉末
JPWO2003040421A1 (ja) Sm−Co系磁石用合金、その製造方法、焼結磁石及びボンド磁石
CN112992454A (zh) 磁热复合材料及其制造方法
JP4068857B2 (ja) 焼結希土類磁石合金の製造法
JP2019047021A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP7017757B2 (ja) 希土類永久磁石
JP2005283268A (ja) 粉体評価方法、希土類焼結磁石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20171107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191031

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250