JP5565394B2 - 磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法 - Google Patents

磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5565394B2
JP5565394B2 JP2011200630A JP2011200630A JP5565394B2 JP 5565394 B2 JP5565394 B2 JP 5565394B2 JP 2011200630 A JP2011200630 A JP 2011200630A JP 2011200630 A JP2011200630 A JP 2011200630A JP 5565394 B2 JP5565394 B2 JP 5565394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic refrigeration
refrigeration material
filling rate
sintering
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011200630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013060639A (ja
Inventor
智徳 藤中
伸義 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011200630A priority Critical patent/JP5565394B2/ja
Priority to CN201280044602.6A priority patent/CN103814144B/zh
Priority to PCT/JP2012/005791 priority patent/WO2013038662A1/ja
Priority to US14/344,269 priority patent/US9824803B2/en
Publication of JP2013060639A publication Critical patent/JP2013060639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565394B2 publication Critical patent/JP5565394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/012Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials adapted for magnetic entropy change by magnetocaloric effect, e.g. used as magnetic refrigerating material
    • H01F1/015Metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1051Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/06Use of electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/13Use of plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/002Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、空調、冷蔵、冷凍などに利用される冷凍サイクルに用いられる磁気冷凍材料に関する。
環境配慮型の冷凍技術として、クリーンでエネルギー効率の高い磁気冷凍技術の研究が進められている。磁気冷凍は磁性体である磁気冷凍材料に外部から磁場を加えて磁気冷凍材料に磁気熱量効果を発現させるものであり、磁気冷凍材料としてLa(Fe,Si)13系材料が高い磁気熱量効果を発現することが知られている(特許文献1参照)。上記磁気冷凍材料は水素を吸蔵させることでキュリー温度が変化し、磁気熱量効果を室温で発現することが知られている。
特開2003−96547号公報
上述したように、La(Fe,Si)13材料に水素を吸蔵させると、結晶格子に水素原子が入り込むことで結晶格子が広がり体積が大きくなる。その結果、局所的に結晶粒界や別の組成との間に応力が発生しやすくなり、それにより材料に発生する割れ等の発生を抑制し難くなるという問題があった。
割れの原因となりうる応力発生の一例を挙げる。La(Fe,Si)13材料には結晶格子を形成するための焼結過程で発生するα−Feが少量含まれる。図6に、上記磁気冷凍材料の一部を拡大した断面を表す模式図を示す。図6(A)は水素吸蔵を行う前の模式図であり、図6(B)は水素吸蔵後の模式図である。
水素吸蔵前にはα−Fe部分101とLa(Fe、Si)13合金部分103が密接している。磁気冷凍材料に水素107を吸蔵させると、La(Fe、Si)13合金部分103は水素を吸蔵してLa(Fe、Si)13H合金部分105のように膨張するが、α−Fe部分101は水素107を吸蔵しないため膨張しない。その結果、部分101と、部分105との間に間隙109が生じ、これが割れの原因となってしまう。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、割れ等の発生を抑制できる磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法を提案することである。
上述した問題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、La(Fe、Si)13H合金からなる磁気冷凍材料であって、磁気冷凍材料の充填率が85〜99%となるように空孔が形成されており、かつ、α‐Feの含有率が1wt%未満であることを特徴とする磁気冷凍材料である。充填率は、実測密度を理論密度で除した値として算出できる。
このような磁気冷凍材料は、割れ等の物理的なダメージの発生を抑制することができる。このような効果が得られる理由は明らかではないが、材料の結晶の充填率を下げて空隙を設けることにより、水素吸蔵した場合に生じる歪みの逃げ道ができて応力緩和に繋がるためであると考えられる。
磁気冷凍材料の充填率が85%以上であると、磁気冷凍材料が脆くなることを抑制できる。これにより、機械加工などを行った際に磁気冷凍材料が破損しにくくなり、加工性を高めることができる。また充填率が99%以下であると、空隙量が十分となって、割れ等の発生を効果的に抑制できる。
また本発明では、磁気冷凍材料に含まれるα‐Fe(フェライト相)の含有率を低くしている。α‐Feは、水素吸蔵を行った際の体積の増加挙動が周囲(La(Fe、Si)13H合金)と異なるため水素吸蔵時に周囲との間に割れが生じやすい部分であると考えられるが、本発明では、α‐Feの含有率を低くしているため、割れ等の発生を抑制できる。
なお、α‐Feの含有率を1%未満とすることで、α‐Feに起因する割れ等の発生を効果的に抑制することができ、それにより材料の充填率を99%まで高めても割れ等の発生を良好に抑制することができる。
請求項2に記載の発明は、上述した請求項1に記載の磁気冷凍材料において、空孔の最大幅が1〜200μmであることを特徴とする。
空孔の最大幅が1μm以上であることにより、高い応力緩和機能を発揮することができる。また、最大幅が200μm以下であることにより、磁気冷凍材料の強度が低下して脆くなってしまうことを抑制できる。従って、空孔の最大幅を上述した範囲とすることで、割れ等の発生をより抑制することができる。
なお、ここでいう空孔とは、十分に材料が充填された領域において形成される微細な空孔のことを指しており、磁気冷凍材料全体として見たときに、部分的には200μmを超える大きさの間隙が形成されていてもよい。
請求項3に記載の発明は、磁気冷凍材料の製造方法であって、La(Fe、Si)13の粉末原料を、950〜1200℃の焼結温度で放電プラズマ焼結法により成型を行う工程と、前記成型の後、水素を吸蔵させる工程と、を有し、前記成型後の磁気冷凍材料の充填率を85〜99%とし、α‐Feの含有率を1wt%未満としたことを特徴とする。
このような製造方法で製造された磁気冷凍材料は、請求項1に記載の磁気冷凍材料と同様に割れ等の発生を抑制することができる。
請求項4に記載の発明は、磁気冷凍材料の製造方法であって、La(Fe、Si)13の粉末原料を、950〜1100℃の焼結温度で放電プラズマ焼結法により成型を行う工程と、前記成型の後、水素を吸蔵させる工程と、を有し、前記成型後の磁気冷凍材料の充填率を85〜95%とし、α‐Feの含有率を10wt%以下としたことを特徴とする。
このような製造方法で製造された磁気冷凍材料は、割れ等の発生を抑制することができる。
マイクロチャネル熱交換器の製造工程を説明する図 焼結温度と充填率の関係を表すグラフ 実施例3の磁気冷凍材料の断面写真(A)、および比較例1の磁気冷凍材料の断面写真(B) 充填率と割れ発生率の関係を表すグラフ 焼結温度と充填率の関係を表すグラフ 従来の磁気冷凍材料における水素含浸時の割れ発生原理を説明する図
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
<磁気冷凍材料の製造>
[実施例1]
本実施例では、磁気冷凍材料を製造し、その磁気冷凍材料によってマイクロチャネル熱交換器を製造した。図1に製造工程を説明する図を示す。
(1)粉末調合
単体元素の粉末(またはバルク)を所定の割合で調合して混合し、粉末原料11を得た。以下に粉末原料11の組成例を示す。
La:7.1atom%
Fe:81.7atom%
Si:11.1atom%
(2)溶融急冷法
溶融急冷法(ストリップキャスト法)により、上記(1)で調合した粉末原料11を目的の結晶構造(NaZn13構造)とした薄片13を製造した。
(3)粉末化
上記薄片13を微粉化し、粉末15を得た。粉末15は、本工程において粉末化した際に粒径が214μm以下となったものを使用した。
(4)焼結
微粉化した粉末15を放電プラズマ焼結法(SPS)により加圧および加熱し、バルク形状(直径15mmの円筒形状)の磁気冷凍材料17を成型した。なお、焼結の工程において、材料に加える面圧は約42MPaとし、焼結温度は1100℃とした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は95%、α‐Feは、2wt%となった。充填率は、(実測の密度/理論密度)×100%として算出しており、理論密度は7.2g/cm3として計算した。
(5)成形
バルク形状の磁気冷凍材料17を、切断、研削、研磨などにより、7mm×10mmの矩形で厚さ0.4mmの板状であって、0.1mmの深さの溝が形成された材料片19として成形した。
(6)水素吸蔵
水素炉(フロー炉)により180〜300℃に加熱して材料片19に水素を吸蔵させ、水素を吸蔵させた磁気冷凍材料の材料片21を製造した。なお、熱処理温度を制御することで水素吸蔵量を制御することができる。
(7)積層
ホットプレスにより材料片21を積層し、溝部分がマイクロチャネルとなるマイクロチャネル熱交換器23を製造した。なお、最も上に積層する材料片21は溝が形成されていないものを用いた。
以上説明した(1)〜(7)の工程により、磁気冷凍材料を用いたマイクロチャネル熱交換器を製造した。
[実施例2]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(4)焼結の工程において、焼結温度を1000℃とした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は90%、α‐Feは、2wt%となった。
[実施例3]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(4)焼結の工程において、焼結温度を950℃とした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は85%、α‐Feは、2wt%となった。
[実施例4]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(3)粉末化の工程において、平均粒径を75μmとした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は93%、α‐Feは、2wt%となった。
[実施例5]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(3)粉末化工程後では粒径は75μm以下のもを使用し、上記(4)焼結の工程において、焼結温度を1000℃とした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は89%、α‐Feは、2wt%となった。
[実施例6]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(3)粉末化の工程において、平均粒径を25μmとした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は92%、α‐Feは2wt%となった。
[実施例7]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(3)粉末化の工程において、平均粒径を25μmとし、上記(4)焼結の工程において、焼結温度を1000℃とした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は85%、α‐Feは、2wt%となった。
[比較例1]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(4)焼結の工程において、焼結温度を900℃とした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は82%、α‐Feは、2wt%となった。
なお、上記(5)成形の工程において、焼結後の磁気冷凍材料を0.5mmにスライスすると粉々になり、0.4mm厚の平板を成形することができず、マイクロチャネル熱交換器の製造ができなかった。
[比較例2]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(3)粉末化工程後では粒径は75μm以下のもを使用し、上記(4)焼結の工程において、焼結温度を900℃とした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は77%、α‐Feは、2wt%となった。
なお、上記(5)成形の工程において、焼結後の磁気冷凍材料を0.5mmにスライスすると粉々になり、0.4mm厚の平板を成形することができず、マイクロチャネル熱交換器の製造ができなかった。
[比較例3]
基本的に実施例1と同様の手法でマイクロチャネル熱交換器を製造したが、上記(3)粉末化工程後では粒径は25μm以下のもを使用し、上記(4)焼結の工程において、焼結温度を900℃とした。
焼結後の磁気冷凍材料の充填率は73%、α‐Feは、2wt%となった。
なお、上記(5)成形の工程において、焼結後の磁気冷凍材料を0.5mmにスライスすると粉々になり、0.4mm厚の平板を成形することができず、マイクロチャネル熱交換器の製造ができなかった。
<製造方法の評価>
焼結温度と充填率の関係を表すグラフを図2に示す。グラフのプロットに付けられた数値は実施例の番号と対応する。また括弧付きの数値は比較例の番号と対応する。
グラフから明らかなように、焼結温度が高くなるほど充填率は高くなった。また、焼結時の平均粒径が大きいほど充填率は高くなった。
上記(5)成形の工程における磁気冷凍材料の加工の可否を、表1に示す。
実施例3、実施例7のように充填率が約85%以上のものは、0.4mm厚に加工することができ、マイクロチャネル熱交換器を作製できた。充填率が85%より高い実施例1,2,4〜6においても同様であった。
一方、比較例1の充填率が約82%の磁気冷凍材料は0.5mm以下に加工することができず、マイクロチャネル熱交換器を製造できなかった。さらに充填率の低い比較例2,3においても同様であった。
即ち、加工を良好に行うために、充填率は85%以上とすることが好ましいことが分かった。
図3に、実施例3の磁気冷凍材料の断面図(A)、および比較例1の磁気冷凍材料の断面図(B)を示す。いずれにおいても、材料が充填される(材料が存在する)充填部と、空隙となる空隙部と、が形成されており、空隙部は微細な空孔によって形成されている。なお、画像処理(2値化)による空隙率は実施例3が45.2%,比較例1が36%であった。
図4に、磁気冷凍材料に水素を吸蔵させた際の、材料の充填率と割れ発生率の関係を表すグラフを示す。このグラフは、α−Feの含有率が約2wt%の結果を示している。割れが発生したか否かは、上記(6)水素吸蔵を行った際に、材料片19が2つ以上に分離したか否かという基準で判断した。
図4のグラフには、各プロットに対応する磁気冷凍材料の断面図を記載している。空孔の最大幅は、充填率85%では200μm程度であった。これは実施例3において製造したものと同様である。また、充填率90%では最大幅は100μm程度であった。これは実施例2において製造したものと同様である。また、充填率95%では最大幅は100μm程度であった。これは実施例1において製造したものと同様である。一方、比較例1では充填率82%で300μm程度となっている。
なお空孔の大きさは、1μm未満であると応力を緩和するために十分な大きさではなく、200μmを超えると機械加工の際に形状が崩れて形状加工が困難になる。従って、空孔の最大幅が1〜200μmである場合に、良好な加工性および割れ耐性を得ることができる。
グラフから分かるように、α−Feの含有率が2wt%の場合、充填率が95%を超えると割れの発生率が10%を超えてしまったが、充填率が95%以下であれば、割れの発生率を10%以下に抑えることができた。さらに、充填率が90%以下であれば、割れの発生がほぼなくなった。
従って、上述したように加工性を高めるとともに割れの発生を抑制するためには、α−Feの含有率が2wt%の場合には、充填率を85〜95%とすることが好ましいと言える。充填率が85〜90%の範囲では、さらに割れの発生を低減することができる。
なお、別途試験を行った結果、α−Feの含有率が10wt%以下の場合であれば、α−Feが2wt%の場合と同様の結果を得ることができた。α−Feの含有率が10wt%を超えると、割れの発生率が大きくなった。即ち、α−Feの含有率が10wt%以下である場合には、充填率を85%〜95%とすることが好ましい。
また、別途試験を行った結果、α−Feの含有率が1wt%未満の場合は、充填率が99%であっても割れの発生率を10%以下に抑えることができた。従って、α−Feの含有率が1wt%未満の場合には、充填率が85〜99%という広い範囲において、割れの発生を低減できる。なお、充填率が99%を超えて100%に近づくと、割れの発生率が10%を上回った。
なお、α−Feの含有率が1〜10wt%である場合には、充填率を85〜95%としてもよい。
α−Feの含有率は、(1)粉末調合と(2)溶融急冷法の条件の合わせこみをすることで調整することが可能である。
<焼結温度と充填率の関係について>
別途試験を行い、図5のグラフに示すような焼結温度と充填率の関係を示す結果を得た。
焼結温度は、950℃で充填率85%程度となり、1200℃で99%程度となることから、焼結温度を950〜1200℃に設定することで所定の充填率に制御できる。なお、焼結温度を1100℃とすると95%程度の充填率となるため、充填率を85〜95%とするためには、焼結温度を950〜1100℃に設定するとよい。
密度については、充填率を制御すれば密度が6.0〜7.2g/cm3の範囲となる。
[変形例]
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は、上記実施例に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施例において示したマイクロチャネル熱交換器の製造方法、磁気冷凍材料の製造方法、水素の吸蔵方法は、実施例に記載したものに限られることなく、適宜変更や調整を行うことができる。例えば、磁気冷凍材料の原料粉末の組成は実施例に記載したものに限られることはなく、適宜変更や調整をすることができる。
また、マイクロチャネル熱交換器の形状も実施例のものに限定されない。また、上記(7)積層の工程ではホットプレスにより材料片を積層することを例示したが、接着剤を用いるなど、他の方法で材料片を積層してもよい。
11…粉末原料、13…薄片、15…粉末、17…磁気冷凍材料、19…材料片、21…材料片、23…マイクロチャネル熱交換器、101…α−Fe部分、103…La(Fe、Si)13合金部分、105…La(Fe、Si)13H合金部分、107…水素、109…間隙

Claims (4)

  1. La(Fe、Si)13H合金からなる磁気冷凍材料であって、
    磁気冷凍材料の充填率が85〜99%となるように空孔が形成されており、
    α‐Feの含有率が1wt%未満である
    ことを特徴とする磁気冷凍材料。
  2. 前記空孔の最大幅が1〜200μmである
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気冷凍材料。
  3. La(Fe、Si)13の粉末原料を、950〜1200℃の焼結温度で放電プラズマ焼結法により成型を行う工程と、
    前記成型の後、水素を吸蔵させる工程とを有し、
    前記成型後の磁気冷凍材料の充填率を85〜99%とし、α‐Feの含有率を1wt%未満としたことを特徴とする磁気冷凍材料の製造方法。
  4. NaZn 13 構造を形成したLa(Fe、Si)13 材料を粉末化した粉末原料を、950〜1100℃の焼結温度で放電プラズマ焼結法により成型を行う工程と、
    前記成型の後、水素を吸蔵させる工程とを有し、
    前記成型後の磁気冷凍材料の充填率を85〜95%とし、α‐Feの含有率を1〜10wt%としたことを特徴とする磁気冷凍材料の製造方法。
JP2011200630A 2011-09-14 2011-09-14 磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5565394B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200630A JP5565394B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法
CN201280044602.6A CN103814144B (zh) 2011-09-14 2012-09-12 磁性制冷材料和制造磁性制冷材料的方法
PCT/JP2012/005791 WO2013038662A1 (ja) 2011-09-14 2012-09-12 磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法
US14/344,269 US9824803B2 (en) 2011-09-14 2012-09-12 Magnetic refrigeration material and manufacturing method of magnetic refrigeration material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200630A JP5565394B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013060639A JP2013060639A (ja) 2013-04-04
JP5565394B2 true JP5565394B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=47882911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200630A Expired - Fee Related JP5565394B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9824803B2 (ja)
JP (1) JP5565394B2 (ja)
CN (1) CN103814144B (ja)
WO (1) WO2013038662A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5737270B2 (ja) * 2012-11-07 2015-06-17 株式会社デンソー 磁気冷凍材料の製造方法
EP3266542A4 (en) 2015-03-05 2018-11-07 Santoku Corporation Manufacturing method for magnetic freezing module
CN105957672B (zh) * 2016-01-19 2019-10-18 包头稀土研究院 镧铁硅基氢化物磁工质及其制备方法、磁制冷机
CN106373691B (zh) * 2016-10-13 2018-08-21 北京工业大学 一种导热性能优良的粘结La(Fe,Si)13块状磁体及其制备方法
JP2021145107A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁気熱量複合材料及びその製造方法
WO2023228822A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 株式会社三徳 磁気冷凍複合材料及びその製造方法、並びに磁気冷凍装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967572B2 (ja) 2001-09-21 2007-08-29 株式会社東芝 磁気冷凍材料
US7695574B2 (en) 2002-10-25 2010-04-13 Showda Denko K.K. Alloy containing rare earth element, production method thereof, magnetostrictive device, and magnetic refrigerant material
JP2005036302A (ja) * 2002-10-25 2005-02-10 Showa Denko Kk 希土類含有合金の製造方法、希土類含有合金、希土類含有合金粉末の製造方法、希土類含有合金粉末、希土類含有合金焼結体の製造方法、希土類含有合金焼結体、磁歪素子、及び磁気冷凍作業物質
DE602004019594D1 (de) * 2003-03-28 2009-04-09 Toshiba Kk Magnetischer Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4240380B2 (ja) 2003-10-14 2009-03-18 日立金属株式会社 磁性材料の製造方法
JP2005200749A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Hitachi Metals Ltd 磁性薄片およびその製造方法
JP4237730B2 (ja) * 2005-05-13 2009-03-11 株式会社東芝 磁性材料の製造方法
US20100107654A1 (en) * 2005-10-28 2010-05-06 Andrew Rowe Shimmed active magnetic regenerator for use in thermodynamic devices
JP2007154233A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Tohoku Univ 低温動作型磁気冷凍作業物質および磁気冷凍方法
JP4987514B2 (ja) 2007-03-08 2012-07-25 株式会社東芝 磁気冷凍材料、及び磁気冷凍装置
JP5737270B2 (ja) 2012-11-07 2015-06-17 株式会社デンソー 磁気冷凍材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103814144B (zh) 2016-10-12
US20140341773A1 (en) 2014-11-20
US9824803B2 (en) 2017-11-21
CN103814144A (zh) 2014-05-21
JP2013060639A (ja) 2013-04-04
WO2013038662A1 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5565394B2 (ja) 磁気冷凍材料および磁気冷凍材料の製造方法
JP5737270B2 (ja) 磁気冷凍材料の製造方法
KR101233549B1 (ko) 자기 열교환용 물품, 자기 열교환용 물품의 중간 물품 및 제조 방법
JP5933535B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5769059B2 (ja) 永久磁石薄膜用スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5413383B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
CN103839669B (zh) 以钕铁硼磁片制造复合磁体的方法
JP7055918B2 (ja) 極低温用冷凍機、超電導磁石、mri装置、nmr装置およびクライオポンプ
CN109524190B (zh) 一种稀土—铁—硅基磁制冷复合材料及其制备方法
CN106205992B (zh) 高矫顽力及低剩磁温度敏感性的烧结钕铁硼磁体及制备
TW201131869A (en) Sintered LiCoO2 manufacturing method and sputtering target
CN104737250A (zh) 稀土类磁铁的制造方法
CN108735411A (zh) 一种镧铁硅/钆复合磁制冷材料及其制备工艺
JP6613730B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5265867B2 (ja) 高密度の半製品又は構成要素を製造する方法
US10192679B2 (en) Method of manufacturing rare earth magnet
JP2017034069A (ja) 圧粉磁心
JP5786708B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2014165228A (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
CN106282848B (zh) 一种铁基非晶合金复合材料
JP6848464B2 (ja) 焼結磁石製造用モールド及び該モールドを用いた焼結磁石製造方法
JP2018073873A (ja) 希土類磁石およびその製造方法
JP6691667B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
TWI665317B (zh) Cu-Ga合金濺鍍靶及Cu-Ga合金濺鍍靶之製造方法
CN104550023A (zh) 一种气流磨分选轮及用该气流磨分选轮制粉的烧结钕铁硼磁体的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5565394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees