JPWO2016133042A1 - 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016133042A1
JPWO2016133042A1 JP2017500661A JP2017500661A JPWO2016133042A1 JP WO2016133042 A1 JPWO2016133042 A1 JP WO2016133042A1 JP 2017500661 A JP2017500661 A JP 2017500661A JP 2017500661 A JP2017500661 A JP 2017500661A JP WO2016133042 A1 JPWO2016133042 A1 JP WO2016133042A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
electrolyte secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6874676B2 (ja
Inventor
亮尚 梶山
亮尚 梶山
竜太 正木
竜太 正木
剛 脇山
剛 脇山
徹也 鹿島
徹也 鹿島
藤野 昌市
昌市 藤野
佐々木 修
修 佐々木
和順 松本
和順 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56688902&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2016133042(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Publication of JPWO2016133042A1 publication Critical patent/JPWO2016133042A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6874676B2 publication Critical patent/JP6874676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、繰り返し充放電性能に対して、寿命特性に優れた非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末、ならびに非水電解質二次電池提供する。本発明は、組成がLia(NixCoyMn1−x—y)O2(1.0≦a≦1.15、0<x<1、0<y<1)で表されるリチウム遷移金属層状酸化物からなる非水電解質二次電池用正極活物質であって、前記正極活物質は一次粒子の凝集によって二次粒子が形成されており、該二次粒子の断面の組成比Li/Me(Me=Ni+Co+Mn)の変動係数が25%以下であることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質及び該正極活物質を用いた非水電解質二次電池に関する。【選択図】 なし

Description

本発明は、非水電解質二次電池に用いる正極活物質を提供する。具体的には、繰り返しの充放電に対して、劣化が少ない安定な充放電を行うことができる正極活物質を提供するものである。
近年、AV機器やパソコン等の電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高くなっている。また、近年地球環境への配慮から、電気自動車、ハイブリッド自動車の開発及び実用化がなされ、大型用途として耐久特性の優れたリチウムイオン二次電池への要求が高くなっている。このような状況下において、繰り返しの充放電寿命および出力特性に優れるリチウムイオン二次電池が注目されている。
このようなニーズに対する手法として、通常、充放電中のLiイオンの挿入脱離に伴う、電極活物質と電解液の界面反応を制御する手段がとられる。その一例が活物質の各種表面処理であり、その効果が実証されている。
また、活物質の出力や耐久性を向上させる目的で、活物質の結晶子を微細化し、且つ、それらの凝集体を挙動単位とした二次粒子状の粒子設計が主流となり、効果を示している。しかしながら、このような二次粒子を挙動単位とする活物質に特有な改善点として、充放電中の凝集形態の崩壊、すなわち粒界を起点とした挙動粒子の割れを挙げることが出来る。このような割れは導電パスの減少や電極密度の低下を招き、ひいては電池特性の急激な低下を招くものである。したがって、より一層の性能向上のためには、このような結晶界面の剥離等により、徐々にその特性が損なわれるという課題を克服する必要がある。
二次粒子を挙動単位とする粒子に対し、凝集系活物質挙動単位の内部に形成される結晶粒界の組成制御に着目した先行事例としては、被膜を凝集粒子内部の結晶界面にまで生成させる例が報告されている。
例えば、Niを有する層状酸化物正極活物質の例としては、粒界にTiを存在させるもの(特許文献1)、Nbを存在させるもの(特許文献2)、Ti、Zr、Hf、Si、Ge、Snの少なくとも一種の元素を含む化合物を存在させるもの(特許文献3)などが挙げられる。
このような粒界の組成設計に関し、鋭意検討を行った結果、粒界に異なる化合物を存在させることだけでは性能向上は十分とは言い難く、むしろ、原料であるLi成分の粒界析出が電池寿命の阻害因子になっていることが判明した。尚、このようなLi成分は、活物質合成の際のLi余剰添加や原料の混合不良による局所的なLi偏析、もしくは焼成中のNi還元による熱分解によって生じるものである。
本発明は、上記のような粒界の組成、特に余剰Li分に着目し、これが要因となっておこる、粒界の抵抗成分とその成長を抑制し、電池の高出力化と長寿命化を目指すものである。
特開2012−28163号公報 特開2002−151071号公報 特開2007−317576号公報
非水電解質二次電池に用いる正極活物質を提供する。具体的には、向上し続ける品質要求、特に繰り返し充放電性能に対して、寿命特性を向上するための材料を提供するものである。
即ち、前記特許文献1〜3の技術のみでは、繰り返しの充放電に対して、劣化が少ない安定な充放電を行うことができる正極を得ることは困難であった。
また、特許文献1〜3では、粒界と結晶におけるLi濃度変動については言及されていない。
本発明では、粒界の組成、特に余剰Li分に着目し、この成分に起因する粒界の抵抗成分とその成長を抑制し、電池の高出力化と長寿命化を目指すものであり、繰り返しの充放電に対して、より劣化の少ない安定な充放電を行うことができる正極活物質を提供することを技術的課題とする。
即ち、本発明は、組成がLi(NiCoMn1−x―y)O(1.0≦a≦1.15、0<x<1、0<y<1)で表されるリチウム遷移金属層状酸化物からなる非水電解質二次電池用正極活物質であって、前記正極活物質は一次粒子の凝集によって二次粒子が形成されており、該二次粒子の断面の組成比Li/Me(Me=Ni+Co+Mn)の変動係数が25%以下であることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質である(本発明1)。
また、本発明は、本発明1記載の非水電解質二次電池用正極活物質において、平均二次粒子径が3.0〜16μmである非水電解質二次電池用正極活物質である(本発明2)。
また、本発明は、本発明1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質において、一次粒子(結晶子サイズ)が100〜600nmである非水電解質二次電池用正極活物質である(本発明3)。
また、本発明は、本発明1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極活物質を用いた非水電解質二次電池である(本発明4)。
また、本発明は、原料となる、球状のニッケル・コバルト・マンガン系複合化合物粒子を得、この複合化合物粒子と水酸化リチウムとを、モル比でLi/(Ni+Co+Mn)を1.00〜1.20の範囲とした混合物を得、この混合物を酸素含有雰囲気で600〜900℃の温度で焼成し、水洗処理することなく、500〜750℃で焼成温度よりも低温でアニール処理することから成る本発明1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法である(本発明5)。
本発明に係る正極活物質は、該正極活物質を用いた非水電解質二次電池が繰り返しの充放電に対して劣化が少ない安定な充放電を行うことができるので、非水電解質二次電池用正極活物質として好適である。
本発明において、二次粒子の断面の組成比を測定する際の概念図である。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次のとおりである。
本発明に係る正極活物質は、バルク主要成分である遷移金属に対するLi濃度の変動係数が25%以下であって、化学式:Li(NiCoMn1−x―y)O(1.0≦a≦1.15、0<x<1、0<y<1)を示される層状酸化物である。
このような結晶構造を有する層状酸化物は、例えばLiMnスピネル酸化物のような全率固溶体とは異なり、Liの固溶領域が極めて小さい。このため、合成直後の結晶中におけるLiと遷移元素(Me)との比(Li/Me)は1.0から大きく外れることはない。一方で、凝集挙動粒子の内部において、遷移金属の濃度が低い部分が存在する場合は、そこに結晶粒界が存在することを意味する。本発明は、Li/Meの変動がこのような粒界部分におけるMe濃度の低下と、析出したLiによって上昇することを見い出し、その範囲を制御することを目的とするものである。本発明におけるLi/Meの変動係数が25%以下であることによって、Li/Meの変動が少なく局所的な組成のずれが抑制され、凝集粒子の全体で平均的な組成を有することを示している。
より好ましい組成は、Li(NiCoMn1−x―y)Oにおいて、aの範囲(Li/Me)が1.0〜1.15であり、より好ましいaの範囲は1.02〜1.12であり、xの範囲が0.1〜0.8、yの範囲が0.1〜0.4であり、さらにより好ましくはNi、Co及びMnの比率が同比率(x=1/3、y=1/3)か、x=0.5、y=0.2である。
また、本発明に係る正極活物質は、F、Mg、Al、P、Ca、Ti、Y、Sn、Bi、Ce等の異種元素を含有してもよい。
本発明に係る正極活物質を構成するリチウム遷移金属酸化物は、Li/Meの変動係数が25%以下であり、これによって、二次粒子内部の初期抵抗、ならびにサイクル途中の抵抗成分の生成を低減することによって、繰り返し充放電の凝集形態の割れやそれに伴う電池性能劣化を低減することが出来る。より好ましい変動係数は20%以下、更により好ましくは18%以下である。下限値はゼロである。但し、下限値について、粒界のLi/Meが結晶内部のそれよりも下回る場合はこの限りではない。
本発明に係る正極活物質の平均二次粒子径は3.0〜16μmが好ましい。上限値が16μmを超える場合、充放電に伴うLiの拡散が阻害され電池の入出力低下の要因となる。下限値は3.0μmが好ましい。これを下回る場合、活物質と電解液界面が増加し、好ましくない副反応の増加につながる。より好ましい平均二次粒子径は4.0〜14μmである。
本発明に係る正極活物質の一次粒子の平均粒子径(結晶子サイズ)は100nm〜600nmが好ましい。上限値が600nmを超える場合、二次粒子の機械的な凝集強度が低下し、凝集体の割れの要因になる。下限値が100nmを下回る場合、二次凝集体構造内の粒界面積が増加し、副反応による電池性能劣化要因が支配的となる。より好ましい一次粒子の平均粒子径(結晶子サイズ)は150〜500nmである。
次に、本発明に係る正極活物質の製造方法について述べる。
本発明に係る正極活物質の製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、まず、最適なpH値に調整した水溶液にコバルト、ニッケル、マンガンの混合硫酸水溶液を、連続的供給することで、原料となる、球状のニッケル・コバルト・マンガン系複合化合物粒子を得る。このニッケル・コバルト・マンガン系複合化合物粒子は複合水酸化物であることが好ましい。次いで、この複合化合物粒子と水酸化リチウムとを、モル比でLi/(Ni+Co+Mn)を所定の範囲とした混合物を得、これを酸素含有雰囲気下、600〜900℃にて焼成して得る。尚、この焼成後の冷却途中、もしくは一旦冷却した後に500〜750℃にてアニールを行うことが好ましい。
ニッケル・コバルト・マンガン系複合化合物粒子は、一次粒子の平均粒子径(結晶子サイズ)が100〜600μm、平均二次粒子径が3〜20μm、BET比表面積が0.2〜1.0m/gであることが好ましい。
前記混合物におけるLi/Meはモル比で1.00〜1.20が好ましい。Li/Meが1.00よりも小さい場合、結晶構造のNiサイトにLiが混入し、単一結晶相が得られず、変動係数が25%以下を満足できないことがあり、電池性能の低下要因になる。Li/Meが1.20よりも大きい場合には、両論組成よりも過剰分のLiが抵抗成分の要因となり電池性能の低下を引き起こす。より好ましいLi/Meはモル比で1.02〜1.12であり、更により好ましくは1.05〜1.08である。
混合物を焼成する際の雰囲気は酸素含有雰囲気であり、好ましい酸素含有量は20vol%以上である。酸素含有量が前記範囲を下回る場合、Liイオンが遷移金属サイトに混入し、電池性能の低下につながる。酸素含有率の上限は特に制限されない。
焼成温度は600〜900℃が好ましい。焼成温度が600℃を下回る場合、元素の拡散エネルギーが不足するため、目的とする熱平衡状態の結晶構造に到達することが出来ず、単相を得ることが出来ない。そのため、変動係数が25%以下を満足できないことがある。また、焼成温度が900℃を上回る場合、遷移金属の還元による結晶の酸素欠損が生じ、目的とする結晶構造の単層を得ることが出来ない。そのため、同様に変動係数が25%以下を満足できないことがある。
焼成後にアニール処理する際には500〜750℃の温度範囲が好ましく、雰囲気は酸素含有雰囲気が好ましい。アニール温度が500℃未満の場合には、元素の拡散エネルギーが不足するため、粒界の余剰リチウムを結晶内に拡散することが出来ないため、目的とする組成変動を低減でない。そのため、変動係数が25%以下を満足できないことがある。アニール温度が750℃を超える場合には、酸素の活性が不足し、不純物相である遷移金属の岩塩構造酸化物が生成する。そのため、変動係数が25%以下を満足できないことがある。より好ましいアニール温度は550〜730℃、更により好ましくは580〜700℃である。
なお、アニール温度は焼成温度よりも低温であることが好ましく、より好ましくは焼成温度よりも30℃以上低温でアニールすることが好ましい。
アニール処理前に、上記の様々な要因で変動係数が25%以下を満足できない場合でも、アニール処理によって変動係数が25%以下を満足できる場合がある。
本発明においては、焼成とアニールとの間で水洗処理を行わない方が好ましい。水洗処理を行った場合、二次粒子表面のLi溶出が起こりやすく、組成の変動が大きくなる場合がある。
本発明においては、所定の原料組成比を有する混合物を所定の条件で焼成、熱処理することによって、Li/Meの変動係数が25%以下の正極活物質を得ることができる。
次に、本発明に係る非水電解質二次電池について述べる。
本発明に係る非水電解質二次電池は、前記正極合剤を含む正極、負極及び電解質から構成される。本発明に係る非水電解質二次電池は、作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧がリチウム基準で4.5V以下であっても使用することができる。
次に、本発明における正極合剤について述べる。
本発明における正極合剤としては、特に限定されるものではないが、たとえば活物質:導電剤:バインダーの比率が90:5:5で混練することで得られる。
負極活物質としては、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、ケイ素、ケイ素/カーボン複合体、グラファイト等を用いることができる。
また、電解液の溶媒としては、炭酸エチレン(EC)と炭酸ジエチル(DEC)の組み合わせ以外に、炭酸プロピレン(PC)、炭酸ジメチル(DMC)等を基本構造としたカーボネート類や、ジメトキシエタン(DME)等のエーテル類の少なくとも1種類を含む有機溶媒を用いることができる。
さらに、電解質としては、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)以外に、過塩素酸リチウム(LiClO)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)等のリチウム塩の少なくとも1種類を上記溶媒に溶解して用いることができる。
<作用>
本発明において重要な点は、本発明に係る正極活物質を用いた非水電解質二次電池は、低温から高温までの繰り返し充放電において、容量劣化が少ない安定な充放電を行うことができるという事実である。
本発明においては、凝集二次粒子を挙動単位とするリチウム遷移金属酸化物の繰り返し充放電において、結晶表面で起こる副反応が抑制されたために、容量劣化の低減が出来たものと推定している。副反応の一例としては、余剰リチウムと電解液中のフッ素イオンとの反応、または余剰リチウムと活物質や電解液中に含まれる硫黄イオンとの反応、更にはLi欠損相の高抵抗が引き起こす電気二重層増大に起因する副反応等である。これらが原因となる副作用としては、粒界中での副反応生成物による粒界の剥離、更には、それによる二次粒子挙動単位内での導電性の低下、有機不純物の分解、金属不純物の溶解析出などであり、マクロ的には電極の膨張等である。
本発明では、原料由来のLi成分の粒界析出が電池寿命の阻害因子になっていることを見い出し、粒界の組成、特に余剰Li分に着目し、凝集二次粒子の内部(後述する実施例では凝集二次粒子の破断面)において、Liと遷移金属とのモル比(Li/Me)が極力均一になるようにし局所的なLi過剰成分を低減することができたので、粒界の抵抗成分が低減され、低温から高温までの繰り返し充放電において、容量劣化が少ない安定な充放電を行うことができるものと本発明者らは推定している。
本発明の代表的な実施の形態は次の通りである。
結晶粒界箇所の確認および粒界近傍の結晶粒子内部の結晶構造は、Arイオンミリングで得た断面を、加速電圧300keVにてTEM Image多干渉像、および制限視野電子回折パターンで同定した。
結晶粒界箇所および粒界を含んだ二次粒子断面内のイオン分布の確認は、二次イオン質量分析法によって行った。具体的には、二次イオン質量分析装置Nano−SIMS50L(AETEK CAMECA製)を用い、Csイオンを8keVで加速し、直径100nm以下に絞り、削りだした観察断面に60nm刻みで照射し、サンプルから発せられる二次イオンを同定した。これによって60ないし100ナノオーダーの微細な空間分解能を持つLiを含めた主要元素Ni等の分布状態を測定した。
なお、凝集粒子の観察面は、樹脂に封入した正極活物質をイオンミリングにて削り出して行った。このときの断面は少なくとも直径が3μmとなるようにし、凝集粒子の一端から反対側の一端までの少なくとも3μmの直線部分について連続的に組成比を測定し、標準偏差値、平均値を算出し、変動係数(標準偏差/平均値)とした。
測定の概念図を図1に示す。本発明に係る正極活物質は、多数の一次粒子(結晶粒子)1が凝集した二次粒子2である。樹脂に封入した二次粒子2の観察断面について、所定の長さとなる直線部分3を選択し、組成比を測定した。
更に、補助的な分析として、事前にFIB−SIM像と上記NanoSIMSのNi分布を比較し、NanoSIMSで得られるNi分布と、実際の粒界位置が一致することを確認した。
同じく、粒界近傍すなわち結晶表面近傍の遷移金属の状態分析は、STEM−EELSを用い、加速電圧200keV、ビーム径0.2nm、照射電流1.00nAで行った。
本発明に係る正極合剤の繰り返し充放電特性測定においては、2032サイズのコインセルを用い、充電レート0.5C、放電レート1Cの条件で100サイクル行った。
電池評価に係るコインセルについては、正極活物質粒子粉末として複合酸化物を90重量%、導電剤としてカーボンブラックを6重量%、バインダーとしてN−メチルピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデン4重量%とを混合した後、Al金属箔に塗布し110℃にて乾燥した。このシートをφ16mmに打ち抜いた後、3.0t/cmで圧着したものを正極に用いた。負極には金属リチウム箔を用いた。電解液には、ECとDMCを体積比1:2で混合した溶媒に1mol/LのLiPFを溶解したものを用い、上記サイズのコインセルを作製した。
繰り返し充放電特性の測定については、コインセルを0.5Cレートで4.3Vまで(CC−CV)で充電し、その後1Cレートにて3.0Vまで放電(CC)し、これを100サイクル繰り返し、容量維持率を算出した。尚、この試験は60℃の恒温槽の中で実施した。
実施例1:
羽根型攪拌機を具備した反応器内に、pH=12.0となるような水酸化ナトリウム水溶液を調整した。ここにアンモニア濃度が0.80mol/lとなるようにアンモニア水溶液を滴下した。硫酸コバルト、硫酸ニッケル、硫酸マンガン混合水溶液を、連続的に反応器に供給した。この間、反応溶液のpHが12、アンモニア濃度が0.8mol/lとなるように水酸化ナトリウム水溶液およびアンモニア水溶液を連続的に供給して、目標平均二次粒子径まで成長させた。この間、懸濁液に機械的なせん断力を加えることで球状の複合遷移金属の沈殿物を得た。
反応後、取り出した懸濁液を、フィルタープレスを用いて水洗を行った後、150℃で12時間乾燥を行い、ニッケル・コバルト・マンガン系化合物粒子(ニッケル・コバルト・マンガン複合水酸化物粒子)を得た。この複合水酸化物と水酸化リチウム・1水塩とをモル比でLi/(Ni+Co+Mn)=1.01となるように混合した。
混合物は、酸素雰囲気下、750℃にて10時間焼成し、その後酸素雰囲気下、600℃にて4時間の熱処理(アニール処理)を行った後に解砕した。得られた焼成物の化学組成は、ICP分析の結果、Li1.00Ni0.5Co0.2Mn0.3であり、平均二次粒子径は10μmであり、一次粒子(結晶子サイズ)は462nmであった。
この粒子の断面に関して、NanoSIMSにて元素分布分析を行ったところ、結晶と粒界を含めたLi/Meの変動係数は24.6%であった。
補助的な測定として、高分解能TEMにて多波干渉像並びに制限視野電子線回折パターン、更にSTEM−EELS分析を、粒界から結晶内部にかけて、20nm間隔で行った。結果、粒界近傍における結晶構造はバルクと同じくR−3m構造を持ち、且つ、遷移金属の還元もないことを確認した。
これを正極活物質としたコインセルを作成し、その充放電サイクル測定を行った結果、98.7%の維持率を得た。
実施例2:
Ni/Co/Mnを1.0/1.0/1.0に変更し、Li原料と遷移金属混合球状酸化物の混合物を酸素雰囲気下、750℃にて10時間焼成し、これを解砕して正極活物質粉末を得た以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
この粒子の断面に関して、NanoSIMSにて元素分布分析を行ったところ、結晶と粒界を含めたLi/Meの変動係数は18.7%であった。
補助的な測定として、高分解能TEMにて多波干渉像並びに制限視野電子線回折パターン、更にSTEM−EELS分析を、粒界から結晶内部にかけて、20nm間隔で行った。結果、粒界近傍における結晶構造はバルクと同じくR−3m構造を持ち、且つ、遷移金属の還元もないことを確認した。
これを正極活物質としたコインセルを作成し、その充放電サイクル測定を行った結果、99.5%の維持率を得た。
実施例3:
Ni/Co/Mnを1.0/1.0/1.0、Li/Me=1.00に変更した以外は、実施例2と同様にして正極活物質を得た。
この粒子の断面に関して、NanoSIMSにて元素分布分析を行ったところ、結晶と粒界を含めたLi/Meの変動係数は7.1%であった。
補助的な測定として、高分解能TEMにて多波干渉像並びに制限視野電子線回折パターン、更にSTEM−EELS分析を、粒界から結晶内部にかけて、20nm間隔で行った。結果、粒界近傍における結晶構造はバルクと同じくR−3m構造を持ち、且つ、遷移金属の還元もないことを確認した。
これを正極活物質としたコインセルを作成し、その充放電サイクル測定を行った結果、100.3%の維持率を得た。
比較例1:
焼成条件を酸素雰囲気下、750℃にて10時間とし、その後(アニール処理することなく)解砕して活物質粉末を得た以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
この粒子の断面に関して、NanoSIMSにて元素分布分析を行ったところ、結晶と粒界を含めたLi/Meの変動係数は26.1%であった。
補助的な測定として、高分解能TEMにて多波干渉像並びに制限視野電子線回折パターン、更にSTEM−EELS分析を、粒界から結晶内部にかけて、20nm間隔で行った。結果、粒界近傍以外における結晶構造はバルクと同じくR−3m構造を持ち、且つ、遷移金属の還元もないことを確認したが、粒界最近傍部のみ、遷移金属のLiサイトへの混入が認められ、同時に、遷移金属の還元を示唆するEELSのエネルギーシフトを確認した。
これを正極活物質としたコインセルを作成し、その充放電サイクル測定を行った結果、95.5%の維持率を得た。
得られた正極活物質のLi/Meの変動係数及び充放電特性について表1に示す。
Figure 2016133042
以上の結果から、本発明に係る正極活物質粒子粉末を用いて作製した二次電池は繰り返し充放電特性に優れることから、非水電解質二次電池用正極活物質として有効であることが確認された。
本発明に係る正極活物質粒子粉末は、放電容量が大きくサイクル特性に優れているので、非水電解質二次電池用の正極活物質粒子粉末として好適である。
1:一次粒子
2:二次粒子
3:組成比を測定する目安となる直線

Claims (5)

  1. 組成がLi(NiCoMn1−x―y)O(1.0≦a≦1.15、0<x<1、0<y<1)で表されるリチウム遷移金属層状酸化物からなる非水電解質二次電池用正極活物質であって、前記正極活物質は一次粒子の凝集によって二次粒子が形成されており、該二次粒子の断面の組成比Li/Me(Me=Ni+Co+Mn)の変動係数が25%以下であることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質。
  2. 請求項1記載の非水電解質二次電池用正極活物質において、平均二次粒子径が3.0〜16μmである非水電解質二次電池用正極活物質。
  3. 請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質において、一次粒子(結晶子サイズ)が100〜600nmである非水電解質二次電池用正極活物質。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極活物質を用いた非水電解質二次電池。
  5. 原料となる、球状のニッケル・コバルト・マンガン系複合化合物粒子を得、この複合化合物粒子と水酸化リチウムとを、モル比でLi/(Ni+Co+Mn)を1.00〜1.20の範囲とした混合物を得、この混合物を酸素含有雰囲気で600〜900℃の温度で焼成し、水洗処理することなく、500〜750℃で焼成温度よりも低温でアニール処理することから成る請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
JP2017500661A 2015-02-17 2016-02-15 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池 Active JP6874676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029055 2015-02-17
JP2015029055 2015-02-17
PCT/JP2016/054278 WO2016133042A1 (ja) 2015-02-17 2016-02-15 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016133042A1 true JPWO2016133042A1 (ja) 2017-11-24
JP6874676B2 JP6874676B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=56688902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500661A Active JP6874676B2 (ja) 2015-02-17 2016-02-15 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20180026265A1 (ja)
EP (1) EP3261158A4 (ja)
JP (1) JP6874676B2 (ja)
KR (1) KR102636863B1 (ja)
CN (1) CN107408689B (ja)
CA (1) CA2976022C (ja)
TW (1) TW201705591A (ja)
WO (1) WO2016133042A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013111356B4 (de) 2013-10-15 2019-04-18 Lemken Gmbh & Co. Kg Säherz für Einzelkornsämaschine
KR102363230B1 (ko) * 2016-03-30 2022-02-16 바스프 토다 배터리 머티리얼스 엘엘씨 비수전해질 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 이용한 비수전해질 이차전지
JP2017188428A (ja) 2016-03-30 2017-10-12 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用の正極活物質及びその製造方法、並びにそれを用いた非水電解質二次電池
KR20190059249A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
EP3748743A4 (en) * 2018-01-29 2022-03-02 Samsung SDI Co., Ltd. CATHODE ACTIVE MATERIAL FOR A LITHIUM SECONDARY BATTERY, CATHODE CONSTITUTING AND LITHIUM SECONDARY BATTERY CONSTITUTING
KR102357941B1 (ko) * 2018-01-29 2022-02-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 양극, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR102569296B1 (ko) * 2019-01-10 2023-08-22 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법, 상기 제조방법에 의해 제조된 양극 활물질
US20220140337A1 (en) * 2019-02-26 2022-05-05 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium ion secondary battery, method of manufacturing positive electrode active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
KR102553588B1 (ko) * 2019-02-28 2023-07-11 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질 전구체, 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2021034907A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Carnegie Mellon University Lithium metal batteries having anode-free current collectors
CN112864363B (zh) * 2021-01-11 2022-07-01 宁德新能源科技有限公司 正极材料、电化学装置和电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047466A (ja) * 2008-07-25 2010-03-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 層構造を有するリチウム遷移金属酸化物
JP2015118801A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW363940B (en) * 1996-08-12 1999-07-11 Toda Kogyo Corp A lithium-nickle-cobalt compound oxide, process thereof and anode active substance for storage battery
JP4406744B2 (ja) * 2000-11-08 2010-02-03 Dowaエレクトロニクス株式会社 非水系二次電池用正極活物質とその製造方法およびそれを用いた非水系二次電池
JP4172024B2 (ja) * 2003-03-25 2008-10-29 日立金属株式会社 リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法並びに非水系リチウム二次電池
JP5007919B2 (ja) * 2006-04-05 2012-08-22 日立金属株式会社 リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水系リチウム二次電池
JP4240060B2 (ja) 2006-05-26 2009-03-18 ソニー株式会社 正極活物質および電池
EP2581343B1 (en) * 2010-06-09 2018-05-30 Toda Kogyo Corp. Lithium composite compound particle powder, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4807467B1 (ja) 2010-07-23 2011-11-02 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および非水系電解質二次電池
CN102447097A (zh) * 2010-10-09 2012-05-09 青海佛照锂电正极材料有限公司 一种锂离子正极材料镍锰钴的制备方法
ES2661935T3 (es) * 2011-04-14 2018-04-04 Toda Kogyo Corp. Polvo de partículas de óxido de un compuesto de li-ni y proceso para la producción del mismo y batería secundaria de electrolito no acuoso
WO2012176471A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 株式会社豊田自動織機 リチウム含有複合酸化物粉末およびその製造方法
JP2014149962A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP5701343B2 (ja) * 2013-07-10 2015-04-15 株式会社田中化学研究所 リチウム二次電池用正極活物質、正極および二次電池
CN106463721B (zh) * 2014-05-29 2020-03-03 住友化学株式会社 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极及锂二次电池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047466A (ja) * 2008-07-25 2010-03-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 層構造を有するリチウム遷移金属酸化物
JP2015118801A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極およびこれを用いた非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3261158A4 (en) 2018-08-08
CA2976022C (en) 2023-08-15
JP6874676B2 (ja) 2021-05-19
CN107408689B (zh) 2022-05-17
WO2016133042A1 (ja) 2016-08-25
CN107408689A (zh) 2017-11-28
KR102636863B1 (ko) 2024-02-19
US20180026265A1 (en) 2018-01-25
KR20170117063A (ko) 2017-10-20
US20200058934A1 (en) 2020-02-20
US11492266B2 (en) 2022-11-08
TW201705591A (zh) 2017-02-01
CA2976022A1 (en) 2016-08-25
EP3261158A1 (en) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11018339B2 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same
JP6874676B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池
WO2017170548A1 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質及びその製造方法、並びにそれを用いた非水電解質二次電池
JP6244713B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP6089433B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5716923B2 (ja) 非水電解質二次電池用活物質粉末、並びに非水電解質二次電池
JP5737513B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2010137996A (ja) 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP7159639B2 (ja) 遷移金属複合水酸化物の粒子の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2023040082A (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いたリチウムイオン二次電池
JP2023027147A (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いた非水電解質二次電池
JP6341095B2 (ja) 非水電解質二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP7293576B2 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いた非水電解質二次電池
JP6826447B2 (ja) 正極活物質粒子中の残存リチウム量の低減方法
US20210395105A1 (en) Metal composite hydroxide and method for producing the same, positive electrode active material for lithium ion secondary battery and method for producing the same, and lithium ion secondary battery using the same
JP2017199591A (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びにそれを用いた非水電解質二次電池
JP6109399B1 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6409619B2 (ja) 遷移金属複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
WO2019009160A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6874676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250