JPWO2016103469A1 - 衝突回避システム及び衝突回避方法 - Google Patents

衝突回避システム及び衝突回避方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103469A1
JPWO2016103469A1 JP2014561662A JP2014561662A JPWO2016103469A1 JP WO2016103469 A1 JPWO2016103469 A1 JP WO2016103469A1 JP 2014561662 A JP2014561662 A JP 2014561662A JP 2014561662 A JP2014561662 A JP 2014561662A JP WO2016103469 A1 JPWO2016103469 A1 JP WO2016103469A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
alarm
state
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014561662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5880741B1 (ja
Inventor
勇司 児玉
勇司 児玉
興司 中谷
興司 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5880741B1 publication Critical patent/JP5880741B1/ja
Publication of JPWO2016103469A1 publication Critical patent/JPWO2016103469A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

運転者状態検出部によって自車の運転者の状態を検出する。例えば、運転者の居眠り状態を検出する。環境検出部によって自車の走行に関する環境を検出する。検出した環境に基づいて、時間設定部は、所定時間を設定する。車外警報装置により、自車の周囲を走る他車に向けて警報に関する車外警報動作を行う。その後、時間判定部によって、所定時間が経過したと判定された場合に、車内警報装置により、自車の運転者への警報に関する車内警報動作を行う。

Description

本発明は、衝突回避システム及び衝突回避方法に関する。
居眠り運転は危険であるため、それを検出する技術が知られている。特許文献1に記載の装置では、運転者の顔を撮影した画像から特徴点を取得し、運転者の眠気を判定する。特許文献2に記載の装置では、運転者の開眼時間および閉眼時間から危険度を算定し、閾値を超えた場合に運転者に警告を行う。
特開2011−128966号公報 特開2009−223752号公報
ところで、居眠り運転による走行中の車両と他の車両とが接近すると衝突する可能性がある。衝突を回避するには、居眠り運転による走行中の運転者に適切なタイミングで警告を行う必要がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、走行中の運転者に適切なタイミングで警告を行い、走行中の車両と他の車両との衝突を回避する可能性を高めることのできる衝突回避システム及び衝突回避方法を提供することを目的とする。
本発明のある態様による衝突回避システムは、自車の運転者の状態を検出する運転者状態検出部と、前記自車の走行に関する環境を検出する環境検出部と、前記自車の周囲を走る他車に向けて警報に関する車外警報動作を行う車外警報装置と、前記自車の運転者への警報に関する車内警報動作を行う車内警報装置と、前記運転者状態検出部によって検出した前記運転者の状態に基づいて、前記車外警報装置および前記車内警報装置を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記環境検出部が検出した環境に基づいて所定時間を設定し、かつ、前記運転者の状態に基づいて、前記車外警報動作を行った後、さらに前記所定時間が経過した後に、前記車内警報動作を行うように、前記車外警報装置および前記車内警報装置を制御する。
前記環境検出部は、前記自車の走行する路面の状態と、前記自車の走行時間帯と、前記自車の走行する地域の気象情報と、前記自車の走行速度と、の少なくとも1つを前記環境として検出するようにしてもよい。
前記自車と前記他車との距離を測定する距離測定部をさらに備え、前記制御部は、前記距離測定部によって測定された前記距離が所定範囲内である場合に、前記車外警報動作および前記車内警報動作を行うように、前記車外警報装置および前記車内警報装置を制御するようにしてもよい。
前記他車は、自車の後方を走る後続車を含むことが好ましい。
前記運転者状態検出部は、前記運転者のわき見状態を検出することが好ましい。
前記運転者状態検出部は、運転者の画像を検出する撮影部を含み、前記運転者の画像に基づいて、前記運転者のわき見状態を検出するようにしてもよい。
前記制御部は、前記車外警報動作を行った後、さらに所定時間が経過した後に、前記車内警報動作を行うようにしてもよい。
前記車外警報動作は、前記他車に向けて所定の表示を行う動作と、前記他車に向けて所定の音を出力する動作と、の少なくとも一方を含むことが好ましい。
前記車外警報動作は、前記他車内に設けられた他の警報装置を動作させるための信号を、該他車へ送信する動作を含んでいてもよい。
本発明のある態様による衝突回避方法は、自車の運転者の状態を検出するステップと、前記自車の走行に関する環境を検出するステップと、前記自車の周囲を走る他車に向けて警報に関する車外警報動作を行うステップと、前記自車の運転者への警報に関する車内警報動作を行うステップと、前記自車の走行の環境を検出するステップと、前記環境に基づいて、所定時間を設定するステップと、を含み、前記運転者の状態に基づいて、前記車外警報動作を行った後、前記所定時間後に、前記車内警報動作を行う。
本発明に係る衝突回避システム及び衝突回避方法によれば、自車が居眠り運転により走行していると判定した場合に、先に他車に対して警告を行い、自車の走行の環境に基づいて設定した所定時間の経過後に自車の運転者に警告を行うことにより、走行中の車両と他の車両との衝突を回避する可能性を高めることができる。
図1は、第1実施形態にかかる衝突回避システムの機能ブロック図である。 図2は、第1実施形態にかかる衝突回避システムが設けられる車両の例を模式的に示す図である。 図3は、図1および図2に示した衝突回避システムによる動作を模式的に示す図である。 図4は、本実施形態にかかる衝突回避システムの自車の周囲を走行する他車の例を模式的に示す図である。 図5は、第2実施形態にかかる衝突回避システムの機能ブロック図である。 図6は、第2実施形態にかかる衝突回避システムが設けられる車両の例を模式的に示す図である。 図7は、本実施形態にかかる衝突回避システムによる衝突回避方法の例を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態にかかる衝突回避システムの機能ブロック図である。図1において、本実施形態にかかる衝突回避システム1は、車両に設けられるものであり、運転者状態検出部21と、環境検出部22と、制御装置30と、車外警報装置40と、車内警報装置50とを備えている。
運転者状態検出部21は、自車の運転者の状態を検出する。運転者状態検出部21は、例えば、運転者の居眠り状態を検出する。
運転者状態検出部21は、運転者の脳波を検出する脳波センサを含み、運転者の脳波に基づいて、運転者の居眠り状態を検出するようにしてもよい。脳波のシータ波およびアルファ波の少なくとも一方に基づいて、運転者の居眠り状態を検出するようにしてもよい。なお、脳波とは、頭皮上あるいは頭蓋骨におかれた電極から検出したその下に存在する神経細胞集団の電気的な変化の総和である。
また、運転者状態検出部21は、運転者の筋電図を取得する筋電センサをさらに含み、運転者の脳波および筋電図に基づいて、運転者の居眠り状態を検出するようにしてもよい。例えば、筋電図、脳波のシータ波およびアルファ波に基づいて、運転者の居眠り状態を検出するようにしてもよい。なお、筋電図とは、筋肉の収縮に伴う電気的な変化の総和である。
運転者状態検出部21は、運転者の画像を検出する撮影部を含み、運転者の画像に基づいて、運転者の居眠り状態を検出するようにしてもよい。例えば、運転者の顔を撮影し、その画像を解析して居眠り状態か否かを判定してもよい。より具体的には、運転者の開眼時間よりも、閉眼時間の方が長い場合に、運転者は居眠り状態であると判定できる。
運転者状態検出部21は、運転者の脳の血液動態変化を計測する生体光計測装置を含み、運転者の脳の血液動態変化に基づいて、運転者の居眠り状態を検出するようにしてもよい。例えば、特許第3599426号公報に記載の生体光計測装置を用いて運転者の居眠り状態を検出するようにしてもよい。
環境検出部22は、自車の走行に関する環境を検出する。
環境検出部22は、自車が走行している道路の路面の状態を検出してもよい。路面の状態については、例えば、発光素子と受光素子とを自車の車体の下部に設けておき、路面からの反射光の偏光度が「1」に近ければ湿潤路面であり、拡散反射によって偏光度がゼロに近ければ乾燥路面である、と検出できる。
環境検出部22は、自車が走行している道路の路面の凍結可能性を検出してもよい。例えば、自車の車体に温度計を設けておき、気温が0℃に近く、かつ、自車の走行時間帯が冬期で早朝であれば、路面が凍結している可能性がある、と検出できる。
環境検出部22は、自車の走行する地域の気象情報を入手し、自車の走行する路面の状態を検出してもよい。例えば、自車の走行する地域に降雨しているという気象情報を取得することにより、路面が濡れている可能性がある、と検出できる。また、例えば、自車の走行する地域に降雪しているという気象情報を取得することにより、路面に雪が付着している可能性がある、と検出できる。さらに、自車のワイパーの動作状態により、降雨または降雪を検出できる。
環境検出部22は、自車の走行速度を検出してもよい。自車の走行速度は、速度計によって検出できる。
以上のように、環境検出部22は、自車の走行する路面の状態と、自車の走行時間帯と、自車の走行する地域の気象情報と、自車の走行速度と、の少なくとも1つを検出する。
制御装置30は、運転者状態判定部31と、車外警報装置制御部32と、車内警報装置制御部33と、時間設定部34と、時間判定部35とを備えている。
運転者状態判定部31は、運転者状態検出部21の検出結果に基づいて、運転者の状態を判定する。運転者状態判定部31は、例えば、運転者状態検出部21の検出結果が所定の範囲外である場合、運転者は居眠り状態であるものと判定する。
車外警報装置制御部32は、車外警報装置40を制御し、自車の周囲を走る他車に向けて警報に関する警報動作を行う。車内警報装置制御部33は、車内警報装置50を制御し、自車の運転者に対して警報に関する警報動作を行う。
時間設定部34は、環境検出部22が検出した環境に基づいて、所定時間を設定する。なお、時間設定部34が設定する所定時間は、車外警報装置40による警報動作を行った時刻から、車内警報装置50による警報動作を行う時刻までの時間となる。
時間設定部34は、環境検出部22が検出した結果に基づいて、時間判定部35が判定する所定時間を設定する。時間設定部34は、自車の走行する路面の状態と、自車の走行時間帯と、自車の走行する地域の気象情報と、自車の走行速度と、の少なくとも1つに基づいて、時間判定部35が判定する所定時間を設定する。
時間設定部34は、自車が走行している道路での制動距離が長くなるような路面状態であれば所定時間を長く設定する。例えば、環境検出部22により、湿潤路面であることが検出された場合、時間設定部34は乾燥路面の場合よりも所定時間を長く設定する。こうすることにより、車外への警告から車内への警告までの時間を十分に確保でき、自車の周囲を走行する他車の操作時間を十分確保できる。これにより、衝突の回避可能性を高めることができる。
また、環境検出部22により、路面が凍結している可能性があることを検出すると、時間設定部34は路面が凍結していない場合よりも所定時間を長く設定する。こうすることにより、車外への警告から車内への警告までの時間を十分に確保でき、自車の周囲を走行する他車の操作時間を十分確保できる。これにより、衝突の回避可能性を高めることができる。
自車が高速で走行していることを環境検出部22が検出した場合、時間設定部34は、自車が低速で走行していることを検出した場合よりも所定時間を長く設定する。こうすることにより、車外への警告から車内への警告までの時間を十分に確保でき、自車の周囲を走行する他車の操作時間を十分確保できる。これにより、衝突の回避可能性を高めることができる。
なお、上記所定時間は、時間設定部34が設定するほか、運転者が設定値を変更できるようにしてもよい。
時間判定部35は、車外警報装置40による他車への警告を行った時刻から経過した時間を判定する。時間判定部35は、車外警報装置40による他車への警告を行った時刻から、時間設定部34が設定した所定時間が経過したとき、車内警報装置50を起動し、自車の運転者への警告を行う。
車外警報装置40は、自車の周囲を走る他車に向けて警報に関する警報動作を行う。車外警報装置40は、警告表示部41と、警告音出力部42と、警告信号送信部43とを備えている。
警告表示部41は、例えば、ランプの点灯や画像の表示による警告を行う。ここで、ランプは、交通法規を満たすためにもともと車両に設けられているランプに限定されない。画像の表示は、ランプの点灯の他、ランプの点滅(例えば、ブレーキランプの点滅)を行ってもよい。画像の表示は、例えば、周知のLEDによる表示装置や液晶ディスプレイによって所定のメッセージを表示することによって行う。
警告音出力部42は、警告音を出力することにより、警告を行う。警告音には、合成音声を含む。
警告信号送信部43は、後続車など他の車両内に設けられた他の警報装置を動作させるための警告信号を、その車両へ無線で送信する。
警告信号送信部43から警告信号を受信した車両は、自車内に設けられた警報装置を動作させ、自車の運転者に警告を行う。
車内警報装置50は、自車の運転者に対して警報に関する警報動作を行う。車内警報装置50は、警告表示部51と、警告音出力部52と、警告振動部53とを備えている。
警告表示部51は、例えば、ランプの点灯や画像の表示による警告を行う。画像の表示は、例えば、周知のLEDによる表示装置や液晶ディスプレイによって所定のメッセージを表示することによって行う。自車がナビゲーション装置を搭載している場合には、画像の表示をナビゲーション装置の液晶ディスプレイに行ってもよい。
警告音出力部52は、警告音を出力することにより、警告を行う。警告音には、合成音声を含む。
警告振動部53は、自車の車内の装備を振動させることにより、警告を行う。例えば、運転者が握っているステアリングハンドルの一部分を振動させて、運転者に警告を行う。
図2は、本実施形態にかかる衝突回避システムが設けられる車両の例を模式的に示す図である。図2を参照すると、本実施形態において、自車10は、四輪車両である。自車10は、前輪12Fを2つ有し、後輪12Rを2つ有する。自車10は、運転者が搭乗する運転室を有する。なお、自車10は、四輪車両以外の車両であってもよい。
図3は、本実施形態にかかる衝突回避システムによる動作を模式的に示す図である。図3において、自車10は矢印Y1の方向に走行し、後続車100は矢印Y2の方向に走行する。
自車10において、制御装置30が車外警報装置40を起動すると、車外警報装置40は、警告動作を行う。車外警報装置40が行う警告動作は、警告表示部41によるランプの点灯や画像の表示による警告、警告音出力部42による警告音の出力による警告、警告信号送信部43による警告信号の送信による他車の警報装置での警告、の少なくとも1つである。
警告表示部41によるランプの点灯や画像の表示による警告は、後続車100の運転者の視覚に訴える警告である。
警告音出力部42による警告音の出力による警告は、後続車100の運転者の聴覚に訴える警告である。
警告信号送信部43によって送信される警告信号は、後続車100の警告信号受信部110によって受信される。これにより、後続車100において、運転者の視覚または聴覚に訴える警告を行うことができる。
なお、後続車100に限らず、自車10の左側の横または右側の横(斜め前方および斜め後方を含む)を走る並走車に対して警告を行ってもよい。後続車100または自車10の左側の横または右側の横(斜め前方および斜め後方を含む)を走る並走車は、さらに後方を走行する他車に対して警告を行ってもよい。
図4は、本実施形態にかかる衝突回避システムの自車の周囲を走行する他車の例を模式的に示す図である。図4は、他車が後続車である場合の例を示す図である。
図4を参照すると、本実施形態において、後続車100は、四輪車両である。後続車100は、前輪12Fを2つ有し、後輪12Rを2つ有する。後続車100は、運転者が搭乗する運転室を有する。後続車100は、車体11に、警告信号受信部110と、制御装置130と、車内警報装置150とを備えている。なお、後続車100は、四輪車両以外の車両であってもよい。
警告信号受信部110は、車体11の前部13Fに配置され、図3の自車10が送信した警告信号を受信する。警告信号受信部110は、警告信号を受信すると、制御装置130を起動する。
制御装置130は、警告信号受信部110によって起動され、車内警報装置150を制御して後続車100の運転者に対して警告を行う。
車内警報装置150は、車体11の後部13Rに配置され、警告表示部151と、警告音出力部152とを備えている。警告表示部151は、ランプの点灯や画像の表示により、後続車100の運転者に対して警告を行う。警告音出力部152は、警告音を出力することにより、後続車100の運転者に対して警告を行う。警告音には、合成音声を含む。
次に、本実施形態にかかる衝突回避システムの動作について説明する。運転者状態検出部21は、自車10の運転者の状態を検出する。運転者状態判定部31は、運転者状態検出部21が検出した運転者の状態が、居眠り状態か否かを判定する。
運転者状態判定部31が、自車10の運転者が居眠り状態であると判定した場合、環境検出部22は、自車10の走行に関する環境を検出する。次に、時間設定部34は、環境検出部22が検出した環境に基づいて、所定時間を設定する。車外警報装置制御部32は、車外警報装置40を起動する。車外警報装置40は、他車に対して警告を行う。その後、時間判定部35によって、所定時間が経過したと判定された場合に、車内警報装置制御部33は、車内警報装置50を起動する。車内警報装置50は、自車の運転者に対して警告を行う。したがって、車外警報装置40が他車に対して警告を行い、所定時間経過後、車内警報装置50が自車の運転者に対して警告を行う。
以上の動作により、居眠り状態など、自車の運転者の状態に基づき、自車の周囲の他車に警告を行い、所定時間経過後、自車の運転者に警告を行うことができる。先に運転者に対して警告を行うと、居眠り状態から覚醒した運転者が急ブレーキや急ハンドルの操作を行う可能性がある。上記動作のように、他車に警告を行った後、自車の運転者に警告を行うまでの時間を十分に確保することにより、車内警報装置50による警告を受けて居眠り状態から覚醒した運転者が急ブレーキや急ハンドルの操作を行った場合でも、その警告の前に車外警報装置40により他車に警告を行うため、他車が適切にブレーキもしくはアクセルの操作またはステアリングの操作を行うことが期待でき、衝突を回避することができる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態にかかる衝突回避システムの機能ブロック図である。図5において、本実施形態にかかる衝突回避システム1は、図1および図2を参照して説明した第1実施形態にかかる衝突回避システムに、さらに、距離測定部23および距離判定部36を追加した構成である。
距離測定部23は、車両(自車)と、自車の周囲を走行する他車との距離を非接触で測定する。自車の周囲を走行する車両とは、例えば、自車の後方を走る後続車、自車の横(左側または右側)を走る並走車、または後続車および並走車の両方である。距離測定部23の測定対象となる後続車は、自車の直後方を走る車両以外、例えば斜め後方を走る車両であってもよい。距離測定部23の測定対象となる並走車は、例えば斜め前方を走る車両であってもよい。距離測定部23による測定は、所定の周期(例えば、1秒ごと)で行われる。
距離測定部23は、レーダ装置(ミリ波レーダ装置、ドップラーレーダ装置)を含む。レーダ装置は、電波(又は超音波)を発信して、物体で反射した電波(又は超音波)を受信して、自車と他車との距離を測定可能である。なお、距離測定部23が、レーザスキャナ及び3次元距離センサの少なくとも一つを含んでもよい。距離測定部23が、物体の光学像を取得して、その物体を非接触で検出可能な撮像装置(カメラ)を含んでもよい。距離測定部23が撮像装置を含む場合、撮影した画像に基づいて距離を測定するようにしてもよい。例えば、撮影した画像に含まれている他車の大きさに基づいて自車と他車との距離を得ることができる。距離測定部23による測定は、所定の周期(例えば、1秒ごと)で行われる。
距離判定部36は、距離測定部23によって測定された、自車と自車の周囲を走行する他車との距離が、所定範囲内(例えば、20メートル以内)か否かを判定する。距離判定部36は、距離測定部23によって測定された、自車と他車との距離が、所定範囲内(例えば、20メートル以内)である場合に、車外警報装置制御部32および車内警報装置制御部33を起動する。車外警報装置制御部32は車外警報装置40による警告を行い、車内警報装置制御部33は車内警報装置50による警告を行う。
距離判定部36は、距離測定部23によって測定された、自車と他車との距離が所定範囲内でない場合(例えば、20メートルを超えている場合)、距離判定部36は、車外警報装置制御部32および車内警報装置制御部33を起動しない。このため、車内警報装置制御部33は車内警報装置50による警告は行われない。
図6は、本実施形態にかかる衝突回避システムが設けられる車両の例を模式的に示す図である。図6を参照すると、本実施形態にかかる車体11は、図2を参照して説明した構成に、距離測定部23を追加した構成である。すなわち、自車10は、車体11の後部13Rに配置された距離測定部23を備えている。このため、距離測定部23は、自車10から、自車10の後方を走る後続車までの距離を非接触で検出できる。なお、距離測定部23は、自車の直後方を走る車両以外、例えば斜め後方や横を走る車両までの距離を非接触で検出するようにしてもよい。
なお、後続車など、自車10の周囲の他車の構成は、図3および図4を参照してすでに説明した構成と同様である。
次に、本実施形態にかかる衝突回避システムの動作について説明する。運転者状態検出部21は、自車10の運転者の状態を検出する。運転者状態判定部31は、運転者状態検出部21が検出した運転者の状態が、居眠り状態か否かを判定する。
運転者状態判定部31が、自車10の運転者が居眠り状態であると判定した場合、距離判定部36は、距離測定部23によって測定された、自車とその周囲を走行する他車との距離が、所定範囲内か否かを判定する。
距離判定部36が、自車とその周囲を走行する他車との距離が所定範囲内であると判定すると、環境検出部22は、自車10の走行に関する環境を検出する。次に、時間設定部34は、環境検出部22が検出した環境に基づいて、所定時間を設定する。車外警報装置制御部32は、車外警報装置40を起動する。車外警報装置40は、他車に対して警告を行う。その後、時間判定部35によって、所定時間が経過したと判定された場合に、車内警報装置制御部33は、車内警報装置50を起動する。車内警報装置50は、自車の運転者に対して警告を行う。したがって、車外警報装置40が他車に対して警告を行い、所定時間経過後、車内警報装置50が自車の運転者に対して警告を行う。
一方、距離判定部36が、自車とその周囲を走行する他車との距離が所定範囲内でない(所定範囲を超えている)と判定すると、車外警報装置制御部32、車内警報装置制御部33は、車外警報装置40、車内警報装置50を起動しない。このため、車外警報装置40および車内警報装置50は、警告を行わない。
以上の動作により、居眠り運転によって自車が走行していると判定された場合に、自車と自車の周囲の他車との距離が所定範囲内であれば、他車に警告を行った後、自車の運転者に警告を行うことができる。したがって、車内警報装置50による警告を受けて居眠り状態から覚醒した運転者が急ブレーキや急ハンドルの操作を行った場合でも、その警告の前に車外警報装置40により後続車などの他車に警告を行うため、他車の運転者が適切にブレーキもしくはアクセルの操作またはステアリングの操作を行うことが期待でき、衝突を回避することができる。
第2実施形態にかかる衝突回避システムでは、第1実施形態と異なり、自車と他車との距離が所定範囲を超えている場合には、衝突事故が起こる可能性がほとんどないと考えられ、警告を行う必要がないため、車外警報装置40および車内警報装置50による警告は行われない。このため、無駄な警告を行うことを防止できる。
次に、本実施形態にかかる衝突回避システムの変形例について説明する。
(変形例1)
運転者状態検出部21および運転者状態判定部31は、運転開始時刻からの経過時間を検出及び判定してもよい。例えば、自車10がレンタカーである場合、運転開始直後(運転開始時刻からの経過時間が短い)だと、運転者が自車10の運転に慣れていないことがあり、そのような場合に他車への警告を行うことにより、他車が適切にブレーキもしくはアクセルの操作またはステアリングの操作を行うための時間を十分に確保することができ、衝突を回避することができる。また、自車10がレンタカーである場合、時間設定部34が設定する所定時間を、自車10がレンタカーでない場合よりも長く設定してもよい。
(変形例2)
運転者の属性に応じて他車への警告を行うようにしてもよい。例えば、運転歴、運転免許証の色(ゴールド免許かそれ以外かなど)、免許の種別(大型免許を持っているか否かなど)を運転者が予め入力しておき、時間設定部34が設定する所定時間を調整するようにしてもよい。
(変形例3)
運転中の携帯電話機やスマートフォンに着信があった場合に、他車への警告を行うようにしてもよい。着信音が鳴ったことに反応して(驚いて)、運転者が急ブレーキや急ハンドルの操作を行った場合でも、車外警報装置40により他車に警告を行った後に、車内警報装置50により自車10の運転者に警告を行うため、他車が適切にブレーキもしくはアクセルの操作またはステアリングの操作を行うことが期待でき、衝突を回避することができる。着信音は、車内にマイクロフォンを設けておくことによって検出できる。
(変形例4)
運転者状態検出部21および運転者状態判定部31は、居眠り状態に限らず、他の運転者状態を検出し、判定するようにしてもよい。例えば、運転者のわき見状態、運転者の持病(例えば、てんかん)の発作の発生状態を検出して、車外警報装置40により他車に警告を行った後に、車内警報装置50により自車10の運転者に警告を行うようにしてもよい。運転者のわき見状態は、運転者の顔を撮影して解析することによって検出できる。また、運転者の持病の発作は、例えば筋電図によって検出できる。
(衝突回避方法)
図7は、本実施形態にかかる衝突回避システムによる衝突回避方法の例を示すフローチャートである。図7において、運転者状態検出部21は、自車10の運転者の状態を検出する(ステップS101)。運転者状態判定部31は、運転者状態検出部21が検出した運転者の状態が、居眠り状態か否かを判定する(ステップS102)。
運転者状態判定部31が、自車10の運転者が居眠り状態であると判定した場合(ステップS102においてYes)、距離判定部36は、距離測定部23によって測定された、自車とその周囲を走行する他車との距離が、所定範囲内か否かを判定する(ステップS103)。
距離判定部36が、自車とその周囲を走行する他車との距離が所定範囲内であると判定すると(ステップS103においてYes)、環境検出部22が、自車の走行に関する環境を検出する(ステップS104)。さらに、環境検出部22が検出した環境に基づいて、時間設定部34は所定時間を設定する(ステップS105)。
車外警報装置制御部32は、車外警報装置40を起動し、警告を行う(ステップS106)。
その後、時間判定部35は、時間設定部34が設定した所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS107)。時間判定部35が、所定時間が経過したと判定した場合(ステップS107においてYes)、車内警報装置制御部33は、車内警報装置50を起動し、警告を行う(ステップS108)。
その後、本システムによる処理が終了か否か判定される(ステップS109)。本システムによる処理が終了である場合(ステップS109においてYes)、本システムによる処理は終了となる。本システムによる処理が終了でない場合(ステップS109においてNo)、本システムは処理を継続する。
ステップS102において、運転者状態判定部31が、自車10の運転者が居眠り状態ではないと判定した場合(ステップS102においてNo)、ステップS103において、距離判定部36が、自車とその周囲を走行する他車との距離が所定範囲内ではないと判定した場合(ステップS103においてNo)、ステップS101に戻り、本システムは処理を継続する。
ステップS107において、時間判定部35が、所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS107においてNo)、ステップS107に戻り、時間判定部35は判定処理を継続する。
なお、ステップS103による処理は行っても行わなくてもよい。ステップS103による処理を行わない場合(第1実施形態に相当)は、運転者状態判定部31が自車10の運転者が居眠り状態であると判定した場合に(ステップS102においてYes)、自車とその周囲を走行する他車との距離にかかわらず、自車の走行の環境を検出して(ステップS104)、所定時間を設定した後(ステップS105)、車外警報装置制御部32が車外警報装置40を起動して警告を行い(ステップS106)、所定時間経過後に(ステップS107においてYes)、車内警報装置制御部33が車内警報装置50を起動して警告を行う(ステップS108)。
ステップS104による処理およびステップS105による処理は、ステップS101による処理の前に行ってもよい。その場合、運転者の状態にかかわらず、環境検出部22が検出した環境に基づいて時間設定部34が所定時間を設定するので、運転者の状態が居眠り状態などであることが検出されてから車外警告装置40による警告を行うまでの時間をより短くすることができる。
10 自車
11 車体
12F 前輪
12R 後輪
13F 前部
13R 後部
21 運転者状態検出部
22 環境検出部
23 距離測定部
30、130 制御装置
31 運転者状態判定部
32 車外警報装置制御部
33 車内警報装置制御部
34 時間設定部
35 時間判定部
36 距離判定部
40 車外警報装置
41 警告表示部
42 警告音出力部
43 警告信号送信部
50、150 車内警報装置
51、151 警告表示部
52、152 警告音出力部
53 警告振動部
100 後続車
110 警告信号受信部

Claims (9)

  1. 自車の運転者の状態を検出する運転者状態検出部と、
    前記自車の走行に関する環境を検出する環境検出部と、
    前記自車の周囲を走る他車に向けて警報に関する車外警報動作を行う車外警報装置と、
    前記自車の運転者への警報に関する車内警報動作を行う車内警報装置と、
    前記運転者状態検出部によって検出した前記運転者の状態に基づいて、前記車外警報装置および前記車内警報装置を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記環境検出部が検出した環境に基づいて所定時間を設定し、かつ、
    前記運転者の状態に基づいて、前記車外警報動作を行った後、さらに前記所定時間が経過した後に、前記車内警報動作を行うように、前記車外警報装置および前記車内警報装置を制御する
    衝突回避システム。
  2. 前記環境検出部は、
    前記自車の走行する路面の状態と、前記自車の走行時間帯と、前記自車の走行する地域の気象情報と、前記自車の走行速度と、の少なくとも1つを前記環境として検出する
    請求項1に記載の衝突回避システム。
  3. 前記自車と前記他車との距離を測定する距離測定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記距離測定部によって測定された前記距離が所定範囲内である場合に、前記車外警報動作および前記車内警報動作を行うように、前記車外警報装置および前記車内警報装置を制御する
    請求項1または2に記載の衝突回避システム。
  4. 前記他車は、自車の後方を走る後続車を含む
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  5. 前記運転者状態検出部は、前記運転者のわき見状態を検出する
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  6. 前記運転者状態検出部は、運転者の画像を検出する撮影部を含み、
    前記運転者の画像に基づいて、前記運転者のわき見状態を検出する
    請求項5に記載の衝突回避システム。
  7. 前記車外警報動作は、前記他車に向けて所定の表示を行う動作と、前記他車に向けて所定の音を出力する動作と、の少なくとも一方を含む
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  8. 前記車外警報動作は、前記他車内に設けられた他の警報装置を動作させるための信号を、該他車へ送信する動作を含む
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の衝突回避システム。
  9. 自車の運転者の状態を検出するステップと、
    前記自車の走行に関する環境を検出するステップと、
    前記自車の周囲を走る他車に向けて警報に関する車外警報動作を行うステップと、
    前記自車の運転者への警報に関する車内警報動作を行うステップと、
    前記自車の走行の環境を検出するステップと、
    前記環境に基づいて、所定時間を設定するステップと、
    を含み、
    前記運転者の状態に基づいて、前記車外警報動作を行った後、前記所定時間後に、前記車内警報動作を行う
    衝突回避方法。
JP2014561662A 2014-12-26 2014-12-26 衝突回避システム及び衝突回避方法 Active JP5880741B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084578 WO2016103469A1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 衝突回避システム及び衝突回避方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5880741B1 JP5880741B1 (ja) 2016-03-09
JPWO2016103469A1 true JPWO2016103469A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55453342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561662A Active JP5880741B1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 衝突回避システム及び衝突回避方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10144349B2 (ja)
EP (1) EP3239959B1 (ja)
JP (1) JP5880741B1 (ja)
CN (1) CN107111949B (ja)
WO (1) WO2016103469A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880740B1 (ja) * 2014-12-26 2016-03-09 横浜ゴム株式会社 衝突回避システム及び衝突回避方法
US11117515B2 (en) * 2017-05-19 2021-09-14 Yazaki Corporation Monitoring system
EP3435355B1 (en) * 2017-07-28 2023-08-30 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP7166766B2 (ja) * 2017-07-28 2022-11-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6834860B2 (ja) * 2017-09-05 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 衝突防止装置、衝突防止方法、衝突防止プログラム、記録媒体
DE102019210979A1 (de) * 2019-07-24 2021-01-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Notfallassistenzsystem mit akustischer Außenwarnung
US11367292B2 (en) * 2020-02-24 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Road marking detection

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635264B2 (ja) * 1987-04-29 1994-05-11 富士通テン株式会社 居眠り状態検出装置
JP3599426B2 (ja) 1995-07-05 2004-12-08 株式会社日立製作所 生体光計測装置
JP3300340B2 (ja) * 1999-09-20 2002-07-08 松下電器産業株式会社 運転支援装置
JP2005190082A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 居眠り運転警告装置及びカーナビゲーション装置
EP2082383B1 (en) 2006-10-13 2012-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-board warning apparatus and warning method
CN101017612A (zh) * 2007-02-08 2007-08-15 周长清 道路交通事故预警系统
US7811877B2 (en) * 2007-07-16 2010-10-12 Applied Materials, Inc. Method of controlling metal silicide formation
JP2009223752A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Hyundai Motor Co Ltd 居眠り運転危険判定装置
WO2010092860A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 生体状態推定装置及び車両制御装置
CN102483541B (zh) * 2009-08-27 2016-01-06 Lg电子株式会社 光学组件、背光单元及其显示装置
JP2011057134A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両緊急停止装置
JP5273030B2 (ja) 2009-12-18 2013-08-28 株式会社デンソー 顔特徴点検出装置および眠気検出装置
WO2011140993A1 (zh) * 2010-05-12 2011-11-17 北京星河易达科技有限公司 基于综合状态检测的智能交通安全系统及其决策方法
CN102985277B (zh) * 2010-12-31 2016-05-04 北京星河易达科技有限公司 基于综合状态检测的智能交通安全系统及其决策方法
WO2013035704A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 富山県 居眠り検出方法と装置
CN202383802U (zh) * 2011-12-31 2012-08-15 长安大学 货车疲劳驾驶声光警告系统
JP6047727B2 (ja) * 2012-03-02 2016-12-21 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ネットワークシステムおよび検知システム
JP5880740B1 (ja) * 2014-12-26 2016-03-09 横浜ゴム株式会社 衝突回避システム及び衝突回避方法
US9630498B2 (en) * 2015-06-24 2017-04-25 Nissan North America, Inc. Vehicle operation assistance information management
US10026319B2 (en) * 2015-12-30 2018-07-17 Thunder Power New Energy Vehicle Development Limited Collision warning system
US10000152B1 (en) * 2017-07-07 2018-06-19 Advanced Sonic Alert Technologies, LLC External audio alert system and method for vehicular use

Also Published As

Publication number Publication date
CN107111949A (zh) 2017-08-29
EP3239959B1 (en) 2019-08-21
EP3239959A1 (en) 2017-11-01
EP3239959A4 (en) 2018-07-25
WO2016103469A1 (ja) 2016-06-30
JP5880741B1 (ja) 2016-03-09
US10144349B2 (en) 2018-12-04
CN107111949B (zh) 2020-04-10
US20180257563A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880741B1 (ja) 衝突回避システム及び衝突回避方法
JP5880740B1 (ja) 衝突回避システム及び衝突回避方法
JP4400624B2 (ja) 居眠り防止装置及び方法
JP6696679B2 (ja) 運転支援装置
JP6269360B2 (ja) 運転支援システム及び運転支援方法
CN104175954A (zh) 一种车辆盲区监测报警系统
CN109715467B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及可移动体
JP2008186416A (ja) 物体検出装置、通信システム、および車車間通信装置
JP2007183824A (ja) 運転支援装置
US20220314982A1 (en) Control device
JP4655730B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2015028672A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、プログラム、サーバ、及び情報提供システム
JP7043795B2 (ja) 運転支援装置、運転状況情報取得システム、運転支援方法及びプログラム
JP6288838B2 (ja) 車両における積雪検知システム
JP2015095111A (ja) 運転支援システム
JP6520554B2 (ja) 情報処理装置
WO2023112212A1 (ja) 運転支援装置及びコンピュータプログラム並びにコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP7294483B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP7469359B2 (ja) 交通安全支援システム
US20230368548A1 (en) Vehicular driver monitoring system with alert to other vehicles
JP2024152180A (ja) 乗員監視システム
JP2022167407A (ja) 携帯端末判定システム
JP2022156031A (ja) 安全運転支援装置、安全運転支援方法、プログラムおよび記録媒体
JP2023160512A (ja) 感情判別装置
TWM508471U (zh) 汽車盲區監控警示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250