JPWO2016103352A1 - エレベーター群管理装置 - Google Patents

エレベーター群管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103352A1
JPWO2016103352A1 JP2016565717A JP2016565717A JPWO2016103352A1 JP WO2016103352 A1 JPWO2016103352 A1 JP WO2016103352A1 JP 2016565717 A JP2016565717 A JP 2016565717A JP 2016565717 A JP2016565717 A JP 2016565717A JP WO2016103352 A1 JPWO2016103352 A1 JP WO2016103352A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
ascending
information
descending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6245383B2 (ja
Inventor
岳洋 大橋
岳洋 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016103352A1 publication Critical patent/JPWO2016103352A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245383B2 publication Critical patent/JP6245383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

カゴの配車制御を最適化できるエレベーター群管理装置を提供する。エレベーター群管理装置は、IDを有するタグ2を携帯する利用者のエレベーター使用履歴を当該IDと関連付けて示す履歴情報を含む動態履歴表を記憶する個人情報記憶部51と、上昇希望者及び下降希望者のそれぞれの現在の人数及び総重量を階ごとに表す階別昇降希望表を記憶し、各カゴの現在の昇降方向及び余裕重量をカゴごとに表すカゴ別稼働管理表を記憶する共有メモリ6と、乗場に設けられたリーダ1によってタグ2のIDが読み取られた日時及び当該リーダ1の設置階に基づいて動態履歴表を更新し、動態履歴表及び予めIDと関連付けて個人情報記憶部51に記憶されている利用者の体重情報に基づいて階別昇降希望表を更新する情報処理部52と、階別昇降希望表及びカゴ別稼働管理表に基づいて各カゴの配車制御を行う配車制御部7と、を備えたものである。

Description

本発明は、エレベーター群管理装置に関するものである。
下記特許文献1には、エレベーターの群管理装置が記載されている。群管理装置は、乗場での待ち人数の予測及び各階での降車人数の予測を行う。群管理装置は、待ち人数の予測結果及び降車人数の予測結果に基づいて、待ち人数が乗り込めるカゴを配車する。
日本特開2010−208726号公報
特許文献1に記載の群管理装置は、カゴに乗車する乗客の総重量を正確に検出しない。このため、乗客の総重量が配車されたカゴの積載量を超える場合、一部の乗客は当該カゴに乗車できない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされた。その目的は、カゴの配車制御を最適化できるエレベーター群管理装置を提供することである。
本発明に係るエレベーター群管理装置は、識別情報を有する識別体を携帯する利用者のエレベーター使用履歴を当該識別情報と関連付けて示す履歴情報を含む動態履歴表を記憶する個人情報記憶部と、上昇希望者及び下降希望者のそれぞれの現在の人数及び総重量を階ごとに表す階別昇降希望表を記憶し、各カゴの現在の昇降方向及び余裕重量をカゴごとに表すカゴ別稼働管理表を記憶する共有メモリと、乗場に設けられた読取部によって識別体の識別情報が読み取られた日時及び当該読取部の設置階に基づいて動態履歴表を更新し、動態履歴表及び予め識別情報と関連付けて個人情報記憶部に記憶されている利用者の体重情報に基づいて階別昇降希望表を更新する情報処理部と、階別昇降希望表及びカゴ別稼働管理表に基づいて各カゴの配車制御を行う配車制御部と、を備えたものである。
本発明に係るエレベーター群管理装置において、情報処理部は、識別体の識別情報が読み取られた日時及び当該読取部の設置階に基づいて動態履歴表を更新し、動態履歴表及び利用者の体重情報に基づいて階別昇降希望表を更新する。配車制御部は、階別昇降希望表及びカゴ別稼働管理表に基づいて各カゴの配車制御を行う。このため、本発明によれば、カゴの配車制御を最適化することができる。
本発明の実施の形態1におけるエレベーター群管理装置を備えたエレベーター群管理システムが適用される建物内の乗場を示す模式図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベーター群管理装置を備えたエレベーター群管理システムの構成図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベーター群管理装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態1における読取部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるエレベーター群管理装置の動作を示すフローチャートである。
添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図では、同一又は相当する部分に同一の符号を付している。重複する説明は、適宜簡略化あるいは省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベーター群管理装置を備えたエレベーター群管理システムが適用される建物内の乗場を示す模式図である。エレベーター群管理システムは、複数の階を備えた図示しない建物に適用される。エレベーターの乗場は、例えば、建物の各階に設けられている。エレベーター群管理システムは、複数のカゴを備えている。
図1には、アクティブタグリーダ1、アクティブタグ2及びエレベーターの利用者が示されている。アクティブタグリーダ1は、例えば、乗場の壁等に設けられている。アクティブタグリーダ1は、例えば、各階に1台ずつ設けられている。各利用者は、識別情報を有する識別体を所持している。識別情報は、識別体を特定するための情報である。実施の形態1では、利用者は、識別体としてアクティブタグ2を携帯している。アクティブタグリーダ1は、アクティブタグ2を検出する機能を有している。以下、アクティブタグリーダ1を「リーダ1」と略称する。以下、アクティブタグ2を「タグ2」と略称する。
図2は、実施の形態1におけるエレベーター群管理装置を備えたエレベーター群管理システムの構成図である。図2に示すように、エレベーター群管理システムは、リーダ1、タグ2、エレベーター群管理装置3、各カゴ制御装置4を備えている。エレベーター群管理装置3は、動態管理部5、共有メモリ6及び配車制御部7を備えている。
リーダ1は、タグ2が有する識別情報を無線通信により読み取る読取部である。リーダ1は、リーダ内通信制御部11、検出電波送信部12、検出電波送信アンテナ13、応答電波受信アンテナ14、応答電波受信部15、識別情報記憶部16及び認証部17を備えている。
タグ2は、識別情報としてIDを有している。タグ2は、検出電波受信アンテナ21、検出電波受信部22、タグ内通信制御部23、応答電波送信部24及び応答電波送信アンテナ25を備えている。タグ2は、内蔵電子部品に電力を供給する電池26を備えている。
各カゴ制御装置4は、カゴの昇降を制御する。各カゴ制御装置4は、例えば、複数のカゴのそれぞれに対応して設けられている。
動態管理部5は、個人情報記憶部51及び情報処理部52を備えている。動態管理部5は、リーダ1と接続されている。配車制御部7は、動態管理部5と接続されている。各カゴ制御装置4は、配車制御部7と接続されている。共有メモリ6は、動態管理部5及び配車制御部7と接続されている。
リーダ内通信制御部11は、検出電波の送信を検出電波送信部12に指示する。検出電波送信部12は、リーダ内通信制御部11からの指示に基づいて、検出電波送信アンテナ13から検出電波を送信させる。検出電波送信アンテナ13は、検出電波を送信する。検出電波受信アンテナ21は、検出電波を受信する。検出電波受信部22は、検出電波受信アンテナ21により受信された検出電波の内容を解読する。タグ内通信制御部23は、検出電波の解読情報を得た場合に、タグ2のIDを含む応答電波の送信を応答電波送信部24に指示する。応答電波送信部24は、応答電波送信アンテナ25から応答電波を送信させる。応答電波送信アンテナ25は、応答電波を送信する。応答電波受信アンテナ14は、応答電波を受信する。応答電波受信部15は、応答電波受信アンテナ14により受信された応答電波の内容を解読する。リーダ内通信制御部11は、応答電波の解読情報からIDを抽出する。このようにして、リーダ1は、タグ2が有するIDを無線通信により読み取る。リーダ1によるIDの読み取りは、例えば、利用者が乗場に進入すると行われる。つまり、リーダ1によるIDの読み取りは、カゴへの乗車時及びカゴからの降車時に行われる。
識別情報記憶部16は、エレベーターの利用者として登録された人物が携帯しているタグ2のIDを記憶している。認証部17は、応答電波の解読情報から抽出されたIDを識別情報記憶部16に記憶されているIDと照合する。以下、応答電波の解読情報から抽出されたIDのうち、識別情報記憶部16に記憶されているものを、「認証ID」と呼ぶ。
認証部17は、照合結果を動態管理部5に送信する。照合結果は、例えば、認証IDを含んでいる。照合結果は、認証IDの読み取りが行われた日時を示す「日時情報」を含んでいる。「日時情報」は、乗車時の時刻又は降車時の時刻を示す。照合結果は、認証IDを読み取ったリーダ1が設けられている階を示す「設置階情報」を含んでいる。「設置階情報」は、利用者がカゴに乗り込んだ乗車階又は利用者がカゴから降りた降車階を示す。「日時情報」及び「設置階情報」は、認証IDと関連付けられている。
個人情報記憶部51は、タグ2を携帯する利用者の個人情報を当該タグ2のIDと関連付けて保持しておくためのものである。個人情報記憶部51は、例えば、動態履歴表及び体重情報等を記憶している。動態履歴表は、利用者がエレベーターを使って移動した履歴を示す履歴情報を含んでいる。体重情報は、利用者が携帯するタグ2のIDと関連付けられた当該利用者の体重を示す情報である。体重情報は、個人情報記憶部51に予め記憶されている。
下記表1は、動態履歴表の一例を示している。表1に示すように、履歴情報は、IDと関連付けられた「移動日時」、「乗車階」及び「降車階」を含んでいる。履歴情報は、IDごと且つ1回の移動ごとに記憶されている。つまり、例えば、同一の利用者がエレベーターを使って3回移動した場合、3回分の履歴情報が個別に記憶されている。表1は、例えば、0001というIDを有するタグ2を携帯する利用者が5月12日の13時に10階から4階まで移動したことを示している。また、表1は、例えば、当該利用者が5月12日の15時に4階から10階まで移動したことを示している。
Figure 2016103352
情報処理部52は、照合結果に基づいて動態履歴表を更新する。情報処理部52は、1人の利用者の1回の移動に対応した1つの履歴情報を生成する。情報処理部52は、照合結果に含まれている「日時情報」に基づいて履歴情報の「移動日時」を生成する。情報処理部52は、照合結果に含まれている「設置階情報」に基づいて履歴情報の「乗車階」及び「降車階」を生成する。このようにして、利用者がエレベーターを使って移動した履歴が記録される。
共有メモリ6は、階別昇降希望表を記憶している。階別昇降希望表は、現在乗場でカゴの到着を待っている利用者に関する情報を階ごとに表すものである。
下記表2は、階別昇降希望表の一例を示している。表2に示すように、階別昇降希望表は、カゴを待つ利用者の現在の「人数」及び「総重量」を階ごとに表している。「総重量」は、カゴを待つ利用者の体重の合計値である。「人数」及び「総重量」は、上昇希望者のものと下降希望者のものとに分けられている。上昇希望者は、上側の階へ移動しようとしている利用者である。下降希望者は、下側の階へ移動しようとしている利用者である。
Figure 2016103352
情報処理部52は、照合結果及び個人情報記憶部51に記憶されている内容に基づいて、階別昇降希望表を更新する。
情報処理部52は、照合結果に含まれる認証IDと関連付けられた過去の履歴情報のうち移動日時の時間帯が同じであるものを個人情報記憶部51から取得する。情報処理部52は、当該過去の履歴情報において降車階となった頻度が最も高い階を、当該認証IDを有するタグ2を携帯する利用者の希望行先階として推定する。つまり、情報処理部52は、当該利用者が過去に最も多く移動した階を当該利用者の希望行先階として推定する。情報処理部52は、照合結果に含まれている「設置階情報」が示す乗車階と当該希望行先階との位置関係に基づいて、当該利用者の希望する昇降方向を判定する。つまり、情報処理部52は、当該利用者の乗車時に当該認証IDを読み取ったリーダ1の設置階と当該希望行先階との位置関係に基づいて、当該利用者が上昇希望者であるか下降希望者であるかを判定する。例えば、4階で乗車した利用者の希望行先階が10階であると推定された場合、当該利用者は上昇希望者であると判定される。
なお、認証IDと関連付けられた過去の履歴情報のうち移動日時の時間帯が同じであるものが存在しない場合、情報処理部52は、当該リーダ1の設置階と予め設定された基準階との位置関係に基づいて、当該利用者が上昇希望者であるか下降希望者であるかを判定する。基準階は、例えば、外部への出入りが可能な階又は乗継階等である。
情報処理部52は、例えば、認証IDの数に基づいて「人数」を更新する。上昇希望者の「人数」は、認証IDの総数のうち、上昇希望者であると判定された利用者の携帯するタグ2が有するIDの数である。下降希望者の「人数」は、認証IDの総数のうち、下降希望者であると判定された利用者の携帯するタグ2が有するIDの数である。情報処理部52は、個人情報記憶部51に記憶されている体重情報のうち、認証IDと関連付けられているものに基づいて、「総重量」を更新する。上昇希望者の「総重量」は、上昇希望者であると判定された利用者の携帯するタグ2が有する認証IDと関連付けられている体重情報の合計値である。下降希望者の「総重量」は、下降希望者であると判定された利用者の携帯するタグ2が有する認証IDと関連付けられている体重情報の合計値である。このようにして、階別昇降希望表が更新される。情報処理部52は、階別昇降希望表を更新したことを配車制御部7に通知する。
共有メモリ6は、カゴ別稼働管理表を記憶している。カゴ別稼働管理表は、各カゴの現在の状態を表すものである。
下記表3は、カゴ別稼働管理表の一例を示している。表3に示すように、カゴ別稼働管理表は、「昇降方向」、「現在階」、「行先階」及び「余裕重量」をカゴごとに表している。「余裕重量」は、追加して積載可能な重量を示すものである。「余裕重量」は、例えば、現在カゴに乗車中の乗客の総重量と当該カゴの積載量との差である。
Figure 2016103352
配車制御部7は、各カゴ制御装置4から各カゴの状態情報を受信する。状態情報は、昇降方向、現在階及び行先階等を含んでいる。配車制御部7は、各カゴの状態情報に基づいて、カゴ別稼働管理表における「昇降方向」、「現在階」及び「行先階」を更新する。また、配車制御部7は、例えば、照合結果、個人情報記憶部51に記憶されている体重情報及び階別昇降希望表等に基づいて、カゴ別稼働管理表における「余裕重量」を更新する。
配車制御部7は、階別昇降希望表及びカゴ別稼働管理表に基づいて、各カゴの配車制御を行う。配車制御部7は、例えば、階別昇降希望表における上昇希望者及び下降希望者の人数に基づいて、対応する昇降方向のカゴを配車する。配車制御部7は、例えば、下降希望者が0人の階には下降するカゴを配車しない。配車制御部7は、例えば、階別昇降希望表において階に関連付けられている「総重量」とカゴ別稼働管理表においてカゴに関連付けられている「余裕重量」との差がより小さくなるようにカゴを配車する。配車制御部7は、例えば、階別昇降希望表において階に関連付けられている「総重量」がカゴ別稼働管理表においてカゴに関連付けられている「余裕重量」より大きい場合は、当該カゴを当該階に配車しない。配車制御部7は、各カゴ制御装置4に対し配車指示信号を送信する。各カゴ制御装置4は、配車指示信号に基づいて、カゴの昇降を制御する。
図3は、実施の形態1におけるエレベーター群管理装置のハードウェア構成図である。エレベーター群管理装置3は、プロセッサ60及びメモリ61を備えている。エレベーター群管理装置3の機能は、プロセッサ60がメモリ61に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。
図4は、実施の形態1における読取部の動作を示すフローチャートである。以下、図4を参照して、リーダ1によるIDの読み取り動作及び照合動作について説明する。
リーダ内通信制御部11は、検出電波送信部12に検出電波の送信を指示する(ステップS101)。検出電波送信部12は、検出電波送信アンテナ13から検出電波を送信させる(ステップS102)。このとき、検出電波の受信範囲内にタグ2が存在するか否かで続く動作が異なる(ステップS103)。つまり、例えば、リーダ1の電波範囲にタグ2を携帯する人物が居るか否かで続く動作が異なる。ステップS103において、検出電波の受信範囲内にタグ2が存在しない場合、ステップS101の処理が行われる。
ステップS103において、検出電波の受信範囲内にタグ2が存在する場合、検出電波受信部22は、検出電波受信アンテナ21により受信された検出電波の内容を解読する(ステップS104)。検出電波の解読情報を得たタグ内通信制御部23は、タグ2のIDを含む応答電波の送信を応答電波送信部24に指示する(ステップS105)。応答電波送信部24は、応答電波送信アンテナ25から応答電波を送信させる(ステップS106)。
応答電波受信部15は、応答電波受信アンテナ14により受信された応答電波の内容を解読する(ステップS107)。応答電波の解読情報を得たリーダ内通信制御部11は、応答電波の解読情報からIDを抽出する(ステップS108)。認証部17は、応答電波の解読情報から抽出されたIDを識別情報記憶部16に記憶されているIDと照合し、照合結果を動態管理部5に送信する(ステップS109)。
図5は、実施の形態1におけるエレベーター群管理装置の動作を示すフローチャートである。以下、図5を参照して、エレベーター群管理装置3の動作を説明する。
リーダ1から照合結果を受信した情報処理部52は、動態履歴表を更新する(ステップS201)。その後、情報処理部52は、認証IDと関連付けられた体重情報及び過去の同じ時間帯の履歴情報を取得する(ステップS202)。情報処理部52は、過去の同じ時間帯の履歴情報が存在するか否か判定する(ステップS203)。
ステップS203において、過去の同じ時間帯の履歴情報が存在すると判定された場合、情報処理部52は、利用者が過去に最も多く移動した階を当該利用者の希望行先階として階別昇降希望表を更新する(ステップS204)。情報処理部52は、階別昇降希望表の更新を配車制御部7に通知する。階別昇降希望表の更新通知を受信した配車制御部7は、階別昇降希望表及びカゴ別稼働管理表に基づいて、各カゴ制御装置4に対して配車を指示する(ステップS205)。
ステップS203において、過去の同じ時間帯の履歴情報が存在しないと判定された場合、情報処理部52は、基準階を当該利用者の希望行先階として階別昇降希望表を更新する(ステップS206)。情報処理部52は、階別昇降希望表の更新を配車制御部7に通知する。
実施の形態1において、個人情報記憶部は、識別情報を有する識別体を携帯する利用者がエレベーターを使って移動した履歴を当該識別情報と関連付けて示す履歴情報を含む動態履歴表を記憶する。共有メモリ6は、上昇するカゴを乗場で待つ上昇希望者及び下降するカゴを当該乗場で待つ下降希望者のそれぞれの現在の人数及び総重量を階ごとに表す階別昇降希望表を記憶する。また、共有メモリ6は、各カゴの現在の昇降方向及び余裕重量をカゴごとに表すカゴ別稼働管理表を記憶する。情報処理部52は、乗場に設けられた読取部によって識別体の識別情報が読み取られた日時及び当該読取部の設置階に基づいて動態履歴表を更新し、動態履歴表及び予め識別情報と関連付けて個人情報記憶部51に記憶されている利用者の体重情報に基づいて階別昇降希望表を更新する。配車制御部7は、階別昇降希望表及びカゴ別稼働管理表に基づいて各カゴの配車制御を行う。つまり、エレベーター群管理装置3は、利用者の人数だけでなく、利用者のエレベーター使用履歴及び正確な体重情報に基づいて各カゴの配車制御を行う。このため、本発明によれば、カゴの配車制御を最適化できる。その結果、例えば、各利用者の待ち時間を短縮できる。また、例えば、利用者の希望する昇降方向とは進行方向が異なるカゴが配車されることを抑制できる。さらに、例えば、エレベーターの総合的な駆動時間の短縮による消費電力の削減を図ることができる。
実施の形態1において、情報処理部は、乗場に設けられた読取部によって識別体の識別情報が読み取られた際に、当該識別情報と関連付けられた過去の履歴情報のうち移動日時の時間帯が同じであるものにおいて降車階となった頻度が最も高い階と当該読取部の設置階との位置関係に基づいて階別昇降希望表を更新する。情報処理部は、当該識別情報と関連付けられた過去の履歴情報のうち移動日時の時間帯が同じであるものが存在しない場合は、予め設定された基準階と当該読取部の設置階との位置関係に基づいて階別昇降希望表を更新する。つまり、情報処理部52は、利用者のエレベーター使用履歴に基づいて、利用者の希望行先階を推定する。また、情報処理部52は、利用者の過去のエレベーター使用履歴が存在しない場合、行先階となる可能性が高い基準階を利用者の希望行先階の代わりとする。これにより、例えば、利用者の希望する昇降方向とは進行方向が異なるカゴが配車されることを抑制できる。
実施の形態1において、配車制御部は、階別昇降希望表において階に関連付けられている利用者の「総重量」がカゴ別稼働管理表においてカゴに関連付けられている「余裕重量」より大きい場合は、当該カゴを当該階に配車しない。これにより、例えば、カゴを待っていた利用者の一部しか乗車させられないカゴが配車されることを防止できる。
本発明における識別体には、例えば押しボタン等の操作部が設けられていてもよい。識別体は、利用者によって操作部に対する操作が行われると、当該利用者の希望する昇降方向及び当該利用者の体重情報等を変更するための情報を送信してもよい。情報処理部52は、当該情報に基づいて階別昇降希望表を更新してもよい。つまり、情報処理部52は、例えば、識別体に設けられた操作部に対する操作に基づいて、階別昇降希望表における「総重量」を補正する。これにより、例えば、利用者が重い荷物を携帯している場合等に、当該荷物の重量も含めて階別昇降希望表における「総重量」を更新できる。その結果、より適切なカゴの配車制御を実現することができる。
本発明において、エレベーター群管理装置3は、乗車時及び降車時における識別体と読取部との無線通信によって利用者のエレベーター使用履歴を取得する。このため、複数の利用者が同時に乗降したとしても、全員の正確なエレベーター使用履歴を漏れなく取得できる。これにより、高い精度で利用者の希望行先階を推定することが可能となる。
本発明における読取部は、エレベーターの乗場以外の場所にも設置されていてもよい。読取部は、例えば、建物内の通路及び扉等にも設置されていてもよい。この場合、乗場に設置された読取部が故障した際に、他の場所に設置された読取部に識別情報を読み取らせることでカゴの配車制御を実施することができる。
本発明に係るエレベーター群管理装置を備えたエレベーター群管理システムは、複数のカゴが設けられた建物に適用できる。
1 アクティブタグリーダ
2 アクティブタグ
3 エレベーター群管理装置
4 カゴ制御装置
5 動態管理部
6 共有メモリ
7 配車制御部
11 リーダ内通信制御部
12 検出電波送信部
13 検出電波送信アンテナ
14 応答電波受信アンテナ
15 応答電波受信部
16 識別情報記憶部
17 認証部
21 検出電波受信アンテナ
22 検出電波受信部
23 タグ内通信制御部
24 応答電波送信部
25 応答電波送信アンテナ
26 電池
51 個人情報記憶部
52 情報処理部
60 プロセッサ
61 メモリ
本発明に係るエレベーター群管理装置は、識別情報を有する識別体を携帯する利用者のエレベーター使用履歴を当該識別情報と関連付けて示す履歴情報を含む動態履歴表を記憶する個人情報記憶部と、上昇希望者及び下降希望者のそれぞれの現在の総重量を階ごとに表す階別昇降希望表を記憶し、各カゴの現在の昇降方向及び余裕重量をカゴごとに表すカゴ別稼働管理表を記憶する共有メモリと、乗場に設けられた読取部によって識別体の識別情報が読み取られた日時及び当該読取部の設置階に基づいて動態履歴表を更新し、動態履歴表及び予め識別情報と関連付けて個人情報記憶部に記憶されている利用者の体重情報に基づいて階別昇降希望表を更新する情報処理部と、階別昇降希望表及びカゴ別稼働管理表に基づいて各カゴの配車制御を行う配車制御部と、を備えたものである。

Claims (4)

  1. 識別情報を有する識別体を携帯する利用者のエレベーター使用履歴を当該識別情報と関連付けて示す履歴情報を含む動態履歴表を記憶する個人情報記憶部と、
    上昇希望者及び下降希望者のそれぞれの現在の人数及び総重量を階ごとに表す階別昇降希望表を記憶し、各カゴの現在の昇降方向及び余裕重量をカゴごとに表すカゴ別稼働管理表を記憶する共有メモリと、
    乗場に設けられた読取部によって前記識別体の識別情報が読み取られた日時及び当該読取部の設置階に基づいて前記動態履歴表を更新し、前記動態履歴表及び予め識別情報と関連付けて前記個人情報記憶部に記憶されている利用者の体重情報に基づいて前記階別昇降希望表を更新する情報処理部と、
    前記階別昇降希望表及び前記カゴ別稼働管理表に基づいて各カゴの配車制御を行う配車制御部と、
    を備えたエレベーター群管理装置。
  2. 前記動態履歴表に含まれる履歴情報は、移動日時、乗車階及び降車階を含んでおり、
    前記情報処理部は、乗場に設けられた読取部によって前記識別体の識別情報が読み取られた際に、当該識別情報と関連付けられた過去の履歴情報のうち移動日時の時間帯が同じであるものにおいて降車階となった頻度が最も高い階と当該読取部の設置階との位置関係に基づいて前記階別昇降希望表を更新し、当該識別情報と関連付けられた過去の履歴情報のうち移動日時の時間帯が同じであるものが存在しない場合は予め設定された基準階と当該読取部の設置階との位置関係に基づいて前記階別昇降希望表を更新する請求項1に記載のエレベーター群管理装置。
  3. 前記配車制御部は、前記階別昇降希望表において階に関連付けられている総重量が前記カゴ別稼働管理表においてカゴに関連付けられている余裕重量より大きい場合は、当該カゴを当該階に配車しない請求項1又は2に記載のエレベーター群管理装置。
  4. 前記情報処理部は、前記識別体に設けられた操作部に対する操作に基づいて、前記階別昇降希望表における総重量を補正する請求項1から3のいずれか1項に記載のエレベーター群管理装置。
JP2016565717A 2014-12-24 2014-12-24 エレベーター群管理装置 Expired - Fee Related JP6245383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084095 WO2016103352A1 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 エレベーター群管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103352A1 true JPWO2016103352A1 (ja) 2017-05-25
JP6245383B2 JP6245383B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=56149452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565717A Expired - Fee Related JP6245383B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 エレベーター群管理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6245383B2 (ja)
CN (1) CN106715305B (ja)
WO (1) WO2016103352A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111606160A (zh) * 2020-05-26 2020-09-01 上海三菱电梯有限公司 电梯显示系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011198A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 キヤノン株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
CN110255302B (zh) * 2019-06-10 2021-05-25 上海三菱电梯有限公司 电梯运行模式的控制处理方法
WO2021176642A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びエレベータ制御装置
JP7260501B2 (ja) * 2020-03-23 2023-04-18 株式会社日立製作所 乗り場用コンテンツ選択システム及び乗り場用コンテンツ選択方法
JP7286744B1 (ja) 2021-12-20 2023-06-05 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475376A (en) * 1987-09-14 1989-03-22 Hitachi Ltd Controller for elevator
JP2011111253A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御システムおよびその群管理制御方法
JP2013177236A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
JP2013220933A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Toshiba Corp 群管理学習装置
JP2015227237A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 三菱電機株式会社 群管理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143687A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの運転装置及び運転方法
JP5566740B2 (ja) * 2010-03-19 2014-08-06 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP5743687B2 (ja) * 2011-04-28 2015-07-01 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
JP2013170034A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのオペレーション制御装置及びそのオペレーション制御方法
JP6038690B2 (ja) * 2013-03-08 2016-12-07 株式会社東芝 エレベータ交通需要予測装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475376A (en) * 1987-09-14 1989-03-22 Hitachi Ltd Controller for elevator
JP2011111253A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御システムおよびその群管理制御方法
JP2013177236A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
JP2013220933A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Toshiba Corp 群管理学習装置
JP2015227237A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 三菱電機株式会社 群管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111606160A (zh) * 2020-05-26 2020-09-01 上海三菱电梯有限公司 电梯显示系统
CN111606160B (zh) * 2020-05-26 2022-06-21 上海三菱电梯有限公司 电梯显示系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016103352A1 (ja) 2016-06-30
CN106715305B (zh) 2019-01-08
JP6245383B2 (ja) 2017-12-13
CN106715305A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245383B2 (ja) エレベーター群管理装置
US8944219B2 (en) Controlling access to building floors serviced by elevators
FI124003B (fi) Hissijärjestelmä
WO2018066057A1 (ja) エレベーター制御装置および自律移動体制御装置
JP5874829B2 (ja) エレベータ装置
CN110116943B (zh) 电梯群管理系统和电梯群管理方法
US10196235B2 (en) Generating destination calls for an elevator system
CN109311623B (zh) 电梯系统
JP2013010590A (ja) エレベータシステム
JP7036246B1 (ja) エレベーターの制御装置および移動体の管理装置
RU2011107303A (ru) Способ управления системой подъемного оборудования
CN110626894A (zh) 电梯调度
JP2016166080A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2013159437A (ja) エレベーターの省エネ制御装置
JP2015218036A (ja) エレベータ群管理システム及びその方法
JP6625189B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
JP6771890B2 (ja) エレベーター群管理システム及びかご運行制御方法
JP5474168B1 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2010228820A (ja) エレベータ制御システム及びエレベータ制御方法
JP6781299B1 (ja) 昇降機制御方法、及び昇降機制御装置
JP5955517B2 (ja) エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法
JP2015227237A (ja) 群管理システム
JP5942839B2 (ja) アクセス管理システム
CN115279678A (zh) 具有用于机器人交通的排队功能的电梯系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees