JPWO2016075752A1 - プラントの制御装置 - Google Patents

プラントの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016075752A1
JPWO2016075752A1 JP2016558471A JP2016558471A JPWO2016075752A1 JP WO2016075752 A1 JPWO2016075752 A1 JP WO2016075752A1 JP 2016558471 A JP2016558471 A JP 2016558471A JP 2016558471 A JP2016558471 A JP 2016558471A JP WO2016075752 A1 JPWO2016075752 A1 JP WO2016075752A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead time
control
roll
disturbance
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6296168B2 (ja
Inventor
宏幸 今成
宏幸 今成
徳二郎 堀川
徳二郎 堀川
和暉 大村
和暉 大村
修 金子
修 金子
山本 茂
山本  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2016075752A1 publication Critical patent/JPWO2016075752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296168B2 publication Critical patent/JP6296168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/18Automatic gauge control

Abstract

むだ時間を含むプラントの制御対象に周期的な外乱が加わる場合において、当該外乱の影響を抑制し、高い制御性能を得ることができるプラントの制御装置を提供する。プラントの制御装置は、周期的な外乱が加わるプラントの制御量に対する目標値が与えられ、センサで測定される制御量を前記目標値とするための操作端の操作量の変更結果が前記センサで測定されるまでにむだ時間が生じる場合に、前記外乱の1周期分の時間から当該むだ時間を差し引いた時間だけ前記操作端への前記操作量の入力を遅らせるむだ時間対応繰返し制御器、を備えた。

Description

この発明は、プラントの制御装置に関する。
特許文献1は、熱間圧延ラインにおけるロール制御方法を開示する。熱間圧延ラインにおいて、上下のピンチロールは、巻き取り機の前に設けられる。上下のピンチロールは、圧延材を挟み込んで保持する。上下のピンチロールに偏芯がある場合、上下のピンチロールの間隙が変動する。当該変動により、圧延機とピンチロールの間において、圧延材の張力が変動する。ピンチロールと巻き取り機の間において、圧延材の張力が変動する。当該ロール制御方法によれば、ピンチロールの偏芯による周期的な影響が抑制される。具体的には、上下のピンチロールの間隙が目標値に保持される。その結果、圧延材の張力の変動が抑制される。
日本特開2012−152808号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、操作端の操作量の変更結果がセンサで測定されるまでにむだ時間が生じる場合でも、当該むだ時間を想定しない。このため、周期的な外乱の影響を抑制することができない。
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、むだ時間を含むプラントの制御対象に周期的な外乱が加わる場合において、当該外乱の影響を抑制し、高い制御性能を得ることができるプラントの制御装置を提供することである。
この発明に係るプラントの制御装置は、周期的な外乱が加わるプラントの制御量に対する目標値が与えられ、センサで測定される制御量を前記目標値とするための操作端の操作量の変更結果が前記センサで測定されるまでにむだ時間が生じる場合に、前記外乱の1周期分の時間から当該むだ時間を差し引いた時間だけ前記操作端への前記操作量の入力を遅らせるむだ時間対応繰返し制御器、を備えた。
この発明によれば、操作端への操作量の入力は、外乱の1周期分の時間からむだ時間を差し引いた時間だけ遅れる。このため、むだ時間を含むプラントの制御対象に周期的な外乱が加わる場合において、当該外乱の影響を抑制し、高い制御性能を得ることができる。
この発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置を利用した圧延機の構成図である。 この発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置を説明するための制御ブロック図である。 この発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置の概要を説明するための制御ブロック図を簡略化した図である。 この発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置の全体構成を説明するための図である。 この発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置を利用した制御ブロック図である。 この発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置の要部の制御ブロック図である。 この発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置の機能を説明するための図である。 この発明の実施の形態2におけるプラントの制御装置を説明するための制御ブロック図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置を利用した圧延機の構成図である。以下の説明は、圧延による板厚を制御する制御装置を対象に行われる。以下の説明による考えは、各種プラントにおいて、板厚以外の制御に対しても適用できる。例えば、当該考えは、板幅、板クラウン、平坦度等の制御に対しても適用できる。
図1において、熱間薄板圧延の圧延スタンドは、4Hiミルである。圧延スタンドは、ハウジング1を備える。上側ワークロール2aと下側ワークロール2bとは、圧延ロールとしてハウジング1の内部に設けられる。上側ワークロール2aの軸の一側は、図示しない電動機に連結される。上側ワークロール2aの他側周辺は、作業領域となる。下側ワークロール2bの軸の一側は、図示しない電動機に連結される。下側ワークロール2bの他側周辺は、作業領域となる。
上側バックアップロール3aは、圧延ロールとして上側ワークロール2aの上方に設けられる。上側バックアップロール3aは、上側ワークロール2aを支持する。上側バックアップロール3aは、ハウジング1の上部に支持される。上側バックアップロール3aの一側の下部周辺は、上側ワークロール2aの軸の一側および下側ワークロール2bの軸の一側の存在領域となる。上側バックアップロール3aの他側周辺は、作業領域となる。
下側バックアップロール3bは、圧延ロールとして下側ワークロール2bの下方に設けられる。下側バックアップロール3bは、下側ワークロール2bを支持する。下側バックアップロール3bは、ハウジング1の下部に支持される。例えば、下側バックアップロール3bは、床面より下方に設けられる。下側バックアップロール3bの上方は、作業領域となる。下側バックアップロール3bの一側の上部周辺は、上側ワークロール2aの軸の一側および下側ワークロール2bの軸の一側の存在領域となる。下側バックアップロール3bの他側周辺は、作業領域となる。
圧下装置4は、上側バックアップロール3aの上方に設けられる。例えば、圧下装置4は、電動圧下装置からなる。例えば、圧下装置4は、油圧で駆動する油圧圧下装置からなる。油圧圧下装置は、高速制御し得る。圧下装置4は、一側圧下装置4aと他側圧下装置4bとを備える。一側圧下装置4aは、上側バックアップロール3aの一側に設けられる。他側圧下装置4bは、上側バックアップロール3aの他側に設けられる。
荷重検出器5は、下側バックアップロール3bの下方に設けられる。荷重検出器5は、一側荷重検出器5aと他側荷重検出器5bとを備える。一側荷重検出器5aは、下側バックアップロール3bの一側に設けられる。他側荷重検出器5bは、上側バックアップロール3aの他側に設けられる。
ロールギャップ検出器6は、圧下装置4の下方に設けられる。ロールギャップ検出器6は、一側ロールギャップ検出器6aと他側ロールギャップ検出器6bとを備える。一側ロールギャップ検出器6aは、上側バックアップロール3aの一側に設けられる。他側ロールギャップ検出器6bは、上側バックアップロール3aの他側に設けられる。
圧延荷重測定器7の入力側は、荷重検出器5の出力側に接続される。ロールギャップ測定器8の入力側は、ロールギャップ検出器6の出力側に接続される。
板厚制御器9の入力側は、圧延荷重測定器7の出力側に接続される。板厚制御器9の入力側は、ロールギャップ測定器8の出力側に接続される。ロールギャップ操作手段10の入力側は、板厚制御器9の出力側に接続される。ロールギャップ操作手段10の出力側は、圧下装置4の入力側に接続される。
板厚計12は、センサとして圧延スタンドの出側に設けられる。板厚計12の出力側は、板厚制御器9の入力側に接続される。
圧延材13は、金属で形成される。例えば、圧延材13は、鉄で形成される。例えば、圧延材13は、アルミニウムで形成される。例えば、圧延材13は、銅で形成される。圧延材13は、回転する上側ワークロール2aと下側ワークロール2bに挟まれる。その結果、圧延材13は薄く延びる。
この際、上側バックアップロール3aは、上側ワークロール2aの幅方向のたわみを抑える。下側バックアップロール3bは、下側ワークロール2bの幅方向のたわみを抑える。圧延材13からの圧延荷重は、上側ワークロール2aと下側ワークロール2bと上側バックアップロール3aと下側バックアップロール3bとを介して、ハウジング1に受け止められる。
一側荷重検出器5aは、下側バックアップロール3bの一側にかかる荷重を検出する。他側荷重検出器5bは、下側バックアップロール3bの他側にかかる荷重を検出する。圧延荷重測定器7は、一側荷重検出器5aの検出値と他側荷重検出器5bの検出値との和を和荷重として計算する。圧延荷重測定器7は、一側荷重検出器5aの検出値と他側荷重検出器5bの検出値との差を差荷重として計算する。図示しないロールベンディング装置が圧延スタンドに設けられる場合、圧延荷重測定器7は、荷重検出器5の検出値をロールベンディング力で補正する際の計算を行う。
ロールギャップ検出器6は、上側ワークロール2aと下側ワークロール2bとの間隙(ロールギャップ)を直接検出しない。ロールギャップ検出器6は、圧下装置4が上側バックアップロール3aを押し下げた量を検出する。ロールギャップ測定器8は、ロールギャップ検出器6の検出値に基づいてロールギャップを計算する。この際、ロールギャップ測定器8は、上側バックアップロール3a、上側ワークロール2a、下側ワークロール2b、下側バックアップロール3b等の位置関係を考慮する。
板厚制御器9は、圧延荷重測定器7の計算値とロールギャップ測定器8の計算値とに基づいて、ロールギャップの設定値を調整する。この際、板厚制御器9は、ミル定数Mと塑性係数Qとを用いてロールギャップの設定値を調整する。
ロールギャップ操作手段10は、板厚制御器9により調整された設定値に基づいてロールギャップを調整する。その結果、圧延材13は、所望の板厚になる。圧延材13の板厚は、板厚計12により計測される。
次に、図2を用いて、板厚制御器9の一例を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置を説明するための制御ブロック図である。
図2において、制御対象の圧延プロセス14は、ミル定数Mと塑性係数Qとの影響を受ける。具体的には、圧延プロセス14は、第1影響係数14aと第2影響係数14bとを備える。第1影響係数14aは、ロールギャップが圧延荷重に与える影響に対応する。第1影響係数14aは、−MQ/(M+Q)である。第2影響係数14bは、圧延荷重が板厚に与える影響に対応する。第2影響係数14bは、1/Mである。
圧延プロセス14には、ロール偏芯外乱ΔSと圧延荷重外乱ΔPとが加わると考えられる。ロール偏芯外乱ΔSを直接検出することはできない。圧延荷重外乱ΔPは測定される圧延荷重の中に含まれる。圧延荷重外乱ΔPだけを分離して測定することはできない。
板厚制御器9は、圧延プロセス14に対し、モニターAGC15、ゲージメータAGC16、MMC(ミル定数可変制御)17等を実施する。
むだ時間ブロック18は、上側ワークロール2aと下側ワークロール2bとで圧延された圧延材13の板厚実績変化量ΔhACTが上側ワークロール2aと下側ワークロール2bとの中心から板厚計12まで搬送される時間Tだけ経過した後に板厚計12によって板厚測定値変化量ΔhMESとして検出されることを示す。時間Tは、むだ時間となる。
モニターAGC15は、製品板厚目標値変更量Δh REFと板厚測定値変化量ΔhMESとの偏差に基づいてGM板厚目標値変更量ΔhREFを計算する。
ゲージメータAGC16において、第1制御ブロック16aは、一般に、実機で測定されたミル定数Mを用いて表される。第1制御ブロック16aには、応答を調整するための係数αが付加される。第1制御ブロック16aの出力とロールギャップ実績変化量ΔSACTとに基づいて、GM板厚変化量ΔhGMが求まる。
ゲージメータAGC16において、ゲージメータ板厚目標値変更量ΔhGM AIMとGM板厚目標値変更量ΔhREFが合算される。その結果、板厚目標値変更量ΔhGM REFが求まる。板厚目標値変更量ΔhGM REFとGM板厚変化量ΔhGMとの偏差はPI制御器16bに入力される。PI制御器16bは、比例ゲインKPGと積分ゲインKIGとラプラス演算子sとで表される。なお、ロールギャップの記号Sは、添え字、Δ等を伴って使用される。ラプラス演算子sは、小文字で単独で使用される。[s]は、時間を表す単位である。
PI制御器16bの出力は、補償ゲイン16cに入力される。補償ゲイン16cは、同定されたミル定数M、塑性係数Q、応答を調整するための係数α、αで表される。例えば、塑性係数Qは、オフラインで別途計算される。例えば、塑性係数Qは、実績データによる同定した値からなる。補償ゲイン16cは、ロールギャップ指令値ΔSSETを計算する。この際、補償ゲイン16cは、操作出力を規格化する。この場合、制御対象のミル定数M、塑性係数Q、係数α、αが変化しても、PI制御器16bの調整が不要となる。
MMC17は、圧下装置4に高速応答を要求する。このため、圧下装置4が高速応答を実現できる油圧圧下装置ではない場合は、MMC17は適用されない。
MMC17において、第2制御ブロック17aは、同定されたミル定数Mを用いて表される。MMC17は、第2制御ブロック17aの係数αを調整することにより、応答を調整し得る。例えば、係数αを大きくすれば、応答が速くなる。
MMC17において、油圧圧下応答17bは、油圧圧下装置の応答に対応する。油圧圧下応答17bは、補償ゲイン16cの出力と第2制御ブロック17aの出力とを重畳した値に基づいて決定する。その結果、ロールギャップが調整される。
次に、図3を用いて、図2の制御系の概要を説明する。
図3はこの発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置の概要を説明するための制御ブロック図を簡略化した図である。
図3に示すように、モニターAGC15は、1つのブロックで表される。ゲージメータAGC16は、1つのブロックで表される。MMC17は、1つのブロックで表される。むだ時間ブロック18は、1つのブロックで表される。
次に、図4を用いて、制御装置の全体構成を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置の全体構成を説明するための図である。
制御装置は、むだ時間対応繰返し制御器20と一巡伝達関数21と制御ブロック図22とで表される。
制御装置において、制御偏差eは、目標値または指令値rと制御量y2のフィードバック値との差分で表される。制御偏差eは、むだ時間対応繰返し制御器20に入力される。むだ時間対応繰返し制御器20は、操作量uを計算する。操作量uは、一巡伝達関数21に入力される。一巡伝達関数21は、図3のモニターAGC15とゲージメータAGC16とMMC17と圧延プロセス14とを結合したブロックに相当する。一巡伝達関数21は、むだ時間を含まない系である。一巡伝達関数21は、制御対象の信号yを出力する。信号yは、制御ブロック図22に入力される。制御ブロック図22は、図3のむだ時間ブロック18に相当する。制御ブロック図22は、むだ時間を表す。制御ブロック図22は、信号yを出力する。信号yは、信号yに対しむだ時間だけ遅れる。
次に、図5を用いて、むだ時間対応繰返し制御器20の挿入位置を説明する。
図5はこの発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置を利用した制御ブロック図である。
図5は、図4の一巡伝達関数21に図3の圧延プロセス14とモニターAGC15とゲージメータAGC16とMMC17とを当てはめた図である。図5において、図4の制御ブロック図22は、図3のむだ時間ブロック18で置き換えられている。図2のブロックを用いれば、図5よりも詳細な図に展開し得る。この際の図は自明である。当該図の記述は省略される。
図5に示すように、むだ時間対応繰返し制御器20は、既存の制御系に対して制御偏差eとモニターAGC15との間に挿入される。
次に、図6を用いて、むだ時間対応繰返し制御器20を説明する。
図6はこの発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置の要部の制御ブロック図である。
図6において、むだ時間対応繰返し制御器20は、ブロック20aとブロック20bとブロック20cとブロック20dを備える。
ブロック20bとブロック20cとブロック20cの出側の信号e2から信号e1に戻る信号線とは、制御対象にむだ時間がない場合に繰返し制御を適用する際に追加すべきブロックおよび信号線である。
ブロック20bは、ローパスフィルタF(s)である。例えば、ローパスフィルタF(s)は、一次遅れ系で記述される。ブロック20cは、繰返し対応部である。ブロック20cは、外乱の周期L[s]をむだ時間とする。つまり、ブロック20cは、信号が入力された際にL[s]だけ遅らせて信号を出力する。L[s]は既知である。むだ時間L[s]は特定し得る。例えば、圧延ロールの回転に同期したロール偏芯外乱の周期は、ロール径とロール回転速度とに基づいて計算し得る。
ブロック20aは、むだ時間対応部である。ブロック20aは、時間L−T[s]だけ制御偏差eを遅らせて、信号eを出力する。信号e1は、ブロック20cの出側の信号eと加算される。その結果、信号eが生成される。ブロック20aは、制御の開始から時間L−T[s]の間に信号を出力しない。ブロック20aが信号eを出力しない間、信号は、ブロック20bとブロック20cとを通る経路で通過しない。このため、制御装置は、制御偏差eがブロック20dを通過して信号eと加算される迂回経路を備える。
ブロック20dにおいては、ゲインKが設定される。例えば、ゲインKは、制御の開始から時間L−T[s]までの間において1に近い値となる。その後、ゲインKは0となる。
次に、図7を用いて、図6の機能を説明する。
図7はこの発明の実施の形態1におけるプラントの制御装置の機能を説明するための図である。
周期的な外乱が加わる場合、制御装置は、当該外乱の最初の1周期分の時間において当該外乱の入力を受け付ける。この際、制御装置は、操作量を出力しない。制御装置は、最初の1周期の外乱に基づいて2回目以後の同じ周期の外乱を抑制するための操作量を決定する。
図7の上段においては、板厚実績変化量ΔhACT(実線)が圧延スタンドから板厚計12まで搬送される。この際、むだ時間Tが経過すると、板厚計12は、板厚測定値変化量ΔhMES(破線)を測定する。板厚測定値変化量ΔhMESに基づいて繰返し制御が行われると、その時点での圧延スタンドの直下で起こっている現象に対応した板厚実績変化量ΔhACTの信号が変更される。この場合、制御装置による操作量のタイミングは、圧延スタンドの直下で起こっている板厚の変化のタイミングとむだ時間Tの分だけずれる。このため、良好な制御を行うことができない。
そこで、図7の下段に示すように、制御装置は、板厚測定値変化量ΔhMESの信号をL−T[s]だけ遅らせる。その結果、板厚測定値変化量ΔhMESの信号のタイミングは、図7の上段における板厚実績変化量ΔhACTの信号のタイミングと合う。この際の処理は、図6のブロック20aにおいてなされる。
以上で説明した実施の形態1によれば、操作端への操作量の入力は、外乱の1周期分の時間からむだ時間を差し引いた時間だけ遅れる。このため、むだ時間を含むプラントの制御対象に周期的な外乱が加わる場合において、当該外乱の影響を抑制し、高い制御性能を得ることができる。実施の形態1においては、圧延材13の板厚を精度よく制御することができる。
また、ゲインKは、制御の開始から時間L−T[s]の間に1に近い値となる。その後、ゲインKは0となる。このため、制御の開始から時間L−T[s]の間も制御を行うことができる。
実施の形態2.
図8はこの発明の実施の形態2におけるプラントの制御装置を説明するための制御ブロック図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
図8の制御ブロック図は、図5の制御ブロック図に切り替えスイッチ23を付加したものである。切り替えスイッチ23の入力側の一方は、むだ時間対応繰返し制御器20の入力側に接続される。切り替えスイッチ23の入力側の他方は、むだ時間対応繰返し制御器20の出力側に接続される。切り替えスイッチ23の出力側は、モニターAGC15の入力側に接続される。
図8において、切り替えスイッチ23が入力側の一方の側に倒されると、むだ時間対応繰返し制御器20は使用されない状態となる。切り替えスイッチ23が入力側の他方の側に倒されると、むだ時間対応繰返し制御器20は使用される状態となる。
以上で説明した実施の形態2によれば、すでに稼働している制御装置にむだ時間対応繰返し制御器20を追加する場合においても、むだ時間対応繰返し制御器20を介して操作端への操作量の入力を行うか否かを即座に選択することができる。その結果、柔軟な制御システムを得ることができる。例えば、むだ時間対応繰返し制御器20の有無による制御性能の比較を簡単に行うことができる。むだ時間対応繰返し制御器20の追加で不都合な状態に陥った時に、むだ時間対応繰返し制御器20を即座に切り離すことができる。
なお、実施の形態1および実施の形態2の制御装置を4Hiミル以外のミルに適用してもよい。例えば、当該制御装置を上側ワークロール2a及び下側ワークロール2bで構成された2Hiミルに適用してもよい。また、当該制御装置を4Hiミルに中間ロールを付加した6Hiミルに適用してもよい。
また、圧延機以外のプラントの制御装置にむだ時間対応繰返し制御器20を適用してもよい。この場合も、むだ時間を含むプラントの制御装置に周期的な外乱が加わる場合において、外乱による影響を抑制し、高い制御性能を得ることができる。
以上のように、この発明に係るプラントの制御装置は、むだ時間を含むプラントの制御装置に周期的な外乱が加わる場合において、当該外乱の影響を抑制し、高い制御性能を得るシステムに利用できる。
1 ハウジング、 2a 上側ワークロール、 2b 下側ワークロール、 3a 上側バックアップロール、 3b 下側バックアップロール、 4 圧下装置、 4a 一側圧下装置、 4b 他側圧下装置、 5 荷重検出器、 5a 一側荷重検出器、 5b 他側荷重検出器、 6 ロールギャップ検出器、 6a 一側ロールギャップ検出器、 6b 他側ロールギャップ検出器、 7 圧延荷重測定器、 8 ロールギャップ測定器、 9 板厚制御器、 10 ロールギャップ操作手段、 12 板厚計、 13 圧延材、 14 圧延プロセス、 14a 第1影響係数、 14b 第2影響係数、 15 モニターAGC、 16 ゲージメータAGC、 16a 第1制御ブロック、 16b PI制御器、 16c 補償ゲイン、 17 MMC、 17a 第2制御ブロック、 17b 油圧圧下応答、 18 むだ時間ブロック、 20 むだ時間対応繰返し制御器、 20a、20b、20c ブロック、 21 一巡伝達関数、 22 制御ブロック図、 23 切り替えスイッチ

Claims (3)

  1. 周期的な外乱が加わるプラントの制御量に対する目標値が与えられ、センサで測定される制御量を前記目標値とするための操作端の操作量の変更結果が前記センサで測定されるまでにむだ時間が生じる場合に、前記外乱の1周期分の時間から当該むだ時間を差し引いた時間だけ前記操作端への前記操作量の入力を遅らせるむだ時間対応繰返し制御器、
    を備えたプラントの制御装置。
  2. 前記むだ時間対応繰返し制御器は、
    信号が入力された際に前記外乱の1周期分の時間だけ遅らせて当該信号を前記操作端へ出力する繰返し対応部と、
    前記操作端への操作量に対応した信号が入力された際に前記外乱の1周期分の時間から当該むだ時間を差し引いた時間だけ遅らせて当該信号を前記繰返し対応部へ出力するむだ時間対応部と、
    制御の開始から前記むだ時間対応部が前記外乱の1周期分の時間から当該むだ時間を差し引いた時間だけ遅らせて信号を出力するまでの間に前記操作端への操作量に対応した信号を前記操作端へ出力するゲインと、
    を備えた請求項1に記載のプラントの制御装置。
  3. 前記むだ時間対応繰返し制御器を介して前記操作端への操作量の入力を行うか否かを選択し得るように設けられた切り替えスイッチ、
    を備えた請求項1または請求項2に記載のプラントの制御装置。
JP2016558471A 2014-11-11 2014-11-11 プラントの制御装置 Active JP6296168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/079809 WO2016075752A1 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 プラントの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016075752A1 true JPWO2016075752A1 (ja) 2017-04-27
JP6296168B2 JP6296168B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55953865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558471A Active JP6296168B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 プラントの制御装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6296168B2 (ja)
KR (1) KR101912052B1 (ja)
CN (1) CN106662845B (ja)
TW (1) TWI567513B (ja)
WO (1) WO2016075752A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6683270B1 (ja) * 2019-02-04 2020-04-15 オムロン株式会社 外乱抑制装置、外乱抑制方法、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538176A (ja) * 1991-07-24 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 電動機速度制御装置
JP2002358125A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Nec Corp 位置決め制御装置及び位置決め制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1105296A (zh) * 1993-10-05 1995-07-19 日立有限公司 辊轧机控制方法及装置
US7136339B2 (en) * 2001-05-30 2006-11-14 Nec Corporation Positioning control apparatus and method capable of reducing relative position error without increasing gain and frequency band of transfer characteristics of control system
CN100584476C (zh) * 2006-10-23 2010-01-27 宝山钢铁股份有限公司 行星齿轮结构张紧辊式平整机的张力控制系统及方法
JP5140607B2 (ja) * 2009-01-13 2013-02-06 株式会社日立製作所 圧延機の制御装置およびその制御方法
JP5230509B2 (ja) * 2009-04-01 2013-07-10 株式会社日立製作所 圧延機の制御装置およびその制御方法
US8232758B2 (en) * 2009-08-28 2012-07-31 Fanuc Ltd Controller of electric motor having function of estimating inertia and friction simultaneously
CN101804420B (zh) * 2009-10-10 2012-07-18 唐山国丰钢铁有限公司 热轧薄板生产中精轧厚度控制的一种方法
CN102125936B (zh) * 2010-01-12 2012-12-12 宝山钢铁股份有限公司 一种热轧卷取张力的控制方法
KR101414871B1 (ko) * 2010-04-21 2014-07-03 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 판두께 제어 장치, 판두께 제어 방법, 판두께 제어 프로그램이 기록된 기록매체
JP5598549B2 (ja) * 2010-11-22 2014-10-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延機の制御装置
JP5817130B2 (ja) * 2011-01-27 2015-11-18 Jfeスチール株式会社 熱間圧延ラインにおけるロール制御方法
JP2012176428A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hitachi Ltd 圧延制御装置及び圧延制御方法
JP5587825B2 (ja) * 2011-05-11 2014-09-10 株式会社日立製作所 熱間圧延機の張力制御装置および制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538176A (ja) * 1991-07-24 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 電動機速度制御装置
JP2002358125A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Nec Corp 位置決め制御装置及び位置決め制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101912052B1 (ko) 2018-10-25
TW201617748A (zh) 2016-05-16
KR20170019449A (ko) 2017-02-21
CN106662845B (zh) 2019-09-17
JP6296168B2 (ja) 2018-03-20
CN106662845A (zh) 2017-05-10
TWI567513B (zh) 2017-01-21
WO2016075752A1 (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597877B2 (ja) プラントの制御装置
JP5765456B1 (ja) 圧延機の制御装置及び制御方法
WO2008002254A1 (en) A method and a device for controlling a roll gap
WO2015029171A1 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JP2005095975A (ja) 圧延材料の厚さを制御する方法および装置
JP6296168B2 (ja) プラントの制御装置
JP6094494B2 (ja) 圧延材の板厚制御装置
JP5490701B2 (ja) 圧延機及びその動作方法
WO2020026740A1 (ja) 搬送装置の制御方法及び搬送装置
JP2010540250A5 (ja)
JP6086091B2 (ja) 平坦度に優れたテーパ鋼板の圧延方法
CN112792138B (zh) 工厂设备控制装置和工厂设备控制方法
JP2018122339A (ja) 板厚制御方法、板厚制御装置、冷間圧延設備および鋼板の製造方法
KR20140121128A (ko) 압연기의 롤 압력 제어장치
RU2620424C2 (ru) Способ автоматического регулирования скорости горизонтальных и вертикальных валков универсальной клети стана горячей прокатки
KR20210010540A (ko) 압연기 및 압연기의 설정 방법
JP4256827B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP6152838B2 (ja) 冷間圧延装置、冷間圧延方法および冷延鋼帯の製造方法
CN114082789B (zh) 轧制机控制装置以及轧制机控制方法
JP6091411B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法
JP6299682B2 (ja) 金属ストリップの蛇行制御方法及び蛇行制御装置
JP6639017B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置および該方法ならびに圧延機
KR100478709B1 (ko) 유압 핀치 롤의 제어방법 및 그 제어장치
JP5907157B2 (ja) 圧延機の制御装置および制御方法
JPS5868413A (ja) 圧延機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250