JPWO2016031977A1 - 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス - Google Patents

蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016031977A1
JPWO2016031977A1 JP2016545646A JP2016545646A JPWO2016031977A1 JP WO2016031977 A1 JPWO2016031977 A1 JP WO2016031977A1 JP 2016545646 A JP2016545646 A JP 2016545646A JP 2016545646 A JP2016545646 A JP 2016545646A JP WO2016031977 A1 JPWO2016031977 A1 JP WO2016031977A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode material
porous carbon
phase porous
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016545646A
Other languages
English (en)
Inventor
石川 真二
真二 石川
一也 桑原
一也 桑原
崇広 斎藤
崇広 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2016031977A1 publication Critical patent/JPWO2016031977A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/336Preparation characterised by gaseous activating agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/44Raw materials therefor, e.g. resins or coal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

蓄電デバイス用負極材料は、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な単相多孔質炭素材料を含み、単相多孔質炭素材料のBET比表面積が、100m2/g以上であり、単相多孔質炭素材料の細孔径分布において、2nm〜50nmの細孔径を有する細孔の積算容積が、全細孔容積の25%以上である。

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタなどのリチウムイオン蓄電デバイスに用いられる負極材料に関する。
環境問題がクローズアップされる中、太陽光や風力などのクリーンエネルギーを電力に変換し、電気エネルギーとして蓄電するシステムの開発が盛んに行われている。このような蓄電デバイスとして、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタなどのリチウムイオン蓄電デバイスが知られている。最近では、電気自動車やハイブリッド自動車のように、瞬時に高い電力を消費する用途へのリチウムイオン蓄電デバイスの展開も加速している。そこで、高出力を発揮できる負極材料の開発が求められている。
リチウムイオン二次電池およびリチウムイオンキャパシタの負極材料としては、黒鉛を用いることが一般的である。黒鉛とリチウムイオンとの反応は、層間化合物の生成と層間距離の変化を伴うファラデー反応であり、反応抵抗を大きく改善することが困難である。よって、黒鉛を用いる限り、負極の出力特性の向上には限界がある。
そこで、特許文献1、2は、BET比表面積の大きな活性炭の表面をピッチの熱処理物で被覆した材料を負極材料として用いることを提案している。活性炭単独ではリチウムイオンの充放電が困難であるが、ピッチの熱処理物の被覆層を活性炭粒子の表面に形成することで、初期効率が改善され、高率放電において黒鉛よりも有利であるという。
特許文献3は、コアとなる炭素粒子と、炭素粒子の表面および/または内部に形成されたグラフェン構造を有する繊維状炭素との炭素複合体を負極材料として用いることを提案している。炭素複合体の全メソ孔容積は0.005〜1.0cm/gであり、細孔径100〜400オングストロームのメソ細孔が全メソ孔容積の25%以上を占めているという。
特開2001−229926号公報 特開2003−346803号公報 特開2008−66053号公報
特許文献1〜3の負極材料は、いずれも不可逆容量の大きな炭素材料を含む炭素複合体であり、依然として初期効率が黒鉛に比べて低く、実用的ではない。特に特許文献1、2では、ピッチの熱処理物により活性炭の表面を被覆しているため、リチウムイオンの充放電に有効なメソ孔が失われるものと推測される。また、高価な活性炭を用いたり、遷移金属触媒を用いて繊維状炭素を成長させたりする複雑な製造方法では、負極材料の低価格化が困難である。特許文献3の負極材料は、遷移金属の不純物が残留しやすく、金属不純物が残留した場合には電解質との副反応が生じるという問題もある。
以上に鑑み、本発明の一局面は、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な単相多孔質炭素材料を含み、前記単相多孔質炭素材料のBET比表面積が、100m/g以上であり、前記単相多孔質炭素材料の細孔径分布において、2nm〜50nmの細孔径を有する細孔(メソ孔)の積算容積(メソ孔容積)が、全細孔容積の25%以上である、蓄電デバイス用負極材料を提案する。
本発明の他の一局面は、(i)1500℃以下の温度でグラファイト構造が成長するカーボン前駆体を、多孔質構造に賦活処理する工程と、(ii)前記賦活処理されたカーボン前駆体を、グラファイト構造が成長する温度で加熱して、グラファイト構造を成長させて、単相多孔質炭素材料を生成させる工程と、を具備する、蓄電デバイス用負極材料の製造方法に関する。
本発明の更に他の一局面は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータと、アニオンとリチウムイオンとの塩を含む非水電解質と、を具備し、前記負極活物質が上記蓄電デバイス用負極材料を含む、リチウムイオン蓄電デバイスに関する。
本発明は、リチウムイオンの移動に適した細孔構造を有する実用的な負極材料を提供するものであり、この負極材料を用いることにより、高出力なリチウムイオン蓄電デバイスを得ることができる。
本発明の一実施形態に係るリチウムイオン蓄電デバイス(リチウムイオンキャパシタ)の構成を概念的に示す断面図である。 塩素処理温度が単相多孔質炭素材料(TiC由来)のX線回折像に与える影響を示す図である。 単相多孔質炭素材料(TiC由来)に含まれるグラファイトの結晶子サイズと、(002)面の面間隔との関係を示す図である。 塩素処理温度と単相多孔質炭素材料のBET比表面積との関係を示す図である。 塩素処理温度と単相多孔質炭素材料に形成されるメソ孔容積との関係を示す図である。 塩素処理温度と単相多孔質炭素材料の全細孔容積との関係を示す図である。 QSDFT法で解析した細孔径の分布を示す図である。 QSDFT法で解析した細孔径の分布を示す図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の一実施形態に係る蓄電デバイス用負極材料は、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な単相多孔質炭素材料を含む。単相多孔質炭素材料のBET比表面積は、100m/g以上である。単相多孔質炭素材料の細孔径分布において、2nm〜50nmの細孔径を有する細孔(メソ孔)の積算容積(メソ孔容積)は、全細孔容積の25%以上である。上記細孔構造は、リチウムイオンの移動に適するため、反応抵抗が小さく、高出力での充放電が可能である。
(2)上記細孔構造を有する単相多孔質炭素材料のX線回折像は、グラファイトの(002)面に帰属されるピーク(P002)を有する。ここで、ピークP002の位置から求められる(002)面の面間隔(d002)は0.340nm〜0.370nmであり、ピークP002の半価幅から求められるグラファイトの結晶子サイズは1nm〜20nmであることが好ましい。すなわち、単相多孔質炭素材料はグラファイト構造を有し、かつグラファイトの結晶子サイズは適度に小さい。(3)単相多孔質炭素材料の全細孔容積は、0.3cm/g〜1.2cm/gであることが好ましい。
(4)単相多孔質炭素材料の細孔径分布は、カーボンスリット構造を仮定したQSDFT解析における細孔分布解析において2nm〜5nmの領域に少なくとも一つの細孔分布ピークを持つことが好ましい。
(5)本発明の一実施形態に係る蓄電デバイス用負極材料の製造方法は、(i)1500℃以下の温度でグラファイト構造が成長するカーボン前駆体を、多孔質構造に賦活処理する工程と、(ii)賦活処理されたカーボン前駆体(以下、カーボン中間体)を、グラファイト構造が成長する温度で加熱して、グラファイト構造を成長させて、単相多孔質炭素材料を生成させる工程と、を具備する。
(6)カーボン前駆体が、易黒鉛化炭素である場合、賦活処理は、1100℃未満(例えば900℃以下)の温度で水蒸気および/または二酸化炭素(以下、H/Cガス)を含有する雰囲気中で、カーボン前駆体を加熱する工程(以下、H/Cガス処理)を含むことができる。この場合、(7)易黒鉛化炭素は、1000℃未満の温度で前駆体を炭素化することで生成するものであることが好ましい。
(8)カーボン前駆体が、金属炭化物である場合、賦活処理は、塩素を含有する雰囲気中で金属炭化物を第一温度で加熱する工程(以下、低温塩素処理)を含むことができる。
この場合、(9)賦活処理の後、グラファイト構造を成長させる工程としては、実質的に無酸素雰囲気中で、カーボン中間体を第一温度より高い第二温度(すなわちグラファイト構造が成長する温度)で加熱する工程を行うことが好ましい。これにより、グラファイト構造の成長とともに細孔構造が変化し、リチウムイオンの移動に適したメソ孔容積が増加する。
(10)カーボン前駆体が、金属炭化物である場合、賦活処理は、塩素を含有する雰囲気中で金属炭化物をグラファイト構造が成長する温度で加熱する工程(以下、高温塩素処理)を含むことができる。この場合、賦活処理中に、グラファイト構造の成長が並行して進行する。
(11)金属炭化物は、短周期型の周期律表の4A、5A、6A、7A、8および3B族のいずれかに属する金属の少なくとも1種を含む炭化物であることが好ましい。(12)金属炭化物に含まれる金属は、チタン、アルミニウムおよびタングステンの少なくともいずれか1つであることが好ましい。
(13)カーボン中間体のBET比表面積は、1000m/g以上であることが好ましい。カーボン中間体の全細孔容積が大きくなりやすいからである。
上記製造方法によれば、(14)単相多孔質炭素材料のBET比表面積が、100m/g以上であり、単相多孔質炭素材料の細孔径分布において、2nm〜50nmの細孔径を有する細孔の積算容積が、全細孔容積の25%以上である負極材料を効率的に製造することができる。また、(15)単相多孔質炭素材料のX線回折像が、グラファイトの(002)面に帰属される26°付近にピークを有し、そのピークの位置から求められる(002)面の面間隔の平均値が、0.340nm〜0.370nmであり、ピークの半価幅から求められるグラファイトの結晶子サイズが、1nm〜20nmである負極材料を効率的に製造することができる。更に、(16)全細孔容積が、0.3cm/g〜1.2cm/gである負極材料を効率的に製造することができる。
また、(17)カーボンスリット構造を仮定したQSDFT解析における細孔分布解析において2nm〜5nmの領域に少なくとも一つの細孔分布ピークを持つ負極材料を効率的に製造することができる。
(18)上記製造方法は、更に、グラファイト構造を成長させる工程の後に、500℃〜800℃の温度範囲で、水蒸気および/または水素を含有する雰囲気中で、単相多孔質炭素材料を加熱する工程を具備してもよい。
(19)本発明の一実施形態に係るリチウムイオン蓄電デバイスは、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、正極および負極の間に介在するセパレータと、アニオンとリチウムイオンとの塩を含む非水電解質とを具備する。負極活物質が、上記負極材料を含むことにより、高出力なリチウムイオン蓄電デバイスが得られる。
[発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しつつ具体的に説明する。なお、本発明は以下の例示に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
[単相多孔質炭素材料]
本発明の一実施形態に係る蓄電デバイス用負極材料は、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な単相多孔質炭素材料を含む。ここで、「単相」の多孔質炭素材料とは、物性が相違する複数種の炭素材料の複合体ではないことを意味する。よって、単相多孔質炭素材料とは、一局面においては、コアシェル構造のような複層構造を有さず、粒子と繊維状炭素との複合体でもない多孔質炭素材料を意味する。
(比表面積)
単相多孔質炭素材料のBET比表面積は、100m/g以上である。BET比表面積が100m/g未満になると、リチウムイオンの移動に適した細孔構造を達成することが困難になる。BET比表面積の好ましい下限値は、例えば200m/g、300m/gまたは400m/gである。なお、BET比表面積が大きすぎても、リチウムイオンの移動に適した細孔構造を達成することが困難になる場合がある。よって、好ましい上限値は、例えば1200m/g、1000m/g、800m/g、600m/gまたは500m/gである。これらの上限値および下限値は任意に組み合わせ得る。好ましい範囲は、例えば、400m/g〜1200m/gであり得るし、200m/g〜1200m/gであり得るし、300m/g〜800m/gでもあり得る。すなわち、単相多孔質炭素材料の比表面積は、人造黒鉛や天然黒鉛に比べると遥かに大きく、活性炭に近いといえる。
(細孔構造)
単相多孔質炭素材料の細孔径分布において、2nm〜50nmの細孔径を有する細孔(メソ孔)の積算容積(メソ孔容積)は、全細孔容積の25%以上である。メソ孔容積が全細孔容積の25%未満では、メソ孔容積の割合が少ないため、リチウムイオンの移動が抑制され、十分に高出力な充放電が困難になる。メソ孔容積の割合の好ましい下限値は、例えば30%、35%、40%または50%であり、好ましい上限値は、例えば90%、80%、75%または70%である。これらの上限値および下限値は任意に組み合わせ得る。好ましい範囲は、例えば、30%〜80%であり得るし、35%〜75%でもあり得る。これにより、リチウムイオンとの反応が更に生じやすくなる。
単相多孔質炭素材料の全細孔容積は、0.3cm/g〜1.2cm/gであることが好ましく、0.4cm/g〜1.1cm/g、0.5cm/g〜1cm/g、もしくは0.6cm/g〜1cm/gであることが好ましい。これにより、単相多孔質炭素材料に電解質の溶媒が浸透しやすくなり、高出力化が更に容易となる。
単相多孔質炭素材料の細孔系分布は、得られた吸着等温線に基づく、カーボンスリット構造を仮定したQSDFT解析における細孔分布解析において、2nm〜5nmの領域に少なくとも一つの細孔分布ピークを持つものであることが好ましい。このような単層多孔質炭素材料を負極材料とすることで、電解質中のイオン移動経路が確保される構造をとることが可能となり、高出力化が容易となる。
BET比表面積は、BET法により得られる比表面積である。BET法とは、ここでは窒素ガスを単相多孔質炭素材料に吸脱着させることにより吸着等温線を測定し、測定データを所定のBET式に基づいて解析する方法である。単相多孔質炭素材料の細孔径分布は、窒素ガスを用いた吸着等温線からBJH法(Barrett−Joyner−Halenda法)により算出される。全細孔容積およびメソ孔容積の割合は、細孔径分布から算出することができる。なお、BET比表面積および細孔径分布を測定する市販の測定装置の例として、BellJapan社製のBELLSORP−miniIIが挙げられる。
また、QSDFT解析は、カンタクローム社製の測定装置(例えば、Autosorb、Nova2000)に細孔解析機能として付属している急冷固定密度汎関数理論による解析手法で、多孔質炭素の細孔径を正確に解析するのに適している。
(結晶構造)
単相多孔質炭素材料のCuKα線によるX線回折像は、グラファイトの(002)面に帰属される26°付近のピーク(P002)を有する。すなわち、単相多孔質炭素材料は、活性炭とは異なり、部分的にグラファイト構造を有する。これにより、リチウムイオンとの反応が生じやすくなり、可逆容量も大きくなりやすい。ただし、単相多孔質炭素材料のグラファイト構造は、天然黒鉛や人造黒鉛ほどに発達していない。
具体的には、単相多孔質炭素材料のピークP002の位置から求められる(002)面の面間隔の平均値(d002)は、0.340nm〜0.370nmであり、0.340nm〜0.350nmが好ましい。なお、十分にグラファイト構造が発達した黒鉛の(002)面の面間隔は0.335nm程度である。
単相多孔質炭素材料のグラファイトの結晶子サイズは適度に小さく、ピークP002の半価幅から求められるグラファイトの結晶子サイズは1nm〜20nmであり、2nm〜7nm、もしくは3nm〜6nmが好ましい。
面間隔(d002)および結晶子サイズは、X線回折像の2θ=26°付近に現れるピークを解析することにより得られる。X線回折像はノイズを含むため、バックグラウンドを除去し、ピークを規格化してから解析する。面間隔(d002)は、ピーク(P002)の2/3の高さにおけるピーク幅の中点の位置(2θx)から、式:d002=λ/2sin(θx)を用いて求める。結晶子サイズ(Lc)は、ピーク(P002)の1/2の高さにおけるピーク幅(半価幅β)から、式:Lc=λ/βcos(θx)≒9.1/βを用いて求める。
[負極材料の製造方法]
本発明の一実施形態に係る蓄電デバイス用負極材料の製造方法は、(i)1500℃以下の温度でグラファイト構造が成長するカーボン前駆体を、多孔質構造に賦活処理する工程と、(ii)賦活処理されたカーボン前駆体(カーボン中間体)を、グラファイト構造が成長する(例えば1000℃〜1500℃、もしくは1200℃〜1500℃)で加熱して、グラファイト構造を成長させて、単相多孔質炭素材料を生成させる工程と、を具備する。上記方法によれば、上記の電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な単相多孔質炭素材料を、低コストで得ることが可能である。
カーボン前駆体は、1500℃以下で、適度にグラファイト構造が成長する材料であることが望ましい。よって、カーボン前駆体のCuKα線によるX線回折像は、グラファイトの(002)面に帰属されるピーク(P002)を有さなくてもよい。また、カーボン前駆体がピーク(P002)を有する場合でも、(002)面の面間隔の平均値(d002)は、0.360nm以上であることが好ましく、0.370nm以上であることがより好ましい。カーボン前駆体の結晶子サイズは1nm未満であることが好ましい。
賦活処理により得られたカーボン中間体のBET比表面積は、1000m/g以上であることが好ましい。カーボン中間体のBET比表面積を、このように大きくすることで、全細孔容積が大きく、かつメソ孔の割合の大きい単相多孔質炭素材料を得やすくなる。
グラファイト構造を成長させる工程(ii)では、グラファイト構造の成長とともに細孔構造が変化し、リチウムイオンの移動に適したメソ孔の容積が増加する。このとき、加熱温度が高すぎると、比表面積が小さくなる傾向がある。また、グラファイト構造が成長し過ぎると、細孔構造が変化し、全細孔容積が少なくなる場合がある。よって、加熱温度は1500℃以下が好ましい。
グラファイト構造を成長させた後、更に、500℃〜800℃の温度範囲で、水蒸気および/または水素を含有する雰囲気中で、単相多孔質炭素材料を加熱する工程を具備してもよい。例えば、水素と不活性ガスとの混合ガス雰囲気中で単相多孔質炭素材料を加熱してもよい。これにより、より高純度な単相多孔質炭素材料が得られる。例えば、塩素処理を経て製造された単相多孔質炭素材料に、僅かに塩素が残留するような場合にも、そのような塩素は除去される。
以下、上記製造方法の具体的な実施形態を例示する。
<第1実施形態>
本実施形態では、カーボン前駆体として易黒鉛化炭素を用い、賦活処理は水蒸気および/または二酸化炭素(以下、H/Cガス)を含有する雰囲気中で行う。
易黒鉛化炭素としては、様々な前駆体の炭素化物や、コークス、熱分解気相成長炭素、メソカーボンマイクロビーズなどを用いることができる。炭素化物の前駆体としては、例えば、縮合多環炭化水素化合物、縮合複素環化合物、環結合化合物、芳香族系油、ピッチなどを用いることができる。中でも、ピッチが安価で好ましい。ピッチとしては、たとえば、石油系ピッチ、石炭系ピッチなどが挙げられる。縮合多環炭化水素化合物としては、例えば、ナフタレン、フルオレン、フェネントレン、アントラセンなどの2環以上の縮合多環炭化水素が挙げられる。縮合複素環化合物としては、例えば、インドール、キノリン、イソキノリン、カルバゾールなどの3員環以上の縮合複素環化合物が挙げられる。前駆体を炭素化する際には、減圧雰囲気中、または、不活性ガス(N、He、Ar、Ne、Xeなど、以下同様)雰囲気中で、前駆体を例えば1000℃以下で焼成すればよい。
H/Cガスを用いる賦活処理(i)は、1100℃以下の温度でH/Cガス雰囲気中で、カーボン前駆体を加熱する工程(H/Cガス処理)を含むことができる。H/Cガス処理では、化学薬品を用いないため、不純物が混入せず、作業工程も簡易である。これにより、低コストで、比表面積が大きく、かつ全細孔容積の大きなカーボン中間体を得ることができる。加熱温度が1100℃を超えると、H/Cガスとカーボンとの反応が早くなり、カーボン前駆体の表面エッチングが進みやすく、比表面積の拡大よりも粒子径の減少が進んでしまい、賦活収率が低下する場合がある。
なお、二酸化炭素より水蒸気を高濃度で含む雰囲気中では、800℃〜900℃でカーボン前駆体を賦活処理することが好ましい。水蒸気より二酸化炭素を高濃度で含む雰囲気中では、1000℃〜1100℃でカーボン前駆体を賦活処理することが好ましい。これにより、BET比表面積が1000m/g以上のカーボン中間体が容易に得られる。
グラファイト構造を成長させる工程(ii)では、実質的な無酸素雰囲気中で、カーボン中間体を、グラファイト構造が成長する温度(例えば1100℃〜1500℃)で加熱する。これにより、グラファイト構造の成長とともに細孔構造が変化し、リチウムイオンの移動に適したメソ孔容積が増加する。ここで、無酸素雰囲気とは、減圧雰囲気または不活性ガス雰囲気であり、酸素のモル分率は0.1%未満であればよい。カーボン中間体の状態にもよるが、加熱温度は1200℃以上が好ましく、1300℃以上が更に好ましい。
<第2実施形態>
本実施形態では、カーボン前駆体として金属炭化物を用い、賦活処理は塩素を含有する雰囲気中で行う。金属炭化物は、それ自体が不純物を含みにくい材料であることから、生成する単相多孔質炭素材料は、高純度であり、不純物の含有量を極めて小さくすることができる。
金属炭化物は、短周期型の周期律表の4A、5A、6A、7A、8および3B族のいずれかに属する金属の少なくとも1種を含む炭化物であることが好ましい。これらは、所望の細孔構造を有する単相多孔質炭素材料を高収率で生成し得る。1種の金属を含む金属炭化物を単独で用いてもよく、複数種の金属を含む複合炭化物を用いてもよく、複数種の金属炭化物を混合して用いてもよい。中でも、金属炭化物に含まれる金属は、チタン、アルミニウムおよびタングステンの少なくともいずれか1つであることが好ましい。これらの金属は安価であり、かつ所望の細孔構造を得やすいからである。
金属炭化物の具体例としては、Al、TiC、WC、ThC、Cr、FeC、UC、MoCなどが挙げられる。中でも、TiCは安価であり、Alは所望の細孔構造を得やすい。
塩素を用いる賦活処理(i)は、塩素を含有する雰囲気中で金属炭化物を比較的低温の第一温度(例えば1100℃以下もしくは1000℃未満)の温度で加熱する工程(以下、低温塩素処理)を含むことができる。これにより、カーボン前駆体から金属塩化物が放出され、メソ孔への変換に適した多孔質構造を有するカーボン中間体が得られる。よって、BET比表面積が1000m/g以上で、全細孔容積の大きなカーボン中間体を、容易かつ低コストで得ることができる。低温塩素処理は、金属の残留を抑制する観点から、900℃以上で行うことが好ましい。
賦活処理は、塩素ガスのみを含む雰囲気中で行うことができる。ただし、塩素ガスと不活性ガスとの混合ガス雰囲気中で賦活処理を行ってもよい。
グラファイト構造を成長させる工程(ii)では、第1実施形態と同じく、実質的な無酸素雰囲気中で、カーボン中間体をグラファイト構造が成長する温度で加熱する。加熱温度の好ましい範囲は、カーボン前駆体の種類により異なる。カーボン前駆体として、例えばTiCを用いる場合には、1150℃〜1500℃でグラファイト構造を成長させることが好ましい。一方、Alを用いる場合には、1000℃〜1500℃でグラファイト構造を成長させることが好ましい。メソ孔の割合を増加させる観点からは、加熱温度は、1200℃以上が好ましく、1300℃以上が更に好ましく、1400℃以上が特に好ましい。ただし、加熱温度が高くなるほど、比表面積は小さくなる。また、カーボン前駆体としてTiCを用いる場合には、1300℃を超えると、全細孔容積が少なくなる傾向がある。なお、Alを用いる場合には、1300℃を超えても、そのような傾向は見られない。
<第3実施形態>
本実施形態では、カーボン前駆体として金属炭化物を用い、賦活処理とグラファイト構造を成長させる工程とを、塩素を含有する雰囲気中で並行して行う。具体的には、賦活処理は、塩素を含有する雰囲気中で金属炭化物を、グラファイト構造が成長する温度で加熱する工程(以下、高温塩素処理)を含むことができる。高温塩素処理によれば、賦活処理(上記工程(i))と、グラファイト構造を成長させる工程(上記工程(ii))とが並行して(もしくは同時に)進行する。すなわち、上記工程(i)と上記工程(ii)との2段階の反応ではなく、カーボン前駆体から1段階の反応で単相多孔質炭素材料を得ることができる。
高温塩素処理は、加熱温度が異なる点以外、低温塩素処理と同様に行うことができる。ここでも、カーボン前駆体としてTiCを用いる場合には、1150℃〜1500℃で加熱することが好ましい。一方、Alを用いる場合には、1000℃〜1500℃で加熱することが好ましい。また、メソ孔の割合を増加させる観点から、加熱温度は1200℃以上が好ましく、1300℃以上が更に好ましく、1400℃以上が特に好ましい。
[リチウムイオン蓄電デバイス]
リチウムイオン蓄電デバイスは、正極活物質を含む正極と、上記負極材料を負極活物質として含む負極と、正極および負極の間に介在するセパレータと、アニオンとリチウムイオンとの塩を含む非水電解質とを具備する。正極活物質が、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な材料(例えば遷移金属化合物)を含む場合には、高出力なリチウムイオン二次電池が得られる。また、正極活物質が、非水電解質中のアニオンを吸着および脱着可能な材料(例えば活性炭などの多孔質炭素材料)を含む場合には、高出力なリチウムイオンキャパシタが得られる。
以下、リチウムイオンキャパシタの一例について説明する。
(負極)
負極は、負極活物質を含む負極合剤と、負極合剤を保持する負極集電体を含むことができる。ここでは、負極活物質が、単相多孔質炭素材料を含む。負極集電体としては、例えば、銅箔、銅合金箔などが好ましい。負極は、負極集電体に、負極合剤と液状分散媒とを混合して得られるスラリーを塗布し、その後、スラリーに含まれる分散媒を除去し、必要に応じて、負極合剤を保持した負極集電体を圧延することにより得られる。負極合剤は、負極活物質の他に、バインダ、導電助剤などを含んでもよい。分散媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)などの有機溶媒の他、水などが用いられる。
バインダの種類は特に制限されず、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)などのフッ素樹脂;スチレンブタジエンゴムなどのゴム状重合体;カルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体などを用いることができる。バインダの量は、特に限定されず、負極活物質100質量部あたり、例えば、0.5〜10質量部である。
導電助剤の種類は、特に制限されず、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラックが挙げられる。導電助剤の量は、特に限定されず、負極活物質100質量部あたり、例えば0.1〜10質量部である。
(正極)
正極は、正極活物質を含む正極合剤と、正極合剤を保持する正極集電体を含むことができる。正極活物質としては、例えば、比表面積の大きい活性炭が用いられる。正極集電体としては、例えば、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔などが好ましい。正極は、正極集電体に、正極合剤と液状分散媒とを混合して得られるスラリーを塗布し、その後、負極と同様の工程を経ることにより得られる。正極合剤は、バインダ、導電助剤などを含んでもよい。バインダ、導電助剤、分散媒などには、上記材料を用いることができる。
活性炭の原料としては、例えば、木材;ヤシ殻;パルプ廃液;石炭またはその熱分解により得られる石炭系ピッチ;重質油またはその熱分解により得られる石油系ピッチ;フェノール樹脂などが挙げられる。
リチウムイオンキャパシタにおいては、負極電位を低下させるために、負極活物質に予めリチウムをドープしておくことが好ましい。例えば、リチウム金属を、正極、負極および非水電解質とともにキャパシタ容器内に収容し、組み立て後のキャパシタを60℃前後の恒温室中で保温することにより、リチウム金属からリチウムイオンが溶出し、負極活物質に吸蔵される。負極活物質にドープするリチウム量は、負極容量(負極の可逆容量):Cnの10〜75%がリチウムで満たされる量であることが好ましい。
(セパレータ)
正極と負極との間にセパレータを介在させることにより、正極と負極との短絡が抑制される。セパレータには、微多孔膜、不織布などが用いられる。セパレータの材質には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン;ポリエチレンレテフタレートなどのポリエステル;ポリアミド;ポリイミド;セルロース;ガラス繊維などを用いることができる。セパレータの厚さは10〜100μm程度である。
(非水電解質)
非水電解質は、リチウムイオン伝導性を有する限り特に制限されない。一般的な非水電解質は、アニオンとリチウムイオンとの塩(リチウム塩)と、リチウム塩を溶解させる非水溶媒とを含む。非水電解質におけるリチウム塩の濃度は、例えば0.3〜3mol/Lであればよい。
リチウム塩を構成するアニオンとしては、フッ素含有酸のアニオン[ヘキサフルオロリン酸イオン(PF -)などのフッ素含有リン酸のアニオン;テトラフルオロホウ酸イオン(BF -)などのフッ素含有ホウ酸のアニオンなど]、塩素含有酸のアニオン[過塩素酸イオン(ClO -)など]、ビススルホニルイミドアニオン(フッ素原子を含むビススルホニルイミドアニオンなど)などが例示できる。非水電解質は、これらのアニオンのうち一種を含んでもよく、二種以上を含んでもよい。
非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどの環状カーボネート;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネートなどの鎖状カーボネート;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンなどのラクトン類などを用いることができる。非水溶媒は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
図1に、リチウムイオンキャパシタの一例の構成を概略的に示す。セルケース15内には、キャパシタ10の主構成要素である極板群と非水電解質が収容されている。極板群は、複数の正極11と負極12とをセパレータ13を介して積層することにより構成されている。ここでは、正極11は、金属多孔体である正極集電体11aと、正極集電体11aに充填された粒子状の正極活物質11bとで構成されている。また、負極12は、金属多孔体である負極集電体12aと、負極集電体12aに充填された粒子状の負極活物質12bとで構成されている。
次に、リチウムイオン二次電池の一例について説明する。
リチウムイオン二次電池の負極、非水電解質およびセパレータには、リチウムイオンキャパシタと同様のものを用いることができる。一方、正極活物質には、リチウムイオンの吸蔵および放出を伴うファラデー反応を発現する材料が用いられる。このような材料としては、例えばリチウム含有遷移金属化合物が好ましい。具体的には、オリビン構造を有するリン酸リチウム、スピネル構造を有するマンガン酸リチウム、層状構造(O3型構造)を有するコバルト酸リチウムやニッケル酸リチウムなどが好ましい。
リチウムイオン二次電池用正極は、正極集電体に、正極合剤と液状分散媒とを混合して得られるスラリーを塗布し、その後、上記と同様の工程を経ることにより得られる。正極合剤は、バインダ、導電助剤などを含んでもよい。バインダ、導電助剤、分散媒などにも、上記と同様の材料を用いることができる。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて、更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
《実施例1》
(1)単相多孔質炭素材料の製造
負極材料である単相多孔質炭素材料は、下記の手順で作製した。
平均粒径10μmの金属炭化物(TiCまたはAl)を、石英ガラス製の炉心管を有する電気炉のカーボン製載置棚に設置した。そして、炉心管内に、常圧で、塩素と窒素との混合ガス(Cl濃度:10モル%)を流通させ、金属炭化物と塩素とを1000℃〜1400℃で4時間反応させた。TiCを用いる場合、1000℃および1100℃での賦活は低温塩素処理に相当し、1200℃〜1400℃での賦活は高温塩素処理に相当する。一方、Alを用いる場合、1000℃以上での賦活は全て高温塩素処理に相当する。
反応系には−20℃の冷却トラップを設け、冷却トラップによって金属塩化物を液化し、回収した。炉心管内で反応しなかった塩素ガスは、冷却トラップの出口側に設置した三方弁によって炉心管へ還流させた。その後、炉心管内の塩素ガスを窒素ガスによって除去し、カーボン製載置棚を500℃まで降温させた。次に、常圧で水素とアルゴンとの混合ガスを流通させ、500℃で単相多孔質炭素材料を1時間加熱した。その後、載置棚に残された単相多孔質炭素材料を大気中に取り出した。
下記の手順で、リチウムイオンキャパシタを作製した。
(2)正極の作製
市販のヤシ殻活性炭(比表面積1700m/g)86質量部、導電助剤であるケッチェンブラック7質量部、バインダであるポリフッ化ビニリデン(PVdF)7質量部、および適量の分散媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を混合機にて混合し、攪拌することにより、正極合剤スラリーを調製した。正極合剤スラリーを、集電体であるアルミニウム箔(厚さ:20μm)の一方の表面に塗布し、乾燥後、圧延し、厚さ100μmの正極合剤の塗膜を形成し、正極とした。
(3)負極の作製
TiCおよびAl由来の単相多孔質炭素材料(平均粒径約10μm)86質量部、導電助剤であるアセチレンブラック7質量部、バインダであるPVDF7質量部、および適量の分散媒としてNMPを混合機にて混合し、攪拌することにより、負極合剤スラリーを調製した。負極合剤スラリーを、集電体である銅箔(厚さ:15μm)の一方の表面に塗布し、乾燥後、圧延し、厚さ70μmの塗膜を形成し、負極とした。
(4)リチウムイオンキャパシタの組み立て
正極と負極とを、それぞれ、1.5cm×1.5cmのサイズに切り出し、正極集電体にアルミニウム製リードを、負極集電体にニッケル製リードを、それぞれ溶接した。
正極と負極との間に、セルロース製セパレータ(厚み:30μm)を介在させて正極合剤と負極合剤とを対向させ、単セルの極板群を形成した。ただし、負極合剤とセパレータとの間にリチウム箔(厚さ:20μm)を介在させた。その後、極板群をアルミニウムラミネートシートで作製されたセルケース内に収容した。
次に、非水電解質をセルケース内に注入し、正極、負極およびセパレータに含浸させた。非水電解質としては、ECとDECとを体積比1:1で含む混合溶媒に、リチウム塩としてLiPFを1.0mol/Lの濃度で溶解させた溶液を用いた。最後に真空シーラーにて減圧しながらセルケースを封止するとともに両面から圧力を加え、正負極とセパレータとの密着性を確保した。
[評価]
単相多孔質炭素材料について、下記(a)〜(e)の評価を行った。また、リチウムイオンキャパシタについて、下記(f)の評価を行った。
(a)X線回折測定(XRD)
単相多孔質炭素材料のCukα線によるX線回折像を測定した。X線回折像においては、2θ=26°付近にグラファイトの(002)面に帰属されるピーク(P002)が観測された。図2に、TiC由来の単相多孔質炭素材料の測定結果を示す。塩素処理温度が1200℃以上の場合には、(002)面のピーク(P002)が特にシャープに現れている。
以下、1000℃、1100℃、1200℃、1300℃および1400℃での塩素処理で得られたTiC由来の単相多孔質炭素材料の試料を、試料A1、試料B1、試料C1、試料D1および試料E1と称する。同様に、1000℃、1200℃および1400℃での塩素処理で得られたAl由来の単相多孔質炭素材料の試料を、試料A2、試料C2および試料E2と称する。
なお、試料A1を不活性ガス(Ar)雰囲気中で、1200℃で焼成した試料は、試料C1とほぼ同様のX線回折像を示した。このことは、1000℃で低温塩素処理を行う場合でも、より高温でグラファイトを成長させる工程を行えば、高温塩素処理と同様の結晶構造が得られることを示している。
(b)グラファイトの(002)面の面間隔(d002
X線回折像からバックグラウンドを除去した後、ピーク(P002)の2/3の高さにおけるピーク幅の中点の位置(2θx)から、(002)面の面間隔(d002)を式:d002=λ/2sin(θx)を用いて求めた。
(c)グラファイトの結晶子サイズ
ピーク(P002)の半価幅βから、結晶子サイズ(Lc)を式:Lc=λ/βcos(θx)を用いて求めた。
図3に、TiC由来の単相多孔質炭素材料に含まれるグラファイトの結晶子サイズ(Lc)と(002)面の面間隔(d002)との関係を示す。図3のプロットは、結晶子サイズの小さい方から順に、試料A1〜試料E1に対応している。図3より、結晶子サイズが大きくなるほど、面間隔が小さくなることが理解できる。また、塩素処理温度が1200℃以上の場合に、面間隔が顕著に小さくなることが理解できる。
(d)BET比表面積
BellJapan社製のBELLSORP−miniIIを用いて、−196℃におけるNの吸着等温線を測定し、単相多孔質炭素材料のBET比表面積を求めた。QSDFT解析用にカンタクローム社製Nova2000により同様にNの吸着等温線を測定した。
図4に、塩素処理温度と単相多孔質炭素材料のBET比表面積との関係を示す。塩素処理温度が高くなると、BET比表面積が小さくなる傾向が見られる。ただし、1400℃でもBET比表面積は十分に大きく、約300m/g以上が維持されている。
(e)細孔径分布
上記の吸着等温線にBJH法を適用して、単相多孔質炭素材料の細孔径分布を求め、細孔径分布から全細孔容積および2nm〜50nmのメソ孔容積を求め、更にメソ孔容積の割合を求めた。
図5および図6に、単相多孔質炭素材料に形成されるメソ孔容積および全細孔容積と、塩素処理温度との関係を示す。図5は、少なくとも1400℃までは、塩素処理温度が高くなるほどメソ孔容積が増加することを示している。
図7、8にQSDFT法で解析した細孔径の分布を示す。測定サンプルは試料D1、試料C2であり、図7に試料D1の解析結果を、図8に試料C2の解析結果を示す。TiC原料の場合、3nm〜4nm付近に細孔のピークがあり、Al原料でも同様である。このような構造は、市販活性炭では見られない。
(f)出力特性
リチウムイオンキャパシタを、1.0mAの電流で、電圧4.0Vまで充電し、所定の電流値(1.0mA、100mAまたは500mA)で、電圧3.0Vまで放電した。1.0mAのときに得られた放電容量(C)を100として、100mAおよび500mAのときに得られた放電容量(C100およびC500)を規格化した。数値が100に近いほど容量が高いことを示す。
試料A1、B1、YおよびZを用いた場合は比較例である。

T1:賦活処理の温度(℃)
T2:グラファイト成長温度(℃)
Va:全細孔容積(cm/g)
Vm:メソ孔容積(cm/g)
R:100×Vm/Va(%)
S:BET比表面積(m/g)
Lc:結晶子サイズ(nm)
002:(002)面の面間隔(nm)
Soft-C:易黒鉛化炭素
Hard-C:難黒鉛化炭素
《実施例2》
金属炭化物由来の単相多孔質炭素材料の代わりに、易黒鉛化炭素由来の単相多孔質炭素材料(試料X)を用いたこと以外、実施例1と同様に、リチウムイオンキャパシタを作製し、評価した。結果を表1に示す。
易黒鉛化炭素由来の単相多孔質炭素材料は、下記の手順で製造した。
先ず、減圧雰囲気中で、石油系ピッチを1000℃で5時間加熱して炭化させ、カーボン前駆体である易黒鉛化炭素(炭化ピッチ)を得た。次に、易黒鉛化炭素を、水蒸気(H/Cガス)を含む雰囲気中で、800℃で賦活処理し、カーボン中間体を得た。次に、カーボン中間体を、窒素雰囲気中で、1350℃で加熱し、グラファイト構造を成長させて、単相多孔質炭素材料を得た。
《比較例1》
単相多孔質炭素材料の代わりに、市販の人造黒鉛(面間隔(d002)=0.335nm、試料Y)を用いたこと以外、実施例1と同様に、リチウムイオンキャパシタを作製し、評価した。結果を表1に示す。
《比較例2》
単相多孔質炭素材料の代わりに、市販の難黒鉛化炭素(ハードカーボン)(面間隔(d002)=0.39nm、試料Z)を用いたこと以外、実施例1と同様に、リチウムイオンキャパシタを作製し、評価した。結果を表1に示す。
表1より、比表面積が100m/g以上であり、2nm〜50nmの細孔径を有する細孔の積算容積(メソ孔容積)が全細孔容積の25%以上である単相多孔質炭素材料を用いることにより、高出力の蓄電デバイスが得られることが理解できる。なお、カーボン前駆体としてTiCを用いる場合には、1200℃以上、更には1300℃以上でグラファイトを成長させることが望ましいことが理解できる。
本発明のリチウムイオン蓄電デバイス用負極材料は、リチウムイオンの移動に適した細孔構造を有することから、高出力を発揮できる。よって、高い容量が求められる様々な蓄電デバイスに適用することができる。
10…キャパシタ、11…正極、11a…正極集電体、11b…正極活物質、12…負極、12a…負極集電体、12b…負極活物質、13…セパレータ、15…セルケース

Claims (19)

  1. 電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な単相多孔質炭素材料を含み、
    前記単相多孔質炭素材料のBET比表面積が、100m/g以上であり、
    前記単相多孔質炭素材料の細孔径分布において、2nm〜50nmの細孔径を有する細孔の積算容積が、全細孔容積の25%以上である、蓄電デバイス用負極材料。
  2. 前記単相多孔質炭素材料のX線回折像が、グラファイトの(002)面に帰属されるピークを有し、
    前記ピークの位置から求められる(002)面の面間隔が、0.340nm〜0.370nmであり、
    前記ピークの半価幅から求められるグラファイトの結晶子サイズが、1nm〜20nmである、請求項1に記載の蓄電デバイス用負極材料。
  3. 前記全細孔容積が、0.3cm/g〜1.2cm/gである、請求項1または2に記載の蓄電デバイス用負極材料。
  4. 前記単相多孔質炭素材料の細孔径分布が、カーボンスリット構造を仮定したQSDFT解析における細孔分布解析において2nm〜5nmの領域に少なくとも一つの細孔分布ピークを持つ、請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用負極材料。
  5. (i)1500℃以下の温度でグラファイト構造が成長するカーボン前駆体を、多孔質構造に賦活処理する工程と、
    (ii)前記賦活処理されたカーボン前駆体を、グラファイト構造が成長する温度で加熱して、グラファイト構造を成長させて、単相多孔質炭素材料を生成させる工程と、を具備する、蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  6. 前記カーボン前駆体が、易黒鉛化炭素であり、
    前記賦活処理が、1100℃未満の温度で水蒸気および/または二酸化炭素を含有する雰囲気中で前記カーボン前駆体を加熱することを含む、請求項5に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  7. 前記易黒鉛化炭素が、1000℃未満の温度で前駆体を炭素化することで生成する、請求項6に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  8. 前記カーボン前駆体が、金属炭化物であり、
    前記賦活処理が、塩素を含有する雰囲気中で前記金属炭化物を第一温度で加熱することを含む、請求項5に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  9. 前記グラファイト構造を成長させる工程が、実質的に無酸素雰囲気中で、前記賦活処理されたカーボン前駆体を前記第一温度より高い第二温度加熱することを含む、請求項8に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  10. 前記カーボン前駆体が、金属炭化物であり、
    前記賦活処理が、塩素を含有する雰囲気中で前記金属炭化物をグラファイト構造が成長する温度で加熱することを含み、
    前記賦活処理と、前記グラファイト構造を成長させる工程と、を並行して行う、請求項5に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  11. 前記金属炭化物が、短周期型の周期律表の4A、5A、6A、7A、8および3B族のいずれかに属する金属の少なくとも1種を含む炭化物である、請求項8〜10のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  12. 前記金属が、チタン、アルミニウムおよびタングステンの少なくともいずれか1つである、請求項11に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  13. 前記賦活処理されたカーボン前駆体のBET比表面積が、1000m/g以上である、請求項5〜12のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  14. 前記単相多孔質炭素材料のBET比表面積が、100m/g以上であり、
    前記単相多孔質炭素材料の細孔径分布において、2nm〜50nmの細孔径を有する細孔の積算容積が、全細孔容積の25%以上である、請求項5〜13のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  15. 前記単相多孔質炭素材料のX線回折像が、グラファイトの(002)面に帰属されるピークを有し、
    前記ピークの位置から求められる(002)面の面間隔の平均値が、0.340nm〜0.370nmであり、
    前記ピークの半価幅から求められるグラファイトの結晶子サイズが、1nm〜20nmである、請求項5〜14のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  16. 前記全細孔容積が、0.3cm/g〜1.2cm/gである、請求項5〜15のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  17. 前記単相多孔質炭素材料の細孔径分布が、カーボンスリット構造を仮定したQSDFT解析における細孔分布解析において2nm〜5nmの領域に少なくとも一つの細孔分布ピークを持つ、請求項14〜16の少なくとも1項に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  18. 前記グラファイト構造を成長させる工程の後に、更に、500℃〜800℃の温度範囲で、水蒸気および/または水素を含有する雰囲気中で、前記単相多孔質炭素材料を加熱する工程、を具備する、請求項4〜17のいずれか1項に記載の蓄電デバイス用負極材料の製造方法。
  19. 正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータと、アニオンとリチウムイオンとの塩を含む非水電解質と、を具備し、
    前記負極活物質は、請求項1に記載の蓄電デバイス用負極材料を含む、リチウムイオン蓄電デバイス。
JP2016545646A 2014-08-29 2015-08-28 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス Pending JPWO2016031977A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175144 2014-08-29
JP2014175144 2014-08-29
PCT/JP2015/074484 WO2016031977A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031977A1 true JPWO2016031977A1 (ja) 2017-06-15

Family

ID=55399859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545646A Pending JPWO2016031977A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170263386A1 (ja)
JP (1) JPWO2016031977A1 (ja)
CN (1) CN106663547B (ja)
WO (1) WO2016031977A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102637617B1 (ko) 2015-08-28 2024-02-19 그룹14 테크놀로지스, 인코포레이티드 극도로 내구성이 우수한 리튬 인터칼레이션을 나타내는 신규 물질 및 그의 제조 방법
CN108369870A (zh) * 2016-06-06 2018-08-03 住友电气工业株式会社 用于双电层电容器电极的多孔碳材料、其制造方法以及双电层电容器电极
US10297828B2 (en) * 2016-06-15 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Non-aqueous electrolyte storage element including positive electrode having solid electrolyte interface material on surface of carbon material
JP2018056435A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子
JP6754659B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-16 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子
CN112135794B (zh) * 2018-06-19 2023-09-05 株式会社安德如 活性炭
EP4399750A1 (en) 2021-09-07 2024-07-17 Sila Nanotechnologies Inc. Battery anode comprising carbon and optionally silicon characterized by the carbon domain size estimated by x ray diffraction
TWI790095B (zh) * 2022-01-14 2023-01-11 亞福儲能股份有限公司 鋁電池的負極結構
CN115483371A (zh) * 2022-08-04 2022-12-16 泰安市产业技术创新研究院(山东产业技术研究院泰安分院) 一种富锂多孔石墨材料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513529A (ja) * 2000-11-09 2004-04-30 エフオーシー フランケンブルク オイル カンパニー エスト. スーパーキャパシタおよび当該スーパーキャパシタを製造する方法
JP2010265134A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Kansai Coke & Chem Co Ltd 多孔質炭素材料の製造方法
WO2014050579A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 住友電気工業株式会社 キャパシタ用電極活物質およびこれを用いたキャパシタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4234356B2 (ja) * 2002-05-27 2009-03-04 旭化成株式会社 負極材料の製造方法
US20070196659A1 (en) * 2004-08-31 2007-08-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Carbon gel composite material
JP2008066053A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法
US9112210B2 (en) * 2012-05-17 2015-08-18 Nanotek Instruments, Inc. Rechargeable lithium cell having a phthalocyanine-based high-capacity cathode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513529A (ja) * 2000-11-09 2004-04-30 エフオーシー フランケンブルク オイル カンパニー エスト. スーパーキャパシタおよび当該スーパーキャパシタを製造する方法
JP2010265134A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Kansai Coke & Chem Co Ltd 多孔質炭素材料の製造方法
WO2014050579A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 住友電気工業株式会社 キャパシタ用電極活物質およびこれを用いたキャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106663547A (zh) 2017-05-10
WO2016031977A1 (ja) 2016-03-03
US20170263386A1 (en) 2017-09-14
CN106663547B (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Graphitic carbon balanced between high plateau capacity and high rate capability for lithium ion capacitors
WO2016031977A1 (ja) 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス
JP5654820B2 (ja) 正極材料及びその製造方法並びに蓄電素子
KR101674842B1 (ko) 축전 소자용 전극 및 비수계 리튬형 축전 소자
US7691782B2 (en) Active carbon, production method thereof and polarizable electrode
JP6279713B2 (ja) 電極用炭素質成形体、及びその製造方法
JP4105897B2 (ja) 負極材料、その製造方法及び蓄電素子
Ming et al. Hierarchical Li4Ti5O12 particles co-modified with C&N towards enhanced performance in lithium-ion battery applications
JP6223466B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
Shao et al. Engineering Ultramicroporous carbon with abundant C═ O as extended “Slope-dominated” sodium ion battery anodes
WO2005098999A1 (ja) 大電流入出力非水電解質二次電池用負極材料、その製造方法および負極材料を用いる電池
EP3109876A1 (en) Storage device and charging/discharging device
JP6297746B2 (ja) 電池電極用炭素質成形体、及びその製造方法
Kong et al. Graphene-like nitrogen-doped porous carbon nanosheets as both cathode and anode for high energy density lithium-ion capacitor
US20230216027A1 (en) Immobilized selenium in a porous carbon with the presence of oxygen, a method of making, and uses of immobilized selenium in a rechargeable battery
JP2015225876A (ja) 非水系リチウム型蓄電素子用正極活物質及びそれを用いた非水系リチウム型蓄電素子
JP2013219152A (ja) 正極材料及びその製造方法並びに蓄電素子
Ruan et al. Three-dimensional sp 2 carbon networks prepared by ultrahigh temperature treatment for ultrafast lithium–sulfur batteries
JP2016042502A (ja) 非水系リチウム型蓄電素子用の負極
JP2004134658A (ja) 充放電可能な電気化学素子
JP6453560B2 (ja) 非水系リチウム型蓄電素子用負極、及びそれを用いた非水系リチウム型蓄電素子
Zhang et al. All‐Carbon Hybrid Mobile Ion Capacitors Enabled by 3D Laser‐Scribed Graphene
US11870059B2 (en) Immobilized selenium in a porous carbon with the presence of oxygen, a method of making, and uses of immobilized selenium in a rechargeable battery
JP2013080780A (ja) 非水系リチウム型蓄電素子用負極材料、及びそれを用いた非水系リチウム型蓄電素子
JP2016042504A (ja) 非水系リチウム型蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702