JPWO2016001973A1 - ターゲット供給装置、ターゲット物質の精製方法、ターゲット物質の精製プログラム、ターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体、および、ターゲット生成器 - Google Patents
ターゲット供給装置、ターゲット物質の精製方法、ターゲット物質の精製プログラム、ターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体、および、ターゲット生成器 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016001973A1 JPWO2016001973A1 JP2016530698A JP2016530698A JPWO2016001973A1 JP WO2016001973 A1 JPWO2016001973 A1 JP WO2016001973A1 JP 2016530698 A JP2016530698 A JP 2016530698A JP 2016530698 A JP2016530698 A JP 2016530698A JP WO2016001973 A1 JPWO2016001973 A1 JP WO2016001973A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- target
- target material
- tank
- metal oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013077 target material Substances 0.000 title claims abstract description 350
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 211
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 33
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 93
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 93
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 49
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 79
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 77
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 239000013076 target substance Substances 0.000 claims description 8
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 175
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 103
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 54
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 26
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 24
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 24
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 21
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 15
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000005288 shirasu porous glass Substances 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(II) oxide Inorganic materials [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
- H01J37/32449—Gas control, e.g. control of the gas flow
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G2/00—Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G2/00—Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
- H05G2/001—Production of X-ray radiation generated from plasma
- H05G2/003—Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state
- H05G2/005—Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state containing a metal as principal radiation generating component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G2/00—Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
- H05G2/001—Production of X-ray radiation generated from plasma
- H05G2/003—Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state
- H05G2/006—Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state details of the ejection system, e.g. constructional details of the nozzle
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G2/00—Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
- H05G2/001—Production of X-ray radiation generated from plasma
- H05G2/008—Production of X-ray radiation generated from plasma involving an energy-carrying beam in the process of plasma generation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- X-Ray Techniques (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
Description
1.概要
2.EUV光生成装置の全体説明
2.1 構成
2.2 動作
3.ターゲット供給装置を含むEUV光生成装置
3.1 用語の説明
3.2 第1実施形態
3.2.1 概略
3.2.2 構成
3.2.3 スズに対する酸素原子の溶解度
3.2.4 動作
3.2.5 第1実施形態の変形例
3.2.5.1 動作
3.3 第2実施形態
3.3.1 構成
3.3.2 動作
3.3.3 第2実施形態の変形例
3.3.3.1 構成
3.3.3.2 動作
3.4 第3実施形態
3.4.1 構成
3.4.2 動作
3.4.3 第3実施形態の変形例
3.4.3.1 動作
4.ターゲット供給タンクおよびターゲット収容タンクを含むターゲット供給装置
4.1 第4実施形態
4.1.1 構成
4.1.2 動作
5.コントローラ
5.1 構成
5.2 動作
6.他の変形例
本開示の実施形態においては、ターゲット供給装置は、金属のターゲット物質を収容するタンクと、前記タンクから前記ターゲット物質を出力するノズル孔を有するノズルと、前記タンク内の前記ターゲット物質を前記ノズル孔に導くための連通部に配置されたフィルタと、前記タンク内の前記ターゲット物質の温度を変化させる温度可変装置と、前記タンク内の前記ターゲット物質の温度を変化させることにより前記ターゲット物質中の固溶酸素を金属酸化物として析出させるように、前記温度可変装置を制御する制御部とを備えてもよい。
2.1 構成
図1に、例示的なLPP式のEUV光生成システムの構成を概略的に示す。EUV光生成装置1は、少なくとも1つのレーザ装置3と共に用いられてもよい。本願においては、EUV光生成装置1およびレーザ装置3を含むシステムを、EUV光生成システム11と称する。図1に示し、かつ、以下に詳細に説明するように、EUV光生成装置1は、チャンバ2、ターゲット供給装置7を含んでもよい。チャンバ2は、密閉可能であってもよい。ターゲット供給装置7は、例えば、チャンバ2の壁を貫通するように取り付けられてもよい。ターゲット供給装置7から供給されるターゲット物質の材料は、スズ、テルビウム、ガドリニウム、リチウム、キセノン、又は、それらの内のいずれか2つ以上の組合せを含んでもよいが、これらに限定されない。
図1を参照に、レーザ装置3から出力されたパルスレーザ光31は、レーザ光進行方向制御部34を経て、パルスレーザ光32としてウインドウ21を透過してチャンバ2内に入射してもよい。パルスレーザ光32は、少なくとも1つのレーザ光経路に沿ってチャンバ2内を進み、レーザ光集光ミラー22で反射されて、パルスレーザ光33として少なくとも1つのドロップレット27に照射されてもよい。
3.1 用語の説明
以下、図面を用いた説明において、方向に関する用語は各図に示したXYZ軸を基準として説明する場合がある。なお、これらの表現は、重力方向10Bとの関係を表すものではない。ターゲット物質270がスズの場合、スズの酸化物を、「金属酸化物」と表現する場合があり得る。また、スズ中に固溶されていたり、金属中に過飽和の状態で溶け込んでいる酸素を単に「酸素」と表現する場合がある。ターゲット物質270に印加する圧力であって、当該ターゲット物質270をフィルタ831A(図3参照)内、フィルタ884D(図35参照)内に浸入させることができる最小の圧力を、「浸入圧力」と表現する場合があり得る。ターゲット物質270に印加する圧力であって、当該ターゲット物質270をノズル86A(図3参照)から所定の速度で出力させることができる最小の圧力を、「出力圧力」と表現する場合があり得る。ターゲット物質の精製方法に基づく処理を、「ターゲット物質の精製処理」と表現する場合があり得る。ターゲット物質270の融点以上の温度であって、当該ターゲット物質270をターゲット供給装置7Aから出力させることができる温度を、「出力温度」と表現する場合がある。図面において、本開示のタンクであるターゲット収容タンク84Aまたはターゲット供給タンク87D(図35参照)を、「タンク」と表現する場合がある。
3.2.1 概略
本開示の第1実施形態のターゲット供給装置において、制御部は、タンク内のターゲット物質の温度を、ターゲット物質の融点よりも高い第1の温度と、第1の温度よりも低い第2の温度との間で少なくとも1回変化させるように温度可変装置を制御してもよい。
本開示の第1実施形態のターゲット物質の精製方法において、ターゲット物質中の固溶酸素を金属酸化物として析出させる工程は、タンク内のターゲット物質の温度を、ターゲット物質の融点よりも高い第1の温度と、第1の温度よりも低い第2の温度との間で少なくとも1回変化させるように温度可変装置を制御する工程を含んでもよい。
本開示の第1実施形態のターゲット供給装置またはターゲット物質の精製方法において、第2の温度は、ターゲット物質の融点より低い温度であってもよい。
図2は、第1実施形態に係るターゲット供給装置を含むEUV光生成装置の構成を概略的に示す。図3は、ターゲット供給装置の構成を概略的に示す。
生成器本体80Aは、+Z方向側の第1面に壁面を備える略円筒状に形成されたターゲット収容タンク84Aを備えてもよい。ターゲット収容タンク84Aは、本開示のタンクであってもよい。ターゲット収容タンク84Aの中空部は、ターゲット物質270を収容する収容空間840Aであってもよい。
ターゲット収容タンク84Aには、ノズル本体85Aが設けられてもよい。ノズル本体85Aは、ターゲット収容タンク84Aの第1面の中央から+Z方向に延びる略円筒状に形成されてもよい。ノズル本体85Aの中空部は、収容空間840A内のターゲット物質270がノズル先端部82Aに送られるための貫通孔850Aであってもよい。
ノズル本体85Aおよびノズル先端部82Aは、連通部860Aと収容空間840Aとが連通するように設けられたノズル86Aを構成してもよい。ノズル86Aは、ターゲット収容タンク84Aの第1面からチャンバ2内に突出するように設けられてもよい。
フィルタ831Aは、ノズル86Aの連通部860Aに配置されてもよい。フィルタ831Aは、第1フィルタを備えてもよい。第1フィルタは、金属酸化物を捕集するために、多孔質の材料で作られてもよい。第1フィルタには、口径が3μm〜10μm程度の無数の貫通細孔が設けられてもよい。複数の貫通細孔は、様々な方向に屈曲して、第1フィルタを貫通してもよい。
第1フィルタは、ターゲット物質270との反応性が低い材料で形成されてもよい。第1フィルタを構成する材料の線熱膨張係数とターゲット生成器8Aを構成する材料の線熱膨張係数との差は、ターゲット生成器8Aを構成する材料の線熱膨張係数の20%より小さくてもよい。
ターゲット生成器8Aがモリブデンまたはタングステンにより形成されている場合、第1フィルタの材料は、例えば、SPGテクノ株式会社より提供されるシラス多孔質ガラス(SPG)であってもよい。SPGは火山灰シラスを原料とする多孔質ガラスであってもよい。
第2フィルタは、液体のターゲット物質270と反応して、固体の反応生成物を生成するガラスで形成されてもよい。第2フィルタの毛細管を構成するガラスは、低融点であってもよい。毛細管を低融点のガラスで構成することにより、毛細管を高融点の石英ガラスで構成する場合と比べて、口径が小さい毛細管を形成することが可能となり得る。低融点のガラスは、鉛を含んでもよい。
ターゲット物質270がスズの場合、第2フィルタを低融点のガラスで形成すると、低融点のガラスの鉛とスズとが還元反応し、固体の鉛が析出し得る。低融点のガラスから固体の鉛が析出すると、残りのガラス構造が損傷し、固体のSiO2が生成され得る。
その結果、第2フィルタを構成する低融点のガラスと、ターゲット物質270であるスズとが反応すると、SnO、SnO2、SiO2等のパーティクルが生成され得る。
このパーティクルが生成されることを抑制するために、毛細管の貫通孔の内表面には、コーティング膜が設けられてもよい。コーティング膜は、液体のターゲット物質270と反応し難い材料をコーティングすることにより形成されてもよい。
なお、フィルタ831Aは、第1フィルタおよび第2フィルタのうち一方のみを備えてもよい。
第1バルブV1は、配管755Aに設けられてもよい。
配管755Aにおける第1バルブV1よりターゲット生成器8A側には、配管756Aが接続されてもよい。配管756Aは、一方の端部が配管755Aの側面に連結されてもよい。配管756Aの他方の端部には、排気部77Aが設けられてもよい。
第2バルブV2は、配管756Aの途中に設けられてもよい。
第1バルブV1および第2バルブV2は、ゲートバルブ、ボールバルブ、バタフライバルブなどのいずれかであってもよい。第1バルブV1と第2バルブV2とは、同じ種類のバルブであってもよいし、異なる種類のバルブであってもよい。
第1バルブV1および第2バルブV2には、圧力制御部752Aが電気的に接続されてもよい。ターゲット制御装置71Aは、圧力制御部752Aに第1バルブV1および第2バルブV2に関する信号を送信してもよい。第1バルブV1および第2バルブV2は、圧力制御部752Aから送信される信号に基づいて、それぞれ独立して開閉を切り替えられてもよい。
第1バルブV1が閉じると、不活性ガスボンベ751A内の不活性ガスが、配管755A,754Aを介してターゲット生成器8A内に供給されることを防止し得る。そして、第2バルブV2が開くとともに、排気部77Aが駆動すると、配管755A,754Aおよびターゲット生成器8A内に存在する不活性ガスが排気され得る。これにより、第1バルブV1が閉じ、かつ、第2バルブV2が開くとともに、排気部77Aが駆動すると、ターゲット生成器8A内の圧力を下げることができてもよい。
配管754A,755A,756A,757Aは、例えばステンレス鋼で形成されてもよい。
温度センサ783Aは、ターゲット収容タンク84Aの外周面におけるノズル本体85A側に設けられてもよいし、ターゲット収容タンク84A内に設けられてもよい。温度センサ783Aは、ターゲット収容タンク84Aにおける温度センサ783Aの設置位置およびその近傍の位置の温度を検出して、当該検出した温度に対応する信号を温度コントローラ784Aに送信するよう構成されてもよい。温度センサ783Aの設置位置およびその近傍の位置の温度は、ターゲット収容タンク84A内のターゲット物質270の温度とほぼ同一の温度となり得る。
温度コントローラ784Aは、温度センサ783Aからの信号に基づいて、ターゲット物質270の温度を所定温度に制御するための信号をヒータ電源782Aに出力するよう構成されてもよい。
ターゲット生成部70Aは、コンティニュアスジェット方式でジェット27Aを生成し、ノズル86Aから出力したジェット27Aを振動させることで、ドロップレット27を生成するよう構成されてもよい。
図4は、スズに対する酸素原子の溶解度を示すグラフである。
ターゲット生成器8Aに収容されたターゲット物質270中には、酸素原子が溶解し得る。ターゲット物質270がスズの場合には、スズに対する酸素原子の溶解度は、図4に示すように、スズの温度が低くなるほど小さくなり得る。このため、第1融解温度まで加熱した後に凝固したスズを、第1融解温度よりも低い第2融解温度で再度融解した場合には、第1融解温度のスズに溶解可能な酸素原子の量から第2融解温度のスズに溶解可能な酸素原子の量を減じた量の酸素原子がスズに溶解できないこととなる。その結果、この溶解できない酸素原子がスズと結合して、金属酸化物としての酸化スズとして析出し得る。
図5は、ターゲット物質を当該ターゲット物質の融点以上の所定の温度まで加熱したときに生じ得る現象を概略的に示す。図6は、ターゲット物質を当該ターゲット物質の融点以上の所定の温度まで加熱したときに生じ得る現象を概略的に示し、図5に続く状態を示す。図7は、ターゲット物質を当該ターゲット物質の融点以上の所定の温度まで加熱したときに生じ得る現象を概略的に示し、図6に続く状態を示す。図8は、ターゲット物質の精製方法を示すフローチャートである。図9は、ターゲット精製方法を示すタイミングチャートである。図10は、金属酸化物の析出処理を示すフローチャートである。図11は、金属酸化物の析出処理が終了した状態を概略的に示す。図12は、ターゲット物質の精製方法に基づく処理が終了した状態を概略的に示す。
なお、以下において、ターゲット物質270がスズの場合を例示して、ターゲット供給装置7Aの動作を説明する。
作業者は、図5に示すように、ターゲット生成器8Aのターゲット収容タンク84A内に、ターゲット物質270のインゴット275を収容してもよい。ターゲット生成器8Aにおける連通部860A内およびフィルタ831A内には、インゴット275が存在しなくてもよい。
ターゲット制御装置は、温度コントローラ784Aに信号を送信して、ターゲット生成器8A内のインゴット275を当該インゴット275の融点以上の所定の温度まで加熱してもよい。これにより、インゴット275が溶融して、液体のターゲット物質270になり得る。ターゲット制御装置は、ピエゾ素子791Aに所定の周波数の信号を送信してもよい。これにより、ピエゾ素子791Aが、ジェット27Aからドロップレット27を周期的に生成するように振動し得る。
ターゲット収容タンク84A内の圧力が上昇して侵入圧力を超えると、ターゲット収容タンク84A内の液体のターゲット物質270がフィルタ831A内に侵入、通過して、図6に示すように、第2連通部862Aに浸入し得る。
ターゲット物質270がスズの場合、ターゲット物質270の融点が232℃であり得る。ドロップレット27を出力するために、ターゲット生成器8A内のターゲット物質270は、約240℃〜約290℃の範囲で加熱され得る。この温度範囲のターゲット物質270における酸素の溶解度は、0.0001ppm(重量比)〜0.001ppm(重量比)となり得る。
したがって、理論上、インゴット275を約240℃〜約290℃の範囲で加熱して得られる液体のターゲット物質270には、溶解できない酸素が残存し得る。
しかし、インゴット275を約240℃〜約290℃の範囲で加熱すると、当該温度では溶解できない酸素もターゲット物質270に溶解し、ターゲット物質270が過飽和状態となり得る。
このため、図6に示すように、金属酸化物278(図7参照)の析出が抑制され、過飽和状態のターゲット物質270が第2連通部862Aに浸入し得る。
このような現象を抑制するために、ターゲット供給装置7Aのターゲット制御装置71Aは、以下のような制御を行ってもよい。
ターゲット制御装置71Aは、ステップS1において、析出処理の実行信号が入力されていないと判断した場合、所定時間経過後にステップS1の処理を再度行ってもよい。一方、ターゲット制御装置71Aは、ステップS1において、析出処理の実行信号が入力されたと判断した場合、ターゲット収容タンク84A内の空気を排気するように、圧力調節器75Aおよび排気部77Aを制御してもよい(ステップS2)。これにより、図9に示すように、ターゲット収容タンク84A内の圧力Pが圧力P0まで下がり得る。ターゲット収容タンク84A内の圧力Pが圧力P0の場合、ターゲット収容タンク84A内が大気圧より低圧の略真空の状態であってもよい。
ターゲット制御装置71Aは、金属酸化物278の析出処理を行ってもよい(ステップS3)。
温度可変装置78Aの温度コントローラ784Aは、温度センサ783Aからの信号を受信して、ターゲット制御装置71Aに送信してもよい。ターゲット制御装置71Aは、図10に示すように、温度可変装置78Aからの信号に基づいて、温度Tが温度TH以上となったか否かを判断してもよい(ステップS13)。ターゲット制御装置71Aは、ステップS13において、温度Tが温度TH以上となっていないと判断した場合、所定時間経過後にステップS13の処理を行ってもよい。一方、ステップS13において、ターゲット制御装置71Aは、温度Tが温度TH以上となったと判断した場合、時間H1の間、ターゲット収容タンク84Aの温度Tが温度THで維持されるように温度可変装置78Aを制御してもよい(ステップS14)。ステップS14の処理は、図9における時刻R2から時刻R3の間に行われてもよい。時間H1は、例えば1時間〜10時間であってもよい。さらに好ましくは時間H1は、例えば4時間〜8時間であってもよい。このとき、図6を用いて説明したように、温度THでは溶解できない酸素もターゲット物質270に溶解し、ターゲット物質270が過飽和状態となり得る。このため、金属酸化物278の析出が抑制され得る。
例えば上限回数Nmaxが2回に設定されている場合、図9における時刻R1,R5に、ステップS12の処理が行われ得る。時刻R2から時刻R3の間、および、時刻R6から時刻R7の間に、ステップS14の処理が行われ得る。時刻R3,R7に、ステップS15の処理が行われ得る。時刻R4から時刻R5の間、および、時刻R8から時刻R9の間に、ステップS17の処理が行われ得る。時刻R9に、金属酸化物278の析出処理が終了し得る。
この金属酸化物278の析出処理により、過飽和状態のターゲット物質270に溶解していた酸素であって、温度TLでは溶解できない酸素が金属酸化物278として析出し得る。したがって、金属酸化物278の析出処理後のターゲット物質270は、過飽和状態でなくなり得る。すなわち、析出処理後のターゲット物質270には、温度TLでは溶解できない酸素がなくなり得る。
ターゲット制御装置71Aは、所定のドロップレット27を生成するように、ピエゾ素子791Aを制御してもよい(ステップS7)。以上により、ターゲット物質の精製処理が終了し得る。
ターゲット制御装置71Aは、上述の金属酸化物278の析出処理後、ターゲット収容タンク84A内のターゲット物質270がフィルタ831Aを通過するように、ターゲット収容タンク84Aの圧力を制御してもよい。
以上の処理により、金属酸化物278がフィルタ831Aで捕集されるとともに、過飽和状態でないターゲット物質270が第2連通部862Aに浸入し得る。このため、ターゲット生成器8A内のターゲット物質270を凝固させ、再度、融解させた場合、第2連通部862Aに浸入したターゲット物質270から金属酸化物278が析出することが抑制され、金属酸化物278によるノズル孔822Aの詰まりや、ノズル孔822Aの径が小さくなることが抑制され得る。
3.2.5.1 動作
図13は、第1実施形態の変形例に係る金属酸化物の析出処理を示すフローチャートである。図14は、ターゲット精製方法を示すタイミングチャートである。
第1実施形態の変形例における金属酸化物の析出処理は、ステップS21〜ステップS23の処理をさらに行うこと以外の処理は、第1実施形態の金属酸化物の析出処理と同様の処理であってもよい。
3.3.1 構成
図15は、第2実施形態に係るターゲット供給装置の構成を概略的に示す。
第2実施形態のターゲット供給装置7Bは、図15に示すように、ターゲット生成部70Bと、制御部としてのターゲット制御装置71Bとを備えてもよい。
カメラ761Bは、ターゲット生成器8Aの外側であって、ウインドウ811Bに対向する位置に設けられてもよい。カメラ761Bは、ターゲット制御装置71Bに電気的に接続されてもよい。カメラ761Bは、CCDカメラであってもよい。カメラ761Bは、ウインドウ811Bを介して、ターゲット収容タンク84A内のターゲット物質270が凝固したことや融解したことを撮像可能に設けられてもよい。カメラ761Bは、撮像した画像に対応する信号をターゲット制御装置71Bに送信してもよい。
ターゲット収容タンク84A内のターゲット物質270が凝固すると、連通部860A内のターゲット物質270も凝固し得る。ターゲット収容タンク84A内のターゲット物質270が融解すると、連通部860A内のターゲット物質270も融解し得る。
図16は、第2実施形態に係るターゲット物質の精製方法を示すフローチャートである。図17は、金属酸化物の析出処理を示すフローチャートである。図18は、ターゲット物質の凝固確認処理を示すフローチャートである。図19は、ターゲット物質の融解確認処理を示すフローチャートである。
なお、以下において、ターゲット物質270がスズの場合を例示して、ターゲット供給装置7Bの動作を説明する。
第2実施形態における金属酸化物の析出処理は、ターゲット物質270が凝固したことを確認する処理を含むこと以外の処理は、第1実施形態の金属酸化物の析出処理と同様の処理であってもよい。第2実施形態におけるターゲット物質の精製処理は、この析出処理の違いに加え、ターゲット物質270が融解したことを確認する処理をさらに含むこと以外の処理は、第1実施形態のターゲット物質の精製処理と同様の処理であってもよい。
ターゲット制御装置71Bは、ステップS3の処理において、図17に示すように、第1実施形態のステップS11〜ステップS16の処理を行った後、ターゲット収容タンク84Aの温度Tが温度TLで維持されるように温度可変装置78Aを制御してもよい(ステップS41)。ターゲット制御装置71Bは、ターゲット物質270の凝固確認処理を行ってもよい(ステップS42)。
ターゲット制御装置71Bは、ステップS52において、ターゲット物質270の凝固が完了したと判断した場合、凝固フラグF1を1に設定してもよい(ステップS53)。一方、ターゲット制御装置71Bは、ステップS52において、ターゲット物質270の凝固が完了していないと判断した場合、凝固フラグF1を0に設定してもよい(ステップS54)。ステップS53またはステップS54の処理により、ターゲット物質270の凝固確認処理が終了し得る。
ステップS18およびステップS19の処理を経て、金属酸化物278の析出処理が終了し得る。
ターゲット制御装置71Bは、ステップS62において、ターゲット物質270の融解が完了したと判断した場合、融解フラグF2を1に設定してもよい(ステップS63)。一方、ターゲット制御装置71Bは、ステップS62において、ターゲット物質270の融解が完了していないと判断した場合、融解フラグF2を0に設定してもよい(ステップS64)。ステップS63またはステップS64の処理により、ターゲット物質270の融解確認処理が終了し得る。
3.3.3.1 構成
第2実施形態の変形例に係るターゲット生成部70Bは、カメラ761Bの代わりに、図15に二点鎖線で示すような温度センサ762Bを備えることと、蓋部81Aにウインドウ811Bを設けないこと以外の構成は、第2実施形態のターゲット生成部70Bと同様のものを適用してもよい。
温度センサ762Bは、蓋部81Aを貫通して、ターゲット収容タンク84A内のターゲット物質270中に配置されてもよい。温度センサ762Bは、ターゲット制御装置71Bに電気的に接続されてもよい。温度センサ762Bは、ターゲット物質270と反応し難い材料でコーティングされてもよい。温度センサ762Bは、ターゲット収容タンク84A内のターゲット物質270の温度を検出して、当該検出された温度に対応する信号をターゲット制御装置71Bに送信してもよい。
図20は、第2実施形態の変形例に係るターゲット物質の凝固確認処理を示すフローチャートである。図21は、ターゲット物質の凝固確認方法を示す説明図である。図22は、ターゲット物質の融解確認処理を示すフローチャートである。図23は、ターゲット物質の融解確認方法を示す説明図である。
第2実施形態の変形例におけるターゲット物質の精製処理は、図18に示す処理の代わりに図20に示す処理を行うことと、図19に示す処理の代わりに図22に示す処理を行うこと以外の処理は、第2実施形態のターゲット物質の精製処理と同様の処理であってもよい。
そして、時刻R43から時刻R44の間に、ターゲット物質270の温度が融点Tmpで安定し、ターゲット物質270の凝固が進行し得る。時刻R44においてターゲット物質270の凝固が完了すると、ターゲット物質270の温度が再び下がり始め、時刻R4において温度TLとなり得る。
ターゲット制御装置71Bは、検出温度Tdが融点Tmp未満となった場合、検出温度Tbが上がり始めるまでの時間を計測し、その時間が時間T4以下の場合、ターゲット物質270の凝固が完了していないと判断し、時間T4を超える場合、ターゲット物質270の凝固が完了したと判断してもよい。時間T4は予め実験によって求めておき、ターゲット制御装置71Bに入力しておくとよい。
ターゲット制御装置71Bは、図20に示すように、ステップS72での判断結果に基づいて、ステップS53またはステップS54の処理を行ってもよい。
ターゲット制御装置71Bは、温度センサ762Bの検出温度Tdが、時刻R52から時刻R10の間のように、融点Tmpから温度が上がり続けていると判断した場合、ターゲット物質270の融解が完了したと判断してもよい。
ターゲット制御装置71Bは、図22に示すように、ステップS82での判断結果に基づいて、ステップS63またはステップS64の処理を行ってもよい。
ターゲット物質270の凝固確認処理および融解確認処理のうち一方の処理を、温度センサ762Bで検出したターゲット物質270の温度に基づいて行い、他方の処理を、温度センサ783Aで検出したターゲット収容タンク84Aの温度に基づいて行ってもよい。
3.4.1 構成
図24は、第3実施形態に係るターゲット供給装置の構成を概略的に示す。
第3実施形態のターゲット供給装置7Cは、図24に示すように、ターゲット生成部70Cと、制御部としてのターゲット制御装置71Cとを備えてもよい。
第1,第2,第3,第4ヒータ電源912C,922C,932C,942Cは、それぞれ第1,第2,第3,第4温度コントローラ914C,924C,934C,944Cからの信号に基づいて、第1,第2,第3,第4ヒータ911C,921C,931C,941Cに電力を供給して第1,第2,第3,第4ヒータ911C,921C,931C,941Cを発熱させてもよい。それにより、第1,第2,第3,第4領域AR1,AR2,AR3,AR4のターゲット物質270が、ターゲット生成器8Aを介して加熱され得る。
第1,第2,第3,第4温度センサ913C,923C,933C,943Cは、それぞれターゲット生成器8Aの外周面またはターゲット生成器8Aの内部における、第1,第2,第3,第4領域AR1,AR2,AR3,AR4に設けられてもよい。第1,第2,第3,第4温度センサ913C,923C,933C,943Cでそれぞれ検出された温度は、ターゲット生成器8A内における第1,第2,第3,第4領域AR1,AR2,AR3,AR4のターゲット物質270の温度とほぼ同一の温度となり得る。
第1,第2,第3,第4温度コントローラ914C,924C,934C,944Cは、ターゲット制御装置71Cに電気的に接続されてもよい。第1,第2,第3,第4温度コントローラ914C,924C,934C,944Cは、第1,第2,第3,第4温度センサ913C,923C,933C,943Cからの信号に基づいて、第1,第2,第3,第4ヒータ電源912C,922C,932C,942Cの制御を介して、第1,第2,第3,第4ヒータ911C,921C,931C,941Cを制御するよう構成されてもよい。
図25は、第3実施形態に係る金属酸化物の析出処理を示すフローチャートである。図26は、ターゲット精製方法を示すタイミングチャートである。図27は、第1領域AR1の温度制御処理を示すフローチャートである。図28は、第2領域AR2の温度制御処理を示すフローチャートである。図29は、第3領域AR3の温度制御処理を示すフローチャートである。図30は、第4領域AR4の温度制御処理を示すフローチャートである。
なお、以下において、ターゲット物質270がスズの場合を例示して、ターゲット供給装置7Cの動作を説明する。
第3実施形態におけるターゲット物質の精製処理は、金属酸化物の析出処理が図10に示す処理と異なること以外は、第1実施形態のターゲット物質の精製処理と同様の処理であってもよい。
このような現象を抑制するために、ターゲット制御装置71Cは、以下のような制御を行ってもよい。
ターゲット制御装置71Cは、図25に示すように、ステップS11の処理を行った後、第1領域AR1の温度制御処理(ステップS91)と、第2領域AR2の温度制御処理(ステップS92)と、第3領域AR3の温度制御処理(ステップS93)と、第4領域AR4の温度制御処理(ステップS94)とを行ってもよい。ターゲット制御装置71Cは、ステップS91〜ステップS94の処理を、図26における時刻R1に開始してもよい。
SP1>SP2>SP3>SP4 … (1)
このため、第1領域AR1、第2領域AR2、第3領域AR3、第4領域AR4の順序で温度が融点Tmpに到達し得る。すなわち、ターゲット制御装置71Cは、ターゲット収容タンク84A内のインゴット275を、フィルタ831Aに近い側の第2領域AR2に位置する部分より、フィルタ831Aから遠い側の第1領域AR1に位置する部分を先に融解させるように、第1,第2温度可変装置91C,92Cを制御し得る。また、ステップS2の処理により、ターゲット収容タンク84A内が略真空の状態になり得る。以上の処理により、インゴット275の第2領域AR2に位置する部分が融解して液体のターゲット物質270になる前に、当該インゴット275の第1領域AR1に位置する部分が液体のターゲット物質270になり得る。第1領域AR1に液体のターゲット物質270が位置しているため、第2領域AR2に位置する液体のターゲット物質270が第1領域AR1側に膨張し得る。その結果、第1〜第4領域AR1〜AR4の加熱時に、第2領域AR2に位置する過飽和状態のターゲット物質270がフィルタ831Aを通過して、第2連通部862Aに浸入することが抑制され得る。
第1〜第4温度可変装置91C〜94Cの第1〜第4温度コントローラ914C〜944Cは、第1〜第4温度センサ913C〜943Cからの信号をターゲット制御装置71Cに送信してもよい。ターゲット制御装置71Cは、第1〜第4温度可変装置91C〜94Cからの信号に基づいて、以下の式(2)〜(5)の条件を全て満たすか否かを判断してもよい(ステップS96)。
T1≦TB … (2)
T2≦TB … (3)
T3≦TB … (4)
T4≦TB … (5)
ターゲット制御装置71Cは、第1〜第4温度可変装置91C〜94Cからの信号に基づいて、以下の式(6)〜(9)の条件を全て満たすか否かを判断してもよい(ステップS99)。
T1≦TL … (6)
T2≦TL … (7)
T3≦TL … (8)
T4≦TL … (9)
ターゲット制御装置71Cは、ステップS100の処理が終了すると、第1実施形態のステップS18〜ステップS19の処理を行ってもよい。
3.4.3.1 動作
図31は、インゴットが第1領域、第2領域、第3領域、第4領域の順序で融解したときに生じ得る現象を概略的に示す。図32は、第3実施形態の変形例に係る金属酸化物の析出処理を示すフローチャートである。図33は、ターゲット精製方法を示すタイミングチャートである。図34は、第3,第4領域の温度制御処理を示すフローチャートである。
このような現象を抑制するために、ターゲット制御装置71Cは、以下のような制御を行ってもよい。
ターゲット制御装置71Cは、図32に示すように、ステップS11の処理を行った後、第1領域AR1の温度制御処理(ステップS91)と、第2領域AR2の温度制御処理(ステップS92)と、第3,第4領域AR3,AR4の温度制御処理(ステップS151)とを行ってもよい。ターゲット制御装置71Cは、ステップS91〜ステップS92、ステップS151の処理を、図33における時刻R1に開始してもよい。
ターゲット制御装置71Cは、第3,第4温度可変装置93C,94Cからの信号に基づいて、以下の式(10)〜(11)の条件を全て満たすか否かを判断してもよい(ステップS162)。
T3≧Tmpu … (10)
T4≧Tmpu … (11)
ターゲット制御装置71Cは、昇温降温サイクル数Nが上限回数Nmax以上となったか否かを判断してもよい(ステップS164)。このステップS164において、ターゲット制御装置71Cは、昇温降温サイクル数Nが上限回数Nmax以上となっていないと判断した場合、所定時間経過後にステップS164の処理を行ってもよい。一方、ターゲット制御装置71Cは、昇温降温サイクル数Nが上限回数Nmax以上となったと判断した場合、第3,第4領域AR3,AR4の温度制御処理を終了してもよい。ここで、昇温降温サイクル数Nの値は、ステップS151の処理と並列的に実行されているステップS91、S92〜S19の処理によって適宜更新された最新の値を参照するようにするとよい。
このため、第1領域AR1、第2領域AR2、第3領域AR3、第4領域AR4の順序で温度が融点Tmpに到達し、その結果、上述したように、第1〜第4領域AR1〜AR4の加熱時に、過飽和状態のターゲット物質270がフィルタ831Aを通過して、第2連通部862Aに浸入することが抑制され得る。
ターゲット制御装置71Cは、第1,第2温度可変装置91C,92Cからの信号に基づいて、上記式(2)〜(3)の条件を全て満たすか否かを判断してもよい(ステップS153)。
ターゲット制御装置71Cは、ステップS153において、上記式(2)〜(3)の条件のうち、少なくとも1つの条件を満たしていないと判断した場合、所定時間経過後にステップS153の処理を行ってもよい。一方、ターゲット制御装置71Cは、式(2)〜(3)の条件を全て満たすと判断した場合、時間H3の間、第1,第2領域AR1,AR2の温度T1,T2が、温度TBで維持されるように第1,第2温度可変装置91C,92Cを制御してもよい(ステップS154)。
ターゲット制御装置71Cは、ステップS156において、式(6)〜(7)の条件のうち、少なくとも1つの条件を満たしていないと判断した場合、所定時間経過後にステップS156の処理を行ってもよい。一方、ターゲット制御装置71Cは、式(6)〜(7)の条件を全て満たすと判断した場合、時間H2の間、第1,第2領域AR1,AR2の温度T1,T2が、温度TLで維持されるように第1,第2温度可変装置91C,92Cを制御してもよい(ステップS157)。なお、この時間H2の間も、第3,第4領域AR3,AR4の温度T3,T4は、温度Tmpuで維持され得る。
ターゲット制御装置71Cは、ステップS157の処理が終了すると、第1実施形態のステップS18〜ステップS19の処理を行ってもよい。
このため、金属酸化物278の析出処理において、図31に示すように、過飽和状態のターゲット物質270が第2連通部862Aに溜まったとしても、この過飽和状態のターゲット物質270が凝固することが抑制され得る。その結果、このターゲット物質270からの金属酸化物278の析出が抑制され得る。したがって、金属酸化物278の析出処理後、ターゲット物質270を凝固させずにEUV光252を生成するための工程に移行した場合、過飽和状態のターゲット物質270がドロップレット27として出力され、金属酸化物278によるノズル孔822Aの詰まりや、ノズル孔822Aの径が小さくなることが抑制され得る。
4.1 第4実施形態
4.1.1 構成
図35は、第4実施形態に係るターゲット供給タンクおよびターゲット収容タンクを含むターゲット供給装置の構成を概略的に示す。
ターゲット生成部70Dは、ターゲット生成器8Dと、圧力調整器75Dと、圧力調節器75Aと、排気部77Aと、温度可変装置78Aと、温度制御部97Dと、ピエゾ部79Aとを備えてもよい。
フィルタ884Dは、フィルタ831Aと同様の構成であってもよい。例えば、フィルタ884Dは、第1フィルタおよび第2フィルタのうち少なくとも一方のフィルタを備えてもよい。
ホルダ885Dは、ホルダ832Aと同様の構成であってもよい。ホルダ885Dは、フィルタ884Dが連通部860Dを塞ぐように、フィルタ884Dを保持してもよい。フィルタ884Dにより、連通部860Dが、フィルタ884Dよりターゲット供給タンク87D側の第1連通部861Dと、フィルタ884Dよりノズル孔822A側の第2連通部862Dとに分けられてもよい。
配管754Dには、圧力調整器75Dが設けられてもよい。圧力調整器75Dは、圧力調節器75Aと同様の構成を有してもよい。圧力調整器75Dの図示しない圧力制御部は、ターゲット制御装置71Dに電気的に接続されてもよい。圧力調整器75Dは、ターゲット制御装置71Dから送信される信号に基づいて、不活性ガスボンベ751A内の不活性ガスをターゲット供給タンク87D内に供給可能に構成されてもよい。圧力調整器75Dは、ターゲット制御装置71Dから送信される信号に基づいて、ターゲット供給タンク87D内の圧力を調整可能に構成されてもよい。
配管755Dには、圧力調節器75Aが設けられてもよい。
排気部77Aは、ターゲット制御装置71Dから送信される信号に基づいて、生成器本体80A内およびターゲット供給タンク87D内を排気可能に構成されてもよい。
温度可変装置78Aの温度センサ783Aは、タンク本体871Dの外周面における第1面側に設けられてもよいし、タンク本体871D内に設けられてもよい。
温度センサ973Dは、ターゲット収容タンク84Aの外周面におけるノズル本体85A側に設けられてもよいし、ターゲット収容タンク84A内に設けられてもよい。温度コントローラ974Dは、温度センサ973Dからの信号に基づいて、ターゲット物質270の温度を所定温度に制御するための信号をヒータ電源972Dに出力するよう構成されてもよい。
ターゲット制御装置71Dは、ターゲット供給タンク87D内にインゴット275が収容され、かつ、移送部88Dのバルブ882Dが閉じられた状態において、温度可変装置78Aおよび圧力調整器75Dを制御して、ターゲット物質270の精製処理を行ってもよい。ターゲット物質270の精製処理は、図8に示すような第1実施形態で行われたものと同様であってもよい。なお、ステップS2においてはターゲット収容タンク84Aおよび、ターゲット供給タンク87Dの排気が行われてもよい。
図8に示すステップS3の金属酸化物278の析出処理により、図35に示すように、ターゲット供給タンク87D内のターゲット物質270に金属酸化物278が析出し得る。
ターゲット制御装置71Dは、ステップS5の処理を行ってもよい。ステップS5の処理において、ターゲット制御装置71Dは、圧力調整器75Dを制御してもよい。このステップS5の処理により、金属酸化物278がフィルタ884Dで捕集されるとともに、過飽和状態でないターゲット物質270がフィルタ884Dを通過し、第2連通部862Dを介してターゲット収容タンク84A内に供給され得る。
ターゲット制御装置71Dは、ステップS6の処理を行ってもよい。ステップS6の処理において、ターゲット制御装置71Dは、圧力調節器75Aを制御してもよい。このステップS6の処理により、ターゲット物質270がジェット27Aとして出力し得る。ターゲット制御装置71Dは、ステップS7の処理を行ってもよい。
5.1 構成
図36は、コントローラの概略構成を示すブロック図である。
上述した実施形態におけるコントローラは、EUV光生成制御システム5、ターゲット制御装置71A,ターゲット制御装置71B,71C,71D、圧力制御部752A、各温度コントローラ784A,914C,924C,934C,944C,974D等であってもよい。コントローラは、コンピュータやプログラマブルコントローラ等汎用の制御機器によって構成されてもよい。たとえば、以下のように構成されてもよい。
コントローラは、処理部1000と、処理部1000に接続される、ストレージメモリ1005と、ユーザインターフェイス1010と、パラレルI/O(Input/Output)コントローラ1020と、シリアルI/Oコントローラ1030と、A/D(Analog/Digital)、D/A(Digital/Analog)コンバータ1040とによって構成されてもよい。ストレージメモリ1005は、本開示のターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体であってもよい。また、処理部1000は、CPU(Central Processing Unit)1001と、CPU1001に接続された、メモリ1002と、タイマ1003と、GPU(Graphics Processing Unit)1004とから構成されてもよい。
処理部1000は、ストレージメモリ1005に記憶されたプログラムを読み出してもよい。また、処理部1000は、読み出したプログラムを実行したり、プログラムの実行に従ってストレージメモリ1005からデータを読み出したり、ストレージメモリ1005にデータを記憶させたりしてもよい。
シリアルI/Oコントローラ1030に接続される、シリアルI/Oポートを介して通信可能な機器1031〜103Xは、圧力制御部752A、各温度コントローラ784A,914C,924C,934C,944C,974D等であってもよい。
A/D、D/Aコンバータ1040に接続される、アナログポートを介して通信可能な機器1041〜104Xは、温度センサ783A,762B、913C,923C,933C,943C,973D、圧力センサ753A、真空計等の各種センサであってもよい。
以上のように構成されることで、コントローラはフローチャートに示された動作を実現可能であってよい。例えば、コントローラとしてのターゲット制御装置71A,71B,71C,71Dは、ストレージメモリ1005に記憶されたターゲット物質の精製プログラムに基づいて、フローチャートに示された処理を行ってもよい。
第2実施形態または第2実施形態の変形例において、温度Tを温度THから温度TLに下げるまでの間に、温度TBに所定時間維持するようにしてもよい。
第3実施形態において、温度T1〜T4を温度TBに維持する時間を設けなくてもよい。第3実施形態の変形例において、温度T1,T2を温度TBに維持する時間を設けなくてもよい。
第3実施形態において、第3,第4温度可変装置93C,94Cを設けなくてもよい。第3実施形態または第3実施形態の変形例において、第3温度可変装置93Cおよび第4温度可変装置94Cのうち一方を設けなくてもよいし、ターゲット収容タンク84Aの外周面およびノズル86Aの外周面のうち少なくとも一方に、3個以上の温度可変装置を設けてもよい。
第4実施形態において、ステップS7の処理によりターゲット収容タンク84A内のターゲット物質270が少なくなった場合に、ターゲット供給タンク87D内のターゲット物質270に対して金属酸化物278の析出処理を行い、過飽和状態でないターゲット物質270をターゲット収容タンク84A内に供給してもよい。
第4実施形態におけるターゲット物質270の精製処理は、第1実施形態の変形例、第2実施形態、第2実施形態の変形例のうち、いずれか1つで行われた処理と同様であってもよい。
第4実施形態において、ターゲット供給タンク87Dの外周面に2個の温度可変装置を設け、ターゲット制御装置71Dが金属酸化物278の析出処理として以下のような処理を行ってもよい。ターゲット制御装置71Dは、ターゲット供給タンク87D内のインゴット275を、フィルタ884Dに近い側に位置する部分より、フィルタ884Dから遠い側に位置する部分を先に融解させるように、温度可変装置を制御してもよい。
Claims (11)
- 金属のターゲット物質を収容するタンクと、
前記タンクから前記ターゲット物質を出力するノズル孔を有するノズルと、
前記タンク内の前記ターゲット物質を前記ノズル孔に導くための連通部に配置されたフィルタと、
前記タンク内の前記ターゲット物質の温度を変化させる温度可変装置と、
前記タンク内の前記ターゲット物質の温度を変化させることにより前記ターゲット物質中の酸素を金属酸化物として析出させるように、前記温度可変装置を制御する制御部とを備えるターゲット供給装置。 - 請求項1に記載のターゲット供給装置において、
前記制御部は、前記タンク内のターゲット物質の温度を、前記ターゲット物質の融点よりも高い第1の温度と、前記第1の温度よりも低い第2の温度との間で少なくとも1回変化させるように前記温度可変装置を制御するターゲット供給装置。 - 金属のターゲット物質を収容するタンクと、
前記タンクから前記ターゲット物質を出力するノズル孔を有するノズルと、
前記タンク内の前記ターゲット物質を前記ノズル孔に導くための連通部に配置されたフィルタと、
前記タンク内の前記ターゲット物質の温度を変化させる温度可変装置と、
前記フィルタと前記ノズル孔との間に前記ターゲット物質が収容されていない状態で、前記タンク内のターゲット物質の温度を、前記ターゲット物質の融点よりも高い第1の温度と、前記第1の温度よりも低い第2の温度との間で少なくとも1回変化させるように前記温度可変装置を制御する制御部とを備えるターゲット供給装置。 - 金属のターゲット物質を収容するタンクと、
前記タンクから前記ターゲット物質を出力するノズル孔を有するノズルと、
前記タンク内の前記ターゲット物質を前記ノズル孔に導くための連通部に配置されたフィルタと、
前記タンク内の前記ターゲット物質の温度を変化させる温度可変装置と、
前記タンク内を排気する排気部と、
前記タンク内を大気圧より低圧になるように前記排気部を制御した状態で、前記タンク内のターゲット物質の温度を、前記ターゲット物質の融点よりも高い第1の温度と、前記第1の温度よりも低い第2の温度との間で少なくとも1回変化させるように前記温度可変装置を制御する制御部とを備えるターゲット供給装置。 - 請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のターゲット供給装置において、
前記第2の温度は、前記ターゲット物質の融点より低い温度であるターゲット供給装置。 - 金属のターゲット物質を収容するタンク、前記タンクから前記ターゲット物質を出力するノズル孔を有するノズル、および、前記タンク内の前記ターゲット物質を前記ノズル孔に導くための連通部に配置されたフィルタを備えるターゲット生成器と、
前記タンク内の前記ターゲット物質の温度を変化させる温度可変装置とを用い、
前記温度可変装置により前記タンク内の前記ターゲット物質の温度を変化させることで、前記ターゲット物質中の酸素を金属酸化物として析出させる工程と、
前記析出させた前記金属酸化物を含む液体の前記ターゲット物質を、前記フィルタによって濾過する工程とを含むターゲット物質の精製方法。 - 請求項6に記載のターゲット物質の精製方法において、
前記ターゲット物質中の酸素を金属酸化物として析出させる工程は、前記タンク内のターゲット物質の温度を、前記ターゲット物質の融点よりも高い第1の温度と、前記第1の温度よりも低い第2の温度との間で少なくとも1回変化させるように前記温度可変装置を制御する工程を含むターゲット物質の精製方法。 - 請求項7に記載のターゲット物質の精製方法において、
前記第2の温度は、前記ターゲット物質の融点より低い温度であるターゲット物質の精製方法。 - 請求項6から請求項8のいずれか一項に記載のターゲット物質の精製方法における前記温度可変装置の制御を、コンピュータに実行させることを特徴とするターゲット物質の精製プログラム。
- 請求項9に記載のターゲット物質の精製プログラムがコンピュータにて読み取り可能に記録されたことを特徴とするターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体。
- 請求項6から請求項8のいずれか一項に記載のターゲット物質の精製方法で精製されて凝固したターゲット物質が充填されたターゲット生成器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/067382 WO2016001973A1 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | ターゲット供給装置、ターゲット物質の精製方法、ターゲット物質の精製プログラム、ターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体、および、ターゲット生成器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018201997A Division JP6676127B2 (ja) | 2018-10-26 | 2018-10-26 | ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置及び電子デバイスの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016001973A1 true JPWO2016001973A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=55018575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016530698A Pending JPWO2016001973A1 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | ターゲット供給装置、ターゲット物質の精製方法、ターゲット物質の精製プログラム、ターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体、および、ターゲット生成器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20170053780A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2016001973A1 (ja) |
WO (1) | WO2016001973A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017130323A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | ギガフォトン株式会社 | ターゲット供給装置及び極端紫外光生成装置 |
US10331035B2 (en) * | 2017-11-08 | 2019-06-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Light source for lithography exposure process |
JP6945054B2 (ja) * | 2018-02-20 | 2021-10-06 | ギガフォトン株式会社 | ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法 |
US11172566B2 (en) * | 2019-07-31 | 2021-11-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Droplet generator, EUV lithography device and method of generating a series of droplets using a droplet generator |
KR102622445B1 (ko) * | 2020-04-24 | 2024-01-09 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 액 공급 방법 |
JP7491737B2 (ja) | 2020-05-21 | 2024-05-28 | ギガフォトン株式会社 | ターゲット供給装置、ターゲット供給方法、及び電子デバイスの製造方法 |
JP7515326B2 (ja) | 2020-07-13 | 2024-07-12 | ギガフォトン株式会社 | ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、及び電子デバイスの製造方法 |
JP7538698B2 (ja) | 2020-11-18 | 2024-08-22 | ギガフォトン株式会社 | ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、及び電子デバイスの製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH101728A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Kawaden Co Ltd | 酸化錫の還元処理方法及び装置 |
JP2008226462A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Komatsu Ltd | 極端紫外光源装置 |
WO2013029898A1 (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Asml Netherlands B.V. | Radiation source |
JP2013140771A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-07-18 | Gigaphoton Inc | ターゲット供給装置 |
JP2013201118A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-10-03 | Gigaphoton Inc | ターゲット物質精製装置、および、ターゲット供給装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7405416B2 (en) * | 2005-02-25 | 2008-07-29 | Cymer, Inc. | Method and apparatus for EUV plasma source target delivery |
US7449703B2 (en) * | 2005-02-25 | 2008-11-11 | Cymer, Inc. | Method and apparatus for EUV plasma source target delivery target material handling |
KR101177707B1 (ko) | 2005-02-25 | 2012-08-29 | 사이머 인코포레이티드 | Euv 광원의 타겟 물질 핸들링을 위한 방법 및 장치 |
JP5040653B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2012-10-03 | 株式会社ニコン | 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 |
JP5076087B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2012-11-21 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光源装置及びノズル保護装置 |
JP5833806B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2015-12-16 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光源装置、極端紫外光源装置用レーザ光源装置及び極端紫外光源装置用レーザ光源の調整方法 |
JP5362515B2 (ja) | 2008-10-17 | 2013-12-11 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光源装置のターゲット供給装置及びその製造方法 |
JP2010123929A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-06-03 | Gigaphoton Inc | 極端紫外光光源装置 |
JP5455661B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2014-03-26 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光源装置 |
JP5702164B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2015-04-15 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光源装置、極端紫外光源装置の制御方法及びターゲット供給装置 |
JP5662214B2 (ja) | 2011-03-18 | 2015-01-28 | ギガフォトン株式会社 | ターゲット供給装置 |
JP6270310B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2018-01-31 | ギガフォトン株式会社 | 冷却水温度制御装置 |
JP6077822B2 (ja) | 2012-02-10 | 2017-02-08 | ギガフォトン株式会社 | ターゲット供給装置、および、ターゲット供給方法 |
JP6151926B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2017-06-21 | ギガフォトン株式会社 | ターゲット供給装置 |
JP6513025B2 (ja) * | 2013-09-17 | 2019-05-15 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光生成装置 |
JPWO2016103456A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-10-05 | ギガフォトン株式会社 | 極端紫外光生成装置 |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2016530698A patent/JPWO2016001973A1/ja active Pending
- 2014-06-30 WO PCT/JP2014/067382 patent/WO2016001973A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-11-08 US US15/346,431 patent/US20170053780A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-04-09 US US16/379,539 patent/US10629414B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH101728A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Kawaden Co Ltd | 酸化錫の還元処理方法及び装置 |
JP2008226462A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Komatsu Ltd | 極端紫外光源装置 |
WO2013029898A1 (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Asml Netherlands B.V. | Radiation source |
JP2013140771A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-07-18 | Gigaphoton Inc | ターゲット供給装置 |
JP2013201118A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-10-03 | Gigaphoton Inc | ターゲット物質精製装置、および、ターゲット供給装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016001973A1 (ja) | 2016-01-07 |
US20190237303A1 (en) | 2019-08-01 |
US20170053780A1 (en) | 2017-02-23 |
US10629414B2 (en) | 2020-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016001973A1 (ja) | ターゲット供給装置、ターゲット物質の精製方法、ターゲット物質の精製プログラム、ターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体、および、ターゲット生成器 | |
JP2013201118A (ja) | ターゲット物質精製装置、および、ターゲット供給装置 | |
JP5705592B2 (ja) | 極端紫外光生成装置 | |
JP5490362B2 (ja) | Euv光源ターゲット材料を処理する方法及び装置 | |
US8610095B2 (en) | Extreme ultraviolet light source device | |
JP6077822B2 (ja) | ターゲット供給装置、および、ターゲット供給方法 | |
JP6054067B2 (ja) | Euv光生成装置、ターゲット回収装置、および、ターゲット回収方法 | |
JP6676127B2 (ja) | ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置及び電子デバイスの製造方法 | |
JP6513106B2 (ja) | ターゲット供給装置 | |
US9891012B2 (en) | Device for controlling temperature of cooling water | |
WO2015097794A1 (ja) | 極端紫外光生成装置 | |
WO2013095858A1 (en) | Filter for material supply apparatus | |
JP6151926B2 (ja) | ターゲット供給装置 | |
JP6577870B2 (ja) | ターゲット供給装置 | |
JP7311296B2 (ja) | Euvチャンバ装置、極端紫外光生成システム、及び電子デバイスの製造方法 | |
US20160165708A1 (en) | Target supply apparatus and euv light generating apparatus | |
US9233782B2 (en) | Target supply device | |
WO2014024865A1 (ja) | ターゲット供給装置及び極端紫外光生成装置 | |
JP2011165943A (ja) | 極端紫外光源装置 | |
JP6483027B2 (ja) | ターゲット生成装置 | |
JP6734264B2 (ja) | チャンバ装置、ターゲット生成方法および極端紫外光生成システム | |
WO2016059674A1 (ja) | ターゲット材料、材料処理装置、材料処理方法、材料製造方法およびプログラム | |
JPWO2019162994A1 (ja) | ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法 | |
JP6895538B2 (ja) | 極端紫外光生成装置及び電子デバイスの製造方法 | |
JP6513237B2 (ja) | ターゲット供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171213 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180302 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180314 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181221 |