WO2019162994A1 - ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法 - Google Patents

ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019162994A1
WO2019162994A1 PCT/JP2018/005992 JP2018005992W WO2019162994A1 WO 2019162994 A1 WO2019162994 A1 WO 2019162994A1 JP 2018005992 W JP2018005992 W JP 2018005992W WO 2019162994 A1 WO2019162994 A1 WO 2019162994A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heater
temperature
target material
control unit
target
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005992
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩本 文男
白石 裕
司 堀
Original Assignee
ギガフォトン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギガフォトン株式会社 filed Critical ギガフォトン株式会社
Priority to PCT/JP2018/005992 priority Critical patent/WO2019162994A1/ja
Priority to JP2020501878A priority patent/JP6945054B2/ja
Publication of WO2019162994A1 publication Critical patent/WO2019162994A1/ja
Priority to US16/925,567 priority patent/US11360391B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • H05G2/006X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas details of the ejection system, e.g. constructional details of the nozzle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • H05G2/005X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas containing a metal as principal radiation generating component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008X-ray radiation generated from plasma involving a beam of energy, e.g. laser or electron beam in the process of exciting the plasma

Definitions

  • the present disclosure relates to a target supply device, an extreme ultraviolet light generation device, and an electronic device manufacturing method.
  • an LPP Laser Produced Plasma
  • DPP discharge Produced Plasma
  • Type devices and SR Synchrotron Radiation
  • a target supply device includes a tank main body that stores a target material, a filter that is connected to the tank main body and filters the melted target material, and a nozzle that discharges the target material that has passed through the filter. And a main heater that heats the tank main body, a sub-heater that heats the communication portion, and a control unit.
  • the control unit sets the main heater to a temperature higher than the melting point of the target material before the target material melts.
  • Set the sub-heater to a temperature lower than the melting point of the target material until the target material in the tank body melts, and set the sub-heater to a temperature higher than the melting point of the target material after the target material in the tank body melts Good.
  • An extreme ultraviolet light generation apparatus includes a chamber in which extreme ultraviolet light is generated by irradiating a target material supplied to an internal space with laser light, and a target supply that supplies the target material into the chamber.
  • a target supply device including a tank main body that stores the target material, a filter that is connected to the tank main body and that filters the melted target material, and a nozzle that discharges the target material that has passed through the filter.
  • a main heater that heats the tank main body, a sub-heater that heats the communication portion, and a control unit. The control unit sets the main heater to a temperature higher than the melting point of the target material before the target material melts.
  • the sub-heater may be set to a temperature above the melting point of the target material after the target material present in the tank body portion is melted.
  • An electronic device manufacturing method includes generating an extreme ultraviolet light using an extreme ultraviolet light generation apparatus, outputting the extreme ultraviolet light to an exposure apparatus, and manufacturing the electronic device in the exposure apparatus.
  • the extreme ultraviolet light is exposed to the top, and the extreme ultraviolet light generation device supplies the target material into the chamber in which extreme ultraviolet light is generated by irradiating the target material supplied to the internal space with laser light.
  • a target supply device including a tank main body portion for storing the target material, a filter connected to the tank main body portion for filtering the melted target material, and a nozzle for discharging the target material that has passed through the filter Including a communication part including a main heater for heating the tank main body part, a sub-heater for heating the communication part, and a control part. Set the main heater to a temperature higher than the melting point of the target material before the target material melts, and set the sub-heater to a temperature lower than the melting point of the target material until the target material in the tank body melts.
  • the sub-heater may be set to a temperature higher than the melting point of the target material after the target material is melted.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration example of an entire electronic device manufacturing apparatus.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration example of the entire extreme ultraviolet light generation apparatus.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a target supply device of a comparative example.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a state of a set temperature of the target supply device of the comparative example.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a state of a set temperature of the target supply device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the control unit according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a state of a set temperature of the target supply device according to the second embodiment.
  • EUV Extreme UltraViolet
  • the electronic device manufacturing apparatus includes an EUV light generation apparatus 100 and an exposure apparatus 200.
  • the exposure apparatus 200 includes a mask irradiation unit 210 including a plurality of mirrors 211 and 212 and a workpiece irradiation unit 220 including a plurality of mirrors 221 and 222.
  • the mask irradiation unit 210 illuminates the mask pattern of the mask table MT with the EUV light 101 incident from the EUV light generation apparatus 100 via the reflection optical system.
  • the workpiece irradiation unit 220 forms an image of the EUV light 101 reflected by the mask table MT on a workpiece (not shown) disposed on the workpiece table WT via a reflection optical system.
  • the workpiece is a photosensitive substrate such as a semiconductor wafer coated with a photoresist.
  • the exposure apparatus 200 exposes the workpiece with the EUV light 101 reflecting the mask pattern by moving the mask table MT and the workpiece table WT in parallel in synchronization.
  • a semiconductor device can be manufactured by transferring a device pattern to a semiconductor wafer by the exposure process as described above.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an overall schematic configuration example of the extreme ultraviolet light generating device of this example.
  • a laser device 30 is connected to the EUV light generation apparatus 100 of the present embodiment.
  • the EUV light generation apparatus 100 includes a chamber 10, a control unit 20, and a laser light delivery optical system 50.
  • the chamber 10 is a container that can be sealed.
  • a sub-chamber 15 is connected to the chamber 10, and a target supply device 40 is provided in the sub-chamber 15.
  • the target supply device 40 includes a tank 41.
  • the target supply device 40 is configured to supply the droplet DL to the internal space of the chamber 10, and is attached so as to penetrate the wall of the sub chamber 15, for example.
  • the droplet DL is also called a target and is supplied from the target supply device 40.
  • the tank 41 stores therein a target material that becomes a droplet DL.
  • the target material may include, but is not limited to, any of tin, terbium, gadolinium, lithium, xenon, or a combination of any two or more thereof.
  • the inside of the tank 41 communicates with a pressure regulator 43 that adjusts the gas pressure through a pipe.
  • the pressure regulator 43 is connected to the control unit 20.
  • the tank 41 is provided with a main heater 44M and a sub heater 44S.
  • the main heater 44M is heated by the current supplied from the main heater power source 45M, and the sub heater 44S is heated by the current supplied from the sub heater power source 45S.
  • the main heater power supply 45M is connected to the main temperature control unit 46M and controlled by the main temperature control unit 46M.
  • the sub heater power supply 45S is connected to the sub temperature control unit 46S and controlled by the sub temperature control unit 46S.
  • the main temperature control unit 46M and the sub temperature control unit 46S are connected to the control unit 20 and controlled by the control unit 20. By this heating, the target material in the tank 41 is melted.
  • the nozzle 42 is attached to the tank 41 and is a part of the tank 41.
  • the nozzle 42 discharges a target material.
  • a piezo element 49 is attached to the nozzle 42.
  • the piezo element 49 is connected to a piezo power source 49E and is driven by a voltage applied from the piezo power source 49E.
  • the piezo power supply 49E is connected to the control unit 20. By the operation of the piezo element 49, the target material discharged from the nozzle 42 is made into a droplet DL.
  • the chamber 10 is provided with a target recovery unit 14.
  • the target collection unit 14 collects unnecessary droplets DL.
  • At least one through hole is provided in the wall of the chamber 10.
  • the through hole is closed by the window 12, and the pulsed laser light 301 emitted from the laser device 30 is transmitted through the window 12.
  • an EUV collector mirror 11 having a spheroidal reflecting surface is disposed.
  • the EUV collector mirror 11 has first and second focal points.
  • the EUV collector mirror 11 may be arranged such that its first focal point is located in the plasma generation region AR and its second focal point is located in the intermediate focal point IF.
  • a through hole is provided in the central portion of the EUV collector mirror 11, and the pulsed laser beam 301 passes through the through hole.
  • the EUV light generation apparatus 100 includes a connection unit 19 that allows the internal space of the chamber 10 and the internal space of the exposure apparatus 200 to communicate with each other.
  • a wall in which an aperture is formed is provided inside the connecting portion 19. This wall is preferably arranged so that the aperture is located at the second focal position of the EUV collector mirror 11.
  • the EUV light generation apparatus 100 includes a pressure sensor 26.
  • the pressure sensor 26 measures the pressure in the internal space of the chamber 10.
  • the EUV light generation apparatus 100 includes a target sensor 27 attached to the chamber 10.
  • the target sensor 27 has an imaging function, for example, and is configured to detect the presence, locus, position, speed, etc. of the droplet DL.
  • the pressure sensor 26 and the target sensor 27 are connected to the control unit 20.
  • the laser focusing optical system 13 includes a laser beam focusing mirror 13A and a high reflection mirror 13B.
  • the laser beam focusing mirror 13A reflects and focuses the laser beam 301 that passes through the window 12.
  • the high reflection mirror 13B reflects the light collected by the laser beam focusing mirror 13A.
  • the positions of the laser beam focusing mirror 13A and the high reflection mirror 13B are adjusted by the laser beam manipulator 13C so that the laser beam focusing position in the chamber 10 becomes a position designated by the control unit 20.
  • a gas supply unit 63 that supplies an etching gas to the internal space of the chamber 10 is disposed.
  • the gas supply unit 63 is connected to an etching gas supply tank 64 through a pipe.
  • the etching gas is a balance gas having a hydrogen gas concentration of about 3%, for example.
  • the balance gas may include nitrogen (N 2 ) gas or argon (Ar) gas.
  • the gas supply unit 63 is adjusted so that the etching gas supplied into the chamber 10 flows in the vicinity of the reflection surface of the EUV collector mirror 11.
  • tin fine particles and tin ions are generated.
  • the tin fine particles and tin ions react with hydrogen, they become gas stannane (SnH 4 ) at room temperature.
  • a pipe between the gas supply unit 63 and the etching gas supply tank 64 is provided with a flow controller (not shown).
  • the chamber 10 is provided with an exhaust part 61.
  • the exhaust unit 61 is configured to exhaust the residual gas in the chamber 10.
  • the exhaust port of the exhaust part 61 is formed in the walls of the chamber 10 facing each other, for example.
  • the residual gas includes fine particles and charged particles generated by converting the target material into plasma, products obtained by reacting them with the etching gas, and unreacted etching gas. Note that some of the charged particles are neutralized in the chamber 10, and the neutralized charged particles are also included in the residual gas.
  • the exhaust unit 61 is connected to an exhaust unit 62, and the residual gas discarded from the exhaust unit 61 is subjected to a predetermined exhaust process by the exhaust unit 62.
  • at least one of the pair of exhaust portions 61 may be provided with a trap mechanism such as a heater for trapping fine particles.
  • the traveling direction of the laser light 301 emitted from the laser device 30 is adjusted by the laser light delivery optical system 50.
  • the laser light delivery optical system 50 includes a plurality of mirrors 51A and 51B for adjusting the traveling direction of the laser light 301, and the positions of at least some of these mirrors 51A and 51B are adjusted by an actuator (not shown).
  • the laser device 30 includes a master oscillator that is a light source that performs a burst operation.
  • the master oscillator emits a pulsed laser beam 301 when burst is on.
  • the master oscillator is a laser device that emits laser light by exciting a gas in which helium, nitrogen, or the like is mixed with carbon dioxide gas, for example, by discharge.
  • the master oscillator may be a quantum cascade laser device.
  • the master oscillator emits a pulsed laser beam 301 by a Q switch method.
  • the master oscillator may include an optical switch, a polarizer, and the like.
  • the burst operation means an operation in which a continuous pulsed laser beam is emitted at a predetermined repetition frequency when the burst is on, and the emission of the laser beam 301 is suppressed when the burst is off.
  • the control unit 20 is composed of a computer having a CPU (Central Processing Unit) and the like.
  • the control unit 20 is configured to control the entire EUV light generation apparatus 100, and also controls the laser apparatus 30 as will be described later.
  • the control unit 20 includes a signal related to the pressure in the internal space of the chamber 10 measured by the pressure sensor 26, a signal related to the image data of the droplet DL imaged by the target sensor 27, and a burst signal from the exposure apparatus 200. Etc. input.
  • the control unit 20 is configured to process the image data and the like. For example, the control unit 20 is configured to control the timing at which the droplet DL is output, the output direction of the droplet DL, and the like.
  • the various controls described above are merely examples, and other controls are added as described later.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a target supply device of a comparative example.
  • the tank 41 of the target supply device 40 mainly includes a housing 411, a lid body 412, and the nozzle 42 described above.
  • the housing 411 has a shape in which a large-diameter portion 411L and a small-diameter portion 411S having a smaller diameter than the large-diameter portion 411L are connected.
  • the small diameter part 411S is connected to the lower end of the large diameter part 411L.
  • the upper opening of the large-diameter portion 411L is closed by a lid 412.
  • An opening is formed in the lid body 412, and a pipe connected to the pressure regulator 43 is inserted into the opening.
  • the lower opening of the small diameter portion 411 ⁇ / b> S is blocked by the nozzle 42.
  • a nozzle hole is formed in the nozzle 42.
  • the lid 412 is exposed to the outside of the chamber 10, and the housing 411 and the nozzle 42 are disposed in the space of the chamber 10.
  • casing 411 and the cover body 412 are comprised from molybdenum or tungsten, for example.
  • the tank 41 is divided into a tank main body portion 401 and a communication portion 402 indicated by broken lines in FIG.
  • the tank body 401 is located on the upper side of the tank 41, and the communication part 402 is connected to the tank body 401 and located on the lower side of the tank 41.
  • the tank main body 401 includes a large-diameter portion 411L and a lid body 412 in the housing 411.
  • the communication part 402 includes a small diameter part 411 ⁇ / b> S, a nozzle 42, and a filter 48 in the housing 411. Therefore, the capacity of the communication part 402 is smaller than the capacity of the tank main body part 401.
  • the filter 48 is disposed at the boundary of the communication unit 402 on the tank main body 401 side. The filter 48 filters the melted target material.
  • the nozzle 42 discharges the target material that has passed through the filter 48 from the nozzle hole as described above.
  • the filter 48 is made of a porous material, for example, to collect metal oxides.
  • the filter 48 is provided with innumerable through pores having a diameter of about 3 ⁇ m to 10 ⁇ m, for example.
  • the filter 48 is preferably formed of a material having low reactivity with the target substance.
  • the difference between the linear thermal expansion coefficient of the material constituting the filter 48 and the linear thermal expansion coefficient of the material constituting the housing 411 is preferably smaller than 20% of the linear thermal expansion coefficient of the material constituting the housing 411.
  • the nozzle 42 is preferably made of a material having a contact angle of 90 ° or more between the tip portion and the target substance.
  • examples of the material constituting the tip portion of the nozzle 42 include silicon carbide, silicon oxide, aluminum oxide, molybdenum, tungsten, and the like.
  • the main heater 44M includes a first heater 441 and a second heater 442, and is disposed in the tank body 401.
  • the first heater 441 is disposed on the lid body 412 side of the tank body 401, that is, the upper side of the tank body 401
  • the second heater 442 is disposed on the communication part 402 side of the tank body 401, ie, the tank body. It is arranged on the lower side of the part 401.
  • a first temperature sensor 471 is disposed in the vicinity of the portion of the tank body 401 where the first heater 441 is disposed, and a second temperature sensor 472 is disposed in the vicinity of the portion of the tank body 401 where the second heater 442 is disposed. Is arranged.
  • the main heater power supply 45M includes a first heater power supply 451 and a second heater power supply 452.
  • the first heater 441 is connected to the first heater power supply 451 and is heated by a current applied from the first heater power supply 451.
  • the second heater 442 is connected to the second heater power supply 452 and is heated by a current applied from the second heater power supply 452.
  • the first heater power supply 451 is connected to the first temperature control unit 461, and the current applied to the first heater 441 is controlled by a signal from the first temperature control unit 461.
  • the first temperature control unit 461 is connected to the control unit 20 and the first temperature sensor 471, and a signal from the control unit 20 and the first temperature sensor 471 is a current that the first heater power supply 451 applies to the first heater 441. Control based on.
  • the second heater power supply 452 is connected to the second temperature control unit 462, and the current applied to the second heater 442 is controlled by a signal from the second temperature control unit 462.
  • the second temperature control unit 462 is connected to the control unit 20 and the second temperature sensor 472, and a signal from the control unit 20 and the second temperature sensor 472 indicates a current applied by the second heater power supply 452 to the second heater 442. Control based on.
  • the sub heater 44 ⁇ / b> S includes a third heater 443 and a fourth heater 444, and is disposed in the communication unit 402.
  • the third heater 443 is disposed on the tank body 401 side of the communication portion 402, that is, the upper side of the communication portion 402
  • the fourth heater 444 is disposed on the nozzle 42 side of the communication portion 402, that is, the lower portion of the communication portion 402. Placed on the side.
  • the fourth heater 444 is directly disposed on the nozzle 42 that is a part of the communication portion 402.
  • the third temperature sensor 473 is disposed in the vicinity of the portion where the third heater 443 is disposed in the communication portion 402, and the fourth temperature sensor 474 is disposed in the vicinity of the portion where the fourth heater 444 is disposed in the communication portion 402. Has been. In the present embodiment, the fourth temperature sensor 474 is disposed directly on the nozzle 42.
  • the sub heater power supply 45S includes a third heater power supply 453 and a fourth heater power supply 454.
  • the third heater 443 is connected to the third heater power supply 453, and is heated by the current applied from the third heater power supply 453.
  • the fourth heater 444 is connected to the fourth heater power source 454 and is heated by a current applied from the fourth heater power source 454.
  • the third heater power supply 453 is connected to the third temperature control unit 463, and the current applied to the third heater 443 is controlled by a signal from the third temperature control unit 463.
  • the third temperature control unit 463 is connected to the control unit 20 and the third temperature sensor 473, and a signal from the control unit 20 and the third temperature sensor 473 indicates a current applied by the third heater power source 453 to the third heater 443.
  • the fourth heater power supply 454 is connected to the fourth temperature control unit 464, and the current applied to the fourth heater 444 is controlled by a signal from the fourth temperature control unit 464.
  • the fourth temperature control unit 464 is connected to the control unit 20 and the fourth temperature sensor 474, and a signal from the control unit 20 and the fourth temperature sensor 474 is a current that the fourth heater power supply 454 applies to the fourth heater 444. Control based on.
  • a new target supply device is attached to the chamber 10 at the time of new introduction or maintenance. Thereafter, the atmosphere in the chamber 10 is exhausted.
  • the pressure in the internal space of the chamber 10 after the atmosphere is exhausted is, for example, in the range of 10 Pa to 80 Pa.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a state of a set temperature of the target supply device of the comparative example.
  • the control unit 20 controls each temperature control unit to raise the temperature of each heater at an elapsed time t ⁇ b> 0 that is the start of temperature increase.
  • the elapsed time means the time from the start of temperature increase.
  • the control unit 20 outputs a signal including the temperature TH and the temperature increase rate H11 to the first temperature control unit 461.
  • This speed H11 is a speed at which the set temperature of the first heater 441 at the elapsed time t1 becomes the temperature TH.
  • the first temperature control unit 461 controls the first heater power supply 451 to apply a current from the first heater power supply 451 to the first heater 441 so that the temperature increase rate of the first heater 441 becomes H11.
  • a signal including information related to the temperature of the housing 411 detected by the first temperature sensor 471 is input to the first temperature control unit 461.
  • the first temperature control unit 461 controls the first heater power supply 451
  • the first temperature control unit 461 performs feedback control based on a signal from the first temperature sensor 471 so as to reach the target temperature. Therefore, when the first temperature control unit 461 applies a current from the first heater power supply 451 to the first heater 441, there may be a period in which the current value is zero.
  • the control unit 20 outputs a signal including the temperature TH2 and the temperature increase rate H12 to the second temperature control unit 462.
  • This speed H12 is a speed at which the set temperature of the second heater 442 at the elapsed time t1 becomes the temperature TH2.
  • the second temperature control unit 462 controls the second heater power supply 452 to apply a current from the second heater power supply 452 to the second heater 442 so that the temperature increase rate of the second heater 442 becomes H12.
  • a signal including information related to the temperature of the housing 411 detected by the second temperature sensor 472 is input to the second temperature control unit 462.
  • the second temperature control unit 462 controls the second heater power supply 452
  • the second temperature control unit 462 performs feedback control based on a signal from the second temperature sensor 472 so as to reach the target temperature. Therefore, when the second temperature control unit 462 applies a current from the second heater power supply 452 to the second heater 442, there may be a period in which the current value is zero.
  • the control unit 20 outputs a signal including the temperature TH3 and the temperature increase rate H13 to the third temperature control unit 463.
  • This speed H13 is a speed at which the set temperature of the third heater 443 at the elapsed time t1 becomes the temperature TH3.
  • the third temperature control unit 463 controls the third heater power supply 453 to apply a current from the third heater power supply 453 to the third heater 443 so that the rate of temperature rise of the third heater 443 becomes H13.
  • a signal including information related to the temperature of the housing 411 detected by the third temperature sensor 473 is input to the third temperature control unit 463.
  • the third temperature control unit 463 controls the third heater power supply 453, the third temperature control unit 463 performs feedback control based on the signal from the third temperature sensor 473 so as to reach the target temperature. Therefore, when the third temperature control unit 463 applies a current from the third heater power supply 453 to the third heater 443, there may be a period in which the current value is zero.
  • the control unit 20 outputs a signal including the temperature TH4 and the temperature increase rate H14 to the fourth temperature control unit 464.
  • This speed H14 is a speed at which the set temperature of the fourth heater 444 at the elapsed time t1 becomes the temperature TH4.
  • the fourth temperature control unit 464 controls the fourth heater power supply 454 to apply a current from the fourth heater power supply 454 to the fourth heater 444 so that the temperature increase rate of the fourth heater 444 becomes H14.
  • a signal including information related to the temperature of the housing 411 detected by the fourth temperature sensor 474 is input to the fourth temperature control unit 464.
  • the fourth temperature control unit 464 controls the fourth heater power supply 454, the fourth temperature control unit 464 performs feedback control based on a signal from the fourth temperature sensor 474 so as to reach the target temperature. Therefore, when the fourth temperature control unit 464 applies a current from the fourth heater power supply 454 to the fourth heater 444, there may be a period in which the current value is zero.
  • the set temperature of the first heater 441 becomes the temperature TH.
  • the set temperature of the second heater 442 becomes a temperature TH2 lower than the temperature TH.
  • the set temperature of the third heater 443 becomes a temperature TH3 lower than the temperature TH2.
  • the set temperature of the fourth heater 444 becomes a temperature TH4 lower than the temperature TH3. This temperature TH4 is higher than the melting point Tmp of the target material.
  • the control unit 20 keeps the set temperatures of the first heater 441 to the fourth heater 444 at the temperature TH that is the set temperature at the elapsed time t1. Accordingly, the first temperature control unit 461 sets the set temperature of the first heater 441 to the temperature TH.
  • the second temperature control unit 462 sets the set temperature of the second heater 442 to the temperature TH2
  • the third temperature control unit 463 sets the set temperature of the third heater 443 to the temperature TH3
  • the fourth temperature control unit 464 The set temperature of the fourth heater 444 is set to the temperature TH4.
  • the control unit 20 controls the set temperature of each heater as follows at the elapsed time t2.
  • a period T11 from the elapsed time t1 to the elapsed time t2 is a period until the target material in the tank 41 reaches the set temperature. Since the set temperature of the fourth heater 444 having the lowest set temperature among the four heaters is higher than the melting point Tmp of the target material as described above, the target material is melted at the elapsed time t2.
  • the controller 20 keeps the set temperature of the first heater 441 at the temperature TH that is the set temperature at the elapsed time t2 even at the elapsed time t2. Therefore, the first temperature control unit 461 keeps the set temperature of the first heater 441 at the temperature TH. That is, the first temperature control unit 461 sets the set temperature of the first heater 441 to the temperature TH even when the elapsed time t2 has elapsed from the elapsed time t1.
  • control unit 20 outputs a signal including the temperature TH and the temperature increase rate H22 to the second temperature control unit 462 at the elapsed time t2.
  • This speed H22 is a speed at which the set temperature of the second heater 442 at the elapsed time t3 becomes the temperature TH.
  • the second temperature control unit 462 controls the second heater power supply 452 to apply a current from the second heater power supply 452 to the second heater 442 so that the temperature increase rate of the second heater 442 becomes H22. .
  • control unit 20 outputs a signal including the temperature TH and the temperature increase rate H23 to the third temperature control unit 463 at the elapsed time t2.
  • This speed H23 is a speed at which the set temperature of the third heater 443 at the elapsed time t4 becomes the temperature TH.
  • the third temperature control unit 463 controls the third heater power supply 453 to apply a current from the third heater power supply 453 to the third heater 443 so that the temperature increase rate of the third heater 443 becomes H23. .
  • control unit 20 issues a signal including the temperature TH and the temperature increase rate H24 to the fourth temperature control unit 464 at the elapsed time t2.
  • This speed H24 is a speed at which the set temperature of the fourth heater 444 at the elapsed time t5 becomes the temperature TH.
  • the fourth temperature control unit 464 controls the fourth heater power supply 454 to apply a current from the fourth heater power supply 454 to the fourth heater 444 so that the temperature increase rate of the fourth heater 444 becomes H24. .
  • control unit 20 keeps the set temperature of the second heater 442 at the temperature TH that is the set temperature at the elapsed time t3 at the elapsed time t3. Accordingly, the second temperature control unit 462 keeps the set temperature of the second heater 442 at the temperature TH even after the elapsed time t3.
  • the control unit 20 keeps the set temperature of the third heater 443 at the temperature TH that is the set temperature at the elapsed time t4 at the elapsed time t4. Therefore, the third temperature control unit 463 keeps the set temperature of the third heater 443 at the temperature TH even after the elapsed time t4.
  • the control unit 20 keeps the set temperature of the fourth heater 444 at the temperature TH that is the set temperature at the elapsed time t5 at the elapsed time t5. Therefore, the fourth temperature control unit 464 keeps the set temperature of the fourth heater 444 at the temperature TH even after the elapsed time t5.
  • the first heater 441 to the fourth heater 444 are set to the temperature TH by the elapsed time t5. From the elapsed time t5 to the elapsed time t6, the set temperature of the first heater 441 to the fourth heater 444 is kept at the temperature TH.
  • the control unit 20 outputs a signal including the temperature Top and the temperature drop rate H3 from the first temperature control unit 461 to the fourth temperature control unit 464.
  • This speed H3 is a speed at which the set temperature of the first heater 441 to the fourth heater 444 at the elapsed time t7 becomes the temperature Top.
  • the first temperature control unit 461 controls the first heater power supply 451 to apply a current from the first heater power supply 451 to the first heater 441 so that the temperature lowering speed of the first heater 441 becomes H3.
  • the second temperature control unit 462 controls the second heater power supply 452 to apply a current from the second heater power supply 452 to the second heater 442 so that the rate of temperature decrease of the second heater 442 becomes H3.
  • the third temperature control unit 463 controls the third heater power supply 453 to apply a current from the third heater power supply 453 to the third heater 443 so that the rate of temperature decrease of the third heater 443 becomes H3.
  • the fourth temperature control unit 464 controls the fourth heater power supply 454 to apply a current from the fourth heater power supply 454 to the fourth heater 444 so that the rate of temperature decrease of the fourth heater 444 is H3. . As described above, there may be a period in which the current value is zero when each temperature control unit applies a current from the heater power supply to the heater.
  • the control unit 20 keeps the set temperature of the first heater 441 to the fourth heater 444 at the temperature Top. Accordingly, the first temperature control unit 461 to the fourth temperature control unit 464 keep the set temperature of the subsequent first heater 441 to the fourth heater 444 at the temperature Top.
  • a signal including information on the temperature of the housing 411 detected by the first temperature sensor 471 is input to the first temperature control unit 461, and the first temperature control unit 461 becomes the target temperature.
  • feedback control is performed based on the signal from the first temperature sensor 471.
  • a signal including information related to the temperature of the casing 411 detected by the second temperature sensor 472 is input to the second temperature control unit 462, and the second temperature control unit 462 becomes the target temperature.
  • feedback control is performed based on the signal from the second temperature sensor 472.
  • a signal including information related to the temperature of the casing 411 detected by the third temperature sensor 473 is input to the third temperature control unit 463, and the third temperature control unit 463 becomes the target temperature.
  • feedback control is performed based on the signal from the third temperature sensor 473.
  • a signal including information on the temperature of the housing 411 detected by the fourth temperature sensor 474 is input to the fourth temperature control unit 464, and the fourth temperature control unit 464 becomes the target temperature.
  • feedback control is performed based on the signal from the fourth temperature sensor 474.
  • the control unit 20 controls the pressure regulator 43 by the pressure in the tank 41, and the pressure regulator 43 increases the pressure in the tank 41 to, for example, about 10 MPa. Then, the melted target material passes through the filter 48. At this time, impurities such as oxide in the target material are removed by the filter 48. Thus, the target material is filtered.
  • the target material that has passed through the filter 48 is discharged from the nozzle hole of the nozzle 42 at a predetermined speed.
  • the target material discharged from the hole of the nozzle 42 may take the form of a jet.
  • control unit 20 applies a voltage having a predetermined waveform to the piezo element 49 via the piezo power source 49E in order to generate the droplet DL.
  • the vibration of the piezo element 49 can propagate through the nozzle 42 to the jet of the target material output from the nozzle hole.
  • the jet of the target material is divided at a predetermined period by this vibration, and droplet DL of the droplet is generated from the target material.
  • the target material is supplied from the target supply device 40.
  • the control unit 20 When the target material is supplied and the droplet DL is generated, the control unit 20 outputs a light emission trigger to the laser device 30.
  • a light emission trigger When a light emission trigger is input, the laser device 30 emits a pulsed laser beam 301.
  • the emitted laser beam 301 is incident on the laser focusing optical system 13 via the laser beam delivery optical system 50 and the window 12.
  • the control unit 20 controls the laser beam manipulator 13C of the laser focusing optical system 13 so that the laser beam 301 is focused in the plasma generation region AR.
  • the control unit 20 causes the laser device 30 to emit laser light 301 based on a signal from the target sensor 27 so that the droplet DL is irradiated with the laser light 301. For this reason, the laser beam 301 converged by the laser beam focusing mirror 13A is irradiated to the droplet DL in the plasma generation region AR. Light including EUV light is emitted from the plasma generated by this irradiation.
  • the EUV light 101 is collected at the intermediate focusing point IF by the EUV collector mirror 11 and then incident on the exposure apparatus 200.
  • the residual gas containing unnecessary fine particles in the chamber is exhausted from the exhaust unit 61 and processed by the exhaust device 62.
  • the capacity of the communication part 402 is smaller than the capacity of the tank main body 401 as described above, the communication part 402 is likely to be warmed compared to the tank main body 401. Further, the lid body 412 of the tank main body 401 is in contact with the atmosphere, and heat can easily escape from here. Therefore, even if the set temperature of the heater arranged at the upper part of the tank 41 is increased from the elapsed time t0 to the elapsed time t1 as in the comparative example, the temperature in the tank 41 is close to the communicating part 402 on the lower side of the tank 41. Can warm up from.
  • the target material on the side of the communication portion 402 of the tank 41 can be melted without melting the target material on the lid 412 side of the tank 41. Then, the melted target material is thermally expanded, the unmelted target material becomes a lid, and the melted target material can pass through the filter 48 unnecessarily.
  • the target material can react with oxygen in the communication portion 402 and be oxidized.
  • the target material is already disposed in the communication portion 402
  • the target material that has passed through the filter 48 presses the target material disposed in the communication portion 402, and the target material is unnecessarily discharged from the nozzle 42. there is a possibility.
  • the set temperature of each heater is uniformly Top, and as described above, the temperature of the target material at the upper part of the tank 41 where heat easily escapes is likely to decrease. Undissolved material can occur.
  • a target supply device that can suppress unnecessary oxidation of the target material and unnecessary discharge of the target material is exemplified.
  • Embodiment 1 4.1 Operation of Extreme Ultraviolet Light Generation Device of Embodiment 1
  • symbol is attached
  • the configuration of the extreme ultraviolet light generation device including the target supply device of the present embodiment is the same as the configuration of the extreme ultraviolet light generation device including the target supply device of the comparative example, and thus the extreme ultraviolet light generation device including the target supply device of the present embodiment is included. The description of the configuration of the ultraviolet light generation device is omitted.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the control unit in the present embodiment
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the state of the set temperature of the target supply device of the present embodiment.
  • the set temperatures of the third heater 443 and the fourth heater 444 are set.
  • the lines shown are listed together. 6 is the same as the elapsed time, the temperature increase, and the high temperature rate described in FIG. 4, even if the elapsed time, the temperature increase and the high temperature rate are the same as those used in the description of FIG. Not exclusively.
  • Step ST0> As shown in FIGS. 5 and 6, the control unit 20 controls each temperature control unit so that each heater is heated at a predetermined speed at the elapsed time t ⁇ b> 0.
  • the control unit 20 outputs a signal including the temperature TH and the temperature increase rate H1 to the first temperature control unit 461.
  • This speed H1 is a speed at which the set temperature of the first heater 441 at the elapsed time t3 becomes the temperature TH.
  • the first temperature control unit 461 controls the first heater power supply 451 to apply a current from the first heater power supply 451 to the first heater 441 so that the temperature increase rate of the first heater 441 becomes H1.
  • the temperature TH is higher than the melting point Tmp of the target material. When the target material is tin, the temperature TH is, for example, 280 ° C. or higher and 320 ° C. or lower.
  • control unit 20 outputs a signal including the temperature TL and the temperature increase rate H1 from the second temperature control unit 462 to the fourth heater 444.
  • This speed H1 is a speed at which the set temperature of the second heater 442 to the fourth heater 444 at the elapsed time t1 becomes the temperature TL.
  • the second temperature control unit 462 controls the second heater power supply 452 to apply a current from the second heater power supply 452 to the second heater 442 so that the temperature increase rate of the second heater 442 becomes H1.
  • the third temperature control unit 463 controls the third heater power supply 453 to apply a current from the third heater power supply 453 to the third heater 443 so that the rate of temperature rise of the third heater 443 becomes H1.
  • the fourth temperature control unit 464 controls the fourth heater power supply 454 to apply a current from the fourth heater power supply 454 to the fourth heater 444 so that the temperature increase rate of the fourth heater 444 becomes H1. Let That is, from the elapsed time t0 to the elapsed time t1, all the heaters are heated at the same speed.
  • the temperature of each heater becomes approximately the temperature TL.
  • This temperature TL is a temperature lower than the melting point Tmp of the target material.
  • the temperature TL is, for example, 200 ° C. or higher and 220 ° C. or lower.
  • the first temperature control unit 461 controls the first heater power supply 451 so that the temperature of the first heater 441 is increased at the speed H1. Further, at the elapsed time t1, the control unit 20 keeps the set temperature of the second heater 442 to the fourth heater 444 at the temperature TL that is the set temperature at the elapsed time t1. Accordingly, the second temperature control unit 462 sets the set temperature of the second heater 442 to the temperature TL, the third temperature control unit 463 sets the set temperature of the third heater 443 to the temperature TL, and the fourth temperature control unit 464 The set temperature of the fourth heater 444 is set to the temperature TL.
  • the temperature of the second heater 442 to the fourth heater 444 may slightly change.
  • the temperature TL may be 210 ° C.
  • the temperature of the second heater 442 to the fourth heater 444 may change by about 5 ° C. with respect to the temperature TL.
  • Step ST2> At the elapsed time t2, the first temperature control unit 461 controls the first heater power supply 451 so that the temperature of the first heater 441 is increased at the speed H1. Further, at the elapsed time t2, the control unit 20 outputs a signal including the temperature TH and the temperature increase rate H2 to the second temperature control unit 462.
  • This speed H2 is a speed at which the set temperature of the second heater 442 at the elapsed time t4 becomes the temperature TH.
  • the second temperature control unit 462 controls the second heater power supply 452 to apply a current from the second heater power supply 452 to the second heater 442 so that the temperature increase rate of the second heater 442 becomes H2. .
  • the period from elapsed time t1 to elapsed time t2 is 10 minutes or more and 30 minutes or less, for example.
  • the third temperature control unit 463 and the fourth temperature control unit 464 keep the set temperatures of the third heater 443 and the fourth heater 444 at the temperature TL.
  • Step ST3> At the elapsed time t3, the control unit 20 keeps the set temperature of the first heater 441 at the temperature TH that is the set temperature at the elapsed time t3. Accordingly, the first temperature control unit 461 sets the set temperature of the first heater 441 to the temperature TH. Note that after the elapsed time t3, the set temperature of the first heater 441 remains at the temperature TH. Therefore, when the target material is tin, the first heater 441 is maintained at, for example, 280 ° C. or more and 320 ° C. or less after the elapsed time t3. The temperature of the first heater 441 is Top1. Therefore, the temperature Top1 is the temperature TH.
  • the temperature Top1 of the first heater 441 after the elapsed time t3 may slightly change.
  • the temperature may change by about 5 ° C. with respect to the temperature TH.
  • the elapsed time t3 is after the elapsed time t2, but the order of the elapsed time t2 and the elapsed time t3 may be switched. That is, the order of step ST2 and step ST3 may be switched.
  • Step ST4> At the elapsed time t4, the control unit 20 keeps the set temperature of the second heater 442 at the temperature TH that is the set temperature at the elapsed time t4. Accordingly, the second temperature control unit 462 sets the set temperature of the second heater 442 to the temperature TH.
  • This elapsed time t4 is a time before the elapsed time tm at which the target material in the tank body 401 is completely melted.
  • the elapsed time tm is a time determined in advance through experiments or the like from the set temperature of the first heater 441 and the second heater 442, the capacity of the tank main body 401, the melting point of the target material, and the like.
  • the control unit 20 sets the first heater 441 and the second heater 442, which are the main heater 44M, to a temperature higher than the melting point Tmp of the target material before the target material melts.
  • the temperature of the second heater 442 may slightly change after the elapsed time t4 has elapsed. For example, the temperature may change by about 5 ° C. with respect to the temperature TH.
  • the set temperatures of the third heater 443 and the fourth heater 444 remain at the temperature TL.
  • Step ST5> At the elapsed time t5, the control unit 20 outputs a signal including the temperature TS and the temperature increase rate H3 to the third temperature control unit 463 and the fourth temperature control unit 464.
  • This speed H3 is a speed at which the set temperature of the third heater 443 and the fourth heater 444 at the elapsed time t6 becomes the temperature TS.
  • the third temperature control unit 463 controls the third heater power supply 453 to apply a current to the third heater power supply 453 so that the temperature increase rate of the third heater 443 becomes H3.
  • the fourth temperature control unit 464 controls the fourth heater power supply 454 to apply a current to the fourth heater power supply 454 so that the rate of temperature rise of the fourth heater 444 becomes H3.
  • the elapsed time t5 is a time later than the elapsed time tm when the target material in the tank body 401 is melted. That is, the control unit 20 sets the third heater 443 and the fourth heater 444, which are the sub heaters 44S, to a temperature TL lower than the melting point of the target material until the target material in the tank body 401 is melted. As described above, since the temperature of the third heater 443 and the fourth heater 444 may change by about 5 ° C. with respect to the temperature TL, the third heater 443 and the fourth heater from the elapsed time t1 to the elapsed time t5. The set temperature of 444 is set as the second temperature range.
  • the elapsed time t1 to the elapsed time t5 are set as the second predetermined period.
  • the control unit 20 sets the third heater 443 and the fourth heater 444, which are the sub-heaters 44S, in the second temperature range lower than the melting point Tmp of the target material, from before the target material melts to after the melt. 2 Hold for a predetermined period.
  • the second temperature range is 200 ° C. or higher and 220 ° C. or lower.
  • the period from elapsed time tm to elapsed time t5 is, for example, not less than 10 minutes and not more than 120 minutes.
  • the elapsed time t5 is later than the elapsed time tm at which the target material in the tank main body 401 is melted, and is a predetermined time from the elapsed time t0 at which the sub heater 44S starts heating. Therefore, the time when the set temperature of the third heater 443 and the fourth heater 444 as the sub-heater 44S is higher than the melting point Tmp of the target material is also previously set after the elapsed time tm when the target material in the tank body 401 is melted. It is a predetermined time. That is, in the present embodiment, the control unit 20 sets the set temperature of the sub-heater 44S to a temperature higher than the melting point Tmp of the target material for a predetermined time after the target material is melted.
  • Step ST6> At the elapsed time t6, the control unit 20 keeps the set temperatures of the third heater 443 and the fourth heater 444 at the temperature TS that is the set temperature at the elapsed time t6. Therefore, the third temperature control unit 463 sets the set temperature of the third heater 443 to the temperature TS, and the fourth temperature control unit 464 sets the set temperature of the fourth heater 444 to the temperature TS.
  • This temperature TS is higher than the melting point Tmp of the target material and lower than the temperature TH.
  • the temperature TS is, for example, 240 ° C. or higher and 270 ° C. or lower.
  • the set temperatures of the third heater 443 and the fourth heater 444 remain at the temperature TS.
  • the temperature of the third heater 443 is Top3, and the temperature of the fourth heater 444 is Top4. Therefore, the temperature Top3 and the temperature Top4 are the temperature TS. Further, the temperature Top3 of the third heater 443 and the temperature Top4 of the fourth heater 444 after the elapsed time t6 may slightly change. For example, the temperature Top3 of the third heater 443 and the temperature Top4 of the fourth heater 444 may change by about 5 ° C. with respect to the temperature TS. In the example of FIG.
  • the temperature Top3 and the temperature Top4 are set to the same temperature, but the control unit 20 may set the temperature Top4 higher than the melting point Tmp of the target material and lower than the temperature Top3. Further, as shown in FIG. 6, at the elapsed time t6, the set temperatures of the first heater 441 and the second heater 442 remain at the temperature TH.
  • Step ST7> the control unit 20 outputs a signal including the temperature Top2 and the temperature decrease rate H4 to the second temperature control unit 462.
  • This speed H4 is a speed at which the set temperature of the second heater 442 at the elapsed time t8 becomes the temperature Top2.
  • the second temperature control unit 462 controls the second heater power supply 452 to apply a current to the second heater power supply 452 so that the rate of temperature decrease of the second heater 442 becomes H4.
  • the second temperature controller 462 applies a current from the second heater power supply 452 to the second heater 442, there may be a period in which the current value is zero.
  • the period from the elapsed time t6 to the elapsed time t7 is preferably, for example, not less than 5 minutes and not more than 60 minutes.
  • the first heater 441 and the second heater 442 may change by about 5 ° C. with respect to the temperature TH, the first heater 441 and the second heater from the elapsed time t4 to the elapsed time t7.
  • the set temperature of 442 is set as the first temperature range. Further, the elapsed time t4 to the elapsed time t7 are set as the first predetermined period.
  • the control unit 20 sets the set temperature of the first heater 441 and the second heater 442, which are the main heaters 44M, in the first temperature range higher than the melting point Tmp of the target material, from before the target material melts to after it melts.
  • the first predetermined period is held.
  • the first temperature range is 280 ° C. or higher and 320 ° C. or lower. Since the second predetermined period is also from before the target material is melted to after it is melted, the first predetermined period and the second predetermined period partially overlap.
  • the control unit 20 keeps the set temperature of the second heater 442 at the temperature Top2, which is the set temperature at the elapsed time t8. Accordingly, the second temperature control unit 462 sets the set temperature of the second heater 442 to the temperature Top2.
  • This temperature Top2 is lower than the temperature Top1 of the first heater 441 and higher than the temperature Top3 of the third heater 443.
  • the temperature Top2 is, for example, 270 ° C. or higher and 310 ° C. or lower.
  • the controller 20 keeps the set temperature of the second heater 442 at the temperature Top2 after the elapsed time t8.
  • the temperature Top2 of the second heater 442 after the elapsed time t8 may slightly change.
  • the temperature Top2 of the second heater 442 may change by about 5 ° C.
  • the control unit 20 keeps the set temperature of the first heater 441 to the fourth heater 444 at the temperature at the elapsed time t8. Therefore, after the elapsed time t8, in this embodiment, the set temperature of the first heater 441 is the temperature Top1, the set temperature of the second heater 442 is the temperature Top2, and the set temperature of the third heater 443 is the temperature Top3.
  • the control unit 20 determines whether the temperature TA1 detected by the first temperature sensor 471 is within a temperature range of 3 ° C. from the temperature Top1. Further, after the elapsed time t8, the control unit 20 determines whether the temperature TA2 detected by the second temperature sensor 472 is within a temperature range of 3 ° C. from the temperature Top2. Further, after the elapsed time t8, the control unit 20 determines whether the temperature TA3 detected by the third temperature sensor 473 is within a temperature range of 3 ° C. from the temperature Top3. Further, after the elapsed time t8, the control unit 20 determines whether the temperature TA4 detected by the fourth temperature sensor 474 is within a temperature range of 3 ° C.
  • the control unit 20 waits until the temperature detected by all the temperature sensors falls within the range of 3 ° C. from the set temperature. And if the temperature which all the temperature sensors detect enters in the range of 3 degreeC from setting temperature, it will progress to step ST10.
  • step ST10 the control unit 20 controls the pressure regulator 43 in the same manner as after the elapsed time t7 of the comparative example. Accordingly, the melted target material passes through the filter 48, and the target material is discharged from the nozzle hole of the nozzle 42, thereby generating a droplet DL.
  • the pulsed laser beam 301 is irradiated onto the droplet DL, and light including EUV light is emitted. Then, EUV light 101 enters the exposure apparatus 200.
  • the control unit 20 sets the main heater 44M to a temperature higher than the melting point Tmp of the target material, and moves the sub-heater 44S to the target material until the target material in the tank body 401 melts.
  • the temperature is set lower than the melting point Tmp. Therefore, even if the target material in the tank main body 401 expands due to melting and the target material remains undissolved on the side opposite to the communication portion 402 side of the tank main body 401, the target material remains in the communication portion 402.
  • the filter 48 cannot be easily passed. For this reason, even when oxygen is present in the communication portion 402, the target material can be prevented from being oxidized by preventing the molten target material from entering the communication portion 402.
  • the sub heater 44S is set to a temperature lower than the melting point Tmp of the target material, thereby suppressing the target material from being unnecessarily discharged from the nozzle 42. obtain.
  • the control unit 20 sets the sub-heater 44S to a temperature higher than the melting point of the target material after the target material in the tank main body 401 is melted, so that the target material is appropriately set after the target material in the tank main body 401 is melted. Can be discharged from the nozzle.
  • the control unit 20 holds the set temperature of the main heater 44M in a first temperature range higher than the melting point Tmp of the target material for a first predetermined period from before the target material melts to after the melt. . Further, the control unit 20 holds the set temperature of the sub-heater 44S in a second temperature range lower than the melting point of the target material for a second predetermined period from before the target material melts to after it melts. Therefore, after the target material in the tank body 401 is sufficiently melted, the set temperature of the third heater 443 and the fourth heater 444 as the sub heater 44S can be set higher than the melting point Tmp of the target material.
  • the control unit 20 sets the set temperatures of the third heater 443 and the fourth heater 444, which are the sub heaters 44S, at a predetermined time after the target material is melted from the melting point Tmp of the target material. Increase the temperature.
  • the control can be simplified rather than determining the time during which the set temperature of the sub-heater 44S is raised while performing the calculation.
  • control unit 20 sets the set temperature of the second heater 442 to a constant temperature from the elapsed time t1 to the elapsed time t2, which is a part of the temperature increase of the first heater 441.
  • the second temperature range is set.
  • a part of the tank body 401 on the side of the communication part 402 and the communication part 402 are disposed in the chamber 10, and another part of the tank body 401 is exposed outside the chamber 10. Yes.
  • the control unit 20 sets the set temperature of the sub heater 44S after the target material in the tank body 401 is melted to a temperature higher than the melting point Tmp of the target material and lower than the set temperature of the main heater 44M.
  • the portion of the tank body 401 that is exposed from the chamber 10 is likely to be lowered in temperature by being exposed to the atmosphere.
  • the communication part 402 since the communication part 402 is located in the chamber 10, the temperature drop is suppressed.
  • the control unit 20 controls the temperature as described above, the temperature of the target material in the tank 41 can be made closer to uniform as compared with the case where the main heater 44M and the sub heater 44S are controlled at the same temperature. Since the communication part 402 in which the decrease in temperature is suppressed is set to a temperature higher than the melting point Tmp of the target material, and the temperature of the target material in the tank 41 can be made closer to the uniform as described above, the target material in the tank body 401 It can be suppressed that the temperature of the lower than the melting point. Accordingly, it is possible to suppress the remaining of the target material from being dissolved in the tank 41.
  • the control unit 20 sets the set temperature of the second heater 442 to the set temperature of the sub heater 44S at the elapsed time t7 after the target material is melted.
  • the temperature is set higher and lower than the set temperature of the first heater 441. Therefore, compared with the case where the first heater 441 and the second heater 442 are controlled to the same temperature after the elapsed time t7, the temperature of the target material in the tank 41 can be made closer to the tank 41, so that It can suppress more that the target substance remains undissolved.
  • the control unit 20 sets the set temperature of the fourth heater 444 higher than the melting point Tmp of the target material and lower than the set temperature of the third heater 443. . Since the third heater 443 is positioned closer to the tank body 401 than the fourth heater 444, the portion of the communication portion 402 that is heated by the third heater 443 is easily affected by the heat from the main heater 44M. Therefore, by controlling the temperature as described above, the temperature of the target material in the communication portion 402 is made closer to the uniform temperature as compared with the case where the set temperature of the fourth heater 444 is higher than the set temperature of the third heater 443. be able to.
  • Embodiment 2 5.1 Operation of Extreme Ultraviolet Light Generation Device of Embodiment 2
  • the configuration of the extreme ultraviolet light generation device of Embodiment 2 will be described.
  • symbol is attached
  • the configuration of the extreme ultraviolet light generation device including the target supply device of the present embodiment is the same as the configuration of the extreme ultraviolet light generation device including the target supply device of the comparative example as in the first embodiment, The description of the configuration of the extreme ultraviolet light generation device including the target supply device is omitted.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the control unit in the present embodiment
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the set temperature of the target supply apparatus of the present embodiment.
  • the target supply device 40 of the present embodiment is mainly different from the target supply device 40 of the first embodiment in that the temperature control flow of the control unit 20 includes step ST21 and step ST22.
  • Step ST0 to Step ST4 In the target supply device 40 of the present embodiment, the control unit 20 performs steps ST0 to ST4 in the same manner as steps ST0 to ST4 of the first embodiment.
  • step ST21> after the control unit 20 outputs a signal including the temperature TH and the rate of temperature increase H2 to the second temperature control unit 462, the control unit 20 makes the following two determinations. One is whether or not the temperature detected by the third temperature sensor 473 is higher than the melting point Tmp of the target material. The other is whether or not the temperature increase rate of the temperature TA3 detected by the third temperature sensor 473 is faster than a predetermined rate. This predetermined speed is, for example, 0.3 ° C./min. In FIG. 8, the temperature TA3 detected by the third temperature sensor 473 from the elapsed time t2 to the elapsed time t6 is indicated by a thick line.
  • the control unit 20 sets the set temperatures of the third heater 443 and the fourth heater 444 to the temperature TL, and this state continues even after step ST2.
  • the set temperature of the second heater 442 increases at the speed H2, and is higher than the melting point Tmp of the target material.
  • the set temperature of the second heater 442 becomes higher than the melting point Tmp of the target material
  • the heat of the target material heated by the second heater 442 is conducted to the communication part 402, and the temperature of the communication part 402 is higher than the melting point Tmp of the target material. May be higher.
  • the temperature TA3 detected by the third temperature sensor 473 becomes higher than the melting point Tmp.
  • the control unit 20 performs step Proceed to ST5.
  • this timing is indicated by ST21 as an arrow. In the present embodiment, the timing of proceeding to step ST5 may be before step ST4.
  • step ST5 of the first embodiment the control unit 20 causes the third temperature control unit 463 and the fourth temperature control unit 464 to increase the temperature TS and the temperature rise at a predetermined elapsed time t5 after the elapsed time tm when the target material melts.
  • a signal including the temperature rate H3 was issued.
  • the control unit 20 when the temperature TA3 detected by the third temperature sensor 473 is higher than the melting point Tmp of the target material, and the temperature increase rate of the temperature TA3 detected by the third temperature sensor 473 is faster than a predetermined speed, the control unit 20 outputs a signal including the temperature TS and the temperature increase rate H3 to the third temperature control unit 463 and the fourth temperature control unit 464.
  • the third temperature control unit 463 controls the third heater power supply 453 in the same manner as in the first embodiment so that the temperature increase rate of the third heater 443 becomes H3.
  • a current is applied to the third heater power source 453.
  • the fourth temperature control unit 464 controls the fourth heater power source 454 in the same manner as in the first embodiment, and controls the fourth heater power source 454 so that the rate of temperature rise of the fourth heater 444 becomes H3. Apply current. And the control part 20 memorize
  • step ST21 the control unit 20 determines that the temperature detected by the third temperature sensor 473 is higher than the melting point Tmp of the target material, and the temperature increase rate of the temperature detected by the third temperature sensor 473 is a predetermined value. When it is faster than the speed, the process proceeds to step ST5. However, for example, in step ST21, if the temperature detected by the third temperature sensor 473 is higher than the melting point Tmp of the target material, the control unit 20 performs the step regardless of the temperature increase rate of the temperature detected by the third temperature sensor 473. You may proceed to ST5.
  • step ST5 when the temperature detected by the third temperature sensor 473 is higher than the melting point Tmp of the target material and the temperature increase rate of the temperature detected by the third temperature sensor 473 is faster than a predetermined speed, It is preferable to proceed to step ST5 from the viewpoint of suppressing malfunction.
  • Step ST22> the control unit 20 obtains the elapsed time t6 from the elapsed time t5, the temperature TS, and the temperature increase rate H3. Also in this embodiment, the temperature Top3 and the temperature Top4 are the same temperature as the temperature TS.
  • the elapsed time t7 of the present embodiment is a time obtained by adding a predetermined waiting time W to the elapsed time t6 obtained above. This time W is a time until the temperature of the target material is stabilized, for example, 30 minutes.
  • Step ST6 In the target supply device 40 of the present embodiment, the control unit 20 performs step ST6 and step ST7 in the same manner as step ST6 and step ST7 of the first embodiment.
  • the elapsed time t6 and the elapsed time t7 for performing the control in steps ST6 and ST7 can be different from the elapsed time t6 and the elapsed time t7 in the first embodiment.
  • Step ST8> In the target supply device 40 of the present embodiment, the control unit 20 performs step ST8 in the same manner as step ST8 of the first embodiment. However, since the elapsed time t7 for performing the control of step ST7 can be different from the elapsed time t7 of the first embodiment as described above, the elapsed time t8 for performing the control of step ST8 of the present embodiment is the same as that of the first embodiment. The time may be different from the time t8.
  • Step ST9, Step ST10> In the target supply device 40 of the present embodiment, the control unit 20 performs step ST9 and step ST10 in the same manner as step ST9 and step ST10 of the first embodiment.
  • the pulsed laser beam 301 is irradiated onto the droplet DL, and light including EUV light is emitted, and the EUV light 101 is emitted from the exposure apparatus. 200 is incident.
  • the control unit 20 sets the set temperatures of the third heater 443 and the fourth heater 444, which are the sub-heaters 44S, to be higher than the melting point Tmp of the target material when the temperature of the communication unit 402 is higher than the melting point Tmp of the target material. It may be at temperature. Therefore, the target temperature of the sub-heater 44S can be suppressed to be higher than the melting point Tmp in a state where the target material does not exceed the melting point Tmp and there is an unmelted target material in the tank body 401. Further, according to the present embodiment, the set temperature of the sub-heater 44S can be set higher than the melting point Tmp immediately after the target material in the tank main body 401 is totally melted. Therefore, the operation time until the target material is projected can be shortened.
  • the control part 20 can suppress malfunction by performing control in this way.
  • control unit 20 and the first temperature control unit 461 to the fourth temperature control unit 464 can be integrated. Therefore, as shown in FIG. 3, the control unit 20 ⁇ / b> S including the control unit 20 and the first temperature control unit 461 to the fourth temperature control unit 464 can be understood as the control unit 20 ⁇ / b> S.
  • A, B and C should be interpreted as “A”, “B”, “C”, “A + B”, “A + C”, “B + C”, or “A + B + C”. Furthermore, it should be construed to include combinations of those with other than “A”, “B”, and “C”.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

ターゲット供給装置は、ターゲット物質を収容するタンク本体部と、タンク本体部に接続され、溶融したターゲット物質をろ過するフィルタ及びフィルタを通過したターゲット物質を吐出するノズルを含む連通部と、タンク本体部を加熱するメインヒータと、連通部を加熱するサブヒータと、制御部と、を備え、制御部は、ターゲット物質が溶融する前からメインヒータをターゲット物質の融点より高い温度に設定し、タンク本体部内のターゲット物質が溶融するまでサブヒータをターゲット物質の融点より低い温度に設定し、タンク本体部内のターゲット物質が溶融した後にサブヒータをターゲット物質の融点より高い温度に設定してもよい。

Description

ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法
 本開示は、ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法に関する。
 近年、半導体プロセスの微細化に伴って、半導体プロセスの光リソグラフィにおける転写パターンの微細化が急速に進展している。次世代においては、20nm以下の微細加工が要求されるようになる。このため、波長13nm程度の極端紫外(EUV:extreme ultraviolet)光を生成するための装置と縮小投影反射光学系(reduced projection reflective optics)とを組み合わせた露光装置の開発が期待されている。
 極端紫外光生成装置としては、ターゲット物質にレーザ光を照射することによって生成されるプラズマが用いられるLPP(Laser Produced Plasma)式の装置と、放電によって生成されるプラズマが用いられるDPP(Discharge Produced Plasma)式の装置と、軌道放射光が用いられるSR(Synchrotron Radiation)式の装置との3種類の装置が提案されている。
米国特許出願公開第2017/053780号明細書
概要
 本開示の一態様によるターゲット供給装置は、ターゲット物質を収容するタンク本体部と、タンク本体部に接続され、溶融したターゲット物質をろ過するフィルタ及びフィルタを通過したターゲット物質を吐出するノズルを含む連通部と、タンク本体部を加熱するメインヒータと、連通部を加熱するサブヒータと、制御部と、を備え、制御部は、ターゲット物質が溶融する前からメインヒータをターゲット物質の融点より高い温度に設定し、タンク本体部内のターゲット物質が溶融するまでサブヒータをターゲット物質の融点より低い温度に設定し、タンク本体部内のターゲット物質が溶融した後にサブヒータをターゲット物質の融点より高い温度に設定してもよい。
 本開示の一態様による極端紫外光生成装置は、内部空間に供給されるターゲット物質にレーザ光が照射されることで極端紫外光が生成されるチャンバと、チャンバ内にターゲット物質を供給するターゲット供給装置と、を備え、ターゲット供給装置は、ターゲット物質を収容するタンク本体部と、タンク本体部に接続され、溶融したターゲット物質をろ過するフィルタ及びフィルタを通過したターゲット物質を吐出するノズルを含む連通部と、タンク本体部を加熱するメインヒータと、連通部を加熱するサブヒータと、制御部と、を備え、制御部は、ターゲット物質が溶融する前からメインヒータをターゲット物質の融点より高い温度に設定し、タンク本体部内のターゲット物質が溶融するまでサブヒータをターゲット物質の融点より低い温度に設定し、タンク本体部内のターゲット物質が溶融した後にサブヒータをターゲット物質の融点より高い温度に設定してもよい。
 本開示の一態様による電子デバイスの製造方法は、極端紫外光生成装置によって極端紫外光を生成し、極端紫外光を露光装置に出力し、電子デバイスを製造するために、露光装置内で感光基板上に極端紫外光を露光し、極端紫外光生成装置は、内部空間に供給されるターゲット物質にレーザ光が照射されることで極端紫外光が生成されるチャンバと、チャンバ内にターゲット物質を供給するターゲット供給装置と、を備え、ターゲット供給装置は、ターゲット物質を収容するタンク本体部と、タンク本体部に接続され、溶融したターゲット物質をろ過するフィルタ及びフィルタを通過したターゲット物質を吐出するノズルを含む連通部と、タンク本体部を加熱するメインヒータと、連通部を加熱するサブヒータと、制御部と、を備え、制御部は、ターゲット物質が溶融する前からメインヒータをターゲット物質の融点より高い温度に設定し、タンク本体部内のターゲット物質が溶融するまでサブヒータをターゲット物質の融点より低い温度に設定し、タンク本体部内のターゲット物質が溶融した後にサブヒータをターゲット物質の融点より高い温度に設定してもよい。
 本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
図1は、電子デバイスの製造装置の全体の概略構成例を示す模式図である。 図2は、極端紫外光生成装置の全体の概略構成例を示す模式図である。 図3は、比較例のターゲット供給装置の概略構成を示す模式図である。 図4は、比較例のターゲット供給装置の設定温度の様子を示す模式図である。 図5は、実施形態1における制御部の動作を示すフローチャートである。 図6は、実施形態1のターゲット供給装置の設定温度の様子を示す模式図である。 図7は、実施形態2における制御部の動作を示すフローチャートである。 図8は、実施形態2のターゲット供給装置の設定温度の様子を示す模式図である。
実施形態
1.概要
2.電子デバイスの製造装置の説明
3.比較例の極端紫外光生成装置の説明
 3.1 比較例の極端紫外光生成装置の構成
 3.2 比較例の極端紫外光生成装置の動作
 3.3 課題
4.実施形態1
 4.1 実施形態1の極端紫外光生成装置の動作
 4.2 作用・効果
5.実施形態2
 5.1 実施形態2の極端紫外光生成装置の動作
 5.2 作用・効果
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。
 以下に説明される実施形態は、本開示のいくつかの例を示すものであって、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
1.概要
 本開示の実施形態は、極端紫外(EUV:Extreme UltraViolet)と呼ばれる波長の光を生成する極端紫外光生成装置及び電子デバイスの製造装置に関するものである。なお、以下本明細書では、極端紫外光をEUV光という場合がある。
2.電子デバイスの製造装置の説明
 図1に示すように、電子デバイス製造装置は、EUV光生成装置100及び露光装置200を含む。露光装置200は、複数のミラー211,212を含むマスク照射部210と、複数のミラー221,222を含むワークピース照射部220とを含む。マスク照射部210は、EUV光生成装置100から入射したEUV光101によって、反射光学系を介してマスクテーブルMTのマスクパターンを照明する。ワークピース照射部220は、マスクテーブルMTによって反射されたEUV光101を、反射光学系を介してワークピーステーブルWT上に配置された図示しないワークピース上に結像させる。ワークピースはフォトレジストが塗布された半導体ウエハ等の感光基板である。露光装置200は、マスクテーブルMTとワークピーステーブルWTとを同期して平行移動させることにより、マスクパターンを反映したEUV光101をワークピースに露光する。以上のような露光工程によって半導体ウエハにデバイスパターンを転写することで半導体デバイスを製造することができる。
3.比較例の極端紫外光生成装置の説明
 3.1 比較例の極端紫外光生成装置の構成
 図2は、本例の極端紫外光生成装置の全体の概略構成例を示す模式図である。図2に示すように、本実施形態のEUV光生成装置100には、レーザ装置30が接続されている。本実施形態のEUV光生成装置100は、チャンバ10、制御部20、及びレーザ光デリバリ光学系50を含む。
 チャンバ10は、密閉可能な容器である。チャンバ10にはサブチャンバ15が連設されており、サブチャンバ15にターゲット供給装置40が設けられている。ターゲット供給装置40は、タンク41を含む。ターゲット供給装置40は、ドロップレットDLをチャンバ10の内部空間に供給するよう構成され、例えば、サブチャンバ15の壁を貫通するように取り付けられている。ドロップレットDLは、ターゲットとも呼ばれ、ターゲット供給装置40から供給される。
 タンク41は、その内部にドロップレットDLとなるターゲット物質を貯蔵する。ターゲット物質は、スズ、テルビウム、ガドリニウム、リチウム、キセノンのいずれか、または、それらの内のいずれか2つ以上の組合せを含んでもよいが、これらに限定されない。また、タンク41の内部は、ガス圧を調整する圧力調節器43と配管を介して連通している。圧力調節器43は、制御部20に接続されている。また、タンク41にはメインヒータ44M及びサブヒータ44Sが取り付けられている。メインヒータ44Mは、メインヒータ電源45Mから供給される電流により加熱され、サブヒータ44Sは、サブヒータ電源45Sから供給される電流により加熱される。メインヒータ電源45Mは、メイン温度制御部46Mに接続されて、メイン温度制御部46Mに制御される。サブヒータ電源45Sは、サブ温度制御部46Sに接続されて、サブ温度制御部46Sに制御される。メイン温度制御部46M及びサブ温度制御部46Sは制御部20に接続されて、制御部20に制御される。この加熱により、タンク41内のターゲット物質は溶融する。
 ノズル42は、タンク41に取り付けられ、タンク41の一部とされる。ノズル42は、ターゲット物質を吐出する。ノズル42には、ピエゾ素子49が取り付けられている。ピエゾ素子49は、ピエゾ電源49Eに接続されており、ピエゾ電源49Eから印加される電圧で駆動する。ピエゾ電源49Eは、制御部20に接続されている。このピエゾ素子49の動作により、ノズル42から吐出されるターゲット物質はドロップレットDLにされる。
 また、チャンバ10には、ターゲット回収部14が設けられている。ターゲット回収部14は不要なドロップレットDLを回収する。
 また、チャンバ10の壁には、少なくとも1つの貫通孔が設けられている。その貫通孔は、ウィンドウ12によって塞がれ、ウィンドウ12をレーザ装置30から出射されるパルス状のレーザ光301が透過する。チャンバ10の内部には、例えば、回転楕円面形状の反射面を有するEUV集光ミラー11が配置される。EUV集光ミラー11は、第1及び第2の焦点を有する。EUV集光ミラー11の表面には、例えば、モリブデンとシリコンとが交互に積層された多層反射膜が形成されている。EUV集光ミラー11は、例えば、その第1の焦点がプラズマ生成領域ARに位置し、その第2の焦点が中間集光点IFに位置するように配置されてもよい。EUV集光ミラー11の中央部には貫通孔が設けられ、貫通孔を上記のパルス状のレーザ光301が通過する。
 また、EUV光生成装置100は、チャンバ10の内部空間と露光装置200の内部空間とを連通させる接続部19を含む。接続部19の内部には、アパーチャが形成された壁が設けられる。この壁は、アパーチャがEUV集光ミラー11の第2の焦点位置に位置するように配置されることが好ましい。
 また、EUV光生成装置100は、圧力センサ26を含む。圧力センサ26は、チャンバ10の内部空間の圧力を計測する。さらにEUV光生成装置100は、チャンバ10に取り付けられるターゲットセンサ27を含む。ターゲットセンサ27は、例えば撮像機能を有し、ドロップレットDLの存在、軌跡、位置、速度等を検出するよう構成される。圧力センサ26及びターゲットセンサ27は、制御部20に接続されている。
 また、チャンバ10内には、レーザ集光光学系13が配置されている。レーザ集光光学系13は、レーザ光集光ミラー13Aおよび高反射ミラー13Bを有する。レーザ光集光ミラー13Aは、ウィンドウ12を透過するレーザ光301を反射して集光する。高反射ミラー13Bは、レーザ光集光ミラー13Aが集光する光を反射する。これらレーザ光集光ミラー13Aおよび高反射ミラー13Bの位置は、レーザ光マニュピレータ13Cにより、チャンバ10内でのレーザ集光位置が制御部20から指定された位置になるように調整される。
 また、チャンバ10には、エッチングガスをチャンバ10の内部空間に供給するガス供給部63が配置されている。ガス供給部63は、配管を介してエッチングガス供給タンク64に接続されている。上記ターゲット物質がスズである場合、エッチングガスは、例えば水素ガス濃度が3%程度のバランスガスである。バランスガスには、窒素(N)ガスやアルゴン(Ar)ガスが含まれてもよい。
 ガス供給部63は、チャンバ10内に供給するエッチングガスがEUV集光ミラー11の反射面近傍を流れるように調整されている。ドロップレットDLを構成するターゲット物質がプラズマ生成領域ARでプラズマ化するとスズ微粒子及びスズイオンが生じ、スズ微粒子及びスズイオンが水素と反応すると常温で気体のスタンナン(SnH)になる。なお、ガス供給部63とエッチングガス供給タンク64との間の配管には、不図示の流量調節器が設けられている。
 また、チャンバ10には、排気部61が設けられている。排気部61は、チャンバ10内の残留ガスを排気するよう構成される。排気部61の排気口は、例えば互いに対向するチャンバ10の壁に形成されている。残留ガスは、ターゲット物質のプラズマ化により生じた微粒子及び荷電粒子と、それらがエッチングガスと反応した生成物と、未反応のエッチングガスとを含む。なお、荷電粒子の一部はチャンバ10内で中性化するが、この中性化した荷電粒子も残留ガスに含まれる。また、排気部61は排気装置62に接続されており、排気部61から廃棄される残留ガスは、排気装置62で所定の排気処理が施される。なお、一対の排気部61の少なくとも一方に、微粒子をトラップするヒータ等のトラップ機構が設けられてもよい。
 レーザ装置30から出射するレーザ光301は、レーザ光デリバリ光学系50で進行方向が調整される。レーザ光デリバリ光学系50は、レーザ光301の進行方向調整するための複数のミラー51A,51Bを含み、これらミラー51A,51Bの少なくとも一部の位置が不図示のアクチュエータで調整される。
 レーザ装置30は、バースト動作する光源であるマスターオシレータを含む。マスターオシレータは、バーストオンでパルス状のレーザ光301を出射する。マスターオシレータは、例えば、ヘリウムや窒素等が炭酸ガス中に混合された気体を放電によって励起することで、レーザ光を出射するレーザ装置である。あるいは、マスターオシレータは、量子カスケードレーザ装置でもよい。また、マスターオシレータは、Qスイッチ方式により、パルス状のレーザ光301を出射する。なお、マスターオシレータは、光スイッチや偏光子等を有してもよい。なお、バースト動作とは、バーストオン時に連続したパルス状のレーザ光を所定の繰り返し周波数で出射し、バーストオフ時にレーザ光301の出射が抑制される動作を意味する。
 制御部20は、CPU(中央処理装置)等を有するコンピュータから成る。この制御部20は、EUV光生成装置100全体を制御するよう構成され、さらに後述するようにレーザ装置30をも制御する。制御部20には、圧力センサ26で計測されたチャンバ10の内部空間の圧力に係る信号や、ターゲットセンサ27によって撮像されたドロップレットDLのイメージデータに係る信号や、露光装置200からのバースト信号等が入力する。制御部20は、上記イメージデータ等を処理するよう構成され、例えば、ドロップレットDLが出力されるタイミング、ドロップレットDLの出力方向等を制御するよう構成される。上述の様々な制御は単なる例示に過ぎず、後述のように他の制御が追加される。
 次に、ターゲット供給装置40の構成についてより詳細に説明する。
 図3は、比較例のターゲット供給装置の概略構成を示す模式図である。図3に示すように、ターゲット供給装置40のタンク41は、主に、筐体411、蓋体412、及び上記のノズル42を含む。筐体411は、大径部411Lと大径部411Lよりも直径の小さな小径部411Sとが接続された形状である。小径部411Sは大径部411Lの下端に接続されている。大径部411Lの上部の開口は蓋体412により塞がれている。蓋体412には開口が形成されており、この開口に上記の圧力調節器43に繋がる配管が挿通されている。小径部411Sの下部の開口はノズル42で塞がれている。ノズル42には、ノズル孔が形成されている。本実施形態のタンク41は、蓋体412がチャンバ10の外側に露出しており、筐体411及びノズル42は、チャンバ10の空間内に配置されている。筐体411及び蓋体412は、例えば、モリブデンやタングステンから構成される。
 タンク41は、図3において破線で示すタンク本体部401、連通部402に分けられる。タンク本体部401はタンク41の上部側に位置し、連通部402はタンク本体部401に接続されてタンク41の下部側に位置する。タンク本体部401は、上記筐体411のうち大径部411Lと蓋体412とを含む。連通部402は、筐体411のうち小径部411Sとノズル42とフィルタ48とを含む。従って、連通部402の容量はタンク本体部401の容量より小さい。フィルタ48は、連通部402のタンク本体部401側の境界に配置されている。フィルタ48は、溶融したターゲット物質をろ過する。ノズル42は、フィルタ48と通過したターゲット物質をノズル孔から上記のように吐出する。
 フィルタ48は、例えば、金属酸化物を捕集するために、多孔質の材料で作られる。このフィルタ48には、例えば、口径が3μm~10μm程度の無数の貫通細孔が設けられている。また、フィルタ48は、ターゲット物質との反応性が低い材料で形成されていることが好ましい。フィルタ48を構成する材料の線熱膨張係数と筐体411を構成する材料の線熱膨張係数との差は、筐体411を構成する材料の線熱膨張係数の20%より小さいことが好ましい。
 ノズル42は、その先端部とターゲット物質との接触角が90°以上の材料で構成されることが好ましい。ターゲット物質がスズである場合、ノズル42の先端部を構成する材料としては、例えば、炭化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、モリブデン、タングステン等が挙げられる。
 メインヒータ44Mは、第1ヒータ441と第2ヒータ442とを含み、タンク本体部401に配置される。具体的には、第1ヒータ441がタンク本体部401の蓋体412側、すなわちタンク本体部401の上部側に配置され、第2ヒータ442がタンク本体部401の連通部402側、すなわちタンク本体部401の下部側に配置される。
 タンク本体部401における第1ヒータ441が配置される部位の近傍には第1温度センサ471が配置され、タンク本体部401における第2ヒータ442が配置される部位の近傍には第2温度センサ472が配置されている。
 メインヒータ電源45Mは、第1ヒータ電源451と第2ヒータ電源452とを含む。第1ヒータ441は、第1ヒータ電源451に接続され、第1ヒータ電源451から印加される電流により加熱する。第2ヒータ442は、第2ヒータ電源452に接続され、第2ヒータ電源452から印加される電流により加熱する。
 第1ヒータ電源451は、第1温度制御部461に接続され、第1温度制御部461からの信号により第1ヒータ441に印加する電流が制御される。また、第1温度制御部461は、制御部20及び第1温度センサ471に接続され、第1ヒータ電源451が第1ヒータ441に印加する電流を制御部20及び第1温度センサ471からの信号に基づいて制御する。第2ヒータ電源452は、第2温度制御部462に接続され、第2温度制御部462からの信号により第2ヒータ442に印加する電流が制御される。また、第2温度制御部462は、制御部20及び第2温度センサ472に接続され、第2ヒータ電源452が第2ヒータ442に印加する電流を制御部20及び第2温度センサ472からの信号に基づいて制御する。
 サブヒータ44Sは、第3ヒータ443と第4ヒータ444とを含み、連通部402に配置される。具体的には、第3ヒータ443が連通部402のタンク本体部401側、すなわち連通部402の上部側に配置され、第4ヒータ444が連通部402のノズル42側、すなわち連通部402の下部側に配置される。本実施形態では、第4ヒータ444は、連通部402の一部であるノズル42に直接配置されている。
 連通部402における第3ヒータ443が配置される部位の近傍には第3温度センサ473が配置され、連通部402における第4ヒータ444が配置される部位の近傍には第4温度センサ474が配置されている。本実施形態では、第4温度センサ474は、ノズル42に直接配置されている。
 サブヒータ電源45Sは、第3ヒータ電源453と第4ヒータ電源454とを含む。第3ヒータ443は、第3ヒータ電源453に接続され、第3ヒータ電源453から印加される電流により加熱する。第4ヒータ444は、第4ヒータ電源454に接続され、第4ヒータ電源454から印加される電流により加熱する。
 第3ヒータ電源453は、第3温度制御部463に接続され、第3温度制御部463からの信号により第3ヒータ443に印加する電流が制御される。また、第3温度制御部463は、制御部20及び第3温度センサ473に接続され、第3ヒータ電源453が第3ヒータ443に印加する電流を制御部20及び第3温度センサ473からの信号に基づいて制御する。第4ヒータ電源454は、第4温度制御部464に接続され、第4温度制御部464からの信号により第4ヒータ444に印加する電流が制御される。また、第4温度制御部464は、制御部20及び第4温度センサ474に接続され、第4ヒータ電源454が第4ヒータ444に印加する電流を制御部20及び第4温度センサ474からの信号に基づいて制御する。
 3.2 比較例の極端紫外光生成装置の動作
 EUV光生成装置100では、例えば、新規導入時やメンテナンス時等において、新しいターゲット供給装置がチャンバ10に取り付けられる。その後、チャンバ10内の大気が排気される。大気が排気された後のチャンバ10の内部空間の圧力は、例えば10Pa~80Paの範囲内である。
 ここでターゲット供給装置40がターゲット物質を吐出するまでの動作を詳細に説明する。
 チャンバ10の内部空間の圧力が上記のように所定の圧力にされると、制御部20がメインヒータ44M、サブヒータ44Sの設定温度を上げる。図4は、比較例のターゲット供給装置の設定温度の様子を示す模式図である。図4に示すように、制御部20は、昇温の開始時である経過時間t0において、それぞれの温度制御部を制御してそれぞれのヒータを昇温させる。なお、以下の説明において、経過時間とは、昇温の開始からの時間を意味する。
 具体的には、経過時間t0において、制御部20は、第1温度制御部461に温度TH及び昇温の速度H11を含む信号を出す。この速度H11は経過時間t1における第1ヒータ441の設定温度が温度THとなる速度である。すると第1温度制御部461は、第1ヒータ電源451を制御して、第1ヒータ441の昇温の速度がH11になるように、第1ヒータ電源451から第1ヒータ441に電流を印加させる。なお、上記のように、第1温度センサ471が検知する筐体411の温度にかかる情報を含む信号が第1温度制御部461に入力する。このため、第1温度制御部461が第1ヒータ電源451を制御する際、第1温度制御部461は目標温度となるように第1温度センサ471からの信号に基づいてフィードバック制御をする。従って、第1温度制御部461が第1ヒータ電源451から第1ヒータ441に電流を印加させる際には、電流値がゼロとなる期間があってもよい。
 また、経過時間t0において、制御部20は、第2温度制御部462に温度TH2及び昇温の速度H12を含む信号を出す。この速度H12は経過時間t1における第2ヒータ442の設定温度が温度TH2になる速度である。すると第2温度制御部462は、第2ヒータ電源452を制御して、第2ヒータ442の昇温の速度がH12になるように、第2ヒータ電源452から第2ヒータ442に電流を印加させる。なお、上記のように、第2温度センサ472が検知する筐体411の温度にかかる情報を含む信号が第2温度制御部462に入力する。このため、第2温度制御部462が第2ヒータ電源452を制御する際、第2温度制御部462は目標温度となるように第2温度センサ472からの信号に基づいてフィードバック制御をする。従って、第2温度制御部462が第2ヒータ電源452から第2ヒータ442に電流を印加させる際には、電流値がゼロとなる期間があってもよい。
 また、経過時間t0において、制御部20は、第3温度制御部463に温度TH3及び昇温の速度H13を含む信号を出す。この速度H13は経過時間t1における第3ヒータ443の設定温度が温度TH3になる速度である。すると第3温度制御部463は、第3ヒータ電源453を制御して、第3ヒータ443の昇温の速度がH13になるように、第3ヒータ電源453から第3ヒータ443に電流を印加させる。なお、上記のように、第3温度センサ473が検知する筐体411の温度にかかる情報を含む信号が第3温度制御部463に入力する。このため、第3温度制御部463が第3ヒータ電源453を制御する際、第3温度制御部463は目標温度となるように第3温度センサ473からの信号に基づいてフィードバック制御をする。従って、第3温度制御部463が第3ヒータ電源453から第3ヒータ443に電流を印加させる際には、電流値がゼロとなる期間があってもよい。
 また、経過時間t0において、制御部20は、第4温度制御部464に温度TH4及び昇温の速度H14を含む信号を出す。この速度H14は経過時間t1における第4ヒータ444の設定温度が温度TH4になる速度である。すると第4温度制御部464は、第4ヒータ電源454を制御して、第4ヒータ444の昇温の速度がH14になるように、第4ヒータ電源454から第4ヒータ444に電流を印加させる。なお、上記のように、第4温度センサ474が検知する筐体411の温度にかかる情報を含む信号が第4温度制御部464に入力する。このため、第4温度制御部464が第4ヒータ電源454を制御する際、第4温度制御部464は目標温度となるように第4温度センサ474からの信号に基づいてフィードバック制御をする。従って、第4温度制御部464が第4ヒータ電源454から第4ヒータ444に電流を印加させる際には、電流値がゼロとなる期間があってもよい。
 こうして、経過時間t1において、第1ヒータ441の設定温度は温度THになる。また、経過時間t1において、第2ヒータ442の設定温度は温度THよりも低い温度TH2になる。また、経過時間t1において、第3ヒータ443の設定温度は温度TH2よりも低い温度TH3になる。また、経過時間t1において、第4ヒータ444の設定温度は温度TH3よりも低い温度TH4になる。この温度TH4は、ターゲット物質の融点Tmpより高い温度である。
 次に制御部20は、経過時間t1において、第1ヒータ441から第4ヒータ444のそれぞれの設定温度を経過時間t1における設定温度である温度THのままとする。従って、第1温度制御部461は、第1ヒータ441の設定温度を温度THにする。また、第2温度制御部462は、第2ヒータ442の設定温度を温度TH2にし、第3温度制御部463は、第3ヒータ443の設定温度を温度TH3にし、第4温度制御部464は、第4ヒータ444の設定温度を温度TH4にする。
 次に制御部20は、経過時間t2において、次のようにそれぞれのヒータの設定温度を制御する。この経過時間t1から経過時間t2までの期間T11は、タンク41内のターゲット物質が、設定温度になるまでの期間である。上記のように4つのヒータのうち最も設定温度の低い第4ヒータ444の設定温度がターゲット物質の融点Tmpよりも高い温度であるため、経過時間t2において、ターゲット物質は溶融している。
 制御部20は、経過時間t2においても、第1ヒータ441の設定温度を経過時間t2における設定温度である温度THのままとする。従って、第1温度制御部461は、第1ヒータ441の設定温度を温度THのままにする。つまり、第1温度制御部461は、経過時間t1から経過時間t2を経過しても第1ヒータ441の設定温度を温度THにする。
 また、制御部20は、経過時間t2において、第2温度制御部462に温度TH及び昇温の速度H22を含む信号を出す。この速度H22は経過時間t3における第2ヒータ442の設定温度が温度THになる速度である。すると第2温度制御部462は、第2ヒータ電源452を制御して、第2ヒータ442の昇温の速度がH22になるように、第2ヒータ電源452から第2ヒータ442に電流を印加させる。
 また、制御部20は、経過時間t2において、第3温度制御部463に温度TH及び昇温の速度H23を含む信号を出す。この速度H23は経過時間t4における第3ヒータ443の設定温度が温度THになる速度である。すると第3温度制御部463は、第3ヒータ電源453を制御して、第3ヒータ443の昇温の速度がH23になるように、第3ヒータ電源453から第3ヒータ443に電流を印加させる。
 また、制御部20は、経過時間t2において、第4温度制御部464に温度TH及び昇温の速度H24を含む信号を出す。この速度H24は経過時間t5における第4ヒータ444の設定温度が温度THになる速度である。すると第4温度制御部464は、第4ヒータ電源454を制御して、第4ヒータ444の昇温の速度がH24になるように、第4ヒータ電源454から第4ヒータ444に電流を印加させる。
 次に、制御部20は、経過時間t3において、第2ヒータ442の設定温度を経過時間t3における設定温度である温度THのままとする。従って、第2温度制御部462は、経過時間t3後も第2ヒータ442の設定温度を温度THのままにする。
 次に、制御部20は、経過時間t4において、第3ヒータ443の設定温度を経過時間t4における設定温度である温度THのままとする。従って、第3温度制御部463は、経過時間t4後も第3ヒータ443の設定温度を温度THのままにする。
 次に、制御部20は、経過時間t5において、第4ヒータ444の設定温度を経過時間t5における設定温度である温度THのままとする。従って、第4温度制御部464は、経過時間t5後も第4ヒータ444の設定温度を温度THのままにする。
 このように経過時間t5までに第1ヒータ441から第4ヒータ444が温度THに設定される。そして、経過時間t5から経過時間t6まで、第1ヒータ441から第4ヒータ444の設定温度が温度THのままにされる。
 次に経過時間t6において、制御部20は、第1温度制御部461から第4温度制御部464に温度Top及び降温の速度H3を含む信号を出す。この速度H3は経過時間t7における第1ヒータ441から第4ヒータ444の設定温度が温度Topになる速度である。すると第1温度制御部461は、第1ヒータ電源451を制御して、第1ヒータ441の降温の速度がH3になるように、第1ヒータ電源451から第1ヒータ441に電流を印加させる。また、第2温度制御部462は、第2ヒータ電源452を制御して、第2ヒータ442の降温の速度がH3になるように、第2ヒータ電源452から第2ヒータ442に電流を印加させる。また、第3温度制御部463は、第3ヒータ電源453を制御して、第3ヒータ443の降温の速度がH3になるように、第3ヒータ電源453から第3ヒータ443に電流を印加させる。また、第4温度制御部464は、第4ヒータ電源454を制御して、第4ヒータ444の降温の速度がH3になるように、第4ヒータ電源454から第4ヒータ444に電流を印加させる。なお、上記のように、それぞれの温度制御部がヒータ電源からヒータに電流を印加させる際に、電流値がゼロとなる期間があってもよい。
 次に、制御部20は、経過時間t7以降、第1ヒータ441から第4ヒータ444の設定温度を温度Topのままとする。従って、第1温度制御部461から第4温度制御部464は、その後の第1ヒータ441から第4ヒータ444の設定温度を温度Topのままにする。
 なお、上記の温度制御の際、第1温度センサ471が検知する筐体411の温度にかかる情報を含む信号が第1温度制御部461に入力し、第1温度制御部461は目標温度となるように第1温度センサ471からの信号に基づいてフィードバック制御をする。また、上記の温度制御の際、第2温度センサ472が検知する筐体411の温度にかかる情報を含む信号が第2温度制御部462に入力し、第2温度制御部462は目標温度となるように第2温度センサ472からの信号に基づいてフィードバック制御をする。また、上記の温度制御の際、第3温度センサ473が検知する筐体411の温度にかかる情報を含む信号が第3温度制御部463に入力し、第3温度制御部463は目標温度となるように第3温度センサ473からの信号に基づいてフィードバック制御をする。また、上記の温度制御の際、第4温度センサ474が検知する筐体411の温度にかかる情報を含む信号が第4温度制御部464に入力し、第4温度制御部464は目標温度となるように第4温度センサ474からの信号に基づいてフィードバック制御をする。
 そして、経過時間t7以降に、制御部20は、タンク41内の圧力が圧力調節器43を制御し、圧力調節器43はタンク41内の圧力を例えば10MPa程度まで上昇させる。すると、溶融したターゲット物質がフィルタ48を通過する。このときターゲット物質内の酸化物等の不純物がフィルタ48で除去される。こうしてターゲット物質はろ過される。フィルタ48を通過したターゲット物質は、ノズル42のノズル孔から所定の速度で吐出する。ノズル42の孔から吐出するターゲット物質はジェットの形態をとってもよい。
 また、制御部20は、ドロップレットDLを生成するために、ピエゾ電源49Eを介してピエゾ素子49に所定波形の電圧を印加する。ピエゾ素子49の振動は、ノズル42を経由してノズルの孔から出力されるターゲット物質のジェットへと伝搬し得る。ターゲット物質のジェットは、この振動により所定周期で分断され、ターゲット物質から液滴のドロップレットDLが生成される。
 こうして、ターゲット供給装置40からターゲット物質が供給される。
 ターゲット物質が供給されドロップレットDLが生成されると、制御部20は、発光トリガをレーザ装置30に出力する。発光トリガが入力されると、レーザ装置30は、パルス状のレーザ光301を出射する。出射されたレーザ光301は、レーザ光デリバリ光学系50とウィンドウ12とを経由して、レーザ集光光学系13に入射される。
 制御部20は、レーザ光301がプラズマ生成領域ARで集光するように、レーザ集光光学系13のレーザ光マニュピレータ13Cを制御する。また、制御部20は、ドロップレットDLにレーザ光301が照射されるように、ターゲットセンサ27からの信号に基づいて、レーザ装置30からレーザ光301を出射させる。このため、レーザ光集光ミラー13Aで収束されるレーザ光301は、プラズマ生成領域ARでドロップレットDLに照射される。この照射により生成されたプラズマから、EUV光を含む光が放射する。
 プラズマ生成領域ARで発生したEUV光を含む光のうち、EUV光101は、EUV集光ミラー11によって中間集光点IFで集光された後、露光装置200に入射される。
 なお、チャンバ内の不要な微粒子を含む残留ガスは、排気部61から排出され排気装置62で処理される。
 3.3 課題
 上記のように連通部402の容量はタンク本体部401の容量より小さいため、連通部402がタンク本体部401に比べて温まり易い。また、タンク本体部401の蓋体412が大気に接しており、ここから熱が逃げ易い。従って、比較例のように経過時間t0から経過時間t1において、タンク41の上部に配置されたヒータの設定温度が高くされても、タンク41内の温度は連通部402と近いタンク41の下部側から温まり得る。この場合、タンク41の蓋体412側のターゲット物質が溶融せずに、タンク41の連通部402側のターゲット物質が溶融し得る。すると溶融したターゲット物質が熱膨張し、溶融していないターゲット物質が蓋になり、溶融したターゲット物質が不要にフィルタ48を通過し得る。このようにターゲット物質がフィルタ48を通過すると、ターゲット物質は連通部402内の酸素と反応し酸化し得る。また、既にターゲット物質が連通部402に配置されている場合には、フィルタ48を通過したターゲット物質が連通部402に配置されているターゲット物質を押圧し、ノズル42からターゲット物質が不要に吐出する可能性がある。また、経過時間t7以降において、それぞれのヒータの設定温度が一律Topにされている、上記のように熱が逃げやすいタンク41の上部におけるターゲット物質の温度が低下し易く、タンク41の上部においてターゲット物質の溶け残りが発生し得る。
 そこで、以下の実施形態では、ターゲット物質の不要な酸化及びターゲット物質の不要な吐出が抑制され得るターゲット供給装置が例示される。
4.実施形態1
 4.1 実施形態1の極端紫外光生成装置の動作
 次に、実施形態1のターゲット供給装置の動作を説明する。なお、上記において説明した構成と同様の構成については同一の符号を付し、特に説明する場合を除き、重複する説明は省略する。なお、本実施形態のターゲット供給装置を含む極端紫外光生成装置の構成は比較例のターゲット供給装置を含む極端紫外光生成装置の構成と同様であるため、本実施形態のターゲット供給装置を含む極端紫外光生成装置の構成の説明は省略される。
 比較例のEUV光生成装置100の動作と同様にチャンバ10の内部空間の圧力が所定の圧力にされると、制御部20がメインヒータ44M、サブヒータ44Sの設定温度を上げる。図5は、本実施形態における制御部の動作を示すフローチャートであり、図6は、本実施形態のターゲット供給装置の設定温度の様子を示す模式図である。なお、本実施形態では、後述のように第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度が同じである例について説明するため、図6では、第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度を示す線が纏めて記載されている。また、図6における各経過時間と昇温や高温の速度は、図4の説明で用いた符号と同一であっても、図4において説明した経過時間や昇温や高温の速度と同一とは限らない。
<ステップST0>
 図5、図6に示すように、制御部20は、経過時間t0において、それぞれのヒータが所定の速度で昇温するよう、それぞれの温度制御部を制御する。
 具体的には、経過時間t0において、制御部20は、第1温度制御部461に温度TH及び昇温の速度H1を含む信号を出す。この速度H1は経過時間t3における第1ヒータ441の設定温度が温度THになる速度である。すると第1温度制御部461は、第1ヒータ電源451を制御して、第1ヒータ441の昇温の速度がH1になるように、第1ヒータ電源451から第1ヒータ441に電流を印加させる。温度THは、ターゲット物質の融点Tmpよりも高い温度であり、ターゲット物質がスズである場合、温度THは、例えば280℃以上320℃以下である。
 また、制御部20は、第2温度制御部462から第4ヒータ444に温度TL及び昇温の速度H1を含む信号を出す。この速度H1は経過時間t1における第2ヒータ442から第4ヒータ444の設定温度が温度TLになる速度である。すると第2温度制御部462は、第2ヒータ電源452を制御して、第2ヒータ442の昇温の速度がH1になるように、第2ヒータ電源452から第2ヒータ442に電流を印加させる。また、第3温度制御部463は、第3ヒータ電源453を制御して、第3ヒータ443の昇温の速度がH1になるように、第3ヒータ電源453から第3ヒータ443に電流を印加させる。また、第4温度制御部464は、第4ヒータ電源454を制御して、第4ヒータ444の昇温の速度がH1になるように、第4ヒータ電源454から第4ヒータ444に電流を印加させる。つまり、経過時間t0から経過時間t1までは、すべてのヒータが同じ速度で昇温することになる。
 こうして、経過時間t1において、それぞれのヒータの温度が概ね温度TLになる。この温度TLは、ターゲット物質の融点Tmpよりも低い温度であり、ターゲット物質がスズである場合、温度TLは、例えば200℃以上220℃以下である。
<ステップST1>
 経過時間t1では、第1温度制御部461は、速度H1で第1ヒータ441が昇温するように第1ヒータ電源451を制御している。また、経過時間t1において、制御部20は、第2ヒータ442から第4ヒータ444の設定温度を経過時間t1における設定温度である温度TLのままとする。従って、第2温度制御部462は、第2ヒータ442の設定温度を温度TLにし、第3温度制御部463は、第3ヒータ443の設定温度を温度TLにし、第4温度制御部464は、第4ヒータ444の設定温度を温度TLにする。このとき、第2ヒータ442から第4ヒータ444の温度が多少変化してもよい。例えば、温度TLが210℃であり、第2ヒータ442から第4ヒータ444の温度が温度TLに対して5℃程度温度が変化してもよい。
<ステップST2>
 経過時間t2では、第1温度制御部461は、速度H1で第1ヒータ441が昇温するように第1ヒータ電源451を制御している。また、経過時間t2において、制御部20は、第2温度制御部462に温度TH及び昇温の速度H2を含む信号を出す。この速度H2は経過時間t4における第2ヒータ442の設定温度が温度THになる速度である。すると第2温度制御部462は、第2ヒータ電源452を制御して、第2ヒータ442の昇温の速度がH2になるように、第2ヒータ電源452から第2ヒータ442に電流を印加させる。なお、経過時間t1から経過時間t2までの期間は、例えば10分以上30分以下であることが好ましい。また、経過時間t2では、第3温度制御部463及び第4温度制御部464は、第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度を温度TLのままにする。
<ステップST3>
 経過時間t3において、制御部20は、第1ヒータ441の設定温度を経過時間t3における設定温度である温度THのままとする。従って、第1温度制御部461は、第1ヒータ441の設定温度を温度THにする。なお、経過時間t3以降、第1ヒータ441の設定温度は温度THのままである。従って、ターゲット物質がスズである場合、第1ヒータ441は、経過時間t3以降、例えば280℃以上320℃以下に保たれる。この第1ヒータ441の温度をTop1とする。従って、温度Top1は温度THである。また、経過時間t3以降の第1ヒータ441の温度Top1が多少変化してもよい。例えば、温度THに対して5℃程度温度が変化してもよい。なお、図5の例では、経過時間t3は、経過時間t2の後であるが、経過時間t2と経過時間t3の順が入れ替わってもよい。すなわちステップST2とステップST3との順番が入れ替わってもよい。
<ステップST4>
 経過時間t4において、制御部20は、第2ヒータ442の設定温度を経過時間t4における設定温度である温度THのままとする。従って、第2温度制御部462は、第2ヒータ442の設定温度を温度THにする。この経過時間t4は、タンク本体部401内のターゲット物質が全て溶融する経過時間tmよりも前の時間である。経過時間tmは、第1ヒータ441及び第2ヒータ442の設定温度、タンク本体部401の容量、及びターゲット物質の融点等から、実験等で予め求められている時間である。つまり、制御部20は、メインヒータ44Mである第1ヒータ441及び第2ヒータ442を、ターゲット物質が溶融する前からターゲット物質の融点Tmpより高い温度に設定している。なお、経過時間t4を経過後に第2ヒータ442の温度が多少変化してもよい。例えば、温度THに対して5℃程度温度が変化してもよい。また、図6に示すように、経過時間t4において、第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度は温度TLのままである。
<ステップST5>
 経過時間t5において、制御部20は、第3温度制御部463及び第4温度制御部464に温度TS及び昇温の速度H3を含む信号を出す。この速度H3は経過時間t6における第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度が温度TSになる速度である。すると第3温度制御部463は、第3ヒータ電源453を制御して、第3ヒータ443の昇温の速度がH3になるように、第3ヒータ電源453に電流を印加させる。また、第4温度制御部464は、第4ヒータ電源454を制御して、第4ヒータ444の昇温の速度がH3になるように、第4ヒータ電源454に電流を印加させる。
 経過時間t5は、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融する経過時間tmよりも後の時間である。つまり、制御部20は、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融するまで、サブヒータ44Sである第3ヒータ443及び第4ヒータ444をターゲット物質の融点より低い温度TLに設定する。上記のように第3ヒータ443及び第4ヒータ444の温度が温度TLに対して5℃程度温度が変化してもよいため、経過時間t1から経過時間t5での第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度を第2の温度範囲とする。また、経過時間t1から経過時間t5までを第2所定期間とする。この場合、制御部20は、サブヒータ44Sである第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度をターゲット物質の融点Tmpより低い第2温度範囲で、ターゲット物質が溶融する前から溶融する後まで第2所定期間保持することになる。ターゲット物質がスズである場合、第2温度範囲は、200℃以上220℃以下である。なお、経過時間tmから経過時間t5までの期間は、例えば10分以上120分以下であることが好ましい。
 また、経過時間t5は、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融する経過時間tmよりも後であり、サブヒータ44Sが加熱を開始する経過時間t0からの予め定められた所定の時間である。従って、サブヒータ44Sである第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度がターゲット物質の融点Tmpより高い温度になる時間もタンク本体部401内のターゲット物質が溶融する経過時間tmよりも後の予め定められた所定の時間となる。つまり、本実施形態では、制御部20は、ターゲット物質が溶融した後における予め定められた所定の時間にサブヒータ44Sの設定温度をターゲット物質の融点Tmpより高い温度にする。
<ステップST6>
 経過時間t6において、制御部20は、第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度を経過時間t6における設定温度である温度TSのままとする。従って、第3温度制御部463は、第3ヒータ443の設定温度を温度TSにし、第4温度制御部464は、第4ヒータ444の設定温度を温度TSにする。この温度TSは、ターゲット物質の融点Tmpよりも高く温度THより低い温度であり、ターゲット物質がスズである場合、温度TSは、例えば240℃以上270℃以下である。なお、経過時間t6以降、第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度は温度TSのままである。この第3ヒータ443の温度をTop3とし、第4ヒータ444の温度をTop4とする。従って、温度Top3、温度Top4は温度TSである。また、経過時間t6以降の第3ヒータ443の温度Top3及び第4ヒータ444の温度Top4が多少変化してもよい。例えば、第3ヒータ443の温度Top3及び第4ヒータ444の温度Top4が、温度TSに対して5℃程度温度が変化してもよい。なお、図6の例では、温度Top3と温度Top4とが同じ温度にされているが、制御部20は、温度Top4をターゲット物質の融点Tmpより高く温度Top3より低い温度にしてもよい。また、図6に示すように、経過時間t6において、第1ヒータ441及び第2ヒータ442の設定温度は温度THのままである。
<ステップST7>
 次に経過時間t7において、制御部20は、第2温度制御部462に温度Top2及び降温の速度H4を含む信号を出す。この速度H4は経過時間t8における第2ヒータ442の設定温度が温度Top2になる速度である。すると第2温度制御部462は、第2ヒータ電源452を制御して、第2ヒータ442の降温の速度がH4になるように、第2ヒータ電源452に電流を印加させる。なお、上記のように、第2温度制御部462が第2ヒータ電源452から第2ヒータ442に電流を印加させる際に、電流値がゼロとなる期間があってもよい。経過時間t6から経過時間t7までの期間は、例えば5分以上60分以下であることが好ましい。上記のように第1ヒータ441及び第2ヒータ442の温度が温度THに対して5℃程度温度が変化してもよいため、経過時間t4から経過時間t7での第1ヒータ441及び第2ヒータ442の設定温度を第1の温度範囲とする。また、経過時間t4から経過時間t7までを第1所定期間とする。この場合、制御部20は、メインヒータ44Mである第1ヒータ441及び第2ヒータ442の設定温度をターゲット物質の融点Tmpより高い第1温度範囲で、ターゲット物質が溶融する前から溶融する後まで第1所定期間保持することになる。ターゲット物質がスズである場合、この第1温度範囲は、280℃以上320℃以下である。上記の第2所定期間もターゲット物質が溶融する前から溶融する後まであるため、第1所定期間と第2所定期間は一部重なっていることになる。
<ステップST8>
 次に経過時間t8において、制御部20は、第2ヒータ442の設定温度を経過時間t8における設定温度である温度Top2のままとする。従って、第2温度制御部462は、第2ヒータ442の設定温度を温度Top2にする。この温度Top2は、第1ヒータ441の温度Top1よりも低く、第3ヒータ443の温度Top3よりも高い温度である。ターゲット物質がスズである場合、温度Top2は、例えば270℃以上310℃以下である。そして、制御部20は、経過時間t8以降、第2ヒータ442の設定温度は温度Top2のままとする。なお、経過時間t8以降の第2ヒータ442の温度Top2が多少変化してもよい。例えば、第2ヒータ442の温度Top2が、5℃程度温度が変化してもよい。
<ステップST9>
 制御部20は、経過時間t8以降、第1ヒータ441から第4ヒータ444の設定温度を経過時間t8における温度のままにする。従って、経過時間t8以降、本実施形態では、第1ヒータ441の設定温度は温度Top1であり、第2ヒータ442の設定温度は温度Top2であり、第3ヒータ443の設定温度は温度Top3であり、第4ヒータ444の設定温度は温度Top4である。本実施形態では、Top1>Top2>Top3=Top4である。ただし、Top3>Top4であってもよい。この場合、チャンバ10から露出している蓋体412に近いヒータほど高い温度に設定される。
 経過時間t8以降に、制御部20は、第1温度センサ471が検知する温度TA1が、温度Top1から3℃の温度範囲内にあるか判断する。また、経過時間t8以降に、制御部20は、第2温度センサ472が検知する温度TA2が、温度Top2から3℃の温度範囲内にあるかを判断する。また、経過時間t8以降に、制御部20は、第3温度センサ473が検知する温度TA3が、温度Top3から3℃の温度範囲内にあるか判断する。また、経過時間t8以降に、制御部20は、第4温度センサ474が検知する温度TA4が、温度Top4から3℃の温度範囲内にあるか判断する。そして、第1温度センサ471から第4温度センサ474の検知する温度のうち一つでも上記温度範囲内に入っていない場合、再び上記のようにそれぞれの温度センサが検知する温度が設定温度から3℃の範囲内にあるかを判断する。こうして、制御部20は、すべての温度センサが検知する温度が設定温度から3℃の範囲内に入るまで待つ。そして、すべての温度センサが検知する温度が設定温度から3℃の範囲内に入るとステップST10に進む。
<ステップST10>
 ステップST10では、制御部20は、比較例の経過時間t7以降と同様に圧力調節器43を制御する。従って、溶融したターゲット物質がフィルタ48を通過して、ノズル42のノズル孔からターゲット物質が吐出し、ドロップレットDLが生成される。
 ドロップレットDLが生成されると、比較例と同様にして、パルス状のレーザ光301がドロップレットDLに照射されて、EUV光を含む光が放射する。そして、EUV光101が、露光装置200に入射される。
 4.2 作用・効果
 本実施形態では、制御部20は、メインヒータ44Mをターゲット物質の融点Tmpより高い温度に設定し、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融するまでサブヒータ44Sをターゲット物質の融点Tmpより低い温度に設定する。従って、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融により膨張し、タンク本体部401の連通部402側と反対側にターゲット物質の溶け残りがある場合であっても、ターゲット物質は連通部402内のフィルタ48を容易に通過できない。このため、連通部402内に酸素が存在する場合であっても、連通部402内に溶融したターゲット物質が侵入することが抑制されることで、ターゲット物質の酸化を抑制し得る。また、連通部402内にターゲット物質が存在する場合であっても、サブヒータ44Sがターゲット物質の融点Tmpより低い温度に設定されることで、ノズル42からターゲット物質が不要に吐出することを抑制し得る。また、制御部20が、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融した後にサブヒータ44Sをターゲット物質の融点より高い温度に設定することで、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融後にターゲット物質を適切にノズルから吐出させ得る。
 また、本実施形態では、制御部20は、メインヒータ44Mの設定温度をターゲット物質の融点Tmpより高い第1温度範囲で、ターゲット物質が溶融する前から溶融する後までの第1所定期間保持する。さらに制御部20は、サブヒータ44Sの設定温度をターゲット物質の融点より低い第2温度範囲で、ターゲット物質が溶融する前から溶融する後まで第2所定期間保持する。従って、タンク本体部401内のターゲット物質が十分に溶融した後、サブヒータ44Sである第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度をターゲット物質の融点Tmpよりも高くし得る。
 また、本実施形態では、制御部20は、ターゲット物質が溶融した後における予め定められた所定の時間にサブヒータ44Sである第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度をターゲット物質の融点Tmpより高い温度にする。このようにサブヒータ44Sの設定温度が予め定められた所定の時間に昇温されることで、計算を行いながらサブヒータ44Sの設定温度が昇温される時間が決められるより、制御を簡易にし得る。
 また、本実施形態では、制御部20は、第1ヒータ441の設定温度を昇温中の一部の期間である経過時間t1から経過時間t2において、第2ヒータ442の設定温度を一定の温度範囲である第2温度範囲にする。このように温度制御されることで、連通部402から離れている側のターゲット物質を連通部402に近い側のターゲット物質よりも先に溶融することができる。従って、タンク本体部401内のターゲット物質の全て溶融する前に一部のターゲット物質がフィルタ48を通過することをより適切に抑制し得る。
 また、本実施形態では、タンク本体部401における連通部402側の一部と連通部402とがチャンバ10内に配置され、タンク本体部401の他の一部がチャンバ10の外に露出している。そして、制御部20は、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融した後のサブヒータ44Sの設定温度をターゲット物質の融点Tmpより高くメインヒータ44Mの設定温度よりも低い温度にする。タンク本体部401のチャンバ10から露出している部分は、大気にさらされることで温度が低下し易い。一方、連通部402はチャンバ10内に位置しているため温度の低下が抑制されている。従って、制御部20が上記のように温度を制御することで、メインヒータ44Mとサブヒータ44Sとが同じ温度で制御される場合と比べて、タンク41内のターゲット物質の温度を均一に近づけ得る。温度の低下が抑制される連通部402がターゲット物質の融点Tmpより高い温度に設定され、上記のようにタンク41内のターゲット物質の温度を均一に近づけ得るため、タンク本体部401内のターゲット物質の温度が融点より低くなることが抑制され得る。従って、タンク41内にターゲット物質の溶け残りが生じることを抑制し得る。
 このような温度の制御のより具体的な例として、本実施形態では、制御部20は、ターゲット物質が溶融した後である経過時間t7において、第2ヒータ442の設定温度をサブヒータ44Sの設定温度より高く第1ヒータ441の設定温度よりも低い温度にする。従って、経過時間t7以降に第1ヒータ441と第2ヒータ442とが同じ温度に制御される場合と比べて、よりタンク41内のターゲット物質の温度を均一に近づけることができ、タンク41内にターゲット物質の溶け残りが生じることをより抑制し得る。
 また、本実施形態では、制御部20は、タンク本体部401内のターゲット物質が溶融した後、第4ヒータ444の設定温度をターゲット物質の融点Tmpより高く第3ヒータ443の設定温度以下にする。第3ヒータ443は、第4ヒータ444よりタンク本体部401側に位置するため、第3ヒータ443が加熱している連通部402の部位は、メインヒータ44Mからの熱の影響を受け易い。従って、上記のように温度が制御されることで、第4ヒータ444の設定温度が第3ヒータ443の設定温度より高くされる場合と比べて、連通部402内のターゲット物質の温度を均一に近づけることができる。
5.実施形態2
 5.1 実施形態2の極端紫外光生成装置の動作
 次に、実施形態2の極端紫外光生成装置の構成を説明する。なお、上記において説明した構成と同様の構成については同一の符号を付し、特に説明する場合を除き、重複する説明は省略する。本実施形態のターゲット供給装置を含む極端紫外光生成装置の構成は、実施形態1と同様に比較例のターゲット供給装置を含む極端紫外光生成装置の構成と同様とされるため、本実施形態のターゲット供給装置を含む極端紫外光生成装置の構成の説明は省略される。
 図7は、本実施形態における制御部の動作を示すフローチャートであり、図8は、本実施形態のターゲット供給装置の設定温度の様子を示す模式図である。図7に示すように、本実施形態のターゲット供給装置40は、制御部20の温度制御フローが、ステップST21及びステップST22を含む点において、実施形態1のターゲット供給装置40と主に異なる。
<ステップST0からステップST4>
 本実施形態のターゲット供給装置40では、制御部20は、ステップST0からステップST4を実施形態1のステップST0からステップST4と同様に行う。
<ステップST21>
 ステップST2において、制御部20が、第2温度制御部462に温度TH及び昇温の速度H2を含む信号を出力した後、制御部20は、次の2つの判断を行う。1つは、第3温度センサ473が検知する温度が、ターゲット物質の融点Tmpより高いか否かである。他の1つは、第3温度センサ473が検知する温度TA3の昇温速度が、所定の速度よりも早いか否かである。この所定の速度は、例えば、0.3℃/minである。図8には、経過時間t2から経過時間t6までの第3温度センサ473が検知する温度TA3のが太線で示されている。実施形態1で説明したように、経過時間t1において、制御部20は、第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度を温度TLにし、ステップST2を経過した後もこの状態が続いている。しかし、t2を経過すると、実施形態1で説明したように、第2ヒータ442の設定温度が速度H2で上昇し、ターゲット物質の融点Tmpよりも高くされる。第2ヒータ442の設定温度がターゲット物質の融点Tmpよりも高くなると、第2ヒータ442で加熱されたターゲット物質の熱が連通部402まで伝導し、連通部402の温度がターゲット物質の融点Tmpよりも高くなる場合がある。連通部402の温度がターゲット物質の融点Tmpより高くなると、第3温度センサ473が検知する温度TA3が融点Tmpよりも高くなる。
 ターゲット物質が固体から液体に溶融している間、ターゲット物質の温度は概ね一定である。従って、上記のように第2ヒータ442で加熱されたターゲット物質の熱が連通部402まで伝導する場合であっても、第3温度センサ473が検知する温度TA3は、ターゲット物質の融点Tmpよりも高くなりづらく、概ね一定の温度になる傾向がある。そこで、制御部20は、第3温度センサ473が検知する温度がターゲット物質の融点Tmpより高く、第3温度センサ473が検知する温度TA3の昇温速度が所定の速度よりも早い場合に、ステップST5に進む。図8では、このタイミングを矢印でST21と示している。なお、本実施形態では、ステップST5に進むタイミングがステップST4より前になることもあり得る。
 <ステップST5>
 実施形態1のステップST5では、ターゲット物質が溶融する経過時間tmより後の予め定められた経過時間t5において、制御部20が第3温度制御部463及び第4温度制御部464に温度TS及び昇温の速度H3を含む信号を出した。本実施形態では、第3温度センサ473が検知する温度TA3がターゲット物質の融点Tmpより高く、第3温度センサ473が検知する温度TA3の昇温速度が所定の速度よりも早い場合に、制御部20は、第3温度制御部463及び第4温度制御部464に温度TS及び昇温の速度H3を含む信号を出す。従って、制御部20が第3温度制御部463及び第4温度制御部464に温度TS及び昇温の速度H3を含む信号を出す経過時間が予め定まっていない点において、実施形態1のステップST5と異なる。つまり、経過時間t5は予め定まっていない。制御部20が上記信号を出力すると、第3温度制御部463は、実施形態1と同様にして、第3ヒータ電源453を制御して、第3ヒータ443の昇温の速度がH3になるように、第3ヒータ電源453に電流を印加させる。また、第4温度制御部464は、実施形態1と同様にして、第4ヒータ電源454を制御して、第4ヒータ444の昇温の速度がH3になるように、第4ヒータ電源454に電流を印加させる。そして、制御部20は、第3温度制御部463及び第4温度制御部464に温度TS及び昇温の速度H3を含む信号を出した時間を経過時間t5として記憶する。
 なお、本実施形態では、ステップST21において、制御部20は、第3温度センサ473が検知する温度がターゲット物質の融点Tmpより高く、第3温度センサ473が検知する温度の昇温速度が所定の速度よりも早い場合に、ステップST5に進んだ。しかし、例えば、ステップST21において、制御部20は、第3温度センサ473が検知する温度がターゲット物質の融点Tmpより高ければ、第3温度センサ473が検知する温度の昇温速度に関わらず、ステップST5に進んでもよい。ただし、本実施形態のように、第3温度センサ473が検知する温度がターゲット物質の融点Tmpより高く、第3温度センサ473が検知する温度の昇温速度が所定の速度よりも早い場合に、ステップST5に進む方が、誤動作を抑制できる観点から好ましい。
<ステップST22>
 本ステップでは、制御部20は、経過時間t5と温度TSと昇温の速度H3とから、経過時間t6を求める。本実施形態においても、温度Top3及び温度Top4は温度TSと同じ温度である。経過時間t6は、次の式(1)で求めることができる。
t6=t5+(TS-TL)/H3   (1)
また、本ステップにおいて、経過時間t7が求められる。本実施形態の経過時間t7は、上記で求めた経過時間t6に所定の待ち時間Wを加えた時間である。この時間Wは、ターゲット物質の温度が安定するまでの時間であり、例えば30分である。
<ステップST6、ステップST7>
 本実施形態のターゲット供給装置40では、制御部20は、ステップST6及びステップST7を実施形態1のステップST6及びステップST7と同様に行う。ただし、ステップST6及びステップST7の制御を行う経過時間t6及び経過時間t7は、実施形態1の経過時間t6及び経過時間t7と異なる時間になり得る。
<ステップST8>
 本実施形態のターゲット供給装置40では、制御部20は、ステップST8を実施形態1のステップST8と同様に行う。ただし、上記のようにステップST7の制御を行う経過時間t7が実施形態1の経過時間t7と異なる時間になり得るため、本実施形態のステップST8の制御を行う経過時間t8が実施形態1の経過時間t8と異なる時間になり得る。
<ステップST9、ステップST10>
 本実施形態のターゲット供給装置40では、制御部20は、ステップST9及びステップST10を実施形態1のステップST9及びステップST10と同様に行う。そして、実施形態1と同様にして、ドロップレットDLが生成されると、パルス状のレーザ光301がドロップレットDLに照射されて、EUV光を含む光が放射し、EUV光101が、露光装置200に入射される。
 5.2 作用・効果
 本実施形態では、次の点において実施形態1における作用・効果と異なる。本実施形態では、制御部20は、連通部402の温度がターゲット物質の融点Tmpより高くなる場合にサブヒータ44Sである第3ヒータ443及び第4ヒータ444の設定温度をターゲット物質の融点Tmpより高い温度にしてもよい。従って、ターゲット物質が融点Tmpを超えずに、タンク本体部401内に溶融していないターゲット物質が存在する状態で、サブヒータ44Sの設定温度を融点Tmpより高い温度にすることを抑制し得る。また、本実施形態によれば、タンク本体部401内のターゲット物質が全体的に溶融した後すぐにサブヒータ44Sの設定温度を融点Tmpより高い温度にすることができる。従って、ターゲット物質を突出させるまでの動作時間を短縮し得る。
 ところで、連通部402の温度がターゲット物質の融点Tmpより高いだけでは、何らかの原因により、一部のターゲット物質が溶融していない可能性がある。そこで、本実施形態では、連通部402の温度がターゲット物質の融点Tmpより高い状態で、連通部402の昇温速度が所定の速度よりも早い場合に、サブヒータ44Sの設定温度をターゲット物質の融点Tmpより高い温度にする。制御部20が、このように制御を行うことで、誤動作を抑制し得る。
 なお、上記説明において、制御部20と第1温度制御部461から第4温度制御部464とを一体とすることも可能である。従って、図3に示すように、制御部20と第1温度制御部461から第4温度制御部464とを含めて制御部20Sと理解することもできる。
 上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図したものである。従って、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態や変形例に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
 上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図している。従って、特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかである。また、本開示の実施形態を組み合わせて使用することも当業者には明らかである。
 本明細書及び特許請求の範囲全体で使用される用語は、明記が無い限り「限定的でない」用語と解釈されるべきである。たとえば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、不定冠詞「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。また、「A、B及びCの少なくとも1つ」という用語は、「A」「B」「C」「A+B」「A+C」「B+C」又は「A+B+C」と解釈されるべきである。さらに、それらと「A」「B」「C」以外のものとの組み合わせも含むと解釈されるべきである。
100・・・極端紫外光生成装置、200・・・露光装置、10・・・チャンバ、11・・・EUV集光ミラー、20・・・制御部、30・・・レーザ装置、40・・・ターゲット供給装置、41・・・タンク、401・・・タンク本体部、402・・・連通部、44M・・・メインヒータ、44S・・・サブヒータ、441・・・第1ヒータ、442・・・第2ヒータ、443・・・第3ヒータ、444・・・第4ヒータ、451・・・第1ヒータ電源、452・・・第2ヒータ電源、453・・・第3ヒータ電源、454・・・第4ヒータ電源、461・・・第1温度制御部、462・・・第2温度制御部、463・・・第3温度制御部、464・・・第4温度制御部、471・・・第1温度センサ、472・・・第2温度センサ、473・・・第3温度センサ、474・・・第4温度センサ

 

Claims (16)

  1.  ターゲット物質を収容するタンク本体部と、
     前記タンク本体部に接続され、溶融した前記ターゲット物質をろ過するフィルタ及び前記フィルタを通過した前記ターゲット物質を吐出するノズルを含む連通部と、
     前記タンク本体部を加熱するメインヒータと、
     前記連通部を加熱するサブヒータと、
     制御部と、
    を備え、
     前記制御部は、前記ターゲット物質が溶融する前から前記メインヒータを前記ターゲット物質の融点より高い温度に設定し、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融するまで前記サブヒータを前記ターゲット物質の融点より低い温度に設定し、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融した後に前記サブヒータを前記ターゲット物質の融点より高い温度に設定する
    ターゲット供給装置。
  2.  請求項1に記載のターゲット供給装置であって、
     前記制御部は、前記メインヒータの設定温度を前記ターゲット物質の融点より高い第1温度範囲で、前記ターゲット物質が溶融する前から溶融する後までの第1所定期間保持し、前記サブヒータの設定温度を前記ターゲット物質の融点より低い第2温度範囲で、前記ターゲット物質が溶融する前から溶融する後まで第2所定期間保持する。
  3.  請求項2に記載のターゲット供給装置であって、
     前記ターゲット物質はスズであり、
     前記第1温度範囲は、280℃以上320℃以下である。
  4.  請求項2に記載のターゲット供給装置であって、
     前記ターゲット物質はスズであり、
     前記第2温度範囲は、200℃以上220℃以下である。
  5.  請求項1に記載のターゲット供給装置であって、
     前記制御部は、前記サブヒータが加熱を開始してからの予め定められた所定の時間に前記サブヒータの設定温度を前記ターゲット物質の融点より高い温度にする。
  6.  請求項1に記載のターゲット供給装置であって、
     前記制御部は、前記連通部の温度が前記ターゲット物質の融点より高くなる場合に前記サブヒータの設定温度を前記ターゲット物質の融点より高い温度にする。
  7.  請求項6に記載のターゲット供給装置であって、
     前記制御部は、前記連通部の温度が前記ターゲット物質の融点より高い状態で、前記連通部の昇温速度が所定の速度よりも早い場合に前記サブヒータの設定温度を前記ターゲット物質の融点より高い温度にする。
  8.  請求項1に記載のターゲット供給装置であって、
     前記メインヒータは、第1ヒータと前記第1ヒータよりも前記連通部側に配置される第2ヒータとを含み、
     前記制御部は、前記第1ヒータの設定温度を昇温中において、前記第2ヒータの設定温度を一定の温度範囲にする。
  9.  請求項1に記載のターゲット供給装置であって、
     前記タンク本体部における前記連通部側の一部と前記連通部とがチャンバ内に配置され、前記タンク本体部の他の一部は前記チャンバの外に露出し、
     前記制御部は、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融した後の前記サブヒータの設定温度を前記ターゲット物質の融点より高く前記メインヒータの設定温度よりも低い温度にする。
  10.  請求項9に記載のターゲット供給装置であって、
     前記メインヒータは、第1ヒータと前記第1ヒータよりも前記連通部側に配置される第2ヒータとを含み、
     前記制御部は、前記ターゲット物質が溶融した後において、前記第2ヒータの設定温度を前記サブヒータの設定温度より高く前記第1ヒータの設定温度よりも低い温度にする。
  11.  請求項10に記載のターゲット供給装置であって、
     前記ターゲット物質はスズであり、
     前記制御部は、前記ターゲット物質が溶融した後における前記第1ヒータの設定温度を280℃以上320℃以下にする。
  12.  請求項10に記載のターゲット供給装置であって、
     前記ターゲット物質はスズであり、
     前記制御部は、前記ターゲット物質が溶融した後における前記第2ヒータの設定温度を270℃以上310℃以下にする。
  13.  請求項9に記載のターゲット供給装置であって、
     前記サブヒータは、第3ヒータと前記第3ヒータより前記ノズル側に配置される第4ヒータとを含み、
     前記制御部は、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融した後、前記第4ヒータの設定温度を前記ターゲット物質の融点より高く前記第3ヒータの設定温度以下にする。
  14.  請求項13に記載のターゲット供給装置であって、
     前記ターゲット物質はスズであり、
     前記制御部は、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融した後、前記第3ヒータ及び前記第4ヒータの設定温度を240℃以上270℃以下にする。
  15.  内部空間に供給されるターゲット物質にレーザ光が照射されることで極端紫外光が生成されるチャンバと、
     前記チャンバ内に前記ターゲット物質を供給するターゲット供給装置と、
    を備え、
     前記ターゲット供給装置は、
     前記ターゲット物質を収容するタンク本体部と、
     前記タンク本体部に接続され、溶融した前記ターゲット物質をろ過するフィルタ及び前記フィルタを通過した前記ターゲット物質を吐出するノズルを含む連通部と、
     前記タンク本体部を加熱するメインヒータと、
     前記連通部を加熱するサブヒータと、
     制御部と、
    を備え、
     前記制御部は、前記ターゲット物質が溶融する前から前記メインヒータを前記ターゲット物質の融点より高い温度に設定し、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融するまで前記サブヒータを前記ターゲット物質の融点より低い温度に設定し、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融した後に前記サブヒータを前記ターゲット物質の融点より高い温度に設定する
    極端紫外光生成装置。
  16.  極端紫外光生成装置によって極端紫外光を生成し、
     前記極端紫外光を露光装置に出力し、
     電子デバイスを製造するために、前記露光装置内で感光基板上に前記極端紫外光を露光し、
     前記極端紫外光生成装置は、
     内部空間に供給されるターゲット物質にレーザ光が照射されることで極端紫外光が生成されるチャンバと、
     前記チャンバ内に前記ターゲット物質を供給するターゲット供給装置と、
    を備え、
     前記ターゲット供給装置は、
     前記ターゲット物質を収容するタンク本体部と、
     前記タンク本体部に接続され、溶融した前記ターゲット物質をろ過するフィルタ及び前記フィルタを通過した前記ターゲット物質を吐出するノズルを含む連通部と、
     前記タンク本体部を加熱するメインヒータと、
     前記連通部を加熱するサブヒータと、
     制御部と、
    を備え、
     前記制御部は、前記ターゲット物質が溶融する前から前記メインヒータを前記ターゲット物質の融点より高い温度に設定し、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融するまで前記サブヒータを前記ターゲット物質の融点より低い温度に設定し、前記タンク本体部内の前記ターゲット物質が溶融した後に前記サブヒータを前記ターゲット物質の融点より高い温度に設定する
    電子デバイスの製造方法。

     
PCT/JP2018/005992 2018-02-20 2018-02-20 ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法 WO2019162994A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/005992 WO2019162994A1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法
JP2020501878A JP6945054B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法
US16/925,567 US11360391B2 (en) 2018-02-20 2020-07-10 Target supply device, extreme ultraviolet light generating apparatus, and electronic device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/005992 WO2019162994A1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/925,567 Continuation US11360391B2 (en) 2018-02-20 2020-07-10 Target supply device, extreme ultraviolet light generating apparatus, and electronic device manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019162994A1 true WO2019162994A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67688147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005992 WO2019162994A1 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、電子デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11360391B2 (ja)
JP (1) JP6945054B2 (ja)
WO (1) WO2019162994A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503899A (zh) * 2020-04-08 2020-08-07 华帝股份有限公司 一种燃气换热设备的快速加热温度控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150441A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置及び電子デバイスの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201118A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Gigaphoton Inc ターゲット物質精製装置、および、ターゲット供給装置
JP2014035948A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Gigaphoton Inc ターゲット供給装置の制御方法、および、ターゲット供給装置
WO2016001973A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 ギガフォトン株式会社 ターゲット供給装置、ターゲット物質の精製方法、ターゲット物質の精製プログラム、ターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体、および、ターゲット生成器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5662214B2 (ja) * 2011-03-18 2015-01-28 ギガフォトン株式会社 ターゲット供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201118A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Gigaphoton Inc ターゲット物質精製装置、および、ターゲット供給装置
JP2014035948A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Gigaphoton Inc ターゲット供給装置の制御方法、および、ターゲット供給装置
WO2016001973A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 ギガフォトン株式会社 ターゲット供給装置、ターゲット物質の精製方法、ターゲット物質の精製プログラム、ターゲット物質の精製プログラムを記録した記録媒体、および、ターゲット生成器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503899A (zh) * 2020-04-08 2020-08-07 华帝股份有限公司 一种燃气换热设备的快速加热温度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019162994A1 (ja) 2021-02-12
US11360391B2 (en) 2022-06-14
US20200341383A1 (en) 2020-10-29
JP6945054B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866463B2 (ja) ターゲット材料を供給するための装置及び方法
JP5819993B2 (ja) Euv光源内の光学系洗浄のためのシステム及び方法
US20160037616A1 (en) Extreme uv light generation apparatus
JP2010103499A (ja) 極端紫外光源装置および極端紫外光生成方法
JP5511705B2 (ja) ターゲット供給装置及び極端紫外光生成装置
JP2010166041A (ja) ターゲット供給装置
US11360391B2 (en) Target supply device, extreme ultraviolet light generating apparatus, and electronic device manufacturing method
JP5393517B2 (ja) 極端紫外光源装置
JP6068044B2 (ja) ターゲット供給装置の制御方法、および、ターゲット供給装置
US10237961B2 (en) Target supply device, processing device and processing method therefor
JP7044807B2 (ja) 極端紫外光生成装置及び電子デバイスの製造方法
JP6734264B2 (ja) チャンバ装置、ターゲット生成方法および極端紫外光生成システム
WO2018203370A1 (ja) ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、及びターゲット供給方法
JP6763959B2 (ja) チャンバ装置、ターゲット生成方法および極端紫外光生成装置
US11119421B2 (en) Extreme ultraviolet light condensation mirror, extreme ultraviolet light generation apparatus, and electronic device manufacturing method
JP7340005B2 (ja) スズトラップ装置、極端紫外光生成装置、及び電子デバイスの製造方法
JP7161999B2 (ja) 極端紫外光生成装置及びターゲット供給装置
JP6895538B2 (ja) 極端紫外光生成装置及び電子デバイスの製造方法
JP7368984B2 (ja) 極端紫外光生成装置、及び電子デバイスの製造方法
JP2022080420A (ja) ターゲット供給装置、極端紫外光生成装置、及び電子デバイスの製造方法
WO2017098667A1 (ja) ターゲット生成装置、及び、極端紫外光生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18906933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020501878

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18906933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1