JPWO2015146766A1 - 目的ガスの精製方法および精製装置 - Google Patents

目的ガスの精製方法および精製装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015146766A1
JPWO2015146766A1 JP2016510282A JP2016510282A JPWO2015146766A1 JP WO2015146766 A1 JPWO2015146766 A1 JP WO2015146766A1 JP 2016510282 A JP2016510282 A JP 2016510282A JP 2016510282 A JP2016510282 A JP 2016510282A JP WO2015146766 A1 JPWO2015146766 A1 JP WO2015146766A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorption
adsorption tank
tank
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6502921B2 (ja
Inventor
岩本 純一
純一 岩本
充 岸井
充 岸井
康一 志摩
康一 志摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2015146766A1 publication Critical patent/JPWO2015146766A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502921B2 publication Critical patent/JP6502921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/18Noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7027Aromatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40075More than ten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/404Further details for adsorption processes and devices using four beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/41Further details for adsorption processes and devices using plural beds of the same adsorbent in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • Y02P20/156Methane [CH4]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

本発明は、圧力変動吸着法を利用して目的成分を含む混合ガスから目的ガスを精製するにあたり、高純度目的ガスを効率よく回収しつつ吸着剤の精製能力を低下させる不純物成分による影響を防止することを課題とする。本発明の方法は、不純物成分を選択的に吸着する吸着剤が充填された複数の吸着ユニットを用いて行う圧力変動吸着法により、吸着ユニットが相対的に高圧である状態にて、吸着ユニットに混合ガスを導入して当該混合ガス中の不純物成分を吸着剤に吸着させ、当該吸着ユニットから上記目的成分が富化されたガスを排出する吸着工程と、吸着ユニットを減圧して当該吸着ユニットからガスを排出する減圧工程と、を含むサイクルを吸着ユニットの各々において繰り返し行い、各吸着ユニットは、直列に連結された第1および第2の吸着槽(10A〜10D,20A〜20D)を含み、減圧工程において、第1および第2の吸着槽の間に設けられた開閉弁(16)により、第1および第2の吸着槽が連通する状態と連通しない状態とに切り換える。

Description

本発明は、圧力変動吸着法を利用して、例えば水素などの目的成分を含む混合ガスから不純物成分を除去して目的成分ガスを精製し取得する方法および装置に関する。
近年、燃料電池の原料といった、炭化水素に代わるエネルギー源として、また風力発電や太陽光発電などの出力変動の大きなエネルギーのエネルギー貯蔵媒体として、水素が注目されている。水素の製造方法としては、たとえばコークス炉ガス(以下、適宜「COG」という)など水素含有ガスから分離する方法や、天然ガスやメタノールなどの炭化水素系原料の改質により得る方法が知られている。コークス炉ガスは、主成分としての水素の他に、不純物として、一酸化炭素、二酸化炭素、メタンなどの軽質炭化水素を含み、さらに重質炭化水素、BTX(ベンゼン、トルエン、キシレン)、硫黄化合物などを少量含む。このような水素含有ガスを精製して高純度の水素ガスを得るための代表的な手法として、圧力変動吸着法(以下、「PSA法」という)が知られている。PSA法による水素ガスの精製は、例えば、吸着剤が充填された吸着槽に水素を含む混合ガスを高圧下で導入して不純物を吸着剤に吸着させ、水素が富化された水素富化ガスを排出する工程と、吸着槽内を減圧して吸着剤から不純物を脱着させ、当該吸着槽からガスを排出する工程と、を含むサイクルを繰り返すことにより行う。
COGからPSA法によって水素を精製する場合、COG中に含まれる重質炭化水素、BTX、硫黄化合物などの不純物はPSAの精製能力を低下させるため、PSA法による精製の前にあらかじめ除去することが望ましい。これら特定の不純物を除去する方法としては、例えば事前吸着法(以下、「プレ吸着」という)がある。プレ吸着は、PSA法の前に、不純物を吸着するための吸着剤が充填された吸着槽(以下、「プレ吸着槽」という)を置き、COGから不純物を吸着除去するものである。このプレ吸着は、プレ吸着槽内にCOGを一方向に流してこれら不純物を除去し、不純物がプレ吸着槽を破過する前に新しい吸着槽と交換する方法(特許文献1)や、PSA法を行うメイン吸着槽と連動してプレ吸着槽(プレフィルター)から不純物を脱着させることによってプレ吸着槽を再生させる方法(特許文献2)がある。
しかしながら、特許文献1のように不純物が破過する前に吸着槽を交換する場合、交換頻度を少なくするためには吸着槽を大型化しなければならない。また、特許文献2のようにPSA法と連動させてプレ吸着槽を再生する場合、プレ吸着槽を取り替える方法と比べるとプレ吸着槽の寿命は長くなり、コストダウンを図れるが、プレ吸着槽で吸着除去した不純物がPSA法のメイン吸着槽に入る可能性が高まる。
特公平3−9391号公報 特公平8−32549号公報
本発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、目的成分を含む混合ガスから目的ガスを精製するにあたり、PSA法の利用により高純度目的ガスを効率よく回収するとともに、不純物のうちPSAの吸着剤の精製能力を低下させる成分について、当該不純物成分による吸着剤への影響を防止するのに適した方法および装置を提供することを課題としている。
本発明の第1の側面によって提供される目的ガスの精製方法は、目的成分および複数の不純物成分を含む混合ガスから目的ガスを精製するための方法であって、上記不純物成分を選択的に吸着する吸着剤が充填された複数の吸着ユニットを用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着ユニットが相対的に高圧である状態にて、上記吸着ユニットに上記混合ガスを導入して当該混合ガス中の上記不純物成分を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着ユニットから上記目的成分が富化された目的成分富化ガスを排出する吸着工程と、上記吸着ユニットを減圧して当該吸着ユニットからガスを排出する減圧工程と、を含むサイクルを上記吸着ユニットの各々において繰り返し行う目的ガスの精製方法において、上記各吸着ユニットは、直列に連結された第1および第2の吸着槽を含み、上記減圧工程においては、上記第1および第2の吸着槽の間に設けられた開閉弁により、上記第1および第2の吸着槽が連通する状態と連通しない状態とに切り換えることを特徴とする。
本発明者は、上記課題を解決するために、次のような要因解析を行った。まず、プレ吸着槽の寿命を延ばす(槽内の吸着剤の交換頻度を減らす)ためには、PSA法による精製サイクルとプレ吸着槽の吸着・脱着を同期させることによる、プレ吸着槽の再生が必要である。また、例えば原料ガスがCOGである場合に当該COG中からより多くの水素(目的ガス)を回収するためには、再生工程前に、プレ吸着槽中に含まれる水素も回収できることが望ましい。しかしながら、プレ吸着槽中の水素を回収しようとすると、プレ吸着により除去した不純物も同時に回収されるおそれがある。そして、いったんこれら不純物が回収されてしまうと、これら不純物は脱着されにくいため、PSA法での水素精製能力が著しく悪化する。そのため、プレ吸着槽をPSA法と同期させても、上記不純物がメイン吸着槽へ回収されることの無いよう、過大なプレ吸着槽とする必要があった。
本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討したところ、プレ吸着槽(第1の吸着槽)とPSAを行うメイン吸着槽(第2の吸着槽)の間に自動弁(開閉弁)を取り付け、プレ吸着槽のPSAサイクルへの同期を一部分とする、つまり、プレ吸着された不純物がメイン吸着槽へ流れにくい工程中のみ、プレ吸着槽内のガスを回収するシステムとすることで、水素回収率を向上させつつ、プレ吸着槽からメイン吸着槽への不純物流入の可能性を低減させることが可能であることを見出した。また、上記のように、プレ吸着槽からメイン吸着槽への不純物流入の可能性を低減させることで、プレ吸着槽を適切なサイズへとコンパクト化できる。
好ましくは、上記減圧工程は、上記第1および第2の吸着槽を連通させつつ上記第1の吸着槽内の目的成分を主とするガスを上記第2の吸着槽に導入する工程と、上記第1および第2の吸着槽を連通させずに上記第1の吸着槽内の不純物成分を主とするガスを外部に排出する工程と、を含む。
好ましくは、上記目的成分を主とするガスを上記第2の吸着槽に導入する工程において、上記第2の吸着槽内のガスを他の上記第2の吸着槽に導入し、上記不純物成分を主とするガスを外部に排出する工程は、上記目的成分を主とするガスを上記第2の吸着槽に導入する工程の後に行う。
好ましくは、上記第1の吸着槽は、対応する直列の上記第2の吸着槽に対して互いに並列となるように複数設けられており、上記目的成分を主とするガスを上記第2の吸着槽に導入する工程および上記不純物成分を主とするガスを外部に排出する工程において、上記複数設けられた上記第1の吸着槽のいずれか1つにおいてガスの出入りを可能とするようにガス流れ状態を切り換える。
好ましくは、上記第1の吸着槽には、上記複数の不純物成分のうち少なくとも1種を選択的に吸着する第1吸着剤が充填され、上記第2の吸着槽には、上記複数の不純物成分のうち他の少なくとも1種を選択的に吸着する第2吸着剤が充填される。
好ましくは、上記目的成分は、水素である。
本発明の第2の側面によって提供される目的ガスの精製装置は、目的成分および複数の不純物成分を含む混合ガスから目的ガスを精製するための装置であって、一端部どうしが連通路を介して連通し、それぞれの他端部に第1ガス通過口および第2ガス通過口が設けられ且つ内部に不純物成分を選択的に吸着する吸着剤が充填さるとともに、相互に直列に連結された複数組の第1および第2の吸着槽と、上記連通路に付設された開閉弁と、ガス導入端を有する主幹路、および、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第1の吸着槽の上記第1ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数の分枝路、を有する第1配管と、ガス取り出し端を有する主幹路、および、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第2の吸着槽の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数の分枝路、を有する第2配管と、上記第2配管の上記主幹路に接続され且つ流量調整手段が付設された主幹路、および、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第2の吸着槽の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数の分枝路、を有する第3配管と、流量調整弁が付設された主幹路、および、この主幹路の一方端と他方端とに繋がり、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第2の吸着槽の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数ずつの分枝路、を有する第4配管と、ガス排出端を有する主幹路、および、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第1の吸着槽の上記第1ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数の分枝路、を有する第5配管と、を備えることを特徴とする。
好ましくは、上記第1の吸着槽は、対応する直列の上記第2の吸着槽に対して互いに並列となるように複数設けられており、これら複数設けられた上記第1の吸着槽のいずれか1つにおいてガスの出入りを可能とするようにガス流れ状態を切り換える切換手段を備える。
好ましくは、上記第1の吸着槽には、上記複数の不純物成分のうち少なくとも1種を選択的に吸着する第1吸着剤が充填され、上記第2の吸着槽には、上記複数の不純物成分のうち他の少なくとも1種を選択的に吸着する第2吸着剤が充填される。
本発明に係る目的ガスの精製方法を実行するのに使用することのできるガス精製装置の概略構成を表す。 本発明に係る目的ガスの精製方法のステップ1〜5におけるガス流れ状態を表す。 本発明に係る目的ガスの精製方法のステップ6〜10におけるガス流れ状態を表す。 本発明に係る目的ガスの精製方法のステップ11〜15におけるガス流れ状態を表す。 本発明に係る目的ガスの精製方法のステップ16〜20におけるガス流れ状態を表す。 本発明に係る目的ガスの精製方法を実行するのに使用することのできるガス精製装置の変形例の要部を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る目的ガスの精製方法を実行するのに使用することができるガス精製装置X1の一例の概略構成を示している。ガス精製装置X1は、例えばプレ吸着槽として機能する第1の吸着槽10A,10B,10C,10Dと、メイン吸着槽として機能する第2の吸着槽20A,20B,20C,20Dと、連通路16と、配管31〜35と、を備え、目的ガスを含む混合ガスから圧力変動吸着法(PSA法)を利用して目的ガスを濃縮精製するように構成されている。混合ガスは、目的ガスが水素である場合、例えばコークス炉ガス(COG)が挙げられる。COGには、主成分たる水素の他に、例えば二酸化炭素、一酸化炭素、メタン等が不純物として含まれ、さらに重質炭化水素、BTX(ベンゼン、トルエン、キシレン)、硫黄化合物など、PSA法による水素精製に悪影響を及ぼす不純物が含まれる。混合ガスの組成は、特に限定されないが、例えば、水素が54.0モル%、メタンが30.0モル%、一酸化炭素が7.0モル%、二酸化炭素が3.0モル%、その他軽質炭化水素が4.0モル%、重質炭化水素、BTX、硫黄化合物などが2.0モル%である。以下においては、混合ガスがCOGであるものとして説明を進めるが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1の吸着槽10A〜10Dと第2の吸着槽20A〜20Dとは、それぞれ対をなすように対応しており、本実施形態では4組(4対)の第1および第2の吸着槽が設けられている。各組をなす第1および第2の吸着槽(例えば第1および第2の吸着槽10A,20A)は、連通路16を介して、ガスの流れ方向にみて直列に連結されており、個別の吸着ユニットを構成している。
第1の吸着槽10A〜10Dの各々は、両端にガス通過口11,12を有する。第2の吸着槽20A〜20Dの各々は、両端にガス通過口21,22を有する。各連通路16は、それぞれの組をなす第1および第2の吸着槽をつないでおり、連通路16の一端はガス通過口12に接続され、他端はガス通過口21に接続されている。連通路16には、開状態と閉状態との間を切り替えるための自動弁16a(16b,16c,16d)が設けられている。
第1の吸着槽10A〜10Dの各々には、混合ガス(COG)に含まれる重質炭化水素、BTX、硫黄化合物を選択的に吸着するための吸着剤(第1吸着剤)が充填されている。第1吸着剤としては、たとえば活性炭が挙げられる。また、第2の吸着槽20A〜20Dの各々には、混合ガスに含まれるメタン、一酸化炭素、二酸化炭素、その他軽質炭化水素を選択的に吸着するための吸着剤(第2吸着剤)が充填されている。第2吸着剤としては、例えば、炭素モレキュラーシーブ(CMS)やゼオライトモレキュラーシーブ(ZMS)などが挙げられ、これらは単独で使用しても複数種を併用してもよい。また、混合ガス中に水分が含まれている場合、第2吸着剤にアルミナを追加的に含ませてもよい。
配管31は、混合ガス(原料ガス)を第1の吸着槽10A〜10Dに供給するためのものであり、原料ガス導入端E1を有する主幹路31’、および、第1の吸着槽10A〜10Dのガス通過口11にそれぞれ接続された分枝路31A〜31Dを有する。分枝路31A〜31Dには、開状態と閉状態との間を切り替えるための自動弁31a,31b,31c,31dがそれぞれ設けられている。なお、配管31の主幹路31’には、混合ガスを第1の吸着槽10A〜10Dに圧送するための圧縮機(図示略)を設けてもよい。
配管32は、第2の吸着槽20A〜20Dから製品ガス(目的成分富化ガス)を取り出すための流路であり、製品ガス取り出し端E2を有する主幹路32’、および、第2の吸着槽20A〜20Dのそれぞれのガス通過口22に接続された分枝路32A,32B,32C,32Dを有する。分枝路32A〜32Dには、開状態と閉状態との間を切り替えるための自動弁32a,32b,32c,32dがそれぞれ設けられている。また、配管32の製品ガス取り出し端E2は、例えば、製品ガスを一時的に蓄えるためのバッファタンク(図示せず)に接続される。
配管33は、配管32(主幹路32’)を通流する製品ガスの一部を第2の吸着槽20A〜20Dに供給するためのものであり、配管32の主幹路32’に接続された主幹路33’、および、第2の吸着槽20A〜20Dのそれぞれのガス通過口22に接続された分枝路33A,33B,33C,33Dを有する。主幹路33’には、開状態と閉状態との間を切り替えるための自動弁331と、流量調整弁332とが設けられている。分枝路33A〜33Dには、開状態と閉状態との間を切り替えるための自動弁33a,33b,33c,33dがそれぞれ設けられている。
配管34は、第2の吸着槽20A〜20Dのいずれか2つを互いに接続するためのものであり、主幹路34’、および、この主幹路34’の一方の脚に繋がり、第2の吸着槽20A〜20Dのそれぞれのガス通過口22に接続された分枝路34A,34B,34C,34D、および、主幹路34’の他方の脚に繋がり、第2の吸着槽20A〜20Dのそれぞれのガス通過口22に接続された分枝路34A’,34B’,34C’,34D’を有する。主幹路34’には、流量調整弁341が設けられている。分枝路34A〜34Dおよび34A’〜34D’には、開状態と閉状態との間を切り替えるための自動弁34a,34b,34c,34dおよび34a’,34b’,34c’,34d’がそれぞれ設けられている。
配管35は、各第1の吸着槽10A〜10Dから排出されるガス(主に脱着ガス)の流路であり、ガス排出端E3を有する主幹路35’、および、第1の吸着槽10A〜10Dのそれぞれのガス通過口11側に接続された分枝路35A,35B,35C,35Dを有する。分枝路35A〜35Dには、開状態と閉状態との間を切り替えるための自動弁35a,35b,35c,35dが設けられている。
本実施形態においては、以上のような構成を有するガス精製装置X1を用いて本発明に係る目的ガスの精製方法を実行することができる。具体的には、ガス精製装置X1の稼働時において自動弁16a〜16d,31a〜31d,32a〜32d,33a〜33d,34a〜34d,34a’〜34d’,35a〜35d,331、および流量制御弁332,341を適宜切り替えることにより、装置内において所望のガス流れ状態を実現し、以下のステップ1〜20からなる1サイクルを繰り返す。本方法の1サイクルにおいては、第1の吸着槽10A〜10Dの各々にて、吸着工程、均圧(第1均圧化減圧)工程、待機工程、向流減圧工程、向流洗浄工程、均圧(第1均圧化昇圧)工程、待機工程、均圧(第2均圧化昇圧)工程、および製品ガス昇圧工程が行われる。また、第2の吸着槽20A〜20Dの各々にて、吸着工程、均圧(第1均圧化減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2均圧化減圧)工程、待機工程、向流減圧工程、向流洗浄工程、均圧(第1均圧化昇圧)工程、待機工程、均圧(第2均圧化昇圧)工程、および製品ガス昇圧工程が行われる。本実施形態では、第1の吸着槽10A〜10Dの各々には、第1吸着剤としての活性炭が充填され、第2の吸着槽20A〜20Dの各々における下部(ガス通過口21寄り)および上部(ガス通過口22寄り)には、第2吸着剤としてのCMSおよびZMSが等量ずつ積層充填されている。図2〜図5は、ステップ1〜20におけるガス精製装置X1でのガスの流れ状態を模式的に表したものである。
ステップ1では、図2aに示すようなガス流れ状態が達成されて、第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aにて吸着工程が、第1の吸着槽10Bおよび第2の吸着槽20Bにて均圧(第2均圧化昇圧)工程が、第1の吸着槽10Cおよび第2の吸着槽20Cにて向流減圧工程が、第1の吸着槽10Dおよび第2の吸着槽20Dにて均圧(第1均圧化減圧)工程が行われる。本ステップでは、第1の吸着槽10A〜10Dおよび第2の吸着槽20A〜20Dを同期させるよう、各自動弁16a〜16dは開状態となる。したがって、これら第1の吸着槽10A〜10Dおよび第2の吸着槽20A〜20Dにおいて、組をなす、第1の吸着槽10A(10B,10C,10D)と第2の吸着槽20A(20B,20C,20D)とは、連通している。ステップ1のプロセスタイムは、例えば20秒とされる。
図1および図2aを併せて参照するとよく理解できるように、ステップ1では、原料ガス(混合ガス)が、配管31およびガス通過口11を介して第1の吸着槽10Aに導入される。吸着工程にある第1および第2の吸着槽10A,20A内は所定の高圧状態に維持されており、混合ガス中の不純物(例えば重質炭化水素、BTX、硫黄化合物など)が第1の吸着槽10A内の第1吸着剤に吸着される。また、第1の吸着槽10Aのガス通過口12を介して排出されるプレ吸着された後のガス(プレ吸着透過ガス)が、連通路16およびガス通過口21を介して第2の吸着槽20Aに導入される。この結果、プレ吸着透過ガス中の不純物(例えば一酸化炭素、二酸化炭素、メタンなど)が第2の吸着槽20A内の第2吸着剤に吸着されるとともに、水素ガス濃度の高い製品ガス(水素富化ガス)が第2の吸着槽20Aのガス通過口22を介して排出される。この製品ガスは、配管32を介して製品ガス取り出し端E2から、例えば外部のバッファタンク(図示せず)に回収される。なお、以下においては、説明を簡単にするために、単なるガスの出入り口に過ぎないガス通過口11,12,21,22への言及は省略する。
第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bには、第2の吸着槽20Dから排出された第2の吸着槽20D内の槽内ガスが配管34を介して導入される。第2の吸着槽20Dおよび第1の吸着槽10Dは、先に吸着工程を行っていたから(図5eに示されるステップ20参照)、第2の吸着槽20Dおよび第1の吸着槽10Dの内部の方が第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bの内部よりも高圧となっている。そのため、第2の吸着槽20Dからの槽内ガスを第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bに導入することにより、第2の吸着槽20Dおよび第1の吸着槽10Dの内部が減圧されるとともに、第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bの内部が昇圧される。また、第1の吸着槽10Dからの槽内ガスは、連通路16を介して第2の吸着槽20Dに導入される。上述のように第1の吸着槽10Dは先に吸着工程を行っていたから、第1の吸着槽10D内において吸着剤によって不純物成分(重質炭化水素、BTX、硫黄化合物など)が優位に吸着されており、槽内ガスは、目的ガスたる水素ガスの濃度が高い。このような水素濃度の高いガスが、第1の吸着槽10Dから第2の吸着槽20Dに移動する。
第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cについては、先のステップ20(図5e)に引き続いて、向流方向で減圧することにより第1吸着剤および第2吸着剤から不純物が脱着され、生じる脱着ガスが第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cに残留するガスとともに排出される(以下、脱着ガスと残留ガスとを総称して「槽内ガス」という)。槽内ガスは、配管35を通り、ガス排出端E3から外部へ排出される。なお、配管35の主幹路35’にオフガスタンク(図示略)を設置し、当該オフガスタンク内に第1の吸着槽からの排出ガスを一時的に貯留するように構成してもよい。
ステップ2では、図2bに示すようなガス流れ状態が達成されて、第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aにて引き続き吸着工程が、第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bにて製品ガス昇圧工程が、第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cにて向流洗浄工程が、第2の吸着槽20Dにて並流減圧工程が、第1の吸着槽10Dにて待機工程が行われる。本ステップでは、第1の吸着槽10A〜10Cおよび第2の吸着槽20A〜20Cを同期させるよう、各自動弁16a〜16cは開状態となる。一方、自動弁16dは閉状態とされており、第1の吸着槽10Dおよび第2の吸着槽20Dは、連通しない(同期しない)状態にある。ステップ2のプロセスタイムは、例えば70秒とされる。
図1および図2bを併せて参照するとよく理解できるように、ステップ2では、ステップ1から引き続いて、混合ガスが配管31を介して第1の吸着槽10Aに導入されて、第2の吸着槽20Aから製品ガスが排出される。製品ガスは、ステップ1と同様にして回収されるが、その一部が配管33を介して第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bに導入され、これら吸着槽20B,10Bの製品ガスによる昇圧が行われる。これとともに、ステップ2では、第2の吸着槽20Dから導出された当該吸着槽20D内のガスが配管34を介して第2の吸着槽20Cに導入され、第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cの槽内ガス(主に脱着ガス)がガス通過口11側から排出される。当該槽内ガスは、配管35を介して、ガス排出端E3から外部へ排出される。
また、ステップ2では、第2の吸着槽20Dにおいて並流減圧工程が行われるところ、第1の吸着槽10Dは、第2の吸着槽20Dと同期しておらず、ガスの出入りがなされない待機工程である。仮に第1の吸着槽10Dにおいても並流減圧工程が行われると、当該第1の吸着槽10Dにおいて吸着された不純物が連通路16を介して第2の吸着槽20Dに流入するおそれがある。かかる理由により、第1の吸着槽10Dについては、第2の吸着槽20Dの並流減圧工程と同期させずに待機工程とした。
ステップ3では、図2cに示すようなガス流れ状態が達成されて、第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aにて引き続き吸着工程が、第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bにて引き続き製品ガス昇圧工程が、第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cにて均圧(第1均圧化昇圧)工程が、第2の吸着槽20Dにて均圧(第2均圧化減圧)工程が行われる。一方、第1の吸着槽10Dは、ステップ2と同様に待機工程とする。自動弁16a〜16cは開状態で、自動弁16dは閉状態となる。ステップ3のプロセスタイムは、例えば20秒とされる。
図1および図2cを併せて参照するとよく理解できるように、ステップ3では、ステップ2から引き続いて、混合ガスが配管31を介して第1の吸着槽10Aに導入されて、第2の吸着槽20Aから製品ガスが排出される。製品ガスの一部は配管33を介して第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bに導入され、これら吸着槽20B,10Bの製品ガスによる昇圧が引き続き行われる。これとともに、ステップ3では、第2の吸着槽20Dから導出されたガスが配管34を介して第2の吸着槽20Cに導入されるとともに、連通路16を介して第1の吸着槽10Cにも導入される。
ステップ4では、図2dに示すようなガス流れ状態が達成されて、第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aにて引き続き吸着工程が、第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bにて引き続き製品ガス昇圧工程が、第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cにて待機工程が行われる。また、第2の吸着槽20Dにて待機工程が、第1の吸着槽10Dにて向流減圧工程が行われる。自動弁16a〜16cは開状態で、自動弁16dは閉状態である。ステップ4のプロセスタイムは、例えば10秒とされる。
ステップ2やステップ3において第2の吸着槽20Dでは並流減圧工程や均圧(第2均圧化減圧)工程が行われる一方で、第1の吸着槽10Dは待機工程であったことから、第2の吸着槽20Dと比べて第1の吸着槽10Dは相対的に高圧になっている。このため、第2の吸着槽20Dと第1の吸着槽10Dを同期させて向流減圧工程を開始すると第1の吸着槽10Dから第2の吸着槽20Dへのガス流れが生じ、第1の吸着槽10D内にある不純物が連通路16を介して第2の吸着槽20Dに流入するおそれがある。そのような事態を防ぐため、第1の吸着槽10Dの圧力が第2の吸着槽20Dと同程度となるまで、第1の吸着槽10Dのみ向流減圧工程を行う。
図1および図2dを併せて参照するとよく理解できるように、ステップ4では、ステップ3から引き続いて、混合ガスが配管31を介して第1の吸着槽10Aに導入されて、第2の吸着槽20Aから製品ガスが排出される。製品ガスの一部は配管33を介して第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bに導入され、これら吸着槽20B,10Bの製品ガスによる昇圧が引き続き行われる。第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cについては、先のステップ3で一度目の均圧(第1均圧化昇圧)を受けているが、後のステップ6(図3a)にて二度目の均圧(第2均圧化昇圧)を受けるために待機する。第1の吸着槽10Dについては、向流方向で減圧することにより吸着剤から不純物が脱着され、第1の吸着槽10Dから槽内ガス(主に脱着ガス)が排出される。第2の吸着槽20Dについては、後のステップ5(図2e)にて第1の吸着槽10Dとともに向流減圧をするために、第1の吸着槽10Dの内部圧力が第2の吸着槽20Dの内部圧力と同等程度に減圧されるまで待機する。
ステップ5では、図2eに示すようなガス流れ状態が達成されて、第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aにて引き続き吸着工程が、第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bにて引き続き製品ガス昇圧工程が、第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cにて引き続き待機工程が行われる。また、第2の吸着槽20Dおよび第1の吸着槽10Dにて向流減圧工程が行われる。自動弁16a〜16dは開状態である。ステップ5のプロセスタイムは、例えば80秒とされる。
図1および図2eを併せて参照するとよく理解できるように、ステップ5では、ステップ4から引き続いて、混合ガスが配管31を介して第1の吸着槽10Aに導入されて、第2の吸着槽20Aから製品ガスが排出される。製品ガスの一部は配管33を介して第2の吸着槽20Bおよび第1の吸着槽10Bに導入され、これら吸着槽20B,10Bの製品ガスによる昇圧が引き続き行われる。第2の吸着槽20Cおよび第1の吸着槽10Cについては、後のステップ6(図3a)にて二度目の均圧(第2均圧化昇圧)を受けるために引き続き待機する。第2の吸着槽20Dについては、向流方向で減圧することにより吸着剤から不純物が脱着され、槽内ガス(主に脱着ガス)が排出される。この排出されたガスは連通路16を介して第1の吸着槽10Dに導入される。第1の吸着槽10Dについては、引き続き向流方向で減圧することにより吸着剤から不純物が脱着され、第1の吸着槽10Dから槽内ガス(主に脱着ガス)が排出される。
ステップ1〜5において、吸着工程にある第1および第2の吸着槽10A,20Aの内部の圧力(吸着圧力)は、例えば0.6〜4.0MPaGである。また、ステップ1〜5において、向流減圧工程にある第1および第2の吸着槽(10C,10D,20C,20D)の内部の最低圧力(脱着圧力)は、例えば30〜50kPaGであり、好ましくは大気圧である。
ステップ1〜5は、ステップ1〜20により構成される1サイクルの1/4に相当し、そのステップ1〜5の工程時間は、例えば合計200秒である。なお、ステップ1〜20からなる1サイクルを繰り返し行う際の第1および第2の吸着槽10A〜10D,20A〜20Dの内部温度については特に限定されないが、季節に応じた温度変化を考慮し、0〜40℃程度であれば問題はない。
ステップ6〜10においては、図3a〜3eに示すようなガス流れ状態が達成されて、第1の吸着槽10Aでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Dと同様にして均圧(第1均圧化減圧)工程、待機工程、向流減圧工程が行われ、第2の吸着槽20Aでは、ステップ1〜5における第2の吸着槽20Dと同様にして均圧(第1均圧化減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2均圧化減圧)工程、待機工程、向流減圧工程が行われる。第1の吸着槽10Bおよび第2の吸着槽20Bでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aと同様にして吸着工程が行われる。第1の吸着槽10Cおよび第2の吸着槽20Cでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Bおよび第2の吸着槽20Bと同様にして均圧(第2均圧化昇圧)工程、製品ガス昇圧工程が行われる。第1の吸着槽10Dおよび第2の吸着槽20Dでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Cおよび第2の吸着槽20Cと同様にして向流減圧工程、向流洗浄工程、均圧(第1均圧化昇圧)工程、待機工程が行われる。
ステップ11〜15においては、図4a〜4eに示すようなガス流れ状態が達成されて、第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Cおよび第2の吸着槽20Cと同様にして向流減圧工程、向流洗浄工程、均圧(第1均圧化昇圧)工程、待機工程が行われる。第1の吸着槽10Bでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Dと同様にして均圧(第1均圧化減圧)工程、待機工程、向流減圧工程が行われ、第2の吸着槽20Bでは、ステップ1〜5における第2の吸着槽20Dと同様にして均圧(第1均圧化減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2均圧化減圧)工程、待機工程、向流減圧工程が行われる。第1の吸着槽10Cおよび第2の吸着槽20Cでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aと同様にして吸着工程が行われる。第1の吸着槽10Dおよび第2の吸着槽20Dでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Bおよび第2の吸着槽20Bと同様にして均圧(第2均圧化昇圧)工程、製品ガス昇圧工程が行われる。
ステップ16〜20においては、図5a〜5eに示すようなガス流れ状態が達成されて、第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Bおよび第2の吸着槽20Bと同様にして均圧(第2均圧化昇圧)工程、製品ガス昇圧工程が行われる。第1の吸着槽10Bおよび第2の吸着槽20Bでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Cおよび第2の吸着槽20Cと同様にして向流減圧工程、向流洗浄工程、均圧(第1均圧化昇圧)工程、待機工程が行われる。第1の吸着槽10Cでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Dと同様にして均圧(第1均圧化減圧)工程、待機工程、向流減圧工程が行われ、第2の吸着槽20Cでは、ステップ1〜5における第2の吸着槽20Dと同様にして均圧(第1均圧化減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2均圧化減圧)工程、待機工程、向流減圧工程が行われる。第1の吸着槽10Dおよび第2の吸着槽20Dでは、ステップ1〜5における第1の吸着槽10Aおよび第2の吸着槽20Aと同様にして吸着工程が行われる。
そして、以上に説明したステップ1〜20が第1の吸着槽10A〜10Dおよび第2の吸着槽20A〜20Dの各々において繰り返し行われることにより、第1および第2の吸着槽10A,20A〜10D,20Dの組のいずれかに混合ガスが連続的に導入され、且つ、水素ガス濃度の高い製品ガスが連続的に取得される。
本実施形態の目的ガスの精製方法において、直列に配置された複数組の第1および第2の吸着槽10A〜10D,20A〜20Dを用いてPSA法によるガス分離を実行する。各組の第1および第2の吸着槽10A,20A(10B,20B、10C,20C、10D,20D)は、連通路16を介して連通しており、当該連通路16に自動弁16a(16b、16c、16d)が設けられている。これにより、PSA法によるガス分離における減圧工程の際、自動弁16a(16b,16c,16d)を適宜閉鎖することにより、第1の吸着槽10A(10B,10C,10D)と第2の吸着槽20A(20B,20C,20D)とは、同期させずに異なる工程を行わせることが可能となる。したがって、例えば、減圧操作の対象となる第1および第2の吸着槽10A,20A(10B,20B、10C,20C、10D,20D)について、ステップ1,6,11,16のように第1の吸着槽10A〜10D内の不純物が第2の吸着槽20A〜20Dに流入するおそれがない工程のみ自動弁16a〜16dを開いて対応する第1および第2の吸着槽どうしを連通させる。一方、ステップ2,3,4,7,8,9,12,13,14,17,18,19のように、第1の吸着槽10A〜10D内の不純物が第2の吸着槽20A〜20Dに流入するおそれがある工程については、自動弁16a〜16dを閉じて対応する第1および第2の吸着槽どうしを連通させない。これにより、回収する製品ガスにおける水素ガス(目的ガス)の回収率を高めつつ、第1の吸着槽10A〜10D内の吸着剤に選択的に吸着される不純物によって第2の吸着槽20A〜20D内の吸着剤の吸着能力が低下するのを防止することができる。
本実施形態と異なり、連通路16に自動弁16a〜16dを設けず、ステップ2,3,7,8,12,13,17,18においても第1および第2の吸着槽どうしを連通させた場合、並流減圧工程や均圧(第2均圧化減圧)工程において、第1の吸着槽で吸着された不純物が第2の吸着槽に流入し、当該第2の吸着槽の吸着能力が劣化する可能性が高まる。これを防ぐためには、第1の吸着槽の大型化が必要となる。
なお、ステップ3における第1の吸着槽10D、ステップ8における第1の吸着槽10A、ステップ13における第1の吸着槽10B、ステップ18における第1吸着槽10Cは待機工程としたが、これらのステップでそれぞれ自動弁35d,35a,35b,35cを開状態にして向流減圧工程としてもよい。ここで、第1の吸着槽10A〜10Dの内部圧力が対応する第2の吸着槽20A〜20Dの内部圧力と同等以下まで減圧されるならば、ステップ4,9,14,19を省略してもよい。
以上、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の思想から逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、本発明に係る目的ガスの精製方法を実行する装置におけるガス流路をなす配管の構成については、上記実施形態と異なる構成を採用してもよい。吸着ユニット(一組の第1および第2の吸着槽からなるユニット)の数については上記実施形態で示した4ユニット式だけに限定されるものではなく、3ユニット以下、或いは5ユニット以上の場合でも同様の効果が期待できる。
ステップ2や3における第1の吸着槽10D、ステップ7や8における第1の吸着槽10A、ステップ12や13における第1の吸着槽10B、ステップ17や18における第1の吸着槽10Cは待機工程としたが、原料ガスの組成や操作圧力などの条件から、第1の吸着槽(プレ吸着槽)においてプレ吸着された不純物が第2の吸着槽に流入するおそれがない場合には、対応する第2の吸着槽と同期させて並流減圧工程や均圧(第2均圧化減圧)工程とするなど、条件に応じて同期させる工程を自由に選択することができる。
さらに、第2の吸着槽の各々に、複数の並列配置された小型の第1の吸着槽を連結して、いずれの第1の吸着槽にガスを流すかを手動弁などで切り換えることができる構成を採用してもよい。図6は、2個の第1の吸着槽(10A,10A)を並列して設ける場合を示しており、同図に示す例では、並列状の分枝路161に設けられた2個の第1吸着槽10A,10Aのいずれか一方へのガスの流れを許容するための三方弁17,18が、分岐部に設けられている。このようにすることで、各プレ吸着槽(第1の吸着槽)の交換頻度は多くなるが、第1の吸着槽の容積が小さくできるので、減圧時(減圧工程)において排出されるガスに同伴する水素ガス(目的ガス)の量が減少し、前段階でプレ吸着槽を取り付けることによる目的ガス回収率の低下を抑制できる。
また、目的ガスについても上記実施形態の水素に限定されるものではない。上記実施形態以外でも、PSA法を利用したガス分離により、吸着剤によって吸着され難い難吸着成分(例えば、アルゴン)を目的成分とし、吸着剤によって選択的に吸着される易吸着成分を不純物成分とする態様で精製することが可能であれば、そのような難吸着成分を目的ガスとして、本発明を適用することが可能である。
X1 ガス精製装置
10A,10B,10C,10D 第1の吸着槽
11 ガス通過口(第1ガス通過口)
12 ガス通過口
16 連通路
16a,16b,16c,16d 自動弁
161 分枝路
17,18 三方弁(切換手段)
20A,20B,20C,20D 第2の吸着槽
21 ガス通過口
22 ガス通過口(第2ガス通過口)
31〜35 配管
31’,32’,33’,34’,35’ 主幹路
31A〜31D,32A〜32D,33A〜33D,34A〜34D,34A’〜34D’,35A〜35D 分枝路
31a〜31d,32a〜32d,33a〜33d,34a〜34d,34a’〜34d’,35a〜35d,331 自動弁
332,341 流量調整弁

Claims (9)

  1. 目的成分および複数の不純物成分を含む混合ガスから目的ガスを精製するための方法であって、
    上記不純物成分を選択的に吸着する吸着剤が充填された複数の吸着ユニットを用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着ユニットが相対的に高圧である状態にて、上記吸着ユニットに上記混合ガスを導入して当該混合ガス中の上記不純物成分を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着ユニットから上記目的成分が富化された目的成分富化ガスを排出する吸着工程と、上記吸着ユニットを減圧して当該吸着ユニットからガスを排出する減圧工程と、を含むサイクルを上記吸着ユニットの各々において繰り返し行う目的ガスの精製方法において、
    上記各吸着ユニットは、直列に連結された第1および第2の吸着槽を含み、
    上記減圧工程においては、上記第1および第2の吸着槽の間に設けられた開閉弁により、上記第1および第2の吸着槽が連通する状態と連通しない状態とに切り換えることを特徴とする、目的ガスの精製方法。
  2. 上記減圧工程は、上記第1および第2の吸着槽を連通させつつ上記第1の吸着槽内の目的成分を主とするガスを上記第2の吸着槽に導入する工程と、上記第1および第2の吸着槽を連通させずに上記第1の吸着槽内の不純物成分を主とするガスを外部に排出する工程と、を含む、請求項1に記載の目的ガスの精製方法。
  3. 上記目的成分を主とするガスを上記第2の吸着槽に導入する工程において、上記第2の吸着槽内のガスを他の上記第2の吸着槽に導入し、
    上記不純物成分を主とするガスを外部に排出する工程は、上記目的成分を主とするガスを上記第2の吸着槽に導入する工程の後に行う、請求項2に記載の目的ガスの精製方法。
  4. 上記第1の吸着槽は、対応する直列の上記第2の吸着槽に対して互いに並列となるように複数設けられており、
    上記目的成分を主とするガスを上記第2の吸着槽に導入する工程および上記不純物成分を主とするガスを外部に排出する工程において、上記複数設けられた上記第1の吸着槽のいずれか1つにおいてガスの出入りを可能とするようにガス流れ状態を切り換える、請求項2または3に記載の目的ガスの精製方法。
  5. 上記第1の吸着槽には、上記複数の不純物成分のうち少なくとも1種を選択的に吸着する第1吸着剤が充填され、
    上記第2の吸着槽には、上記複数の不純物成分のうち他の少なくとも1種を選択的に吸着する第2吸着剤が充填される、請求項1ないし3のいずれかに記載の目的ガスの精製方法。
  6. 上記目的成分は、水素である、請求項1ないし3のいずれかに記載の目的ガスの精製方法。
  7. 目的成分および複数の不純物成分を含む混合ガスから目的ガスを精製するための装置であって、
    一端部どうしが連通路を介して連通し、それぞれの他端部に第1ガス通過口および第2ガス通過口が設けられ且つ内部に不純物成分を選択的に吸着する吸着剤が充填さるとともに、相互に直列に連結された複数組の第1および第2の吸着槽と、
    上記連通路に付設された開閉弁と、
    ガス導入端を有する主幹路、および、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第1の吸着槽の上記第1ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数の分枝路、を有する第1配管と、
    ガス取り出し端を有する主幹路、および、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第2の吸着槽の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数の分枝路、を有する第2配管と、
    上記第2配管の上記主幹路に接続され且つ流量調整手段が付設された主幹路、および、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第2の吸着槽の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数の分枝路、を有する第3配管と、
    流量調整弁が付設された主幹路、および、この主幹路の一方の脚と他方の脚とに繋がり、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第2の吸着槽の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数ずつの分枝路、を有する第4配管と、
    ガス排出端を有する主幹路、および、上記第1および第2の吸着槽の組ごとに設けられて当該第1の吸着槽の上記第1ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が付設された複数の分枝路、を有する第5配管と、
    を備えることを特徴とする、目的ガスの精製装置。
  8. 上記第1の吸着槽は、対応する直列の上記第2の吸着槽に対して互いに並列となるように複数設けられており、これら複数設けられた上記第1の吸着槽のいずれか1つにおいてガスの出入りを可能とするようにガス流れ状態を切り換える切換手段を備える、請求項7に記載の目的ガスの精製装置。
  9. 上記第1の吸着槽には、上記複数の不純物成分のうち少なくとも1種を選択的に吸着する第1吸着剤が充填され、
    上記第2の吸着槽には、上記複数の不純物成分のうち他の少なくとも1種を選択的に吸着する第2吸着剤が充填される、請求項7または8に記載の目的ガスの精製装置。
JP2016510282A 2014-03-28 2015-03-19 目的ガスの精製方法 Active JP6502921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068970 2014-03-28
JP2014068970 2014-03-28
PCT/JP2015/058189 WO2015146766A1 (ja) 2014-03-28 2015-03-19 目的ガスの精製方法および精製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146766A1 true JPWO2015146766A1 (ja) 2017-04-13
JP6502921B2 JP6502921B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=54195287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510282A Active JP6502921B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-19 目的ガスの精製方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6502921B2 (ja)
KR (1) KR102317284B1 (ja)
PH (1) PH12016501880B1 (ja)
TW (1) TWI669270B (ja)
WO (1) WO2015146766A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6585545B2 (ja) * 2016-05-20 2019-10-02 株式会社神戸製鋼所 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
TWI771584B (zh) * 2019-05-13 2022-07-21 純萃材料股份有限公司 吸附裝置及吸附方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147119A (en) * 1979-02-28 1980-11-15 Air Prod & Chem Improved air fractionating method
JPS605419U (ja) * 1983-06-20 1985-01-16 新日本製鐵株式会社 圧力スイング吸脱着装置
JPS62136223A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 リンデ・アクチエンゲゼルシヤフト 圧力交代吸着方法
JPH06126120A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Nippon Steel Corp 分解ガス中のco濃度増大方法
WO2002051523A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Procede et dispositif de separation d'un gaz objet
JP2005239447A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Honda Motor Co Ltd 燃料ガス製造装置及びその運転方法
JP2006061831A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Taiyo Nippon Sanso Corp 圧力変動吸着式ガス分離方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168876A (ja) 1982-03-31 1983-10-05 日本酸素株式会社 コ−クス炉ガスより水素を回収する方法
DE3716898A1 (de) 1987-05-20 1988-12-15 Bergwerksverband Gmbh Verfahren und vorrichtung zur heliumanreicherung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147119A (en) * 1979-02-28 1980-11-15 Air Prod & Chem Improved air fractionating method
JPS605419U (ja) * 1983-06-20 1985-01-16 新日本製鐵株式会社 圧力スイング吸脱着装置
JPS62136223A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 リンデ・アクチエンゲゼルシヤフト 圧力交代吸着方法
JPH06126120A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Nippon Steel Corp 分解ガス中のco濃度増大方法
WO2002051523A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Procede et dispositif de separation d'un gaz objet
JP2005239447A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Honda Motor Co Ltd 燃料ガス製造装置及びその運転方法
JP2006061831A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Taiyo Nippon Sanso Corp 圧力変動吸着式ガス分離方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015146766A1 (ja) 2015-10-01
JP6502921B2 (ja) 2019-04-17
TWI669270B (zh) 2019-08-21
KR102317284B1 (ko) 2021-10-25
KR20160137622A (ko) 2016-11-30
TW201605722A (zh) 2016-02-16
PH12016501880A1 (en) 2017-01-09
PH12016501880B1 (en) 2017-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2516989C (en) Off-gas feed method and target gas purification system
TWI421345B (zh) 高爐氣體之分離方法及裝置
US8709136B2 (en) Adsorption process
JPWO2008047828A1 (ja) 水素ガスの分離方法および分離装置
JP3947752B2 (ja) 高純度水素製造方法
JP2007015909A (ja) 高純度水素製造方法
WO2015146766A1 (ja) 目的ガスの精製方法および精製装置
US8512443B2 (en) Hydrogen utilization within a refinery network
AU2021377152B2 (en) A process and plant for producing ultrahigh-purity hydrogen from low-grade hydrogen gas
JP2004066125A (ja) 目的ガスの分離方法
CN216038664U (zh) 一种基于串联变压吸附分离技术的氩气提纯装置
JP5462763B2 (ja) 高純度水素ガス製造用psa装置の運転方法
JP2012106961A (ja) メタン分離方法、およびメタン分離装置
JP7374925B2 (ja) ガス分離装置及びガス分離方法
AU2016201267A1 (en) A plant and process for simutaneous recovering multiple gas products from petrochemical offgas
JP6640660B2 (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP6619687B2 (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP7023736B2 (ja) 気体精製装置、気体精製方法、プロペンの製造装置及びプロパンの製造装置
CN113233435A (zh) 一种基于串联变压吸附分离技术的氩气提纯方法及其装置
JP2018177567A (ja) 水素ガス精製装置、及び水素ガス精製装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250