JP7374925B2 - ガス分離装置及びガス分離方法 - Google Patents

ガス分離装置及びガス分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7374925B2
JP7374925B2 JP2020558098A JP2020558098A JP7374925B2 JP 7374925 B2 JP7374925 B2 JP 7374925B2 JP 2020558098 A JP2020558098 A JP 2020558098A JP 2020558098 A JP2020558098 A JP 2020558098A JP 7374925 B2 JP7374925 B2 JP 7374925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorption
adsorption tank
type adsorbent
langmuir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020105242A1 (ja
Inventor
充 岸井
智貴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2020105242A1 publication Critical patent/JPWO2020105242A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374925B2 publication Critical patent/JP7374925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0423Beds in columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0476Vacuum pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/11Noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40028Depressurization
    • B01D2259/4003Depressurization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/40045Purging with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40052Recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

本発明は、ガス分離装置及びガス分離方法に関する。
従来、圧力変動吸着方式(PSA:Pressure Swing Adsorption)を利用して混合ガスから目的ガスを分離精製する場合、主にラングミュア型吸着材(例えばゼオライト、活性炭等)が使用されていた(特許文献1参照)。
特開2002-191924号公報
ラングミュア型吸着材は基本的に吸脱着の圧力範囲を広くするほど分離精製の効率は向上する。しかしながら、吸脱着の圧力範囲を広くすると、その圧力範囲に応じて圧力調整のためのコストが増加するため分離精製のランニングコストが高くなる。
そこで、本発明は、ランニングコストの低減が可能なガス分離装置及びガス分離方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るガス分離装置は、第1ガスを吸着するゲート型吸着材を有する第1吸着槽と、上記第1吸着槽に第1開閉弁を介して接続されており、上記第1ガスを吸着するラングミュア型吸着材を有する第2吸着槽と、上記第1吸着槽に接続されている第1ガス管であって、第2開閉弁が設けられており、上記第1ガスと異なる第2ガス及び上記第1ガスを含む混合ガスを流す上記第1ガス管と、上記第2吸着槽に接続されている第2ガス管であって、第3開閉弁が設けられており、上記混合ガスが上記第1吸着槽及び上記第2吸着槽の順に通過して得られる通過ガスを取り出す第2ガス管と、上記第1吸着槽に接続されている第3ガス管であって、第4開閉弁が設けられており、上記ゲート型吸着材から脱着した第1ガスを取り出す第3ガス管と、上記第2吸着槽に接続されている第4ガス管であって、第5開閉弁が設けられており、上記ラングミュア型吸着材から脱着した第1ガスを取り出す第4ガス管と、を備える。
上記ガス分離装置は、ゲート型吸着材を有する第1吸着槽を備える。第1吸着槽には第1ガス管が接続されているので、第1ガス管を介して混合ガスが第1吸着槽に供給される。第1吸着槽に供給された混合ガスのうち第1ガスはゲート型吸着材で吸着されることから、混合ガスを第1ガスと第2ガスに分離可能である。ゲート型吸着材は、第1吸着槽内の第1ガスの分圧によっては、第1ガスを吸着しない。その場合、第1ガスは、第1吸着槽を通過する。第1吸着槽には、ラングミュア型吸着材を有する第2吸着槽が接続されていることから、第1吸着槽を通過した第1ガスは、第2吸着槽内のラングミュア型吸着材で吸着できる。その結果、混合ガスから分離された第2ガスを第2ガス管から取り出すことができる。また、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に吸着された第1ガスを脱着させれば、第3ガス管及び第4ガス管を介して第1ガスを回収できる。
上記ガス分離装置では、上記第1~第5開閉弁を制御することで、第1吸着槽及び第2吸着槽内の圧力を独立に制御可能である。そのため、第1ガスが吸着したゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材から第1ガスを脱着させる場合、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に応じた圧力を適用できる。ゲート型吸着材では、必要以上に圧力を低下させる必要はないことから、吸脱着のための圧力範囲を狭めることができるので、圧力調整に要するコストを低減可能である。そのため、ランニングコストの低減を実現できる。
上記第3ガス管と上記第4ガス管とは圧力調節器に接続されていてもよい。この場合、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材から第1ガスを脱着させるために、第1吸着槽及び第2吸着槽内の圧力を調節し易い。
本発明の他の側面に係るガス分離方法は、第1ガスを吸着するゲート型吸着材を有する第1吸着槽と、上記第1吸着槽に開閉弁を介して接続されており、上記第1ガスを吸着するラングミュア型吸着材を有する第2吸着槽とに、上記開閉弁を開状態にして、上記第1吸着槽及び上記第2吸着槽の順に、上記第1ガスと異なる第2ガス及び上記第1ガスを含む混合ガスを流して上記第1吸着槽及び上記第2吸着槽内の圧力を上げることによって、上記混合ガス内の上記第1ガスを上記ゲート型吸着材及び上記ラングミュア型吸着材に吸着させ、上記第2吸着槽に接続された第1取出し管から上記第2ガスを取り出す吸着工程と、上記開閉弁を開状態にし、上記第1吸着槽内の圧力を、上記ゲート型吸着材の上記第1ガスが脱着する圧力まで低下させることによって、上記ゲート型吸着材及び上記ラングミュア型吸着材から上記第1ガスを脱着させるとともに、上記第1ガスを上記第1吸着槽に接続された第2取出し管から取り出す第1脱着工程と、上記第1脱着工程の後、上記開閉弁を閉状態にし、上記第2吸着槽内の圧力を低下させることによって、上記ラングミュア型吸着材から上記第1ガスを脱着させ、脱着された上記第1ガスを上記第2吸着槽に接続された第3取出し管から取り出す第2脱着工程と、を備える。
上記方法では、吸着工程において、混合ガスは、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材の順に流れる。混合ガスのうち、第1ガスは、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に吸着されるので、混合ガスから第1ガス及び第2ガスが分離される。第1吸着槽内の第1ガスの分圧が、第1ガスを吸着可能な圧力より低い場合、第1ガスは、ゲート型吸着材に吸着されずに、第1吸着槽を通過する。このように第1吸着槽を通過した第1ガスは、ラングミュア型吸着材で吸着されるので、混合ガスから第2ガスをより確実に取り出せる。また、第1脱着工程及び第2脱着工程を実施することで、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材を再生可能であるとともに、第1ガスを取り出せる。
第2脱着工程では、第1開閉弁を閉じているので、第1吸着槽内の圧力は、ゲート型吸着材に応じた圧力を維持しながら、第2吸着槽内の圧力を下げることができる。ゲート型吸着材では、脱着のために必要以上に圧力を低下させる必要はないことから、圧力調整範囲を狭めることができる。よって、圧力調整に要するコストを低減可能である。そのため、ランニングコストの低減を実現できる。
一実施形態に係るガス分離方法は、上記第2脱着工程の後に、上記開閉弁を閉状態にし、上記ラングミュア型吸着材に実質的に吸着されない非吸着ガスを上記第2吸着槽に流しながら、上記ラングミュア型吸着材から脱着した上記第1ガスを、上記第2取出し管を介して取り出す第1洗浄工程と、上記第1洗浄工程の後、上記開閉弁を開状態にし、上記ゲート型吸着材に実質的に吸着されない非吸着ガスを上記第2吸着槽から上記第1吸着槽に流しながら、上記ラングミュア型吸着材及び上記ゲート型吸着材から脱着した上記第1ガスを、上記第3取出し管を介して取り出す第2洗浄工程と、を更に有してもよい。
この場合、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材から第1ガスの脱着を促進できる。第1洗浄工程では第1開閉弁を閉じており、第2洗浄工程では第2開閉弁を開くことによって、第1洗浄工程及び第2洗浄工程をラングミュア型吸着材及びゲート型吸着材の吸脱着性能に応じた圧力で実施可能である。
一実施形態に係るガス分離方法は、上記第1脱着工程及び上記第2脱着工程で取り出されたガスの一部を上記第1吸着槽及び上記第2吸着槽の少なくとも一方に返送する返送工程を更に備えてもよい。上記第1脱着工程及び上記第2脱着工程で取り出されたガスには、第1ガス以外も成分も含まれている場合もある。上記返送工程を実施することで、上記第1脱着工程及び上記第2脱着工程で取り出されたガスのうち第1ガスを再度ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に吸着させることができる。このように吸着した第1ガスは、例えば第1脱着工程及び第2脱着工程を実施することで取り出せるので、第1ガスの回収率を向上できる。
一実施形態に係るガス分離方法は、上記吸着工程の前に、上記第1吸着槽及び上記第2吸着槽内を昇圧する昇圧工程を更に有してもよい。この昇圧工程で、第1吸着槽及び第2吸着槽内の圧力を上げることができるので、例えば、昇圧工程の後に吸着工程を実施すると、第1吸着槽をすり抜ける第1ガスを低減可能である。
本発明の他の側面に係るガス分離方法の他の例は、第1ガスを吸着するゲート型吸着材を有する第1吸着部と、上記第1吸着部に直列に配置されており、上記第1ガスを吸着するラングミュア型吸着材を有する第2吸着部とに、上記第1ガスと異なる第2ガス及び上記第1ガスを含む混合ガスを、上記第1吸着部及び上記第2吸着部の順に流すことによって、上記第1吸着部及び上記第2吸着部の圧力を上げて、上記ゲート型吸着材及び上記ラングミュア型吸着材に上記第1ガスを吸着させる吸着工程と、上記第1吸着部及び上記第2吸着部内の圧力を下げて、上記ゲート型吸着材及び上記ラングミュア型吸着材に上記第1ガスを脱着させる脱着工程と、を備える。
上記ガス分離方法の他の例では、ゲート型吸着材を用いて混合ガスから第1ガス及び第2ガスを分離できる。ゲート型吸着材に吸着しなかった第1ガスは、ラングミュア型吸着材で吸着される。そのため、混合ガスから第1ガス及び第2ガスをより確実に分離できる。ゲート型吸着材は、その吸脱着性能のため、吸脱着のための圧力範囲を狭めることが可能である。よって、圧力調整に要するコストを低減できるため、ランニングコストの低減を実現可能である。
本発明によれば、ランニングコストの低減が可能なガス分離装置及びガス分離方法を提供できる。
ゲート型吸着材の吸脱着特性を説明する図面である。 ラングミュア型吸着材の吸脱着特性を説明する図面である。 第1実施形態に係るガス分離装置の概略図である。 第2実施形態に係るガス分離装置の概略図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。
図1は、ゲート型吸着材の吸脱着性能を説明するための図面である。図1の横軸は圧力を示し、縦軸は、吸着対象物質のゲート型吸着材への吸着容量を示している。図1の実線は吸着特性を示しており、破線は脱着特性を示している。ゲート型吸着材は、ゲート型吸脱着能を持つ吸着材である。ゲート型吸着材は、図1に示したように、特定の圧力P1から吸着対象物質を急激に吸着させることが可能であるとともに、圧力P1より低い特定の圧力P2から吸着対象物質を急激に脱着させることが可能な吸着材である。ゲート型吸着材の例は、ゲート型吸脱着能を持つ多孔性配位高分子(PCP)である。PCPは、金属有機構造体(MOF)と称される場合もある。ゲート型吸着材の例は、ZIF-7、MIL-53を含む。
図2は、ラングミュア型吸着材の吸脱着性能を説明するための図面である。図2の横軸は圧力を示し、縦軸は、吸着対象物質のラングミュア型吸着材への吸着容量を示している。ラングミュア型吸着材は、ゲート型吸着材のように急激な吸脱着特性を有さず、図2に示したように、圧力変化に応じて滑らかに吸着対象物質の吸脱着が生じる吸着材である。ラングミュア型吸着材の例は、ゼオライト、活性炭などを含む。ゼオライトは、特定の条件下では、ゲート型吸着材として機能する場合もある。図2では、説明の都合上、図1に示した圧力P1及び圧力P2を図示している。
(第1実施形態)
第1実施形態では、圧力変動吸着法(PSA法)を利用して、第1ガスと第2ガスとを含む混合ガスから目的ガスとして第2ガスを分離精製する場合を説明する。第1ガスの例は、二酸化炭素(CO)ガス及び一酸化炭素(CO)ガスを含み、第2ガスの例は、水素(H)ガス及びヘリウム(He)ガスを含む。混合ガスは、第1ガス及び第2ガス以外のガスを含んでもよい。
第1実施形態で使用するゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材には、上記例示した吸着材のうち、第1ガスを優先的に(換言すれば、より多く)吸着し、第2ガスを実質的に(換言すれば、ほとんど)吸着しないゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材を使用すればよい。以下、説明の簡略化のため、断らない限り上記「優先的に」及び「実質的に」を省略する。
図3を利用してガス分離装置2の一例を説明する。
ガス分離装置2は、第1ガス管4と、第1吸着槽6と、連結管8と、第2吸着槽10と、第2ガス管(第1取出し管)12と、第3ガス管(第2取出し管)14と、第4ガス管(第3取出し管)16とを備える。
第1ガス管4は、混合ガスを第1吸着槽6に供給するために混合ガスを流すガス管である。第1ガス管4の一端は、第1吸着槽6のガス通過口6aに接続されており、他端は、混合ガス供給源18に接続されている。原料ガスである混合ガスが他の装置で生成される場合には、例えば、第1ガス管4の他端は、上記他の装置に接続されていてもよい。第1ガス管4には、自動開閉弁(第開閉弁)V1が設けられている。
第1吸着槽6は、その内部にゲート型吸着材を有する。ゲート型吸着材は、例えば、第1吸着槽6内に充填されている。第1吸着槽6は、ガス通過口6aとガス通過口6bとを有する。ガス通過口6aは、第1ガス管4に接続されている。ガス通過口6bには、連結管8が接続されている。
連結管8は、第1吸着槽6と第2吸着槽10とを連結するガス管である。連結管8の一端は、ガス通過口6bに接続され、他端は、第2吸着槽10のガス通過口10aに接続されている。連結管8には、自動開閉弁(第開閉弁)V2が設けられている。よって、第1吸着槽6及び第2吸着槽10は自動開閉弁V2を介して接続されている。
第2吸着槽10は、その内部にラングミュア型吸着材を有する。ラングミュア型吸着材は、例えば、第2吸着槽10内に充填されている。第2吸着槽10は、ガス通過口10aとガス通過口10bとを有する。ガス通過口10aは、連結管8に接続されている。ガス通過口10bには、第2ガス管12の一端が接続されている。
第2ガス管12は、主に、第1吸着槽6から連結管8及びガス通過口10を介して第2吸着槽10に供給され、第2吸着槽10を通過した通過ガスを取り出すためのガス管である。第2ガス管12には、自動開閉弁(第3開閉弁)V3が設けられている。
上記通過ガスは、混合ガスから第1ガスが除去されることによって精製されたガスである。具体的には、上記通過ガスは、第2ガス(目的ガス)である。通過ガスは、第2ガスのみで構成されることが理想であるが、実機ではわずかに他の成分(例えば第1ガス)を含む。よって、通過ガスは、原料ガスである混合ガスの場合より、第2ガスの割合が増加した濃縮ガス(または第2ガス富化ガス)である。以下、説明の便宜のため、断らない限り、通過ガスを第2ガスと称す。第2ガス管12の他端は、ガス貯留部20に接続されている。ガス貯留部20は、目的ガスである第2ガスを貯留する槽又はボンベである。
ガス貯留部20には、ガス貯留部20に貯留された第2ガスを取り出すための第5ガス管13が設けられている。第5ガス管13には、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内の圧力を調節するための調節弁V6が設けられてもよい。調節弁V6の例は、背圧弁、流量調節弁及び開度調節弁を含む。
第3ガス管14は、ゲート型吸着材に吸着した第1ガスを脱着させた場合に、ゲート型吸着材から脱着した第1ガスを取り出すためのガス管である。第1実施形態において、第3ガス管14は、主幹路Mと、副幹路14aとを有する。副幹路14aの一端は第1吸着槽6に接続されている。副幹路14aの一端は、例えば、ガス通過口6a(第1吸着槽6のうち第1ガス管4との接続側)に接続されている。図3に示した実施形態では、副幹路14aの一端は、第1ガス管4のうち自動開閉弁V1とガス通過口6aとの間の領域に接続されることによって、ガス通過口6aに接続されている。副幹路14aには、自動開閉弁(第4開閉弁)V4が設けられている。副幹路14aの他端は、主幹路Mに接続されている。主幹路Mには、真空ポンプ(圧力調節器)22が設けられている。よって、上記第3ガス管14において、第3ガス管14における第1ガスの流れ方向において、自動開閉弁V4の下流側には、真空ポンプ22が設けられている。
第4ガス管16は、ラングミュア型吸着材に吸着した第1ガスを脱着させた場合に、ラングミュア型吸着材から脱着した第1ガスを取り出すためのガス管である。第1実施形態において、第4ガス管16は、主幹路Mと、副幹路16aとを有する。副幹路16aの一端は第2吸着槽10に接続されている。副幹路16aの一端は、例えば、ガス通過口10a(第2吸着槽10のうち連結管8との接続側)に接続される。図3に示した実施形態では、副幹路16aの一端は、連結管8のうち自動開閉弁V2とガス通過口10aとの間の領域に接続されることによって、ガス通過口10aに接続されている。副幹路16aには、自動開閉弁(第5開閉弁)V5が設けられている。副幹路16aの他端は、主幹路Mに接続されている。主幹路Mは、第3ガス管14と共通である。よって、上記第4ガス管16において、第4ガス管16における第1ガスの流れ方向において、自動開閉弁V5の下流側には、真空ポンプ22が設けられている。
第3ガス管14及び第4ガス管16は、主幹路Mを共有しなくてもよい。この場合、第3ガス管14及び第4ガス管16にそれぞれ真空ポンプが設けられればよい。
上記自動開閉弁V1~V5、調節弁V6及び真空ポンプ22などは、例えば図示しない制御装置で制御すればよい。
次に、ガス分離装置2を利用したガス分離方法の一例を説明する。ガス分離方法は、吸着工程と、第1脱着工程と、第2脱着工程とを備える。ガス分離方法は、第2脱着工程の後に、第1洗浄工程、第2洗浄工程及び昇圧工程を有してもよい。ここでは、第1洗浄工程、第2洗浄工程及び昇圧工程を有する場合のガス精製方法の各工程を説明する。
[吸着工程]
吸着工程では、自動開閉弁V1、V2,V3を開状態及び自動開閉弁V4,V5を閉状態にする。自動開閉弁V2が開状態のため、第1吸着槽6及び第2吸着槽10は連通している。この状態で、第1ガス管4を介して混合ガスを、第1吸着槽6及び第2吸着槽10に流すことによって、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内の圧力を上げ、第1ガスをゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に吸着させる。これにより。第2ガス管12から第2ガスが取り出される。取り出された目的ガスである第2ガスは、ガス貯留部20に貯留される。ガス貯留部20に貯留された第2ガスは、適宜、第5ガス管13を介して取り出されれば良い。ガス分離装置2が、調節弁V6を有する場合、吸着工程では、第1吸着槽6及び第2吸着槽10の圧力が上昇するように、調節弁V6を調節してもよい。
[第1脱着工程]
上記吸着工程後、自動開閉弁V4を開く一方、自動開閉弁V1,V3を閉じる。よって、第1脱着工程では、自動開閉弁V2,V4は開状態であり、自動開閉弁V1,V3,V5は閉状態である。自動開閉弁V1~V5を上記の状態に維持したまま、真空ポンプ22を作動させ、第1吸着槽6内の圧力を、ゲート型吸着材から第1ガスが脱着に適した圧力(図1の圧力P2以下)まで低下させる。自動開閉弁V2は開状態であるため、第1吸着槽6と第2吸着槽10は連通している。よって、第2吸着槽10内の圧力も低下する。これにより、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材から第1ガスが脱着する。脱着した第1ガスは、第3ガス管14を介して排出される。
[第2脱着工程]
上記第1脱着工程の後、自動開閉弁V5を開く一方、自動開閉弁V2,V4を閉じる。第2脱着工程では、自動開閉弁V5が開状態である一方、自動開閉弁V1~V4は閉状態である。自動開閉弁V1~V5を上記の状態に維持したまま、第脱着工程に引き続き真空ポンプ22を作動させることによって、第2吸着槽10内の圧力をラングミュア型吸着材に吸着した第1ガスの脱着に適した圧力まで下げる。自動開閉弁V5は開状態であるため、ラングミュア型吸着材から脱着した第1ガスは、第4ガス管16を介して排出される。
[第1洗浄工程]
上記第2脱着工程の後、自動開閉弁V3を開く。よって、第1洗浄工程では、自動開閉弁V3,V5が開状態であり、自動開閉弁V1,V2,V4が閉状態である。自動開閉弁V1~V5を上記の状態に維持したまま、第2脱着工程に引き続き真空ポンプ22を作動させる。これによって、ガス貯留部20内の第2ガスが第2吸着槽10に流れる。第2ガスは、第2吸着槽10内のラングミュア型吸着材に吸着しないので、非吸着ガスであるとともに、洗浄ガスとして機能する。このような第2ガス(非吸着ガス)の第2吸着槽10への流入により、ラングミュア型吸着材から第1ガスの脱着が促進される。ラングミュア型吸着材から脱着した第1ガスは、第2脱着工程の場合と同様に第4ガス管16を介して排出される。
[第2洗浄工程]
上記第1洗浄工程の後、自動開閉弁V2,V4を開く一方、自動開閉弁V5を閉じる。よって、第2洗浄工程では、自動開閉弁V2,V3,V4が開状態であり、自動開閉弁V1,V5が閉状態である。自動開閉弁V2が開状態であるため、第1吸着槽6及び第2吸着槽10は連通している。よって、自動開閉弁V1~V5を上記の状態に維持したまま、第1洗浄工程に引き続き真空ポンプ22を作動させることによって、ガス貯留部20内の第2ガスが第2吸着槽10及び第1吸着槽6の順に流れる。第2ガスは、第1吸着槽6内のゲート型吸着材に吸着しないので、ゲート型吸着材に対して非吸着ガスであるとともに、洗浄ガスとして機能する。このような第2ガス(非吸着ガス)の第2吸着槽10及び第1吸着槽6への流入により、ラングミュア型吸着材及びゲート型吸着材から第1ガスの脱着が促進される。ラングミュア型吸着材及びゲート型吸着材から脱着した第1ガスは、第1脱着工程の場合と同様に第3ガス管14を介して排出される。
[昇圧工程]
上記第2洗浄工程の後、自動開閉弁V4を閉じる。よって、昇圧工程では、自動開閉弁V2,V3が開状態であり、自動開閉弁V1,V4,V5が閉状態である。自動開閉弁V2,V3が開状態であるため、第2洗浄工程の場合と同様に、ガス貯留部20内の第2ガスが第2吸着槽10及び第1吸着槽6の順に流れる。自動開閉弁V1,V4,V5が閉状態であるため、第2吸着槽10及び第1吸着槽6への上記第2ガスの流入により第2吸着槽10及び第1吸着槽6内が昇圧する。
上記吸着工程を実施することにより、混合ガスから第2ガスが分離精製される。上記吸着工程、第1脱着工程、第2脱着工程、第1洗浄工程、第2洗浄工程及び昇圧工程を、吸着工程、第1脱着工程、第2脱着工程、第1洗浄工程、第2洗浄工程及び昇圧工程の順に実施することを基本サイクルとして、当該基本サイクルを繰り返すことにより、基本サイクル毎に混合ガスから目的ガスである第2ガスが分離精製される。
上記基本サイクルを繰り返す場合、昇圧工程の後に、次の基本サイクルの吸着工程が実施される。よって、昇圧工程は、吸着工程の前に実施される工程でもある。逆に、昇圧工程、吸着工程、第1脱着工程、第2脱着工程、第1洗浄工程及び第2洗浄工程の順に実施する基本サイクルを繰り返してもよい。
ガス分離装置2では、混合ガスの流れ方向において、上流側(第1吸着槽6のガス通過口6a側)から下流側(第2吸着槽10のガス通過口10b側)に向けて、第1吸着槽6及び第2吸着槽10が、第1吸着槽6及び第2吸着槽10の順に配置されている。
そのため、上記吸着工程において、混合ガスを第1吸着槽6に供給すると、混合ガスは、第1吸着槽6及び第2吸着槽10の順に流れる。よって、第1ガスは、第1吸着槽6内のゲート型吸着材によって吸着される。ゲート型吸着材で吸着されなかった第1ガスは、第1吸着槽6の下流に配置された第2吸着槽10内のラングミュア型吸着材で吸着される。
例えば、ゲート型吸着材は、特定の圧力P1(図1参照)で第1ガスを急激に吸着するが、第1吸着槽6内の圧力(具体的には、第1ガスの分圧)が圧力P1未満の場合、ほとんど第1ガスを吸着しない。よって、吸着工程で、第1吸着槽6内の圧力(第1ガスの分圧)が、第1ガスを吸着可能な圧力より低い場合(例えば吸着工程の初期段階、特に昇圧工程を実施していない場合)、混合ガス中の第1ガスは、ゲート型吸着材に吸着せずに、第1吸着槽6を通過する。吸着工程において、第1吸着槽6内の圧力(第1ガスの分圧)が高くなり圧力P1以上となると、第1吸着槽6のゲート型吸着材に第1ガスが吸着される。しかしながら、第1吸着槽6のゲート型吸着材に第1ガスが吸着することによって、第1吸着槽6内の第1ガスの分圧が低下する場合がある。この場合も第1ガスは第1吸着槽6を通過する。このように、第1吸着槽6を第1ガスがすり抜けても、前述したように、第2吸着槽10内のラングミュア型吸着材で第1ガスを吸着できる。その結果、混合ガスから高純度の第2ガスを得られる。
上記のように、ガス分離装置2及びそれを利用したガス分離方法では、ゲート型吸着材に第1ガスを吸着させて混合ガスから第2ガスを分離する一方、ゲート型吸着材で吸着されなった第1ガスをラングミュア型吸着材で吸着する。
ゲート型吸着材は、特定の圧力P1(図1参照)で第1ガスを急激に吸着する一方、特定の圧力P2(図1参照)で、第1ガスを急激に脱着する。そのため吸脱着能力が発揮できる圧力範囲であれば、分離精製効率を維持したまま、吸脱着圧力の範囲を狭めることが可能である。よって、圧力調整のために要するコストを低減できるので、ガス分離装置2及びそれを用いたガス分離方法では、ランニングコストの低減を実現可能である。
ガス分離装置2の構成では、自動開閉弁V1~V5を適宜制御することによって、上記第1脱着工程及び第2脱着工程を実施できる。そのため、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材を再生させて繰り返し利用することが可能である。
更に、ゲート型吸着材は、図1に示したように、圧力P2以下であれば吸着した第1ガスが脱着する。したがって、第1脱着工程において、第1吸着槽6内の圧力は、圧力P2又は圧力P2より僅かに低い程度まで減圧すればよい。
第1吸着槽6及び第2吸着槽10は自動開閉弁V2を介して接続されているので、自動開閉弁V2の制御で、第1吸着槽6内の空間及び第2吸着槽10内の空間を繋げた状態と分離した状態に切り替え可能である。さらに、第1吸着槽6には第3ガス管14が接続されており、第2吸着槽10には、第4ガス管16が接続されている。よって、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内の圧力を独立して制御できる。そのため、第2脱着工程では、第1吸着槽6ではゲート型吸着材からは脱着能力を維持できる(ゲートが閉じる)圧力を保持しながら、ラングミュア型吸着材を有する第2吸着槽10の圧力をさらに低下させることが可能となる。上記のように、第1吸着槽6側は、ゲート型吸着材の吸脱着能力に応じた圧力制御でよいことから、ランニングコストを低減可能である。
第2脱着工程では、第2吸着槽10内のラングミュア型吸着材から第1ガスをより多く脱着させるために、第2吸着槽10内を第1脱着工程から更に減圧する。しかしながら、ラングミュア型吸着材を有する第2吸着槽10は、第1吸着槽6で吸着されなかった第1ガスを吸着できればよい。そのため、例えば、第1吸着槽6を設けずに、第2吸着槽10のみ(すなわち、ラングミュア型吸着材のみ)で第1ガスを混合ガスから除去する場合に比べて、第2吸着槽10の容量を小さくできる。換言すれば、ラングミュア型吸着材の量を低減できる。よって、第2吸着槽10のみで第1ガスを混合ガスから除去する場合に比べて、第2吸着槽10内の圧力を減圧するために要する時間及び真空ポンプ22のパワーを低減できる。その結果、ガス分離装置2及びそれを用いたガス分離方法のランニングコストを低減可能である。
ガス分離方法が、第1洗浄工程及び第2洗浄工程を有する実施形態では、第1洗浄工程及び第2洗浄工程によって、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材から第1ガスを一層脱着可能である。そのため、一度吸着工程を行った後に次の吸着工程を実施する場合に、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に、多くの第1ガスを吸着できるので、ガス分離装置2を繰り返し利用して(上記基本サイクルを繰り返すことで)混合ガスから第2ガスを分離精製する際に、目的ガスとしての第2ガスの品質を維持し易い。更に、第1洗浄工程及び第2洗浄工程の実施によって、上記のように吸着工程でより多くの第1ガスをゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に吸着できることから、吸着工程で得られる第2ガスの量が増加する。その結果、混合ガスから第2ガスを回収する回収効率が増加する。
前述したように、ガス分離装置2では、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内の圧力を独立して制御できる。そのため、第1洗浄工程を、ラングミュア型吸着材に応じた圧力で実施できるとともに、第2洗浄工程を、ゲート型吸着材に応じた圧力で実施できる。その結果、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内のガスを有効に活用することができる。例えば、第1洗浄工程及び第2洗浄工程の実施によって昇圧工程での昇圧量を低減できる。その結果、第2ガスの回収量を増やすことが可能である。昇圧工程を実施しない場合には、再度吸着工程を実施する際に、第1吸着槽6内の圧力を一定圧以上に維持できているので、第1吸着槽6のゲート型吸着材で、多くの第1ガスを吸着し易い。
ガス分離方法が、昇圧工程を有する実施形態では、昇圧工程で、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内の圧力が上がる。そのため、昇圧工程の後に実施する吸着工程において、ゲート型吸着材に第1ガスが吸着しやすく、第2吸着槽10への第1ガスのすり抜けを低減できる。第2吸着槽10内のラングミュア型吸着材においても、圧力が高い方が、吸着容量は大きいため、より多くの第1ガスを吸着可能である。その結果、高純度の第2ガスを得ることができる。
(第2実施形態)
第1実施形態は、混合ガスが有する第1ガス及び第2ガスのうち第2ガスを目的ガスとして分離精製する実施形態である。しかしながら、第1ガスを目的ガスとして分離してもよい。第1ガスを目的ガスとして混合ガスから分離する第2実施形態を説明する。第2実施形態における第1ガス及び第2ガスの例は、第1実施形態と同様である。
第2実施形態で使用するゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材も第1実施形態の場合と同様の性質を有する吸着材が使用され得る。第2実施形態のゲート型吸着材の例は第1実施形態の場合と同様であり得る。
第2実施形態に係るガス分離装置2Aは、図4に示したように、ガス貯留部20が、主幹路Mに接続されている点で、第1実施形態に係るガス分離装置2と主に相違する。上記相違点以外のガス分離装置2Aの構成は、ガス分離装置2と同様であるため、上記相違点以外のガス分離装置2Aの構成の説明を省略する。
ガス貯留部20は、第3ガス管14及び第4ガス管16を介して取り出される第1ガスを目的ガスとして貯留する。ガス貯留部20は、第3ガス管14及び第4ガス管16において、第1吸着槽6及び第2吸着槽10と反対側に接続されている。ガス貯留部20には、第1実施形態の場合と同様に、第5ガス管13が接続されている。第2実施形態では、第5ガス管13は、ガス貯留部20に貯留された第1ガスを取り出すためのガス管である。第5ガス管13には、第1ガスの取り出し量を調節するための調節弁が設けられてもよい。
次に、ガス分離装置2Aを用いたガス分離方法を説明する。第2実施形態のガス分離方法は、吸着工程、第1脱着工程、第2脱着工程及び昇圧工程を有する。
吸着工程において、第2吸着槽10から第2ガス管12に流れてきた第2ガスは不純物であることから上記第2ガスを排気する点、並びに、第1脱着工程及び第2脱着工程でゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材から脱着した第1ガスを目的ガスとしてガス貯留部20に貯留する点以外は、第2実施形態における吸着工程、第1脱着工程、第2脱着工程及び昇圧工程は、第1実施形態における対応する工程と同様である。例えば吸着工程において、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内の圧力を調節するために、ガス分離装置2Aは、第2ガス管12において自動開閉弁V3の後段に、圧力を調節するための調節弁V6が設けられていてもよい。調節弁V6の例は、第1実施形態の場合と同様である。
ガス分離装置2A及びそれを利用したガス分離方法では、吸着工程の後に、上記第1脱着工程及び第2脱着工程を実施することにより、混合ガスから分離された第1ガスを回収できる。上記吸着工程、第1脱着工程、第2脱着工程及び昇圧工程を、吸着工程、第1脱着工程、第2脱着工程及び昇圧工程の順に実施することを基本サイクルとして、当該基本サイクルを繰り返すことにより、基本サイクル毎に混合ガスから目的第1ガスを分離するとともに、回収できる。
昇圧工程は、吸着工程の前に実施される工程でもある点、並びに、昇圧工程、吸着工程、第1脱着工程及び第2脱着工程の順にそれらの工程を実施するサイクルを基本サイクルとして繰り返してもよい点は、第1実施形態の場合と同様である。
ガス貯留部20内のガスは、混合ガスから分離された第1ガスである。混合ガスから第1ガスを全て分離することが理想であるが、実機では一部不純物が僅かに混在することもある。よって、ガス貯留部20内のガスは、混合ガス供給源18から供給する混合ガスに比べて、目的ガスである第1ガスの分圧が高い(第1ガスの割合が多い)濃縮ガス(第1ガス富化ガス)でもある。
このような濃縮ガスから更に第1ガスを分離するために、ガス分離装置2Aは、ガス貯留部20内のガスを第1吸着槽6に返送する第6ガス管24を有してもよい。図4に示したガス分離装置2Aの実施形態では、第6ガス管24は、第1吸着槽6のガス通過口6aに接続されている。例えば、図4に示したように、第1ガス管4のうち自動開閉弁V1とガス通過口6aとの間、又は、第3ガス管14の副幹路14aのうち自動開閉弁V4とガス通過口6aとの間に接続されることによって、第6ガス管24はガス通過口6aに接続され得る。第6ガス管24には、自動開閉弁V7が設けられている。自動開閉弁V7は、自動開閉弁V1~V5等を制御する図示しない制御装置によって制御され得る。
ガス分離装置2Aが、上記第6ガス管24を有する実施形態では、ガス分離方法は、上記濃縮ガスを第1吸着槽6に返送する返送工程を更に有する。
返送工程は、ガス分離方法において、吸着工程、第1脱着工程及び第2脱着工程が一度実施された後に実施されればよい。例えば、ガス分離装置2Aを利用してガス分離方法の上記複数の工程(吸着工程と、第1脱着工程、第2脱着工程及び昇圧工程)を一つの基本サイクルとして繰り返す場合、最初の基本サイクルでは実施しなくてもよい。更に、2回目以降の基本サイクルでは、例えば、吸着工程と第1脱着工程との間で実施することが好ましい。
返送工程を実施する場合(例えば、吸着工程と第1脱着工程との間で実施する場合)には、自動開閉弁V2,V3,V7を開状態とするとともに、自動開閉弁V1,V4,V5を閉状態とする。これにより、ガス貯留部20から第6ガス管24を介してガス貯留部20内の濃縮ガスが、第1吸着槽6及び第2吸着槽10に返送される。そのため、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内の圧力に応じて、返送された濃縮ガスのうち、第1ガスが、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材の少なくとも一方に再吸着する。このように再吸着した第1ガスは、第1脱着工程及び第2脱着工程で取り出される。返送工程以外の工程では、自動開閉弁V7は閉状態であればよい。
返送工程における自動開閉弁V1~V5及び自動開閉弁V7の状態は、濃縮ガスが第1吸着槽6及び第2吸着槽10に流れ、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に第1ガスが吸着可能な状態であればよい。よって、返送工程における自動開閉弁V1~V5及び自動開閉弁V7の状態は、上記例示した場合に限定されない。返送工程を実施する際には、第2ガスを排出するために、自動開閉弁V3は開状態であることが好ましい。
ガス分離装置2Aでは、ガス分離装置2の場合と同様に、上記吸着工程において、混合ガスを第1吸着槽6に供給すると、混合ガスは、第1吸着槽6及び第2吸着槽10の順に流れる。そのため、第1実施形態の場合と同様に、第1ガスは、第1吸着槽6内のゲート型吸着材によって吸着される。ゲート型吸着材で吸着されなかった第1ガスは、第1吸着槽6の下流に配置された第2吸着槽10内のラングミュア型吸着材で吸着される。したがって、ゲート型吸着材を用いていても、混合ガスから第1ガスをより確実に分離できる。このように吸着された第1ガスを第1脱着工程及び第2脱着工程で、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材から脱着することで、第1ガスを回収できる。上記のように、ゲート型吸着材を用いていても、ラングミュア型吸着材と組み合わせることで、混合ガスから第1ガスをより確実に分離できるため、混合ガスから第1ガスの回収効率を向上できる。
ガス分離装置2Aでも、自動開閉弁V1~V5を適宜制御することによって、上記第1脱着工程及び第2脱着工程を実施できる。そのため、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材を再生させて繰り返し利用することが可能である。
更に、ガス分離装置2A及びそれを用いたガス分離方法においても、第1実施形態の場合と同様の理由により、ランニングコストを低減可能である。ガス分離方法が、昇圧工程を有する場合、第1実施形態で説明したように、昇圧工程の後に実施する吸着工程において、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に第1ガスを吸着し易い。その結果、混合ガスから第1ガスを回収する回収効率を向上可能である。
ガス分離方法が、上記返送工程を有する実施形態では、濃縮ガスから第1ガスを更に分離できる。更に、返送工程において、濃縮ガス内の第1ガスをゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に再吸着させながら、第1吸着槽6及び第2吸着槽10内の不純物(例えば第2ガス)を排出できる。その結果、回収する第1ガスの純度を向上できる。特に、上記基本サイクルを繰り返す際に、第2回目以降の繰り返しにおいて基本サイクルに返送工程を組み込むことによって、繰り返す毎に濃縮ガスの濃度が上がる。その結果、基本サイクルを繰り返すことによって、より一層高純度で第1ガスを回収できる。
以上、本発明の種々の実施形態及び実施例を説明した。しかしながら、本発明は、例示した種々の実施形態及び実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される範囲とともに、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、第1実施形態では、第1洗浄工程、第2洗浄工程及び昇圧工程を実施するために、ガス貯留部20内のガス(第2ガス)を使用した。しかしながら、第1吸着槽6及び第2吸着槽10に、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に実質的に吸着されない非吸着ガスを供給する非吸着ガス供給部(例えば非吸着ガス供給源)を有してもよい。非吸着ガス供給部は、例えば第1吸着槽6及び第2吸着槽10に独立して非吸着ガスを供給してもよい。第1吸着槽6及び第2吸着槽10に独立して非吸着ガスを供給する場合、第1吸着槽6及び第2吸着槽10に供給する非吸着ガスは異なっていてもよい。「ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に実質的に吸着されない」とは、上記非吸着ガスが僅かにゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に吸着される場合があり得ることを含む意味である。
第1実施形態においては、第1洗浄工程、第2洗浄工程及び昇圧工程を有しなくてもよく、第2実施形態においては、昇圧工程を有しなくてもよい。
使用するゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材において第1ガスを十分脱着させるための圧力が、大気圧以上である場合、図3及び図4に示した真空ポンプ22の代わりに圧力調節弁を圧力調整部として使用してもよい。
第3ガス管(第2取出し管)14及び第4ガス管(第3取出し管)16の第1吸着槽6及び第2吸着槽10への接続関係は、例示したものに限定されない。第1~第5開閉弁及びその他の弁は、制御装置などで制御され自動的に開閉する開閉弁に限定されない。
ガス分離装置は、第1吸着槽6及び第2吸着槽10が直列に接続された吸着ユニットを複数有してもよい。この場合、複数の吸着ユニットは、並列接続される。各吸着ユニットは、第1及び第2実施形態で説明した複数の工程で構成されるサイクルを実施すればよい。複数の吸着ユニットを備えるガス分離装置を利用したガス分離方法では、複数の吸着ユニットの間で、第1実施形態及び第2実施形態で説明した複数の工程で構成されるサイクルの実施タイミングをずらすことが好ましい。例えば、一つの吸着ユニットが吸着工程を実施している間に、他の吸着ユニットが第1脱着工程を実施すればよい。これにより、連続的に混合ガスから目的ガスを取り出せる。或いは、間欠的に混合ガスから目的ガスを取り出す場合であっても、一度目的ガスを取り出し、次に目的ガスを取り出すまでの間隔を短くすることができる。したがって、効率的に目的ガスを取り出せる。
複数の吸着ユニットを備えるガス分離装置を用いてガス分離を行う際、一つの吸着ユニットで吸着工程が終了した際、その吸着ユニットが有する第1吸着槽6及び第2吸着槽10の少なくとも一方の吸着槽内のガスを、他の吸着ユニットの第1洗浄工程及び第2洗浄工程における非吸着ガスとして使用してもよい。
本発明に係るガス分離方法の他の例は、第1ガスを吸着するゲート型吸着材を有する第1吸着部と、第1吸着部に直列に配置されており、第1ガスを吸着するラングミュア型吸着材を有する第2吸着部とに、第1ガスと第2ガスを含む混合ガスを、第1吸着部及び第2吸着部の順に流すことによって、第1吸着部及び第2吸着部の圧力を上げて、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に第1ガスを吸着させる吸着工程と、第1吸着部及び第2吸着部内の圧力を下げて、ゲート型吸着材及びラングミュア型吸着材に第1ガスを脱着させる脱着工程と、を備えてもよい。この場合、吸着工程によって、第2吸着部に接続された第2ガス管を介して第2ガスを取り出せる。更に、脱着工程によって、例えば、第1ガス管から第1ガスを取り出せる。この場合も、ゲート型吸着材を使用しているため、ランニングコストの低減を図ることが可能である。
上記ガス分離方法の他の例は、例えば、上記第1吸着部と、上記第1吸着部に対して直列に配置された上記第2吸着部とを有する吸着槽と、上記吸着槽において上記第1吸着部側に接続されており、上記第1ガスと異なる第2ガス及び上記第1ガスを含む混合ガスを流す第1ガス管と、上記吸着槽において上記第2吸着部側に接続されており、上記混合ガスが、上記第1吸着部及び上記第2吸着部を順に通過することによって、得られる通過ガスを取り出す第2ガス管とを備えるガス分離装置で好適に実施され得る。
これまでの説明では、混合ガスが有する第1ガス及び第2ガスのうちの一方を目的ガスとして、混合ガスから上記目的ガスを分離する場合を説明した。しかしながら、本発明に係るガス分離装置及びガス分離方法は、混合ガスが有する第1ガス及び第2ガスを分離する場合であれば適用可能である。よって、第1ガス及び第2ガスをそれぞれ製品ガスとして使用することも可能である。
上記種々の実施形態及び変形例は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜組み合わされてもよい。
2,2A…ガス分離装置、4…第1ガス管、6…第1吸着槽、10…第2吸着槽、12…第2ガス管(第1取出し管)、14…第3ガス管(第2取出し管)、16…第4ガス管(第3取出し管)、V1…自動開閉弁(第1開閉弁)、V2…自動開閉弁(第2開閉弁)、V3…自動開閉弁(第3開閉弁)、V4…自動開閉弁(第4開閉弁)、V5…自動開閉弁(第5開閉弁)。

Claims (7)

  1. 第1ガスを吸着するゲート型吸着材を有する第1吸着槽と、
    前記第1吸着槽に第1開閉弁を介して接続されており、前記第1ガスを吸着するラングミュア型吸着材を有する第2吸着槽と、
    前記第1吸着槽に接続されている第1ガス管であって、第2開閉弁が設けられており、前記第1ガスと異なる第2ガス及び前記第1ガスを含む混合ガスを流す前記第1ガス管と、
    前記第2吸着槽に接続されている第2ガス管であって、第3開閉弁が設けられており、前記混合ガスが前記第1吸着槽及び前記第2吸着槽の順に通過して得られる通過ガスを取り出す第2ガス管と、
    前記第1吸着槽に接続されている第3ガス管であって、第4開閉弁が設けられており、前記ゲート型吸着材から脱着した第1ガスを取り出す第3ガス管と、
    前記第2吸着槽に接続されている第4ガス管であって、第5開閉弁が設けられており、前記ラングミュア型吸着材から脱着した第1ガスを取り出す第4ガス管と、
    を備える、
    ガス分離装置。
  2. 前記第3ガス管と前記第4ガス管とは圧力調節器に接続されている、
    請求項1に記載のガス分離装置。
  3. 第1ガスを吸着するゲート型吸着材を有する第1吸着槽と、前記第1吸着槽に開閉弁を介して接続されており、前記第1ガスを吸着するラングミュア型吸着材を有する第2吸着槽とに、前記開閉弁を開状態にして、前記第1吸着槽及び前記第2吸着槽の順に、前記第1ガスと異なる第2ガス及び前記第1ガスを含む混合ガスを流して前記第1吸着槽及び前記第2吸着槽内の圧力を上げることによって、前記混合ガス内の前記第1ガスを前記ゲート型吸着材及び前記ラングミュア型吸着材に吸着させ、前記第2吸着槽に接続された第1取出し管から前記第2ガスを取り出す吸着工程と、
    前記開閉弁を開状態にし、前記第1吸着槽内の圧力を、前記ゲート型吸着材の前記第1ガスが脱着する圧力まで低下させることによって、前記ゲート型吸着材及び前記ラングミュア型吸着材から前記第1ガスを脱着させるとともに、前記第1ガスを前記第1吸着槽に接続された第2取出し管から取り出す第1脱着工程と、
    前記第1脱着工程の後、前記開閉弁を閉状態にし、前記第2吸着槽内の圧力を低下させることによって、前記ラングミュア型吸着材から前記第1ガスを脱着させ、脱着された前記第1ガスを前記第2吸着槽に接続された第3取出し管から取り出す第2脱着工程と、
    を備える、
    ガス分離方法。
  4. 前記第2脱着工程の後に、前記開閉弁を閉状態にし、前記ラングミュア型吸着材に実質的に吸着されない非吸着ガスを前記第2吸着槽に流しながら、前記ラングミュア型吸着材から脱着した前記第1ガスを、前記第取出し管を介して取り出す第1洗浄工程と、
    前記第1洗浄工程の後、前記開閉弁を開状態にし、前記ゲート型吸着材に実質的に吸着されない非吸着ガスを前記第2吸着槽から前記第1吸着槽に流しながら、前記ラングミュア型吸着材及び前記ゲート型吸着材から脱着した前記第1ガスを、前記第取出し管を介して取り出す第2洗浄工程と、
    を更に有する、
    請求項3に記載のガス分離方法。
  5. 前記第1脱着工程及び前記第2脱着工程で取り出されたガスの一部を前記第1吸着槽及び前記第2吸着槽の少なくとも一方に返送する返送工程を更に備える、
    請求項3に記載のガス分離方法。
  6. 前記吸着工程の前に、前記第1吸着槽及び前記第2吸着槽内を昇圧する昇圧工程を更に有する、
    請求項3~5の何れか一項に記載のガス分離方法。
  7. 第1ガスを吸着するゲート型吸着材を有する第1吸着部と、前記第1吸着部に直列に配置されており、前記第1ガスを吸着するラングミュア型吸着材を有する第2吸着部とに、前記第1ガスと異なる第2ガス及び前記第1ガスを含む混合ガスを、前記第1吸着部及び前記第2吸着部の順に流すことによって、前記第1吸着部及び前記第2吸着部の圧力を上げて、前記ゲート型吸着材及び前記ラングミュア型吸着材に前記第1ガスを吸着させる吸着工程と、
    前記第1吸着部及び前記第2吸着部内の圧力を下げて、前記ゲート型吸着材及び前記ラングミュア型吸着材に前記第1ガスを脱着させる脱着工程と、
    を備える、
    ガス分離方法。
JP2020558098A 2018-11-19 2019-08-27 ガス分離装置及びガス分離方法 Active JP7374925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216847 2018-11-19
JP2018216847 2018-11-19
PCT/JP2019/033570 WO2020105242A1 (ja) 2018-11-19 2019-08-27 ガス分離装置及びガス分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020105242A1 JPWO2020105242A1 (ja) 2021-09-30
JP7374925B2 true JP7374925B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=70773990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558098A Active JP7374925B2 (ja) 2018-11-19 2019-08-27 ガス分離装置及びガス分離方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3885027A4 (ja)
JP (1) JP7374925B2 (ja)
KR (1) KR20210089681A (ja)
CN (1) CN113015572B (ja)
TW (1) TW202100224A (ja)
WO (1) WO2020105242A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050371B1 (ja) 2021-04-28 2022-04-08 SyncMOF株式会社 ガス処理システム、ガス処理方法及び制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512259A (ja) 2011-03-01 2014-05-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 制御された吸着フロントを用いたスイング吸着法
WO2015199227A1 (ja) 2014-06-27 2015-12-30 大阪瓦斯株式会社 ガス濃縮方法
JP2017087101A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 新日鐵住金株式会社 ガス分離装置
JP2017170379A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2097633A5 (ja) * 1970-07-16 1972-03-03 Air Liquide
US4715867A (en) * 1986-04-04 1987-12-29 Calgon Carbon Corporation Auxiliary bed pressure swing adsorption molecular sieve
JP2002191924A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 炭酸ガスの除去方法および除去装置
JP2005233230A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nippon Steel Corp ガス貯蔵装置
JP4699919B2 (ja) * 2006-03-07 2011-06-15 大陽日酸株式会社 排ガス処理方法および処理装置
FR2910457B1 (fr) * 2006-12-22 2009-03-06 Inst Francais Du Petrole Procede de purification par adsorption d'hydrogene avec cogeneration d'un flux de co2 en pression
FR2913969B1 (fr) * 2007-03-22 2010-02-19 Air Liquide Ecretement des pics d'impurete
CN101229469A (zh) * 2007-10-30 2008-07-30 无锡市华峰气体分离设备有限公司 二次吸附变压吸附空气分离系统
FR2933313B1 (fr) * 2008-07-03 2011-07-22 Air Liquide Traitement de gaz humide contenant des poussieres
SG186406A1 (en) * 2010-06-25 2013-01-30 Advanced Tech Materials Recovery of xe and other high value compounds
JP2013063951A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 不飽和炭化水素と飽和炭化水素との分離方法及び分離装置、並びに金属錯体
JP2015206274A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
CN103933826B (zh) * 2014-04-21 2016-02-24 太仓塑料助剂厂有限公司 一种过氧化二异丙苯生产废气的处理方法
US9422496B2 (en) * 2014-11-25 2016-08-23 Uop Llc Oxygen and sulfur tolerant adsorbent system
CN104624018B (zh) * 2015-02-04 2016-11-23 青岛黑猫炭黑科技有限责任公司 炭黑尾气中气体分离和综合利用的方法及实现方法的装置
CN108310909B (zh) * 2017-01-17 2020-06-19 四川天采科技有限责任公司 一种含co的精对苯二甲酸尾气变压吸附提取h2的方法
JP2019048731A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 株式会社神戸製鋼所 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
CN108751189B (zh) * 2018-07-14 2021-10-22 泉州师范学院 高比表面积的铝基mof多孔碳材料的制备与应用
JP7176683B2 (ja) * 2018-08-03 2022-11-22 日本製鉄株式会社 自己熱補償型柔軟性pcpを使用したガス分離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512259A (ja) 2011-03-01 2014-05-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 制御された吸着フロントを用いたスイング吸着法
WO2015199227A1 (ja) 2014-06-27 2015-12-30 大阪瓦斯株式会社 ガス濃縮方法
JP2017087101A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 新日鐵住金株式会社 ガス分離装置
JP2017170379A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3885027A4 (en) 2022-08-31
CN113015572A (zh) 2021-06-22
CN113015572B (zh) 2023-11-21
TW202100224A (zh) 2021-01-01
KR20210089681A (ko) 2021-07-16
EP3885027A1 (en) 2021-09-29
JPWO2020105242A1 (ja) 2021-09-30
WO2020105242A1 (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898194B2 (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法及び分離装置
KR100612536B1 (ko) 가스의 분리정제방법 및 그 장치
EP0008882B1 (en) Separation of multicomponent gas mixtures by pressure swing adsorption
KR100838166B1 (ko) 가스 분리 방법 및 그 장치
EP1101522B1 (en) Pressure swing adsorption process
US5620501A (en) Recovery of trace gases from gas streams
JPH0257972B2 (ja)
US5993517A (en) Two stage pressure swing adsorption process
JPH07745A (ja) ガス分離
JP2014205138A (ja) ガス精製方法
JP7374925B2 (ja) ガス分離装置及びガス分離方法
KR20050030957A (ko) 목적 가스 분리 방법
JP3654658B2 (ja) 圧力変動吸着式酸素製造方法及び装置
TWI669270B (zh) Purification method and refining device for target gas
JP2012106961A (ja) メタン分離方法、およびメタン分離装置
JPH01266831A (ja) 軽質ガス精製装置
US20200398210A1 (en) Gas refining apparatus, gas refining method, propene manufacturing apparatus, and propane manufacturing apparatus
RU2773664C1 (ru) Установка для разделения газов и способ разделения газов
KR19980016382A (ko) 압력변동흡착식 고순도 이산화탄소 제조방법
KR100228239B1 (ko) 제품질소 농도에 따른 압력변동흡착식 질소제조장치와 방법
JP7487165B2 (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法及び圧力変動吸着式ガス分離装置
JP2022090755A (ja) ガス吸着分離装置
JP3121293B2 (ja) 圧力スイング吸着方式による混合ガス分離方法
JPS6238281B2 (ja)
JP3561886B2 (ja) 圧力変動吸着分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150